- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/05/11(日) 00:55:26
中学は制服がセーラー服で、夏用のセーラー服もあったけど、夏も冬も着脱が面倒くさくて嫌だった。
高校はブレザーだったから、カッターシャツのアイロンかけるのは面倒くさかったけど、セーラー服よりは全然よかった。+5
-2
-
502. 匿名 2025/05/11(日) 00:59:51
1校につき(女子)制服(だけ)2種類も3種類もある時代になるとはよもや思いもせず+0
-0
-
503. 匿名 2025/05/11(日) 01:06:00
>>1
プリーツスカートも風で広がるし、アイロンが面倒だと思うんだけど。+4
-0
-
504. 匿名 2025/05/11(日) 01:07:44
>>41
あなた1人が履けばよし。+4
-0
-
505. 匿名 2025/05/11(日) 01:08:01
>>484
セーラー服はもともと女子用に作られてるよ
モチーフが海軍で採用されてたってだけで2つは別物
海軍の服とは別に考える必要あるよ
海軍の軍服をそのまま持って来て女子に着せた訳じゃ無く
海軍の服着せたらむしろ違和感
+1
-2
-
506. 匿名 2025/05/11(日) 01:08:10
>>7
うちの近所も最近ブレザーになったけど、ジェンダー理由じゃなくて、夏服、冬服をつくらず通年にすることで家計の負担を減らすためって理由だったわ+4
-0
-
507. 匿名 2025/05/11(日) 01:11:34
男子が我儘言ってるせい
男は男、女は女だったら別に廃止される必要無いのに
男子の差別意識やその他は多分妄想
+1
-0
-
508. 匿名 2025/05/11(日) 01:20:39
なんで男はセーラー服着たらダメなの?
あれ元々は水平のおっさんが着てた服なのに+3
-0
-
509. 匿名 2025/05/11(日) 01:23:51
>>47
マジ…分かってるだけでも4000人って!?日本の男やばい+3
-0
-
510. 匿名 2025/05/11(日) 01:23:58
>>28
かっこ悪い+9
-10
-
511. 匿名 2025/05/11(日) 01:24:03
>>506
一つの学校で複数服を用意するって逆行だね+2
-1
-
512. 匿名 2025/05/11(日) 01:28:53
>>47
むしろ男を産むの産み分けで減らしたら?
親は女児希望多い
男自身は女が羨ましい、or、女産まれれば自分の人生はバラ色だったと思い込んでる人が多い時代
多くの女子は多くの男によって犯罪の対象にされ
男を世間は恨んでる
男はさらに女の持ち物や居場所を自分に使用させろって迫る
社会が女子だけでいいって言ってるじゃん+2
-2
-
513. 匿名 2025/05/11(日) 01:29:44
>>332
戦中の写真で見る感じ
竹槍持ってそう+9
-6
-
514. 匿名 2025/05/11(日) 01:31:39
>>500
おニャン子っだってプロデュースしたのは秋…+0
-0
-
515. 匿名 2025/05/11(日) 01:31:58
>>508
セーラー服は体温調整がしづらい。機能性を考えればブレザーの方がいい。
あとセーラー服=女学生というイメージが根付いているので男性には合わない。
セーラー服は和服で言えば現在卒業式で着ている袴みたいなもの。+5
-1
-
516. 匿名 2025/05/11(日) 01:32:37
>>508
水平これだけど
出典:www.nyseikatsu.com
全然別物でしょ
女子学生のセーラー服は女子のためにデザインされたもの
男は女のもの何でも奪いたがり+0
-7
-
517. 匿名 2025/05/11(日) 01:33:10
>>510
ね
推す人たち不思議+4
-1
-
518. 匿名 2025/05/11(日) 01:36:04
>>217
実はブルマも廃止前は維持派が女子で半数超えて経って資料あるけど…+4
-2
-
519. 匿名 2025/05/11(日) 01:37:36
>>512
結局ここに着地する
男が男に誇りを持って男っぽく成りたがるまで+0
-1
-
520. 匿名 2025/05/11(日) 01:39:10
>>516
日本の女子生徒のセーラー服は海軍のセーラー服とは少し違う。例えば学生服としてのセーラー服は冬服に白襟カバーをつけたりなど。
学生服としてのセーラー服は戦前の女学校以来の伝統で女袴の洋服版と考えた方がいい。+0
-1
-
521. 匿名 2025/05/11(日) 01:43:17
>>47
昔から一定数いた変態がネットで集合できる様になったんだね
罪重くしてどんどん捕まえたらいいのかな
纏まる事で捕まえやすいかも+2
-0
-
522. 匿名 2025/05/11(日) 01:43:46
>>520
だよね+0
-0
-
523. 匿名 2025/05/11(日) 01:45:56
>>266
女子にはわざわざ女子用スラックスあるよ。女子はキュロットもあるのに男子はなにもない。+0
-0
-
524. 匿名 2025/05/11(日) 01:47:45
>>50
絶対かわいい!毎日通学テンション上がりそう。+8
-0
-
525. 匿名 2025/05/11(日) 01:49:27
>>520
男性の服を女性がアレンジして着ることで女性の自立や学問への思いが詰まってそう
スカートも最初は長いドレスでは動きづらいよね?仕事できんよね?からだよね
ガルでも不評のぴっちりタイプのブルマやスポーツウェアだって提灯ブルマなんかだと風受けて動きづらいってことで採用されたっぽいのに
何もかもエロい目で見る変態のせいで色々台無しになってる感じ+1
-1
-
526. 匿名 2025/05/11(日) 01:58:59
>>5
中学受験伝統校は制服セーラー服が多いね
誇りだから今後も制服変わらないと思う+7
-0
-
527. 匿名 2025/05/11(日) 02:00:19
>>52
一応前にぶら下がってる飾りみたいなので押さえつけてるらしい+2
-1
-
528. 匿名 2025/05/11(日) 02:03:40
>>494
制服が自由で着やすいものになったのはいいことじゃんね…
なんでLGBTだ!って怒るのか意味わからん+7
-4
-
529. 匿名 2025/05/11(日) 02:04:00
ロリコン向けのAVやエロ漫画せいでセーラー服=エロいと洗脳されている男が多いし、痴漢する犯罪者がいるから、現代はブレザーの方がいいわ。+2
-1
-
530. 匿名 2025/05/11(日) 02:05:23
>>525
どうだろ…
ぴちっとしたのが動きやすいっていうなら
男子の体操着の下もぴっちぴちにすりゃいいのにそれはないし…
やっぱ女のからだ見たいって意識はあったと思うよ
採用したのもおっさんたちだしさー+3
-0
-
531. 匿名 2025/05/11(日) 02:06:44
>>2
セーラー服だったけど、セーラー服アンチや多様性に潰されるの本当に悲しいわ。
今だってセーラー服に憧れ持って入学する子もいるのにさ。
アンチはセーラー服=男がーってなってるからフェミと同類。
+6
-7
-
532. 匿名 2025/05/11(日) 02:07:28
>>518
私は嫌だったなぁ
周りでも嫌がってない子いなかったけどなー
はみぱんするしさー
あと、半数近い人が嫌がってることを強制するのってどうなんだろって思うからやっぱり廃止は早くするべきだったと思う+4
-0
-
533. 匿名 2025/05/11(日) 02:09:02
>>520
少し?
むしろ全然別物では
一目で分るし
そもそも襟の形状さえ別物+0
-0
-
534. 匿名 2025/05/11(日) 02:19:46
こんな感じのセーラー服着てみたかったけどな+32
-2
-
535. 匿名 2025/05/11(日) 02:22:01
>>21
ドナルドダックもセーラー服?+4
-0
-
536. 匿名 2025/05/11(日) 02:25:14
>>530
体の作りが違うから動きやすさも違うって考え方だったんだと思う
私もブルマ嫌だったけどね
出発からエロって信じるのは逆に何故なんだ+0
-2
-
537. 匿名 2025/05/11(日) 02:27:25
元は英国海軍の制服なのに、日本はなぜ女子学生にだけ採用したのか意味が分からない。
セーラー服は女子らしいなら、セーラー服着てる海上自衛隊はなんなの。+2
-0
-
538. 匿名 2025/05/11(日) 02:31:37
>>531
男受け入れて、セーラー服に嫌悪感持って女子が離れて廃れるよりはいいでしょ?
女子用だった場所や分野に男いれるといつも女だけ追い出されて(去って)男の独擅場に
いつもこれ
スポーツだってもし男子が女子スポーツに平気で参加したら男だけの競技にすぐ変って女はやめてく
むしろ廃止はセーラー服を守ってる+0
-1
-
539. 匿名 2025/05/11(日) 02:35:13
>>537
元は船乗りの服を軍がアレンジした
日本は男子学生に陸軍の軍服をアレンジしたものを制服に採用したので、じゃあ女子には海軍をアレンジって
海上自衛隊の軍服は女子学生のセーラー服とは全くの別物
交換したら違和感+0
-0
-
540. 匿名 2025/05/11(日) 02:38:05
>>485
でも男にだけ常時着せたいんでしょ?
応援団を引合いに出して+0
-0
-
541. 匿名 2025/05/11(日) 02:44:09
詰襟もセーラー服も軍服で時代遅れすぎるから廃止でいいよ。
胸当て布が部分がない変なデザインのセーラー服で冬は寒くて大嫌いだったわ。+3
-0
-
542. 匿名 2025/05/11(日) 02:49:24
セーラー服だったけどセーラー服は面倒くさい!
見た目以上の機能なし!
ブレザー最高!+3
-0
-
543. 匿名 2025/05/11(日) 03:08:13
>>19
1人のLGBTのために100人が配慮する時代。
もうだいぶ浸透したし、差別もしないから私たちの生活を変えないでほしい。みんな我慢してることあるのに少数派の声がデカいやつの意見だけが取り入れられる。+24
-2
-
544. 匿名 2025/05/11(日) 03:30:07
>>302
底辺高校なんかはバートルの作業着でいいよ
洗えて清潔だし+0
-0
-
545. 匿名 2025/05/11(日) 04:12:17
>>12
論点ズレてるよ
らしい格好強制されるのと筋力の違いから競技のジェンダー別のクラス分けで起こった話、違いがわからないのか+1
-0
-
546. 匿名 2025/05/11(日) 04:13:50
中学がブレザーOKになったから子供がブレザーにしたらブレザー数名で周りほぼセーラー服
結局セーラー服欲しがってて草+2
-0
-
547. 匿名 2025/05/11(日) 04:21:29
都会ではない、うちの近くの公立中学校で女子がスラックスの制服着てたのには驚いた。もうそんな時代になってるんだね+1
-0
-
548. 匿名 2025/05/11(日) 04:24:27
>>422
私立はそれぞれでしょ。その校風が嫌なら他を選べばいいのだから、化粧も金髪もOKの私服校から、髪型や靴下など持ち物全指定の学校まで色々ある。+4
-1
-
549. 匿名 2025/05/11(日) 04:31:34
>>526
自分の頃とは制服全然違う学校もあるけれど、逆に全く変わってない学校も結構多い。
娘達がそれぞれ異なる都内女子中だけれど、どちらも昔ながらのセーラー服。+0
-0
-
550. 匿名 2025/05/11(日) 04:56:29
>>545
制服は区別だよ
男子の制服女子の制服
らしさでは無く
男子が服が女子の服着てたら、今度は女子トイレも入れるの?
要求して正規で入る?
それとも女子と同じ服着てるんだったらこっそり入る?
制服は単に性別で区別してるだけ
同じ服で気を許したら男の人格で痛い目
与えられた区別で自分らしさを表現するのは自由
+0
-0
-
551. 匿名 2025/05/11(日) 04:56:50
>>16
現存するのかどうかはわかりません
それにしても、白線流しの儀式部分を終えた後は一体どうなっているの?
環境に配慮したら最終的には回収することになると思うけど、それはそれで興醒めなものがある
個人的には、何がいいのかさっぱりわからない伝統儀式だと思う(関係各位には申し訳ありませんが)+1
-3
-
552. 匿名 2025/05/11(日) 04:57:40
>>6
こういう短絡的で暴力的な発言する人ってヤバい+12
-8
-
553. 匿名 2025/05/11(日) 05:17:12
>>128
中国地方住みです
近隣の自治体の公立中が、まさにセーラー服の下にカッターシャツを着て、シャツ襟をのぞかせるスタイルでした
胸当てがなく、防寒目的もあったかもしれない
でもセーラー襟とカッターシャツって、ファッション的には合わないから、ダサさの極致
田舎の公立中生感丸出しで、気の毒で仕方がなかった
数年前くらいにようやくブレザーの制服に変わり、セーラー服+カッターシャツ制服はたぶん絶滅したと思いますが
セーラー服のデザインそのものは可愛いいけれども、伝統に縛られた挙句、機能面でのアップデートが怠られたこと、先述のような着こなしの拙さもまた、セーラー服の衰退につながった気がします
+2
-0
-
554. 匿名 2025/05/11(日) 05:24:13
>>3
それな
女子は下半身てか全身冷やしたらアカンからパンツスタイル
男子は陰嚢が蒸れるの不快でよくないからスカートスタイルでいいよね+4
-0
-
555. 匿名 2025/05/11(日) 05:30:38
>>552
むしろ短絡的で暴力的に今までの在り様を変え様とするのが多様性言ってる人
+3
-2
-
556. 匿名 2025/05/11(日) 05:34:22
幼稚園の頃、セーラームーンに憧れてて中学になればセーラー服着れると思ってたのにブレザーだった+0
-0
-
557. 匿名 2025/05/11(日) 05:38:39
>>545
そもそも
らしいってのが妄想と願望で出来てる
何の意味も無いのに婦人科入って来たり
女のやること模倣したい病気
それはらしくってより幼い日に受けたとら馬では?
自分は女子に劣ってるんだ
見たいの
別に学ラン渡されても自分らしいスタイルはあるし
男としてのらしさを追求した男子用の服を目指すことだって出来る
でもやってることは女子の後追い
単に今まで女子のものだったものが欲しいって欲求
これってらしさじゃ無いよね?+0
-0
-
558. 匿名 2025/05/11(日) 05:43:28
>>469
とりあえず制服はスカート廃止にすればいいのに+1
-2
-
559. 匿名 2025/05/11(日) 05:54:46
>>41
そもそもの起源のブルマ女史を検索してから言えよ
輸入して好きなように改変する輩のせいでエロアイテムにされたんだよ
昭和の女子が「ハミパンして嫌だった!」って叫喚してるのはエロおっさんのせい
何なら男子もブルマ着用の地域も一瞬でもあったんよ?禁止になったのは玉ポロする男子児童を狙う輩のせいだしな
話戻すとブルセ○で稼ぐ為にそういうファンタジーAVを反社が頑張って制作したおかげであなたのような○が生きながらえられる社会な?だから黙ってねじってろ
とりあえず黙れ、ちぎれろ+8
-0
-
560. 匿名 2025/05/11(日) 06:05:47
>>1
性の多様性じゃなくて女の服装や仕草、言動に干渉する「女は自衛しろ」って糞ジジ糞ババ(性別年齢問わないクソ)の忠告を受け入れた女子生徒、女子学生が「弁えた」だけでしょ
何が『消えゆく』だよ
気っ持ち悪いオエエエエエ+2
-0
-
561. 匿名 2025/05/11(日) 06:07:53
中学の制服がセーラー服だったけど
こういうふうに、スカーフが綺麗にみえるようにみんな工夫してたけど
ドラマや映画だと、スカーフを綺麗に入れてないのが気になっちゃう+5
-0
-
562. 匿名 2025/05/11(日) 06:12:37
セーラー服はこれはこれでカワイイんだけどね。
なんで極端にどっちかにするのかな。
排除じゃなくて選択だといいんだけどね。+0
-0
-
563. 匿名 2025/05/11(日) 06:15:46
>>6
そもそもLGBTという存在を理解したくない自分がいる。あくまでも個人的な意見ね。+9
-9
-
564. 匿名 2025/05/11(日) 06:20:42
>>45
先月の子どもの高校の入学式
入場する新入生の中、スラックス姿(制服は男女ともブレザー)の女子もちらほら見かけた
(体感的に女子全体の1/8くらい)
そして違和感はまったくなかった
スラックスであれスカートであれ、ネクタイであれリボンであれ、各自が好きなスタイルで式典に臨めているという充足感が感じられた
おばさんの私の時代は、男子は詰襟女子はセーラー服と、鋳型にはめられたような統一感だったから、ある程度基本スタイルがある中で自由な選択肢があるのが羨ましいと思う+3
-0
-
565. 匿名 2025/05/11(日) 06:27:45
>>50
逆にワイドパンツでなければ合わないはず
ふつうセーラー服は着丈が短いから、身体に沿ったボトムスだとお尻の形が顕になり目も当てられないし
(個人的には戦前のセーラー服+もんぺのようなフォルムが思い浮かぶ)、
エロ目的な輩の欲情を掻き立てかねない
モデルチェンジでブレザーに移行したのはスラックスとの相性もあってのことだと思う+9
-0
-
566. 匿名 2025/05/11(日) 06:30:13
>>59
夏の制服がジャンパースカートって、
温暖化が進んだ現在では拷問でしかなさそう+2
-0
-
567. 匿名 2025/05/11(日) 06:34:44
>>258
そもそも学ランもセーラー服も、機能的に何かと問題がありながら制服としての地位を長らえてきたことが本当におかしい+6
-1
-
568. 匿名 2025/05/11(日) 06:37:42
>>96
私は中高6年間セーラー服で辛かったし大嫌いだったw
人それぞれだね+1
-0
-
569. 匿名 2025/05/11(日) 06:38:38
セーラー服って可愛いけど、不便なんだよね。下にワイシャツ着てないから脱げないし、暑くて汗かいても気軽に洗えないし。+2
-0
-
570. 匿名 2025/05/11(日) 06:46:44
>>332
かわいい。夏は冷感素材とかだといいな。+2
-0
-
571. 匿名 2025/05/11(日) 06:47:02
>>4
実際子どもが試したけれど、中学生くらいになるとお尻が出て来るから変に目立ってしまうからやめたよ。+2
-0
-
572. 匿名 2025/05/11(日) 06:48:57
>>1
ブレザースタイルにしたって、シャツもジャケットも男女でボタンが左右逆なのはそのままなんでしょ?
もう全部右前でいいよ
+1
-0
-
573. 匿名 2025/05/11(日) 06:52:53
>>567
田舎で徒歩や自転車登校なら機能はまぁ不便だけど、礼服としては重宝するから悪くないんじゃない?
うちの周りは学ランの高校が少なくなったよ+5
-0
-
574. 匿名 2025/05/11(日) 07:03:13
>>573
礼服としてはありかもしれないけど、
毎日着用するものとしてはダメだということ+1
-0
-
575. 匿名 2025/05/11(日) 07:05:29
>>1
多様性っていう Word本当に嫌い+1
-0
-
576. 匿名 2025/05/11(日) 07:10:45
>>567
男がブルマやセラに執着する方が可笑しい…+2
-1
-
577. 匿名 2025/05/11(日) 07:14:48
>>4
うちの子の幼稚園の制服がセーラーだけど、男の子は下ズボン。別に違和感ないと思う。+0
-0
-
578. 匿名 2025/05/11(日) 07:31:49
>>36
男は選ばないんじゃないの?
多様性とギャーギャー騒いでるの女だけで+0
-2
-
579. 匿名 2025/05/11(日) 07:37:17
>>1
さよならは別れの言葉じゃなくて
また会う日までの遠い約束+1
-0
-
580. 匿名 2025/05/11(日) 07:37:35
>>3
男女共に冬はジャージ夏はTシャツにショートパンツでよくね
普段着にも寝巻きにもできてコスパなら一番いいよ+2
-0
-
581. 匿名 2025/05/11(日) 07:44:16
>>4
戦時中の女子学生はみんなセーラー服にモンペだった+13
-0
-
582. 匿名 2025/05/11(日) 07:44:21
>>144
否定が一番楽で「変えてやった」感を出せるから
ゼロからなにかを作り出すには才能と努力が必要だからね
マスコミや政治家や活動家、否定しかしないでしょ
提案するのは外国の猿真似だけ
馬鹿は既存のシステムを否定することで優位に立ちたいんだよ+2
-0
-
583. 匿名 2025/05/11(日) 07:48:04
>>4
本来海軍の制服で、なんでセーラー=女子になったんだと昔から謎。
男子のセーラーでもいいのにね+4
-0
-
584. 匿名 2025/05/11(日) 07:48:12
>>4
膝下までの半ズボンとかだと可愛いと思う+1
-0
-
585. 匿名 2025/05/11(日) 07:49:14
>>286
やっぱ教育って大事だよ
中学生の息子が小学生だった4年前に、授業でジェンダー差別しないように、性同一性書を受け入れようって散々教育されていたもの。
だから子供たちはその頃から案外素直に受け入れてきたし、俺もゲイかも!ってうちの息子なんかは試しに男の子とデートしたりしてたよ。すぐに違うと気がついてやめていたけど。
だから今はズボン履く女がいてもスカート履く男がいてもめっちゃ普通に接しでる。+18
-2
-
586. 匿名 2025/05/11(日) 07:51:53
>>46
ブレイブハート思い出すね+3
-1
-
587. 匿名 2025/05/11(日) 08:07:00
>>4
海上保安官の白いセーラー服は男らしく見える+0
-0
-
588. 匿名 2025/05/11(日) 08:09:02
>>3
それはキツいっすよー笑
氷○きよしみたいになるやーん
見たくないわ笑+0
-0
-
590. 匿名 2025/05/11(日) 08:14:19
>>4
水兵の服なら男子も着られるね、下ズボンで。+2
-0
-
591. 匿名 2025/05/11(日) 08:16:57
しょーもない多様性ですか?特に女性は短い青春期は特別の可愛らしさあるんですよセーラーはそれを一番引き立たせてるんです。そして男として責任も取れない頼りたがる魅力ないオスが増えてんです。女子スポーツに恥知らずなおっさんが乱入する事になってんのもくだらない多様性てすよ。+1
-1
-
592. 匿名 2025/05/11(日) 08:21:40
>>2
悲しくはない
だって海兵服はあるし、完全廃止じゃないし、
幼稚園制服はセーラー服だったり、都内じゃまだ見る。
日本人の子供達が着たいものが1番。+4
-1
-
593. 匿名 2025/05/11(日) 08:23:29
セーラー服着てるセーラーさんは水夫で士官よりかなり身分が低いのよね
士官が着てるのを元にしてるのがが学ランだから 男女の上下関係表してんのかと思ってた
そんなことよりセーラー服は女子中学生の間(一部高校生)しか着れないから無くなったらもったいないとおばちゃんは思うよ+2
-0
-
594. 匿名 2025/05/11(日) 08:24:32
>>3
女子にパンツ選択可の学校に男子のスカート選べるのですか?と聞いたら選べますと言っていたよ+0
-0
-
595. 匿名 2025/05/11(日) 08:26:09
>>422
そんなことあるからそう書いてる
地方の公立中学校です+4
-1
-
596. 匿名 2025/05/11(日) 08:27:20
>>502
息子の学校はブレザーか学ランか、男子も選べるよ
女子はブレザーでスカートかズボンか
男子もスカートOK+0
-0
-
597. 匿名 2025/05/11(日) 08:33:11
>>594
今そうだよね+0
-0
-
598. 匿名 2025/05/11(日) 08:36:31
こういう白襟のセーラー服も憧れる+0
-0
-
599. 匿名 2025/05/11(日) 08:37:36
>>598
あっ、画像載せ忘れた😱+4
-0
-
600. 匿名 2025/05/11(日) 08:39:03
>>599
これは人気ない+3
-1
-
601. 匿名 2025/05/11(日) 08:43:10
>>600
これがまた、地元では人気なんだわ。昔は、とある制服のコンテストで全国2位だった事もあるみたい。+0
-0
-
602. 匿名 2025/05/11(日) 08:45:29
セーラー服もそうだが
学ランも少なくなってきて
とても寂しい😞+12
-0
-
603. 匿名 2025/05/11(日) 08:48:40
>>599
栃木県のいくつかの高校は冬服が白襟カバーのセーラー服。+2
-0
-
604. 匿名 2025/05/11(日) 08:49:15
>>3
元々セーラー服が海軍の服で、元よりユニセックスだからこれで希望者のみスカートにしたら?
でももしかしたら海軍発祥ってのが良くないという意見もあるのかもね+6
-0
-
605. 匿名 2025/05/11(日) 08:53:15
>>3
〇〇君スカート似合うねーって痴女プレーしか思いつかんw+0
-0
-
606. 匿名 2025/05/11(日) 08:59:19
>>567
セーラー服も学ランも中学高校の生徒以外着てない服なんだから所属をあらわすのが機能だったんじゃないの?
脱ぎ着して温度調整とかそこまで長時間着ることも考えてなかったんだろうし+3
-0
-
607. 匿名 2025/05/11(日) 09:03:17
>>606
女子の制服はセーラー服の前は袴が制服だったから袴に比べればセーラー服の方が機能性はずっとよかった。セーラー服が女子の制服として長いのは戦前の女学校時代からの伝統とかもある。
90年間ほぼ同じデザインのセーラー服とかも普通にある。+5
-0
-
608. 匿名 2025/05/11(日) 09:06:51
>>606
セーラー服に関してはかわいいとか性的対象というのではなくて昔からの伝統で維持されている。
だから名門私立女子中学校・女子高校はセーラー服のところが多い。
逆に公立中学校は伝統とかそんなのあまり関係ないから機能性を重視でセーラー服からブレザーにモデルチェンジするケースが増えている。+2
-0
-
609. 匿名 2025/05/11(日) 09:07:42
>>585
やっぱり初等教育って重要なんだね。逆に大きくなってからそんなこと教えても意味ないんだろうな。+8
-1
-
610. 匿名 2025/05/11(日) 09:10:18
私は太もも激太だからズボン履きたくなかったな+1
-0
-
611. 匿名 2025/05/11(日) 09:24:49
>>5
70代の母はセーラー服が憧れだったと話すけど、私は秋元康さんのグループの、セ〜ラ〜服を〜脱ぅがぁ〜さ〜ないでぇ〜という下品な歌を、幼稚園頃に耳にしたせいで気持ちが悪くなってしまい、嫌いになりました。
+1
-0
-
612. 匿名 2025/05/11(日) 09:26:46
>>6
多様性…
少子化もどうにかしろ
あれ?って思ってしまう
+1
-2
-
613. 匿名 2025/05/11(日) 09:30:59
男子もセーラー服着られるようにするのが本当の多様性では?+1
-0
-
614. 匿名 2025/05/11(日) 09:31:02
>>582
逆だよね
廃止が考えて作り出してる人で
学ランを着る女子って言ってる方が「変えてやった」感を出す否定
誰も着ることの無い学ラン
女子に向けてデザインされて無いので当たり前
もともと学ランを女子向けにデザインしたら見た目も違ってたし女子のものだったけど
自分で考えず女子専用のものをそのまんま奪って男子に与え、男子専用だったものを専用の権利を奪って女子に与えたらいいって思考停止してる
誰も着る人は無い
自分に向けたもので無いので
廃止してる人は、男女で着れるものにしろって要望を自分で考えて解決に向けてる+1
-0
-
615. 匿名 2025/05/11(日) 09:31:36
>>3
LGBTっぽい息子さんがスカート履いて行ったら男子の同級生は「涼しそうで良いじゃん」とか好意的に受け入れてくれたけど、女子からヒソヒソ白い目で見られて落ち込んで帰ってきたって投稿見たよ。
男子スカートもあるらしいけど、女子のパンツスタイルと違って難易度高いんだと思う。+3
-1
-
616. 匿名 2025/05/11(日) 09:33:17
>>585
単に誘導されただけでは?
海外では手術までして公開する子が続出+3
-1
-
617. 匿名 2025/05/11(日) 09:33:38
>>266
身体の作り違うから女子は専用のスラックスだよ。
ウエストの絞り具合とか微妙に男子とシルエット違う。+4
-0
-
618. 匿名 2025/05/11(日) 09:34:49
>>613
セーラー服は機能性が良くないからブレザーに変更。
あとは今はセーラー服よりもブレザーの方が人気があるとか。+2
-0
-
619. 匿名 2025/05/11(日) 09:35:53
>>83
それは男の子がはいてるじゃなくて、トランスジェンダーの心は女の子が着てるからちょっと違うんじゃない?+0
-0
-
620. 匿名 2025/05/11(日) 09:37:05
>>588
本当ここ異常だよね+0
-0
-
621. 匿名 2025/05/11(日) 09:38:45
セーラー服の方が上の丈が短くてスタイル良く見えるね+1
-0
-
622. 匿名 2025/05/11(日) 09:39:17
>>11
中学が何故か冬服がブレザーで夏服がセーラー服だった
両方着れて良かったと思うんだけど自分が卒業して数年でどちらもブレザーになってた+5
-0
-
623. 匿名 2025/05/11(日) 09:40:46
男子の学ランかっこいいけど首が詰まってうっとうしそうだからブレザーの方が着心地いいだろうね+0
-0
-
624. 匿名 2025/05/11(日) 09:41:16
>>583
逆にむしろ何故男子のセーラーにしたいのって謎
別にセーラーってそこまで男子に着せたいもの何?
セーラー=女子に成ったんだったら別にそれは女子でいいじゃん
執着する方が異常
男子にだって学ランがちゃんと与えられてるのに+1
-0
-
625. 匿名 2025/05/11(日) 09:42:55
>>583
横須賀だからめちゃくちゃセーラー自衛官を見る
むしろセーラー服の女子校が鎌倉まで行かないとない+0
-0
-
626. 匿名 2025/05/11(日) 09:44:46
うちの、田舎は頭の良い学校がブレザーのイメージがありました。娘も憧れがあったようで勉強頑張って入学しましたね、今は確かに中学からブレザーになってる学校が多いです。次男が今中2で今年の中1からブレザーにかわりました。+1
-0
-
627. 匿名 2025/05/11(日) 09:45:17
>>613
多様性の反対でしょ?
男子もセーラー服着られる様にしても大半の男子は嫌でしょ?
でも、ブレザーにすれば大半の男子は選べる
+2
-0
-
628. 匿名 2025/05/11(日) 09:46:15
>>605
だよね+0
-0
-
629. 匿名 2025/05/11(日) 09:49:36
>>1
うちの市内もセーラー学ランの中学が立て続けにブレザーの男女共通服に変わってるけど、うちの中学は貧困や子沢山の家庭多い地域だからお下がり使えないと困ると反発があり変更しなかった。
通学カバンも他所は変更して比較的すぐ皆新しいのになったけど、うちの中学は今でもお下がりの旧カバンの子が多いよ。+0
-0
-
630. 匿名 2025/05/11(日) 09:50:54
>>627
セーラー服は伝統ある女子高とかならいいけどそうでない共学の中学校や高校はブレザーの方がいいのでは。+0
-0
-
631. 匿名 2025/05/11(日) 10:04:54
>>245
たしかに
何でもかんでもLGBT配慮、今回は違うけどポリコレうんざり+0
-0
-
632. 匿名 2025/05/11(日) 10:10:22
彼氏の好みに会わせて、上セーラー 下ブルマ 時々します。+0
-0
-
633. 匿名 2025/05/11(日) 10:11:12
>>287
中学の時セーラー服だったけど、夏は暑くてブラにそのまま制服で横っ腹見えてたりブラ透けてたかも。昔は教室にエアコンもなかったから。今思えばちゃんとインナー着なさい!って思う。+3
-0
-
634. 匿名 2025/05/11(日) 10:15:49
>>6
ネトウヨ怖い+6
-1
-
635. 匿名 2025/05/11(日) 10:16:09
ズボンの女子学生見た!ださかった!🤯+1
-1
-
636. 匿名 2025/05/11(日) 10:21:50
>>602
学ラン良いよね
うちの息子の学校学ラン
ただ変な色+0
-0
-
637. 匿名 2025/05/11(日) 10:22:40
セーラー服って気温調整が難しいよね ブレザーだったら暑いとき脱いでシャツ1枚になれるから+2
-0
-
638. 匿名 2025/05/11(日) 10:26:13
>>1
セーラーは機能的でないよね
裏金の香りがする~+1
-0
-
639. 匿名 2025/05/11(日) 10:32:30
この頃はそういう時代でさ~
学校が用意したから新しい制服のがよく見えたから~
今思えばセーラー服着ておけばよかった
子供だしそんなの分からないんだから学校がしっかりしてくれていたらこんな事には...私たちの青春を返して
って10-20年後に話出てそう+1
-0
-
640. 匿名 2025/05/11(日) 10:33:02
>>638
伝統ある女子高はセーラー服でいいと思うけど公立中学校はブレザーでいい。+0
-1
-
641. 匿名 2025/05/11(日) 10:33:58
>>635
私も母校の制服がジェンダー取り入れてしまってこんなん誰が着るんとか思っていたら見かけて複雑な思いだった+0
-0
-
642. 匿名 2025/05/11(日) 10:35:52
>>494
多様性だのLGBTだの、それらが女系天皇や女性天皇容認へと繋がるんだよ。
つまり皇室破壊=日本破壊に利用される。
社会の秩序も乱れる。
夫婦別姓は中韓の文化、日本の戸籍制度が消滅してもっと簡単に背乗りできるようになる。
+1
-2
-
643. 匿名 2025/05/11(日) 10:38:48
>>3
スカートに興奮して男子が男子を盗撮するカオスな状況になりそうだけどね+1
-0
-
644. 匿名 2025/05/11(日) 10:39:52
>>4
なるほと!水平服が訛ってセーラー服になったわけね+0
-0
-
645. 匿名 2025/05/11(日) 10:40:17
>>639
高齢者は黙って
若い子でセーラーに憧れとかマジでないから+0
-2
-
646. 匿名 2025/05/11(日) 10:41:40
>>642
多様性だのLGBTだのは女性天皇には結びつかないけどジェンダー平等は女性天皇に結びつくことはある。
保守政治家がジェンダー平等をあまり言わないのはそのため。
そもそも日本は機会均等ではジェンダー平等は達成されているからジェンダー平等に取り組む必要はもうない。+1
-2
-
647. 匿名 2025/05/11(日) 10:58:31
>>602
地元はみんなブレザーに変わっちゃって、トップ高しか学ランじゃない
ある意味わかりやすくなってる+5
-0
-
648. 匿名 2025/05/11(日) 11:01:08
>>647
トップ高は伝統を大切にするからね。+3
-0
-
649. 匿名 2025/05/11(日) 11:03:39
>>601
私の中学1位取った事ある
(でも私は隣の市の公立中学の深緑のセーラーに憧れてた)+1
-0
-
650. 匿名 2025/05/11(日) 11:04:30
>>471
セーラーは夏暑く冬寒い+2
-0
-
651. 匿名 2025/05/11(日) 11:07:20
>>115
高校の時の制服がダサいジャンパースカートの制服だったけど今やセーラー服よりも見かけなくなったな…。+4
-0
-
652. 匿名 2025/05/11(日) 11:07:54
>>604
これカッコいいね金かかりそうだけど+2
-0
-
653. 匿名 2025/05/11(日) 11:08:45
自衛隊の術科学校の制服だっけ、メンズのセーラー服だけど。
あれを男女バージョンで着れば別に良くない?+2
-0
-
654. 匿名 2025/05/11(日) 11:09:18
なんで水兵さんの服なのかもわからないし重ね着もしにくいし每日着てると飽きてくるんだよね+3
-0
-
655. 匿名 2025/05/11(日) 11:12:59
>>620
ホンマやで
自分が親になってさ、男の子供が女性用の物とか揃え始めたらヤバいやん!
中学高校になったら大変やで!
私は今独身やけど子供が怖いわー
変になったら嫌やわ
変なんは私だけでお腹いっぱいやし+0
-0
-
656. 匿名 2025/05/11(日) 11:13:26
>>19
中学生のとき、憧れのセーラー服着れてめちゃくちゃ嬉しかったなぁ。
学校は嫌いだったし良い記憶ないけど制服が大好きだったことは覚えてる。
息子の幼稚園の夏服がセーラー服なのも可愛かった。普段は車だの恐竜だの着てる男の子でも似合ってて可愛かったな。+9
-0
-
657. 匿名 2025/05/11(日) 11:16:16
>>5
可愛いけど、着にくいよ
体温調節出来ないから。
今どき4月にもなれば汗ばむ日もあるのに
あれを着るって暑くて大変だし、裏地がへばりついて不快なんだよ。
ブレザーだったら上着脱いだりブラウスを半袖にしたり色々出来るから最近はブレザーにする学校増えてます。
+8
-1
-
658. 匿名 2025/05/11(日) 11:18:39
>>30
ジャンパースカートの制服なんてもっと人気ないぞ…!+3
-0
-
659. 匿名 2025/05/11(日) 11:26:17
うちの子の入学先もセーラーからブレザーネクタイになってちょっとショック。本人も私もセーラー楽しみにしてたから…せめてリボンも選べるとかだめだったのかな。+2
-0
-
660. 匿名 2025/05/11(日) 11:27:03
そもそもセーラー=女子のイメージがあるのは日本だけでしょう
本来は水兵さんや良いとこの坊ちゃんが着る男物だよ+1
-1
-
661. 匿名 2025/05/11(日) 11:43:07
>>3
それいつも思う。今のところ女のみの多様性よね。男子用スカートだったら、ガウチョパンツみたいな形なのかな+0
-0
-
662. 匿名 2025/05/11(日) 11:49:40
モー娘。の「選挙っの日ってうちぃじゃなーぜかー♪」って歌の衣装はセーラーにパンツだけど可愛かったよね+1
-1
-
663. 匿名 2025/05/11(日) 12:15:21
>>150
市にお金があればやれるのかも?
セーラーもブレザーも両方作る事のできる設備を抱えられないのだそう だから一新なんだろうなと
とはいえ何か理由をつければ納得してもらえる、日本人は右に倣えだから文句言わないと思われてるんじゃないかな+1
-1
-
664. 匿名 2025/05/11(日) 12:18:57
>>600
学生に人気あるんだよw+0
-2
-
665. 匿名 2025/05/11(日) 12:21:24
>>279
多様性といいつつ、女の子がピンクを服やスカート着たがるのは悪!みたいな風潮できつつない?
何かおかしいわ+3
-0
-
666. 匿名 2025/05/11(日) 12:26:23
>>28
左の子がスタイルいいからすごく素敵にみえる!
短足の私が着たら事故るwww+5
-0
-
667. 匿名 2025/05/11(日) 12:32:59
セーラー服って太って見えないか?体に厚みあるタイプにはキツイ
でもテーラードジャケットであってもデブにはキツイんだけどね
あのプリーツの入ったジャンパースカートも太って見えるし
そもそもセーラーは女子だけの服装ではないのだからパンツスタイでもいいでしょ
+0
-0
-
668. 匿名 2025/05/11(日) 12:46:02
中高ブレザーだったから、セーラー学ランにめちゃくちゃ憧れたなあ
セーラーほんと可愛いもん
学ランもかっこよく見える+0
-0
-
669. 匿名 2025/05/11(日) 12:47:17
>>640
でもブレザーのほうがよくない?
生徒にアンケートすればいいとおもうけど、冬とか寒そうだし
つくりの仕組みがわかってないからあれだけど、洗濯もどうやるのかなとおもう
毎回クリーニングはお金かかりそうだし+1
-0
-
670. 匿名 2025/05/11(日) 12:48:06
>>607
母校が公立だけどずっとセーラー服だったけどブレザーでスカートもパンツも選べる制服にかわるみたいで変態に狙われない方がいいしパンツ履きたい女子の気持ちはわかるから応援したいけど少し寂しいです+0
-0
-
671. 匿名 2025/05/11(日) 12:48:44
>>4
元々男の服だもんね 多様性言うならメンズも着れるようにしたら良いのにな
でもセーラー服って夏暑い冬寒いであまり機能性は高くないと聞いたな+0
-0
-
672. 匿名 2025/05/11(日) 12:50:15
>>669
横
セーラー服洗濯機で洗えるよ
よほど生地が特殊でなければ
スカートも洗える+0
-0
-
673. 匿名 2025/05/11(日) 12:52:51
>>347
元々セーラー服って日本への帰属意識を高めるためのものだったんだけどな
うちの地元のセーラー服は海軍の制服がモデル
セーラー服のネクタイも海軍みたいな仕様でかっこよかったよ
元々海での水難事故の多い地域で、学生も水難事故に対応できるという目印でそういう制服になってた
学校の水泳の授業でも時間いっぱい力を入れず遊泳したり着衣水泳の訓練や救助訓練も受ける
だけどさ、その制服無くしたんだよ…で、死ぬほどダサい、特に深い意味もないブレザーにされたの本当に訳がわからない!
前の制服の方がデザインとしても水難救助の目印としても良かったのにさ+3
-0
-
674. 匿名 2025/05/11(日) 12:53:13
>>6
そういう暴言は、おばさんたちの世界では許されても、Z世代の友人同士でその発言したらただのヤバい奴扱いですよ。多様性を受け入れるのが当たり前なので。+6
-1
-
675. 匿名 2025/05/11(日) 12:56:19
>>1
もういっそのこと、私服にすればいいのに。+2
-1
-
676. 匿名 2025/05/11(日) 12:56:24
>>517
学生時代におしゃれできなかった陰キャたちが必死でスラックスを推してそう笑
足出せないデブだったのかもね+1
-0
-
677. 匿名 2025/05/11(日) 12:57:19
>>347
セーラー服が性的に云々の話は戦後の話でしょ
日本人の国家帰属意識を徹底的に破壊して制服を無くそうとしてる勢力がそういうイメージに塗り替えたけど
元は戦時下怪我した人を応急処置や救護する役割が学生に与えられていて、そういう対応のできる人たちの目印でセーラー服が与えられてたんだよ+0
-1
-
678. 匿名 2025/05/11(日) 13:01:25
>>46
スコットランド出身の俳優が地元の結婚式にキルトで参加してチラ見えしたらしいニュースを見たことがある。誰だったかなジェラルド・バトラーだっけ。+1
-1
-
679. 匿名 2025/05/11(日) 13:05:06
>>131
気候に合わせて調整できて便利だけどアイテム数多いから高かっただろうね…+2
-0
-
680. 匿名 2025/05/11(日) 13:07:13
うちの学校はセーラー服にあこがれたから入学したと言っている人がほとんどだよ。+2
-0
-
681. 匿名 2025/05/11(日) 13:08:49
うちの近くも有名なお嬢様学校しかセーラー服の学校はないな。+2
-0
-
682. 匿名 2025/05/11(日) 13:09:57
>>4
女子新御三家の豊島丘はセーラー服でスラックス選べるよ、やっぱりかっこいいよ+1
-1
-
683. 匿名 2025/05/11(日) 13:11:56
>>24
私のセーラー服は中はジャンパースカートだったよ
夏はジャンパースカートの上の部分は白いシャツと同じ生地だったから 重ね着してもそんなに暑くなくてお腹が見える なんてことはなかった
冬はスカーフ、夏はスカーフ無しだった+1
-0
-
684. 匿名 2025/05/11(日) 13:14:28
>>332
かっこいいし可愛い+0
-0
-
685. 匿名 2025/05/11(日) 13:14:34
>>87
この前やってた紅の豚でモールス信号打ってたジーナがマリンスタイルで素敵だったな
セーラーとスラックスって爽やかで良いよね+4
-0
-
686. 匿名 2025/05/11(日) 13:15:03
ジェンダーと言う言葉は女の子からかわいいを奪い去る言葉だよね+3
-0
-
687. 匿名 2025/05/11(日) 13:16:47
>>5
その可愛い時が本人にはわからなかったわ~残念・・・+0
-0
-
688. 匿名 2025/05/11(日) 13:22:24
最近セーラームーンを好きになってる娘が、小学校中学校の学生時代はセーラー服が着られると思ってる…
アラフォーの私の時代は公立中学の殆どがセーラー服だったな
それなのに自分はたまたまブレザーのところで周りがすっごく羨ましかった
高校はセーラー服が着られるところばかりを選択肢にしたんだった…+0
-0
-
689. 匿名 2025/05/11(日) 13:24:10
>>172
私は下半身が太くて脚が短いのが嫌でパンツ絶対履かないんだけど、スカートはコンプレックスを隠してくれることがメリットだよ。+2
-0
-
690. 匿名 2025/05/11(日) 13:25:29
>>659
うちも。今5年生と3年生の娘と息子が通う予定の中学、学ラン&セーラー服からブレザーに今年から変更。自分もセーラー服は冬寒かったし洗濯とか考えたらブレザーの方が良いんだろうけど…。
娘のセーラー服姿、息子の学ラン姿見たかったなあ…。男の子なんかは中学で伸びること見越して大きいの買うから、中1は学ランがブカブカでかわいいんだよね。+0
-0
-
691. 匿名 2025/05/11(日) 13:28:25
うちの親は学生の時にスラックスも選べたって言ってたけど、一部の学校だけかな。昭和40年くらい+0
-0
-
692. 匿名 2025/05/11(日) 13:28:56
都内は伝統のセーラー服女子校多くない?
あのあたりの学校がブレザーにするとは思えないな+1
-0
-
693. 匿名 2025/05/11(日) 13:40:47
>>16
70年代には廃れた伝統だったけど
ドラマがきっかけで復活して今も続いてるみたい
もとは岐阜の方の行事なんだね+2
-0
-
694. 匿名 2025/05/11(日) 13:42:41
前から思っていたけどガルちゃんの人たちっておしゃれやかわいいよりも実用性を選ぶ人が多い。+0
-0
-
695. 匿名 2025/05/11(日) 13:44:45
昔は男女用どっちか一揃え買えばよかったけど
今はボトムだけ両方そろえておかないといけないの?
制服代かかって大変そうだ+0
-0
-
696. 匿名 2025/05/11(日) 13:47:49
>>15
セーラーズって流行ったなぁ
おニャン子が着て流行らせたやつ+0
-0
-
697. 匿名 2025/05/11(日) 13:53:58
>>397
何なら小学生でもセーラー服っぽいパーカーやロンТは可愛いよ
ちょっと清楚なお嬢様っぽく見える可愛さ、なんだよね
若い頃しか着られないデザインというのが大きいと思う
どれだけ若く見えて童顔でも、大学生がセーラー服デザインの服を着ているのはおかしいもん+1
-0
-
698. 匿名 2025/05/11(日) 13:54:06
>>535
ポパイも着てなかった?+0
-0
-
699. 匿名 2025/05/11(日) 13:58:17
今日、セーラーのワンピースをネットで見て
こんな制服だったら良かったのにと思っていたところ+1
-0
-
700. 匿名 2025/05/11(日) 14:04:45
私の母校100年くらい頑なに定番セーラー服だったのに、2年前くらいにやっとテコ入れされてスラックスや猛暑服?が導入されたけど、基本はセーラーなのガチで頑固だなと思った
でも冬の紺のセーラーなくなってセーラー衿付きブラウス+ジャケットになってて体温調節しやすそうなのは羨ましい
私の時は中に着込むしかなかったもん+3
-0
-
701. 匿名 2025/05/11(日) 14:04:59
>>1
月に変わってお仕置きよ!+0
-0
-
702. 匿名 2025/05/11(日) 14:05:42
マイノリティばかり優遇して大部分が損するよね+3
-1
-
703. 匿名 2025/05/11(日) 14:07:00
私の時代も選択できるならズボンを選択したな+1
-1
-
704. 匿名 2025/05/11(日) 14:07:49
多様性ゴリ押ししたいのなら逆に男子がセーラー服着たって良いと思うのにそれは駄目なんだね+0
-0
-
705. 匿名 2025/05/11(日) 14:10:51
コロナの時に何故かジャージ登校OKになった(始業式や入学式、卒業式以外)
夏は膝丈ジャージズボンもあって快適だし、洗濯と楽だし、冬は寒くないし、自転車通学もスカートじゃない方が安心だし。
「だらしない」とクレーム入れてきたのは変態オヤジだけ+2
-0
-
706. 匿名 2025/05/11(日) 14:14:28
>>705
うちもそうだった!飛沫が懸念されてるのに制服は洗濯できないからね
ていうかオヤジくんさあwww+3
-0
-
707. 匿名 2025/05/11(日) 14:15:09
>>651
ジャンパースカートもセーラー服同様、着にくいし温度調節が難しいし、制服としては衰退してもおかしくない
あとジャンスカは構造上、腰部分を折って短くして履く、ということができない点が女子に嫌われたのも大きいと思う+3
-0
-
708. 匿名 2025/05/11(日) 14:17:29
>>321
または伝統や過去の栄光にしがみつく爺婆ども+1
-0
-
709. 匿名 2025/05/11(日) 14:17:48
>>462
田舎の中学校あるある!中に体操着着るんだよね!
うちのところはセーラー服の上にセーター、カーディガンやコートを着るの禁止で着るならセーラー服の下に着るっていう謎校則だった+1
-1
-
710. 匿名 2025/05/11(日) 14:18:57
>>672
そーなんだ
襟だけ外して洗濯するのか?とかも思ってました
ブレザーなら中にニットとか着たりできるけどなんとなくセーラーって首回りも寒そうで
あと、田舎の学校のイメージだし
まあ外野だし関係ないけどね
+3
-0
-
711. 匿名 2025/05/11(日) 14:19:28
>>657
暑さや寒さに対応してないから着にくくて嫌いだった。高校はブレザーだったから調節しやすくて快適だった。最近は気候が安定してないからセーラーは制服として向かないよね。+3
-0
-
712. 匿名 2025/05/11(日) 14:22:57
セーラー服、貧乳には向かない。
胸が開きすぎて乳首見える。+0
-4
-
713. 匿名 2025/05/11(日) 14:23:50
>>709
中に体操服を着ることでダサいのが余計にダサくなってカッコ悪かった。私が行ってた中学校もカーデ 禁止でベストやセーターを中に着て防寒対策してたけど、それでも体温調節しにくかった。通学中帰宅中はコートやウインドブレーカー着用可能だった。セーラー可愛いとか言ってる人って都会のオシャレなデザインとかドラマに出てる制服しか見てないから言えるのよね。田舎の公立中学校のセーラー見たら萎えるよ。+3
-0
-
714. 匿名 2025/05/11(日) 14:24:39
セーラー服、子供の頃に憧れたなぁ~。+1
-0
-
715. 匿名 2025/05/11(日) 14:25:32
>>202
七曲りシップスクラークか+1
-0
-
716. 匿名 2025/05/11(日) 14:26:24
>>113
京急ユーザーですが、たまに見かけます。カッコいいです。+0
-0
-
717. 匿名 2025/05/11(日) 14:27:00
>>624
したいとかしたくないとかじゃなくて、男だからこれ、女だからこれってする必要がない、セーラーは女のだからなくしましょうって流れもおかしいと思っただけ。
ここの学校は男女共ブレザーです、ここの学校は男女共セーラーですでもいいじゃないかと思っただけ+5
-2
-
718. 匿名 2025/05/11(日) 14:28:09
多様性って違うとおもう…。 保育の仕事してるけど、制服に全部選べるようにしろって親の意見があったの。
それってさ親のエゴじゃない?って凄く思った。
自己選択ならそれでいいと思う。 でも親がジェンダーレスなんだから、ズボンにしなさい!スカートにしなさい!にならないのか?とおもった。 まだ2.3歳の時に選ばせないといけないのかな?+0
-1
-
719. 匿名 2025/05/11(日) 14:29:32
>>625
そうなんですね。あれ確かなんか意味がある襟の形なんですよね。
こちらは愛知で、昔は公立が女子セーラー、男子詰襟でしたが、最近はだいぶブレザー一本化になってます+0
-0
-
720. 匿名 2025/05/11(日) 14:30:26
>>180
私も着てみたかったー!
中学も高校もブレザーだったから羨ましい+1
-0
-
721. 匿名 2025/05/11(日) 14:31:34
>>1
スラックスって体育そのまま着替えるの?
スカートだと着替えやすいけど、
スラックスだと下着丸見えになるから、+0
-0
-
722. 匿名 2025/05/11(日) 14:32:34
息子の高校は今時珍しくセーラーですごい可愛い
でも、いわゆる標準服ってやつで式典以外は私服でもいいので、普段はブラウスとニットベストのなんちゃって制服率がめちゃ高い
みんなセーラーを可愛いとは思ってるらしいんだけど、実用的には気候への対応力とか弱いのかもしれん+3
-0
-
723. 匿名 2025/05/11(日) 14:34:16
>>5
めっちゃ可愛い~憧れたよぉ!!
頭が足りなくてセーラー服の高校には入れなかったけど😭+2
-1
-
724. 匿名 2025/05/11(日) 14:34:56
>>150
だったら制服自体が+0
-0
-
725. 匿名 2025/05/11(日) 14:35:09
>>172
涼しいよ普通に+0
-0
-
726. 匿名 2025/05/11(日) 14:37:06
義務教育は私服でいいんじゃない?
制服があると助かるって人もいるけど、スカートが〜、ズボンが〜って騒ぐ人いて面倒じゃん。
制服代もかかるし、そこをケチろうとするクレクレもいるし、小学校に入学したばかりの頃知り合いになった人に「お姉さんいるなら中学の制服譲ってください」って言われたよ。うちの子も女の子だから、その人に譲るくらいならうちで着せるのに。
中学入学までに約6年あるのに制服を買う気がないのもすごいよね。+0
-0
-
727. 匿名 2025/05/11(日) 14:40:34
>>535
ほんとだね
ドナルドダックが好きだからぬいぐるみ持ってる
一応確認したらしっかりセーラー服だった+0
-0
-
728. 匿名 2025/05/11(日) 14:43:45
>>645
高齢者w
なんでガルにガキンチョ?w+1
-3
-
729. 匿名 2025/05/11(日) 14:47:50
>>707
ジャンスカは体育で着替えしにくいのもあるだろうね+2
-0
-
730. 匿名 2025/05/11(日) 14:50:01
>>712
むしろ大胸には似合わないんだよ
可愛さよりもおっかさんになってしまう+4
-0
-
731. 匿名 2025/05/11(日) 14:54:33
>>3
ポリコレはいらない+0
-0
-
732. 匿名 2025/05/11(日) 14:55:26
>>28
左の子は身長あって脚も長めだからセーラーにパンツでも決まってるけど
ほとんどの女子は事故ると思う+4
-0
-
733. 匿名 2025/05/11(日) 14:59:46
>>21
元は帆船の船乗り(セーラー、英語:sailor)の甲板衣が原型であり水兵の軍服
wikiより
セーラー服(セーラーふく)は、セーラーカラーと呼ばれる独特の形状をした大きな襟が特徴のトップス。水兵用の軍服であり各国の海軍で使用されている。
現在の海上自衛隊においても使用されている。
一方、セーラー服は19世紀後半から20世紀初頭にかけて子供服や女性のファッションとしても流行した。+1
-0
-
734. 匿名 2025/05/11(日) 15:00:45
>>300
名古屋か関西?
襟の大きいセーラー服って、正直あまり可愛いとは思えない
しかも洗濯も大変そうな白襟のカバーまでついていたりして
セーラー服が嫌いという声は、そのエリアから多く聞かれるのではないかと推察している
でもおそらく日本一セーラー襟が大きいと思われるのは、愛媛県の某進学校
私だったら、たとえ入学できる頭脳があったとしても断固拒否していたと思う 女子はみんな嫌じゃないのかな? 着ているうちに愛着が湧いてくるのかな?+0
-0
-
735. 匿名 2025/05/11(日) 15:01:14
>>2
セーラー服暑いんよ+3
-0
-
736. 匿名 2025/05/11(日) 15:04:23
>>1
おじさんでもセーラー服着てるし、別に良いんじゃないの?+1
-1
-
737. 匿名 2025/05/11(日) 15:06:16
セーラー服かわいいのでなくさないでほしい!+1
-1
-
738. 匿名 2025/05/11(日) 15:10:00
中学高校とブレザーの学校だったからセーラー服憧れてたわ
一人息子が通う中学の女子がセーラー服でいいなぁって思ってた
そしたら息子のひとつ下の学年から制服がブレザーに変わっちゃった
尚、同学年の娘さんを持つママ友は「娘があっち(ブレザー)の制服の方がいい」と言っていたもよう+0
-0
-
739. 匿名 2025/05/11(日) 15:10:50
>>28
見本出すのはいいけど
セーラーにパンツは体型見るからに似合わないわけないだろという女子を使わずに
一見事故りそうな身長低めの子が着ても問題なく着こなせてるというとこを見せた方がいいんじゃないかと思う+1
-1
-
740. 匿名 2025/05/11(日) 15:14:24
+0
-5
-
741. 匿名 2025/05/11(日) 15:18:25
>>226
少女コマンドーいずみ、懐かしい!+0
-0
-
742. 匿名 2025/05/11(日) 15:18:47
ブレザーは楽だけどセーラー服の方可愛いから好き+2
-0
-
743. 匿名 2025/05/11(日) 15:19:21
>>735
冬は首周り寒いし中に着込めないし
夏は逆に襟がもたつくし脱いだり前を開けての温度調整出来ないから暑いよね+3
-0
-
744. 匿名 2025/05/11(日) 15:19:47
>>740
いくら可愛くても20代がセーラー服着るとキツイものがあるね+6
-1
-
745. 匿名 2025/05/11(日) 15:21:15
>>4
男女とも、夏はセーラー、冬は詰襟学ランにして欲しい
詰襟学ラン着てみたかった+0
-2
-
746. 匿名 2025/05/11(日) 15:24:15
>>332
映画やドラマでみる戦時中みたいだけど、本人がいいなら良いね
盗撮とか変態も多い時代だしズボンの方が安心だよね+1
-1
-
747. 匿名 2025/05/11(日) 15:29:41
>>685
私も思った
あれを基盤としたセーラー服制作して欲しい
めっちゃ可愛いよね+2
-1
-
748. 匿名 2025/05/11(日) 15:31:20
>>150
ガルちゃん世代の男が、だよね+2
-0
-
749. 匿名 2025/05/11(日) 15:35:24
>>4
元々男性が着ていたんだから、男女ともにセーラーでもいいよね+0
-1
-
750. 匿名 2025/05/11(日) 15:41:10
>>724
横だけど、それ+親の負担軽減で子供の通う予定の公立中学校の制服がなくなるかもしれない
今はセーラーだけど近隣の中学がほぼブレザー化して制服変更を考えるうちに、そもそも制服いるのかって
コロナで制服登校は必須ではなくなり必須なのは年間10日くらいだけ
その為に何万もする制服買うよりも家庭に応じてそれらしい正装服を用意すれば良いのではないかと、いくつか案が用意されていて保護者の意見を聞くアンケートがあったよ
もちろんどのように変更になっても既存のセーラーも可能+0
-0
-
751. 匿名 2025/05/11(日) 15:42:56
まさに近所の中学校
セーラー服からブレザーになったけど黒い上着で可哀想…+1
-1
-
752. 匿名 2025/05/11(日) 15:44:02
>>332
夏場はハーフパンツとかキャロットとかもでもかわいいと思うなー
でも縦強調するネクタイよりスカーフやリボンの方が重心上になってバランスいい気がする+2
-0
-
753. 匿名 2025/05/11(日) 15:44:14
>>214
顔が小学生+3
-0
-
754. 匿名 2025/05/11(日) 15:46:22
>>462
これも全然可愛いと思うけど!(元ブレザー民)+5
-1
-
755. 匿名 2025/05/11(日) 15:50:08
>>754
写真だから可愛く見えるだけだよ。生で見たら首元の体操服と襟のデカさとシルエットの野暮ったさでとてもじゃないけど着てみたいなんて思える代物じゃないぞ。+3
-0
-
756. 匿名 2025/05/11(日) 15:50:48
>>384
そして首があいているぶん、冬は寒い+1
-0
-
757. 匿名 2025/05/11(日) 16:04:15
>>713
セーラー服の下に色々着るのはおのずと限度があるよね
枚数や厚みが増すほど、身体も動かしにくくなるし本当に酷い話+2
-0
-
758. 匿名 2025/05/11(日) 16:06:46
>>82
私も中高6年間着たよ。今、母校はスラックスを取り入れてるけど、セーラー服はやめないでほしい。エロ目線で見るヤツのせいで、すたれていくなんて悲しいね。伝統の服装なのに。+1
-1
-
759. 匿名 2025/05/11(日) 16:10:48
>>736
セーラー服おじさん、街で見かけたことある!喫茶店がなにかに入って行ってた。常連なんかな。+1
-0
-
760. 匿名 2025/05/11(日) 16:36:02
>>728
高齢者本当気持ち悪+0
-0
-
761. 匿名 2025/05/11(日) 16:56:20
>>717
男女共にセーラー服にする必要はない。そもそも公立中学校の制服はブレザーでいいと思う。
セーラー服は体温調節の面で不便だしブレザーの方が機能性はいい。男女同じ制服にするならブレザーにするべき。セーラー服は伝統ある女子高で維持すればいいだけ。+4
-0
-
762. 匿名 2025/05/11(日) 17:00:12
>>700
>セーラー衿付きブラウス+ジャケット
これにしたら、機能面の問題はほぼ解決しそうな気がする
昔ながらのセーラー服とは別物という意見もあるかもしれないけど、実際に着用する側の利便性は重視されるべき+1
-0
-
763. 匿名 2025/05/11(日) 17:23:59
>>665
それとセットで男がピンクや赤を選ぶのは正義
+0
-1
-
764. 匿名 2025/05/11(日) 17:37:20
多様性より機能性を重視してほしい。夏場に毎日洗えるスカートや汚れがわかりにくい襟元。見た目の重視も大切だけど、この春から秋まで夏日のような時にも涼しく清潔でいたいやん+0
-0
-
765. 匿名 2025/05/11(日) 17:45:56
>>462
セーラー服もいろいろあるよね
私も田舎の公立だったけど線が細くて可愛いセーラーだったよ!
今思えば運がよかった
体操着は稀に見るクソダサだったがww+1
-0
-
766. 匿名 2025/05/11(日) 17:46:57
>>609
30代後半だけど、HIVに感染してエイズになったら死ぬと小学校時代に教わってるし、高校時代のケータイ小説はだいたいお金のために身体を売ってエイズになって死ぬというのを植え付けられてる世代だから、今はちゃんと治療すれば普通に生活できて死なないところまで医学が進歩してる、そこまで怖くはない病になってるけど、アップデート全くできてない人が多いからなぁ。
大人になってから知識を吸収する人が少ないってのもあるけど。+1
-1
-
767. 匿名 2025/05/11(日) 17:47:11
グレーのセーラー服って可愛いなと思った+2
-1
-
768. 匿名 2025/05/11(日) 17:48:31
>>599
形が綺麗だね+0
-0
-
769. 匿名 2025/05/11(日) 17:52:35
>>347
男にセーラーって必死に言ってるのって性的記号として欲してる男だよね+0
-0
-
770. 匿名 2025/05/11(日) 17:56:21
>>736
要するにここで着る人はおじさんと同じ人種だし周囲もおじさんと同じ目で見るってことだよね
そして普通の男子生徒は避ける
一部のヘンタイ男子だけが異常に執着する
+2
-0
-
771. 匿名 2025/05/11(日) 17:56:53
>>720
わかります。
だから、それこそ多様性なんだから、なくすんじゃなくて選べるてふうにすればいいのにと。
自分ブレザーの中学から転校になり、セーラーになった時はやったーと思いました。
実際はね、夏は暑く冬寒い、襟が二重だから夏は暑い。冬は襟元開いてて、はみ出ないものしか着てはいけないから首元寒い。そして丈が短いから腹も冷える
衣類としての機能性皆無だなと懲りたんで、高校はブレザーにしましたけど。
男子の詰襟も女子のセーラーも、学生時代にしか着れない。ブレザーは大人になってからスーツとしてどんだけでも着る機会はある。
息子の中学は移行してる時だから、どちらもオッケーになってます。
そんな感じに制服として選択できるか、高校から学校選べるから、そこで選べるか(まぁ高校の選択肢って制服だけではないけども)だといいのにね。
自分は両方着れたんで、結果よかったと思ってます+1
-1
-
772. 匿名 2025/05/11(日) 17:57:26
>>733
要するに子供服や女性のファッションだよね+0
-0
-
773. 匿名 2025/05/11(日) 18:03:33
>>717
男女共セーラーだったら特定の欲求持つ男以外願書出す人無くて極端に男女比偏るよね
男女共ブレザーだったら男子も集まるけど
男は詰め襟、女はセーラーでも集まる
男女共詰め襟だったら女学生は集まらず男子だらけ
結局男女集めたい、それに男女差を否定したいを合せると男女共ブレザー以外選択肢が消える
+1
-0
-
774. 匿名 2025/05/11(日) 18:21:54
>>6
うちの女子高、ズボンタイプも選べたけど、誰一人履いてなかったよ
ボーイッシュな子多くて、卒業後学年で3人くらい戸籍変えた子いるけど、やっぱ皆と違う制服は嫌だったんだろうな+2
-0
-
775. 匿名 2025/05/11(日) 18:28:30
>>744
あんたがセーラー服を切るより1万倍は可愛いよ+1
-1
-
776. 匿名 2025/05/11(日) 18:45:17
>>775
それはそうだろうけど
永野芽郁でもキツイもんはキツイ+0
-0
-
777. 匿名 2025/05/11(日) 18:47:36
>>776
年齢的に確かにキツいけど、永野芽郁が可愛いと言う事実は揺るがないよ!+0
-0
-
778. 匿名 2025/05/11(日) 18:54:30
>>777
レスしてくるならコメくらいちゃんと読みなよ
>>744にいくら可愛くてもって書いてんじゃん
+0
-0
-
779. 匿名 2025/05/11(日) 19:20:51
>>778
だから、可愛くてもキツいって認めてるやん!+0
-0
-
780. 匿名 2025/05/11(日) 19:29:04
>>779
同じこと書くならいちいちレスしてくんな
+0
-0
-
781. 匿名 2025/05/11(日) 19:33:26
>>688
セーラームーンのセーラー服ってどの時代のどこ行っても無い…+0
-0
-
782. 匿名 2025/05/11(日) 19:48:56
>>743
うちは冬はカーディガン系を着て良かったから寒さはしのげたけど、セーラー服には冬服から夏服に以降するまでの中間服が無いから、分厚い生地のセーラーを蒸し暑い中で着用してた。本当に暑かった+2
-0
-
783. 匿名 2025/05/11(日) 20:58:02
>>602
着用モデルが女性で学ランがはまるってかっこいいな+0
-0
-
784. 匿名 2025/05/11(日) 21:15:18
>>707
夏になったら背中が汗だくになってマジで最悪だった!+1
-0
-
785. 匿名 2025/05/12(月) 01:34:29
>>445
まさに今がるちゃんで、セーラー服の女子中学生を暴行するエロ広告出てるわ
未成年の性的搾取を容認する日本(主に男)の感覚は本当に有害だと思う。+1
-0
-
786. 匿名 2025/05/12(月) 17:17:09
>>723
私もそのタイプ😭自分のレベルで入れるセーラー服の高校は私立だったから、お金なくて諦めなきゃだったし…。
しかし自分のレベルに合った県立高校で、白襟セーラー服(商業高校)の所があると知った時はアラフォーだったので、もっと早く知ってれば良かったと凹んだわ…。もっとも、毒母が許してくれなかっただろうけど(家から遠くなってしまうため)+0
-0
-
787. 匿名 2025/05/12(月) 19:37:53
ブレザーってもう事務のおばさんじゃん。スラックスもまるっきり男子制服だし、ジャージも休日のおじさんファッションだし水着もプールダイエットに通っているおばさんの服だよね。ジェンダー服ってダサすぎる。+1
-2
-
788. 匿名 2025/05/12(月) 22:01:51
>>603
これの黒なら足短(足利短期大学付属高という私立の女子校)が二本線のこんな感じだけど、白い襟カバーはしていたりしなかったりだからどっちが正解なんだろうって思って見てた。
栃女・栃商が制服自体は同じものって知って驚いた(スマン)
足女は合併して足利高校になったけれど、制服のセーラー服は大きな変更はせずに残したね(白襟じゃないけど) 足女は好きな制服だったので個人的にはちょっと嬉しい。両毛エリアはセーラー服のところが残ってるほうか?+0
-0
-
789. 匿名 2025/05/12(月) 22:14:16
>>788
追記 多分OB・OGがうるさいから(セーラー服が残っているんだと思う)
桐生高校、桐生の樹徳(私立)、関東学園(私立)あたりもまだセーラー服らしいし+0
-0
-
790. 匿名 2025/05/12(月) 22:16:38
>>788
栃商って、栃工や栃農と統合するみたいだけど、そうなると制服は白襟セーラー服じゃなくなるのかな?栃女の人達は、栃商と制服が同じなのが嫌みたいだし。
足女は足高と統合した時に、準制服としてブレザーもあるみたいだけど、着てる人見た事ない😂みんなセーラー服着てる+1
-0
-
791. 匿名 2025/05/12(月) 22:22:35
>>789
樹徳はセーラー服だけど、昔と若干デザイン変わったような?個人的には昔のセーラー服が良かった。あと、共愛も昔のセーラー服の方が良かったな。桐高は、桐女のセーラー服が人気高かったから、デザインそのままなんだと思っていた。+1
-0
-
792. 匿名 2025/05/13(火) 03:19:26
>>788
足利高校は準制服にブレザーも選べて良いね。
鹿沼高校もセーラー服とブレザー選べるみたい。+0
-0
-
793. 匿名 2025/05/13(火) 04:35:12
>>790
おそらく栃商が栃工や栃農と統合したら女子の制服はセーラー服ではなくブレザーになると思う。
あと栃木県の県立高校だと栃女の他に真岡女子も白襟セーラー服。+1
-1
-
794. 匿名 2025/05/13(火) 04:53:23
栃女と真女は冬服は同じ白襟セーラー服だけどリボンの大きさが違う。+0
-0
-
795. 匿名 2025/05/13(火) 07:07:29
熊谷商業高校は、ブレザーからセーラー服に変わったというレアなパターン+0
-0
-
796. 匿名 2025/05/13(火) 18:36:52
>>791
樹徳の昔のセーラー服可愛かったよね。桐生市内で見かけて可愛いから信号待ちの車内から二度見したよ。群馬は栃木にはない印象のセーラー服が多いよね。桐女も多分・・・OGや地元の声があったんじゃないかなと推測。伝統校や地元人気の学校だとね・・・(OB・OGの声と意見の反映が)ありそう。これから受験・入学する子たちの憧れや声もあるのかもしれないけど
ちなみに足利はジャケット制服も選べるみたいです。+0
-0
-
797. 匿名 2025/05/13(火) 18:47:54
>>790
ですよね・・・自分もセーラー服しか見たことがない。あと準制服だからセーラー服も買わなきゃならない?見た事がないくらい少ないからこれからですかね?
栃女と栃商は(どこかにプリントする)校章が違うだけって・・・栃女側からしたら複雑?とちらっと思ったことはある。合併したら制服は変わるだろうし(栃農風になるかな?ブレザーだし)お互いにいいかもしないね+1
-0
-
798. 匿名 2025/05/13(火) 18:56:16
>>795
本当だ。何でだろう・・・(ジャケットは社会人になってからも着れるけれど、セーラー服は学生時代しか着られないから?→創立100年記念で変更したらしい)でも可愛いね。羨ましい。前の制服より良いじゃん(本音)+0
-0
-
799. 匿名 2025/05/13(火) 19:24:54
ジェンダー制服って確かにダサいよね。男子とかがリアル女子に萌え要素が全く無いと言っているけどなんとなくわかるような気がする。+1
-0
-
800. 匿名 2025/05/13(火) 20:00:40
>>798
変更前の制服は、熊女と被ってたんだっけ?+0
-0
-
801. 匿名 2025/05/14(水) 11:02:23
>>494
岸田とバイデン民主党にはあるな、これは過剰な押しつけでしかないから!+0
-0
-
802. 匿名 2025/05/14(水) 11:03:20
>>552
押し付けだからだよ+0
-0
-
803. 匿名 2025/05/14(水) 11:09:50
>>1
この学校にどれだけジェンダー居るんだよ?
ジェンダーに限らず何かひとりふたりでも違うものがあれば全員で合わせなきゃならない方が異常だよ
みんなは合わせなきゃならなくてその少数は合わさないおかしいよ,早くそういうおかしさに気づくべき!+1
-0
-
804. 匿名 2025/05/14(水) 18:10:15
日本のジェンダーは女性に男装をさせることを言うんだよ。+1
-0
-
805. 匿名 2025/05/15(木) 22:02:32
>>719
セーラー=船乗りのユニフォーム
セーラーの襟を立てて「エリマキトカゲ」のようにして収音する効果があったらしい+0
-0
-
806. 匿名 2025/05/17(土) 11:39:19
ジェンダーのスラックスって刑事かSPみたいじゃん。+1
-0
-
807. 匿名 2025/05/22(木) 09:12:05
長野はみんなジャージを着ていて制服を着ている人って見たことないよ+1
-0
-
808. 匿名 2025/05/27(火) 18:14:19
>>462
>>599
こういう感じのセーラーだった。当時は地味だとも思ってたけど、今みたら可愛い。学生時代に着られて良かったと思う。+1
-0
-
809. 匿名 2025/05/28(水) 15:29:04
今だってセーラー服にあこがれている女の子は多いよ+2
-0
-
810. 匿名 2025/05/30(金) 16:01:24
最近オシャレな洋服のお店がどんどん閉店している。もう日本人って安くて着れでば何でもいいと思っている人が多くないか。+1
-0
-
811. 匿名 2025/05/31(土) 17:28:50
最近テレビで出てくる学生はブレザーが多くなってきているけど学生なのか保険のセールスの人なのかよくわからない。やっぱりセーラー服の方が学生だと分かりやすいよね。+1
-0
-
812. 匿名 2025/06/08(日) 13:00:13
アニメでよくセーラー服を着た女の子が出てきてかわいいなと思うけどうちの地域はセーラー服の学校が無いんだよな。セーラー服の学校がある地域に引っ越したい。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する