-
1. 匿名 2015/12/10(木) 13:10:07
2つ上に重度の知的障害がある兄がいます。
縁があり理解していただける夫に出会い
5年前結婚しました。
遺伝など不安があり妊娠をためらいめしたがやはり子供が欲しく今年出産しました。
兄は施設で生活しているのですが
年末年始など自宅へ一時帰省しています。
今年は子供が生まれたので実家へ帰省する事も考えましたが兄の事を考えると自分の子供にあわせるのも怖いし、正直あまり兄に会いたくありません。
きょうだい児がいる方は結婚後障害のある兄弟に会っていますか?
また、子供を授かった場合遺伝などあったんでしょうか?+298
-87
-
2. 匿名 2015/12/10(木) 13:11:43
+98
-9
-
3. 匿名 2015/12/10(木) 13:12:31
え〜障害あってもお兄ちゃんだし普通に合わせたいような!
とはいえ現実はわからないか…+423
-228
-
4. 匿名 2015/12/10(木) 13:13:24
何で会わせたくないのですか?
赤ちゃんにイタズラとか、雑な扱いをされそうだから?+479
-67
-
5. 匿名 2015/12/10(木) 13:13:36
自分に障害を持った兄弟がいるかってこと?
兄弟で障害を持った子供がいるかかと思った。+44
-80
-
6. 匿名 2015/12/10(木) 13:13:48
きょうだい児って言うんだ。
初めて聞いた。+876
-36
-
7. 匿名 2015/12/10(木) 13:13:57
兄がロリコンじゃなければ会わせる+233
-49
-
8. 匿名 2015/12/10(木) 13:13:59
健常児にはわからないだろうね。+816
-12
-
9. 匿名 2015/12/10(木) 13:14:08
+18
-13
-
10. 匿名 2015/12/10(木) 13:14:09
>>1
あなたがお兄さんに変な悪い意識持ってると、いづれお子さんまであなたのお兄さんに対して悪い感情しか持たなくなるんじゃないの?+491
-133
-
11. 匿名 2015/12/10(木) 13:15:04
旦那さんが理解してくれているなら
会ったほうが良いのでは?
年に1回ぐらいさ+507
-32
-
12. 匿名 2015/12/10(木) 13:15:10
お兄さんが物理的に誰かに危害を加えるとかなら
わかりますけど、、
どうなんでしょうか。+560
-18
-
13. 匿名 2015/12/10(木) 13:15:39
でも、このまま一生会わずにいるのも無理じゃない?
今年は理由を付けて断る事ができたとしても、これから毎年毎年避けられますか?+224
-22
-
14. 匿名 2015/12/10(木) 13:15:47
程度によるかも。
主さん兄は重度でしょ。ちょっと分かるかも。自分は良くても子供が怖がるかも?って思うと躊躇っちゃうよね。+649
-21
-
15. 匿名 2015/12/10(木) 13:15:47
主さんにマイナスつけると読みにくいからやめて〜+167
-31
-
16. 匿名 2015/12/10(木) 13:17:17
知的障害のレベルにもよる。凶暴なパワー系でスイッチ入ったら誰にも止められない様な感じなら無理。
ある程度の会話もできてホンワカ系ならアリかな。
でも施設に入ってるってのが若干引っかかる。+759
-8
-
17. 匿名 2015/12/10(木) 13:17:25
あなた自身には障害はないってことですか?
兄弟揃って障害があるって意味かと思いました>_<
自分自身に障害がないなら子どもは可能性低いのでは、、+19
-138
-
18. 匿名 2015/12/10(木) 13:18:01
+81
-13
-
19. 匿名 2015/12/10(木) 13:18:27
兄弟にそういう人がいると大変ですよね
一緒に差別されてからかわれたり、親も向こうばっかり構って寂しい思いしたり
主さんもご苦労されたのでは?
会わせたくなければ会わせなければいいと思います
身体ならまだしも知的は行動の予測もつかないし、危なくないとも言い切れないですから+593
-16
-
20. 匿名 2015/12/10(木) 13:20:32
障害なんて、本人(兄)は何も悪くないのに、身内に煙たがられるなんて可哀想。
バカな理由で逮捕されたとか、そういうので会いたくないとか恥ずかしいとかって思うのなら別だけど。
旦那さんが理解ある人なのに、あなた自身が兄に対して嫌悪感があるとかおかしいと思うけどね。+71
-275
-
21. 匿名 2015/12/10(木) 13:22:32
妹が自閉症で通所しながら仕事しています。
私は実家から出て暮らしています。
年末年始、お盆、普通に帰省する時には会いますし
普通に一緒にご飯食べたり生活します。
私は娘2人ですが、遺伝はありません。
もう小学生なので、ある程度の察しはあるようで
話しかける事はあまりせず、遠巻きにする感じですね…
(自閉症自体、話しかけられるのが嫌)
障害の種類、程度や性別にもよると思います。+420
-11
-
22. 匿名 2015/12/10(木) 13:23:26
私の職場にお兄さんに重度の知的障がいがある人がいて自分の結婚は諦めているって言っています。姉妹で兄の面倒を見ていくと決めているそうです。主さんは理解ある旦那さんに巡り会えたのであれば旦那さんと良く話し合ってはいかがでしょう。家族とは長い付き合いになりますからね。+411
-6
-
23. 匿名 2015/12/10(木) 13:24:10
うーん。難しい問題。
普段から暴れてたりしないなら会わせても良いって思うけど、怖いって事は何かあるんだよね…?
お兄さんが何かの拍子にパニックになって暴れて子供にもしもの事があったりしたら取り返しがつかないし。
旦那さんはなんて言ってます?もし不安が残っている様であれば、素直にその不安をご両親に伝えるしかないですよね。
+278
-3
-
24. 匿名 2015/12/10(木) 13:24:21
主さんはきょうだい児の人に聞いてるんでしょ。
健常者のみの家庭で育った人にはその感覚分からないよ。
うちも親族にいるからなんとなく分かるけど、当事者はもっと壮絶だと思う。
TVとかで見るのはほんの一部。よそから見てあーだこーだ言うのは辞めた方がいいと思う。+700
-5
-
25. 匿名 2015/12/10(木) 13:25:27
結婚出来たんだ
羨ましい+225
-9
-
26. 匿名 2015/12/10(木) 13:27:06
主人の兄弟に軽い障害があります。
義両親が兄弟を連れて、孫の行事に来ようとする。
回りの子供や親の目が怖くて、義両親に遠慮してもらうよう言おうかと思う私は性格悪いでしょうか、、
私はかなり悩んでいるけれど、義両親は何も感じていない様子。+599
-31
-
27. 匿名 2015/12/10(木) 13:30:29
そうだよね。
子供に平気で叩いたり、暴言?吐いたりするから怖がるよね。。。
もう一度旦那さんとよく話し合うといいかもね。+197
-12
-
28. 匿名 2015/12/10(木) 13:31:27
きょうだい児って言葉、あまり浸透してないのだね。
障がい者のきょうだいを持つ健常の子供のことだよ。+293
-4
-
29. 匿名 2015/12/10(木) 13:31:54
>>24に同意
健常者の家族しかいない人にはなかなか想像できないと思う
きょうだい児をもつ人同士がアドバイスしあった方がいい+388
-4
-
30. 匿名 2015/12/10(木) 13:33:15
>>26
孫の行事、家族だけで済む行事なら良いと思いますが学校行事など沢山の人が集まる行事は辞めた方がいいです。
やっぱり偏見を持ってる人は居ますし、障碍者から何か被害にあった人もいるかもしれません。そういう人は相手が軽度重度関係なく恐怖心を抱きます。
もしトラブルがあったら?誰が責任を取るんでしょうか?
