ガールズちゃんねる

【親バカ】我が子を天才だと思った瞬間

191コメント2025/05/11(日) 00:59

  • 1. 匿名 2025/05/09(金) 12:34:00 

    2歳になった息子がいるのですが、冷蔵庫からしばらく経って水滴が滴るようになったジュースを、ママ、ジュースが汗とおしっこ漏らしてるよ!と慌てて報告してたことがありました。この子は将来、大物になるんじゃ!?と思いました。みなさんも我が子の凄いと思ったことありますか?
    返信

    +14

    -99

  • 2. 匿名 2025/05/09(金) 12:34:33  [通報]

    6歳で九九が言える
    返信

    +16

    -32

  • 3. 匿名 2025/05/09(金) 12:34:52  [通報]

    教えてないことを覚えてくる
    返信

    +42

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/09(金) 12:35:02  [通報]

    【親バカ】我が子を天才だと思った瞬間
    返信

    +13

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/09(金) 12:35:31  [通報]

    >>1
    ネタかよww
    返信

    +20

    -7

  • 6. 匿名 2025/05/09(金) 12:35:45  [通報]

    血筋的に数学苦手な家で兄弟も親も文系だけど、息子は数学めっちゃ好き
    返信

    +8

    -5

  • 7. 匿名 2025/05/09(金) 12:35:51  [通報]

    小1で1000ピースのパズル1人で完成させたとき
    返信

    +69

    -14

  • 8. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:02  [通報]

    教えてないのに漢字読めてる
    返信

    +29

    -9

  • 9. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:17  [通報]

    屁が出た
    返信

    +3

    -7

  • 10. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:18  [通報]

    5歳児、数週間前まで100まで数えられなかったけど私が教えなくても数えられるようになっていたこと
    返信

    +8

    -16

  • 11. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:18  [通報]

    5歳で暗算ができる。
    実際良い大学にストレートで入った。
    返信

    +10

    -9

  • 12. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:21  [通報]


    鼻呼吸してるだけで素晴らしすぎて、えらいねー!!天才じゃんっ!!!って毎日拍手しちゃう笑笑
    返信

    +75

    -6

  • 13. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:22  [通報]

    >>1
    4歳、一緒にお風呂に入っている時に、
    日本の少子化対策について熱く語ってくれた時
    返信

    +19

    -7

  • 14. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:32  [通報]

    夫か妻のどっちに似てるかにもよると思うと
    返信

    +0

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:36  [通報]

    うわぁ、ママって言った!!この子天才かも。
    ってみんな思うんでない?違うなって分かるのは、小学生の中学年くらいから。
    返信

    +27

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:57  [通報]

    1歳で車の窓の外を見ながら「疲れたわぁ~」と言った娘
    返信

    +15

    -5

  • 17. 匿名 2025/05/09(金) 12:37:01  [通報]

    >>1
    ??どうすればジュースから水が滴るの??
    返信

    +1

    -12

  • 18. 匿名 2025/05/09(金) 12:37:10  [通報]

    一生懸命思い出そうとしてるけど、全然出てこない。笑
    凡才で十分…うんうん…ってことにしておこう
    返信

    +21

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/09(金) 12:37:40  [通報]

    【親バカ】我が子を天才だと思った瞬間
    返信

    +16

    -5

  • 20. 匿名 2025/05/09(金) 12:37:51  [通報]

    四歳くらいで、機関車トーマスの顔を全種類覚えていた。車体見なくても、あのリアルな顔見ただけで「トビー」とか言ってた。
    返信

    +4

    -9

  • 21. 匿名 2025/05/09(金) 12:37:54  [通報]

    フリーマーケットが開かれていたけど全然人が集まっておらず、可哀想に思ったのか当時4歳の息子が店主のおじさんに「これあげるね」と大切に持ってた松ぼっくりを渡してあげてた。優しいの天才かなと。
    おじさん、めっちゃ苦笑いしてたけど…
    返信

    +17

    -7

  • 22. 匿名 2025/05/09(金) 12:38:10  [通報]

    >>7
    それはすごい!
    返信

    +16

    -3

  • 23. 匿名 2025/05/09(金) 12:38:29  [通報]

    >>17
    結露(けつろ)という、ことばはきいたことないかな?
    返信

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/09(金) 12:38:32  [通報]

    梨のことを「金のりんご」って言った
    返信

    +8

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/09(金) 12:38:51  [通報]

    >>16
    ママの口真似?
    返信

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2025/05/09(金) 12:39:05  [通報]

    >>1
    1歳前からダメなことは理由を言ってダメだよと言ったら理解してくれたこと。
    少し手のかかる子だったけど、その辺りはめちゃくちゃ理解が早くて楽だった。
    小学高学年の今も同じ。
    返信

    +4

    -6

  • 27. 匿名 2025/05/09(金) 12:39:08  [通報]

    >>12
    自分どんだけ口呼吸やねん?
    返信

    +7

    -3

  • 28. 匿名 2025/05/09(金) 12:39:29  [通報]

    YouTubeで観たマイクラの建築物をゲーム内で再現した時
    マイクラをやってると子供の記憶力とか頭の回転の良さに驚かされない?
    返信

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/09(金) 12:39:35  [通報]

    >>13
    どういう見解でしたか?
    返信

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/09(金) 12:39:41  [通報]

