ガールズちゃんねる

夫の親孝行

628コメント2025/05/10(土) 12:54

  • 1. 匿名 2025/05/09(金) 10:50:55 

    皆さんの旦那さんはどれくらいの親孝行したがりますか?

    うちは年に2回くらい高めのご飯を奢りたいと言ってました。

    私は奨学金もあるしこれから家建てたら子ども考えてるからちょっとしたプレゼントくらいに抑えて欲しいのが本音です。
    喧嘩になりました。
    返信

    +59

    -432

  • 2. 匿名 2025/05/09(金) 10:51:40  [通報]

    年2なら良くないか
    返信

    +1191

    -33

  • 3. 匿名 2025/05/09(金) 10:51:41  [通報]

    月に何度も孫見せてるからかなりの親孝行だと思う。あと義実家近くに住んでるし。
    返信

    +285

    -29

  • 4. 匿名 2025/05/09(金) 10:51:44  [通報]

    鬼嫁
    返信

    +389

    -33

  • 5. 匿名 2025/05/09(金) 10:51:46  [通報]

    田舎あるある

    妻子は親孝行のためのアイテム
    返信

    +306

    -46

  • 6. 匿名 2025/05/09(金) 10:51:59  [通報]

    結婚1年目
    義実家の父の日と母の日はあげるらしいから買い物に付き合わされる
    返信

    +3

    -33

  • 7. 匿名 2025/05/09(金) 10:52:22  [通報]

    それぐらいええやん、旦那を生んでくれた人だよ
    返信

    +521

    -57

  • 8. 匿名 2025/05/09(金) 10:52:28  [通報]

    >>1
    主さんは働いてるんですか?
    返信

    +230

    -13

  • 9. 匿名 2025/05/09(金) 10:52:35  [通報]

    >>1
    年齢が年齢だから毎週、スーパーに連れて行ってるよ。義父母も穏やかで優しいからたまに私も一緒に行く!
    返信

    +308

    -14

  • 10. 匿名 2025/05/09(金) 10:53:02  [通報]

    >>5
    「正月にはガル子も連れて帰るわ!!」って義母にLINEしてた
    なんか偉そうじゃない???

    男女逆ならどれだけ偉そうかわかる
    返信

    +265

    -16

  • 11. 匿名 2025/05/09(金) 10:53:06  [通報]

    >>1
    年に2回なら許してあげてよ
    返信

    +358

    -12

  • 12. 匿名 2025/05/09(金) 10:53:07  [通報]

    多分マジで何もしてないと思う…。けどやりたければどうぞどうぞって感じ。
    返信

    +12

    -4

  • 13. 匿名 2025/05/09(金) 10:53:27  [通報]

    >>1
    金銭で済む親孝行は楽でいいよw
    そこまで締め付けたら離婚されるよ
    返信

    +370

    -7

  • 14. 匿名 2025/05/09(金) 10:53:34  [通報]

    心狭いね
    返信

    +161

    -9

  • 15. 匿名 2025/05/09(金) 10:53:36  [通報]

    高めとは
    超高級料亭に行くとか?
    ならちょっと…だけどそうでないなら年2位いいなじゃいか
    返信

    +168

    -6

  • 16. 匿名 2025/05/09(金) 10:53:36  [通報]

    高いご飯と言ってもそこまでいかないだろうし、年2回ならいいのでは
    返信

    +178

    -9

  • 17. 匿名 2025/05/09(金) 10:53:38  [通報]

    >>6
    自分の親には何もしないの?
    返信

    +75

    -6

  • 18. 匿名 2025/05/09(金) 10:53:44  [通報]

    旦那が10何年ぶりに結婚と転職で地元に帰ってきて、賃貸の新居も車で義実家から20分ぐらいのとこ
    畑の野菜を取りに来いとか出前をとったから土曜の夜に夕飯食べに来いとか言われてもれなく連れ出される…
    返信

    +36

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/09(金) 10:53:46  [通報]

    うちの旦那はサクネンカラ毎月実家に1人で帰ってる
    農作業や野良仕事の手伝いしに行ってる
    私は年に1回ぐらいしか義実家に行かなくてもいいし、なんだったら行かなくてもいいから
    どうぞと思ってる
    返信

    +142

    -5

  • 20. 匿名 2025/05/09(金) 10:53:46  [通報]

    >>1
    自分旦那の給料をもらえてるんだから、その位よくない?心が狭いよ
    返信

    +190

    -14

  • 21. 匿名 2025/05/09(金) 10:54:07  [通報]

    父の日母の日とお歳暮時期に贈り物するくらい
    高い店連れて行くのは母の日あたりと被せてプレゼント代わりにしてみたら?
    返信

    +38

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/09(金) 10:54:11  [通報]

    >>1
    私が旦那なら百年の恋も覚める
    返信

    +221

    -17

  • 23. 匿名 2025/05/09(金) 10:54:15  [通報]

    夫の親孝行
    返信

    +15

    -7

  • 24. 匿名 2025/05/09(金) 10:54:31  [通報]

    行った時に言われたら粗大ごみ運び出す、とかその程度
    返信

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/09(金) 10:54:33  [通報]

    高いご飯は全然いいけど君も来なさいって言われたらちょっとやだw
    返信

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/09(金) 10:54:45  [通報]

    年2位なら別に許容範囲。
    あなた自身もそれに向けて節制してるなら言い分も分かるけど。
    自分だけ高めの化粧品とかジャンプー日常的に使っててたりそういう節約意識皆無だったら旦那が怒るのも分かる。
    返信

    +128

    -7

  • 27. 匿名 2025/05/09(金) 10:54:56  [通報]

    誰の奨学金?
    返信

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/09(金) 10:54:57  [通報]

    >>5
    私に陣痛がきた時も、まず義母にLINE
    「いまガル子の陣痛が本格的になったらしいから、今から病院行ってくるわ」
    返信

    +3

    -20

  • 29. 匿名 2025/05/09(金) 10:54:57  [通報]

    義父母まだまだしてあげたい側だから、ご馳走してあげたい気持ちを我慢してご馳走になってる。これが親孝行なんだと思ってる。いつか立場が変わる時がきたらおいしいものたくさん食べさせてあげたい。
    返信

    +95

    -3

  • 30. 匿名 2025/05/09(金) 10:55:01  [通報]

    >>1
    もし奨学金が家計からでてるならソレは貴方の親への親孝行になってるわけじゃん?
    ソレなら年2回の外食くらい安いもんでしょ
    返信

    +79

    -4

  • 31. 匿名 2025/05/09(金) 10:55:07  [通報]

    奨学金はいくら残っていて、手取りはいくらなのかな?
    それ次第だと思った
    うちは私がやらないと何もせず、いつまでも坊ちゃんしてます
    ちなみに50歳です
    返信

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/09(金) 10:55:12  [通報]

    >>1
    そのくらいも駄目なの?
    返信

    +98

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/09(金) 10:55:37  [通報]

    >>1
    高めのご飯っていくらくらいなんだろうね?
    旦那さんは、プレゼントに加えてご飯も奢りたいってこと?

    外食はだいたい自分達が親の分もだしていて、さらに節目に高いご飯をご馳走するんだとキツいね。
    家庭の経済状態によって違うから、どれくらい貯金したいとかローンの返済が毎月どのくらいとか、具体的に話して、お互い納得できるやり方が見つかるといいね。
    返信

    +29

    -8

  • 34. 匿名 2025/05/09(金) 10:55:40  [通報]

    年二回の親孝行すら許せないのか。
    自分の親との関係性はどうなんですか?

    親への気持ちが何もない人より余程いいと思うよ
    年2の食事代くらい何かを削ればやりくりできる気がするけど
    返信

    +101

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/09(金) 10:55:51  [通報]

    奨学金ってどちらの奨学金?自分じゃない…よね…?
    年に2回の食事くらいいいんじゃないかなぁ
    返信

    +59

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/09(金) 10:55:54  [通報]

    >>27
    トピ主のだったら笑う
    返信

    +55

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/09(金) 10:55:58  [通報]

    >>1
    どっちの奨学金なんだろう
    返信

    +50

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/09(金) 10:56:11  [通報]

    とくに援助もしてもらってもないし何も貰ってないのに母の日と誕生日要求されるのしんどい。
    私の誕生日も貰ってないよ。
    うちの親は私の夫にも誕生日プレゼントくれる。お金だけど。
    なのに自分たちは何も要らないと言ってくる。
    この差がしんどい
    返信

    +59

    -5

  • 39. 匿名 2025/05/09(金) 10:56:17  [通報]

    >>1
    年2回ならいいと思うよ。帰省の時などに義父母にご馳走になったりはしないのかな?
    父の日や母の日誕生日なども家庭によって違うから、結婚して急に変わったら旦那さんも義父母もかわいそうな気がする
    返信

    +62

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/09(金) 10:56:42  [通報]

    >>2
    それ

    逆に主の子が結婚後パートナーに「年2回もあなたの両親にお金掛けたくない」と言われたらどう思うんだろうか
    返信

    +179

    -4

  • 41. 匿名 2025/05/09(金) 10:57:20  [通報]

    >>38
    結婚前はどうしていたの?と聞いてみたらどうかな
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/09(金) 10:57:22  [通報]

    別で旅行に連れてくとかもないんだよね?
    それなら年2の食事で双方の気が済むなら安いもんじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/09(金) 10:57:25  [通報]

    予想だけど、主は専業主婦で主の奨学金を返済中だと思う
    返信

    +5

    -7

  • 44. 匿名 2025/05/09(金) 10:57:31  [通報]

    旦那って自分の親には何かしたがるけど、妻の親には腰がひけてるよね…
    父の日や母の日も義実家には色々あれしてあげたいとか言うけど妻の親には妻に任せるって丸投げしてきたりとかさ
    返信

    +53

    -8

  • 45. 匿名 2025/05/09(金) 10:58:22  [通報]

    高めのご飯ってせいぜい一人1~2万くらいでしょ
    年二回で交通費とか含めても4~5万くらい?
    その程度の出費が響くような家計ならもっと根本から見直した方がいいよ
    返信

    +36

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/09(金) 10:58:39  [通報]

    >>6
    自分の屋にはあげないのかな?お互い自分の親へのプレゼント選ぼうでもいいと思う
    返信

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/09(金) 10:58:45  [通報]

    >>1
    旦那にそんなこと言われたら悲しくない?
    結婚したからって親は親なんだよ
    将来自分の子供が結婚してパートナーとそんなことで喧嘩してたら親としてはものすごく悲しいよ
    返信

    +106

    -3

  • 48. 匿名 2025/05/09(金) 10:58:55  [通報]

    いつまで生きてるかわからないんだし出来る時に親孝行するに越したことないよ、自分の子が大きくなって年二回でも食事の機会設けてくれたら嬉しいもんだと思うよ。それを嫌がるパートナーってどう思う?
    返信

    +38

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/09(金) 10:58:59  [通報]

    主です。
    奨学金は夫です。私は借金ないです。
    夫は手取り50万くらいです。
    今年は家を注文したのでその支払いがあったりで
    貯めておきたいと思ってました。
    義理の両親から家の資金援助は望めなさそうなのに
    高いお金を使うのがちょっと不満です。
    うちの親の方が出してくれそうです。。
    返信

    +12

    -124

  • 50. 匿名 2025/05/09(金) 10:59:04  [通報]

    夫の金は自分の物だと思ってる?
    返信

    +25

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/09(金) 10:59:14  [通報]

    >>4
    w
    返信

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/09(金) 11:00:07  [通報]

    >>1
    親の事大事にしてる人でいいじゃん
    母の日だって自分で動かず私が花を送ったし、言ってもやらない人だよ
    そういう人の方がやじゃない?
    返信

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/09(金) 11:00:11  [通報]

    夫には親が亡くなったら後悔するから目一杯親孝行しないと、と言ってある
    しょっちゅう仕送りしたり頑張ってるみたいだよ
    返信

    +7

    -4

  • 54. 匿名 2025/05/09(金) 11:00:17  [通報]

    >>5
    独身の頃は実家に寄り付きもしなかったくせに結婚して子供できた途端、やたら妻子連れて実家に帰りたがったりするんだよなー
    「これが親孝行だ」と言わんばかりに
    お前の親孝行に私を巻き込むんじゃねぇよ
    主の年2回の食事くらいなら全然いいけどな
    返信

    +172

    -2

  • 55. 匿名 2025/05/09(金) 11:00:34  [通報]

    >>44
    うちはそれぞれの親に自分で用意しようって話をしたよ
    夫もうちの親ともたまに会って一緒にランチくらいがちょうどいいみたいでそれで十分と思っているよ
    返信

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/09(金) 11:00:43  [通報]

    高めのご飯とプレゼントってそんなに差がある?

    鰻しゃぶしゃぶくらいで考えたけど、もっとお高いフレンチみたいなのを想定?
    返信

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/09(金) 11:00:47  [通報]

    >>49
    だなの収入なのに文句言うってどうなの?
    返信

    +44

    -5

  • 58. 匿名 2025/05/09(金) 11:01:10  [通報]

    私を義父の隣に座らせる
    年に数回会うだけだったけど
    キャバクラみたいで嫌だと数年目でブチキレた
    えっ?!嫌だったの?って驚いてた…
    返信

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2025/05/09(金) 11:01:11  [通報]

    >>1
    釣りかw
    返信

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/09(金) 11:01:13  [通報]

    >>49
    手取り50万も稼いでるのに、年に二回の親孝行も許されないの??
    奨学金も自分で返済してるのに?
    あなたはいくら稼いでるの?
    返信

    +130

    -5

  • 61. 匿名 2025/05/09(金) 11:01:21  [通報]

    >>5
    え?
    都心だって東京駅の新幹線混むぐらい田舎に帰省しますーってインタビューよくみるよ
    返信

    +2

    -6

  • 62. 匿名 2025/05/09(金) 11:01:37  [通報]

    >>49
    損得鑑定し過ぎだと思うよ、考え方愚かだと思う。
    自分ちの親が援助してくれるならいいじゃん
    たかられてるわけでもあるまいし。
    返信

    +89

    -8

  • 63. 匿名 2025/05/09(金) 11:01:47  [通報]

    >>1
    奨学金が主のかな?
    それなら旦那は親に学費出してもらったのだから食事ご馳走するくらいはしてあげてもいいじゃんと思った。
    返信

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2025/05/09(金) 11:02:15  [通報]

    >>56

    主です。
    家建てる、子ども産むのイベントが落ち着くまでは
    親へのプレゼントは3,000円くらいで済ませたかったです。
    夫は食事1人一万円くらいのとこに連れて行きたいそうです。
    返信

    +4

    -100

  • 65. 匿名 2025/05/09(金) 11:02:27  [通報]

    >>49
    資金援助と親孝行は別の話だと思うよ。旦那さんが年2回ご馳走したいって言うならそれでいいと思う。自分で働いたお金で親孝行したい気持ちも大事
    主さんは主さんのお金で親孝行したらいいと思うよ
    返信

    +85

    -5

  • 66. 匿名 2025/05/09(金) 11:02:54  [通報]

    >>49
    それ、ちょっと筋違いじゃない?

    義両親から援助ないからって不満ってさ、自分たちの家でしょ?
    しかも旦那さん手取り50万もあるなんて、十分恵まれてる方だよ。
    そもそも家って自分たちで建てる覚悟があって買うもんでしょ。
    親が出してくれるのはラッキーだけど、出してくれないからって不満持つのは違うよ。
    義両親はもう自分たちの役目果たしてきたんだし、頼る前提なのが甘すぎ。
    旦那さんも聞いたら悲しむと思うよ。
    自分の親の方が出してくれそうってマウントみたいで感じ悪いし。

    感謝が足りなすぎる。
    返信

    +121

    -14

  • 67. 匿名 2025/05/09(金) 11:03:47  [通報]

    >>2
    年に2回でも自分達の生活が圧迫されたり子供に我慢をさせる未来が待ってるなら、私は嫌。見栄をはらず身の丈にあったプレゼントで対応してもらう。不足分を自分のお小遣いからやりくりするなら何も言わないけどね。
    返信

    +9

    -35

  • 68. 匿名 2025/05/09(金) 11:04:11  [通報]

    >>64
    いやいや、イベントが落ち着くまでって何年かかるのよ(笑)家建てて子ども産んだら、次は教育費とか老後資金とか言い出して、結局一生「落ち着かない」じゃん。

    親って、今までずーっと自分たちのために頑張ってくれてきたんだよ?それにたった年1〜2回のことを3,000円で済ませたいって…ちょっと冷たすぎない?