最悪、お子さんの居場所を奪う結果になり兼ねませんよ。+366
-12
-
31. 匿名 2015/12/10(木) 13:35:05
>>26
当たり前じゃん、自分の子なんだから。
あなたは自分の子が障害児だったら、恥ずかしいの?子供のせいで自分が変な目で見られるのが嫌だって思うの?+23
-125
-
32. 匿名 2015/12/10(木) 13:35:18
大変なのはわかる
正直合わせたくないなら、合わせなくても大丈夫だよ。
自分の気持ちに正直でいいと思う。+243
-7
-
33. 匿名 2015/12/10(木) 13:35:28
友人の子供に重度の知的障害があり、中学を卒業して現在は支援施設みたいな所で暮らしています。
年末年始などには帰省するのですが、その子は男子ですが、小学生の妹に異常に興味があるらしくトイレやお風呂について行くので、兄が帰ってくる間は妹が怖がり、お風呂は母親と入り、トイレは必ず鍵を閉めるそうです。
思春期になって異性に興味がわくと身内でも制欲を抑えられないものなのでしょうか?普段一緒に暮らしていないからよけいに珍しく感じて興味を持つのかもしれませんが、もし会わせるなら必ず親が一緒にいて目を離さない方がいいと思います。+492
-5
-
34. 匿名 2015/12/10(木) 13:36:14
>>26
「行事の主催者側が来場はパパママまでです。」と言ってる、と一度は言うかな。聞かない場合はどうしょうもないけど。まず26がご主人に思いを伝えないと・・・です。+241
-1
-
35. 匿名 2015/12/10(木) 13:36:24
>>30
つーか、周囲の人間よりトピ主みたいな家族が一番偏見もってんじゃん。+11
-104
-
36. 匿名 2015/12/10(木) 13:40:30
31さん。
お嫁さんの立場としてはキツイんじゃないかなー。
いろんな人がいるし、
自分の子供がいじめの対象にもなりかねないって事だよね。+203
-6
-
37. 匿名 2015/12/10(木) 13:48:03
>>34
ありがとうございます。
運動会は人数制限がなく、、
主人はオープンな環境で育っていて、私の気持ちは理解できないようです。
子供の為に、義両親に相談してみます。+190
-13
-
38. 匿名 2015/12/10(木) 13:50:29
義兄夫婦がアスペルガー(義兄嫁の方が結構なアスペルガー)で、会話が成り立たず、身勝手な行動が多く振り回されてます。
義両親は夫婦がアスペルガーだとは絶対に認めず…。
我が子と義兄夫婦の子が楽しそうに遊んでいても、割り込んで思い通りに遊んで?ならないと急におもちゃをしまったり。。。
義兄夫婦の子は慣れてるようですが、
我が子は、話が成り立たなかったり話してる最中に急にシカトされたり、口からでまかせで嘘を付かれたりで義兄夫婦に不信感をもってしまいました。
私たち夫婦もあちらの夫婦に不信感がありあまり会いたくないのですが、義両親が皆で集まる事をが好きなため断っても聞いて貰えず。
どう、関わって行けばいいのか悩んでいます。+160
-30
-
39. 匿名 2015/12/10(木) 13:53:44
主さんも、幼い頃から色々と苦労されてると思います。お兄様が重度知的障害、普段はどのような感じですか?仮に何かあると暴れてしまうタイプだと、不安がありますよね。
今年は赤ちゃんがいるということは、お兄様にとっていつもと違うということですよね?そういった環境の変化に、お兄様は強いですか?
主さんのご両親は、どのような意見でしょうか?ご主人も理解のある方のようなので、赤ちゃんの事を一番に考えて結論を出しては?+156
-6
-
40. 匿名 2015/12/10(木) 13:59:49
主人の兄が知的障害者です。
それによって、主人は幼い頃から周りからからかわれたりしたそうで、辛かった。と言ってました。私は、義両親が亡くなればお兄さんの面倒も見ようと思っています。周りに何を言われようと、縁があって義妹になったわけですから。
なので、子供たちにも、お兄さんの事を知っていてもらうために産まれた時から会わせています。
ちなみに、娘(小2)は遺伝もなく健常者です。+248
-34
-
41. 匿名 2015/12/10(木) 13:59:50
ねぇ なんでちゃんとトピタイ読めない人ばっかりなの?
健常者のみで育ってきた人はおよびじゃないよ
そういう人ほど、差別イクナイ!!ってバカの一つ覚えみたいに
何で会わせたくないの?ってあなたに言って理解できないでしょうよ
私は姉が精神病です
小さいときから暴力を受けてきました 母は結局姉の味方だった
結婚も出来ましたが母と姉とは絶縁してます
会いたくないし何するか分からないから
私にとって姉は癌以外の何ものでもない
主さん会いたくないなら会わなきゃいいよ
そういうところ含めてご主人に理解してもらってるんじゃないの?
ぶっちゃけ旦那さんも会いたくないと思うし+386
-35
-
42. 匿名 2015/12/10(木) 14:05:49
私自身は独身のきょうだい児ですが主さんがお子さんをお兄さんに会わせるのを躊躇する気持ちは分かるな...
うちの兄がそうですが、凶暴なタイプの重度知的障害だと奇声や他害行為が酷いし下の世話もしなきゃいけないし所構わずオナニーするしで、こっちがノイローゼになるレベルですからね
主さんのお兄さんがどういったタイプかは分からないけど、どういうタイプだろうとまずは自分の心とお子さんを守ることを最優先に考えていいんじゃないでしょうか
健常者だけの家族だって不仲だったり色々な事情でほとんど顔会わせない人もいるのに、障害者家族だからって一括りにされて家族愛を強要される謂れは無いし
+403
-7
-
43. 匿名 2015/12/10(木) 14:07:26
うちは兄が重度の精神障害。暴れて殴る、物を壊す、徘徊、妄想、幻聴などがひどかった。
10年前くらいからずっと遠くの病院に入院してるよ。私の結婚式も親の葬式も呼んでない。夫は会ったこともない。
姉が結婚した時はまだ精神状態がましだったから義兄がうちに来た時にあったりしてたけど、優しい人だったから何も言わず普通に接してくれた。
冷たいかもしれないけど、昔散々迷惑かけられて嫌な思いもしたし、次会うのは兄の葬式でいいと本気で思ってる。
成年後見人制度利用するといいですよ。
財産管理やサービス施設の入所の契約を本人に代わってしてくれます。
+264
-4
-
44. 匿名 2015/12/10(木) 14:12:01
友人が知的障害のある兄弟がいる方と結婚しています。
子供はつくらないそうです。
「育てる自信がない人間が覚悟もないのに産んだら赤ちゃんに申し訳ない」と言っていて子供を産むことに対して考えさせられたのを覚えています。
+165
-8
-
45. 匿名 2015/12/10(木) 14:12:30
夫のきょうだいが知的障害者です。
パニックとストレスに弱く、他害があります。
遺伝の可能性はそこまで高くないと言われていますが、通常家庭よりは断然高いので子供は持ちません。
遺伝外来にもかかりお互いに勉強し、納得の末の結論です。
子供が持てないということで夫は結婚をやめたほうがいいかかなり悩みましたが、私が「それでいい」と言いました。
でももし子供がいたら会わせません。
ポイントは他害です。
不規則な子供の動きや行動がそのきょうだいにとってもストレスでしょうし、もし子供に何かあったら悔やんでも悔やみきれないからです。
これが肢体の障がいなら話は別で、こだわりなく会わせたでしょうし、受け入れてくれるなら積極的に交流の場を持つと思います。
+206
-5
-
46. 匿名 2015/12/10(木) 14:18:01
私もきょうだい児です、姉が知的障がい者
私自身は独身ですが将来結婚、子供が出来たとしても実家や姉にはあまり会いたくないかな
心が乱されるので
自分が一番無理しない楽な選択でいいと思う
お子さんは特にお母さんが穏やかに笑ってるのが幸せだろうし+193
-6
-
47. 匿名 2015/12/10(木) 14:20:02
私ですが、他害する、母親が他の兄弟と会話したり出掛けるだけで暴れる。そんな30過ぎた知的障害の兄。知的レベルはかけ算漢字できるし高い。けれど精神年齢は小学低学年。
結婚して子どもいますが、兄には会わせていません。母は孫大好きなのでもし兄が子どもに母を取られたと思い、私の子どもに危害を加えられたらと思うと。。ホンワカしてる障害者でも、たかが外れると人だって殺しかねません。理由なんて物の置場所がいつもと違ったとかどーでも良いことがほとんど。
知的障害、ダウン症は子どもに近づけない方が良いです。+244
-35
-
48. 匿名 2015/12/10(木) 14:30:11
>>41
え?待って。あなたこそトピタイ読めてないよ。
だってお姉さんは『精神病』でしょ?