    2歳の時何かできないことがあって、溜め息ついたこと。
    2歳で諦めの溜め息つくんだ、なんて大人っぽいって感動したw
    返信

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/09(金) 12:40:31  [通報]

    2歳くらいから教えたらスラスラ理解した
    足し算も引き算も
    平仮名も3日で覚えて、カタカナも自然に覚えた
    でも一番は知的好奇心が強い
    返信

    +7

    -4

  • 32. 匿名 2025/05/09(金) 12:41:47  [通報]

    >>10
    2歳の間違いでは…
    返信

    +8

    -5

  • 33. 匿名 2025/05/09(金) 12:42:03  [通報]

    人前では控えて家では親バカ全開だった
    親より遥かに優秀な子になりましたので親バカでもいいと思う
    返信

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/09(金) 12:42:33  [通報]

    >>18
    凸がないぶん凹もないんでしょ?
    理想的だよその方が絶対生きやすい。
    返信

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/09(金) 12:42:39  [通報]

    私じゃん
    小学校上がるくらいまでは天才と言われてたよ
    そして今この有様よ
    返信

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/09(金) 12:42:57  [通報]

    園バスに急いで向かっていた時に「ほら急いで、あと〇〇だけだよ」と言ったら「ママもいるよ」と返された時に笑ってしまった
    返信

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/09(金) 12:43:05  [通報]

    2歳の息子がこの前初めて義実家に帰省して車でスーパーに隣接されてる食堂でうどん食べて、遊んでまた帰りに逆方向からそのスーパーの前通ったら「めんめん!」って言ったのにはびっくりした。それ以外にも1回遊んだ公園の前を通ったら「ぴょんぴょんした!」とか。風景を覚えてるんだー!って感動した
    返信

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/09(金) 12:43:10  [通報]

    いきなり私が準備した服を嫌がり自分で着たい服を持ってきた時は天才だと思った。笑
    返信

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/09(金) 12:43:10  [通報]

    >>15
    支援センターで「ずっと保育士してるとこの子は賢くなるって分かるようになる」と言われたけどそうなのかな?
    返信

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/09(金) 12:43:25  [通報]

    >>8
    うちの4歳児も色んな漢字読めてたからびっくりした
    返信

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/09(金) 12:43:29  [通報]

    >>1
    そういう系の天才なら、この間子供3歳が空をみて飛行機雲があった時、

    ママみて!飛行機がお空に絵を描いてるよ!

    って表現した時かな。純粋ってすごーいみたいな
    返信

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/09(金) 12:43:31  [通報]

    小1で教師に子供に命令するなと言った娘
    返信

    +4

    -8

  • 43. 匿名 2025/05/09(金) 12:44:20  [通報]

    >>17
    子どものいうことなんだから、わかってやってくれよ…
    冷蔵庫から出してしばらく放置してたって書いてあるんだからさ
    温度差で想像つくじゃん?
    ジュースの入った容器の外側のことでしょ?

    返信

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/09(金) 12:44:26  [通報]

    >>39
    自分がそう思い込んでるだけで、全員の進路知ってるわけじゃないでしょ笑
    返信

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/09(金) 12:45:13  [通報]

    小3の時、初めてのサッカーの試合でいきなり5人抜いてシュート決めた時
    トラップも上手いからどうしてか聞いたら、ボールの落下地点わかるし回転見たらどうやったら止めれるか、どこにハネるかもわかると言った
    返信

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/09(金) 12:45:55  [通報]

    息子が3歳の時、食べすぎないようにタンスの上にみかんが入った箱を置いておいたら、新聞の束と踏み台と衣装ケースとタンスの引き出しを使って階段を作り、みかんをとっていたとき
    返信

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/09(金) 12:46:17  [通報]

    みんなガチの天才になった子って周りで知ってる?私は頭いい子(同級生が東大いった)とか大手企業に就職したとかはいるけど、ガチの天才ってやつとは遭遇したことない
    返信

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/09(金) 12:46:29  [通報]

    某習い事で日本一になった事。
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/09(金) 12:46:29  [通報]

    テーブルに置いてた買う食材リストのメモに「ニンテンドースイッチ2」と汚い字で追加で書き込んだ息子
    こんな自然に書いてあったらついつい買っちゃうよね?!って私にノリツッコミさせる息子は天才だと思った
    返信

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/09(金) 12:46:45  [通報]

    >>7
    すっごい!
    返信

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/09(金) 12:46:47  [通報]

    >>7
    それはすごい
    返信

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/09(金) 12:46:56  [通報]

    小学校入学したばっかりだけど少数の計算ができる
    返信

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2025/05/09(金) 12:47:20  [通報]

    お絵描きが好きなんだけど、雲を紫で描いたり空をピンクで描いたり、色彩感覚が個性的。
    (一応気になって検査してみたんだけど、色盲ではなかった!)
    私は、雲は白!空は青!と見たままに描く子供だったからちょっとびっくりした
    「なんでその色にしたの?」と聞いてみたら「今は春だから桜があって優しい色」と答えてて、季節や周りの環境で塗る色を変えてるらしい

    好きならとことん描け!!と絵の具やクレヨンをたくさん買ってあげたら気が乗ってきたのか、市のコンクールのためになにやら製作中です、、!
    返信

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/09(金) 12:47:32  [通報]

    3歳息子がヒカキンのボイパを真似してたら、上手くなってきている。凄いって思っている
    返信

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2025/05/09(金) 12:47:36  [通報]

    >>1
    このエピソードで、なぜ天才と思えたのかww
    大物になる要素も見当たらないよ!
    ただの可愛いエピソードだよ。
    返信

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/09(金) 12:47:50  [通報]

    友人のお子さんだけど、鮎つかみをした絵日記で「雨に濡れた滑り台のようにキラキラしていました」って書いてた

    確かに鮎の色って銀色の滑り台が雨に濡れたみたいな色してるなーって、表現力がすごいなって思ったよ
    返信

    +13

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/09(金) 12:47:52  [通報]

    >>12
    こういう親に育てられたかったな笑
    返信

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/09(金) 12:47:56  [通報]

    >>2
    私、アホな子どもだったから
    小学校2年で習って一生懸命言いながら覚えたよ
    小学2年の目標はそこだったと思うわ
    今の子供は、6歳で九九はふつうなの?
    自分と重ねると十分すごいな~と思う
    返信

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/09(金) 12:48:41  [通報]

    生まれた瞬間、ジーッと見つめてきて「今回の母親はこういう人か…」という目をしていた時

    その後もずっと達観してた
    散歩中に近所の葬礼会館を通りがかった時に私が「私たちのお葬式やるならここが近く便利ね」と夫婦で冗談言ったら、「ママはこれからももっともっと大きくなれるから、そんな話はずーっと先のことだよ?」と言ってきたのは2歳か3歳の頃

    塾も通わずアッサリ東大生になった
    返信

    +19

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/09(金) 12:48:49  [通報]

    >>13
    本当に天才だと思っちゃった 政治家になるのかな?
    返信

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/09(金) 12:49:57  [通報]

    >>15
    しかも、賢いからって人生スムーズにいくとは限らないんだよね
    返信

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/09(金) 12:50:22  [通報]

    YouTubeで外国人が歌ってたヨーデルを見て、独学でマスターしてた
    返信

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/09(金) 12:50:27  [通報]

    >>35
    イェーイお仲間〜
    1歳過ぎに3語文、4歳で九九、5歳で割り算、6歳の愛読書は夏目漱石、徒競走もマラソン大会も一番!

    Fラン中退無職のダラ主婦だよーん
    返信

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/09(金) 12:50:41  [通報]

    甥っ子ですが
    すっごく遠くまで飛ぶ紙飛行機を作った時!!
    この羽をこう曲げたらどうかな?とか、紙の大きさは変えた方がいいかな?と試行錯誤してました。
    航空力学を駆使してるの…!?と感動して姉に「天才じゃないか」と言ったら「子供はみんな発明家じゃん…落ち着きなよ」と返されて終わりました
    返信

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/09(金) 12:53:16  [通報]

    まぁ3歳ならみんな天才だからあるあるだけど、ある深海魚のショート動画をチラッと見て、魚の図鑑を持ってきて調べてみよう!とか言い出した。
    ショート動画にも魚の名前もなく、私もわかんないなーこれ泣くかなーとか思ってて、てか図鑑端から端までみて探すの?絶対載ってないよこんな魚。

    とか思ってたら、子供が確かこの辺に……とかペラペラめくり出して、あ!これじゃない!??って言って、私はどうせ似たような魚で違うんだろうなとか思ってみたらまさにその魚だった時。

    記憶力すごすぎない!???って思った
    返信

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/09(金) 12:53:53  [通報]

    >>58
    九九に関してはただの暗記だから、兄姉がいたり親が聞かせてりゃ覚えるもんだよ。それこそ3歳児でも。
    根本から理解して、他の問題解くのに使えるってレベルならかなり賢いと思うけど。
    返信

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/09(金) 12:54:33  [通報]

    >>32
    2歳で100まで数えられるのが普通なんですね汗
    ママ友などおらず周りの5歳児がどんな感じか知らないのでめちゃめちゃ喜んでしまいましたw
    親バカなのかもしれないですね…
    返信

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/09(金) 12:54:33  [通報]

    >>2
    言えないけど掛け算できる
    返信

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/09(金) 12:55:15  [通報]

    年長の終わり頃に足し算引き算にハマった子ども
    試しにマイナスの計算を出したら一発で正解を言ったこと
    算数からつまづいてた私からすれば天才に思える
    返信

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/09(金) 12:55:42  [通報]

    >>45
    すげー!
    漫画の強キャラみたいなこと言ってる!カッコいい
    返信

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/09(金) 12:55:42  [通報]

    >>47
    東大ストレートはあなたの言うガチの天才だと思うな
    能力だって様々な分野があるから勉強の才能も一つには違いないよ
    返信

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/09(金) 12:56:08  [通報]

    うちの娘二人、異常に口笛が上手い。私は全く出来ないのに。2人で流行りの曲を口笛で二重奏してる。
    返信

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/09(金) 12:56:10  [通報]

    >>58
    今は普通かも
    九九は数唱みたいなもんだから2歳くらいから覚えるだけならできるかも
    返信

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/09(金) 12:57:06  [通報]

    >>43

    冷蔵庫ない人なんじゃないの?私も実家が貧乏すぎて冷蔵庫とかテレビとか無い家庭に生まれたよ、社会人になって初めて家電屋さんで冷蔵庫とかテレビに触れた
    返信

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2025/05/09(金) 12:57:26  [通報]

    >>21
    貰っても困るようなゴミを全く知らない他人にあげようとするなんて迷惑だし普通に止める。
    返信

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2025/05/09(金) 12:57:31  [通報]

    1歳10ヶ月の息子
    美味しいとほっぺたに両手を添えて、「うんまっ!うんまっ!」
    名前を呼ぶと、振り向いてほっぺたに人差し指を添えて(ぶりっ子ポーズ?)キラキラした瞳で見てくる。
    教えてないのに、人を魅了する術を身に着けてる。
    親ばかなんだけど、その動作で私達親も祖父母もめろめろになってる。笑
    よい意味での人たらしで、すごいなーって思う。
    返信

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/09(金) 12:57:39  [通報]

    全然人の話を聞いてる様子もなく諦めていたら後日その時の話を全て語り始めた時
    返信

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/09(金) 12:58:00  [通報]

    >>64
    いやいや甥っ子さん才能あるよ!
    最初は閃きや感覚で、そこに観察と試行錯誤繰り返して再現性のある理論を確立するのが科学者だもん。
    返信

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/09(金) 12:58:14  [通報]

    幼稚園の頃、お母さんは太っているねと言うと傷つくと思ったらしく
    お母さんはモチモチしてるね、って言い換えてたこと
    発想も語感も良く、なんと賢いのだろうって思った
    返信

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/09(金) 12:58:46  [通報]

    >>67
    うちの幼稚は大半ができるみたい(子供談)
    うちも今5歳だけど、三桁の計算や分数掛け算割り算ができる
    一番得意なのは語学や国語で算数は普通だけどこれ
    返信

    +0

    -8

  • 81. 匿名 2025/05/09(金) 12:58:59  [通報]

    >>80
    幼稚園
    返信

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2025/05/09(金) 12:59:17  [通報]

    年長で税込価格を請求してきた時は賢い!と思ったw

    100均で自分でお金払いたいから350円ちょうだい!と言われたので、なんでその金額なのかを聞いたら100円って書いてるけどレジに行ったら10円増えるから!多いとお金返してくれるけど足りひんと買えんから多めに欲しいと。

    けど小銭ないと言ったら千円札欲しいと言われ、渡したらわざわざ両替して100円にしてから600円私に返して400円持っ買いに行ってたw

    千円札でも買い物できるのに
    返信

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/09(金) 12:59:33  [通報]

    >>2
    それ公文やってる子なら大体出来るやつ。
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/09(金) 12:59:39  [通報]

    >>65
    3歳で図鑑把握はいいよね 広辞林とか六法全書とか買ったら天才になるのかな?笑
    返信

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/09(金) 13:00:10  [通報]

    息子なんだけど、一歳半くらいの時から旦那にチューしてと言われると「パパ公園行こう」とか「ねんねしようね、一緒しようね」とか関係ないこと言ってごまかすようになったこと。それから旦那はチューさせて貰えなくなった笑

    おじいちゃんにも発動するんだけど、おじいちゃんは「キットカットでどうや?」とか取引持ち掛けてる。でももう取引も通用しなくなった笑
    返信

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/09(金) 13:00:34  [通報]

    2歳の終わりに私を自販機の前に連れていって「僕、カルピスウォーター飲みたいんだよね。お金ちょうだい」って言った時
    それ以降、私を自販機前にぐいぐい連れてってカルピスを揺するので「おかあさんお金持ってないの」って言ったら、その後は「ママ、今お金持ってる?」「300円ある?」って確認してから自販機に連れていくようになったw
    返信

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/09(金) 13:01:00  [通報]

    >>71
    まぁそうなんだけど、東大ストレートはまぁいるじゃん。すごいけど。
    返信

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/09(金) 13:01:07  [通報]

    >>19
    若い子わからんだろうねw
    返信

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/09(金) 13:01:16  [通報]

    >>86
    お金ないよって言ってもスマホあるでしょって言われる。恐ろしい。
    返信

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/09(金) 13:01:18  [通報]

    >>84
    子供は興味あるものだとそんなもんだよ
    興味あるものに関しては記憶力がいい
    うちも3歳の時にそんな感じだった
    返信

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/09(金) 13:02:04  [通報]

    >>76
    目に浮かぶようだわ
    可愛い🥰
    返信

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/09(金) 13:04:04  [通報]

    2歳になったばかりの頃CMを見ていて、夜中にトイレに起きるのが面倒だからボーコレンを買ってくれと言い出したこと。
    返信

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/09(金) 13:04:45  [通報]

    >>76
    メロンパンナのメロメロパンチって多分こういうやつだよなって思うよね。
    返信

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2025/05/09(金) 13:04:48  [通報]

    >>84
    親としてはそうなって欲しいよねw
    日本地図とか世界地図を今から覚えちゃったら楽だろうなーとかさw
    しかし、実際に子供が興味持つのは恐竜とか電車とかなんかのアニメのキャラの名前やらで全くだねw
    返信

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/09(金) 13:06:14  [通報]

    マイナス押してる人って、子なしの子供嫌いの人??
    嫌なら見なきゃいいのに、、、
    返信

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2025/05/09(金) 13:07:12  [通報]

    >>89
    うちも「PayPayあるやろ」って言われるw

    怖いのがマクドが食べたいからと5歳でマックデリバリー勝手に頼んだこと。

    以前使ったことあるので住所等は登録済みでPayPayも連携してたから買えたみたい。

    途中何回か同意ボタンみたいなのあるけど、読めるひらがなだけ読んでなんとなく書いてる事理解してOK押したらしい。

    ちゃんと家族全員分の普段食べる物とジュースも選んでた。

    勝手に注文しないように注意したからそれ以降はないけど
    返信

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/09(金) 13:07:22  [通報]

    4歳の時に休日に習い事をしてみない?と聞いたら、休日は休日なんだからゆっくり休みたい。と言われて確かにと納得してしまった。
    返信

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/09(金) 13:07:33  [通報]

    >>47
    1人だけ知ってる。
    田舎の公立小でもんのすごい秀才くん(後に東大行った子)がいて、その子が休み時間に高校数学をやってたのね。
    周りの子はみんな「うわーすげー呪文みてぇ〜」ってテキスト見せてもらったりしてたんだけど、とある女の子がしばらく読み込んだ後に、おもむろに問題解き始めたの。周囲ポカーン。
    それからその秀才くんと天才ちゃんで数学の話するようになってた。

    天才ちゃんは家庭環境が良くなくて、中学から不登校で高校は入学したものの中退。その後の行方は不明。
    秀才くんと同窓会で再開したんだけど、彼曰く彼女はガチの天才だって言ってた。
    返信

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/09(金) 13:08:06  [通報]

    >>96
    頭いいわw ちゃんとみんなの分も頼むし出来る男
    返信

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/09(金) 13:08:36  [通報]

    >>16
    凄い 一才で言葉話せる子供は少ないよね
    返信

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/09(金) 13:10:01  [通報]

    マイナス押してる人って、私の我が子の方が天才よ!ってマウントしてるの??
    返信

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2025/05/09(金) 13:12:40  [通報]

    >>101
    私の我が子て
    返信

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/09(金) 13:13:58  [通報]

    >>78さんが優しくて涙出そう
    そうか、科学の第一歩を踏み出してたってことですかね!?それをうまく促せばいいんですよねきっと、なんでうまくいったのかな!?とか、なんでそれ思いついたの!とかもっと質問すればよかったーー
    返信

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/09(金) 13:14:47  [通報]

    >>27

    私も鼻呼吸だよ!笑

    口呼吸って万病の元だから、鼻トラブルなく過ごせているのが本当に尊くてつい…笑笑
    返信

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2025/05/09(金) 13:17:43  [通報]

    ブルーベリーの焼き菓子作ってて、ベーキングパウダー入れたら生地が真っ黒になって焦ってたら
    「お母さん、レモン汁入れると戻るよ」
    と言ってくれた小学2年の娘
    自分で本で読んだらしい
    返信

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/09(金) 13:17:45  [通報]

    音に強い絶対音感があるみたい
    2歳3歳の頃からCMで流れる曲を耳コピしてピアノでひいたり、リコーダーも教えてないのに吹いてメロディー作ったりしてたよ
    返信

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/09(金) 13:19:19  [通報]

    >>87
    ちなみに天才タイプって各分野に20%はいるらしいよ
    多くはもちろんないけど、でも意外な比率だとは思う、20%って
    返信

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/09(金) 13:19:43  [通報]

    小1。
    2048✖️2048みたいなのを10秒くらいで計算できる。筆算のやり方は知らないはずなのに、どうやって計算してるのかはよくわからない。
    ただし2の倍数じゃないと計算できないみたい。
    返信

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/09(金) 13:22:14  [通報]

    >>108
    子供に解法の解説してもらったら?
    考え方で才能はわかるかも?
    返信

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/09(金) 13:24:10  [通報]

    >>63
    1歳の女の子で3語文とは
    小さい子が一生懸命に話す姿めちゃくちゃ可愛かったたろうな〜
    両親は可愛くて仕方なかったと思うよ
    返信

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/09(金) 13:26:16  [通報]

    >>97
    じゃあ今度は平日も聞いてみようよ
    返信

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/09(金) 13:27:31  [通報]

    >>98
    天才ちゃん環境のせいで可哀想だったね。今はどこかで実力を発揮して幸せに暮らしていると良いね。
    返信

    +18

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/09(金) 13:27:56  [通報]

    3歳で自転車
    5歳で逆上がり、連続回りも達成
    7歳で一輪車
    体動かす系は、才能あるのかな?と思いましたが、その他はいたって普通の子です。
    返信

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2025/05/09(金) 13:28:34  [通報]

    3歳児検診で走って逃げ回り、保健師からは発達障害を疑われた息子。逃げた理由を聞くと「前にここで注射を打たれた。今回もやられると思ったから逃げた」と。1歳の時のハンコ注射を覚えていたらしい。
    返信

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/09(金) 13:29:57  [通報]

    >>88
    何か意味が?どういうことですか?
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/09(金) 13:30:44  [通報]

    家でも学校でもローマ字教えてないのにスラスラ読めた時は天才だ!って思った
    返信

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/09(金) 13:33:08  [通報]

    マイナスばっかで草wwwwwwwwwww
    返信

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2025/05/09(金) 13:33:10  [通報]

    うちの子は幼稚園の時にひらがな、カタカナが読めて、世界の国の首都をほぼ覚えていた。真面目で素直な性格なこともあり塾無しで東大に進学。有名企業で働いてます。
    返信

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2025/05/09(金) 13:33:10  [通報]

    >>115
    薬師丸ひろ子
    返信

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/09(金) 13:33:38  [通報]

    >>2
    うちは4歳で九九マスターした。でも丸暗記してるだけっぽい。
    10のくらいまでの足し算引き算は理解して答えられる。
    でもあまり早すぎるのも考え物かな。小学校入ったら退屈になってしまいそうだよね。
    私立に行くんじゃない限り、年齢に合ったスピードがあると思ったわ。
    返信

    +3

    -7

  • 121. 匿名 2025/05/09(金) 13:37:42  [通報]

    >>119
    CMか何かですか?
    すみません、やっぱりわかりませんでした
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/09(金) 13:40:05  [通報]

    >>111
    平日は平日で保育園頑張って疲れてるから習い事はしたくないと言い張るので私が家でペン字を教えたのと塾しか行かなかったです😅
    返信

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2025/05/09(金) 13:43:29  [通報]

    幼稚園児
    「みんな週5って辛くない?」
    って頭かきながら言ってた
    先生&親 わかるー
    返信

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/09(金) 13:45:33  [通報]

    >>7
    優勝🏆
    返信

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2025/05/09(金) 13:46:08  [通報]

    >>55
    親バカ全開だからだよ
    誰かに聞いてもらいたいんだよ
    返信

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/09(金) 13:46:39  [通報]

    年長の時に駄菓子屋さんで、初めて100円持たせて買い物させたら、ピッタリ100円だった。
    公文とか勉強させてなかったけど、自分で頑張って計算してた。
    返信

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2025/05/09(金) 13:55:01  [通報]

    カレンダー計算ができる
    その後アスペと診断された
    返信

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/09(金) 14:03:28  [通報]

    5歳で割り算できた。←聞いてきたのでやり方教えたら。足し算引き算も出来る。

    文字読むのも一歳半から。←テレビの影響?
    返信

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/09(金) 14:09:29  [通報]

    >>1
    水滴→汗って表現はあるあるだけどおしっこは初めて聞いたw
    返信

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/09(金) 14:10:37  [通報]

    一度聞いた曲をほぼ間違いなく弾ける。
    リストのラ・カンパネラをYouTubeで初めて聴いた日にいきなり両手で弾いたり、とにかく驚かされる。
    練習をしないで、一発でいけてしまう。
    返信

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/09(金) 14:12:27  [通報]

    >>113
    そういう子に体操とかやらせたらすごいんだろうなあ
    返信

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/09(金) 14:15:14  [通報]

    天才だと思った事はない
    日々継続
    返信

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/09(金) 14:15:40  [通報]

    >>47
    とにかく頭良い男子。東大受かったけどどうしても京都大学行きたいと浪人して、翌年京大落ちて、仕方なく?東大行った。
    今は教授。
    お父様が亡くなった時、喪主の挨拶で、宇宙物理と星について語り、その場全員ポカーンとなった。
    返信

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/09(金) 14:16:29  [通報]

    >>121
    そんな深く考えなくていいよw
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/09(金) 14:16:42  [通報]

    >>131
    自転車の大会で検索して
    色々分かるから
    返信

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/09(金) 14:16:55  [通報]

    昨日まさにそんな出来事があった、安かったから買ったのに忘れて一週間くらい放置してしまったサツマイモ🍠に小さな芽が出てて、その芽の葉っぱが羽根みたいな葉っぱで、サツマイモから妖精さん🧚の羽根が出てる!ってキャッキャしてたのが可愛すぎて想像力やばすぎて、もう、こんないい子が生まれてきてくれて本当に心からありがとうって思ったよ💕
    返信

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/09(金) 14:18:27  [通報]

    >>109
    ママもできるようになったら嫌だからと教えてくれません。。
    走り書きを見た感じ、1024とか書いてあるから地道に倍にしてるのかなぁ。計算好きなので12✖️12くらいはたぶん暗記しちゃってると思うので、たぶんそこから派生させてるんだと想像してます
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/09(金) 14:18:48  [通報]

    >>1
    何百体といるポケモンの中から声だけで全種類のポケモンを言い当てられる。
    返信

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2025/05/09(金) 14:18:49  [通報]

    >>133
    喪主の挨拶でそんな事してる時点で、
    辛い人生なんだろうな
    本人は気付いて無いのが更に厄介
    出世はまず出来ないタイプ
    返信

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/09(金) 14:19:32  [通報]

    偏差値65の高校にノー勉で受かった我が子。
    部活ガチ勢だったからいつ勉強してたのか謎。
    返信

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/09(金) 14:20:37  [通報]

    4歳息子。
    だだんだん、もぐりん、ばいきんじょうのブロック買ったら
    毎日毎回全く違うだだんだんとか作ってる。
    レゴほど数も多くないのに良く工夫して毎回違うかっこいいものつくるなと感心してる。
    返信

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/09(金) 14:25:43  [通報]

    いちいちマイナス何なんですか??怒、うちの子を馬鹿にしてるの!?
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/09(金) 14:42:35  [通報]

    >>130
    ラ・カンパネラを耳コピ再現はすごすぎ。
    何歳ですか?ピアノ経験はありますか?
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/09(金) 14:49:55  [通報]

    >>143
    8歳です。
    2歳頃にキラキラ星とか弾いてたんですけど、幼稚園に入ってから先生の弾く曲を覚えて両手で弾いてたので、その頃からピアノ教室には行ってます。
    ただ、家ではほぼ練習しなくて(本当は良くないんでしょうけど)発表会もぶっつけ本番みたいな感じですが間違えたことないので、本人も楽しそうだし趣味として続けてもらえればいいかなぁと。(教室でも割と好きに弾かせてもらってるみたいで)
    あれこれ教育するのは本人の負担になりそうなので。
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/09(金) 14:53:13  [通報]

    3歳で漢字を読む。
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/09(金) 15:00:28  [通報]

    うちの子、チョコエッグが好きなんだけど、
    料理に使う卵をどういう訳か、チョコエッグだと勘違いしてた時期があって、おもちゃが出ない!って言いながら全ての卵を割られたことあった笑、全ての卵を割られたことは辛かったけど可愛かったから許せた(^◇^;)
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/09(金) 15:07:50  [通報]

    ひらがなカタカナ漢字を勝手に読むようになったと思ったら3歳でローマ字読みも出来るようになった
    5歳くらいからローマ字入力で電子辞書使ってる
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/09(金) 15:10:18  [通報]

    >>47
    ど田舎の学校から東大ストレートで受かった人を3人知ってるけど、みんな頭がいい努力家だったよ。サラッと受かりました〜って感じの人は会ったことない。
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/09(金) 15:18:25  [通報]

    うちの4歳
    スーパーファミコンでマリオやドンキーコングクリアできるよ
    今の時代にスーファミやってるのうちくらいだと思うから天才って事にしといて
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/09(金) 15:23:18  [通報]

    >>146

    なんか犯罪犯しそうだね
    返信

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/09(金) 15:26:49  [通報]

    10ヶ月でトイトレ終わった
    その後お漏らしなし
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/09(金) 15:39:17  [通報]

    >>18
    私も
    うーん、そういえば1歳でクレヨンの12色が全部言えたような…?
    いたって普通の子だなぁ
    今も平均点しか取れない子だし、一度でも天才だった時期があったかなぁ
    でも、健康なのよ!保育園の頃からほぼ休まない健康優良児。ある意味天からもらった才能
    返信

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/09(金) 15:52:48  [通報]

    4歳でアナログ時計覚えたとき
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/09(金) 15:53:32  [通報]

    小2でそろばん4級とったとき
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/09(金) 16:03:47  [通報]

    >>1
    【親バカ】って書いてあるんだから、一般論とか他の子と比較して本当に天才かどうかみたいな判定いらないよね。
    返信

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/09(金) 16:09:21  [通報]

    >>4
    毒舌顔だね
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/09(金) 16:35:36  [通報]

    2歳で平仮名漢字とローマ字も読めていた。
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/09(金) 16:37:27  [通報]

    3歳前に小学館の魚図鑑全部覚えたり、パズルは100ピース、3歳過ぎてすぐの頃には数字アルファベットひらがな覚えて、ニュースの漢字を指さして(例えば男と見たら)これ男の子の字だ!とか言うし、足し算すぐできるようになったし、ピアノや英語やらせればすぐ1学年上の子に追いついたり

    私よりは確実に賢い笑
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/09(金) 16:38:40  [通報]

    >>144
    絶対音感あるのかな。角野隼斗さんみたいになれるかも。成長が楽しみですね!
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/09(金) 17:45:04  [通報]

    5歳位から国旗にハマり全て覚えた

    20歳の今は全く興味無し
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/09(金) 18:20:22  [通報]

    >>12
    (^。^)かわゆ

    私も中学生帰ってくると🩵今日も学校行ったの?偉すぎだろ!!とホットケーキ焼いてあげてる
    返信

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/09(金) 18:49:33  [通報]

    貼り出された紫陽花の絵、みんな色とりどりで、壁一面綺麗だったんだけど、息子のだけ茶色というか黒っぽかった。
    多分パレットちゃんと洗えてなかったから、混ざった。
    君のだけ鮮やかな色じゃないね。って言ったら、枯れてる紫陽花もあるんだよって微笑んで言われ、言い訳の天才かもしれないと思った。
    返信

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/09(金) 20:06:29  [通報]

    下の子が教えてもないのにちゃんと箸を持ててた。保育園で教えてもらったの?と聞いたら、ママがお兄ちゃんに教えてたのみてたから分かる!と、、、
    その時弟は2歳だったのに?天才かよw
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/09(金) 20:09:55  [通報]

    小さい子特有の拙い喋り方じゃなくて普通に話し始めたことw
    なんとなくこの子は耳が良いんだなと感じる時がある
    返信

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/09(金) 20:11:32  [通報]

    >>71
    天才かはわからないけど、オール公立、塾なし東大ストレートなら知ってる

    高2までノー勉(学校の課題のみやってたらしい)
    東大を目指そうとした理由はコロナで学校も部活も行けなくなってヒマだったから

    本人曰く「そんなの東大に何人もいるから私は天才じゃない」らしい
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/09(金) 20:18:08  [通報]

    天才エピソード書いてよ
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/09(金) 20:54:58  [通報]

    アリコット数列について聞かれたけど、何のことやらさっぱり
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/09(金) 21:34:13  [通報]

    >>3
    5歳児が中臣鎌足と中大兄皇子の出会いについて教えてくれた。
    武田信玄の息子の話とか、応仁の乱とか。
    7歳の時は物質と反物質について教えてくれた。
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/09(金) 22:00:56  [通報]

    >>47
    塾無し国立医学部現役合格の同級生がいた
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/09(金) 22:16:50  [通報]

    幼稚園のころ自由にレゴで遊んでたんだけど、大人手のひらサイズ位の四角い塊つくってて窓やドアあけたら中にキッチンとか椅子やテーブルも設置されててコンパクトなのにちゃんとしてて凄いなあと思った。
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/09(金) 22:26:09  [通報]

    都道府県の形を日本地図をながめてるだけで全部覚えた
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/09(金) 22:37:02  [通報]

    >>1
    娘が1歳9ヶ月なんだけど、数回読んだ絵本の内容を音読したり、一部のひらがなが読めたり、1〜10まで言えたりする。

    少し記憶力がいいのかな?と思うんだけど、実母が「この子は天才だわっっ!!将来が楽しみっっ!!」って言ってくれるときにやにやしてしまう笑
    返信

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2025/05/09(金) 22:47:13  [通報]

    2歳の頃、ネジで留めてあるおもちゃの電池入れの部分を道具箱からドライバーを持ってきて開けてた時
    なんて賢くて器用な子なんだろうと感心した
    このまま電気系に興味を持って理系に進んでくれたら嬉しいな…と思っていたが、今美大生してるw
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/09(金) 23:58:27  [通報]

    小3男子、初めての書道の授業で好きな言葉を書いて良いと先生に言われて【103万のかべ】と書いたとき(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/10(土) 00:24:55  [通報]

    >>64
    姉がもう冷静だし頭良さそう
    私そんなん言われたら、そんな事ないよとか言いながら内心すんごい嬉しくて本当に期待しちゃいそう笑
    返信

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/10(土) 03:51:43  [通報]

    子供の風邪がうつってぐったり寝てたら、ハイハイ(まだ立つ前)でゴミ箱まで行き捨ててあった冷えピタを持ってきて、私のおでこに貼ってくれたとき。
    その冷えピタは前の日にその子が使っていたもの。

    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/10(土) 07:27:54  [通報]

    >>96
    うわ〜その破天荒な感じの子のって低学歴にはなるけど企業して経営者になって成功するタイプよな
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/10(土) 07:31:36  [通報]

    >>106
    うちの4歳もそれやってる
    耳が良くて聴覚優位特性があるから賢いとかとか違うけど音楽やらせると才能発揮するみたいね
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/10(土) 08:08:27  [通報]

    親バカですね~
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/10(土) 09:09:09  [通報]

    絵が上手い。

    フォロワーが国内外問わず数千人規模いて、
    注文が絶えない。それを半生業にしてる。

    本業と趣味で結構いい生活してるよ!
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/10(土) 09:30:08  [通報]

    2歳のときからカレンダーに興味もって、数字を31まで数えれるようになった。今3歳だけど、2と2で4とか指で出来る簡単な足し算が教えてないのに出来るようになってた。本当に天才なんじゃ、と思ってるよ。
    返信

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/10(土) 10:12:55  [通報]

    1歳半すぎに突然数字と平仮名を読み出した事。全く教えていません。絵本を読んでる時などに覚えたようです。保育士さんも驚いてました。2歳になる前に平仮名はほぼ全部分かってた。
    返信

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2025/05/10(土) 11:24:47  [通報]

    >>1
    子供って少ない語彙や理解力で物を表現したり、伝えたりするから、大人では考えつかないこと言うよね。
    つまり、知識を得て大人になるにつれて誰にでも伝わる表現、言ったらつまらない表現になっちゃう。
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/10(土) 12:01:36  [通報]

    >>172
    コメ主や夫の学歴はどうなん?
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/10(土) 12:05:17  [通報]

    3歳くらいで、
    19時=夜の7時。
    と、24時間でわかってたこと。教えてないのに
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/10(土) 14:06:05  [通報]

    >>165
    謙遜を真に受ける人なの?それが他の人がやってできますか、でしょ
    できる人は簡単に言うけど、それと同じ真似は万人がほとんど脱落するよ現実では
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/10(土) 14:16:33  [通報]

    >>137
    インド式のかけ算を友達から教わったとか?笑 かな?
    あれならかけ算は出来そうだし、知ってる子供いても
    不思議じゃない、ネットでやり方見れるし
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/10(土) 14:21:20  [通報]

    >>146
    かわいい 戦犯はチョコエッグだね、子供に嘘を見せかけたんだから
    子供は卵は中にオモチャが入ってるものと誤り学習してしまったんだから
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/10(土) 15:24:47  [通報]

    >>188

    可愛いって言ってくれてありがと♡╰(*´︶`*)╯♡
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/11(日) 00:49:44  [通報]

    >>164
    いいね そういう子には特性活かしてリーディング学習もいいかもね
    英会話学習テープとか流すのもありだね
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/11(日) 00:59:10  [通報]

    >>106
    絶対音感って言葉ばかり有名だけど、音楽の才能にはもう一つあるんだよ
    それが「相対音感」そうたいおんかん
    音楽演奏における強力な能力で、遺伝する割合が高く、遺伝した相対音感の持ち主はかなり有利です 鍛えることはできますが、遺伝には及ばない
    写真のように全部をピッタリ記憶してしまう能力
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード