-
1. 匿名 2025/05/10(土) 09:07:51
飲食店がスマホ注文を導入するメリットは『人手不足の解消』『顧客満足度の向上』『収益アップ』です。また季節メニューや期間限定メニュー、価格改定なども、アプリ上で即時に反映できるため、印刷物のコスト削減や柔軟なメニュー変更などにも対応できます。このほか、店員が注文を聞き間違えることによるヒューマンエラーが減るため、客が注文した料理とは違う料理を運んでしまうというミスをなくすことも可能です。
最近スマホ注文のお店増えてますよね。みなさんはスマホ注文と口頭注文どちらのお店が良いですか?+12
-56
-
2. 匿名 2025/05/10(土) 09:08:30 [通報]
電池ない時あるから困る返信+252
-6
-
3. 匿名 2025/05/10(土) 09:08:42 [通報]
タブレット注文返信+275
-1
-
4. 匿名 2025/05/10(土) 09:09:09 [通報]
特に不便と思わない返信+5
-41
-
5. 匿名 2025/05/10(土) 09:09:10 [通報]
せめてお店の専用タブレットとかにして欲しいとは思う返信
ケチ臭くて申し訳ないけど通信料使いたくない+547
-7
-
6. 匿名 2025/05/10(土) 09:09:19 [通報]
スマホ注文嫌いだわ…返信
タブレットにして欲しいけどその経費もかかるってことなんだろうな+240
-3
-
7. 匿名 2025/05/10(土) 09:09:22 [通報]
LINE注文はいやだ返信
インド料理で出くわした。美味しかったけど次は行かない🇮🇳ナマステ+167
-2
-
8. 匿名 2025/05/10(土) 09:09:27 [通報]
ドアのところに書いておいて返信+236
-0
-
9. 匿名 2025/05/10(土) 09:09:27 [通報]
この手の店は2度と行かない返信+195
-3
-
10. 匿名 2025/05/10(土) 09:09:53 [通報]
口頭がいい返信
さらに年取ったらあのシステム使える自信がない+171
-7
-
11. 匿名 2025/05/10(土) 09:09:54 [通報]
>>3返信
タブレットはすごくお金がかかるからスマホを使わせたいって記事が出てた気がする+66
-5
-
12. 匿名 2025/05/10(土) 09:10:03 [通報]
>>1返信
そりゃ口頭がいいわ
スクロールしたら戻ったり、めんどいの+129
-5
-
13. 匿名 2025/05/10(土) 09:10:06 [通報]
名古屋の某人気カフェで返信
スマホメニューなのに店員を呼んで画面を見せて注文してってシステムで
はぁ?ってなった
スマホで注文できるようにしてください+38
-11
-
14. 匿名 2025/05/10(土) 09:10:08 [通報]
>>2返信
客の端末使うなら充電器おいて欲しい+264
-2
-
15. 匿名 2025/05/10(土) 09:10:10 [通報]
メニュー表が置いてないところが増えたよね〜返信
スマホやタブレットだと慣れてないのもあって見づらい
おかわりごはんの場所とか分かりづらい+71
-2
-
16. 匿名 2025/05/10(土) 09:10:15 [通報]
スマホ注文のほうが楽 店員と話さなくていいし返信+20
-35
-
17. 匿名 2025/05/10(土) 09:10:23 [通報]
客側にコスト押し付けてるだけだもんなこれ返信+232
-0
-
18. 匿名 2025/05/10(土) 09:10:33 [通報]
お店の人と話さなくても良いのは便利かなぁと思う〜でも、可能であればお店のタブレットで注文とかのほうが嬉しい!返信+120
-0
-
19. 匿名 2025/05/10(土) 09:10:48 [通報]
こういうのやってるところにかぎって電波弱くてイライラする所が多い返信+88
-1
-
20. 匿名 2025/05/10(土) 09:10:51 [通報]
断然口頭注文が良い。居酒屋とか話がブツブツ途切れるのよ。店毎で表示も違うから、メッチャ戸惑う時あるし…コースとかだと意味分からなくなる返信+38
-1
-
21. 匿名 2025/05/10(土) 09:11:55 [通報]
>>2返信
あとwifi+68
-1
-
22. 匿名 2025/05/10(土) 09:12:31 [通報]
注文ミス減るし店員呼ばなくていいし全店これでいい返信+2
-17
-
23. 匿名 2025/05/10(土) 09:12:35 [通報]
店のQRコードを読み取るのは嫌返信
いつの間にか偽コードにすり替えられていて個人情報を抜かれることもある+130
-0
-
24. 匿名 2025/05/10(土) 09:12:37 [通報]
スマホ注文はいいけどLINE登録しないといけない店は嫌返信+137
-0
-
25. 匿名 2025/05/10(土) 09:12:49 [通報]
>>1返信
タッチパネルとか食券とか+11
-0
-
26. 匿名 2025/05/10(土) 09:13:00 [通報]
>>2返信
これ!あとデータ通信が重くなってるときも。
前はじめて入ったとこスマホ注文しかなくてちょうど電池死にかけで店出たこともある。+70
-1
-
27. 匿名 2025/05/10(土) 09:13:16 [通報]
ファミレスやレベル低い居酒屋なら良いと思うけどさ。。返信+5
-3
-
28. 匿名 2025/05/10(土) 09:13:17 [通報]
まあ良いんだけど、注文通ってるかどうかだけでも目視出来るようなシステム作って欲しい返信+18
-1
-
29. 匿名 2025/05/10(土) 09:13:23 [通報]
5人で行って注文担当になったときすごい不便だった返信
追加注文バンバンするからスマホ自由に使えなくてそのページ開きっぱなしか落ちちゃったらまたリンク読み込んでって落ち着かない落ち着かない+105
-0
-
30. 匿名 2025/05/10(土) 09:14:01 [通報]
注文はスマホとかタブレットでいいんだけど、メニューは紙で一覧にしててほしい返信+65
-1
-
31. 匿名 2025/05/10(土) 09:14:19 [通報]
外食行かなくなったなー返信
注文の仕方とか不明だから+15
-0
-
32. 匿名 2025/05/10(土) 09:14:22 [通報]
スマホ注文にするなら店内のWi-Fiちゃんとしてほしい返信
めちゃ遅くてぜんぜん使い物にならない店けっこうある+87
-1
-
33. 匿名 2025/05/10(土) 09:14:25 [通報]
店員がいて声をかけてるのにタブレットで注文して下さいと言われると、なんだかなぁと思う返信
+83
-1
-
34. 匿名 2025/05/10(土) 09:14:49 [通報]
>>24返信
さらに支払いも電子決済のみとか最後に言われる店もあって驚くよ。ふざけんなって!現金払いしかしたくない客だっているのに。+91
-1
-
35. 匿名 2025/05/10(土) 09:14:54 [通報]
>>1返信
早くからセルフレジを導入した国は、売り上げが落ちてやめたそう
元のスタイルに戻したら人が戻って来て売り上げも戻ったって
子供のタブレット学習も紙に戻したみたいだし
デジタルはいいことばっかりじゃないと思う
+119
-3
-
36. 匿名 2025/05/10(土) 09:15:07 [通報]
>>5返信
情報抜くためだろうなと思ってるから
心象悪くなる+73
-11
-
37. 匿名 2025/05/10(土) 09:15:52 [通報]
いつもデータ通信制限かかってるんでって言って口頭で注文してる返信
勿体無いし+15
-0
-
38. 匿名 2025/05/10(土) 09:16:05 [通報]
>>23返信
オンラインはその気持ち悪さがあるよね。
便利の裏にはリスクがある。+55
-0
-
39. 匿名 2025/05/10(土) 09:16:07 [通報]
確かに「言った」「言わない」対策には便利。返信
客側、店側両方経験ある。
客側としては、和カフェで、間違って嫌いなところてんがきたので、間違うはずないと突っぱねたけど、店員は不服そうだった。嫌いじゃなければ、間違ったまま受け入れた。
店側。「◯◯が入ってない」と怒鳴られたけど、運良くお連れ様が見ていて、「あなたは、ソレ頼んでなかったよ」ということで助かった。+8
-1
-
40. 匿名 2025/05/10(土) 09:16:30 [通報]
>>1返信
顧客満足度の向上?
こんなに評判悪いのに?+31
-0
-
41. 匿名 2025/05/10(土) 09:16:40 [通報]
>>8返信
ほんと、入店する前に注文方法分かるようにしておいてほしいわ
そしたら入店しないから+123
-0
-
42. 匿名 2025/05/10(土) 09:16:43 [通報]
>>34返信
何のお店?入る前に知らせてほしいよね
スマホ持ってない、車に置いてきた、なくした、電池切れ…の時はどうするつもりなんだろう+76
-0
-
43. 匿名 2025/05/10(土) 09:16:53 [通報]
>>29返信
しかもビール注文した?来ないんだけど!
→あっ!ごめん送信ボタン押し忘れてた!!みたいなのがあったりするしイライラするよね+47
-0
-
44. 匿名 2025/05/10(土) 09:17:18 [通報]
アカウント登録しなくてもスマホ固有の番号があるからスマホ注文してもらうことで返信
この客は何時に来店してどんな商品を注文していくのか
という情報が得られる+7
-0
-
45. 匿名 2025/05/10(土) 09:17:34 [通報]
>>17返信
更にこういう店で、オーダーした物が適度に提供された事がない。
つまりはスッゴい時間かかるから嫌い。+38
-1
-
46. 匿名 2025/05/10(土) 09:17:38 [通報]
カフェでスマホ注文はめんどくさいなぁと思った。回転寿司は店内うるさいからスマホ注文助かってます。返信+2
-0
-
47. 匿名 2025/05/10(土) 09:18:11 [通報]
お酒提供するお店は言った言わないにならないからスマホ注文良いと思う返信
店員呼んだあとすぐ追加で再度呼ぶのも申し訳ないし、飲むペースも他人に合わせなくて済む+4
-0
-
48. 匿名 2025/05/10(土) 09:18:25 [通報]
>>40返信
客のスマホ拝借して注文ってシステムそのものが場末の店認定って感じだよね。+43
-1
-
49. 匿名 2025/05/10(土) 09:18:50 [通報]
スマホ注文一択にするのはやめてほしい返信
+63
-0
-
50. 匿名 2025/05/10(土) 09:19:08 [通報]
>>38よこ返信
あるね。知れば知るほど気持ち悪いし最低限しか使いたくない。
>便利の裏にはリスクがある。
絶対そう。デジタルに限らずだけど。
とんでもない世の中になってしまった。
+27
-0
-
51. 匿名 2025/05/10(土) 09:19:10 [通報]
>>10返信
少子高齢化がどんどん進んで年取ったら頑張らなくてもいいみたいな未来は来ないだろうから頑張ってついていかないと後々詰むよ+19
-1
-
52. 匿名 2025/05/10(土) 09:19:35 [通報]
スマホ注文の店って言えば大抵は紙メニュー持ってきてくれるらしい返信
ちっちゃい字で「必要な方はお声がけください」って書いてある
まぁ言いづらいしスマホで注文するけどね+8
-0
-
53. 匿名 2025/05/10(土) 09:19:51 [通報]
口頭じゃなくていいけど、タブレットは置いてほしい返信
スマホじゃ見づらいし、充電が無くなるのも通信料かかるのも困る
手間もコストも逆をあてにして、それは料金にちゃんと反映されてるのかしら+42
-0
-
54. 匿名 2025/05/10(土) 09:20:23 [通報]
>>14返信
あとWiFiね+51
-0
-
55. 匿名 2025/05/10(土) 09:20:49 [通報]
>>36返信
明らかにそうだよね+16
-3
-
56. 匿名 2025/05/10(土) 09:21:15 [通報]
顧客満足度の向上???返信
私はスマホ注文の店には二度と行かない+40
-0
-
57. 匿名 2025/05/10(土) 09:22:00 [通報]
これ万博でもそうだったよね。電子チケット、電子決済のみ!とか言って、WiFiが繋がらない、WiFiがない、みたいなやつ。次の日からは改善されたみたいだけど。スマホで完結させようとするならWiFiと充電は確実にしてほしい返信+23
-0
-
58. 匿名 2025/05/10(土) 09:22:01 [通報]
店に入る前にスマホ注文だとわかるようにしといてほしい返信
入らないから+46
-0
-
59. 匿名 2025/05/10(土) 09:22:10 [通報]
若者の部類だと思うけどそれでもスマホ注文はだるいわ返信
何勝手にQRコードついてる機種だと思いこんでるわけ?って感じガラケーの人とか、本体カメラに内蔵されてなくてアプリ取らなきゃ使えない人とか色々いるだろうに
当たり前のようにこちらからみたいなの少し腹たつ+45
-0
-
60. 匿名 2025/05/10(土) 09:22:23 [通報]
店のタブレット誰が触ったか分からないし綺麗に管理されてる気しなくて触りたくない返信
自分のスマホ注文のがマシ+2
-6
-
61. 匿名 2025/05/10(土) 09:23:18 [通報]
>>5返信
通信料はそこまで気にならないけど、会員登録させられるのが苦痛+108
-1
-
62. 匿名 2025/05/10(土) 09:24:42 [通報]
画像付きのメニュー全部見てあれこれ迷ってると、結構通信料高くなるんだよな返信+6
-0
-
63. 匿名 2025/05/10(土) 09:25:22 [通報]
スマホ注文はめんどくさい、タブレット置いて欲しい返信+12
-0
-
64. 匿名 2025/05/10(土) 09:25:41 [通報]
スマホ注文ってわかったらお店出る返信
なんか個人情報ぬかれそう
ぜめてタブレットだよね
客側がスマホ注文するところは
お店の売り上げが悪いケチなお店
お客さんを大事にしてない感じがする
高級店はスマホ注文なんて導入しないから
+32
-0
-
65. 匿名 2025/05/10(土) 09:26:32 [通報]
人件費省いた分、安いのかと言ったらそうでもないよね。返信+12
-0
-
66. 匿名 2025/05/10(土) 09:28:05 [通報]
>>53返信
自己レス
❌️逆
⭕️客+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/10(土) 09:28:36 [通報]
スマホ注文と同時にスマホ決済しなければならない店もある返信
今後はそうなっていくのだろうか
+7
-0
-
68. 匿名 2025/05/10(土) 09:30:49 [通報]
居酒屋に多いけど皆、酔えば冷静な注文できなくなる場合もあるから居酒屋こそスマホ注文は控えるべき返信
客側の誤操作の場合もあれば、店側がお客さんが酔って注文を多くしたんじゃないかと嘘をついて高額請求する可能性も出でくるからね+8
-1
-
69. 匿名 2025/05/10(土) 09:31:50 [通報]
人件費削減目的として導入するのはいいけど返信
ホールに人がいなさすぎてデザート頼んで1時間待たされた時は
流石にもうこんなの飲食店として破綻してるだろと思った
まだですか?って客に言わせんなよと
+16
-0
-
70. 匿名 2025/05/10(土) 09:32:01 [通報]
>>10返信
父と母が初めてサイゼリヤ行って、80になる普段全然スマホ使わない父がスマホ注文したと言ってたわ。1ギガしかないのに(泣)+21
-0
-
71. 匿名 2025/05/10(土) 09:32:04 [通報]
私、1オーダー制のカラオケ店で働いてるんだけど、タブレットを充電器に戻さずに長時間テーブルに放置して帰る人が多くて困ってるよ。清掃入ってすぐ充電器に戻すけど、次のお客さんが入った時にタブレットの充電なくて使えない事が多々ある。返信+6
-0
-
72. 匿名 2025/05/10(土) 09:32:23 [通報]
タブレットを導入した定食屋さんで、注文はまとめてお願いしますとシールが貼られてた。隣に小さい子連れのお母さんがいて子供が駄々をこねるから先にお子様ランチを頼みたいと店員に話しかけたけど、タブレットでお願いしますと言われてて可哀想だなと思いました。返信+9
-1
-
73. 匿名 2025/05/10(土) 09:32:32 [通報]
>>61返信
それが一番嫌。
なんとなく自分の情報、海にばら撒く感じ。+24
-0
-
74. 匿名 2025/05/10(土) 09:33:22 [通報]
>>10返信
口頭でもいいんだけど、もっとゆっくり注文して欲しい。
パートしてるけど、要望が多いのを入力して時間かかるのに次から次へと言われてパニックになる。
これは大盛り、こっちは半分でいいとか、細かい注文が多すぎて分からなくなる。
全部覚えればいいとか言われて、限界を感じる。+1
-5
-
75. 匿名 2025/05/10(土) 09:34:28 [通報]
もう平行線だよね返信
客の負担考えろっていっても、でも店側にはこんなメリットが~って
あとヒューマンエラーはこれにしても発生するんだけどね
(結局人が介在するし、これいってじゃあ人無くしますねっていう話でもないんだよなーっていう)
自分は単純に嫌悪感があるから嫌ってのもある
客労力かけて、負担もかけて、さらに多分だが抜かれてビッグデータ上に共有されて情報売買までしてるだろうし…デメリットしか感じない+14
-0
-
76. 匿名 2025/05/10(土) 09:34:47 [通報]
>>69返信
じゃあそこで働いてあげたら?
人件費削減じゃなく人手不足って肌感で分からないんだね
記事にもそう書いてあるのに+1
-14
-
77. 匿名 2025/05/10(土) 09:36:37 [通報]
人手不足の解消って言うけど、こっちがくっそ重いスマホでメニューの画像出てくるの待ってる時に暇そうな店員4人ぐらいおしゃべりしてる時あるよね。返信
先日お箸を落としてしまって隣のテーブルを片付けていた店員に「お箸ください」って言ったら「スマホから注文してください」って言われてさすがにびっくりした。+28
-0
-
78. 匿名 2025/05/10(土) 09:36:38 [通報]
スマホは皆で見づらいから、せめて紙のメニュー作れって思う返信
本当はタブレットがいいわ
この前行った店、スマホ注文なんだけど、店の内容的に皆追加注文を良くするから全然繋がらないの
フリーワイファイあるけど全然ダメ
なにあれ、どうしたらいいの?+11
-0
-
79. 匿名 2025/05/10(土) 09:37:01 [通報]
>>70返信
注文なんて数バイトしか使わないよ
自分も1ギガ運用してるけどスマホ注文ぐらいなんの問題もない+2
-14
-
80. 匿名 2025/05/10(土) 09:37:58 [通報]
>>8返信
これに尽きる+29
-0
-
81. 匿名 2025/05/10(土) 09:38:13 [通報]
飲食業界も人手不足なんだよ、思ってるより深刻だよ返信
そのうち、注文から会計まで全部人間が対応するのは一部の高級店だけになると思う
飛行機のLCCやスマホの格安キャリアが浸透したのと同じ、飲食店のフルサービスは贅沢品になる+5
-0
-
82. 匿名 2025/05/10(土) 09:38:56 [通報]
お店のタブレットで注文はいいけど、自分のスマホは使いたくない。返信
予約して行った店がそれだとマジで萎える。予約サイトや店頭に「スマホ注文の店」って明確に書くべきだと思う。+19
-0
-
83. 匿名 2025/05/10(土) 09:39:03 [通報]
>>69返信
1時間も待つ前に言えばいいのに。
そこのお店、日本語通じるんでしょ?
外国人雇ってて日本語通じない店もあるんだから、日本語通じるだけマシだよ。+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/10(土) 09:39:06 [通報]
>>17返信
ムダにデータ量使わせるな+15
-0
-
85. 匿名 2025/05/10(土) 09:42:45 [通報]
>>69返信
ホールに人がいなさすぎて提供までに時間がかかるときは先に「お時間○分以上かかります」と言ってほしいよね
そしたらキャンセルするから
+7
-0
-
86. 匿名 2025/05/10(土) 09:44:36 [通報]
>>8返信
これ本当に思う。
スマホ注文が絶対嫌なわけじゃないけど、席に勝手に座って勝手に客が注文してってスタイルなの分からなくて、席で店員来るの待っても来ないし(カウンターに待機はしてる)席に特に説明書きもメニューもなく、こっちから声かけたら「そこ(QRコードだけが小さく印刷されたポップ)から注文して下さい」と言われ、最初から言ってくれよと思った。
その店で浸透してるならまだしも、他のお客さんの多くは戸惑ってるのに声かけもなく不親切だし退店する人も何組かいた。+45
-0
-
87. 匿名 2025/05/10(土) 09:44:57 [通報]
>>77返信
分かる
おしゃべりする余裕あるじゃん💢って思う
こっちは店側の都合でスマホ注文してあげてるんだから、せめて忙しそうにしてくれ+14
-0
-
88. 匿名 2025/05/10(土) 09:44:59 [通報]
>>1返信
やりたくもない友達登録させられるのも嫌
すぐブロックするし二度と行かないのに+15
-0
-
89. 匿名 2025/05/10(土) 09:45:53 [通報]
その店のメインターゲットの年齢層で考えてほしい。返信
50代以降の客がそれなりにいる所はスマホはキツイ。
夜入る店は店内暗いし余計スマホ見づらい。
必死にスマホ見てなんとか注文する頃にはもうヘトヘト。
若い子が行く昼間のカフェとかならよいけど。
店の入り口に分かりやすく「当店お客様のスマホでの注文でお願いしてます!」と表示しといてもらいたい。
そこには入らないので。+14
-0
-
90. 匿名 2025/05/10(土) 09:47:34 [通報]
>>77返信
1組しか客居ないときとかただぼーっと突っ立ってるだけなんだからオーダー取りに来たらいいのにね。忙しくなってきたのでタブレットからお願いしますって言うスタイルならまだわかるから+14
-0
-
91. 匿名 2025/05/10(土) 09:47:59 [通報]
>>1返信
体を使った人に伝える動作はしないと、いざというとき電子機器なければ上手く伝えられない様になってしまう
便利なのはいいけど体を甘やかし過ぎると機能が急速に衰えていくよね+2
-0
-
92. 匿名 2025/05/10(土) 09:48:47 [通報]
LINEの友達登録しなきゃオーダーできない店あるんだ返信
絶対入りたくないから入り口にそう書いておいてほしい
友達登録したくない+18
-0
-
93. 匿名 2025/05/10(土) 09:50:37 [通報]
>>1返信
ココスのタブレットかサイゼの紙オーダーが良い。+1
-0
-
94. 匿名 2025/05/10(土) 09:55:54 [通報]
>>16返信
うちはそういうお客はお断り。+2
-2
-
95. 匿名 2025/05/10(土) 09:57:05 [通報]
>>1返信
いっそのこと屋根付き自動販売機村にすればいいよ。+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/10(土) 09:57:11 [通報]
>>5返信
Wi-Fiあったらありがたい+12
-1
-
97. 匿名 2025/05/10(土) 09:59:49 [通報]
お高いコースはメニューがあって口頭で注文できるけど返信
リーズナブルな料理はLINE友達登録って店だった+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/10(土) 10:01:08 [通報]
>>3返信
ある程度単価の高い店ならタブレットにして欲しい。サイゼリヤのスマホ注文は許せる。+16
-3
-
99. 匿名 2025/05/10(土) 10:01:14 [通報]
>>20返信
逆に居酒屋みたいな滞在中に何度も注文する店は口頭よりタッチパネルとかのほうが楽だけどな。回転寿司とかも口頭注文だったらめんどくさそう。+9
-0
-
100. 匿名 2025/05/10(土) 10:01:14 [通報]
>>29返信
あれってスマホ操作得意な人が頼られがちだよね
中年女性の集まりだとマジで人任せな人続出でウンザリする
私も中年だが、今から苦手を言い訳に人任せにしてると今後取り残されると思うのでこういう機会に学んだほうがいいと思う+13
-0
-
101. 匿名 2025/05/10(土) 10:02:03 [通報]
追加注文しやすいし、ゆっくり悩んでてもほっといてもらえるから、私はけっこう便利だと思ってる返信
でも先日注文用のQRコードを全く読み込めなくて店員さんを呼んだんだけど、QRコードを読めないことで読んだから注文がまだ決まりきってなくてめちゃ焦った+1
-0
-
102. 匿名 2025/05/10(土) 10:04:17 [通報]
>>69返信
口がついてるんだから自分から言えばいいじゃん
間違いなんて誰にでもあるんだから+3
-1
-
103. 匿名 2025/05/10(土) 10:05:25 [通報]
高齢だけどお店でコミュニケーション取りたくない私にはありがたいシステム返信
苦手な人は行かなければいいし、お店入ってからならジャイイデスで出ていけば良いんじゃないか?+1
-3
-
104. 匿名 2025/05/10(土) 10:05:33 [通報]
>>9返信
なんか知らないけど美味しかった試しがないの。
人の心がこもってないと言う感じ+1
-1
-
105. 匿名 2025/05/10(土) 10:06:03 [通報]
四六時中スマホ触っててトイレにもお風呂にもスマホ持っていく現代人多いのに、スマホ注文だけは絶対嫌!客に手間かけさせるな!パケ代払え!ってなんかねー。返信+0
-12
-
106. 匿名 2025/05/10(土) 10:06:21 [通報]
>>1返信
席の順番待ちのエントリーする為だけにLINEの友達追加をしないといけないチェーン店は二度と行かない+13
-0
-
107. 匿名 2025/05/10(土) 10:10:01 [通報]
>>96返信
せめてこれだよね 横+4
-0
-
108. 匿名 2025/05/10(土) 10:12:37 [通報]
>>61返信
そこだよね。特に初めての店で強要されるのがとにかく嫌。気に入って数回行ってこっちから会員登録したいなと思わせるならまだしも。スマホ注文の店なんて嫌いだから二度と行くことないのに。不便通り越して迷惑なんだよね。+31
-0
-
109. 匿名 2025/05/10(土) 10:12:51 [通報]
>>21返信
電波状況悪くてこっちは注文したつもりでも注文が行ってなかった事あったよ
スマホ注文なら店でWi-Fiくらい用意して欲しいよね+8
-0
-
110. 匿名 2025/05/10(土) 10:13:08 [通報]
>>7返信
LINEやってないのでこう言う店は困る
食べログとかでお店の情報として載せてほしい
絶対選ばないから+34
-0
-
111. 匿名 2025/05/10(土) 10:13:24 [通報]
>>99返信
鳥貴族みたいなタッチパネルは良いけど、ライン連携して注文するスタイルは大嫌い+8
-0
-
112. 匿名 2025/05/10(土) 10:14:31 [通報]
>>104返信
そうだよ。基本、場末の店って感じ。人件費払えない、払いたくない、接客したくない、客が自分で手間かけろって方針がもうアウト。+11
-0
-
113. 匿名 2025/05/10(土) 10:15:04 [通報]
マックみたいにサービス良くて選択肢の一つなら良いのだけどね返信+5
-0
-
114. 匿名 2025/05/10(土) 10:17:35 [通報]
なんか、「スマホオーダーならやっぱりいいです。」って言いづらいよね。返信+7
-0
-
115. 匿名 2025/05/10(土) 10:18:31 [通報]
早くオーダーしたい人はスマホでどえぞならわかるけど、必須っていうかスマホでしかオーダーできない系は詐欺まがいだなと思う。返信+7
-0
-
116. 匿名 2025/05/10(土) 10:19:16 [通報]
店に入る前の看板にでかく書いて欲しい。返信
たぶん入らない。+20
-0
-
117. 匿名 2025/05/10(土) 10:21:55 [通報]
>>5返信
スマホor以前のサイゼリヤの紙に書かすかを選べるようにしたらいいよね
で、紙に書いた人は大きな札を立てて来てもらう(ダサくてごめん笑)+24
-0
-
118. 匿名 2025/05/10(土) 10:23:28 [通報]
最近都内のちょっとおしゃれなカフェ行ったら、口頭で注文するのにメニューはスマホ(インスタのストーリー?動画みたいの)でだいぶ萎えた。会計はカードか電子マネーだし、レシート、領収書はSMSで届いて自分で印刷だった。口頭で注文させるならせめてメニューは紙で置いてほしいし、レシートぐらい出してほしいなって思ったよ。返信+6
-0
-
119. 匿名 2025/05/10(土) 10:23:32 [通報]
これ許せるのサイゼリヤだけ返信+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/10(土) 10:23:54 [通報]
SEしてる友達からスマホ注文だけは避けろって言われた返信
個人情報流出や色々リスク聞いたから+7
-0
-
121. 匿名 2025/05/10(土) 10:24:33 [通報]
>>116返信
それを表示すると入る人激減するんだろうね…何が顧客満足度の向上だよw+7
-0
-
122. 匿名 2025/05/10(土) 10:27:50 [通報]
>>1返信
デジタル技術って、音楽や絵画の分野では
表現方法の可能性を拡げてくれるから
有効だと感じたけど
サービス業界での積極的導入って、記載の通り
人件費節約が最大の目的だよねw
接客業種のくせに人件費節約っておかしくないか?
客という人間相手の商売なのにスタッフ教育も
給与という社会貢献を軽んじるってw
そういうお店は、どうせ大手やチェーン店だと
思うし、個人店だったとしても、そういうことに
積極的な店主からは嫌な雰囲気出てるから
行くことはない。
+7
-0
-
123. 匿名 2025/05/10(土) 10:28:19 [通報]
>>11返信
店に専用WiFiルータ置いて各テーブルにアマゾンで2万円以下で売ってるタブレットを置いとけばいいじゃん+22
-1
-
124. 匿名 2025/05/10(土) 10:30:00 [通報]
>>122返信
請求書や利用明細書を勝手に有料にして送って来なくなったよね
+3
-0
-
125. 匿名 2025/05/10(土) 10:32:18 [通報]
>>120返信
スマホ注文だけは避けろwwww
SEの友達が〜っていう話、だいたい都市伝説と同じ匂いするんだよね。
「スマホ注文だけは避けろ」って…今どきそれで個人情報抜かれるなら、世界中の人がとっくに流出してるでしょ。
ていうか「色々リスク聞いたから」って、具体的なの一つも出てこないのジワる。
結局“なんか怖いらしいよ〜”って言いたいだけでは?
+1
-8
-
126. 匿名 2025/05/10(土) 10:33:12 [通報]
>>110返信
LINE登録で割引っていう店にも行きたくない。+20
-0
-
127. 匿名 2025/05/10(土) 10:42:15 [通報]
それでいいんだと思う返信
お店もそういう方には来てもらわなくて結構ってことだろう
住み分けって大事+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/10(土) 10:49:07 [通報]
>>125返信
SEは企業の機密情報取り扱ってるから個人情報には慎重であるし警戒してる人は多いみたいですよ
ラインしてない人もいますし
都市伝説だと思っている人はそう考えてもいい
考え方は人それぞれ!
私も助言どおりスマホ注文避ける
+8
-0
-
129. 匿名 2025/05/10(土) 10:51:25 [通報]
最寄駅の駅ビルにあるハワイアンカフェがQRコードを読み取ってのオーダーから、いつの間にかLINEからの注文になってた。LINEは嫌だね。以来気持ち悪くて行ってない返信+9
-0
-
130. 匿名 2025/05/10(土) 10:56:20 [通報]
>>34返信
こういうルールは入店時にわかるようにしといてほしい
+28
-0
-
131. 匿名 2025/05/10(土) 10:57:02 [通報]
こっちは客なのにって訳じゃないけど返信
なんか最近負担を客に押し付けること多くない?
従業員の負担が減るのはいいことだけどさ
+3
-0
-
132. 匿名 2025/05/10(土) 11:01:28 [通報]
時々行くドリア屋は備え付けのタブレット注文だったけど、スタッフに口頭で注文するのに切り替わってた。スタッフ不足の店なのでタブレットが便利だったのに😢返信+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/10(土) 11:02:15 [通報]
スマホ注文が出来ないお客さんは店員さんが対応してくれる?返信+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/10(土) 11:02:49 [通報]
>>1返信
今の料金を維持するためなら仕方ないと思ってる
移民の無駄なバイトを増やすよりはこっちが一手間とる+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/10(土) 11:03:46 [通報]
>>7返信
ナマステって今ライン注文になったの?
前は普通に店員が注文取りに来てたけど。+0
-3
-
136. 匿名 2025/05/10(土) 11:05:03 [通報]
>>2返信
電子マネーしか使えないお店も精算時だけでいいから電源貸してもらえるとありがたい
+5
-0
-
137. 匿名 2025/05/10(土) 11:05:06 [通報]
>>10返信
因みに今おいくつ?
そこまで難しいシステムでは無いような?+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/10(土) 11:10:27 [通報]
>>34返信
それは入店時に教えて欲しいよね
私は現金持ち歩かないから、現金のみのとこかどうか最初に確認する+18
-0
-
139. 匿名 2025/05/10(土) 11:11:09 [通報]
某歴史的建造物内のお洒落なカフェに入って、最初紙のメニューが出てきたから口頭で注文するのかと思ったら返信
「決まりましたらそちらのQRコードからご注文ください~」って言われて二度手間だなーと思った
でも支払はレジで対面だからどっちやねんwって感じ
味や居心地は良かったです
+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/10(土) 11:11:18 [通報]
>>1返信
回転寿司屋みたいにタブレット
スマホは電池残量が少ない時とか嫌だし+4
-0
-
141. 匿名 2025/05/10(土) 11:11:45 [通報]
>>20返信
タブレットめちゃくちゃ便利だけど、確かにセットとかコースとか選ばないといけない場合はちょっとややこしい。
あと、カテゴリー分けされてる割にそこのカテゴリーで探しても見つからず、結局店員さんよんで聞いたら、予想に反したカテゴリーに組み込まれたりしてたりとかね。+4
-0
-
142. 匿名 2025/05/10(土) 11:12:16 [通報]
>>70返信
サイゼは安いから仕方ないかなとは思う
だけどそこそこの値段がする店で注文スマホだったら嫌だなとは思う+6
-0
-
143. 匿名 2025/05/10(土) 11:12:52 [通報]
>>52返信
店員いないことない?
厨房で作業してるかレジで他のお客さん対応してるから声かけられない+3
-0
-
144. 匿名 2025/05/10(土) 11:13:37 [通報]
LINE注文が嫌返信
友だち追加したくない+6
-0
-
145. 匿名 2025/05/10(土) 11:14:38 [通報]
>>10返信
接客レベルがドブレベルの地域だからか、クソみたいな店員と関わるくらいならスマホやタブレットがマシと思ってしまう…
+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/10(土) 11:22:05 [通報]
すごく混んでる飲食店で、店員さん捕まえるのも一苦労。返信
スマホ注文できるようになったのでそれでオーダーすると奥から
「え?スマホで来たんだけど!あれ使う人いるの?wだっる!」と
奥の入り口のすぐそばの席だったので丸聞こえ。
スマホに店員呼び出しがあったので、来てもらって
上記のことを確認。
声から判断すると失言してた女。
すごく頭を下げてきたが、食べる気も失せたしキャンセルして店を出た。+3
-0
-
147. 匿名 2025/05/10(土) 11:22:17 [通報]
QRコード読み込みの注文はまだいいけど、LINE友達追加系は結構嫌だなー。返信+6
-0
-
148. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:33 [通報]
>>3返信
タブレット盗む奴いるからね、店独自の据え置きメニュー表ですら盗まれるのに、タブレットなんて盗んで下さいって言ってるようなもの、だから自分の持ってる端末を使わせる、それなら盗難のリスクはないからね+0
-8
-
149. 匿名 2025/05/10(土) 11:27:16 [通報]
>>1返信
省人と注文違い防ぎたいならタッチパネル式にしろよ
何で客のスマホあてにするのよ+11
-0
-
150. 匿名 2025/05/10(土) 11:32:09 [通報]
>>1返信
この間QRコードでオーダーの店で家族全員のスマホがつながらず口頭で頼んだよ。隣の席の人もダメだったみたい。フリーWi-Fiも無かったし、導入するなら環境を整えてからにして欲しい。+12
-0
-
151. 匿名 2025/05/10(土) 11:35:27 [通報]
とある焼き肉屋行ったらタブレット注文する店だったんだけど、タブレットが固定されてて動かせなかった。だから肉焼いてる熱い湯気に手を当てながらタブレットいじるしかなくてめちゃキツかった。ゆっくり選べないし。ああいうのもどうかと思う。返信+3
-0
-
152. 匿名 2025/05/10(土) 11:38:44 [通報]
>>8返信
ほんこれ
絶対入店しない+17
-0
-
153. 匿名 2025/05/10(土) 11:39:19 [通報]
>>1返信
まだスマホ注文の店に入った事一度もない
やっぱり自分が行きたい店ってこういうのやってないんだなと思った+4
-0
-
154. 匿名 2025/05/10(土) 11:42:28 [通報]
>>151返信
ほんとに??それは不便だよ。
あちこちタブレット使ってる店舗あるけど固定されてる店に出くわした事はまだ無いな~~
+1
-0
-
155. 匿名 2025/05/10(土) 11:58:26 [通報]
充電少なすぎる時もあるし、速度制限かかってる時が多いし、そもそもスマホ忘れてる時もある。返信
専用アプリ入れるのもLINE注文も嫌だし、店のWi-Fiに繋ぐのも怖いよ。+10
-0
-
156. 匿名 2025/05/10(土) 12:00:29 [通報]
>>155返信
もう外食すなよ+2
-5
-
157. 匿名 2025/05/10(土) 12:06:35 [通報]
>>70返信
普段からスマホ使ってないのにスマホ注文出来たお父様はポテンシャル高いね+3
-0
-
158. 匿名 2025/05/10(土) 12:07:09 [通報]
注文するまではいいのだけど配膳するときのトラブルはスマホでは解消できないよね返信
以前にガルちゃんで見たんだけど、テーブルに置いてある砂糖が無いとかで従業員に言葉ではなく行動で示したおじいちゃんがいて。
空の入れ物をテーブルにガンガンぶつけて訴えていたという話+2
-0
-
159. 匿名 2025/05/10(土) 12:08:14 [通報]
>>156返信
なんで?
普通に注文できる店もいっぱいあるよ?+1
-0
-
160. 匿名 2025/05/10(土) 12:08:39 [通報]
コメダでモバイルオーダーしようとしたら返信
アプリDL→メールアドレスで会員登録→
アンケート(飛ばせない)が始まったので
結局店員さんを呼んだ🫠
+7
-0
-
161. 匿名 2025/05/10(土) 12:10:49 [通報]
ファミレス・居酒屋系はスマホ注文に向いてないよね。パフェ専門店みたいにメニューが限られてて、注文も大体一度きりで終わる店ならまだいいんだけどさ返信+6
-0
-
162. 匿名 2025/05/10(土) 12:11:55 [通報]
>>160返信
そのうちスマホ注文の際に広告見せられるようになったりしてw+5
-0
-
163. 匿名 2025/05/10(土) 12:12:07 [通報]
>>5返信
回転寿司みたいに店のタッチパネルで注文だったらいいのにね
客の端末に依存する店側の方がケチくさい+46
-0
-
164. 匿名 2025/05/10(土) 12:15:05 [通報]
注文が自分のスマホからで、まずは登録からしないとならない時は、ちょっとイラッとしました。返信
で、お会計もそのままスマホでできるのかと思ったら、現金だけだったので不思議な気持ちになりました。+3
-0
-
165. 匿名 2025/05/10(土) 12:31:01 [通報]
>>1返信
自分は便利だなって思う
けどはっきり表示してくれてればな
表示がなくて入ったらスマホ注文だった
だから他の店舗よりも空いてたんだなって思った
+2
-0
-
166. 匿名 2025/05/10(土) 12:36:33 [通報]
>>33返信
代わりにタブレットから注文してあげるくらいなら、言ってくれればやるよ。自分が客ならここ押して画面遷移させればセット付けられるだろうとか考えながらだけど。間違えた注文訂正する方が面倒。+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/10(土) 13:15:29 [通報]
>>162返信
そんな世の中嫌!!+0
-0
-
168. 匿名 2025/05/10(土) 13:17:56 [通報]
>>163返信
はま寿司なんてタブレットプラス寿司流れるレーンにタッチパネル埋め込まれてて便利っちゃ便利だけど、そこまでする?って感じ+2
-0
-
169. 匿名 2025/05/10(土) 13:20:18 [通報]
>>163返信
ケチくさいw
ブーメランw+2
-1
-
170. 匿名 2025/05/10(土) 14:05:05 [通報]
ハイクラスのホテルのアフタヌーンティーで、ドリンクメニューがスマホで読み込み形式だと、めちゃテンション下がる。手のひらの端末じゃ、優雅な気分に浸れないんだよ。返信+4
-0
-
171. 匿名 2025/05/10(土) 15:03:48 [通報]
マチアプで初対面の時、原宿のカフェで私のスマホから全部注文したのに相手のパンケーキだけ注文通ってなかったとかで、返信
「先に食べて良いよー?」って食べるしかなくて、会話しながらだけどずっと注目されながら食べてる気がして気まずかったし、お会計の時に店長っぽい人がめっちゃ謝罪してきて気まずかったし、
結局マスク取った顔とか会話の内容で「ないな、、」と思ってその日限りでフェードアウトしたの思い出した。+0
-0
-
172. 匿名 2025/05/10(土) 15:08:10 [通報]
>>3返信
許せるのはそこまで
最初の頃はタブレット置いてるだけでメニュー置かなくなった店が多かったけど、最近またメニューも置いてる店が増えた
やっぱりメニュー開いて見たいもんね
タブレットだけだと隅々まで見られないんよ+5
-2
-
173. 匿名 2025/05/10(土) 15:09:06 [通報]
>>10返信
そんなあなたにロイヤルホストをおすすめしておく+2
-0
-
174. 匿名 2025/05/10(土) 15:20:16 [通報]
みんな色んなことに不満や不便を感じて生きているんだね返信
特に注文方法なんて気にしたこともなかった+0
-1
-
175. 匿名 2025/05/10(土) 16:05:28 [通報]
>>123返信
ホントせめてWi-Fi🛜くらいはね
安いじゃんって思うよね+8
-0
-
176. 匿名 2025/05/10(土) 18:28:25 [通報]
>>11返信
客のスマホありきの飲食店とか経営するな+16
-0
-
177. 匿名 2025/05/10(土) 18:35:01 [通報]
>>154返信
くら寿司固定されてない?何か不便だった記憶+1
-0
-
178. 匿名 2025/05/10(土) 19:54:51 [通報]
スマホ注文でもいいけど紙のメニューは置いといて欲しい返信+3
-0
-
179. 匿名 2025/05/10(土) 20:05:56 [通報]
>>24返信
LINE登録注文の店、「LINEやってません」といえば、必ず店員さんが口頭で注文きいてくれるはずなんだよね
でもそれを知らずにしぶしぶLINE登録する人もいると思う
LINE登録注文システムを提供してる会社からの情報流出も可能性あるんだから、LINE登録強要は間違っている
+5
-0
-
180. 匿名 2025/05/10(土) 20:45:28 [通報]
>>72返信
そういうのでお客さんが離れてしまうことは考えないのかね
コストは抑えられるかもしれないけど、失うものも多い気がする+5
-0
-
181. 匿名 2025/05/10(土) 21:58:35 [通報]
>>1返信
スマホ持ってないので困るわぁ
人手不足ならタブレットか券売機置けば済む話で
聞き間違いのヒューマンエラーも起こらない
お客の私物頼みじゃ、顧客満足度はダウンする一方
タブレット導入すれば補助金は出るし
税制面でも所得から必要経費として落せるし
多少お金かかっても商売道具なんだから
そのぐらいお店やるなら用意してもらいたいね+3
-0
-
182. 匿名 2025/05/11(日) 02:50:13 [通報]
>>2返信
防災のためにもモバイルバッテリーは絶対携帯するよ+0
-1
-
183. 匿名 2025/05/12(月) 02:35:19 [通報]
>>10返信
知らずに店に入ったおじいちゃんおばあちゃん可哀想だよね+0
-0
-
184. 匿名 2025/05/12(月) 10:56:46 [通報]
>>123返信
ほんと、店のタブレットなんて中古でいいじゃん。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「スマホ注文」を導入する飲食店が増加しつつあります。SNS上では「不便」「スマホのバッテリーが減る」「ギガを消費する」「スマホ持っていない人への配慮も大事にしてほしい」という内容の声が上がっています。