障がいじゃないじゃん。精神病はいつかは治るけど障がいは治らないんだよ。
親が生きているうちは良いけど、いずれはきょうだい児が支えなきゃいけない事がもう生まれた時から決まっているようなもの。
私の姉も知的障がいです。今は障がい者枠で働けていますが、給料は健常者の半分もありません。勤続10年だけど給料も上がってない。だから母が亡くなったらこちらに呼んで一緒に住むかもしれない。どちらにしろ支えなきゃいけない。
今は離れて暮らしてるけど、去年私に子供が生まれましたが可愛いがってくれています。
触り方や抱っこの仕方に自信がないみたいなので自分から赤ちゃんに触る事はしません。
長文失礼しました。+34
-192
-
49. 匿名 2015/12/10(木) 14:32:14
理解のあるご主人に出会えてよかったですね。
気持ちすごく分かります。言葉は悪いけど…何かあった時に、お子さんが自分で逃げられるようになってからでもいいと思う。自分だけの子どもじゃないですもんね。+125
-5
-
50. 匿名 2015/12/10(木) 14:40:44
小学校のとき、6年間ダウン症の子と同じクラスだったなー
その子には2つ下に弟がいて、たまにクラスに来て世話してた
いい子だし弟のことも大好きみたいだったけど、機嫌が悪くなると暴れたりしてたから
子供が出来たら弟くんは会わせるか迷うだろうな+122
-5
-
51. 匿名 2015/12/10(木) 14:45:11
私の母の弟、つまりおじが重度の知的障害で普段は施設で生活しています。私は昔から普通に会ってましたよ。親からは「おじさんは頭の病気で3歳ぐらいの子どもと同じくらいのことしか分からないんだよ」と教えられた気がします。祖父母ともに早くに亡くなったので、私の母がすべての面倒を見ています。主さんは他に兄弟がいますか?ご両親が亡くなられたら、誰が面倒を見ることになるのでしょうか?早くから慣らしておいても良いかなとも思います。+14
-62
-
52. 匿名 2015/12/10(木) 14:45:27
きょうだい児って、
障害がある上の子を将来世話させるために作る子のことじゃなかった?
いわゆる搾取子のこととして2ちゃんで使われ出してたような
+47
-65
-
53. 匿名 2015/12/10(木) 14:45:50
兄に知的障がいがあります。
実家で暮らしてるんですが
自分の事はある程度できる
暴力的ではない
簡単な会話はできる
あとは独り言をぶつぶつ…
性的なものには興味はなさそう
こんな感じの兄です。
私の旦那は理解してくれて
義両親も知ってます。
息子が4歳で、今は仲良く
おかしを食べたりしてます。
小学生くらいになったら
色々とわかってくるんだろうな。
正直、変な叔父さんがいるって
息子がからかわれないか心配です。+132
-9
-
54. 匿名 2015/12/10(木) 14:52:26
私の妹が自閉症です。私自身結婚していて子供が3人います。年2帰省するかしないかの頻度で滞在日数が2~3泊ですがそれでも妹は自分の生活リズムが崩れてしまうのでだんだんイライラしてきてパニック(自傷や暴れてしまう)を起こすことも多々あります。子供の運動会や学芸会には親と一緒に何度か来てるけど周りがビデオ撮影してるそばで奇声あげていました。事前に言い聞かせても意味がないんです。妹がパニックを起こしてる姿を子供には見せないようにしてきましたし妹も子供を可愛がっていて怖がってはいませんが実家には帰りづらいし行事にも呼びにくいです。+147
-1
-
55. 匿名 2015/12/10(木) 14:52:44
旦那のいとこに小2の女の子がいるんですが知恵遅れ?で他の子より3.4歳くらい遅いです。
義父母は自分の娘のように、旦那は妹のように可愛がってます。私もその子が可愛いし、もうすぐ出産予定ですがもちろん会わせます。面倒見のいい性格なので抱っこしたいって言いそうだから首すわってしっかりしてからさせてあげようと思います。
同じ障がいの方でも度合いもちがうし、男女とか性格にもよると思うのでトピ主さんが悩むのもわかります。
会わせるのはご両親やご主人と相談されてからの方がいいと思いますよ。
+14
-42
-
56. 匿名 2015/12/10(木) 14:53:27 ID:NXfd5XKNNH
弟に知的障害があります。2歳の時に高熱を出したことが原因なので、遺伝する可能性はないのですが…。
専門学校は2留、「俺も出来るし。」が口癖の厚顔無恥、弟と5歳年の離れた妹の友達からも馬鹿にされているそうです。近所で(変な意味で)少し有名だと聞いています。はあ
今は実家の隣県に住んでいるので、気にしていませんが、結婚の際にネックになるんだろうなと思います。彼に打ち明けたときの反応が怖いです。
弟が困ったときには生活の面倒をみたいと思いますが、距離を置きたいです。卑怯ですが本音です。+134
-4
-
57. 匿名 2015/12/10(木) 14:57:28
>>48
それだけ精神病を長く患っていたら、精神障害者になるから書き込みしただけじゃないの?なんでそんなにキツイ事いうの?
精神病の種類にもよるけど、統合失調症なら寛解はあっても完治は無いからね。+154
-4
-
58. 匿名 2015/12/10(木) 14:58:22
これからまさにきょうだい児を出産します
下の子を尊重し将来は上の子は施設に入れる予定です
寂しい思いをさせないようにしなきゃ…勉強になりました+32
-82
-
59. 匿名 2015/12/10(木) 14:58:37
いきなりブチ切れた時が1番怖い。
絶対無いとは言い切れないなら会わせない方がいいと思う。
子供を守れるのは母親しかいない。+135
-5
-
60. 匿名 2015/12/10(木) 15:12:32
>>52
違うよ。単に障がい児のきょうだいで合ってるよ。
兄姉妹弟全部、目的関係なしに。
でも親が将来の世話目的で妹や弟を作ることもあるから2ちゃんでもその苦悩が多い。+111
-2
-
61. 匿名 2015/12/10(木) 15:16:06
>>58
きょうだい児が健常児とは限りませんよ+104
-8
-
62. 匿名 2015/12/10(木) 15:18:48
>>58
寂しい思いや心のケアだけではなく、将来両親が亡くなった後に
下の子が障がい児を世話をしなくても済むほどの遺産を遺してあげること、
結婚など下の子の人生にあまりに影響があるようなら
縁を切ってあげることなどもきちんと考えないと本当の幸せではないです。
というかなぜ2人目を作った。
上の子を大切に思うなら施設にいれずにその子のためにお金も時間も遣うべきなのに。
当事者より+185
-19
-
63. 匿名 2015/12/10(木) 15:24:10
姉が知的・身体的障碍者です。
姉は養護学校に通っていた時、私も小さい頃から遊びに行き、様々な障碍者を見てきました。
先生より体の大きい子が奇声を上げて走ってくる姿を見た時は本当に怖かった。
主さんのお兄さんがどれ程の障碍をおもちか分かりませんが、走り回ったりするようであればやめておいた方がいいと思います。
冷たいとは思いませんし、主さんを責める資格は誰にもないんですから。
+174
-1
-
64. 匿名 2015/12/10(木) 15:33:36
私の兄が障がいがあります。私は結婚しましたがマスオさんで実家暮らし。
両親にも「将来はお兄ちゃんの面倒みてね」と言われ育ち、心の中で【私の人生はないのかな】と思う事も。
小学生低学年の子供が二人いますが、引き付けや発作が起こるとかなり驚いています。
自分の子供にあわせたくないと思うなら私は会わせなくてもいいと思います。
私の兄も昔は私が親がいない時に暴力を振るわれたりした記憶があり、自分の子供への影響も考えますよ。
+137
-7
-
65. 匿名 2015/12/10(木) 15:37:13 ID:umSXMEmg7m
兄が成人してから障害者手帳を貰うまでの障害者になりました。
エリートで優しかった兄は、暴力、無断欠勤、アルコール依存
鬱病と統合失調症を発症してしまったのです。
私と主人が結婚してからもアパートにストーカー行為、母には暴力をふるい、飲酒運転と、通院していてもひどくなりました。
子供が生まれて数ヵ月でしたが、主人は、逃げないで兄を立ち直らせようと、同居しました。
しかし6年かけても症状は良くならず、母親は心労から病気して他界
兄もその頃から入院、そして施設の繰り返しで落ち着いています。
今は私が面会に行ったり、出掛けに連れていったりして、一緒にリフレッシュするようにしています。
主人も、本当の兄は優しい人だったという事を知っているので、病気が兄を変えたと理解してくれています。
息子はたまにおじさんに会うかな~、気が向けば会いに行きます。母さんは大変な兄弟持ったけど、母さんは強いな(笑)
と言ってくれます。
私はこれからも兄から逃げません
私の宿命です。
+39
-52
-
66. 匿名 2015/12/10(木) 15:40:55
知的障害者支援施設、入所側で働いています。
楽しそうに家族や姪や甥の話をする利用者がいます。
ただ、その方は軽度です。
重度であれば甥だとか姪だとかさえ認識できないでしょう。
パニックになり他害行動が出るかもしれません。
お子さんについて遺伝の心配されていますが、見た目にわからない障害もあります。
兄妹で知的障害というのもよくあります。
実際に何組も見ています。
なので、甥、姪の間柄でも可能性はあると思います。
最後に申し訳ないこと書いてしまいますが、主さんのご両親、主さん夫婦が亡くなった後、お兄さんが存命である場合、どなたが後見人になりますか?
お子さんを持つのであればそのあたりも考えておられますよね。
+92
-12
-
67. 匿名 2015/12/10(木) 15:42:15
>>58
私の兄が重度知的障害者です
どうして先に障がい児を生んだのに下の子を作ったんですか?
今でも私を産まないでほしかったと親に対して思ってます。
子どもの頃から将来の不安だらけでも親に対して言えませんでした。
将来兄の面倒見ないなんて言ったら親に薄情者で冷たい人間だって言われるの分かってたし なぜだか障がい児の親って自分を美化するんですよ 苦労して育てたの偉い、障害者に対して理解のない人間は差別する悪いやつみたいに‥
何よりどうして子どもの時から将来は兄の面倒は心配しなくていい大丈夫だって言ってくれなかったのか⁈
不安すぎて将来の事なんて自分の事なんて考えられなかった 大人になった今でも健常者だけの家庭で育った人が羨ましんです
自分の事だけ考えて生きてこられたってね
普通の家庭で育ちたかった 普通の家庭で育った人とは違うんです 劣った人間なんだって気持ちが消えません
+280
-6
-
68. 匿名 2015/12/10(木) 15:45:22
54です。
妹とは年子で幼稚園の頃から障害がある子達の幼稚園に通っていました。妹の行事にも母親とよく参加してました。小さい頃から障害がある子達と関わりがあったので私自身差別は一切ないですが妹以外の子が起こすパニックは怖かったです。自分が小学校に上がってから周りの子にからかわれる事もありました。親には言えなかったですね...我が子にも差別をしないで優しく出来る子になってほしいと願う気持ちと万が一パニックに巻き込まれてしまったときを考えるとどう教えていいのか今でも悩んでます。3人子供がいますけど妊娠するたびに障害があったらと不安になりました。もう他県で自分の家庭を持ち親が死んだ後妹の面倒を見るかと言われたら自分の家庭を優先してしまうと思います。+84
-1
-
69. 匿名 2015/12/10(木) 15:45:44
知的障害者の男性による強姦事件てたくさんあるんだよ。ググってみて。怖くて近寄れなくなるから。+174
-13
-
70. 匿名 2015/12/10(木) 15:45:51
26
結婚した=受け入れたと思ってるんじゃない??
軽度ならいいと思うんだけど・・
+13
-1
-
71. 匿名 2015/12/10(木) 15:47:41
>>64
それは子供の為にも実家から出た方が良いのでは…
+80
-1
-
72. 匿名 2015/12/10(木) 15:49:51
下の子が障がい児ならまだ理解できる。
だけど上が障がい児なのに、なぜ二人目を作るのか。二人目の子に自分の人生はないのだろうか。+214
-13
-
73. 匿名 2015/12/10(木) 16:08:06
障害児もみな産まれてすぐ障害が判明するわけじゃないし、自閉とかアスペルガーとか3歳以上、あるいはもっと大きくならないとわからないケースもあるから一概に58さんを責めるのもどうかと…。
二人目妊娠した後に上の子の障害がわかるケースもあるので。
+190
-12
-
74. 匿名 2015/12/10(木) 16:09:34
友人に同じような境遇の子がいました。
重度の障害を持ったお姉さんがいて、結婚するときも悩んでいました。幸い彼の親族は理解があって幸せな結婚生活を送っているようです。+53
-4
-
75. 匿名 2015/12/10(木) 16:17:10
知人の話。
ある夫妻に重度の障害を持った子供が生まれたそうです。夫婦は自分たちが年を取ったときのことを考えて、もう一人子供を儲けたそうです。しかし、さらに重度の障害を持った子供が産まれてしまったとか。
結局子供たちは病院で生活しているそうです。親の責任を子供に押し付けてはいけないと痛感いたしました(>_<)親の業を引き受けてしまったようで、心が痛みます…。+158
-10
-
76. 匿名 2015/12/10(木) 16:30:48
「きょうだい児」った呼び方の由来って何ですか?
もっと、パッと見て意味がわかる言葉なかったのかな?+39
-14
-
77. 匿名 2015/12/10(木) 16:39:00
きょうだい児って初めて聞きました。
気持ち悪い言い方ですね。
圧力かけてくるようなところが作った言葉ですか?+25
-69
-
78. 匿名 2015/12/10(木) 16:47:32
わたしは7つ年上の兄が障害者です。理解ある夫と結婚でき、子どもも三人さずかり、それぞれが、もう親離れする年齢になりました。
いまは、母がなんとか、兄の世話をしていますが、そのうち私が兄をひきとって世話をするようになるかと考えると、正直なところ、ゆううつです。+142
-1
-
79. 匿名 2015/12/10(木) 17:53:49
きょうだい児という言葉に悪意はありませんよ。多分。
蔑称でもありません。むしろ他になんと呼べば?
やはり歳の近いきょうだい児には親とは違う苦しみや困難があることが多いです。
今まで障害児の研究はありましたが、きょうだい児の研究は進んでいませんでした。昨今やっとスポットライトを当てて考える人たちや当事者が発言しはじめたのです。
本来はもっと彼らをサポートしてプレッシャーから抜け出す方法を教え、年齢ならではの悩みを聞く必要があったのに…。
実際、知的障害や難病のきょうだいを持つ人たち当事者でしかわからない悩みを話しあったり、情報交換をするきょうだい児の会もありますよ。+80
-4
-
80. 匿名 2015/12/10(木) 17:55:09
アスペ&軽度知的障害の弟がいます。
サイコパス気味です。
子供の頃から「いつか弟に殺されるかもしれない」という恐怖があり、結婚後は距離を置いています。
親は私たち夫婦に「将来弟の面倒を見て欲しい」と言ってきますが
弟よりも先に私が死んだら…と思うと怖くて子供を作れません。
+137
-4
-
81. 匿名 2015/12/10(木) 18:15:02
>>78
お母さんご自身が面倒を見れなくなったらどうする気か聞いてみたらどうでしょうか。
聞きにくいと思いますが。
ホーム型の施設に入れるつもりがあって目安があるのか、流れに任せようと思っているのか、はっきりとあなたに面倒を見てほしいと思っているのか。
見たくなければ面倒は見なくて良いです。
卑怯じゃない。あなたの人生を自分のために使ってください。もう十分サポートしてきたし、頑張ったんだから。
行政を頼りましょう。施設があるなら入れましょう。なくても今から順番待ちをするなり、通所型の施設を見つけるなり、1人で抱え込まなくて済む方法がありますよ。+78
-0
-
82. 匿名 2015/12/10(木) 18:39:20
障害持ちの姉に、親の介護、私40独身。
何のために生まれてきたのだろう。まるで生まれながらの家政婦だよ。
主さんの思った通りにしていいよ。
冷たいと言われようが、お兄さんのことは主さんがわかっていると思う。+208
-1
-
83. 匿名 2015/12/10(木) 18:39:32
私の兄も重度障害です。
私は、いま妊娠中ですが、別に会わせようとか会わせないとか考えてないし、決めてません。
兄がたまたまいる日に実家に帰ったらその時はその時だし。+52
-1
-
84. 匿名 2015/12/10(木) 18:55:29
うちの場合は、親が私のことを、完全に兄のことをサポートする存在として見ています。
もちろん家族だから協力はしますが、時々、私は何のために産まれてきたんだろう?
とか、考えるときはある。+135
-1
-
85. 匿名 2015/12/10(木) 19:06:09
うちは7歳上の姉が軽度の知的障害です。
穏やかな性格で仕事はしていますが、自活はできないため実家で両親が世話をしています。
ゆくゆくは施設に入ってもらうしかないと思っています。+78
-2
-
86. 匿名 2015/12/10(木) 19:28:48
結婚、出産できて羨ましいです…
私も兄が重度の障害があります。二人兄妹だから、もう人生を諦めました。両親に対しても恨みや怒りすら感じなくなった私から言わせてもらうと、悩んでる時点ですでにお兄さんに子供と接触してもらいたくないなーとわずかでも思っているんだと思います。
冷たいと言われようと、差別だ偏見だと言われようと…兄弟児にしか分からない事だと思います。兄弟児でも幸せだ、障害を持つ兄弟を愛せる人もいると思いますが、私のように幼少期に兄弟児だからイジメにあったり、両親に目を向けてもらえずに寂しい思いをした人もいるのです。
私は将来、両親亡き後の兄の為の介護要員でしかありません。
理解ある伴侶を見つけ、母になった主さんには他人ながら幸せになってもらいたいです。たとえ血の繋がった兄弟でも、今の幸せが崩れそうだなと感じたら、全力で今ある幸せを守るべきかな、と思います。
長くてすいません…+194
-0
-
87. 匿名 2015/12/10(木) 19:56:15
私の兄が知的障害者ですが
主人の従兄弟も障害があるからか
兄のことも普通の家族として受け入れ
結婚してくれました。
若い時は兄なんていなければ、兄が普通だったらと考えましたが、今では適度に距離があるので優しくて大好きな兄です。+47
-2
-
88. 匿名 2015/12/10(木) 20:19:05
>>64
私の弟にも障害があり、私の結婚後、両親に将来は弟のことをよろしくと言われました。冗談のつもりだったのかもしれませんが、正直とても不安です。
弟の場合は母の胎内にいるときからすでに障害児の可能性が高いことがわかっていて、選択の余地もあったのですが、両親はあえて産むことを選択しました。
結果聴覚障害と知的障害を抱えることとなったのですが、あえて生んだという経緯を知っている分、姉の私に弟の将来を背負って欲しいと簡単に口にできる気持ちが理解できません。
ママ友に一人目が重度の障害児だったため二人目を作ったという方がいます。SNSで二人目出産報告をしているのを見たとき『この子は将来お姉ちゃんと私たちの支えになってくれる。わが家の希望です』などと書いてあり、とても悲しい気持ちになりました。
世話や自分たちの心の支えのために子供を作るのは本当にやめてほしいです。
+220
-3
-
89. 匿名 2015/12/10(木) 20:31:37
私の主人の弟がダウン症です。
妊娠した時には遺伝はないと分かっていても、産まれるまで心配でした。
なので、二人目も迷っています。
主人は、ダウン症でも関係ない、育てる。と言っていて、私の心配はあまり分かってもらえません。
義理の家族は、その子を大切にされていて、家族の中心にはいつもその子がいます。
人なつっこいので、顔を近づけてきたりしてきます。
正直、苦手です。
まだ先の話ですが、子供が大きくなって、その事でイジメられないか心配しています。
+81
-11
-
90. 匿名 2015/12/10(木) 20:42:37
無理に障害のある兄弟と自分の子供を関わらせなくてもいいと思う。
うちの兄の場合は、障害が重度だからそもそも会話もできないし、私のことをどういう存在に認識しているかもよく分からないから、積極的には関わってません。
避けてるわけでもないけど。
年末年始は、無理に帰省しなくてもいいんじゃないかな?と思います。+41
-1
-
91. 匿名 2015/12/10(木) 21:02:04
知らずに結婚しました
知ってたら 絶対結婚してないよ
最悪~
子供はまだ居ないけど要らない+32
-23
-
92. 匿名 2015/12/10(木) 21:08:15
主人の弟に知的障害あり、義両親と一緒に住んでいます。
娘が産まれた時何度か会わせたのですが、勝手に我が家に施設の友達を連れて娘をみにきたりしはじめて。
そしたら弟抜きで施設の子達が毎日毎日来るようになり大変でした。
義両親に相談して我が家にはこないようにしてもらいました。
小さい女の子に興味が出てきてしまったので義実家にもいかないようにしています。
義両親的には娘は弟くんの将来面倒みる人としかみてないので全力で離れるつもりです。
+120
-0
-
93. 匿名 2015/12/10(木) 21:15:01
ここに来る人、主さん羨ましい人多いと思う。
嫌なら無理することないと思いますよ。
私は娘が知的障害です。上に息子がいる。申し訳ない気持ちしかないけど、どうすることもできない。ひたすら貯金するぐらいしかできない感じです。
+92
-2
-
94. 匿名 2015/12/10(木) 21:21:43
>>89
叔父さんがダウンだからいじめられる?
すごい田舎にお住まいですか?同居?
自分から情報出さなければ、誰にも知られないのでは?+9
-21
-
95. 匿名 2015/12/10(木) 21:24:12
>>88
そういう考え、一般的なのかな?
私、下の子が障害児だけど、上の子に申し訳ない気持ちしかない。上の子を養子に出せたらとか、現実的に可能性の低いこと考えたりもしました。+28
-4
-
96. 匿名 2015/12/10(木) 21:26:08
>>92
怖すぎる…。
偏見は良くないけど、いつか事件起こしそうだね。
やっぱり障碍者と子供は関わらせてはいけない。+50
-3
-
97. 匿名 2015/12/10(木) 21:31:05
>>89
ダウン症の身内がいるの分かった上でもう結婚してるのに後から色々言うのはね‥
今さらしょうがないけどこういう風になるから障害持っている身内がいる人の結婚てよくよく考えて欲しいです
+40
-3
-
98. 匿名 2015/12/10(木) 21:41:41
わたしの弟が自閉症です。いまは高校を卒業して家から自立支援(弟のかよっているところは牛を育てたり、内職などをしたり)に通っています。
簡単な言葉(ママ、車など)は言えるのですがしっかりとは喋ることは出来ません。
幸い、ひらがなは書けるので紙に文字を書いて意思疎通を図っています。
わたしはまだ結婚していないし、子どももいないけど、主さんの気持ちわかる気がします。わたしの弟は赤ちゃんの泣き声が苦手で、耳を塞いで聞こえないようにします。下手するとパニックになってしまうときも、、
障害を持ってる人ってほんと一人ひとり違います。ひとりで悩まず、旦那さんに相談してみてください。会ったとしても会わないとしても不正解なんてありません。
わたしの個人的な意見としては、一瞬だけでもいい。「赤ちゃんだよ〜」と頭をなでなでしてくれたりしたらいいな〜と思います。ほんと個人的な意見です(笑)
長くなってすみません+51
-1
-
99. 匿名 2015/12/10(木) 21:50:02
主さん無理せずに気持ちを押し殺さないでくださいね。私には軽度の知的障がいの姉がいます。
将来は面倒見なきゃいけない、見ようかと思っていましたが、一時の綺麗事ではすまないと思うようになりました。しかも私と姉との関係は最悪です。だけど親や周りは昔から私が何とかしてくれるだろうと思っています。好きで姉妹になったわけじゃないのにとずっと苦しんでいますが、周りに相談するような人がいなくモヤモヤてしてます。親も姉も縁切りたいです。
健常者同士のきょうだいが昔から羨ましくて②仕方ない。+62
-2
-
100. 匿名 2015/12/10(木) 21:55:06
>>95
>>88です。どうでしょ…。私の意見ですが、障害をお持ちのお子さんを持つご両親はご自身を責めるのではなく、その子の兄弟に頼るのではなく、その子自身が可能な限り一人で生きていける環境を整えてあげるのが大事ではないかと思います。
私の両親は弟がいじめにあっていても社会に出られなくても全て障害のせいにしていました。
後ろ向きになることは何も生みません。
一歩歩けるということでも大事なことです。どうかご家族のためにもお子さんのできる限りの能力を見出してあげてください。それが一人目のお子さんのためにもなるのではないでしょうか。
ちなみに私は弟のことはかわいく思っていますし、彼がいなくなることは考えられません。+26
-2
-
101. 匿名 2015/12/10(木) 22:13:05
二つ下の妹が知的障害者です。今は施設にお世話になりながら、仕事しています。実家とはある事情で少し距離置いているので、妹とは会っていません。距離置く前はたまに会ってました。妹から子どもに話しかける事は無いです。そういう子特有のコミュニケーションが苦手で自分のペース崩されるのを嫌がります。子どもも話したりはしません。
小さいときからずっと親は妹に付きっきりで寂しかった…。+33
-1
-
102. 匿名 2015/12/10(木) 22:21:30
ごめんね。あまり詳しく書けないけど、兄弟に重度知的障害があるけど、結婚して子供が3人いる友達がいます。どの子も健常児です。一年に一回は家族揃って集まると話していました。子供たちも障害のことを分かっていて、はじめは怖がっていたけど今ではそれも個性として認めているようです。旦那さんやその家族も差別なく障害の
ある兄弟に接してくれていて感謝していると言っていました。
私は結婚もしていないので、そんな旦那さんがいる友達が正直羨ましいです。+42
-2
-
103. 匿名 2015/12/10(木) 22:27:43
89です
確かに結婚前は、別にダウン症でも関係ない!と思っていましたが、やはり子供ができたら考えが変わってしまいました。
田舎で、義理の実家と家が近いです。
義理の母は、ダウン症の施設で役員とかしてかなり顔も広い方です。
まだ先の事ですが子供の運動会とかにも義理の両親と一緒に来ると思います。
ダウン症だから寿命も短いからと、義理の両親と弟とで、よく旅行にも行っています。
ですので、来ないでとも言えません。
義理の実家に帰っている時も主人と一緒に外に行く時は必ず主人が弟を誘って3人で買い物行きます。
その時に周りの視線を感じます。
やはり、自分の子供が一番可愛いですので、もしその事でイジメにでもあったらと思ってしまいます。
考えすぎでしょうか…
+26
-8
-
104. 匿名 2015/12/10(木) 22:38:37
弟が知的障害者です。軽度ですが、普通の仕事に就けるはずもなく、作業所にも通わず、そういった人たちが集まる居場所みたいな所に周1くらい母親に連れられて行ってます。
私は独身。他の兄弟もです。結婚したいけど、弟の事を考えると遺伝が怖い。だけどずっと独身で弟の面倒を見るのも嫌。
主さんが理解のある旦那様と出会えたこと、羨ましい。
子供の頃から一緒に生活してきたからこそ、嫌なことは嫌と言った方がいいと思います。だって今まで我慢してきたこと、たくさんありますよね?
その気持ちを子供に与える必要はないと思います。障害者の兄弟と、分かり合えない事があると旦那様に伝えて分かってもらえた方がいいです。
+37
-0
-
105. 匿名 2015/12/10(木) 22:49:21
>>80
アスペなのに知的障害あるっておかしくない
アスペなの?自閉+知的なの?+19
-1
-
106. 匿名 2015/12/10(木) 22:51:09
知的障害って遺伝ですか?兄がそうなんですが、両親とも障害を持つ身内がいなかったようで兄だけなんですけど‥
医療には詳しくないんですが障がい児が、生まれる原因って特定出来ないって(気になってネットで調べた)見たような
どなたか詳しい方おられませんか?+16
-3
-
107. 匿名 2015/12/10(木) 22:55:43
>>106
モノによる+15
-1
-
108. 匿名 2015/12/10(木) 22:57:24
私の兄はダウン症で、私はきょうだい児にあたります。しかし母は小さい時から私に「お前は好きなことをしなさい」と言って育ててくれました。
そのおかげで、私は地元を離れて好きなことをする生活をしています。しかし、歳をとるにつれてやはり兄の将来を不安に思うようになりました。正直、答えは出ていないし、悩んで眠れない日もあります。
でも、とりあえず、今はお金を貯めて、兄の老後も面倒見れるようにしたいと考えています。兄は絵を描くことが好きで大人しい性格なので、人に危害を加えるとかはありません。障害がある兄ですが、どうか好きな絵を描いて幸せに暮らして欲しいという思いがあります。
わたしも悩んでいたので自分の気持ちをコメントしてしまいました。かなりトピズれになりすみません。。+110
-2
-
109. 匿名 2015/12/10(木) 23:00:27
会いたくないなら会わなくていいし、無理に子供にもあわせなくていいでしょ
障害者の兄が嫌で会いたくないんでしょ
今更善人ぶっちゃいかんよ
兄弟に会わなくても死にゃしないのよ+41
-2
-
110. 匿名 2015/12/10(木) 23:03:55
なんで障がいのある子がいるのに私を産んだの?って言う人いるけどさ、その気持ちはすごくわかるよ。
でも親だって普通の子を育ててみたかったと思うよ?
産まれるまでこの子にも障がいがあったら、って不安だったと思うけど。
親には産んでもらったことを感謝しないとね。
そりゃ将来はよろしくね、なんて言われた日にはふざけるなって思うけどさ。
きょうだいのめんどうは見なくていいんだよ。
自分の人生を生きていこう。
私はそうするつもり。+51
-36
-
111. 匿名 2015/12/10(木) 23:08:39
兄が重度の自閉症(サバン症候群)です
日常生活はだいたい出来ますが、中身は3歳児くらいです。
パニックを起こすポイントが多々あり、パニックになれば物にあたります。
家中ボコボコで、物もすぐ壊されます。
ですが人に暴力を振るう事は絶対にありません。
人が傷つく事や泣く事や困る姿を見る事がパニックを起こす元になるので。
パニックを起こす可能性がある以上、自分の結婚式や子供の行事などには呼べません。
主人や子供の周りにも迷惑をかける事は避けたいので。
私も私の子も健常児です。
我が子に障がいが無く生まれてきた事がラッキーなので、2人目は挑戦せず一人っ子です。+54
-0
-
112. 匿名 2015/12/11(金) 00:09:23
主様、
お悩みなら、まだ、会わせなくても良いと思います。
私の身内は グレーに近く、他害や、暴れることはありません。
学歴は大卒です。
難関資格も持っております・・・
子供は、既に中学と、高校なので、うっすら理解しているようです。
年に数回、実家に帰省するとき、自家用車で駅まで迎えに来てくれます。
定職ついてませんから・・・
ごく軽度かもしれませんが、脅迫神経症の気があり、トイレのあと、しつこく手を洗い
気になることがあると、ぶちぶち独り言を言います。
ショッピングセンターにいると、正直、地元の同級生に、どうか会いませんように、
と心より願います。
うちの夫は、従弟が軽い障害があるので、割と理解がある方です。
盆や正月では、話を合わせてくれます、
感謝していますが、同居なんて到底無理です。
一年に数日だから、夫も自然にふるまっていると思います。
ご主人と相談しても、おそらく、強いことはおっしゃらないでしょう。
ご自分に、迷いがあるなら、距離を置いていいんです。
育児大変ですから、ご自分の心に正直に
差別とか、偏見以前の、生きていく上での、必要な感情であり、
お子様が、お小さいのなら、守ることが第一です(必ずしも、そのお身内に対してだけではなく)
ご自愛ください。
+25
-4
-
113. 匿名 2015/12/11(金) 00:17:59
兄がダウン症です。
子供の頃からずーっと嫌な思いして大変でした。
兄を殺してやりたいと思ったことも1度や2度じゃありません。
きょうだい児じゃない人には絶対理解してもらえない気持ちだと思っています。
両親も毒親だったので家庭環境は最悪でした。
結婚して実家とは疎遠にしています。
連絡も取りたくありません。
面倒は見ないと言ってあります。
子供の頃から「お兄ちゃんがあんなんだからあんただけでもちゃんとしてくれないと恥ずかしい」と言われ続けてきた私の気持ち分りますか?
+86
-1
-
114. 匿名 2015/12/11(金) 00:41:57
私は妹がダウン症です。私自身は19才で妹が13才です。
正直妹のことは周りの友達にも隠してます。ド田舎に住んでたから町中の人が知っていて色々からかわれたりバカにされたり妹の物真似をされたり辛かった。だから大学は誰も知らない所で楽しく過ごしたいと思い県外に出させてもらいました。
父や母を手伝わないといけないとわかっていても
まだ妹を受けいれられない。
外食やスーパーに一緒に行くのも嫌だった。
いつか妹の障害を受けいれて助けてあげたいと思う時がくるんでしょうか、、、今は逃げてばかりです。。。
彼氏がいつかできても私は妹のことをどう伝えたらよいかわかりません、、、。
妹のことを聞いたら嫌われるじゃないかとかばかり考えてしまいます。
長文すみません+77
-0
-
115. 匿名 2015/12/11(金) 01:17:55
私の9歳離れた兄は重度の自閉症で他害ありです。
兄自体は悪くないと思います。嫌いでもないです。本人には制御が難しいのです。
親は兄の自閉症の診断が下りてから私を作りました。なぜ産んだかはわかってます。
自分たちが死んだ後、兄の面倒を見てくれるきょうだいが欲しかったのと、健常の子供を育てるという経験がしたかったそうです。(親がそう言いました)
そのような経緯から、いつも閉塞感を感じていました。兄の面倒を見ると決まっている未来が幸せとは思えなくて。
親に思い切って25歳の時に兄の面倒はみたくないと言いました。人間の愛がない冷血動物だと言われました。
でも嫌でした。自分が主役の人生を生きたかった。私は兄のお世話係として人生を終えたくありません。
今は親との連絡を絶ち遠方で働いています。私の行動には非難もあると思いますが、長い年月を経て最近これで良かったと思えるようになりました。
こういうきょうだい児もおります。+131
-0
-
116. 匿名 2015/12/11(金) 01:23:00
私は独身ですが知的障害の弟がいます。弟は働いてますが健常者の方よりはるかに安いお給料。月3万円とかです。悲しいです。
+14
-7
-
117. 匿名 2015/12/11(金) 01:26:41
こういうことがあるから、うちは2人目をつくらなかった。
うちは自閉知的の軽度知的障害。
ただ、たぶん将来的には一人暮らしが可能なレベルで落ち着くかもしれないって言われている。
それでも、2人目は作れないって思う。
上の子が健常児で下の子が障害児、ならわかるよ。
でも、上の子が障害児でなんで下の子作るんだろうって、障害児親の私でも思ったよ。
話聞いていると、「世話はかけない」と良いながら「でもお金の世話とかは」「気にかけてくれるくらいは」って結局頼りにしてるじゃん。
私みたいな一人っ子親には「兄弟がいなくて大変ね」って言うじゃん。
頭にきたから「私、健常の子がいたら兄弟に障害児がいるひととは結婚させたくない」って言ってやった。
実際は子供の自由だと思うけど、ほんと「兄弟がいるから安心」が透けて見えるんだよ。
うちはお金ためて後見人つけようと思ってる。
そっちのがいいと思う。+79
-3
-
118. 匿名 2015/12/11(金) 01:28:50
>>116
お給料は三万円でも、国から障害者年金が出るはずです。
20歳になったらもらえます。
それ合わせたら10万か少し足りないくらいになるはず。
で、施設はその障害者年金の範囲内で面倒をみてくれます。
親が亡くなるまでに障害者年金をためておいて、施設に入れるようになったら入ってもらう。
金銭的なことは大丈夫だと思いますよ。+34
-1
-
119. 匿名 2015/12/11(金) 03:33:30
兄が重度の知的障害者です。
いわゆるパワー系で兄がまだ若い頃は私もよく被害に遭ってました。
それに言葉じゃない声をひたすら出しています。今は安定剤服用で危害を加える事はないと思いますが。
私には生まれたばかりの娘がいますが、帰省の時は会わせます。
段々と兄を不思議がって怖がったりすると思うけど、説明して偏見持たないで欲しいなと思ってます。
ただ会わせる時は目は離しません。
私は兄を、娘よりも主人と会わせる方が、やはり気を使いますし気まずいです。
理解はあるほうですが、重度なだけに免疫ない人からするととても戸惑うはずです。2回程会わせてますが正直今年のお正月もまだちょっと憂鬱です。
そして同じ立場の方々の様々な意見、どれも共感します。
非常にデリケートな事で誰に相談する事もできず辛い思いをしてきました。
ここを開いて良かったです。+45
-1
-
120. 匿名 2015/12/11(金) 04:06:25
私もきょうだい児で、弟が重度の自閉症です。
弟はほんわか系で他害も全くなく、
3きょうだいの中で一番落ち着いてます。
弟きっかけで障がい者施設に勤めてますが、かなり色んなケースの方が居ますし、
他害系の方は逆に家より施設にいる方が落ち着いてることも多いので、会わなくても別にいいかと思いますね。ほんと重度だからと言ってパワー系ばっかでもないので、家庭によりけりですね。+30
-0
-
121. 匿名 2015/12/11(金) 05:48:48
『きょうだい児』........... (´・_・`) ....... 。
●「今日は外せない (⌒-⌒; ) ww !! 」
●「今日は大切 (^_−)−☆ 」
“言の葉” も、
大切な我が日本国の資源です。+1
-38
-
122. 匿名 2015/12/11(金) 06:05:35
>>82
人を励ましてる82さんも、自分の思った通りに生きていいんだよ。
たぶん、障害のあるお姉さんと親の介護を両方背負うのが82さんの義務で逃れられないかのように洗脳されてると思うけど、一緒に住んでなければその義務は発生しない。
保証人なしに住む部屋を探す事と仕事を探す事を考えると躊躇してしまうだろうけれど、本気で自分の人生を変えたかったら住み込みの仕事でも何でも、何かしらの方法はあると思う。
82さんが居なかったらお姉さんも親も生きていけないかのように言われてるだろうけど、そういうのって本当に82さんが居なかったら居ないで結局は自分達で何とかするものなんだよね。
自分の人生を切り開けるのは自分だけだよ。
頑張って。+33
-1
-
123. 匿名 2015/12/11(金) 06:21:26
精神病院で働いてます。軽度ですが知的障害を合わせて持つ患者さんも普通にいます。
病院付属の寮に住んでいる患者さんには、面会に来られるご家族さんは少ないですね。
障害者の弟がいることを婚家に何十年も秘密にしてこっそり面会に来るお姉様、
亡くなっても引き取りを拒否するご家族、
もう家族じゃないから死んだこと以外は連絡しないでというご家族
うちの電話番号、住所を教えないでというご家族
これも現実で、それに至るまでの患者さんの様々な事情(犯罪.他害.暴力.迷惑行為)や世間の冷たさの末の選択であった事を思うと、一概にご家族を責めることは出来ません。
障害を持たれた方のご家族の苦しみはお察しします。主さんの心情や地域の雰囲気や人的環境を考えて主さんが決めればよいと思います。
個人的には、お子さんに危険が及ばなければ、いつか会わせてあげて欲しいなとも思っていますが…
+26
-5
-
124. 匿名 2015/12/11(金) 06:45:28
生き物(含、人間)の “本分” は、
『物を食い、糞を出す』。
これに尽きるわけで。
無駄な物は皆無であり..... 、
何をか言わんや 。
「アレは無駄、それ廃止ッ!!」...... 、
と 、 ....
喧しく叫ぶヤカラの、
アレさもアレなん 。+0
-38
-
125. 匿名 2015/12/11(金) 11:37:58
101です。
子ども一人っ子です。2人目にもし何らかの障がいを持って生まれたらって考えると不安で仕方がないです。だから一人っ子にしました。夫の兄も少しだけ障がいがあるので、妹の事を理解してます。もし夫が健常者同士の兄弟だったら、私の結婚はなかったでしょう…。+10
-0
-
126. 匿名 2015/12/11(金) 11:45:31
とても胸が苦しくなるトピですね。
旦那の兄弟が自閉症、我が家は子が1人います。
旦那は多く語らないけど、苦労したんだろうし、結婚出来るかな…子ども作るのが怖い!…
って思っていたんだと思うと、本当に切なく感じます。
ご結婚を諦めている方、私のように結婚する人もいます!!
愛する人が抱えている苦しみなら一緒に背負っていこうって思う人もいるよ。
兄弟児の人は苦労してきている分、考えが深いし思いやりのある人が多いと思います。
そして良くも悪くも、人生の先までよく考えている…。
私も、そんな旦那を尊敬して、しっかりしているところは頼って、兄弟のサポートや
心の負担は私も背負って協力して生きていこうと思いました。
あなたの苦しみを分かち合って、あなたを幸せにしたいって思う人もいる!!
だから、親が生涯あなたに期待していることはまずは無視してでも、自分の幸せを考えてほしい。
自分の幸せを諦めないで!!
トピずれですみません。
+22
-0
-
127. 匿名 2015/12/11(金) 12:07:08
>>117
わかる。うちは下が障害児なので、ちょっと違うけど。
117さんの、下の子をつくらない決断は勇気あると思う。
でも、下の子、つくる人多いよね。気持ちはわかるけどね。
考え方の違いだよね。
たらればだけど、私が117さんの立場なら、下の子つくらないかな。
支援センターとかのセンター長とかも「下の子、つくれ、つくれ」って無責任に言ってて度肝抜いたことあるわ。+21
-0
-
128. 匿名 2015/12/11(金) 12:11:09
>>126
私は息子がいて、下の娘が自閉と知的障害。
息子の将来は、好きなことして、海外でもどこでも行って自由に自立してほしいと思ってます。 娘と切り離したいなと。
でも、結婚は無理だろうなと思ってます。126さんのコメント勇気出ました。
引き続き、無理だとは思ってますけど、優しいコメントに感動しました。ありがとうございます。
+6
-5
-
129. 匿名 2015/12/11(金) 12:52:52
知り合いの兄弟の中に、重度の知的障碍者(病院に隔離される程)の方がいるけど、一度自分の家に来た事あって、その時話が一切通じなくて、男なんだけど女の自分とかにやたらと絡んできて怖かった
知的障碍者が自分の兄弟の中にいたらと思うと、子供が出来たとしてもあんまり会わせたくないかも…+6
-3
-
130. 匿名 2015/12/11(金) 14:47:48
義母が軽度のアスペルガー、義母の妹がアスペルガーで独身
義祖母が生きてた時に相続権を義母にする代わり妹の面倒を見る
念書をかわしてるそうです。
義父は大病で障害者手帳保持。鬱と認知です。
旦那方従兄弟に他害のない障害者のかたもいます。
旦那はそのことがあり、結婚は厳しいと思ってた中、私と結婚。
正直子どもができた時に不安になりました。アスペルガーの義母に育った
旦那はチックがあったり、社会人で常識身につけたので、結婚して当たり前のことが
知らなくてびっくりしました。今は私が母のように一つ一つ教えてだいぶ変わりました。
本家に今年入ったのですが障害者の旦那従兄弟が月1叔母と来るのはいいのですは
授乳もあるので、本音は嫌です。性的な興味もあるので、授乳のタイミングで
席をはずしてます。
1番憂鬱は義両親の介護だけでなくアスペルガーの義母妹の介護もついてくること。
あまりのわがまま、ヒステリーに恐怖心煽るぐらい怒ったので私に警戒してるので
そこだけが楽にはなってます。
結婚はお互いの家族と家族になるからこそ、きょうだい児の主さんや皆さんが底知れぬ苦労と
悩みで色々結論出してるのだと思うと、テレビで見るハートフルな部分だけではダメですね。
男性だと性欲おさえられない人も多いので、さらに大変ですね。+10
-1
-
131. 匿名 2015/12/11(金) 15:22:54
上が障害。下は健常の子供がいます。
なぜ二人目を作ったかという言葉が一番つらいです。
障害の子供の面倒を見てほしいから作ったのではないのです。
こればっかりは障害の子供を持つ親にしか分からないと思うので何を言っても言い訳になるかもですが。
将来面倒を見なくていいと伝えていきながら育てます。
縁を切りたいなら切ってもいいと伝えていきます。それで下の子が幸せになれるならなんてことないですから。+3
-17
-
132. 匿名 2015/12/11(金) 16:44:53
面倒を見なくていい、縁を切っていいなんて言われながら育つのってどうなの。
負担やプレッシャーが無くなる子もいれば、疎外感や罪悪感に苦しむ子もいるでしょう。
親は健やかな子供時代を経て、世の中を知ってから障害児と向き合えるけど
物心つかない、家庭が全ての子供に歪んだ価値観を植え付けないであげて。
もう産んでしまったのなら、親の老後と障害児の将来とお金の心配を無くす努力と
もっときょうだい児について勉強して下さい。
+23
-1
-
133. 匿名 2015/12/11(金) 19:31:52
>>131
「それで下の子が幸せになれるならなんてことないですから」
って、親と縁切って子供が幸せになれると思ってるんですか?
+3
-2
-
134. 匿名 2015/12/11(金) 22:10:53
妹が知的障害者です。私は結婚し家を出ていますが妹は実家で両親と暮らしています。作業所に行くのも気が向く時、お風呂も月に1回です。注意をすると暴れたり叫びます。私の子供達も薄々気づいていますが避けたり差別したりはありません。ただ子供達のイベント事に急にボサボサで不潔なまま見に来たりするので周りの人はビックリされます。私も姉妹だと気付かれるのが嫌です。病気と甘えのラインがわからずイライラします。先の事を考えると不安です。+6
-0
-
135. 匿名 2015/12/18(金) 20:39:42
>>37
相談してみる!とおっしゃってるので、後押しの意味でコメントしますね。
嫁という立場だし、すごく言いづらいことだし、もしかしたら修羅場になるかもしれないけど、お子さんの為に勇気を出してがんばって下さいね!!ご主人のご両親は我が子かわいさに怒り出すかもしれない。でもその気持ちと同じようにあなたも子供がかわいいんだから、子供の居場所を守るためには必要な話し合いだと思います。ご両親が理解してくれることを祈ります。+0
-0
-
136. 匿名 2015/12/18(金) 20:48:30
>>131
一人目障害児なのに二人目作るなんて、頭どうかしてる。いくら親が面倒みなくていい、縁を切っていいと言ったって、それがすんなりできればいいけどできなかったらどうするの?ご想像通り、二人目のお子さんはせっかく生まれてきたのに自分の為の人生は送れないよ。心の中ではものすごく縁を切りたいと思ってたって、血が繋がった家族を捨てるって簡単にできることじゃないよ。私はある事情があって実の父親を捨てたよ。それまで本当に壮絶だったし、捨てる選択をしたのは自分だけど今でも辛い。もう二人ともこの世に生まれてるからここで何を言ったって遅いけど、あなたがしたことは最低のことだよ。+5
-0
-
137. 匿名 2015/12/28(月) 15:55:31
私にも知的障害者の兄がいます。
幼い頃はわけもわからず理不尽な我慢を強いられたり、妹であるにも関わらず兄の面倒みなきゃいけなかったり、親が兄ばっかり構って寂しかったり、挙げたらキリがないくらいの色んな感情があります。私も兄には本気で会いたくないです。嫌いです。旦那が、今年の正月はウチの実家にと言って来なければ絶対に近寄らないです。
障害があっても仲良く関係良好なきょうだい児さんもいるけど、私は兄とは血の繋がった他人って感じです。
自分で言うのもアレですが、私がこうゆう思考になってしまったのは、7割方くらい親の育て方によるものだと思ってます。冷静にそう思います。障害あっても兄妹仲良い家庭が羨ましいです。+2
-0
-
138. 匿名 2015/12/28(月) 16:09:15
137です。
とりあえず正月は兄がいる実家に帰らないといけなくなってしまったので、いかに滞在時間を短くするか考えてます(>_<)
母は、私らの帰省嬉しそうですが、、、。
食べ方汚いから兄と一緒に食事もしたくないし、時間ずらしたい。お風呂も、兄は自分が一番風呂じゃないとわめき散らす人なので、兄の後の浴槽に浸かるのも嫌やから銭湯でも行こうかなーって思ってます
正月は憂鬱です。義実家が100倍気楽です。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する