-
1. 匿名 2025/05/09(金) 22:53:28
買おうかと思うのですがたくさんあり過ぎてよくわかりません。返信
やはりパナソニック、ヤマハ、ブリヂストンあたりがオススメなのでしょうか?
主は子供はいないので子供は乗せません。
子供を乗せない自転車でオススメを教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。+29
-4
-
2. 匿名 2025/05/09(金) 22:53:45 [通報]
好きなのでいいよ本当に返信+10
-8
-
3. 匿名 2025/05/09(金) 22:54:10 [通報]
秋田クオリティ笑+0
-29
-
4. 匿名 2025/05/09(金) 22:54:20 [通報]
試乗できるとこに行ってみては?返信+7
-1
-
5. 匿名 2025/05/09(金) 22:54:25 [通報]
パナソニックおすすめ返信+88
-8
-
6. 匿名 2025/05/09(金) 22:54:43 [通報]
私はヤマハ派~返信
ほんといい!!+72
-2
-
7. 匿名 2025/05/09(金) 22:55:35 [通報]
パナソニック乗ってるけど、なんの問題もない返信
これ以外のったことないから違いわからないけど、もう何年も乗ってる+81
-2
-
8. 匿名 2025/05/09(金) 22:56:21 [通報]
+0
-6
-
9. 匿名 2025/05/09(金) 22:57:04 [通報]
こだわりが無ければ子乗せならパナソニックがオススメって自転車屋に言われたけどそうじゃなければブリジストンも中々らしい返信+13
-11
-
10. 匿名 2025/05/09(金) 22:57:26 [通報]
ヤマハ返信
ブリジストン
パナソニック
と乗ってきました。
今乗ってるけと、1番パワーがあるのはパナソニックです。
16インチの小さめ買って、車に乗せてあちこち行ってます。+37
-3
-
11. 匿名 2025/05/09(金) 22:57:37 [通報]
>>1返信
ちゃんとしたメーカーのとこならどこもそんな大差ないよ
よく分からん中国産とかのメーカーのとこはタイヤのパンクも直してくれないからその辺だけ気をつけてたらいいよ+51
-1
-
12. 匿名 2025/05/09(金) 22:57:49 [通報]
+2
-7
-
13. 匿名 2025/05/09(金) 22:58:22 [通報]
上り坂での走り出して一番パナソニックがパワーあると感じた返信+18
-0
-
14. 匿名 2025/05/09(金) 22:59:08 [通報]
>>1返信
初めてのアシストならYAMAHAとかオススメかも
急発進する感覚が少ないから
パワーとかデザインは色々あって悩む所だけど
先ずはアシストに慣れるのが良いと思う+55
-2
-
15. 匿名 2025/05/09(金) 22:59:13 [通報]
多分性能はそれほど変わらないから見た目が好みのやつで良いと思う返信+2
-0
-
16. 匿名 2025/05/09(金) 23:01:08 [通報]
バッテリーはどこもパナじゃなかった?返信+12
-1
-
17. 匿名 2025/05/09(金) 23:01:28 [通報]
ブリヂストンとかハイディー?よりパナソニックが安かったからパナソニックにしたけどなんの不満もない返信+5
-0
-
18. 匿名 2025/05/09(金) 23:01:44 [通報]
充電池を買い替えることもあるから返信
部品を取り寄せしやすい国産(私はパナソニック)
自転車はパンクしたり
サドルがーハンドルがーチェーンがーってなることもあるから、最寄りの自転車屋さんで購入すると店主も気前良く見てくれる+27
-0
-
19. 匿名 2025/05/09(金) 23:02:06 [通報]
パナソニックはまじで壊れやすい返信+6
-23
-
20. 匿名 2025/05/09(金) 23:02:53 [通報]
母がパナ、旦那はブリヂストン、私はヤマハ返信
パナは走り出しのアシストが強くてラク
ブリヂストンはその次にいい
ヤマハは全体的にアシスト弱い気がする
片町4キロをヤマハとブリヂストンで走った事あるけどブリヂストンの方が疲れないよ+36
-2
-
21. 匿名 2025/05/09(金) 23:03:07 [通報]
マウンテンバイク風?の自転車はかわいいというかオシャレに見えるんだけどタイトスカートの時に足が上がらないから、ダメ。返信
おばちゃん用に、グっとエグれた形がいい。+17
-0
-
22. 匿名 2025/05/09(金) 23:03:07 [通報]
ヤマハ→パナソニックの順で使った返信
若干だけパナソニックが安かったからヤマハの次はパナソニックにしたんだけど、ヤマハのが好きだった
よく言われるけど漕ぎ出しが軽すぎる
(でも先にパナソニックに慣れてからヤマハだったら、ヤマハの漕ぎ出しを重いと思っちゃうのかもしれない)+33
-1
-
23. 匿名 2025/05/09(金) 23:04:38 [通報]
>>3返信
みんなは自動車じゃなくて自転車の話してるで+22
-3
-
24. 匿名 2025/05/09(金) 23:05:42 [通報]
YAMAHAです
すごく快適に毎日乗ってるよ〜
大手3社は大佐ないと思う
あとはデザインの好みかな
私はYAMAHAが1番好みだった
+37
-0
-
25. 匿名 2025/05/09(金) 23:05:44 [通報]
漕ぎ出しがスーッと軽くナチュラルなのがYAMAHA返信
グインっとパワーがあるのがパナソニック
どちらも持ってるけど初めてならYAMAHAかな+38
-1
-
26. 匿名 2025/05/09(金) 23:06:29 [通報]
その3社ならどこでもいいと思う。刺さなくていいキーがいいとかデザインがどうみたいなこだわりくらい?返信+5
-0
-
27. 匿名 2025/05/09(金) 23:06:32 [通報]
今の電動自転車って軽いですか?返信
母が使っていたもう20年くらい前のパナソニックの電動自転車に乗っています
子どもも後ろに乗せていますが重いです
(イオンバイクにメンテナスに行ってはいるのでブレーキやタイヤは大丈夫です)+7
-0
-
28. 匿名 2025/05/09(金) 23:07:32 [通報]
パナソニックのお買い物用?みたいなやつ乗ってるけど、めちゃくちゃ軽い。普通の自転車と変わらないか、むしろ軽いような気がする。駐輪場の上の段もイケる。返信
パナソニックの子乗せもあるんだけど、重さが全然違う。+9
-1
-
29. 匿名 2025/05/09(金) 23:07:45 [通報]
自転車屋さんがパナの自転車を取り扱っててそこで買ったパナの自転車はパンク修理など格安でしてくれるのでパナ返信
10年乗ってるけどまだまだ乗れる
充電は一度変えた+15
-0
-
30. 匿名 2025/05/09(金) 23:07:52 [通報]
鉄よりアルミ。軽い方がいい返信+3
-0
-
31. 匿名 2025/05/09(金) 23:11:22 [通報]
>>1返信
その3つの中からならどこでもいいと思う
バッテリー量が多いほうが充電する回数が少なくて済むので楽
面倒くさがりには容量大きなバッテリーが良いと思う
私は迷って当時出てる中で一番大きいな容量にした。後悔はない。
でもバッテリー高いよ。一度買い換えた。調べたら寿命以上に使ってたから仕方がない。+14
-1
-
32. 匿名 2025/05/09(金) 23:11:35 [通報]
YAMAHA乗ってます。電源のパネルのところに時計があるのがとっても便利!時計なしはもう考えられません。返信+26
-0
-
33. 匿名 2025/05/09(金) 23:13:10 [通報]
私も近々買おうと思ってます。返信
バッテリー🔋が、8と12と16があると説明されましたが、やっぱり16がいいですよね+8
-0
-
34. 匿名 2025/05/09(金) 23:13:16 [通報]
パナソニックの急な漕ぎ出しは米買った時に便利返信
米などの重いものをカゴに乗せるつもりがあるならパナソニックはお勧め
ぶっちゃけそれ以外にあの急な漕ぎ出しは必要ない+22
-0
-
35. 匿名 2025/05/09(金) 23:15:25 [通報]
今はもってないけど、次は歩道橋の細い上りレーンなんか歩いて押してる時もアシスト働くのが欲しい。返信+1
-0
-
36. 匿名 2025/05/09(金) 23:16:16 [通報]
>>7返信
私もPanasonic12年目
特に問題ないわ
劣化してきたからブレーキ直したくらい
このタイプかごが大きくてトランクケースも入るから大助かり+8
-0
-
37. 匿名 2025/05/09(金) 23:16:27 [通報]
>>1返信
最近パナソニックの子乗せ出来る自転車買いました!
前乗せタイプで不安でしたが、案外安定して走れていいですよ!3人乗りはまだあまりしてないので何とも言えませんが…!
パナソニックは押し歩きもアシストしてくれるタイプがあって、それでパナソニックにしたんですが。
私は走りだしや、ゆっくりな時のほうがフラつくので、走り出しのアシスト強めのパナソニックが合ってた気がします!
でも、目当ての押し歩きはまだ出番ありません。笑
それこそ、押し歩きだと自転車本体や子供が重くてふらついてしまいそうで、、笑
でも後付け出来ないし、せっかく買うので、とりあえず付けといて良かったとは思ってます。笑
自転車あさひの楽天店舗で買ったよー!+7
-6
-
38. 匿名 2025/05/09(金) 23:17:31 [通報]
盗まれないように派手なカラーにしたほうがいいよ返信
盗むのは大抵男だからね
モノトーンは避けてる+22
-1
-
39. 匿名 2025/05/09(金) 23:17:41 [通報]
>>1返信
電動アシストなら3社が有名だよね。
ネットで検索すると特徴とか違いの比較してるかたのサイトなどあるよ。
自転車屋さんで試乗できるといいよね〜+4
-1
-
40. 匿名 2025/05/09(金) 23:18:14 [通報]
坂道の馬力はパナソニックが1番あるなと思った返信
うちは子供を2人乗せるのと坂道もそんなにないから、乗った時と駐輪場に止めた時の安定感でヤマハにした
使ってみてヤマハは坂道が少し弱いのと
チャイルドシートの後ろ頭の位置を動かせたらよかったなと思う
最近雨のカバーを買う時に感じた
乗せ下ろしの時の安定感はとってもいい
(2023年購入)
+4
-0
-
41. 匿名 2025/05/09(金) 23:18:30 [通報]
電池の容量デカいのが良いよ!返信
私ケチって失敗したと思ってる。
次買う時は絶対に16Ahにする
8だとちょっと乗るとすぐにバッテリー減ってしまう
毎日通勤で坂ありの片道7分、買い物で平坦地片道5分程度ずつ乗るけど1週間で最低2回くらいは充電してる。+13
-0
-
42. 匿名 2025/05/09(金) 23:18:51 [通報]
ヤマハは坂に強い。返信
パナは私はダメだった
ブリジストンは自動充電する時にブレーキがかかるからしんどい。3台乗った感想。ヤマハダントツ
個人の感想です。
+18
-1
-
43. 匿名 2025/05/09(金) 23:22:18 [通報]
ミニチャはやめたほうがいい。返信
26インチタイヤのやつより少し安いから買ったんですが、漕ぎ出し軽いけどシャカシャカ漕いでも24インチの普通の自転車に抜かれる(笑)+4
-0
-
44. 匿名 2025/05/09(金) 23:22:48 [通報]
近くの自転車屋さんでイチオシってあるんじゃないかな?返信
ちょっと値引き率いいのがあればそれがいいと思う
私の近所はYAMAHAイチオシだったからそれにして、もう7年乗ってる
パンクしたりとかなんか変な音がするとかの時に持って行きやすいから
近所のお店は重宝してるよ
+5
-1
-
45. 匿名 2025/05/09(金) 23:26:43 [通報]
>>1返信
パナソニック、10年以上使ってるけどまだまだ現役です!
坂道も疲れないし高い買い物だったけど満足+6
-1
-
46. 匿名 2025/05/09(金) 23:27:23 [通報]
>>10返信
16インチはどんなのに乗ってますか?
よければ教えてください。
+3
-0
-
47. 匿名 2025/05/09(金) 23:27:57 [通報]
トンボタイプのハンドルは地味に疲れるわ返信+4
-0
-
48. 匿名 2025/05/09(金) 23:28:13 [通報]
電動アシストは一度乗ったらもう普通のには戻れないよね返信
それだけ快適+25
-0
-
49. 匿名 2025/05/09(金) 23:30:36 [通報]
パナソニックのプロムを買ってしまったらハンドルの高さ調整ができなくて前屈みで乗らねばならず本当に大失敗返信
カタログには、軽量なので街でもラクに移動できると女性が普通の格好してる写真があったけどカテゴリー的にはスポーツタイプみたい
メーカーにも問い合わせたけど適正身長のみんなに合うように作ってるし返品もできないの一点張り
165cm、160cm、158cmの家族みんながサドルの高さ調整したり色々してもどうしても前屈み気味になり腕が疲れる
あまり市場に出回ってないから試乗できなかったんだよね…
ハンドルの高さ調整できないのは珍しいと販売店も恐縮してた
私は姿勢良くなりたいタイプなので本当に困り、結局1ヶ月も乗らずに中古で買い取ってもらってヤマハを買い替えた(試乗できる中から選んだ)
これがつい最近の出来事
ヤマハはめちゃ快適です
前傾姿勢で乗るのに慣れてる人ならいいと思うけど気をつけてねというお話でした+8
-0
-
50. 匿名 2025/05/09(金) 23:30:44 [通報]
>>5返信
加速がいいよね+11
-1
-
51. 匿名 2025/05/09(金) 23:30:46 [通報]
平坦な道ばかりなら安いパワー弱めなのでも悪くないけどアシスト自転車あると行動範囲広がるから試乗して乗り心地試した方がいいかと返信+0
-0
-
52. 匿名 2025/05/09(金) 23:32:13 [通報]
往診の道すがら見し 蜃気楼。返信
与那国島のとある話+2
-4
-
53. 匿名 2025/05/09(金) 23:32:38 [通報]
>>33返信
うん絶対16!+5
-0
-
54. 匿名 2025/05/09(金) 23:32:57 [通報]
>>1返信
絶対にパナソニック一択!
私は誤ってブリヂストンを買って仕方なく乗っているけど、今一度買うなら絶対にパナソニックにする
まずカバーの形状が良い(後ろ乗せ)
夏は日差しになる
似た形でMaruto使っている人は多いけどパナソニックの方がしっかりしている
前乗せの形状も安定している
バッテリーも良い
その上1番羨ましいのは鍵!
電子キーが本当に良い
子供抱っこしたままの解錠は本当に大変なので+2
-17
-
55. 匿名 2025/05/09(金) 23:33:53 [通報]
パナソニック買ってもう10年以上たつが坂道が多いから正解だったんだなーってこのトピ見て思った返信+4
-0
-
56. 匿名 2025/05/09(金) 23:35:12 [通報]
>>36返信
可愛いの乗ってんじゃん!
私はパナの安いやつ。7万円台で買った。
もう8年目。屋根有りのところに入れてるからめっちゃきれいよ。+7
-0
-
57. 匿名 2025/05/09(金) 23:35:49 [通報]
>>54返信
子供は居ないので乗せないと書かれてますよ+23
-0
-
58. 匿名 2025/05/09(金) 23:36:28 [通報]
試乗して決めました。主さんと同じく子供は乗せません。私が乗って感じたのはPanasonic、YAMAHAは漕ぎ出しが後ろから押される感じ。ブリジストンは前から引っ張ってくれる感じ。店員さんに聞くとブリジストンは両輪駆動ですからと。私はスタート時に押されて飛び出してしまうような感じが信号待ちなどで怖くてブリジストンに決めて満足しています。他にも車体の重さ、バッテリーの持ちなどそれぞれ判断ポイントはあると思うのであくまでも主観ですが参考までに。返信+13
-1
-
59. 匿名 2025/05/09(金) 23:37:55 [通報]
>>1返信
私も初めての電動自転車はヤマハをおすすめする
子乗せ用にパナソニックに乗り換えたけど、加速が怖い時ある+8
-2
-
60. 匿名 2025/05/09(金) 23:39:11 [通報]
>>21返信
そうなんだよね
一時パナのハリヤ欲しかったけど、スカートだと絶対無理
スカートでも乗れるものだとどうしてもママチャリ感出てしまって悲しい+6
-0
-
61. 匿名 2025/05/09(金) 23:39:22 [通報]
>>54返信
子乗せじゃないやつって書いてるよ+16
-0
-
62. 匿名 2025/05/09(金) 23:40:20 [通報]
>>10返信
私もパナソニックの16インチの小さめに乗ってます。電動はこれが初めてなのでパワーの違いはわかりませんが、ちゃんと坂道も登るので助かってます。
ただ駐輪場で見ると他のより大きい気がしませんが?狭い駐輪場だと他の自転車に引っかかって出すのが大変な時があります。+4
-0
-
63. 匿名 2025/05/09(金) 23:46:40 [通報]
>>5返信
私はパナしか乗ったことがないんだけど
最初の一漕ぎの「ギュンッ」がこわい
ペダルで一回踏むだけで数メートル進むからまるでバイクに乗ってる感覚
+14
-2
-
64. 匿名 2025/05/09(金) 23:50:14 [通報]
>>33返信
うちの子は通学片道10キロ坂道ありだから16にした
水曜日と週末に充電してる。
+7
-0
-
65. 匿名 2025/05/09(金) 23:54:46 [通報]
>>63返信
好みだよね
私ずっとYAMAHAだったからパナソニックに買い替えた時、漕ぎ始めのギュインが怖くて一番弱いエコモードで乗ってる
でもやっぱり坂道はパナソニック強い
楽々登れる
あと、通勤用を謳ったシリーズはいわゆるママチャリタイプとはタイヤが違うみたいで段差の衝撃を吸収してくれるから安定感あるよ
長距離乗っても疲れにくいし補装されていないガタガタ道でもガタンガタン揺れないから体がラク
あとバッテリーは16は充電がかなり長持ちする+10
-1
-
66. 匿名 2025/05/10(土) 00:09:25 [通報]
ヤマハ、3台乗ってます。返信
時計が便利!+4
-0
-
67. 匿名 2025/05/10(土) 00:13:12 [通報]
最初パナだったけどヤマハにした。新品で買って子供乗せるくらいしかしてなかったのに1年半ちょっとでカギ部分に不具合出た。旦那がコールセンターに相談したけど、そんな症状聞いたことない、うちは悪くないみたいな一点張りでかなり対応悪かったらしくて。だから二度と買わないよ。返信+5
-0
-
68. 匿名 2025/05/10(土) 00:17:19 [通報]
・ヤマハ返信
アシストが怖くない、漕ぎ出しスーッって感じ。無難に乗りやすい。小回りもきく。初の電動デビューはヤマハ一択!という自転車屋のイチオシで購入。
・パナソニック
とにかくパワフル、荷物沢山載せても軌道に乗りやすくすいすい。坂も坂じゃないかのようでどこまででも行ける気がする。約2年前、買った当時はその店で1番売れてる電動はパナソニックのものでしたよー。
出来るなら試乗できる店舗で、大手3メーカー(上記+ブリジストン)
は乗ってみてから好みのを選ぶのが1番いいと思うよ。全然違うしね。+4
-0
-
69. 匿名 2025/05/10(土) 00:32:48 [通報]
>>1返信
金あればジャイアントとかスペシャライズドも良い
趣味の領域に突っ込んでるけど+3
-2
-
70. 匿名 2025/05/10(土) 00:40:23 [通報]
何インチが妥当なんだろう返信+1
-0
-
71. 匿名 2025/05/10(土) 00:40:38 [通報]
私はパナだけど正直主さんのあげてる3社ならどれでもよいと思うよ。返信
買い物中心なら後ろにカゴつけたり
カッコいいのがよかったら
タイヤ小さいとスタイリッシュだったり。
好みの型選ぶのと楽しいよね。
パワーが強いのをお勧めします。+4
-0
-
72. 匿名 2025/05/10(土) 00:40:44 [通報]
ヤマハのパスキッス、15年目まだまだ使えそう返信+2
-0
-
73. 匿名 2025/05/10(土) 00:47:17 [通報]
>>1返信
自転車って交通ルール厳しくなるんだよね?
それ思うと買うべきか迷う
買い物行く時便利だけど、いつものスーパーまで歩道走らずに行き方ないんだけど、どうなるんだろう+2
-0
-
74. 匿名 2025/05/10(土) 00:49:33 [通報]
頭にアルミホイル巻くわ返信+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/10(土) 00:53:59 [通報]
>>65返信
Panasonicの通勤用買おうかな
タイヤの空気入れ不要のノーパンクタイヤのがあればいいな+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/10(土) 00:57:54 [通報]
>>5返信
やっぱり電気に強いしね+6
-0
-
77. 匿名 2025/05/10(土) 00:59:16 [通報]
>>73返信
歩道、歩行者多いですか?
歩行者に危険を及ぼさなければ、乗ってもいいはずだけど…歩行者多かったら歩道乗るのは難しいよね+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/10(土) 01:01:20 [通報]
10年前にヤマハは自転車本体と電池?バッテリーの会社が別だから修理に出す時に少し面倒だと聞いた事がある返信
10年経って変わったかもしれないけど+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/10(土) 01:14:57 [通報]
私はヤマハ→パナソニック→ブリヂストンと乗って今年ブリヂストンのゴムベルトのものにしました返信
ちなみにすごく静かです
主さん同様子供はのせないから26インチ
サドルがふかふかしてるから座り心地が良いのと、自家発電的な機能がついてる
一回充電で200キロちょっと走れるらしいので、買って3ヶ月、今日三回目の充電したところ
ちなみにカゴが大きいのとベルが上についてないのがよかったのでブリヂストン選んだというのもある
自転車屋さんの人がいってましたが、坂が多いとヤマハが売れるらしい+5
-1
-
80. 匿名 2025/05/10(土) 01:18:12 [通報]
>>56返信
屋根大事!私コケ生えてるもんw+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/10(土) 01:22:37 [通報]
>>1返信
その3社なら好きなデザインで選べば問題ないと思う+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/10(土) 01:57:56 [通報]
主は子供乗せないから関係ないんだけど、ブリヂストンのビッケにリアチャイルドシートつけようとしたら純正しかつけられなかった返信
純正使ってて問題はないけど選択肢が多い方がいいかなと思った+2
-0
-
83. 匿名 2025/05/10(土) 02:04:02 [通報]
24インチと26インチどちらがいいと思いますか?返信+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/10(土) 05:55:28 [通報]
>>1返信
一番軽い車体があるのが、パナソニック。
私はそれを選びました。
同じ車体で手押しの時にもアシストしてくれる機能付きもラインナップとしてあったけど、
それはシニアにおすすめしてるって店員さんが言ってたよ。+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/10(土) 06:05:10 [通報]
法律も厳しくなるようだし、駐輪するのも段々厳しくなってくるようだし……それでも自転車なのかな?返信+1
-2
-
86. 匿名 2025/05/10(土) 06:10:35 [通報]
holdonってどう返信
でかい自転車に乗りたくないので気になる+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/10(土) 06:18:41 [通報]
>>70返信
身長によりますよ。タイヤが大きいとその分どんなにサドル下げても足が爪先しか届かない場合、電動自転車の重さに耐えられなくてコケる可能性がある。
逆に小さすぎると漕ぐのが大変だし、インチで決めるよりも乗ってみた感覚で決めるのが良いかと。+2
-0
-
88. 匿名 2025/05/10(土) 06:23:57 [通報]
坂道多いの?返信
たまに、坂道がある訳でもないのに、アシスト乗ってる人いるけど、
「坂道ないなら普通の自転車に乗ればいいじゃん、
ひ弱だな〜。少しは、鍛えろよ」
と思っちゃう。+2
-10
-
89. 匿名 2025/05/10(土) 06:32:57 [通報]
Panasonicを10年乗って、返信
またPanasonicのパンクしないタイヤのやつを去年買った。空気入れ無しだし、良いよ!+3
-0
-
90. 匿名 2025/05/10(土) 06:40:07 [通報]
>>5返信
うちもパナソニック。
電子キー、本当に便利。+8
-0
-
91. 匿名 2025/05/10(土) 06:44:02 [通報]
プロジェクトXで電動アシスト自転車開発を放送してたけど、元々この技術はヤマハが作った。返信
そこで特許とれば利益になるものの、この技術をいろいろなメーカーが作れるようにしたい、たくさんの人に乗って欲しいと、特許取らずに技術を世界30ヵ国以上のメーカーに伝えた。
なので、元は一緒。
もちろん、そこからの各メーカーの特徴は多少あるのかもしれないけど、値段やデザインで決めたら良いかと。+7
-0
-
92. 匿名 2025/05/10(土) 06:45:51 [通報]
>>88返信
私の母が言ってたけど、周りのアシストに買えた人達からは、アシストにしたら、足腰弱った、とよく聞くらしい。+0
-4
-
93. 匿名 2025/05/10(土) 06:50:53 [通報]
>>54返信
子供乗せないってかいてんじゃん
ちゃんと読みなよ
読めないなら子育てに専念してそのチャリでうどん屋にでもいってろ+7
-6
-
94. 匿名 2025/05/10(土) 07:13:17 [通報]
>>1返信
2年ほど前にアシスト自転車を初購入。
何度も試乗して選んだのはパナソニック。
走り出しから軽くスーッと行くので安定します。
店員さんからは、それが好きならパナ、スーッと行くのが怖くて苦手ならヤマハ。ここで好みが分かれると言われました。
あと重視したのは車体の重さ。
都内で前輪を上げるタイプの駐輪場が多いこともあり軽量タイプ(20kg程度)にしました。+2
-0
-
95. 匿名 2025/05/10(土) 07:23:06 [通報]
>>1返信
パナソニック10年目
何の問題もなく乗れてる!
バッテリーも交換したことないけど充電もつ+4
-0
-
96. 匿名 2025/05/10(土) 07:29:40 [通報]
>>93返信
言い過ぎ+4
-0
-
97. 匿名 2025/05/10(土) 07:49:15 [通報]
>>88返信
逆もある!
職場の人が坂道一本の道なのにアシストじゃない自転車乗ってきてて毎朝フラフラで出社する。
お金ないらしい。
そこに使わないで服ばっかり買ってバカみたいって思ってる。+3
-0
-
98. 匿名 2025/05/10(土) 08:26:42 [通報]
ブリジストンの自動充電ってどうやればできるんですか?返信+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/10(土) 08:29:34 [通報]
どう考えても電動アシストを生み出したヤマハでしょ。性能もダントツで他を選ぶ理由がないでしょ。返信
最近はCVTみたいに無段階変速するみたいだし他を選ぶ理由がない
中国とか他国なら別だけど
国内ならヤマハ一択でしょ。+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/10(土) 08:32:47 [通報]
電動自転車でいつも書くけど、初めて買った時に店員さんにアドバイスされたのが。返信
パナソニック→出足が前から引っ張られる感じ
ブリジストン→出足が後ろから押される感じ
ヤマハ→どちらも無く極々平均的な出足
って感じでした、ただ体感だから出足パワーの違いを感じる感じないは人それぞれあると。
あと走り出してしまえばどれも大差は殆どなく好みの問題とも。
全部試乗したけどブリジストンは確かに店員さんの言う通りかな?と少し思ったかな、残りはどれも余り変わらなかった感じ。
迷いに迷ったけど電動初心者だったのでヤマハの26インチ、7年くらい乗ってるけど何の不備も不満もなく活躍してます。
もう少ししたら買い換える予定だけど、次はパナかブリジストンを乗ってみようかなと思ってます。
とりあえず、パナ・ヤマハ・ブリジストンのどれか選んどきゃ間違いないんじゃないかな、変な名も無きメーカー(中国とか)は止めておいた方が良いと思う。+4
-0
-
101. 匿名 2025/05/10(土) 08:33:36 [通報]
>>5返信
自転車屋さんがパナの電池は段違いでいいと言ってた+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/10(土) 08:47:24 [通報]
>>63返信
最初怖かったけどすぐに慣れた
+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/10(土) 08:57:12 [通報]
子ども乗せるならどれがおすすめ?返信
ギュッとくるーむ乗ってる人多いよね+2
-0
-
104. 匿名 2025/05/10(土) 09:01:05 [通報]
>>1返信
子供は乗せないので、パナソニックの簡素な(オプションありきの)ものに10年ほど乗ってます。
バッテリー交換もまだした事なく快適です!
最近同じ型のものよく見る。
唯一、何か言うとしたらハンドルがママチャリみたいな形だったらよかったなーと。(40代なので前傾より背筋まっすぐにしたい笑)+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/10(土) 09:12:36 [通報]
>>96返信
こんなところまで子持ち叩き醜いよね+3
-0
-
106. 匿名 2025/05/10(土) 09:19:42 [通報]
>>88返信
もしかしたらあなたの知らないだけで、坂道のある所に行くことが頻繁にあるのかもしれない、長距離の場所に行くことがあるのかもしれない、たくさんの荷物を運ぶ事があるのかもしれない、人にはたくさんの事情ってあるんですよ。
想像力を鍛えて人に寄り添えると、発想がひ弱にならなくて良いと思います。+5
-0
-
107. 匿名 2025/05/10(土) 09:32:33 [通報]
>>5返信
充電器が発火するかなんかあったよね?+1
-2
-
108. 匿名 2025/05/10(土) 09:36:43 [通報]
>>27返信
私もむかーしのパナソニック乗ってるけどびっくりするくらい重い!
駐輪場が二段階段になってて重くて上げきれないから、結局ほとんど乗ってない
最新のやつは軽いのかなぁ+3
-1
-
109. 匿名 2025/05/10(土) 09:49:27 [通報]
>>1返信
試乗するべし。漕いだ感じが違うから好みのやつで選ぶといいよ。私は試乗してヤマハにした。漕ぎ出しが自分に合ってた。+3
-0
-
110. 匿名 2025/05/10(土) 10:33:28 [通報]
>>83返信
身長が160cm前後なら26かなぁ
でもうちの子150cmくらいで26インチの自転車を私と共有してるから、あんまり気にしなくてもいいのかもだけど+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/10(土) 10:34:46 [通報]
>>53返信
分かりました。ありがとうございます。
早く乗ってみたいです♪+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/10(土) 10:35:48 [通報]
>>64返信
お子さん頑張ってるんですね。電動を買ってあげるなんて、お優しいですね。
ありがとうございました。+2
-0
-
113. 匿名 2025/05/10(土) 10:55:52 [通報]
聞いたことないメーカーのはダメ絶対!すぐ壊れるどころか命に関わるよ返信+4
-0
-
114. 匿名 2025/05/10(土) 11:51:26 [通報]
>>98返信
走行中に漕いでない時充電されるよ!
坂をシャーって下る時とか
+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/10(土) 11:54:54 [通報]
ブリヂストンのバッテリーはヤマハじゃないかな?返信+2
-0
-
116. 匿名 2025/05/10(土) 12:55:29 [通報]
私は最近はヤマハに乗っています。返信
選んだ理由は、ブリジストンとパナソニックは以前持っていたことがあったので、ヤマハはどんなものかと思ったからです。
感想は可もなく不可もなくというか、その3社はもう好みの問題じゃないですかね?
地下駐輪場があり、雨の日はありがたいのですが、今乗ってるヤマハだけは少し小さめなせいか上げ下ろしの際にレールに車体の下部が当たるので、そこだけが個人的にはちょっと気になります。
ちなみに購入時、故障して部品取り寄せになったらパナソニックが一番来るのが早いとのアドバイスをいただきました。+1
-0
-
117. 匿名 2025/05/10(土) 14:05:20 [通報]
ブリジストンの自動充電ってどうやればできるんですか?返信+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/10(土) 14:17:45 [通報]
>>83返信
私150cmほどだけと、26インチだよ
漕ぐ回数が少なくてすむからそっちの方がラクだから26インチにした
サドル調節出来るし地面に足さえ着けば大丈夫
でも頭跨いで漕いでみた方がいいよ
+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/10(土) 14:31:51 [通報]
Panasonicで10年乗って電池だけ1度交換したけどまだ普通に乗れてる。返信+2
-0
-
120. 匿名 2025/05/10(土) 17:16:04 [通報]
>>93返信
ちゃんと読めないから買うメーカーを間違えたんだろうねw+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/10(土) 17:17:26 [通報]
>>115返信
テレビだと日本メーカーであろうが有機ELはパネルは全て韓国のLGのだよ+1
-1
-
122. 匿名 2025/05/10(土) 21:39:06 [通報]
>>11返信
バッテリーが怖いしね
バッテリーを持ってマンションのエレベーターに乗った男性がバッテリーが突如発火して丸焦げなんだけどちょっと動いてる防犯カメラ映像みてしまったよ(海外)やっぱり国産大手のを買おうと決心したよ+2
-0
-
123. 匿名 2025/05/11(日) 11:17:22 [通報]
>>122返信
そういえば去年おたくのバッテリー大丈夫ですかってチラシが来てたわ。
写真見たらうちのと同じ型だったけど、品番調べたら違ってたのでホッ。
その品番なら無料で新品のバッテリーに交換してもらえるって話だった。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
秋田市のタクシー会社あさひ自動車が事業を停止し、自己破産申請の準備に入ったことが分かりました。 帝国データバンクと東京商工リサーチの秋田支店によりますと、あさひ自動車は1952年に設立され、最盛期