-
38. 匿名 2025/05/09(金) 10:56:11 [通報]
とくに援助もしてもらってもないし何も貰ってないのに母の日と誕生日要求されるのしんどい。
私の誕生日も貰ってないよ。
うちの親は私の夫にも誕生日プレゼントくれる。お金だけど。
なのに自分たちは何も要らないと言ってくる。
この差がしんどい+61
-5
-
41. 匿名 2025/05/09(金) 10:57:20 [通報]
>>38返信
結婚前はどうしていたの?と聞いてみたらどうかな+0
-0
-
246. 匿名 2025/05/09(金) 11:56:12 [通報]
>>38返信
でも旦那さんが大黒柱で食べてるんじゃないの?+7
-13
-
280. 匿名 2025/05/09(金) 12:15:40 [通報]
>>38返信
うちも同じ
わたしの両親は誕生日も父の日、母の日何もいらないよと言うし
わたしと旦那の誕生日にご飯連れて行ってくれたり、プレゼントくれるし
普段の外食は全部出してくれる
義実家は外食行ってもうちが出すし
子供がいるから一緒に出かけるときもあるけどそれもうちが出してる
毎回実家暮らしの義姉も必ず連れてくる
わたしと旦那の誕生日合わせて1回だけ外食出してくれる
父の日、母の日、誕生日はリクエストされるからそれを旦那がプレゼントしてるらしい
お小遣いでやってくれよと思うけど
我が家はお小遣いせいじゃないから好きなだけ使ってる
差があると不満になるよね+25
-1
-
348. 匿名 2025/05/09(金) 13:29:43 [通報]
>>38返信
うちも同じ様な感じ。
実親の誕生日諸々は欲しい物を聞くと「自分達より孫ちゃんに何かしてあげなさい」
子どものサポート、援助金も親からの申し出があり助けてくれていて申し訳ないくらい。
かたや義両親は、欲しい物を聞く前から「誕生日は?」と催促してくる。
遠方な上、高齢なので此方への援助やサポートはほぼゼロだが、何もない事に関しては特に気にしていない。
が、最近義実家のリフォーム費として数十万円の支援金を要求されていて困っている。
(夫が)長男なんだから、って全然理由になってませんけど。+10
-2
-
581. 匿名 2025/05/10(土) 08:04:25 [通報]
>>38返信
同感。全く一緒の状況。
ちなみに私は地域の風習だと思ってるから聞くけどちなみにどこの義両親?
私の義両親は鹿児島で私と親は南関東。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する