    旦那さんが1人一万円の食事提案してるのって、ちゃんと親孝行したいって気持ちの表れだと思う。そこは素直に「いいね」って乗ってあげた方が、大人としても女性としてもカッコいいと思うよ。
    返信

    +100

    -3

  • 69. 匿名 2025/05/09(金) 11:04:16  [通報]

    >>1
    年に2回の外食なんてしれてない?
    それともそれは兄弟家族とか親戚全部呼んでのおごり?
    そうでないならそれくらい全然良くない?
    返信

    +18

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/09(金) 11:04:22  [通報]

    >>64
    落ち着くまではっていつ落ち着くの、いつまで生きてるかなんて誰にもわからないよ〜やりたい時にはもういないって事もあるんだよ年二回なら許してあげたらと思うよ。親が自分の親を大切にしてる姿見せるのは子供の為でもあるよ
    返信

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/09(金) 11:04:33  [通報]

    年2くらいなら…とは思う
    うちの旦那は親孝行のために同居!って言ってた
    実際したけど大地獄だった笑
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/09(金) 11:04:35  [通報]

    >>64
    なんだ、釣りか
    返信

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/09(金) 11:04:37  [通報]

    >>1
    ちょっとしたプレゼントって、どれくらいのものを想定してるの?
    返信

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/09(金) 11:05:14  [通報]

    ちょっとしたプレゼントって難しいものだよ。
    花束だって5000円くらいかかるし、お酒や菓子折りは健康の問題で年々贈りづらくなってくるし、茶器やお皿も一通り持ってるし、
    普段使い慣れないものを贈っても何十年使ってないものは今更使わないから数年後にこちらの手元に戻ってくることあるし、
    置物や飾るものもなんやかんやお値段するし趣味が合わないとものは隅っこに追いやられて埃だらけ。

    うちの場合夫が義父とそりがあわないから外食ではなく物品一択なんだけど、母の日、父の日、それぞれの誕生日で年に2回ずつ何か贈ってるとすぐにネタ切れになって、毎年私が頭を悩ませてる。

    年に2回の外食なんて可愛いもんじゃんと思ってしまう。
    返信

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/09(金) 11:05:44  [通報]

    >>1
    うちの夫は高級取り
    夫の親にも金銭的にも時間的にも孝行してる
    うちの親にも率先して結構まとまったお金を使って旅行やレジャーも連れて行ってくれる
    全員から好かれていることがわかるし友達も多い
    この人と結婚して良かったと思っている
    返信

    +4

    -12

  • 76. 匿名 2025/05/09(金) 11:05:44  [通報]

    >>72
    よこ
    釣りじゃなくて、本物の守銭奴だとおもう
    返信

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/09(金) 11:05:47  [通報]

    手取り50万の夫のお金の使い方に文句言ってる辺り、主は専業主婦なのかな
    返信

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/09(金) 11:05:59  [通報]

    >>49
    別に旦那さんの考えは悪いと思わないけど、親からすれば奥さんに嫌な思いさせてまで奢られるよりたまに顔見せに来るだけでいいや
    息子の気持ちは嬉しいけどそれで揉められるよりは
    返信

    +16

    -13

  • 79. 匿名 2025/05/09(金) 11:06:27  [通報]

    >>64
    3000×誕生日 母父の日として12000円
    1人一万 2人を2回で4万円

    丸一年で28000円ぽっちしか変わらんど?
    返信

    +23

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/09(金) 11:06:52  [通報]

    >>1
    がるって本当に常識と言うか世間知らずで変な人が多いな
    返信

    +30

    -5

  • 81. 匿名 2025/05/09(金) 11:06:52  [通報]

    >>49
    そんなに稼いでくれる旦那で私なら年4回食事とかでも許すかも。(私が同席するかはさておいて)
    返信

    +51

    -10

  • 82. 匿名 2025/05/09(金) 11:07:02  [通報]

    >>1
    奨学金って誰の?
    あと家計はそんなにカツカツなの?旦那さんが年2で親にご飯食べさせることもできないくらい家計厳しいの?
    返信

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2025/05/09(金) 11:07:39  [通報]

    >>67
    世知辛い世の中になったね。年に二回の食事も小遣いから出せとかしんどくない?少なくとも家建てようと思ってるくらいにお金あるんだよね?
    返信

    +19

    -4

  • 84. 匿名 2025/05/09(金) 11:08:07  [通報]

    >>4
    年2すら許さないとか、よっぽどだよね
    旦那も自分で稼いでんだろうに
    返信

    +93

    -2

  • 85. 匿名 2025/05/09(金) 11:08:11  [通報]

    >>80
    長年専業主婦やってたら仕方ないかも
    返信

    +10

    -6

  • 86. 匿名 2025/05/09(金) 11:08:15  [通報]

    >>1
    その場に主は参加しなければいいんじゃない?
    目の前で見るのも嫌なんだろうし、主の分節約出来るよ?
    返信

    +21

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/09(金) 11:08:32  [通報]

    子供産まれて誕生日クリスマスに3000円のプレゼントでも文句言えなくなるね
    返信

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/09(金) 11:08:46  [通報]

    老人の食事量なんて先細りだから、10年後にはコース料理じゃなくてアラカルト少々とか、お寿司屋さんでつまむ程度になりそう。
    うちの義母も昔は焼肉店で何人前も食べられてたけど、だんだん食事量減ってきてて、70代半ばでコース料理は無理と言い出した。
    私の母は義母より細かったし、残したら申し訳ないし、
    早く家に帰りたいからとランチになったり、夕食を食べるにしても16時半にファミレスに行ってみんなでちょこちょこつまむのが気兼ねなくていいと言い出してたよ。

    年寄りとの外食、人によるだろうけど、私の周りだと高齢になればなるほど安上がりになってる。
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/09(金) 11:08:51  [通報]

    >>49
    手取り50万あって、年2回の食事代でブーブー言うなら家計管理やばいね。夫婦でお金の使い方見直してみたら?
    返信

    +94

    -8

  • 90. 匿名 2025/05/09(金) 11:09:03  [通報]

    遠方だから会うのは年に1、2回で、母の日、父の日のプレゼント(私が手配)を送るくらいのことしかしてなかったけど、40半ばくらいから余裕が出てきたから経済的援助を始めたよ。
    返信

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/09(金) 11:09:21  [通報]

    >>1
    年に2回ならよくない? 
    毎週とかはキツいけど。
    返信

    +10

    -3

  • 92. 匿名 2025/05/09(金) 11:09:23  [通報]

    >>49
    手取り月50とかめっちゃ稼いでるじゃん!
    それだけ稼いでる旦那なら頭は良いはず。奨学金返済も家のローン支払いも、いちおう旦那は計画性をもってやってるんでしょ
    家計が厳しかったり経済DVされてるわけでもない主さんがそこに口出すのはおこがましいと思う
    返信

    +69

    -3

  • 93. 匿名 2025/05/09(金) 11:09:25  [通報]

    >>84
    ひとり1万の食事にケチ付けるんだから、主は無収入か低収入でしょ
    返信

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/09(金) 11:09:48  [通報]

    主です。
    義理の両親が嫌いな人が多いここだと共感してくれる人がいると思いましたが、
    この件については私の心が狭いってことなんですね。
    私は夫に奨学金をかりさせた義理の両親計画性があまりない気がして元々あんまり好きではないです。
    返信

    +17

    -76

  • 95. 匿名 2025/05/09(金) 11:10:12  [通報]

    >>18
    物理的な距離って大事だよね
    何かあった時駆けつけれるのは良いんだけど
    私も似たような感じで家が近くなったら頻繁に呼ばれるようになった
    返信

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/09(金) 11:10:35  [通報]

    >>1
    うちは帰省に家族4人で30万かかるけど、ホテル取るしご飯ご馳走になるとかもなし、義実家でご飯食べることもなし、一切援助なし。
    子供には帰省時に5000円ずつ2人もらうだけ,クリスマスやお年玉一切なし。
    だから義親に1円もわたしたくない。
    返信

    +10

    -7

  • 97. 匿名 2025/05/09(金) 11:11:20  [通報]

    >>4
    しかも奨学金あり
    返信

    +8

    -8

  • 98. 匿名 2025/05/09(金) 11:11:25  [通報]

    親孝行というか介護というか
    しょっちゅう呼び出されてるよ
    さみしいのかな?と思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/09(金) 11:11:30  [通報]

    >>94
    それ、ただの被害者意識の押しつけじゃない?
    夫が奨学金借りた=義両親が無計画って、どんだけ短絡的な決めつけなの。
    今の時代、親が子の進学費全部出せない家庭なんて山ほどあるし、それでも子どもの将来のために奨学金って手段を選んだことが何で責められなきゃいけないの?
    あんたの「気に食わない」って感情を正当化するために、過去のこと引っ張り出して義親を悪者にするの、正直かなり幼稚で見苦しいよ。
    義両親が本当にひどい人たちならともかく、ただ金銭事情で嫌ってるなら、自分の価値観こそ見直すべきだと思うけど?
    返信

    +41

    -13

  • 100. 匿名 2025/05/09(金) 11:11:38  [通報]

    >>54
    あるある。
    それで、俺の役目は終わったと言わんばかりに自分だけ昼寝してたり、妻子を置いて飲みに行ったり。
    独身の頃にろくに寄り付かなかったから、帰ってもやる事ないんだろうね。ばかみたい。
    返信

    +73

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/09(金) 11:12:17  [通報]

    >>77
    別に普段、専業主婦に何か思うことって特にないけど、このトピ主がもし専業でこんなこと本当に思ってるなら
    子どもが落ち着いてきたら少しでも働いた方がいい。節約する方向間違ってるから少額でも稼いだ方が健全。
    返信

    +16

    -3

  • 102. 匿名 2025/05/09(金) 11:12:23  [通報]

    >>27
    夫のだったらこれから家のローンと子供で2馬力で仕事出来ない期間がすぐそこにあるならちょっとどうなんだろうって思うわ…
    今までしてたのならまだわかるけど、結婚したから親孝行始めまーすみたいなのもな…
    返信

    +16

    -6

  • 103. 匿名 2025/05/09(金) 11:12:56  [通報]

    >>49
    家の資金援助なんてなくても年に2回くらいの食事はいいんじゃないかな?
    奨学金といってもそれ以外にも親が経済的にも精神的にも頑張って子育てしてくれてただろうし、

    夫の収入に対して食事代が高いともうのなら、少しだけランク落としてもらったら。
    返信

    +28

    -3

  • 104. 匿名 2025/05/09(金) 11:12:58  [通報]

    >>1
    ちょっとしたプレゼントでいいよ。イオンギフト券でもわたしとけばいんじゃない?
    返信

    +2

    -7

  • 105. 匿名 2025/05/09(金) 11:13:16  [通報]

    一緒に旅行に行こうとしている。
    私抜きで行ってくれ。
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/09(金) 11:13:24  [通報]

    >>7
    どっちの奨学金かは不明だけど、もしかしたら学費も出せなかった方の親かもなのに?
    値上げ値上げで自分の生活も死活問題になるかもなのに?結婚後まで奨学金返済に追われ、我が子にまで奨学金背負わせ、祖父母に豪華プレゼントだなんてズレてるとしか思えない
    返信

    +15

    -25

  • 107. 匿名 2025/05/09(金) 11:14:35  [通報]

    >>49
    主とは違うかもしれないけど
    うちの夫は会えば両親にご馳走したりしたがる
    親からの愛情受けたいのかな?って感じに見えるんだよね
    親からは何もしてもらえないのに
    返信

    +15

    -16

  • 108. 匿名 2025/05/09(金) 11:14:36  [通報]

    >>20
    なぜ専業主婦であることが前提なのか。主も働いてるかもよ
    返信

    +24

    -5

  • 109. 匿名 2025/05/09(金) 11:14:36  [通報]

    >>96
    旦那だけ行かせたいね
    返信

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/09(金) 11:14:42  [通報]

    >>1
    それは喧嘩にはなるだろうね
    たかが2回御飯をご馳走できないとか
    まあ感謝のカケラもないのに義務でご馳走されても旦那さんのご両親も困るだろうな
    人柄って出るね、こういうところで
    返信

    +19

    -2

  • 111. 匿名 2025/05/09(金) 11:16:01  [通報]

    >>1
    ケチくさいなあ
    返信

    +14

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/09(金) 11:16:10  [通報]

    >>94
    主みたいな人は奨学金借りてない人との結婚がよかったのかもね。

    主の夫が奨学金に拘らず、年に2回くらい食事でもご馳走したいっておかしなことではないと思うけど。
    返信

    +52

    -3

  • 113. 匿名 2025/05/09(金) 11:16:32  [通報]

    >>41
    やってなかったよ。何も
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/09(金) 11:16:38  [通報]

    >>106

    主です。
    私は奨学金ないです。夫はあります。
    返信

    +10

    -40

  • 115. 匿名 2025/05/09(金) 11:16:41  [通報]

    >>108
    よこ

    自分も働いてたらそのくらいの事何にも気にならん気がする。
    自分にお金あるからある程度使えるし。
    文句言ったら自分の金も使いづらくなる
    返信

    +45

    -5

  • 116. 匿名 2025/05/09(金) 11:16:50  [通報]

    >>94
    奨学金が借金なことを了承で旦那は自分の意思で奨学金で大学行ったのだし、そのおかげで良い企業には入れて手取り50万も稼ぐ立派な男になったわけでしょ。親からすれば立派な息子だよ。息子も両親に感謝しているからこそ親子仲良しで年2で食事会してる良好な仲なんじゃん
    50万も稼ぐ息子と結婚できて主は贅沢な暮らしをさせてもらってるんだから、主さんは義両親にお礼を言わなきゃいけない立場だよ「こんな立派な息子さんと結婚させてくれてありがとうございます」って。好き嫌いは本人の自由だからしかたないけど…義両親を「計画性がない」と見下すのはちょっと。
    返信

    +51

    -3

  • 117. 匿名 2025/05/09(金) 11:16:54  [通報]

    >>108
    ガルでは自分の不利な情報は書かないという習慣がある
    返信

    +38

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/09(金) 11:16:59  [通報]

    親の人生が終われば奢った以上のリターンがあるかもしれないのにね 
    それを期待しろとは言わないけれど、奨学金の残る主の人生観と旦那の育ってきた環境は違うのだよ
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/09(金) 11:17:11  [通報]

    >>108
    横、主さんも働いてるなら、こんなトピ立てないんじゃない?
    返信

    +39

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/09(金) 11:17:15  [通報]

    >>101
    本当に専業主婦かはわからないけど、
    ・手取り50万稼ぐのがどれだけ大変か知らなそう
    ・夫のお金の使い道を管理して当然と考えてそう
    ・家も子供もまだなのに暮らしに余裕なさそう
    余程の世間知らずか釣りかだと思っちゃうよね
    返信

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/09(金) 11:17:24  ID:bRTWDmLIvK  [通報]

    >>1
    私は奨学金もあるしって主の独身の時の奨学金は主が働いて返せばいい事じゃん。それか主の両親が返済するべきものだと思うけど。旦那の稼ぎから支払う気満々で怖いわ。親に年に2回の高めの食事奢る位でガタガタ嫌み言う嫁とか旦那の両親は息子はケチで図々しい底意地の悪い女に取っ捕まっちゃったと嘆くだろ。
    返信

    +8

    -3

  • 122. 匿名 2025/05/09(金) 11:17:24  [通報]

    >>3
    同じく
    しょっちゅう顔出して話し相手になって
    年に何回か一緒にお出かけしてる
    てか嫁の私も基本一緒だし
    だから親孝行だけじゃなく姑孝行してる
    返信

    +21

    -5

  • 123. 匿名 2025/05/09(金) 11:17:28  [通報]

    >>94
    でも夫は親に感謝して年2回くらいはおいしいもの食べてほしいと思ってるんだよね?
    夫のことを大切に思うならそれを許してあげたら?
    返信

    +34

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/09(金) 11:17:48  [通報]

    >>94
    奨学金の額はどのくらいなのかな?もし旦那さんが大学を1人暮らしで通ったなら、学費以外にかかるものが多かったんじゃないかな
    その大学に行ったおかげで今の収入があると本人は納得しているのかも
    返信

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/09(金) 11:18:50  [通報]

    >>54
    あるある
    当時フルタイムで働いてたのに毎週義実家泊まりに行かされて苦痛だった
    旦那に行っても親孝行だ!で話が通じないから義母に言ってもらった
    返信

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/09(金) 11:18:59  [通報]

    >>114
    旦那さんの稼ぎを親孝行に使う事に文句言うって反道徳的と思いませんか?
    返信

    +29

    -6

  • 127. 匿名 2025/05/09(金) 11:19:11  [通報]

    >>1
    その位は許容範囲
    私が作らされるなら無し
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/09(金) 11:19:16  [通報]

    >>114
    主さんは専業主婦なのかな?
    返信

    +20

    -3

  • 129. 匿名 2025/05/09(金) 11:19:22  [通報]

    >>112
    主です。
    心からそれは思いました。
    奨学金を結婚してからも払ってるのに
    それ以上に義理の両親に親孝行しなきゃならんのか、、という気持ちですね。
    夫は学費だけじゃない所で親は自分にお金をかけずに夫にトータルでたくさんかけて貰ってる所があるから恩返ししたいという感じです。
    返信

    +6

    -51

  • 130. 匿名 2025/05/09(金) 11:20:02  [通報]

    うちの旦那は世間で言われているよな親孝行
    まーーーーーーーーったくしたがらないよ笑
    結婚してしばらくは、なんで?!って思ってたけど
    あの親にしてこの子的な客観的に見てそうならざるを得ないのかも
    と思えるようになってやっと受け入れられた
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/09(金) 11:20:03  [通報]

    50代半ば夫婦。
    親孝行したがるではなく、しなきゃいけんレベル。
    義親、超高齢者で蓄えも底が見えて来たようで支援(お金)の催促くるわ…
    返信

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/09(金) 11:20:05  [通報]

    >>64
    1人1万円の食事かぁ。
    うちは1人1万円の外食なんて夫婦で行ったのは海外の新婚旅行中のみだから、私の夫がそれ言い出したら嫌だなぁと思う。

    子どもが生まれたら(旦那さんがいないとトイレすらまともに行けないからなどの理由で)外食は控えてほしいとか、むしろ伝えやすくなると思う。

    あとは、トータルの娯楽に使える費用をFPに試算してもらうのもありかも。
    (年齢、ローンの組み方、家の頭金を貯めるのに案外自由なお金が少ないと他人から客観的に言ってもらうのもいいかも)
    返信

    +7

    -24

  • 133. 匿名 2025/05/09(金) 11:20:50  [通報]

    >>129
    奨学金を自分の収入から払うのは普通の事

    あなたが避難する事ではない

    旦那の収入はあなたの物ではない
    返信

    +49

    -3

  • 134. 匿名 2025/05/09(金) 11:20:56  [通報]

    >>129
    だったら夫の気持ち尊重してあげたら。
    年に2回の食事くらいなら優しい夫なのねってことで終わらせた方がいいよ
    返信

    +40

    -2

  • 135. 匿名 2025/05/09(金) 11:20:59  [通報]

    時代錯誤と言われようが一番の親孝行って孫の顔見せることだよな
    それ以上に幸せなことなんか無いよ
    返信

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/09(金) 11:21:05  [通報]

    >>5
    でも義父母側は嫁連れて来られてもしんどいだけだから、全然親孝行にはなってないというオチ
    返信

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/09(金) 11:21:10  [通報]

    >>2
    こちとら年2回の帰省でトータル12万はかかる上にこちらにも年2回泊まりにくるからそこでご馳走とお出かけでトータル5万はかかるかな?
    年2回ちょっと高めのご飯奢るくらいで済むなら羨ましい
    返信

    +73

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/09(金) 11:21:10  [通報]

    >>1

    主さ、自分の親にもちょっとしたプレゼントでいいの?

    まさか旦那さんだけに制限つける気じゃないよね?
    返信

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/09(金) 11:22:04  [通報]

    年1の旅行(数万)プレゼントしてる。一回私には節約を強要するのに何十万の旅行をプレゼントした時はモヤった
    返信

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/09(金) 11:22:22  [通報]

    >>1
    うちの旦那は、死ぬまで両親に会わなくても何とも思わないって言ってる
    ホント何もしないから、義親を不憫に思い私が父の日や母の日は、旦那の名前で20年手配してきたけど
    何かバカバカしくなってきたとこだわ
    返信

    +13

    -4

  • 141. 匿名 2025/05/09(金) 11:23:04  [通報]

    遠いから帰省代が高いのよ。1回に30万くらい飛んでいく。
    孫を会わせたいのも分かるし帰省したいのも分かるけど高ぇ。正直他のことに使いたいと思う時がある。
    返信

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/09(金) 11:23:36  [通報]

    >>1
    この前帰省したとき、居酒屋見たいな刺身が有名な店でご飯食べたんだけど、予定してなかった義おじおばが乱入。
    義父が頼んだ刺身二人前頼んで大人4人で突っついて本当にキツかった…しまいには、イカとマグロは醤油を変えないととか言い出して、店員さんに追加の醤油頼んでドン引き。料理は大人の定食二つ、お子様セット一つとその刺身2人前のみ。子供はセットのジュース、大人は無料のお茶のみ。
    恥ずかしいケチぶりで、こちらも何かプレゼントする必要ないなと思った。
    返信

    +4

    -6

  • 143. 匿名 2025/05/09(金) 11:24:04  [通報]

    まずは本人達に満足いく生活をしてもらって余裕の上でのプレゼントなら嬉しいけど、喧嘩までして胸の内はギスギスなのにプレゼント貰っても虚しいだけだよ。こんな形でも嬉しいって思える人は、子自慢や孫自慢をしつつ自分が家族にどれだけ大切にされてるかまでをひけらかしたいタイプ位だよ。
    返信

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2025/05/09(金) 11:24:06  [通報]

    >>94
    ガルだと「奨学金借りさせるのは毒親!」みたいになってるけど、そんなことはないから…。
    色々な家庭があるし、双方納得して奨学金使って進学してるんだろうから、配偶者が文句言うことではないと思う。
    本気で許せないなら、奨学金ありの人と結婚するべきじゃなかったね。
    返信

    +30

    -10

  • 145. 匿名 2025/05/09(金) 11:24:23  [通報]

    >>129
    そこまで事情が分かっててなぜ理解できない?
    月50万稼げてるのも苦労して大学に行ったからだよ?
    返信

    +38

    -2

  • 146. 匿名 2025/05/09(金) 11:24:43  [通報]

    >>44
    そういや
    えー…お前の両親に金かけるの?って元旦那に言われたな
    返信

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/09(金) 11:24:59  [通報]

    >>141
    旦那と子供だけ行ってもらうのは?
    わたしは、どうやってそう言うふうに誘導するかが悩みどころ…(モラハラだから)
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/09(金) 11:25:11  [通報]

    >>94
    親に奢る行為を感謝を与えるって見えてるそれは
    本当は貰おうとしてる行動なんだよ
    両親から形の見えない物を貰いたいんだよ
    返信

    +0

    -7

  • 149. 匿名 2025/05/09(金) 11:25:28  [通報]

    >>1
    私は奨学金もあるし…
    夫に私さんの奨学金出してもらわないといけないから年2回の親孝行は控えてってこと?
    返信

    +3

    -7

  • 150. 匿名 2025/05/09(金) 11:25:35  [通報]

    夫の親孝行
    ・毎月仕送りしてる。義母無年金
    ・義母がこっちに来た時観光案内してる

    以前は新生児抱えた私をコキ使って家に義母を泊めたりしてたけど私がブチ切れてから義母は来なくなったし夫も呼ばなくなった。
    会わなくて良くなったんだから仕送りぐらいマシよっていう気分です。
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/09(金) 11:26:22  [通報]

    >>2
    奨学金が旦那のそれなら私は反対。
    借金ある状態で普通の人と同等な親孝行は優先順位が違うだろと思うわ。
    金額にもよるけど100歩譲って年1回かな。
    返信

    +24

    -37

  • 152. 匿名 2025/05/09(金) 11:27:07  [通報]

    >>1
    夫は何にもしない。
    義両親も子供に何かするより自分の欲を優先する人だし(夫が子供の頃からで、学費払えないから進学は無理だと言われて育ったそう。義母は元気な専業主婦)。
    でも、私と結婚したときに母の日とかプレゼント期待してたみたいで、何も無かった事に私に対して不満だったらしい。私の親には私からプレゼントしてるけど、夫から何かして欲しいなんて思わないのにな。
    嫁に文句言う前に自分の息子への対応を悔い改めろと思ったわ。
    返信

    +1

    -5

  • 153. 匿名 2025/05/09(金) 11:27:27  [通報]

    >>151
    主です。
    私もその考えです。
    優先順位がおかしいと感じます。
    それを冷たいとかケチとか言われるのが納得いかず。
    返信

    +11

    -65

  • 154. 匿名 2025/05/09(金) 11:27:30  [通報]

    私は旦那が稼いだお金で家庭に影響なければ好きに親孝行して派。
    ただ帰省の時の手土産とか母の日父の日の贈り物、ちょっとしたお礼を私がお金出して買ってるんだけどそれに関しては少し納得いってない。
    みなさんの家はこういうお金誰が出してますか?
    ちなみに若い時に親が亡くなってるので私の実家への帰省は無しです。
    返信

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/09(金) 11:27:40  [通報]

    >>151
    旦那は自分の収入から奨学金を返済しているのに妻が反対するのは理解不能
    返信

    +29

    -6

  • 156. 匿名 2025/05/09(金) 11:27:54  [通報]

    >>1
    あなたは旦那さんのご両親がいなければ
    旦那さんに出会えてないんだよ?
    返信

    +6

    -9

  • 157. 匿名 2025/05/09(金) 11:28:21  [通報]

    >>153
    旦那の収入の使い道に文句言うあなたの考えがおかしいです
    返信

    +43

    -9

  • 158. 匿名 2025/05/09(金) 11:28:23  [通報]

    親孝行で義実家に子連れで行くのはいいんだけど、それを旦那も義母も私が楽しくてきてるみたいに思ってる。
    そんなわけないあくまで親孝行だよ、営業スマイルだよ。好き好んで行ってる訳じゃないし義母のことなど慕ってないよ。
    返信

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/09(金) 11:28:32  [通報]

    うちの旦那はいい歳して中学男子のように親を邪険にする
    わたしが促さないと実家にも行こうとしない
    これはこれでじゃまくさい
    返信

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2025/05/09(金) 11:28:44  [通報]

    >>49
    それなら主の親にも年2回ご馳走すれば良いね
    返信

    +39

    -4

  • 161. 匿名 2025/05/09(金) 11:28:47  [通報]

    >>151
    わかる
    わたしも
    返信

    +7

    -9

  • 162. 匿名 2025/05/09(金) 11:28:57  [通報]

    >>140
    今年の母の日は手配したの?
    もう20年頑張ったから辞めたら良いよ。
    それって、事実が分かった時に誰かが大喜びしたり大感謝!ってなるんだろうか…
    うちの旦那と義たちは「ふーんそうだったんだ」程度で終わりそうだな。
    返信

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2025/05/09(金) 11:29:29  [通報]

    >>151
    横だけど同意!
    返信

    +8

    -12

  • 164. 匿名 2025/05/09(金) 11:29:45  [通報]

    >>151
    借金そのものに忌避感ある人いるよね
    ギャンブルみたいにどんどん借金増えたりするものでも無いし、期限さえ守ればべつにすぐ返さなくてもいいと思うんだけど
    返信

    +4

    -4

  • 165. 匿名 2025/05/09(金) 11:30:06  [通報]

    >>94
    うちの旦那も奨学金だけど、他のきょうだいは借りずに進学してる
    他にも旦那はいわゆる搾取子なのかなってことがあって義実家に何かしてあげるのを私はすごく嫌だった
    巻き上げられてるみたいで
    旦那の誕生日に義実家に行ったら「誕生日だし寿司でも食べに行こうか!」って言われて行ったら支払い旦那だし、おめでとうもありがとうもないとかびっくりした
    子供出来てから自分の境遇に疑問持ったみたいで自分からはしなくなったし何か言われてもはぐらかしてるけど…
    もちろん義実家からの援助はない
    ちなみに収入的には余裕のある方の家だと思う
    旦那の収入は良くない方
    返信

    +17

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/09(金) 11:30:11  [通報]

    >>1
    喧嘩になるようなことか?年2のご馳走ぐらいいいじゃん
    返信

    +19

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/09(金) 11:30:12  [通報]

    >>157
    よこ、私には主は家庭を守ろうとしてるように見えるが
    返信

    +12

    -20

  • 168. 匿名 2025/05/09(金) 11:30:57  [通報]

    >>1
    普通親って食事代とか出させてくれないよね?
    だから誕生日と父の日・母の日に贈り物するだけなんだけど
    誕生日でもないのに奢られる親がいることに驚くわ
    返信

    +12

    -19

  • 169. 匿名 2025/05/09(金) 11:31:05  [通報]

    >>129
    上でも言われてるけど旦那の収入は主のものではないよ?
    なんか勘違いしてない?お前の物は俺の物ってこと?ジャイアン?
    自分の収入から自分の大学奨学金を払うことの、一体何を責められる言われがあるのか。
    奨学金があるってことは後出しジャンケンではなくて結婚前から知らされてたわけでしょう。あなたはそれを知ってて結婚したんでしょ?ほんとこの主さんどうなってんだ。世間知らずを通り越して少し怖い。
    返信

    +37

    -10

  • 170. 匿名 2025/05/09(金) 11:31:05  [通報]

    奨学金を抱える子供にご馳走されても親は喉を通らないんじゃない?
    返信

    +8

    -6

  • 171. 匿名 2025/05/09(金) 11:31:20  [通報]

    >>167
    守ろうとしているのは家庭ではなくお金でしょ

    典型的な守銭奴
    返信

    +28

    -11

  • 172. 匿名 2025/05/09(金) 11:31:30  [通報]

    >>94
    義親嫌いではないけど奨学金の件は共感するよ
    うちももうすぐ大学生だけど奨学金は借金だから絶対利用する気ないもの
    年2回の食事だけ我慢して他にお金使わないようにお願いしたら?
    将来の子供に奨学金なんて払わせないように貯めたほうがいいよ
    返信

    +8

    -10

  • 173. 匿名 2025/05/09(金) 11:31:44  [通報]

    >>164
    そこじゃない
    返信

    +1

    -5

  • 174. 匿名 2025/05/09(金) 11:32:06  [通報]

    >>171
    ちがう
    返信

    +7

    -10

  • 175. 匿名 2025/05/09(金) 11:32:47  [通報]

    >>94
    じゃあ、主が払ってあげればいいじゃん
    返信

    +18

    -2

  • 176. 匿名 2025/05/09(金) 11:32:51  [通報]

    >>107
    めっちやわかる!!!
    うちもそんな感じ。
    45にもなって「とうちゃん、とうちゃん」ってせっせとプレゼント送ってるわ。それを見るのが気持ち悪いし、普段モラハラ酷いから嫌悪感しかない。
    好かれたくて仕方ないのかな
    返信

    +12

    -8

  • 177. 匿名 2025/05/09(金) 11:33:01  [通報]

    ガルのボリュームは姑舅世代が多いね
    ここみてわかる
    返信

    +3

    -3

  • 178. 匿名 2025/05/09(金) 11:33:32  [通報]

    借金ある人と括ってるけど手取り50あるなら本人の中で返済の見込みは立ってるんじゃないの
    返信

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/09(金) 11:33:52  [通報]

    >>170
    奨学金抱えさせてることも忘れてるんじゃない?
    返信

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2025/05/09(金) 11:33:53  [通報]

    >>168
    主です。
    はい、そういうものだと思って生きてきたので
    夫の親に一人一万くらいのご飯を奢りたい気持ちがわかりません。
    義理の両親は年齢的に年金暮らしの親ではありますが、
    うちの祖父母だって年金暮らしでも食事は祖父母でしたから上の世代がご飯は出すものとして生きてきました。
    そんな上の世代へのお返しはギフトという考えです。
    返信

    +10

    -54

  • 181. 匿名 2025/05/09(金) 11:33:54  [通報]

    >>170
    うん
    私が親側なら申し訳ないというか、楽しめない
    奨学金なくても申し訳ないわ
    返信

    +7

    -2

  • 182. 匿名 2025/05/09(金) 11:34:01  [通報]

    >>54
    それそれー!常に孝行息子だったならともかく今まで何もしてなかったしいざ義実家に訪問したら義父母の相手も何もかもこっちに丸投げ、ついでに日にちだの土産だの段取りはぐだぐだ、うざいよねー!
    返信

    +40

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/09(金) 11:34:24  [通報]

    >>1
    個人的にはそのくらいならどうぞどうぞかな。
    勿論こちらを大事にしてくれている前提でね。
    もしもこちらには毎回ケチの極みなのに親にだけ、とか、毎日実家依存とかなら嫌。
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/09(金) 11:34:29  [通報]

    >>177
    昨日か一昨日のファーストシューズのトピは嫁側の意見が多かったよ
    単に主が賛同されてないだけじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/09(金) 11:34:29  [通報]

    >>1 に付いている大量のマイナス見れば結果わかるじゃん

    トピ主は非常識
    返信

    +12

    -5

  • 186. 匿名 2025/05/09(金) 11:34:30  [通報]

    >>94
    うーん、ちょっと分かってしまう。時代が違うし田舎だから仕方ないのかもしれないけど、うちも義実家はそもそも大学行かせるつもりはゼロ。私立も絶対ダメ、貧乏だから。なのに子供3人って家庭だからモヤモヤっとした感情を抱いてる
    それでいて、高価な家電を子供達に買ってもらったりご馳走してもらうことに抵抗がない
    両親とは真逆すぎて…でもそういう家庭で育った旦那を好きにってしまったから受け入れるしかない部分でもあるんだよね
    返信

    +11

    -7

  • 187. 匿名 2025/05/09(金) 11:34:59  [通報]

    >>170
    ふつうはそうよね
    返信

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2025/05/09(金) 11:36:46  [通報]

    なーーーんにもくれないから、なにも渡したくない。
    返信

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/09(金) 11:36:53  [通報]

    >>153
    その義父母が自分達は贅沢しつつ子供(主の夫)に奨学金背負わせてたら余計腹立つね。車検受けず高級新新買い替えとか洋服宝飾品旅行外食とかさ、よくあるじゃん?親が豪遊した結果、奨学金で進学してと言われましたって
    返信

    +9

    -11

  • 190. 匿名 2025/05/09(金) 11:37:17  [通報]

    >>151
    奨学金あってもそれなりの収入あったり
    奨学金といっても親がある程度学費出してくれて一部とか一人暮らし費用をとかだったり

    状況って人によるからね、
    周囲でも理系私立の学費やアパート代は親が出してくれて生活費を奨学金なんて人もいるのでね
    返信

    +7

    -2

  • 191. 匿名 2025/05/09(金) 11:37:35  [通報]

    >>99
    うちの親みたい
    返信

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2025/05/09(金) 11:37:42  [通報]

    ご馳走することだけが親孝行ではないよ。元気に生きていることが親孝行だと思ってる。
    返信

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2025/05/09(金) 11:38:01  [通報]

    うちは義父母を海外旅行に連れて行ったよ。私は自分の親にそこまでしないからその金額出すなら義父母抜きで私も全力で楽しみたいと正直思ったけど口に出せるわけもなく。
    友達に話してモヤモヤ解消した!

    主さんも義家族の事には基本口挟まない方がいいよ。それぞれ価値観があるからね。
    返信

    +3

    -2

  • 194. 匿名 2025/05/09(金) 11:38:06  [通報]

    >>153
    で、主は働いてるのか働いてないのかどっちなんだよ
    返信

    +37

    -4

  • 195. 匿名 2025/05/09(金) 11:38:13  [通報]

    >>170
    おいしいー!って食べるのかしらね?
    返信

    +4

    -2

  • 196. 匿名 2025/05/09(金) 11:38:27  [通報]

    >>162
    うん 今年は淡いピンク色の紫陽花の花鉢に、ありがとうの焼印ついたどら焼きが1個だけ付いてるやつを送った
    私はパートだから楽天で4000円くらいの安いやつしか送れないんだけどね(実母にも同じのを私が送ってる)
    夫と義親の関係は平行線だし、
    カタチだけの贈り物って虚しいなぁって突然嫌になったw

    父の日、母の日って、やめた人いるならどうやってやめたか教えて欲しいよー
    いきなり来なくなったら悲しませちゃいそうだし

    返信

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/09(金) 11:38:46  [通報]

    >>49
    主さん、がめついよ……
    奨学金の返済があるとは言っても、手取り50で年2回程度の親孝行の食事にそこまで干渉するんだ……

    あまつさえ、資金援助なんてなくて当たり前の感覚で、あったら僥倖レベルに思うものだけど凄くがめついね
    返信

    +62

    -7

  • 198. 匿名 2025/05/09(金) 11:39:11  [通報]

    >>1
    健康な社会人2人が18年かけても貯められなかったお金を子供一人に背負わせて平気な親になんか孝行する必要ないよね
    子供名義で借りたとて返済は親がすべきなのにそれもしてないんでしょ?
    だったらそんな高い食事2回分を奨学金に充てて今の家庭を少しでも早く幸せにする方がよっぽど親孝行だわ
    義親がそれを勧めないのなら、やっぱり奨学金を背負わせて払もしない親ってその程度よね、と思う

    自分たちの資金計画の失敗を子供のみならずその配偶者にまで押し付けた上でご馳走されていい気になるとかあり得ないでしょ
    返信

    +4

    -9

  • 199. 匿名 2025/05/09(金) 11:39:32  [通報]

    >>153
    収入的にも旦那が主さんに使うお金を減らせば奨学金も余裕で早期返済できそう
    返信

    +21

    -3

  • 200. 匿名 2025/05/09(金) 11:40:10  [通報]

    >>189
    >>129で自分達は我慢して息子に金かけたと書いてるよ
    返信

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/09(金) 11:40:21  [通報]

    >>1
    盆正月と考えたら普段よりいいの食べるでしょ。
    ケチ過ぎるわ。
    返信

    +8

    -3

  • 202. 匿名 2025/05/09(金) 11:40:57  [通報]

    この嫁、最悪やん。自分も子供にそういう扱いされたらええわ。
    返信

    +15

    -5

  • 203. 匿名 2025/05/09(金) 11:41:04  [通報]

    >>1
    誕生日とかお祝いなら良いけどそれとは別ならちょっと…
    旦那の奨学金でしょ?
    返信

    +5

    -6

  • 204. 匿名 2025/05/09(金) 11:41:07  [通報]

    >>180
    家によってお金の掛け方、金銭感覚、価値観が違うのが仕方ないでしょ
    もう新婚でもないのに「実家ではこういうものだったから〜」っていつまで言ってんの。実家依存?

    夫婦のことなら夫婦で価値観のズレをどちらかに合わせたりすり合わせるものだけど。夫と夫実家のイベントならばそれは夫実家のやり方と金銭感覚でしょう。主さんは参加しなくてもいいのなら年2のその程度の出費くらい目を瞑ってなよ
    返信

    +39

    -3

  • 205. 匿名 2025/05/09(金) 11:41:20  [通報]

    旦那さんすごいね。借金もあるのに親にご馳走したいなんて。
    返信

    +6

    -9

  • 206. 匿名 2025/05/09(金) 11:41:22  [通報]

    >>180
    何だろう…嫁イビリとかは時代錯誤も甚だしい!今は令和なのに考え方がアップデートされてない!って騒ぐのに。
    お金が絡む話は昔はこうだからこう!って言うのはOKなんだ?
    年2回の親孝行をしたいって言う旦那さんも居るって事で、考えをアップデートしたらどうかな
    返信

    +27

    -3

  • 207. 匿名 2025/05/09(金) 11:42:31  [通報]

    >>1
    旦那の働いた金に年2回の食事代もケチるとか卑しすぎ
    旦那は子供を連れて逃げたほうが良い
    返信

    +21

    -6

  • 208. 匿名 2025/05/09(金) 11:43:16  [通報]

    >>1
    年2回の高めのご馳走でケチつけるようじゃ
    そもそも家を建てられないんじゃないの?と思った
    返信

    +19

    -6

  • 209. 匿名 2025/05/09(金) 11:43:51  [通報]

    >>151
    自宅通学で奨学金と、行きたい大学が遠くてひとり暮らしもしての奨学金でも感じが違うかな
    トータル幾らかにもよるかも
    返信

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2025/05/09(金) 11:44:11  [通報]

    >>1
    はじめは主がケチ臭いとも思ったけど、自分なら定期的に子どもに高いご飯奢られてるのは微妙な気持ちかも…
    子どもがいるがる民はご馳走してもらったりするの?
    返信

    +4

    -14

  • 211. 匿名 2025/05/09(金) 11:44:16  [通報]

    >>49
    主はいくら稼いでるの?
    家の資金援助????
    なんだこいつ
    返信

    +61

    -9

  • 212. 匿名 2025/05/09(金) 11:44:49  [通報]

    主の旦那さんにこのトピ見せたら一体どんな反応するんだろう?
    自分の嫁がこんなトピを立てて自分の奨学金と親孝行と両親の文句をブツブツ言いふらしてるなんてショックだろうな
    返信

    +8

    -2

  • 213. 匿名 2025/05/09(金) 11:44:57  [通報]

    >>108
    っていうか専業主婦でも別に関係なくない?
    結婚してもお財布別の家庭もあるけど、結婚後は共同財産で夫婦で納得して専業主婦ならなんの問題もないし、外で働いてる方だけがお金の使い道決めていいわけじゃないし
    ホワイト企業で産休育休とりやすいとか、旦那の収入が低くて働かないと苦しいんじゃなかったら、結婚して仕事辞めて妊活して家建てて引っ越してとか理想じゃん
    働いてたら妊娠初期の一番しんどい時に人に言えずに働かないといけないんだし
    返信

    +8

    -26

  • 214. 匿名 2025/05/09(金) 11:45:46  [通報]

    >>180
    主は夫とは別財布の方がスッキリするのでは?
    お互いに生活費同じだけ出し合えばその残りで奨学金返したり親にご馳走なら気にならないよ
    返信

    +20

    -2

  • 215. 匿名 2025/05/09(金) 11:45:47  [通報]

    >>205
    そこを清算してからなら主の気持ちも違うかもね
    返信

    +8

    -3

  • 216. 匿名 2025/05/09(金) 11:46:04  [通報]

    >>129
    意味がわかりました。食事代が嫌じゃなくて奨学金が嫌なんだね 
    返信

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/09(金) 11:46:05  [通報]

    義理のご両親は近くに住んでるのかな 遠いと帰省費用だけでウン十万かかるけど自分持ちだよ 数万で済むなら良いと思う
    返信

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/09(金) 11:46:26  [通報]

    >>2
    ・父の日、母の日
    ・誕生日

    こう考えれば別に、いたって普通だよね
    返信

    +51

    -2

  • 219. 匿名 2025/05/09(金) 11:46:59  [通報]

    >>180
    主は無職の世間知らずのお嬢様かな?
    そんなに不満でネチネチトピ立てしてるならもう決定的に旦那と価値観が合わないんだよ。
    価値観合わない人と子供なんて作ったら主はずーっとイライラしてそうだしお金のことで更に喧嘩増えるし子供が可哀想だから作らないほうがいいよ
    返信

    +13

    -6

  • 220. 匿名 2025/05/09(金) 11:47:00  [通報]

    >>210
    借金返済で大変な子供から頂けないよ
    ここは食べれる人が多いみたいだ
    返信

    +5

    -4

  • 221. 匿名 2025/05/09(金) 11:47:01  [通報]

    >>213
    旦那の稼ぎは旦那の物だよ
    返信

    +12

    -17

  • 222. 匿名 2025/05/09(金) 11:47:27  [通報]

    >>170
    奨学金の理由が私立医学部みたいな特別お金かかるとこだったら別に思わないんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/09(金) 11:48:07  [通報]

    >>180
    何で親にご馳走したいっていう気持ちが分からないんだろう。私は主の夫の気持ちが分かるけどな。
    自分が稼いだお金で美味しいものを食べさせてあげたいって、よくあることと思ってた。
    返信

    +30

    -6

  • 224. 匿名 2025/05/09(金) 11:48:23  [通報]

    年に2回くらいいいと思うし、やってあげたいと思うけど、うちは夫がお金にルーズで毎月夫が自分自身に使いすぎて家賃分も残らない事があるから、その人の親に何かしようと思えなくなった
    返信

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2025/05/09(金) 11:48:34  [通報]

    >>75
    トピ主へのアドバイスでもなんでもないね。 
    こういう自分は恵まれてる系の自慢を鼻高々に書く人ってリアルでも人が離れていくね。
    というより自慢したがりって友だちいない。 
    返信

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/09(金) 11:49:09  [通報]

    >>1
    高めのご飯ってせいぜい1.2万くらいでしょ?年2回旅行に連れて行くとかじゃないんだし快くオッケーしてあげたらいいのに。
    私の友人なんて年2回旅行に連れて行って義母と同室だから落ち着かないって言ってたけど、あれに比べたらご飯行ってくれた方がいいと思った。
    返信

    +17

    -3

  • 227. 匿名 2025/05/09(金) 11:49:17  [通報]

    >>129
    たくさんかけてもらったところってどこだろ
    生活するなら当たり前な部分?
    子供時代なら仕方ないところ?
    返信

    +2

    -4

  • 228. 匿名 2025/05/09(金) 11:49:19  [通報]

    >>122
    同じく週1くらいの勢いで会ってる
    ただ時間もお金もかけてくれるタイプの義実家だし、夫含めみんな気遣ってくれるからストレスではない
    返信

    +11

    -2

  • 229. 匿名 2025/05/09(金) 11:49:32  [通報]

    >>168
    年2回みたいだから誕生日と父の日母の日など含めてなのかなって思ったけれど、それは別で贈り物しているんだろうか
    返信

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/09(金) 11:50:00  [通報]

    ハズレ妻と結婚した旦那さんかわいそうという感想しかない
    返信

    +11

    -5

  • 231. 匿名 2025/05/09(金) 11:50:36  [通報]

    お金ない親世代が増えた感じする
    返信

    +6

    -4

  • 232. 匿名 2025/05/09(金) 11:51:25  [通報]

    >>210
    年に2回を定期的だとは思わないけどね
    返信

    +8

    -2

  • 233. 匿名 2025/05/09(金) 11:51:33  [通報]

    >>218
    母って言うか、もう敬老の日があるんじゃないの?w
    返信

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2025/05/09(金) 11:51:38  [通報]

    >>49
    手取り50マンの破壊力
    この一言で解散だよ
    返信

    +52

    -3

  • 235. 匿名 2025/05/09(金) 11:51:42  [通報]

    がる民も義母側が増えたんだね
    返信

    +5

    -4

  • 236. 匿名 2025/05/09(金) 11:52:31  [通報]

    >>180
    上の世代がご飯代出すもの、お返しはギフトってのも主の家の感覚だからね

    主の親にそうするのはありだけど
    夫の親は夫の考えで対応するのがいいのでは

    お互いの収入内でできてるのならいいような、手取り50万なら年に2回程度の食事代なら許容範囲だよ
    返信

    +18

    -1

  • 237. 匿名 2025/05/09(金) 11:52:41  [通報]

    >>235
    ガル民の平均年齢は60代だよ

    私は70代です
    返信

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2025/05/09(金) 11:52:56  [通報]

    >>1
    釣り?
    返信

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/09(金) 11:53:12  [通報]

    >>180
    主の家庭の考えを旦那家庭にまで押し付けるのはおかしいんじゃない?
    逆にギフトなんて失礼だから一緒にご飯に行くべきだって旦那さんから言われたら納得出来る?
    一緒にご飯行くのだってある意味贈り物なんだから旦那さんの好きにさせてあげたらいいのに。
    返信

    +10

    -4

  • 240. 匿名 2025/05/09(金) 11:53:45  [通報]

    >>218
    これってずっとあるんだよね
    なんなら子供時代にしてもらった年数よ多いんだよね今後…
    返信

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/09(金) 11:54:58  [通報]

    >>27
    書き方が曖昧だね。
    読点の場所って大事なのに。

    私は奨学金もあるし(私の奨学金)
    私は、奨学金もあるし(夫のとも取れる)

    夫の奨学金返済も親孝行も夫の収入で賄ってるなら妻は口を出せない。
    返信

    +22

    -1

  • 242. 匿名 2025/05/09(金) 11:55:01  [通報]

    主さんはご義父母さんからしてもらうことが少ないのかな?
    うちは義両親からそれぞれの誕生日と、更に子どもの日にもそれぞれにお祝いいただいてるので多少の出費は快く出来ます。
    相手から何もないから、したくない気持ちも分かります。
    返信

    +7

    -2

  • 243. 匿名 2025/05/09(金) 11:55:21  [通報]

    >>180
    >夫の親に一人一万くらいのご飯を奢りたい気持ちがわかりません。


    親に、じゃなくて「夫の親に」なのね
    返信

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/09(金) 11:55:35  [通報]

    >>54
    それな
    母の日だってそうだよ
    結婚するまでやってなかったくせに「何がいいと思う?」知らんがな
    返信

    +47

    -1

  • 245. 匿名 2025/05/09(金) 11:55:48  [通報]

    >>49
    主さんの気持ちもわかる
    学費も本人に背負わせて、老後は子供に奢られてって主さんからしてみたら納得いかないと思う
    ご主人、両親からの愛情不足から認めてほしいって気持ちで親孝行したいのかなと思った
    お互いお小遣い制ならお小遣いの中からやりくりしてもらえば?
    返信

    +7

    -41

  • 246. 匿名 2025/05/09(金) 11:56:12  [通報]

    >>38
    でも旦那さんが大黒柱で食べてるんじゃないの?
    返信

    +7

    -13

  • 247. 匿名 2025/05/09(金) 11:56:47  [通報]

    >>49
    結局金出さないのに何奢って貰ってんねんって事か
    手取り50もあって実家から出して貰えるならいいじゃない。
    これで金出さないくせに介護しろって言ってきたらその時は文句言ったらいいと思う。
    逆に相手親からお金出して貰ったら後から介護やら色々言われても断りにくいよ。
    返信

    +26

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/09(金) 11:57:42  [通報]

    >>235
    元から義母側に近い年齢の人が多かっただろうけど、年齢的に自分にもまだ義母がいる人が多いとは思うよ
    というか男女逆ならもっとモラハラ扱いされるよ
    奨学金があるといっても収入的に生活苦では全然なさそうだし
    返信

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/09(金) 11:58:28  [通報]

    >>205
    妻も働いてるしダブルインカムで今までより余裕あるからお金使い放題!!と考える男もいるらしいよ
    返信

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/09(金) 11:58:54  [通報]

    >>67
    自分は旦那とか子供に内緒で毎日のように
    ママ友たちと高級レストランでランチなんだろ
    返信

    +5

    -2

  • 251. 匿名 2025/05/09(金) 11:59:01  [通報]

    >>167
    旦那さんの気持ちを蔑ろにしてまで守りたい家庭か……形だけの家庭というものは守れても、旦那さんの気持ちは冷めて離れていくだろうね
    返信

    +20

    -7

  • 252. 匿名 2025/05/09(金) 11:59:15  [通報]

    >>234
    生活がカツカツならともかくね…
    単に義実家が気にいらないだけだよね
    返信

    +28

    -2

  • 253. 匿名 2025/05/09(金) 11:59:36  [通報]

    >>223
    うん、こんなクソみたいな嫁離婚したくなるわ。
    旦那がいい歳して親に出してもらって当たり前の人よりいいやん。
    むしろうちが出しなって言うわ。
    返信

    +24

    -6

  • 254. 匿名 2025/05/09(金) 11:59:45  [通報]

    >>129
    旦那さん嫁選び失敗したねー
    旦那さんはもっと思いやりのある女性といっしょになったほうが良かったと思う
    主は自分だけに金使ってくれて義両親放ったらかしの男見つければよかったのに
    返信

    +36

    -6

  • 255. 匿名 2025/05/09(金) 12:00:03  [通報]

    >>54
    分かるー!
    義母の行きたいとこはさっさと調べて段取り組むくせに私や子供が行きたがっても全然調べてくれないし、私が調べて段取り組んでも乗り気じゃないから「お義母さんと結婚したら良かったのに」って嫌味言った事ある
    返信

    +35

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/09(金) 12:01:01  [通報]

    >>251
    旦那のことも思いやってあげなよって思う
    返信

    +17

    -5

  • 257. 匿名 2025/05/09(金) 12:01:40  [通報]

    >>248
    手取り50あっても奨学金と住宅ローンでいくら引かれるんだろうね
    それによっては話が変わる
    返信

    +8

    -2

  • 258. 匿名 2025/05/09(金) 12:03:21  [通報]

    >>94
    釣りだよね?手取りで50万あってまだ奨学金って。結婚前に余裕で返せたでしょ?
    返信

    +23

    -2

  • 259. 匿名 2025/05/09(金) 12:04:05  [通報]

    >>225
    いいでしょう😁
    まさかリアルでは言えないからここで自慢してみました笑
    返信

    +4

    -8

  • 260. 匿名 2025/05/09(金) 12:05:42  [通報]

    >>94
    奨学金があるのは知っていて、それでも結婚したのだから、その事はもうおしまいにしたら?それと親孝行は別だよ。
    たくさん稼げる能力のあるだんなさんは義理親の血筋かもしれないし。
    ちっぽけなお金の計算ばかりしてると、大きなものを失うよ。
    返信

    +11

    -3

  • 261. 匿名 2025/05/09(金) 12:07:16  [通報]

    >>1

    高めは…
    奨学金の時点でわざわざ連れて行くこともない
    当たり前になっちゃうし
    返信

    +6

    -6

  • 262. 匿名 2025/05/09(金) 12:07:39  [通報]

    >>196
    140だけど、今思い出したんだけど、わたしも結婚旦那の名前で当初は義父に父の日送ってた!
    義母はいない家庭。
    ある時、高めの豆腐を送ったんだけど、賞味期限が短いと文句言ってきたんだよね。それでアホらしくなって、翌年から突然辞めた。旦那はわたしが送ってること知ってたけど、義父には言わない、わたしが提案しないと父の日も気づかないから、義父もガルオから父の日来なくなったなー程度だと思う。
    義祖父母への線香や花も(義叔母宅へ)旦那名義で全て命日に手配してたけど、わたし嫌われてることがある日わかったし、お中元などのお返しもないので全てやめたよ。
    返信

    +8

    -2

  • 263. 匿名 2025/05/09(金) 12:08:00  [通報]

    >>10
    「正月には夫も連れて帰るから」

    えっ、普通じゃない?
    どこが偉そうなの?
    返信

    +22

    -27

  • 264. 匿名 2025/05/09(金) 12:08:12  [通報]

    うちの両親は「がる子が産まれて3歳までの間に一生分の思い出をもらったからお前の親孝行は3歳までに終わってる」って言ってくれてる
    感謝せねばなと改めて思わされたわ
    返信

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2025/05/09(金) 12:08:17  [通報]

    >>7
    しかも自分たちも食べるからラッキーじゃん
    返信

    +10

    -3

  • 266. 匿名 2025/05/09(金) 12:08:29  [通報]

    >>1
    自分が行かなきゃ1人分浮くから行かなきゃ良い
    夫と両親3人分で年2回ならそれほどの金額にはならないでしょ
    返信

    +12

    -1

  • 267. 匿名 2025/05/09(金) 12:09:40  [通報]

    >>254
    昔から、性格いい人には悪い人が寄ってくるんだよ(笑)ちゃんと見抜くの。
    返信

    +4

    -7

  • 268. 匿名 2025/05/09(金) 12:09:52  [通報]

    >>153
    あなたはいくら稼いでて、いくらなら家計に入れられるの?
    その額を同額ずつ家計に入れてあとはお互い自由にしたら?
    主が産休育休の時は全額払ってもらってもいいから。

    それでも主の旦那さんは負担激減だろうね。
    お互い入れる家計費を各親に援助してもらうかは勝手にすればいいし。
    主が旦那の稼いだ金は自分の金だと思ってるから不満なんでしょ?
    子供も家もまだならまだ若めだしおそらく新婚だよね?
    その歳で手取り50もある旦那さんは再婚できるし好き勝手やってみたら。
    返信

    +19

    -5

  • 269. 匿名 2025/05/09(金) 12:10:15  [通報]

    >>9
    優しい息子と嫁だね
    私はどんなに穏やかで優しい義両親でも気を遣うから、夫だけで良いなら夫だけでお願いしたい…
    月1くらいなら付き合うけど(月1〜2回の訪問+食事会15年継続中)、毎週は無理無理無理無理…
    返信

    +48

    -3

  • 270. 匿名 2025/05/09(金) 12:10:58  [通報]

    >>263
    一緒に帰るとかで良くない?
    返信

    +22

    -2

  • 271. 匿名 2025/05/09(金) 12:11:22  [通報]

    >>94
    じゃあ違う人と結婚すればよかったじゃん!離婚しな!
    返信

    +12

    -3

  • 272. 匿名 2025/05/09(金) 12:12:14  [通報]

    >>153
    え?奨学金、余裕で一括で返すチャンスあったでしょ?
    返信

    +13

    -1

  • 273. 匿名 2025/05/09(金) 12:12:52  [通報]

    主フルボッコだから、もう書き込まない感じだな
    自己弁護ばっかりだから、反省も出来ないと思う
    旦那さんにはやり直しを勧めたい
    返信

    +12

    -5

  • 274. 匿名 2025/05/09(金) 12:13:20  [通報]

    >>260
    まさにその通りだと思います。
    優しい人は突然いなくなるってよく言われるようにあまり優しい人に甘えすぎるとある一線を越えた瞬間にキレます。もう終わりにしようって。
    返信

    +11

    -1

  • 275. 匿名 2025/05/09(金) 12:13:29  [通報]

    >>213
    共有財産の解釈が間違ってるよ

    日本は基本的に夫婦別産制
    働いて得た収入から婚費(生活費)(調停や裁判になると算定基準があって、そこから金額を算出)を拠出する義務はあるけど、拠出後のお金については働いて得た人に帰属される

    共有財産は財産分与が必要になった時(離婚などで)に用いられるもので、結婚生活が続いている限りは配偶者が働いて得た収入(婚費を拠出後の)を共有財産とはみなさない

    ほんと、ガルって間違えている人多いよね
    無収入や低収入の女性に都合が良いように勝手に法的解釈を歪めてる
    返信

    +19

    -1

  • 276. 匿名 2025/05/09(金) 12:14:21  [通報]

    >>218
    これプラス、って考えたら多いよね?
    返信

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2025/05/09(金) 12:14:49  [通報]

    >>10
    「正月には夫も連れて帰るから」って妻も居そうだけどね
    返信

    +28

    -5

  • 278. 匿名 2025/05/09(金) 12:14:55  [通報]

    >>45
    私も1回5万、年10万位を想定してたけど
    主側にも平等に両家合わせて20万は高いなぁと思っちゃうなぁ
    20万あったら結構なことできるよ
    返信

    +10

    -9

  • 279. 匿名 2025/05/09(金) 12:15:22  [通報]

    >>115
    よこ

    妻も実家の親と高級ごはん行ったらいい

    イーブン
    返信

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/09(金) 12:15:40  [通報]

    >>38
    うちも同じ
    わたしの両親は誕生日も父の日、母の日何もいらないよと言うし
    わたしと旦那の誕生日にご飯連れて行ってくれたり、プレゼントくれるし
    普段の外食は全部出してくれる

    義実家は外食行ってもうちが出すし
    子供がいるから一緒に出かけるときもあるけどそれもうちが出してる
    毎回実家暮らしの義姉も必ず連れてくる
    わたしと旦那の誕生日合わせて1回だけ外食出してくれる
    父の日、母の日、誕生日はリクエストされるからそれを旦那がプレゼントしてるらしい
    お小遣いでやってくれよと思うけど
    我が家はお小遣いせいじゃないから好きなだけ使ってる
    差があると不満になるよね
    返信

    +22

    -1

  • 281. 匿名 2025/05/09(金) 12:15:48  [通報]

    ちょっとわかるよ…

    誕生日
    父の日、母の日、
    クリスマス
    年末年始
    お盆

    加えて年2回のご馳走

    ってことなら、ちょっと苦しいなぁ…って思っちゃうかも。
    返信

    +8

    -6

  • 282. 匿名 2025/05/09(金) 12:16:07  [通報]

    >>196
    横の同じような者(婚歴26年)。
    我が家は生協さんの母(父)の日ギフトをずっとやってた笑 だが、今年から辞めたよ。先程もこのトピにコメしたが、義親は蓄え底見えて来たらしく、支援(お金)始まったので。良い機会かなと笑

    名前は旦那だけどそんな事してくれるのは嫁(コメ主さん)だと義親さんもわかってるはず。ネットでポチっとしてクレカ決済されるだけだしまだ続けるのもありかと。
    返信

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2025/05/09(金) 12:16:28  [通報]

    結婚祝い一円もくれない親だったら無しだけど、普通にお祝いしてくれて援助してくれる親だったら年一位ならOK出す
    年2回はうざいわ
    返信

    +5

    -8

  • 284. 匿名 2025/05/09(金) 12:19:20  [通報]

    >>99
    いやー、そう言うけど、奨学金を借りなきゃならない家との結婚は避ける傾向にあるよ
    子どもが18歳の時に学費が用意できてないんだから
    「育った家庭環境の違い」
    事実として婚約破棄が多いよ
    返信

    +7

    -15

  • 285. 匿名 2025/05/09(金) 12:20:58  [通報]

    >>281
    主は年2回って言ってるのになんで勝手に増やしてるの?
    返信

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/09(金) 12:21:24  [通報]

    >>246
    結婚したら息子は独立した別世帯でしょうに
    息子の金は親の金、みたいな親がおかしいよ
    返信

    +13

    -6

  • 287. 匿名 2025/05/09(金) 12:22:17  [通報]

    >>153
    優先順位としては、奨学金返してからマイホームじゃない?そこの優先順位はいいんだ?
    返信

    +21

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/09(金) 12:23:36  [通報]

    >>284
    結婚前にわかっていることだし、収入そこそこあるなら結婚前に全額返済してもらうのもいいと思うけどな。
    返信

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2025/05/09(金) 12:25:59  [通報]

    >>284
    ただ、主の夫は手取り50万だからね
    手取り20万くらいの平均年収の夫で奨学金なしよりかはいいような

    それに一言で奨学金といっても親の負担どこまでって違うので一概には
    返信

    +13

    -1

  • 290. 匿名 2025/05/09(金) 12:27:20  [通報]

    >>22
    自分が愛されてる前提で我が儘放題の女居るけど、所詮は他人。気持ちが冷めたら早いっていう怖さを知らないね。義理家族は夫にとったら肉親。血縁。

    他人である妻は嫌いになったらポンと切れるけど、血の繋がりってのは厄介でちょっとやそっと嫌いになった程度ではなかなか縁は切れない。ネットに影響されて義理家族舐めてたらいずれ痛い目合うよ
    返信

    +46

    -7

  • 291. 匿名 2025/05/09(金) 12:27:38  [通報]

    >>139
    外面良い(親にこの言葉が当てはまるか疑問だが)旦那持つとモヤるよね笑
    親に見栄張ってどうするんだーってね。親御さんに期待されて育ってしまったタイプかなと分析。
    返信

    +4

    -8

  • 292. 匿名 2025/05/09(金) 12:28:18  [通報]

    >>284
    主は釣りだから多分あとで夫は薬学部とか言ってきそう。そりゃ奨学金いるわってなりそう
    返信

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/09(金) 12:29:08  [通報]

    >>1
    親が何かしらやってくれるならやってあげるのいいけど、母の日などお花プレゼントしたりメッセージがデコされてるカステラ送ってもありがとうの言葉もなくて当たり前って思ってるからやらなくていいって思ってるけど、旦那はやりたいみたい。

    お礼の言葉言えないやつなんてホント要らない

    返信

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/09(金) 12:30:10  [通報]

    >>248
    横だけど、年に2回母と会ってご飯を奢ってあげたいって嫁側が言って旦那側がお前の親は援助金も出してくれてないんだからやる必要無い、せめてギフトでいいだろって言ったら炎上してると思うし、そんなやつ離婚しろって言われそう
    返信

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/09(金) 12:30:24  [通報]

    孫を見せる事、あわせることが親孝行って思う人、やはりいるのね、、

    祖父母たちはどうでしょうか
    ま、ひとそれぞれかーーーーーーー
    返信

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/09(金) 12:31:25  [通報]

    >>1
    旦那の親からそれと同等のお返しやらがあれば
    いいけど
    一方的ならわたしもやだな
    たかが2回だとしても
    返信

    +5

    -7

  • 297. 匿名 2025/05/09(金) 12:31:36  [通報]

    >>129
    親戚のところが主さんの旦那さん一家に似ている。
    旦那さんは奨学金借りたけどおかげで高収入の職業に就いたことと
    お金じゃなくて色んなところに愛情かけて貰ったから恩返ししたい!という思いのところね。

    ちなみに、その人の場合、両親の家へ電車に1時間乗って月に一回は帰省(結婚前は月2〜3回)。
    旅行に行ったら現地からポストカードを両親に送り、菓子折りのお土産を手渡しで持って行き、
    ハードディスクレコーダーがうまく録画できない、Wi-Fiが切れた、スマホがおかしいなどのトラブルには平日の夜でも飛んでいって翌朝は実家から出勤。

    両親と高価な外食は行かないけど、こういうふうにまめに両親に親孝行する男性も世の中いる。
    親戚の話聞く限り、交通費除いたお金は(主さんところの年2回3人で各1万円の合計)6万円よりはかかってないと思うよ。
    主さん的にはお金かけずに行動で恩返しする旦那さんの方がよかった?
    これ読んで「外食の方がマシ」と思えて夫婦仲良くできたらいいなと願うよ。
    返信

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/09(金) 12:31:47  [通報]

    >>289
    奨学金返済にこだわる人多いけど、奨学金考慮しても平均よりずっと稼いでるんだしそこはどうでもいいと思うんだけどね
    返信

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/09(金) 12:32:31  [通報]

    >>292
    横だけど、私も手取り50の旦那がいて年2回のご飯代ぐらいでケチ臭いから釣りかなーって思った。
    返信

    +12

    -1

  • 300. 匿名 2025/05/09(金) 12:32:32  [通報]

    別世帯って言うけど結婚したら男の収入だけが女側に摂取されることになるよね
    実際男並に稼げる女性はほぼいない
    共働き世帯も3割
    家も男が建ててる家庭がほとんど
    男の方だって結婚しても実家とは永遠に家族なんだよ
    家族にお金使って何が悪いの?
    嫁との家族は5:5負担じゃない家庭ばかりなのに親孝行は二人の収入から5:5にしないと文句言われるわけだよね
    だから別財布家庭が増えてるんでしょ
    返信

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2025/05/09(金) 12:32:36  [通報]

    >>275

    共有財産のことは確かに法的な枠組みがあるけど、
    女性が負わされがちな無償労働や、それに伴う時間についても法的な根拠がなくて無法地帯だよ
    あと、同じ職場でも正社員と家庭のある女性に多い非正規労働者の時間単位の賃金格差も日本はひどいから、夫婦間で女性側に不満がでるのは仕方ないんじゃない?
    返信

    +7

    -12

  • 302. 匿名 2025/05/09(金) 12:33:43  [通報]

    >>153

    年2回の食事とはいえ、1人1万ってことは義両親と主さんご夫婦で行ったら1回で4万だもんね。奨学金の返済が月いくらなのか分からないけど、その月は出費が嵩むね。月50万あるとはいえ、それなりの家を購入するだろうし。

    まぁでもうちもそうだけど、結局夫の望むようにした方が無駄に喧嘩せずでいいと思うよ。

    返信

    +7

    -8

  • 303. 匿名 2025/05/09(金) 12:35:39  [通報]

    >>178
    繰上げ返済して1日でも早く完済してからご馳走してくれ
    返信

    +4

    -4

  • 304. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:40  [通報]

    >>262
    140です
    ありがとう 文句言われたタイミングだったんですね
    今のところ文句は言われたことないけど、万一言われたら謝りつつ今度から差し控えますねって言っちゃいます!
    返信

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2025/05/09(金) 12:37:09  [通報]

    >>295
    孫が見たいわけではない、
    自分の産んだ子が幸せな姿見ると嬉しくなる

    孫ではなく子には会いたい
    返信

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/09(金) 12:37:12  [通報]

    >>299
    一概には言えないけど家建ててから子供どうするか考える家庭ってのもあまり見ない気がするんだよね…
    返信

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/09(金) 12:37:56  [通報]

    >>5
    分かる!
    田舎男って、妻子使って親孝行したつもりになってますよね。
    親も親だし。
    同居、敷地内同居、近居を強要してくる。
    親の孫自慢のため、親へのご機嫌取りのために平気で使う。
    離婚するときも夫以上に義両親が孫寄こせ!親権渡すな!って揉めるし。
    夫は次の女ができているから、正直子供は要らないと言っていても。
    なので、離婚後は祖父母がやりたい放題に甘やかしたり、父親は別の女性とイチャコラで、お子さんが問題児になったり、不登校になったり。
    お子さんが一番の犠牲者。
    返信

    +29

    -4

  • 308. 匿名 2025/05/09(金) 12:38:47  [通報]

    >>301
    新入社員で入社して働き続けてる正社員と、非正規でスポット派遣の賃金格差は当たり前だと思う
    嫌なら正社員になればいい
    福利厚生も違って当たり前

    返信

    +15

    -1

  • 309. 匿名 2025/05/09(金) 12:38:48  [通報]

    >>284
    奨学金借りてる家庭4割〜5割だっけ?
    借りてない家庭が裕福かと言えば違うからね
    奨学金で大学行って手取り50万の高収入の男性と奨学金なしの手取り25万の人なら前者の方がいいじゃん
    しかも仕送りとかしてるわけでもなし食事に連れて行くくらいでぐちぐち文句
    主はきっと低収入だよね
    高収入の女性はこんなこと言わないもん
    返信

    +14

    -2

  • 310. 匿名 2025/05/09(金) 12:40:08  [通報]

    >>291
    親孝行を外面扱いされたら嫌だよ
    返信

    +7

    -2

  • 311. 匿名 2025/05/09(金) 12:41:01  [通報]

    >>178
    手取り50ってたいした事ないよ
    そこから実質奨学金返済を毎月引かれる
    子どもが生まれたらどうすんの?
    家建てたら住宅ローンの返済も
    返信

    +3

    -15

  • 312. 匿名 2025/05/09(金) 12:42:00  [通報]

    >>282
    140です ありがとうございます
    支援が始まったとのこと、恐れ入ります
    それは自然に止めるタイミングですね!

    確かにうちもネットでポチるだけではあるので、大した額でも無いし深く考えず継続しておきます 
    返信

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2025/05/09(金) 12:43:36  [通報]

    >>54
    そうそう。
    妻子に接待させて、自己満足なんですよねー
    自分は何もしないのに、やってやった感。
    「お前や孫がやったら、親の気分いいだろう?」ってドヤ顔された。
    接待するのが当然!って態度の義両親にも腹たつわ。
    どんどん要望がエスカレートしていった。
    言いなりにならないと私に暴言撒き散らした。夫が不在の時に。

    結果、離婚した。
    返信

    +40

    -1

  • 314. 匿名 2025/05/09(金) 12:44:44  [通報]

    >>2
    うちは4ヶ月に一度しか旦那の実家顔出し出来ないけど、向こう年金暮らしだしご飯くらい出すよ。
    手土産も用意するし、草むしりと掃除もする。
    義母は私にもお金出させてと言うけど、年齢的に何十年と親孝行出来ないから親孝行させてください、そのお金で普段楽してください、お金の事は私もバリバリ稼いでるので会計は若いもんに任せてください!って出してる。
    まぁ向こうもお金には困って無いし人に使うタイプだから帰り際に私以上にめちゃくちゃ手土産くれたりお金渡してくるけどね。
    私は親を早く亡くしてるから親孝行出来るうちが花だと思ってる。
    返信

    +51

    -1

  • 315. 匿名 2025/05/09(金) 12:46:12  [通報]

    >>313
    貧しい義両親は息子が財布になっちゃう典型か
    返信

    +6

    -7

  • 316. 匿名 2025/05/09(金) 12:46:22  [通報]

    >>308
    はい 日本はそうなんですよね
    ヨーロッパとか、賃金格差を是正している国は女性がライフスタイルにあわせて雇用形態を変えやすいので
    日本もそうならないと女性がつらいだけだなと思ってます
    返信

    +2

    -5

  • 317. 匿名 2025/05/09(金) 12:47:41  [通報]

    >>314
    お互い出し惜しみせず、相手のためにお金を使う思いやりがあるから上手く行ってる
    返信

    +37

    -1

  • 318. 匿名 2025/05/09(金) 12:48:12  [通報]

    >>1
    親孝行満足にできなくてご主人のご両親が亡くなった後にご主人がずっと後悔しながら生きて行っても構わないの?
    親孝行って親のためでもあるけど自分自身が後悔しないためにするものでもあるんだよ
    返信

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/09(金) 12:49:48  [通報]

    >>301
    そのために、財産分与には寄与度ってあるんだけどね

    無収入の専業主婦でも離婚の時は財産分与をするでしょ
    まぁ、専業主婦の場合は半々になることはあまりないみたいだけど、夫婦共働き家庭だとそういう無償労働も含めて女性側の収入が低くても半々になる割合の方が多いよ
    まれに、特殊な職業で高収入な場合は男女ともそれが反映されるけど

    そもそも法律に不満があるからと言って、無収入や低年収側がジャイアン思考になるのはどうかと思うよ
    返信

    +9

    -1

  • 320. 匿名 2025/05/09(金) 12:51:05  [通報]

    >>299
    でも手取り50万でも妻無収入だったら結構辛くない?
    返信

    +7

    -5

  • 321. 匿名 2025/05/09(金) 12:52:47  [通報]

    >>311
    って低収入女が言ってます
    返信

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2025/05/09(金) 12:53:40  [通報]

    >>1
    親に全く何もしない男の方がやばいよ。家庭環境が相当悪かったんだろうし、年に2回の孝行くらい社会人ならいいと思うけど。主は親に何もしないの?
    返信

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/09(金) 12:53:51  [通報]

    >>309
    私低収入だけどそのくらい自分のパート代でだしてあげるよ。毎月1万貯めとけばなんとかなる額だよね。
    返信

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/09(金) 12:54:52  [通報]

    >>316
    出羽守になりがちだけど、欧米は早くから女性の人権が尊重されてワーママにも優しい社会が整ってるから可能な事であって、やっとホワイト企業が産休育休時短が使えるようになった日本とはまだまだ比べられない
    社会の体制を整えるのが先
    欧米のように男性が家事育児するのが当たり前になるよう日本の男性の意識も変えないと
    返信

    +5

    -2

  • 325. 匿名 2025/05/09(金) 12:55:03  [通報]

    >>314
    いい人だね
    返信

    +33

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/09(金) 12:55:23  [通報]

    >>311
    横だけど
    同年代では上位に入る手取り額をどうすんの?と煽ってくる頭の悪い人を妻に持つ311の夫が可哀想だと思ってしまった
    いくら稼いでも足りない足りないとプレッシャーかけられそう
    高嶋政伸の最初の妻(韓国人)みたい
    返信

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/09(金) 12:56:35  [通報]

    >>5
    妻子を連れた帰省は夫の自己満足。
    返信

    +30

    -2

  • 328. 匿名 2025/05/09(金) 12:57:44  [通報]

    >>323
    低収入女性全員が言うって言ってるわけじゃないですよ
    自分も男性並に稼いでる女性なら自分の両親にもしてそうだし、してないにしろちょっと金額で相手のお金の使い方に口出さないというか気にもならないと思うから。
    返信

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/09(金) 12:58:40  [通報]

    >>310
    元コメよく読んで欲しい。
    妻には節約要求してるのに、親へ何十万の旅行プレゼントだよ。私がその立場ならモヤるわ。
    返信

    +5

    -2

  • 330. 匿名 2025/05/09(金) 12:58:46  [通報]

    >>49
    奨学金いくら残ってるんだろう。その残高と、高級料理の額にもよるかな。10万とかだったらちょっと考えちゃうかも。でも3万くらいならいいんじゃない。額による。
    返信

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2025/05/09(金) 13:00:16  [通報]

    >>309
    借りてない家庭が裕福かと言えば違うからね

    少なくとも借りてる親よりは計画性のあるいい親であることは間違いないよ
    返信

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/09(金) 13:00:43  [通報]

    >>329
    主へのコメントかと思ったわ
    返信

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/09(金) 13:01:32  [通報]

    >>331
    いい親かどうかなんて言ってない
    裕福かって言ってる
    返信

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2025/05/09(金) 13:01:56  [通報]

    >>319
    ありがと 有識者さんと話せるのもがるのいいとこだよね
    もちろんジャイアンツになるのは論外よ
    教えてほしいんだけどその寄与度っていうのが財産分与のときに効いてくるとしても
    それって離婚時の話ってことだよね? 
    違ってたらごめんだけど、婚姻関係を続いてる間は
    やっぱり不均衡、不平等な現状が続きやすいのかなと。
    返信

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/09(金) 13:02:32  [通報]

    旦那とか義母とか男側の親族って嫁にも親兄弟親戚がいるってこと忘れてない?
    うちの子供がまだ赤ちゃんのとき義母妹が「この子はうちの親戚の〇〇の生まれ変わり」とか聞いたこともない遠い親戚と似てるとか言いやがったよ、嫁イビリなら自分の息子の嫁にしろと思った
    返信

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2025/05/09(金) 13:04:51  [通報]

    >>64
    旦那さん手取り50もあるのに親に3000円のプレゼントしか出来ないなんてなったら悲しいだろうな
    返信

    +38

    -1

  • 337. 匿名 2025/05/09(金) 13:07:17  [通報]

    >>318
    これは本当にそう
    両親亡くした時に年2回の食事すら思うように出来なかった、もっと親孝行したかったのにって後悔が残る
    奨学金があるとは言え月50万も稼いでるんだから旦那の気持ちを汲んであげた方が今後の夫婦関係を考えたら得策だと思う
    年に数万の出費くらいなら目を瞑った方が賢い
    返信

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/09(金) 13:09:38  [通報]

    >>311
    確かにそこまで裕福ではないけど年に2回親に食事ご馳走くらいはできる年収だよ

    大半の人が手取り50万なんて達成できないんだから
    返信

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/09(金) 13:10:01  [通報]

    >>332
    いえいえ、分かってもらえて良かったよ。
    その旅行に義親と一緒に行ったとしても私の顔はきっとチベスナ確定 笑
    返信

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/09(金) 13:10:57  [通報]

    >>330
    1人1万の食事代だって。主さんはプレゼントで三千円程度にして欲しいんだって。
    じゃあ5千円の食事で手を打ったらどうかと思ったのは私だけだろうか?
    返信

    +2

    -8

  • 341. 匿名 2025/05/09(金) 13:11:20  [通報]

    高めのご飯って、1人1万超えるようなのを親だけじゃなく兄弟も呼んで全員とかなら嫌だけど、普通に豪華なご飯くらいでしょ?それくらいさせてあげなよ。女性なら度々家に呼んでご飯ご馳走するくらいでも親孝行だと思うけど、男で手料理振る舞う人なんてなかなかいなさそうだし。
    返信

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/09(金) 13:12:14  [通報]

    >>316
    海外とは文化も風習も違うから、海外の良い所ばかりを見てもなぁって思うよ

    欧米は確かにワークライフバランスが整ってはいるけど、個人主義、破綻主義だから夫婦関係が破綻しているとみなされればどちらが有責かは関係なく離婚が認められてしまうんだよ
    そのために婚姻前契約を結ぶカップルが多くて、場合によっては離婚時に慰謝料や財産分与がないケースもあったり

    その点では、日本は有責主義だから法に則って慰謝料の請求権や財産分与の基準があるからね
    返信

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2025/05/09(金) 13:14:13  [通報]

    食事代一回3万円前後×年2回の出費なんて、全然たいしたことないじゃん…
    旅行に行くとなったら宿泊代と新幹線代でもっとかかるよ。食事なんて少額な方だよ
    それくらい目をつむってスルーしてあげなよ
    返信

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/09(金) 13:21:15  [通報]

    >>334

    結婚生活において、夫婦間家族間で貧富の差が出ないようにするのが婚姻における扶養義務
    だから、夫(もしくは妻)だけが高価な服装をして高価な食事をしてるのに、妻(もしくは夫)や子にはそれよりも貧しい服装や食事を強いていたら扶養義務に反するんだよ
    そのために、婚費に算定基準があるんだよ

    そして、家事や育児には夫婦ともに協力する義務もあるから、これからの時代は男性も自分事として無償の労働を担っていくのがスタンダードにならなきゃだよね
    返信

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/09(金) 13:23:40  [通報]

    >>132
    1人1万の食事ってそんなに言うほど高いか?
    毎月とかでもない、年2回くらいでグチグチ言うってやだな
    返信

    +17

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/09(金) 13:25:07  [通報]

    >>254
    施設育ちの人なら相性良さそうね
    返信

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2025/05/09(金) 13:28:30  [通報]

    主ですコメント全部見たけど
    専業かどうか書いてないところがずるい
    返信

    +50

    -1

  • 348. 匿名 2025/05/09(金) 13:29:43  [通報]

    >>38
    うちも同じ様な感じ。

    実親の誕生日諸々は欲しい物を聞くと「自分達より孫ちゃんに何かしてあげなさい」
    子どものサポート、援助金も親からの申し出があり助けてくれていて申し訳ないくらい。
    かたや義両親は、欲しい物を聞く前から「誕生日は?」と催促してくる。
    遠方な上、高齢なので此方への援助やサポートはほぼゼロだが、何もない事に関しては特に気にしていない。
    が、最近義実家のリフォーム費として数十万円の支援金を要求されていて困っている。
    (夫が)長男なんだから、って全然理由になってませんけど。
    返信

    +8

    -2

  • 349. 匿名 2025/05/09(金) 13:30:04  [通報]

    主です。

    不妊治療のため正社員をやめてパートをしてます。
    返信

    +8

    -43

  • 350. 匿名 2025/05/09(金) 13:32:10  [通報]

    >>28
    生まれてから言ってとお願いしたにも関わらず、すぐに義母に報告。結果、すぐに駆けつけてきて、ストレスで陣痛がおかしくなった。義母に気を使った実母が一旦帰宅するし、本当に最悪だった。夫が悪い。
    返信

    +18

    -1

  • 351. 匿名 2025/05/09(金) 13:33:04  [通報]

    >>333
    借金しなきゃ子どもが大学に行けない家のどこが裕福なの?
    しかもその借金は子どもに背負わせるような家だよ
    返信

    +5

    -7

  • 352. 匿名 2025/05/09(金) 13:33:26  [通報]

    >>349
    パートか
    なら旦那の希望する年2回の親孝行に文句は言えないね
    主がその食事会に行かなければ2万浮くからいいじゃん
    返信

    +76

    -8

  • 353. 匿名 2025/05/09(金) 13:34:33  [通報]

    手取り収入のことしか書かれていないけど、賞与もあるよね?

    奨学金の返済をしながらでも、愛情をかけてくれた両親に親孝行したいという旦那さんの気持ち理解できるけどな
    親は年齢を重ねている分、いつ病気になるかも分からないわけだから、元気なうちに美味しいものを一緒に食べたい、美味しいものを一緒に食べる時間を持ちたいって思ってるんじゃないかな

    それを3000円のギフトで済ませろだなんて、がめついというか卑しいというか冷酷だな
    返信

    +12

    -3

  • 354. 匿名 2025/05/09(金) 13:35:05  [通報]

    >>352
    まだ昭和のオカンみたいな事言ってるの?
    「オレが食わせてやってる」
    「養ってもらってる」
    男尊女卑思考のままじゃん
    返信

    +7

    -23

  • 355. 匿名 2025/05/09(金) 13:36:07  [通報]

    >>352
    へー、義親の介護をさせそうなタイプだね
    返信

    +4

    -22

  • 356. 匿名 2025/05/09(金) 13:36:26  [通報]

    >>1
    奨学金って誰のなの?
    主のなら夫関係ないよね
    返信

    +2

    -4

  • 357. 匿名 2025/05/09(金) 13:38:43  [通報]

    >>356
    >>49を読んで

    旦那の奨学金だよ
    返信

    +6

    -2

  • 358. 匿名 2025/05/09(金) 13:39:38  [通報]

    >>344
    詳しく教えてくれて、ありがとう!
    344さんが書いてくれたこういう知識がもっと男女ともに浸透すれば、ジャイアンみたいな女性が発生することも抑えられそうだよ 知らなくて無為に喧嘩して離婚したり、子供も苦しんでる家庭が多いだろうし。
    無償労働のこともそのとおりだね。
    どうもありがとう。

    返信

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2025/05/09(金) 13:40:29  [通報]

    不妊治療+家のローン+奨学金返済
    子供ができて落ち着いたらという主さんの意見の意味が分かったとです 
    返信

    +6

    -11

  • 360. 匿名 2025/05/09(金) 13:41:23  [通報]

    >>94
    主は義理実家のせいで旦那は借金(奨学金)持ちなのに、親孝行するから家や子供もにお金が使えない!
    ってキレてるってこと?
    返信

    +9

    -1

  • 361. 匿名 2025/05/09(金) 13:44:22  [通報]

    奨学金あって治療も家もは危険じゃないかな
    治療をどこまでするか決まってから家考えたら
    じゃないと返済辛くなりそう
    返信

    +7

    -3

  • 362. 匿名 2025/05/09(金) 13:48:33  [通報]

    >>49
    旦那な稼いだお金は全て自分の金って感じ。
    銭ゲバ!
    自分の親には旦那さんのお金でプレゼントや食事を積極的にしそう。
    返信

    +28

    -7

  • 363. 匿名 2025/05/09(金) 13:49:28  [通報]

    >>359
    子供できて落ち着いたらって何年後よ
    どうせずっと落ち着かないんでしょ
    子供できたら子供にお金かけたいとか何とか言いそうだし
    返信

    +19

    -1

  • 364. 匿名 2025/05/09(金) 13:51:20  [通報]

    >>64
    せこっ‼️
    勿論主の親にも3000円だよね。
    まさか1万とか言わないよね。
    返信

    +24

    -1

  • 365. 匿名 2025/05/09(金) 13:53:50  [通報]

    >>1
    私は今までが散々で義母大嫌いだけど、年2回高いご飯くらい口出すのやめなよ!かりに年10回でも何も思わない!
    返信

    +10

    -1

  • 366. 匿名 2025/05/09(金) 13:53:55  [通報]

    >>76
    旦那さん主と結婚した事後悔してそう。
    自分が稼いだ稼ぎを指図するような人間イヤだわ。
    返信

    +11

    -4

  • 367. 匿名 2025/05/09(金) 14:04:44  [通報]

    手取り50万といっても不妊治療してるならそこまで余裕はないよね
    主さんの気持ち分かるよ
    返信

    +5

    -10

  • 368. 匿名 2025/05/09(金) 14:09:15  [通報]

    >>259
    リアルでも鼻高々にマウント雰囲気漂ってそう😏
    返信

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/09(金) 14:10:17  [通報]

    年二回の親孝行が許されないなんてw
    返信

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/09(金) 14:10:57  [通報]

    >>1
    うちの夫は親孝行をしようとする気持ちが皆無です
    なーんにもしたがらず、義両親も夫もドライな性格

    主さんの場合、年2回程度ならいいんじゃないかな??と私は思う
    返信

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/09(金) 14:13:24  [通報]

    >>49
    で、主は働いてるの?
    夫に奨学金があっても払ってるのは夫でしょ?
    50万も稼いでて、年2回の親孝行も許さないってさすがに私でも引くわ
    返信

    +27

    -3

  • 372. 匿名 2025/05/09(金) 14:18:15  [通報]

    >>129
    どんな職業かわからないけど
    奨学金で大学行って、今50万稼げてるなら全然いいじゃんと思うんだけどな
    大学行ったからこそ就けたからでしょ?
    それでさ、主は結局専業主婦なの?
    返信

    +16

    -2

  • 373. 匿名 2025/05/09(金) 14:21:22  [通報]

    >>153
    最初から奨学金ありの旦那と結婚しなきゃ良かったんじゃないの?
    結婚する前にそういう話ってするものでしょ?
    稼ぎが良かったからそこだけ見て結婚したの?
    てかさ、あなたは働いてるの?
    返信

    +10

    -2

  • 374. 匿名 2025/05/09(金) 14:22:52  [通報]

    >>151
    だったら先に奨学金返済してから家買おうよ!って主が言わないとおかしいよね?
    なんでそこは賛成したのか理解不能
    返信

    +11

    -2

  • 375. 匿名 2025/05/09(金) 14:24:22  [通報]

    >>180
    価値観はそれぞれ違うってわからないの?
    どこまでも自分勝手な人だね
    働いてるから働いてないのかも書かないし
    自分が不利なことは伏せて夫側を責める
    結婚相手間違ったと思うわ
    返信

    +11

    -4

  • 376. 匿名 2025/05/09(金) 14:25:01  [通報]

    >>1
    そのくらい良いんじゃないの?
    親孝行を全くしようとも思わない夫の方が嫌なんだけど

    なんかさ、最近この手のおかしな妻も増えてない??
    自分にとって都合がいいかじゃなく、人として、という視点から見たらいいのに

    返信

    +26

    -2

  • 377. 匿名 2025/05/09(金) 14:30:49  [通報]

    >>352
    自分の稼ぎから出してるなら問題ないよね
    別に主さんを無理矢理連れて食事するわけでもないのに
    返信

    +34

    -6

  • 378. 匿名 2025/05/09(金) 14:39:03  [通報]

    >>350
    あなたの実母はすでに来ていて、夫が義母に連絡するのはダメなんておかしいんじゃない?
    子供が生まれる事は喜びだけど心配もあるじゃない?
    あなたと実母だけが出産の事を待ち望んでいるわけではなく、夫と義母も同じきもちでしょう。
    それを教えてあげる事の何が嫌なのか、そんなことすら嫌なら結婚せずに精子バンクからの提供で妊娠出産すれば良かったんじゃないの。
    人として意地悪すぎてご主人が可哀想に思える。
    返信

    +5

    -17

  • 379. 匿名 2025/05/09(金) 14:42:51  [通報]

    >>160
    主さんのお金ですれば良いよね。
    返信

    +10

    -2

  • 380. 匿名 2025/05/09(金) 14:45:37  [通報]

    >>368
    否めなん😆
    返信

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2025/05/09(金) 14:48:57  [通報]

    >>378
    親だと全く気を使わずにお産に集中出来るけど、
    義家族だと気が休まらないというか、集中出来ないんじゃないかな?
    好き嫌いじゃなくて、出産ってナーバスだから安心感とかそういう話。

    私は出産の時陣痛きて入院した事とかは連絡したけど、産まれるまで義母は来なくて、気を使って下さったんだと思って嬉しかったな☺️
    返信

    +13

    -4

  • 382. 匿名 2025/05/09(金) 15:14:27  [通報]

    >>1
    親に対する態度は将来自分に対する態度だよ
    親を大事にする夫で何が不満なんだ?
    返信

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/09(金) 15:29:07  [通報]

    >>381
    私は、出産直後は一人でいる方が楽だったけど、このコメの人は義母がきたわけでもなく、ご主人が陣痛が始まったから病院に行くと連絡した事に激怒してるから。 
    実母が気を使って一旦帰ったのは実母の判断であって。
    娘が難しい状況だったら実母は誰が来ようと帰らないはずだし。経験者だもの。


    返信

    +1

    -6

  • 384. 匿名 2025/05/09(金) 15:38:12  [通報]

    >>80
    常識とかじゃなくて感情論だと思うよ
    >>1は義両親が嫌いなんだと思う
    嫌いな人にお金かけるのって嫌だからね
    嫌う理由はどっちが悪いのかは知らないけどさ
    返信

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2025/05/09(金) 15:39:28  [通報]

    >>75
    なんかこの書き方だと、金払いがいいから好かれてるみたいにもとれる
    言葉って大事ですね
    返信

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/09(金) 15:47:38  [通報]

    >>10
    荷物みたいな言い方だよね
    返信

    +16

    -1

  • 387. 匿名 2025/05/09(金) 15:51:58  [通報]

    >>1
    年に2回のご飯くらい全然いいと思うけど。
    プレゼントとご飯て全然違うけどな。息子夫婦と会って食事をする時間の方が嬉しいって親も多いだろうし、そんな親なら食事の機会が親孝行になると考える旦那さんの考えもわかるよ。
    うちは義両親が会うのを楽しみにしてくれてるから、年に2回は帰省してる。プレゼントには代えられない親孝行だと思ってるけどな。
    返信

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/09(金) 15:56:02  [通報]

    ビックリするくらい全くしてない
    嫁がなんかするべきなの?
    連絡するのも年1あるかないか
    返信

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2025/05/09(金) 15:56:31  [通報]

    うちの旦那の親孝行は、親に往復の交通費を出してあげて滞在期間ずっと私にかいがいしく世話させる事
    馬鹿馬鹿しいけどこのイベントが終わると必ず欲しいブランドバッグなど1つ買って貰えるから耐えられる
    返信

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/09(金) 16:03:15  [通報]

    >>361
    主はパート収入みたいだけど一切出さないの?
    全部旦那が出すの?に食事代くらいなんなん?
    返信

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/09(金) 16:04:18  [通報]

    >>1
    自分の親にたまにご馳走すると言って悪く言われたらどう思う?自分がされて嫌な事はしないでね。
    返信

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/09(金) 16:08:18  [通報]

    >>367
    主は出さないの?不満?は?
    返信

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/09(金) 16:09:57  [通報]

    >>1
    主さん、あなたの心がちっさすぎだよ
    それだけ、良好な親子関係だったって事じゃない
    私はもう両親がいないから、親にもっともっと親孝行しとけば良かったって思ってる
    私も両親が生きている時は、それなりに親孝行して来たつもりだけど…それでもぜんぜん足りなかったって後悔してる
    親が生きている時だけだよ、親孝行はね
    良い旦那だと思うけどね
    返信

    +17

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/09(金) 16:12:59  [通報]

    >>1

    九州地方と中国地方で離れてるんだけど、旦那は親孝行もんだな〜、と常々思ってる。
    私の方が実家と疎遠だから、いつも良くしてくれる義両親には私も出来る限り色々頑張りたい。
    結婚して13年経つけど盆、正月は必ず帰省、年一回義両親が我が家にも来られる、父の日、母の日、それぞれの誕生日プレゼント、還暦や古希のお祝いにプレゼントと旅行、などなど。
    年間、割とお金使うことになるけどその3倍は義両親からキャッシュバック(?)があるから当たり前だけど気にしたことはない。
    返信

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2025/05/09(金) 16:15:48  [通報]

    っていうか旦那が稼いだ金で、自分の親に
    食事おごるのを止めるって意味わかんないんだが。

    いや毎週だったらちょっとって言ってもいいけど。
    返信

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/09(金) 16:20:44  [通報]

    同じ市内に住んでるのに、お正月に泊まる?って聞いてきた。
    その時点では婚約者って立場だったし、遠方でもないのに泊まる意味なくない?って聞いたら、親孝行とのこと。
    勝手にひとりで泊まってくださいって思った。
    返信

    +4

    -2

  • 397. 匿名 2025/05/09(金) 16:23:48  [通報]

    >>1
    主さんもパート代で自分の両親に年2回食事をご馳走すれば良いのでは?
    返信

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2025/05/09(金) 16:27:07  [通報]

    誕生日、母の日、父の日、年末年始、敬老の日...なにかあればお互いの家にプレゼント持っていってる。
    返信

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/09(金) 16:27:52  [通報]

    >>349
    今からこれなら子供作らない方がいいよ
    奨学金ない人と再婚しな
    返信

    +47

    -1

  • 400. 匿名 2025/05/09(金) 16:27:56  [通報]

    それぐらい良くない?同じだけ主のご両親にもしたら良いやん
    返信

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/09(金) 16:30:54  [通報]

    >>9
    穏やかで優しいならいいね
    うちの義母がスーパーに連れてって欲しいって言うから夫が乗せて行ったんだけどスーパーでは別行動ねとかってどっか行くし戻って来なくて待たせるし自分勝手で最悪だよ
    今回はたまたまだったけどこれから歳も歳だし免許返納したら毎回連れてって言われたらやだなと思ってる
    返信

    +15

    -2

  • 402. 匿名 2025/05/09(金) 16:34:23  [通報]

    >>125
    義母も多分ありがた迷惑だったんだろうね(笑)
    返信

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2025/05/09(金) 16:36:14  [通報]

    >>340
    1万?!そんくらい別にいいわ。
    返信

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/09(金) 16:36:38  [通報]

    >>6
    キリないよ、そういうの始めちゃうと。私はお年賀だけにしてる
    返信

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2025/05/09(金) 16:39:08  [通報]

    >>114
    まぁここは奨学金借りてる人が多すぎて、奨学金が悪いみたいなこと言われると身に覚えありすぎてヒステリックになる人が多いからね。
    返信

    +12

    -5

  • 406. 匿名 2025/05/09(金) 16:58:04  [通報]

    >>1
    旅行は年に一回。温泉かな。孫連れてね。美味しい食事と温泉に孫娘。
    返信

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/09(金) 17:01:21  [通報]

    >>1
    年に2回で一体いくら使ってるのかな?夏や冬のボーナス1回分全部消えるレベルならやめてって思うけど、1人3000円程度とか5000円程度の食事ぐらいならやらせてあげたら?って思う
    親子水入らずなら1回9000円か15000円程度だし、3000円程度のプレゼントあげて差額っても自分らの外食を年に2、3回我慢すれば良い程度じゃない?
    あまり言うと自分の親にも何も出来なくなるよね
    ちなみにうちの旦那は母の日と父の日のプレゼントとお中元とお歳暮はやってるけど、これは仕事のノルマ的な部分もあるのでなんとも言えない
    返信

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/09(金) 17:05:26  [通報]

    それぐらい良くない?同じだけ主のご両親にもしたら良いやん
    返信

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/09(金) 17:11:11  [通報]

    >>1
    年2回の食事ですらケチるの?
    嫌な嫁だなぁ
    返信

    +16

    -2

  • 410. 匿名 2025/05/09(金) 17:16:51  [通報]

    奨学金の残りはいくらなんだろう?旦那さんの手取り50万なら結婚前に返済出来そうな気もするよ
    年2回の食事位いいと思う。美味しいもの食べてもらいたいと言う気持ちも分かる
    返信

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2025/05/09(金) 17:31:24  [通報]

    >>64
    ケチくさっ!
    あなたが将来自分の子供夫婦に同じことをされても良いのね、、、心が貧しいわ、、
    返信

    +16

    -2

  • 412. 匿名 2025/05/09(金) 17:35:07  [通報]

    年2回で、母の日と、誕生日に、お祝いとして高めのお食事ならいいんじゃない?
    プレゼント考えるのも大変だし。
    返信

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2025/05/09(金) 17:39:33  [通報]

    >>29
    私も近所だから子供もよく預かってもらったり私が軽い手術の時も送り迎えして貰ったり。して貰ってばかりなので老後はお返ししないとと思ってます。
    返信

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/09(金) 17:51:45  [通報]

    >>129
    うちは夫がシンママで大学費用を途中で払えなくなって奨学金ではなく学生だけどバイトして学費出してた家。
    結婚後も、義母にお金がある時は義母の好きなもの買ってくれるけど(頼んでない着物やらネックレスやら、、)、無くなったら夫に出してもらう日々。
    私が男性並みに稼いでるから文句は言わないよ。だって夫にとって母は1人で、大事な存在だから。若い頃は夫も経済的に厳しかったけど今は余裕があるくらい稼げてるし、私の稼ぎもあるから余裕が持てたんだからそれで良いし

    自分で稼いでからの話だわー
    返信

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/09(金) 17:52:38  [通報]

    島育ちの義母の里帰りに車+フェリーで年一行ってる
    その間一人で家事もテキトーにワンコとのんびりできると言う私を義母も喜んでくれる
    返信

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/09(金) 17:58:01  [通報]

    旦那が考える親孝行プランによっぽどの無理がない限り、そのままやらせてあげたほうがいいと思う。亡くなってから「あのとき妻の反対のせいで...」と恨まれるほうがしんどいよ。あと本当に本当に無理!!っていう何かが起こったときに、それまでの協力が生きて妻の意見通してくれる。全ては将来の自分及び子どものため。
    返信

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/09(金) 17:59:08  [通報]

    妻を巻き込まないなら別にそんなの良いんじゃない?
    君も来ないとダメだから。親でしょ?みたいな感じならダメだし最悪
    返信

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/09(金) 18:00:08  [通報]

    >>7
    本当だよね
    主も年に2回はおいしいもの食べに行ってない?
    親を連れて行ってあげる夫、いい人だと思うけどな
    返信

    +52

    -2

  • 419. 匿名 2025/05/09(金) 18:03:27  [通報]

    >>227
    横だけど。

    学費はだせなかったけど
    日々の生活の中で
    手や心をたくさんかけてもらった
    ということかな?って思った。
    それが、親として当たり前のことだったとしても
    それを感謝のできる優しい旦那さんだと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/09(金) 18:04:13  [通報]

    >>1年に二回なら良くない?
    むしろ親孝行しない旦那の方が嫌だ
    返信

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/09(金) 18:06:27  [通報]

    >>349
    何だか、ここで皆んなズッコケたね。
    初めから不妊治療の為に正社員を辞めてパートをしてると書けば良いのに。
    産んでからの方が義両親とは揉めるかも知れない。
    御主人とお金の事で揉めるなら、先ずは奨学金の繰り上げ返済を考えれば?
    奨学金に固執してるみたいだから貴女が払ってあげても良いじゃん。
    公的な借用書にして。
    旦那が手取り50万円貰ってるのに文句言う気持ちが分からない。
    旦那が努力して貰った給料は先ずは旦那の物。
    それで旦那が両親にご馳走するのは交際費の範疇じゃない?
    家に総額幾ら払うのかは分からない。
    夫婦でキチンと相談すべき。
    返信

    +42

    -5

  • 422. 匿名 2025/05/09(金) 18:07:42  [通報]

    >>15
    仮に超高級料亭でもたった年2回くらいいいでしょ
    返信

    +28

    -2

  • 423. 匿名 2025/05/09(金) 18:10:03  [通報]

    >>7
    年2回くらいね。
    うちはなんか仕送りまでしてるみたい。 うぜぇ
    返信

    +24

    -3

  • 424. 匿名 2025/05/09(金) 18:15:25  [通報]

    >>1
    夫の家は夫の家だし好きにしたらとしか、でもこっちは猛毒親で絶縁済みだから、親孝行したいってどんな気持ちなんだろうって悲しい気持ちになる時はある
    返信

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/09(金) 18:22:35  [通報]

    うちの場合は、夫がお母さんを大事にしているのは嫁として嬉しいです。義母はかなりのクールで真面目な性格でありながらも、結婚したときから夫よりも嫁である私を優先的にしてくださったのが有り難かったので、夫が不器用なりにもお母さんに何かしてあげたいっていう気持ちは大切にしたいなと思んです。
    もうすぐ母の日ですね💐
    返信

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/09(金) 18:30:10  [通報]

    >>218
    これ自分の親で4回
    相手の親で4回
    さらに敬老の日で2回って考えると中々多いよね
    返信

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/09(金) 18:34:42  [通報]

    >>136
    田舎だと、息子一家が盆暮れに帰省するのが勝ち組高齢者って価値観あるみたいだよ。
    2人の息子が妻子を連れて帰省した義親は、誰も帰省しなかった向かいの家の老夫婦のことを、「空しい年末」って言っててドン引きしたよ。義実家に私がいるから、一人っ子の私の両親は誰も帰省していないんだけれどね。
    返信

    +19

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/09(金) 18:46:53  [通報]

    >>3
    私もそう。
    姑の息子の顔も孫の顔も見られるところに住んでる。
    もう母の日に花もいらんくらい孝行だろって思ってる。
    返信

    +20

    -5

  • 429. 匿名 2025/05/09(金) 18:57:53  [通報]

    せめて親孝行くらいは自由にさせてあげたほうが良いよ
    男は直接は言わないけど自分の親を大切にしてくれた奥さんの事は一生大切にずっと愛してると、知り合いのおじいさんが言ってた
    自分の母親の介護で奥さんにすごく世話になったから、私は今でも奥さんに惚れてるって言ってて、いいなあと思ったことある
    返信

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/09(金) 19:00:06  [通報]

    >>427
    そうなんだ、知り合いのおばあちゃんはまあぶっちゃけ帰ってこられると料理やら布団の準備やら何やらで大変で、今日は帰ってくれるわといってほっとしてたよ
    まあ謙遜して言ってるのかもだけど
    返信

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/09(金) 19:01:40  [通報]

    >>425
    こんな風に考えられる素敵な方だから旦那さんのお母さんもこめ主さんを優先して大切にしてくれたんだろうなあ
    返信

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/09(金) 19:05:05  [通報]

    >>1
    旦那の前でそういう事言うと、全然悪くないのに
    「悪者」扱いされるよ
    年2回は希望でしょう?言わせておけばいいよ

    実際に行こうってなったら旦那の財布から出させればいいよ
    返信

    +2

    -3

  • 433. 匿名 2025/05/09(金) 19:07:59  [通報]

    母の日や誕生日も気にするかどうかだな
    田植え、稲刈り都合がつけば手伝います

    あんまり色んなこと期待してないというか望んでない義両親だからな
    返信

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/09(金) 19:09:11  [通報]

    旦那の収入全部私のものって考えの女性なんだね...トピ主は
    大分ガメツくてしんどいわ
    その考え改めないとこの先の夫婦仲悪くなるよ
    返信

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/09(金) 19:14:46  [通報]

    >>1
    うちは全然ないな。母の日、父の日、誕生日、還暦やら古希やらのお祝いとか一切してないし、こちらにもしてこない。祝いを要求されることもないな。旦那の兄弟はお祝いしてあげてるみたいだけど。
    年3回くらい義実家主催の食事会にお邪魔して、お寿司や海鮮などご馳走になってさらに手土産もらって帰ってくる。こう見ると本当に優しい義両親です。
    返信

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2025/05/09(金) 19:28:05  [通報]

    自分の親への孝行は妻にやらせるのに妻の親には孝行しない
    返信

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2025/05/09(金) 19:29:34  [通報]

    >>1
    たったの年2でさえグチグチ言われて、旦那さんが可哀想。高級って言ったってウン十万とかじゃないでしょ?
    返信

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/09(金) 19:32:50  [通報]

    1人10万のコースと言われたらビビるけど2万ぐらいのコースならいいんでない?
    もちろん私は行かない。旦那と義父母が楽しめば良い。
    返信

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/09(金) 19:36:06  [通報]

    うちは親孝行とは嫁と孫を実家に連れて帰ることだと思ってるっぽくてそれが嫌。
    なお、私の実家には来ない。私は子供2人を連れて帰る。

    子供2人を連れて飛行機に乗って年2回も義実家に行って何泊もさせるとか無理。
    そんなの細々と夫1人で帰って困りごとを聞いてあげたらいいと思うのよね。旦那が面倒見れるなら子供も一緒に連れて行っても良いよ。
    返信

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/09(金) 19:37:45  [通報]

    >>401
    うちは、電話鳴らしまくりだよ。とにかく勝手にどっかへ行くんだわ。
    認知症になったら大変だよなって思っている。
    何度電話かけても聞こえなかったとかいうから、アップルウォッチ持たせて、AirTagも身につけさせているよ。 流石に3つなればやばいって思うのか?静止するようになったけどさ。
    返信

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/09(金) 19:39:17  [通報]

    >>427
    田舎ですが、並ぶ有名どころのお菓子を近所に渡すルールがある。
    うちはこんなに時間も金もかけてもらってるアピールなんだろうなって感じ。
    返信

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/09(金) 19:41:06  [通報]

    夫は今まで母の日に自分からものをあげたことがないそうだ。
    でも私にはテキトーに見繕って送ってくれという。
    意味がわからない。
    味の好みも、日常生活のくせもわからないの、こっちは。
    無難なもの(日傘とか焼き菓子とか)はネタ切れするし。たいていしまい込んで使ってないしね。

    義母だって夫が義母のことを思って選んだもののほうが嬉しいに決まってるよ。本当に母に感謝しているなら自分で悩んで決めたらいい。

    私が代理購入するのは去年からやめました。
    今はデパートに行かなくてもネットで買えるのだから夫がやるのが正しい。
    早くしろと言わないとやらないけど。
    返信

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/09(金) 19:45:09  [通報]

    >>432
    夫の手取り月50万
    年2回の会食1万、嫁は3,000円希望
    本人不妊治療だから正社員からパート

    嫁、全然悪くない?
    で、夫の財布?
    違うと思う
    返信

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/09(金) 19:45:42  [通報]

    なんにもしない
    年に5回くらい泊まりで帰ってるから孫見せてるけどそんなの親孝行とは言わんやろ

    義母を馬車馬のように働かせて帰るだけ
    返信

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/09(金) 19:49:24  [通報]

    >>345
    横だけど旦那が手取り50万も貰ってたら年2回に一万程度なら全然行っておいでーって自分なら言うなぁ。
    義両親とも関係よくしておいた方が子供産まれた時に金銭でなくても何かと助けてくれるかもしれないし。
    返信

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/09(金) 19:51:58  [通報]

    >>1
    してません!
    お互いの親の孝行は各自実子がすることにしました。

    自分の親は自分の兄弟でお金出し合って何かとお祝いするし、向こうは向こうの兄弟で何かやってます。

    帰省も父子帰省です。
    父子帰省してる時の1人時間が最高のご褒美です。
    返信

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/09(金) 20:02:04  [通報]

    うちの夫は毎日毎日家族LINEで近況報告してるよ笑
    どこに行っても家族に報告、外食したら写真撮って報告報告
    どこにデートに行って旅行に行ってどこで外食してるか筒抜けでうんざり
    金は掛かってないけどね笑
    義姉は未婚子無しだし義両親は初孫フィーバーで大変そう
    私はもううんざりしですわ
    年に2回の食事会でだけ会えば他は放置ならまだ楽…かなぁでも嫌だな
    返信

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2025/05/09(金) 20:03:05  [通報]

    >>444
    すごい!年に5回…ほぼ隔月だよね
    どんな距離で暮らしてるの?近距離?
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/09(金) 20:03:47  [通報]

    >>352
    不妊治療のために正社員できない人に言ってくれるなよ
    どういうものか知らない年配の人?義母世代かな笑
    返信

    +7

    -7

  • 450. 匿名 2025/05/09(金) 20:04:44  [通報]

    >>5
    行きたくないというと憤慨して悪人呼ばわり
    お袋はあんなに良くしてくれてるのにお袋の事嫌いなのか!お前頭おかしいんじゃないか?そういうところがダメなんだよお前は!ってキチガイみたいに叫んでて萎えたわ〜
    返信

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/09(金) 20:06:52  [通報]

    隠れ親孝行、というかわかりにくい親孝行してる
    姑さん14歳で旦那産んでるんです、昔のドラマ、14歳の母、を地で行ってる、旦那は同居して母の老後を、と言うけど25で旦那結婚して姑さん39ですよ、老後ってアンタ…
    その姑さんに相談されたんですよ、定時制でもリモートでもいいから高校行きたいって、それに一人暮らしもしてみたいって
    14歳で母になり自分の親と高校も行かず髪振り乱し育児してきたんだ、子育て終わって高校行ったり一人暮らししたい、青春のやり直ししたいと思っても別にいいだろう、だから旦那に同居より高校行かせてあげようと掛け合いました、今別居で定時制高校行きながら働いてて楽しそうです、家庭教師経験あるので時々勉強教えてます
    返信

    +8

    -3

  • 452. 匿名 2025/05/09(金) 20:08:27  [通報]

    >>399
    手取り50万の人が簡単に見つかればいいけどね
    返信

    +14

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/09(金) 20:09:07  [通報]

    >>440

    そうなんだ
    困るよね
    うちも認知症怖いわ
    義父が酷い認知症で去年亡くなって義母が一人暮らしになってるんだけどうちが1番近いから呼び出されたり
    そのうち同居したいとか言われたらと震えてるよ
    返信

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/09(金) 20:17:57  [通報]

    >>426
    今は自分の親は自分で用意が増えているのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2025/05/09(金) 20:24:34  [通報]

    >>449
    不妊治療してたし辛さ知ってるよ
    でもだからといって自分パートで旦那は月50万稼いでくれて年2回1人1万の食事に文句言うのはおかしいと思ったから言ってるんだよ
    旦那の稼いだお金で自分の親に年4万使うことの何がいけないのが分からない
    俺の親に親孝行したいからお前のパート少し増やしてお金捻出してよと言われてるわけでもないのに
    返信

    +23

    -5

  • 456. 匿名 2025/05/09(金) 20:28:49  [通報]

    年に2回くらいで文句言うとか考えられない。
    返信

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/09(金) 20:29:22  [通報]

    義母が優しく芯の強さがある人なのが辛い私が理想に描く母親像過ぎて、会うと自分が情け無くなってしまう
    でも大好き
    旦那には申し訳ないけど、旦那より大切
    返信

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/09(金) 20:32:16  [通報]

    >>319
    え、専業主婦の場合は半々になることはあまりないの??

    「専業主婦だからといって必ずしも分け方が半々になるわけではないものの、通常は50%ずつの分割が一般的であり、特に家事や育児での貢献が評価されるため、極端な差がつくことは少ないといえる」らしいよ?
    返信

    +0

    -4

  • 459. 匿名 2025/05/09(金) 20:34:12  [通報]

    >>1
    ちょっとプレゼントは嫁から好きにすればいいよ

    でも親子の仲をあれこれ口出ししても良いことないよ
    年に2回くらいご飯奢りたいって普通だわ
    奨学金は自分で働いて返そうね
    返信

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/09(金) 20:38:45  [通報]

    >>364
    倹約家の主が親に3000円も使うわけないじゃん
    1000円くらいで抑えたいに決まってるよ
    返信

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/09(金) 20:39:16  [通報]

    >>1
    うちは義実家が遠くてなかなか会えないから、その分ビデオ通話したり生活費を仕送りしてるよ。
    旦那はマザコンだけど、母親に面倒を見てもらうタイプじゃなくて、母親に優しくしたいマザコン。
    私も働いてるし全然気にならないけどな。
    てか年老いた親を知らんぷりして、大事にしない男なら惚れてない。
    旦那はうちの親にも同じく優しい。家族を大事にするって子供の為にも良いと思うよ。
    もちろん限度はあるけどね、大前提で家庭を第一にしてくれるからってのはある。
    返信

    +5

    -1

  • 462. 匿名 2025/05/09(金) 20:43:04  [通報]

    義母が旅行に行きたいと言って全てうちの負担で行った。
    一回きりだと思ったのに、また行きたいって義母が言い出してる。図々しすぎて本気で殺意覚えた。子供の学費全部出してくれるならいいですよって答えようかな。
    返信

    +4

    -3

  • 463. 匿名 2025/05/09(金) 20:50:00  [通報]

    >>1
    苦労して育てて、高めのご飯年2回で親孝行と言われても。
    歳とって沢山食べられないし、金で済ませようという根性が好かん。
    返信

    +0

    -7

  • 464. 匿名 2025/05/09(金) 20:51:30  [通報]

    >>64
    手取り月50万の家庭で、年に2回の食事を一人3,000円にしたい、なんて嘘くさい
    返信

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/09(金) 21:00:06  [通報]

    >>1
    頻度というより、人生かけて親孝行したいみたい
    私との結婚は義親にとっては不本意だからこれからどうするんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/09(金) 21:07:11  [通報]

    >>447
    昔のうちの夫みたい

    全部筒抜けだった
    たまたまライン通知が画面に出たのを見てしまって
    あ、全部筒抜けだわって悟ったw

    喧嘩したりすると私が話した内容
    事細かに話してるし、子供ができてからは子供に叱った内容までぜーーーーんぶ

    気付くのが遅かった…

    でも筒抜けならもう何も隠さなくて良いやと開き直り
    もう帰省もしてないし、しばらく会ってもない
    男はマザコンだよー!
    返信

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/09(金) 21:21:18  [通報]

    >>114
    夫さん、奨学金も科されているのに親孝行で高い食事まで連れて行きたいってすごいね。。。。。
    嫁の立場からしたら無理すぎー!!
    食事行く金あれば返済してくれーー!!!
    返信

    +10

    -10

  • 468. 匿名 2025/05/09(金) 21:25:21  [通報]

    >>1
    これであなたは実家に入り浸ってたり、ちょくちょく親とお出かけはしてないよね?
    逆にされて嫌な事はやらないなら分かるけど。
    返信

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/09(金) 21:41:42  [通報]

    うちは年に3回義父が泊まりにくるよ ストレス半端ない
    返信

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/09(金) 21:42:19  [通報]

    うちの親は、私がお金を出そうとするといつも、「私たちはいいから、子供たちのために使ってあげて。」と言って、払わせてくれない。
    夫の親は自分から還暦のお祝いを請求してきます。
    返信

    +8

    -2

  • 471. 匿名 2025/05/09(金) 21:45:18  [通報]

    >>1
    奨学金はご主人ではなく、ご自分で払えば良いのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/09(金) 21:49:30  [通報]

    >>448
    二県隣かな
    車で1時間半くらいの距離感
    返信

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/05/09(金) 21:51:52  [通報]

    ほぼ毎月外食負担、こういう物が欲しいと言われるとネットで買ってあげる、これくらいは夫の稼いだお金だしと思ってたけど、兄夫婦と旅行に行くからとなぜか10万あげるってなったのはさすがにイラッとしてる
    返信

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/09(金) 21:56:17  [通報]

    >>2
    私もこれ

    まあ、最終的には夫婦で決めることだけどさ。
    経済観念は大事だけど、年に2回くらいだし、日常のレクレーション... しかも親孝行をそこまでケチってまで家を建てたいとは思わない。
    親孝行はできるうちにした方が良い。
    返信

    +10

    -1

  • 475. 匿名 2025/05/09(金) 22:04:02  [通報]

    >>462
    分かる
    義母が自ら無料旅行に行きたいいうのは図々しい
    「じゃ次は義母さんの奢りで」と言っちゃえばいい
    ただし遺産相続が1000万以上ありそうなら無料で連れていくかな
    うちの義母なんて貯金ゼロで義父の葬儀費は40万出したからね
    返信

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2025/05/09(金) 22:06:04  [通報]

    >>470
    同じく
    返信

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/09(金) 22:07:53  [通報]

    >>1
    高めっておいくらですか?

    私の奨学金←あなたの問題だからご主人には関係ないことなのでは?と思いますが…
    確かに、その分の出費が多いだろうし将来のこととか考えたら不安だとは思います
    ご主人と話し合って計画していくしかないのでは?
    お金問題は働くしかない


    返信

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/09(金) 22:10:09  [通報]

    >>1
    うちも旦那が親孝行したがりで、年に数回義実家行く時はお寿司買って行ったり、ご飯おごったり。
    義両親だけだったら全然いいんだけど、問題は必ず義弟家族、義妹家族が参加してくること。
    一気に7人分増えるから出費もそれなりに。。

    義弟家族、義妹家族からご馳走になったことは一度もない。
    返信

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/09(金) 22:11:00  [通報]

    トピ主の期待した展開にならなかったせいか、トピ主出てこなくなっちゃった
    返信

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/09(金) 22:11:10  [通報]

    >>94
    義理の親が嫌いなのは、干渉されたり嫌味言われたりとかそういう被害を受けた人が多いから。主さんは金銭面以外ではそんなに義両親に嫌な思い受けてるんじゃないんだよね。そういうことあったら絶対書いてるだろうし。嫁いびりされたとかじゃなければ、こういうことに口出ししない方がいいよ。
    返信

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2025/05/09(金) 22:11:46  [通報]

    一ヶ月に一度は我が物顔で泊まりに来てダメ出しをして野菜が食べたいとキッチンで勝手に料理し嫁いびりをし仕送りのお金を受け取り帰っていく姑
    旦那曰く一ヶ月に一回くらいのことに何故に文句を言う?
    私が働いてあなたが主夫になってくれても良いと言ったら
    やる事なくて困るじゃん暇すぎて だそうです
    返信

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/09(金) 22:12:16  [通報]

    >>234
    凄いよね
    不妊治療中だから50代ではないだろうし
    ボーナス含めると年収1600万くらいかな
    勤務医とかかなあ羨ましい
    返信

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/09(金) 22:12:31  [通報]

    >>480
    ほんそれ
    返信

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2025/05/09(金) 22:12:32  [通報]

    うちの旦那なんか、義母がお金かしてと言えばホイホイ貸すよ。返済なんかしたことないのに。貸してって言うところが、嫌すぎる。なんでも義母義姉の言いなりだけどさ。義母義姉義兄からしたら、うちら夫婦は、都合よく使われてるように思うけど、旦那は頼られてると勘違いしてるみたい。馬鹿なんよね。
    返信

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/09(金) 22:13:17  [通報]

    >>481
    毎月いくら仕送りしてるんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/09(金) 22:15:17  [通報]

    >>94
    気持ちは分かるけど子供無しでそれだけの高年収で何で奨学金完済できないの?
    おいくつですか?
    返信

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/09(金) 22:16:04  [通報]

    結婚したら
    義両親がオマケに付いてくるという現実
    妻になった途端に我が物顔で新居に出入り
    返信

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/09(金) 22:16:05  [通報]

    >>152
    女にばっかりそーゆー気遣い求められるよね
    料理のお手伝いとか、お茶だしとか
    あと個人的に母の日欲しいならまず子どもの日に嫁になにか送るべきだと思う
    返信

    +1

    -3

  • 489. 匿名 2025/05/09(金) 22:16:56  [通報]

    >>470
    実親と義親の対応比べちゃいけないってよく言うけどさ、これ本当に比べちゃうよね。

    うちも似たような感じだから、実親の方に頻繁に孫の顔見せに行くんだけど、旦那がうちの親のところにも同じ頻度で行けってうるさい。
    義親はケチなのに見栄っ張りで、ダイソーのおもちゃを百貨店の包装紙で包んで渡してきた時は本当に腹たったわ。
    返信

    +2

    -2

  • 490. 匿名 2025/05/09(金) 22:17:41  [通報]

    >>478
    分かるわー
    長男が支払うの当たり前だと思ってるよね
    ここで気の利いた姑ならササっと支払ってくれる
    義妹は私と同じ年齢なのにふざけんなだわ
    返信

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/09(金) 22:18:19  [通報]

    >>165
    おれは親にしてもらってないのに、子どもは色々してもらえていいなあって卑屈になりそう
    返信

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/09(金) 22:18:26  [通報]

    >>485
    五キロのお米15袋分くらい
    返信

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/09(金) 22:20:11  [通報]

    主さんのコメント全部読んだけど、せこいなぁ〜ケチだなぁ〜って印象しかないわ。旦那さんの稼ぎが20万なら分かる話でも50万稼いでくれるんでしょ?

    何十万ってわけじゃなくたかだか1人1万の食事を2回だけなのに

    目先の損得しか考えてないんだろうなぁ 旦那さんに愛想尽かされないように気をつけた方がいいと思う
    返信

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2025/05/09(金) 22:22:36  [通報]

    >>401
    別行動よくない?
    返信

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/09(金) 22:22:54  [通報]

    >>165
    よこ
    それは確かに色々とおかしい
    まさか…
    返信

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/09(金) 22:23:03  [通報]

    >>349
    パートかよww
    そのパートから50万稼いできてその稼ぎで奨学金返してて年2回義両親を1万のご飯連れて行くことにギャーギャー言われたくないわw
    旦那可哀想
    返信

    +11

    -10

  • 497. 匿名 2025/05/09(金) 22:23:22  [通報]

    >>479
    義親嫌いな人多いけど流石に主の状況じゃ主の味方はできないわ
    返信

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/09(金) 22:34:33  [通報]

    >>1
    せっこい嫁
    返信

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/09(金) 22:39:52  [通報]

    どこかに旅行に行くたびにおかーさんにお土産買って行こう!!!と言ってわたしにお土産を選ばせる
    義母は好き嫌いが多い人で、人のお土産にケチをつける人だから選ぶのがしんどい
    てか、うちの実家にお土産買って行こうなんて一度も言ったことない
    返信

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/09(金) 22:44:32  [通報]

    >>265
    義親と食事は嫌だわ。
    奢るなら旦那と親だけで行って。
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード