ガールズちゃんねる

嫌な上司になりたくない

55コメント2025/05/10(土) 08:11

  • 1. 匿名 2025/05/09(金) 10:21:46 

    今度他の部署から研修でうちの事務所に若い女性が来ることになりました
    今までは男性ばかりで女性は初めてのことです
    今の部署には女性がおばさんの私しかいないので
    嫌なお局にならないためにアドバイスをいただきたいです
    おばさんにこんなこと聞かれたら嫌だ
    こんな風にされると嬉しい等気をつけてほしいことを教えてほしいです
    逆に上司の立場でこんなこと言わないようにしてるとか指導の仕方で気を付けていること等
    小さいことでもいいのでアドバイスください

    +14

    -6

  • 2. 匿名 2025/05/09(金) 10:22:25 

    >>1
    まず性別を気にしないでください。男でも女でも同じ態度で接してください。

    +47

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/09(金) 10:22:25 

    普通に仲良くしてくれたら嬉しい。

    +8

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/09(金) 10:22:34 

    たぶん、そうやって気を付けようと思っているトピ主は、悪いお局にはならないと思う。

    +50

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/09(金) 10:22:47 

    あんまりプライベートのこと根掘り葉掘り聞かない方がいい

    +21

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/09(金) 10:23:33 

    >>1
    言われない限り聞かない、踏み込まない、味方でいてあげる

    +6

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/09(金) 10:23:51 


    男でも女でも対応同じじゃない?

    +2

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/09(金) 10:23:56 

    聞かれたら答えればいい
    自分からお伺いたてるように世話焼かなくてもいいし、聞かれてもないのにペラペラ話されてもうざいと思われるだけ

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/09(金) 10:24:14 

    そういう意識があれば大丈夫だと思うけど
    意見や認識、常識が違っても時代の違いを受け入れて必要なところは優しく促してあげるとかじゃない?

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/09(金) 10:24:16 

    あんまり嫌われたくないみたいなの思ってる人って失敗するよ。
    相手だってそういうの見越すし、こっちもそういう人疲れるわ
    喜ぶからしてあげようみたいなのもうっとおしく感じる人もいるしね。

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/09(金) 10:24:20 

    若いって何歳ぐらい?

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/09(金) 10:24:37 

    何かあったら何でも言って
    と言っておく。言って来てくれたら嫌な顔は絶対にしない

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/09(金) 10:24:38 

    >>1
    誰からも好かれるなんて無理だよ。良い顔するのやめな。

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/09(金) 10:24:59 

    主‥男じゃないの?

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/09(金) 10:25:05 

    飲みにはグイグイ誘わない方がいい
    もし相手から行きたいです的なこと言われて初めて予定聞くとかの方がいい

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/09(金) 10:25:10 

    >>1
    なりたくないと思って相談できるあなたなら大丈夫よ

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/09(金) 10:25:55 

    >>1
    プライベートなこと聞かない

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/09(金) 10:25:57 

    >>1
    あんまりおばさんだからとおばさんを強調しないで普通に接した方が良いと思う

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/09(金) 10:26:11 

    嫌な人って言うより、合う合わないはあると思うからダメな時はダメだとは思う

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/09(金) 10:26:36 

    研修ならずっといるわけじゃないし、挨拶してにこやかにしてればいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/09(金) 10:27:12 

    >>1
    ちゃんと上司の仕事(管理・マネージメントの仕事)をすれば良いよ
    上司なのに上司の仕事をしてない人が多過ぎるんだよね
    出来ないのを誤魔化そうとしてるのか現場の仕事ばかりしてる人がいる
    あと上司の上司からのお使いしかやってないとか

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/09(金) 10:27:46 

    普通に接する
    たまに休憩とかで、一緒になったら
    何か困ったことがあれば言ってねとか声をかけて
    話しやすい雰囲気を作る

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/09(金) 10:28:06 

    >>4
    稀に空回りするタイプもいるけどねw

    話しかけてあげなきゃ手取り足取り教えてあげなきゃってなるタイプ

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/09(金) 10:28:19 

    配慮しすぎてても、自分の考えがないとか、頼りないとか言われちゃうから、何事もほどほどに

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/09(金) 10:29:30 

    どちらかならドライ寄りが良いよね

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/09(金) 10:31:24 

    師長してます。
    皆んなの前で怒らない。
    後輩全員に同じ態度で贔屓しない
    しっかりと後輩の話しを聞く、否定しない。
    プライベートなことは自分からは聞かない。
    挨拶は笑顔で爽やかに。
    定時に帰りましょう、残業はよくない、みんなでフォローして定時になったら笑顔で挨拶して帰りましょう

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/09(金) 10:34:23 

    >>4
    でも部下のごきげんとりまくってる管理職にシゴデキなイメージないわ
    部下は仕事楽かもだけど一生成長しない

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/09(金) 10:35:31 

    >>28
    正直嫌われるくらいの覚悟ないとやっていけないよね

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/09(金) 10:36:51 

    >>1
    私生活や家族構成、学歴など、仕事とは直接関係のないことは聞かない
    天気の話と近くにできたお店の話は世間話として大丈夫

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/09(金) 10:39:39 

    >>1
    プライベートな話はしなければいいのでは
    仕事に関しては男女関係なく接して欲しいし、間違ってたりするならきちんと訂正や指導はするべき
    それで嫌な上司と思われてもそれはそいつが悪いのであって主が悪い訳じゃないから気にしなくていい

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/09(金) 10:39:56 

    >>1
    言いたくないんだけど、という前置きをつける指導は嫌だ
    仕方なく言ってる、これが私の仕事だから渋々言ってるってのを添えて保険かける程度の熱量なら黙っててほしいし、実際言いたいから言ってるのに何を保険かけるようなこと言ってんだって思うと素直に聞く気も失せる
    指導される側としては、これは伝えないといけないことだから、仕事のために必要なことだからって、重要なことと認識している状態で指導してほしい
    指導する側もされる側もその指導を言う・聞くのために時間を使うんだから、前置きで変に気を遣うフリしないでビシッとしてほしい

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/09(金) 10:40:28 

    >>1

    仕事以外は基本関わらない
    敬語

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/09(金) 10:41:29 

    >>1
    上司は少なからず嫌われるモノだから仕方のないことだと諦めてスタート
    で、ほめる時はほめる・叱る時は叱る・注意する時は注意するを、できるだけ平等に行いましょう
    絶対ひいきとかはしないこと

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/09(金) 10:41:59 

    嫌な上司になりたくない

    +2

    -9

  • 36. 匿名 2025/05/09(金) 10:43:42 

    >>27なんで皆んなの前で怒らないの?
    何回も同じこと聞かれるのは嫌ですか?

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/09(金) 10:43:59 

    挨拶、仕事の話、にっこり30秒の雑談で良いのでは??
    下手になにか話そう、リラックスして貰おうと気負うと失言しそう

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/09(金) 10:46:19 

    嫌な上司になりたくない

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/09(金) 10:48:55 

    普通に接してても地雷は爆発するから、相手を尊重して、結婚出産などのプライベートに踏み込まず、仲良くなれたからと飲みに誘ったりもせず、距離感保って接するしかないよ。
    それにそもそも主みたいに気にする人は嫌なことしないし、「私は大丈夫!」みたいな人ほど嫌なことするのよ。普通が一番。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/09(金) 10:49:44 

    >>29
    ナースのお仕事で、松下由樹が伊藤かずえに舐められ気味でそこに深浦加奈子がきて仕切りだして、松下由樹が「主任は羨ましいな」って言ったら「そんなの簡単よ。嫌われればいいのよ」って言ってたけどテレビとは言えその通りだと思ったわ。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/09(金) 10:50:36 

    >>36公開処刑みたいじゃない?またあの人怒られてる、とか私も怒られるのかな?って嫌な気持ちになるからです。
    何回でも聞いてほしいです、何回でも答え合わせしながら伝えますよ。聞きやすい、話しやすい、師長でありたい。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/09(金) 10:52:41 

    トピ画が悲しいわ

    この人はパワハラじゃないでしょう
    嵌められたんだと思う
    昨日会見で無茶ぶりされた職員を庇っていたよ

    知事はいつ見ても紳士で穏やか
    いくら人には裏の顔があるといっても信じられないわ
    逆に質問してる完野さんは怒りのあまりキーボード壊していたしね
    怖かった

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2025/05/09(金) 11:01:35 

    褒める時は褒める!これできてない人多い!
    注意はするけど褒めない!

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/09(金) 11:01:59 

    >>1
    怒らないこと
    忍耐力が大事

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/09(金) 11:03:26 

    >>1
    自分基準で「普通はこうだよね」と言わない

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/09(金) 11:04:59 

    困った時に聞きやすいと助かる
    マニュアルあるならください

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/09(金) 11:07:14 

    ここ読め!パワハラクソ桐子!

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/09(金) 11:11:00 

    あんまり部下に媚びても良くないと思うから
    いい人アピールしないことと急接近しない方がいいと思う

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/09(金) 11:12:00 

    >>35
    他人の意見を無視して理解しようとしない人にならなければ大丈夫では?
    この人みたいにならなければ大丈夫よ。


    【混迷】“公益通報”めぐり国と斎藤知事の解釈“食い違い” 職員は困惑「知事だけ理解してくれない」「聞く耳もたない」 再選からまもなく半年も…くすぶり続ける“火種”(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
    【混迷】“公益通報”めぐり国と斎藤知事の解釈“食い違い” 職員は困惑「知事だけ理解してくれない」「聞く耳もたない」 再選からまもなく半年も…くすぶり続ける“火種”(読売テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     去年11月の兵庫県知事選挙で斎藤元彦知事が再選を果たしてから、まもなく半年を迎える。この間、元県民局長が告発した文書問題を調査した第三者委員会が、公益通報者保護法の観点から県の対応は「違法」と断じ

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2025/05/09(金) 12:32:10 

    >>1
    女性の上司や先輩だけ、どうしてもお局と呼ばれがちですよね…。

    運が良かったのかもしれないのですが、10個年下の後輩がとても良い子で、お互いに職場を変わった今も付き合いがあります。

    その子から言われたのは、私のことをいわゆるお局さんかと思って警戒していたけれど、一度も上から何かを言われたことがなく、困ったときは代わってくれ、くだらない話もし、そういうところから距離が縮まったと言ってもらえました。

    相手のことを大切に思っていると、お局化はしないような気がします。
    主さんもきっと大丈夫ですよ。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/09(金) 20:18:24 

    >>20
    合う合わないで嫌な上司呼ばわりしてくる人いるしね
    考えすぎもよくない
    ダメな時にはきちんと指摘することも必要だし、嫌われたくないで距離感や対応を間違えてはいけない

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/09(金) 21:46:32 

    今までの上司の大半は大嫌いだし私も後輩に嫌われた事があるから、先輩、上司とは嫌われるもんなのかも。

    でもその中でも尊敬する先輩や私自身の失敗談を振り返って考えてみるとしっかり厳しく指摘するけど、フォローもバッチリ!人格は否定せず沢山褒めてくれる人なんかが、後輩をメロメロにする。

    私は後輩可愛いなと思ってたのにしっかり教育せねばと指摘ばかりしてすごく嫌われてしまった事がある。私自身まだ半人前のくせにって自己嫌悪したけどそんな時励まししてくれたのも大好きな上司(女性)だった。

    素敵なシゴでき上司ってすごく周りを良く見てると思う。
    私じゃ到底及ばないけど、主さん優しさオーラ出てるから大丈夫そう

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/10(土) 08:09:15 

    >>1
    相手が得体が知れなくて怖くても
    媚びすぎたり褒めすぎたりはおべんちゃらだと見抜かれて逆に警戒されるので
    フラットな態度で

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/10(土) 08:10:11 

    嫌われるのはむしろ上司の仕事の一部

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/10(土) 08:11:18 

    人間関係で揉め事熾きたら片方の話だけを聞かない
    両方から聞くこと

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード