ガールズちゃんねる

予想以上に都会だと思った街or田舎だと思った街

2062コメント2025/05/10(土) 13:17

  • 1001. 匿名 2025/05/09(金) 10:14:56  [通報]

    >>991
    黄砂もすごいんだよね
    喘息の人は住めない
    返信

    +4

    -1

  • 1002. 匿名 2025/05/09(金) 10:14:56  [通報]

    >>608
    さらに横ですが、そうだと思います(青森市在住)
    青森駅周辺は去年駅ビルが改装されて華やかになり、青森市の中ではかなり頑張っていると思います。個人的には好きです。ただし駅ビルから出て商店街を歩くともう…ね…(笑)また、新幹線が停車する新青森駅は駅ビルという概念が無く道の駅レベルのお土産ショップが併設されているだけとなります。
    返信

    +7

    -0

  • 1003. 匿名 2025/05/09(金) 10:15:42  [通報]

    渋谷の人の多さに比べたら新宿の凋落ぶりがすごい
    ロフトも潰れたし大型書店もつぶれたし
    マルイも寂れた感ある
    何でなんだろ
    返信

    +9

    -0

  • 1004. 匿名 2025/05/09(金) 10:15:58  [通報]

    >>859
    すごいよね。唯一お好み焼きの聖地なのにもんじゃ焼き屋さんまで入ってて客入るのかは心配になったw
    返信

    +4

    -1

  • 1005. 匿名 2025/05/09(金) 10:17:49  [通報]

    旭川
    駅が大きいし駅前にデカいイオンがあってびっくりした
    ラベンダー畑の中にポツンと駅があるイメージだった
    返信

    +6

    -1

  • 1006. 匿名 2025/05/09(金) 10:18:09  [通報]

    >>476
    え!あれ福岡が舞台だったの!?
    返信

    +12

    -1

  • 1007. 匿名 2025/05/09(金) 10:18:12  [通報]

    >>901
    関西ってどんな感じなの?
    難波、梅田がトップで栄えてて、神戸が次点
    京都奈良は繁華街ではないって感じ?
    返信

    +0

    -5

  • 1008. 匿名 2025/05/09(金) 10:18:31  [通報]

    >>499
    えええ知らなかった
    一時期勢いのあった丸井まで…
    柏生まれ育ちで今別の場所に住んでるけど、そごうとヨーカドー無くなったニュース見てショックだったよ
    今は柏の葉の方が賑わってるのかな
    返信

    +3

    -0

  • 1009. 匿名 2025/05/09(金) 10:19:05  [通報]

    東京都町田市
    返信

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2025/05/09(金) 10:19:34  [通報]

    >>409
    東京の延長でしかない
    23区の金魚のフン
    返信

    +4

    -1

  • 1011. 匿名 2025/05/09(金) 10:21:36  [通報]

    >>1007
    大阪神戸間より大阪京都間の方が活気ある感じがする
    高槻とか巨大住宅街からの流入があるし
    返信

    +5

    -1

  • 1012. 匿名 2025/05/09(金) 10:24:46  [通報]

    >>966

    >鹿児島や熊本や香川なんかを都会と言ってる人がいるのに福岡は田舎って…

    福岡の人だろうけど、この言い方よ…
    こっちだって別に勝ってるなんて思ってないけどナチュラルに見下してるんだろうね
    返信

    +6

    -1

  • 1013. 匿名 2025/05/09(金) 10:25:15  [通報]

    >>959
    多分同じところ泊まった事あるw
    一階に馬車があるところだよね

    ホント、馬車道のどこがヤバいんだか
    夜もふつうに歩ける
    返信

    +7

    -1

  • 1014. 匿名 2025/05/09(金) 10:26:49  [通報]

    >>554
    高松市民だけどわかる
    飲屋街が暗いし少ない
    高知や徳島の方が飲屋街は比べ物にならないほど活気がある
    松山はすごすぎる
    返信

    +18

    -3

  • 1015. 匿名 2025/05/09(金) 10:29:39  [通報]

    >>949
    立川が新宿に引けを取らないくらいビルが立て込んでいるってのは無い

    がるって立川あげるよね
    なんでだろ

    三鷹国立も

    どの街も良いところだけど武蔵野が入っていないところが都民じゃないのかなと思わせる
    返信

    +6

    -1

  • 1016. 匿名 2025/05/09(金) 10:31:26  [通報]

    >>12
    着ぐるみのクマな
    返信

    +5

    -0

  • 1017. 匿名 2025/05/09(金) 10:31:37  [通報]

    >>809
    新幹線じゃなくて湘南新宿ラインのこと?
    返信

    +1

    -3

  • 1018. 匿名 2025/05/09(金) 10:36:26  [通報]

    名古屋が田舎はないわ

    東京大阪に比較したら規模が小さいのはわかるけど
    自立した都市機能をもつ都会には変わりない
    返信

    +15

    -2

  • 1019. 匿名 2025/05/09(金) 10:38:24  [通報]

    >>760
    都内と比較してって意味なら田舎
    南埼玉でも大宮クラスじゃないと駅前の景色が都内とは全く違うからね
    まずビルの数が比べ物にならないし
    返信

    +0

    -1

  • 1020. 匿名 2025/05/09(金) 10:39:44  [通報]

    >>320
    いや、それなりに人いますよ笑
    東急は建物そのままで、オクトーレと名前変わりましたよ
    返信

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2025/05/09(金) 10:40:39  [通報]

    >>1018
    だから経済規模の割にビルが少なく他の地方都市と都会度があまりかわらないって事じゃない?

    返信

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2025/05/09(金) 10:42:19  [通報]

    高崎、宇都宮、静岡
    返信

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2025/05/09(金) 10:43:32  [通報]

    >>490
    わかります。同意。その立川に電車10分で行けるから、やっぱり住むのには八王子いいわ。
    返信

    +8

    -0

  • 1024. 匿名 2025/05/09(金) 10:43:38  [通報]

    >>658
    宇部って今は栄えてるの?
    昔はANAホテルと空飛ぶカッタくんの常盤公園しかなかった
    返信

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2025/05/09(金) 10:43:52  [通報]

    >>37
    東海道新幹線のこだましか止まらない駅周辺はだいたいそうよね
    返信

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2025/05/09(金) 10:48:30  [通報]

    >>559
    梅田は高さ制限厳しくて、
    高層ビルは190mまでが限界で200M台が無いけどな。
    返信

    +0

    -1

  • 1027. 匿名 2025/05/09(金) 10:49:41  [通報]

    >>1018
    それが田舎者の思考だ
    返信

    +1

    -5

  • 1028. 匿名 2025/05/09(金) 10:50:38  [通報]

    世田谷区
    スーパーとかか無くて
    昭和時代を思い出させる商店街でお買い物
    狭小住宅が立ち並んで
    どこがいいんだかわからない
    返信

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2025/05/09(金) 10:50:59  [通報]

    >>1023
    立川近くても買い物くらいしか意味ないじゃん
    仕事とかどうするの
    返信

    +1

    -4

  • 1030. 匿名 2025/05/09(金) 10:51:04  [通報]

    名古屋
    特に栄行く地下鉄東山線乗ったけど混み具合がすごい
    大阪住みだけど下手すると御堂筋線より混んでると思った
    返信

    +1

    -1

  • 1031. 匿名 2025/05/09(金) 10:51:05  [通報]

    >>636
    これは現実分かってないよ
    日本全国旅行してみて
    返信

    +6

    -1

  • 1032. 匿名 2025/05/09(金) 10:51:07  [通報]

    ひろしま

    糞田舎すぎてびっくり
    というか訪れるところが宮島しかなかった
    返信

    +1

    -2

  • 1033. 匿名 2025/05/09(金) 10:51:20  [通報]

    >>1018
    道路が広いから、密度が少なくて街がすかすかに感じるっていうのはある。
    返信

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2025/05/09(金) 10:51:22  [通報]

    >>964
    横ですな道民なのに移住する予定があるのですか?
    私も子供か横浜在住なので、たまに訪れますがみなとみらいはもちろん、馬車道や日本大通りの街並みは重要文化財もあり何とも言えず素敵ですよね。
    あの辺りのマンションに住めるなんて羨まし過ぎます✨
    返信

    +3

    -1

  • 1035. 匿名 2025/05/09(金) 10:53:03  [通報]

    >>1015
    デパートの規模は新宿とどっこいどっこいかも
    オフィスビルは全然違うけど
    返信

    +2

    -1

  • 1036. 匿名 2025/05/09(金) 10:53:03  [通報]

    >>1015

    謎マウンティング、
    かく言うレス主はどこ住みなんさ。
    返信

    +3

    -1

  • 1037. 匿名 2025/05/09(金) 10:53:04  [通報]

    >>1027
    田舎者でいいよ
    横浜大阪→名古屋住みだけど車でサッと都心部に行けるし便利だよ

    そういう自分はどこ住みなの
    返信

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2025/05/09(金) 10:53:07  [通報]

    >>1018
    都会は東京だけ。大阪や名古屋も田舎。
    返信

    +3

    -10

  • 1039. 匿名 2025/05/09(金) 10:54:06  [通報]

    >>34
    北九州市は工業都市だった70年代頃に、インフラが整備されているから、意外にも住みやすい。
    病院の充実度と上下水道の整備は、たぶん日本でもトップクラス。
    映画『新幹線大爆破』(70年代に製作された、最初の方)でも、「北九州工業地帯で爆発すると、経済への影響が大きすぎるから、関門海峡を越える前、岩国か下関で爆発させよう」というセリフがある。
    ただ、高齢化比率が高くて、消費も盛んでないので、地味というか都市がくすんで見える。
    特に近隣の福岡市が、キラキラ感のある消費都市に振り切ってので、それとの対比で、なおさらぱっとしなく見える。
    TOTO、安川電機、ゼンリンの本社がある上、風力発電の大規模組立施設や水素(アンモニア)の貯蔵施設の建設も計画されている。
    エンジニア以外の仕事があって、もうちょっと垢抜けた都市になれば、もっと魅力的な都市になれるんだろうけど。
    福岡市が最近悪い意味で東京化して、XXヒルズみたいなビルが林立するようになって、昔の穴場的な面白味が無くなりつつあるので、昭和感の残る北九州市にクリエイター系の人材が流れれば、ワンチャンあるかもしれない。
    返信

    +10

    -1

  • 1040. 匿名 2025/05/09(金) 10:54:18  [通報]

    >>1004
    広島って地元風はもちろんのこと関西風の店も有名店があるしタコ焼き店も多いけど、もんじゃの店はかなりレアなこともあって、もんじゃの店が1番行列凄いらしーよ
    店員が焼くみたいだから回転率が遅いってのもありそうだけど
    返信

    +8

    -2

  • 1041. 匿名 2025/05/09(金) 10:54:42  [通報]

    >>1018
    韓国人youtuberが栄に行って、人が少なくて、
    ここが3大都市の中心部かと驚いてたわ。
    返信

    +0

    -3

  • 1042. 匿名 2025/05/09(金) 10:55:31  [通報]

    >>1027
    ヨコだけど
    どこらへんが田舎的なの?
    客観的に見ても経済圏として独立して3番目の規模としてあるのに?
    返信

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2025/05/09(金) 10:55:41  [通報]

    >>9
    私もこれを書きに来た。

    美味しいご飯屋さんも多いし、私はまた行きたいな。
    返信

    +18

    -1

  • 1044. 匿名 2025/05/09(金) 10:56:13  [通報]

    韓国人チャンネルとかよく見てるな
    在日かよ
    返信

    +1

    -1

  • 1045. 匿名 2025/05/09(金) 10:56:28  [通報]

    >>615
    新潟から初めて出て来て住んだのが所沢だったらしいよ
    その後神奈川に引っ越したけど、他所からああいうの描くのはただの悪口になるからって連載やめた
    返信

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2025/05/09(金) 10:56:43  [通報]

    >>609
    歴史のある鹿児島のデパート山形屋さん
    昭和7年竣工らしいです。
    予想以上に都会だと思った街or田舎だと思った街
    返信

    +25

    -1

  • 1047. 匿名 2025/05/09(金) 10:56:50  [通報]

    観光バスで熊本市内をまわったことがあるのですが、街の雰囲気や空気感が港区の広尾とか南麻布感があってすごい素敵でした。
    返信

    +2

    -2

  • 1048. 匿名 2025/05/09(金) 10:57:07  [通報]

    >>1041
    名古屋人は地下に潜るからね
    子供の頃から栄で地上に出たことあまりないわ
    返信

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2025/05/09(金) 10:57:34  [通報]

    >>537
    それはない
    返信

    +7

    -1

  • 1050. 匿名 2025/05/09(金) 10:58:01  [通報]

    >>1046
    素敵だね
    都電もいい味だしてる
    返信

    +13

    -1

  • 1051. 匿名 2025/05/09(金) 10:58:23  [通報]

    横浜ってやたらと良いイメージが強いんだけど
    しかし普通に住むとなると話は違ってくる
    坂が多過ぎるしマンションも高いし
    東京まで以外と遠いしそんなに気軽にいける感じでもなかった
    実際住み心地はそんなに良くなかった
    返信

    +5

    -2

  • 1052. 匿名 2025/05/09(金) 10:58:51  [通報]

    >>1027
    だからと言って福岡なんかを日本の3大都市なんて言ったらめっちゃバカにされるのでは?どっちも行った事あるけど福岡なんて名古屋の下の下でしょう。
    返信

    +4

    -1

  • 1053. 匿名 2025/05/09(金) 10:58:52  [通報]

    >>863
    東西線の始発でてるからかな?
    返信

    +1

    -1

  • 1054. 匿名 2025/05/09(金) 10:59:47  [通報]

    >>636
    新横浜駅初めて降りたときびっくりしたんだよなあ
    空き地の多さと人と建物の少なさに
    新って言うくらいだからもっと開発されてるとばかり思い込んでた
    返信

    +2

    -4

  • 1055. 匿名 2025/05/09(金) 11:00:06  [通報]

    >>1049
    横だけど
    名古屋の都心は
    神奈川(横浜)埼玉(大宮)には負けるかも
    千葉にはそこまでの都会は無いような
    浦安や幕張は綺麗だけどね

    それでも名駅のまわりは昔にくらべたら凄くキレイになった
    返信

    +2

    -6

  • 1056. 匿名 2025/05/09(金) 11:00:13  [通報]

    >>1042
    独立してるってどういう意味?
    行ってみて案外田舎だとしか思わなかった
    返信

    +0

    -3

  • 1057. 匿名 2025/05/09(金) 11:00:34  [通報]

    >>47
    広島が都会とか笑かすなよ
    お前広島の人間か中四国出身者やろ(笑)
    返信

    +4

    -23

  • 1058. 匿名 2025/05/09(金) 11:00:40  [通報]

    >>597
    そもそもレベチ首都の東京を基準にするからじゃない?
    そんな基準で話すと大阪以下は微妙ってことになってくる
    全国的に見てどっち寄りか?って平均的な目線で話してる人のが多いと思うけど
    返信

    +10

    -2

  • 1059. 匿名 2025/05/09(金) 11:01:04  [通報]

    >>1007
    京都は河原町という繁華街がある
    高さ制限で高層ビルが建てられないから近代的な都会感はないけど碁盤の目で整備された都会
    市内なら田んぼはほぼない
    奈良は完全に大阪京都のベッドタウンだから奈良公園周辺以外は閑静な住宅街(高級住宅街もあり)
    返信

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2025/05/09(金) 11:01:07  [通報]

    >>1052
    名古屋って栄えてる街何個あるの?
    返信

    +0

    -2

  • 1061. 匿名 2025/05/09(金) 11:01:26  [通報]

    高崎!
    返信

    +0

    -0

  • 1062. 匿名 2025/05/09(金) 11:02:01  [通報]

    >>15
    この間初めて行ったけど、平日夕方くらいにホスト達が駅前でミーティングしてて笑った
    返信

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2025/05/09(金) 11:02:04  [通報]

    大阪と東京だけ都会度ズバ抜け過ぎ
    返信

    +5

    -2

  • 1064. 匿名 2025/05/09(金) 11:02:29  [通報]

    >>1051
    多摩川とか増水すると電車止まって東京にたどり着けないしね
    おしゃれな感じを求めて住む人も多いけど便利とはいえない…
    返信

    +2

    -1

  • 1065. 匿名 2025/05/09(金) 11:02:51  [通報]

    >>1056
    え?義務教育大丈夫そ?
    中京圏
    返信

    +5

    -0

  • 1066. 匿名 2025/05/09(金) 11:03:07  [通報]

    >>609
    タカプラというファッションビルが無くなってセンテラスができた。
    予想以上に都会だと思った街or田舎だと思った街
    返信

    +13

    -0

  • 1067. 匿名 2025/05/09(金) 11:03:20  [通報]

    >>337
    古都という歴史的財産と景観では?
    任天堂あるのもいいなって思う
    返信

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2025/05/09(金) 11:03:32  [通報]

    >>1058
    何としてでも福岡と名古屋を近づけたい心理だろうなぁ。九州は人間性が田舎者根性に感じる笑
    福岡なんて田舎だよ笑
    返信

    +3

    -5

  • 1069. 匿名 2025/05/09(金) 11:04:48  [通報]

    >>1054
    でも商業圏の面積は広いんじゃない?
    神奈川ってまあまあ栄えてる駅たくさんあるよね?
    新横浜、横浜、藤沢、大船、ムサコ、日吉、戸塚?
    返信

    +5

    -1

  • 1070. 匿名 2025/05/09(金) 11:05:46  [通報]

    >>1065
    でも人と物の流れは他の圏ともあるよね?
    返信

    +0

    -4

  • 1071. 匿名 2025/05/09(金) 11:06:20  [通報]

    そもそも自分の出身地がどこかで訪れた地域が田舎か都会か感じ方変わるくない?
    例えば広島なんて東京出身者からすれば田舎だろうし島根出身者からすれば都会に感じるよね
    返信

    +6

    -0

  • 1072. 匿名 2025/05/09(金) 11:06:33  [通報]

    >>1054
    わかる

    横浜と新横浜
    名前は似ているけどまったくの別物
    駅前もなんか寂しいよね

    新横は新幹線、ラー博、横アリ以外行く目的がないや
    返信

    +2

    -1

  • 1073. 匿名 2025/05/09(金) 11:07:26  [通報]

    >>560
    確かに柏尾川っぽいかも
    返信

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2025/05/09(金) 11:07:31  [通報]

    >>1038
    まだこんな極端な事言う人いたんだ…
    上京カッペさんかな?
    返信

    +5

    -3

  • 1075. 匿名 2025/05/09(金) 11:07:38  [通報]

    >>400
    アルプラがあるけど、、と思ったらとっくの昔に閉店してた泣
    一応タワマンもあるからスーパーくらいはあると思うけど花火大会以外は全く機能してない駅
    返信

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2025/05/09(金) 11:08:00  [通報]

    >>1070


    そういう意味じゃない…
    疲れる
    こういう人いるよね
    返信

    +2

    -1

  • 1077. 匿名 2025/05/09(金) 11:08:33  [通報]

    見渡す限り高層ビル群に囲まれててどこまで行っても栄えた街並みが途切れることなく続いてるなんてのは地方都市ではあり得ないしな

    見上げないと空が見えないような土地はなかなかないと思う
    返信

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2025/05/09(金) 11:09:06  [通報]

    >>2
    何年か前、立川のホテルで身内が披露宴をした。
    埼玉や神奈川から初めて立川に来た親戚は賑やかですごくびっくりしていたよ。
    郊外にしては開けた街だと思う。


    返信

    +23

    -2

  • 1079. 匿名 2025/05/09(金) 11:09:18  [通報]

    >>1015
    見下してるところは持ち上げるのがガル
    頭に(意外と)がついてるから持ち上げられやすい
    逆に全国でも都会寄りの愛知や福岡はランク的に上だからこそ(意外とそうでもない)って感じで下げられてるイメージ
    返信

    +2

    -2

  • 1080. 匿名 2025/05/09(金) 11:09:23  ID:m11fvrefCu  [通報]

    >>2
    立川で全てが完結するよね。
    たまーに立川行くけど凄いと思う。新宿なんかより断然立川。買い物立川行きたいけど、遠いんだよなぁ。
    改札も周辺も平日でも凄い人だよね。
    返信

    +40

    -2

  • 1081. 匿名 2025/05/09(金) 11:09:53  [通報]

    >>9
    私も鹿児島駅
    都会でびっくりした
    城山観光ホテル良かったです
    返信

    +18

    -4

  • 1082. 匿名 2025/05/09(金) 11:10:16  [通報]

    >>1060
    名駅と栄くらいかな
    今は名駅の方が勢いあって栄は廃れてきてる

    他は星丘とかちょっとかわいい街があるけれど都市として栄えているわけではない
    大須は楽しいけれどただの下町
    返信

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2025/05/09(金) 11:13:10  [通報]

    >>1036
    いやいや立川は大好きだよ
    買い物は新宿に行くくらいなら立川に行く
    混雑が無くて何でも揃う
    美味しいお店も沢山あるし
    おまけに空気もおいしい
    気取ってないから普段着で行ける

    ただガルでやたら持ち上げられるし
    その割に立川にいったこと無さそうなコメントも多いの
    なぜ?と思っただけ
    返信

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2025/05/09(金) 11:13:58  [通報]

    >>31
    福井この前旅行に行ったけど福井市内結構都会だったよ
    もっと田舎だと思ってた
    県立の図書館とか美術館博物館(ここは別の市)などもあってすごく大きくて立派

    食べ物も美味しいし良かった

    私は兵庫の阪神間に住んでるのでそこそこ都会住みです
    返信

    +6

    -0

  • 1085. 匿名 2025/05/09(金) 11:14:43  [通報]

    高松と金沢
    街は小さいけど、行く前に思ってたより
    全然垢抜けてた
    返信

    +6

    -1

  • 1086. 匿名 2025/05/09(金) 11:15:13  [通報]

    >>502
    埼玉県でも鉄道が通ってないところはマジ秘境だよー
    川島町とか吉見町とか
    あと北部もマジ秘境。寄居とか
    返信

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2025/05/09(金) 11:16:02  [通報]

    >>9
    屋久島に行くために鹿児島に寄ったけど、なんかもう街としての勢いがすごくて圧倒された東京都民です。。
    歴史的なことを考えると超納得だよね。
    返信

    +31

    -1

  • 1088. 匿名 2025/05/09(金) 11:16:13  [通報]

    >>1003
    新宿も古い街になったよね
    渋谷は最近大型商業ビルがたくさんたちならんで最近おしゃれになってきた。
    さくらステージは、ださいけど
    返信

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2025/05/09(金) 11:16:46  [通報]

    >>988
    そういう意味では神戸も大概
    返信

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2025/05/09(金) 11:17:08  [通報]

    やっぱ大阪
    予想以上に都会だと思った街or田舎だと思った街
    返信

    +13

    -0

  • 1091. 匿名 2025/05/09(金) 11:17:19  [通報]

    >>758
    鳴るよ🚢
    返信

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2025/05/09(金) 11:17:33  [通報]

    >>1072
    わかるー!
    新横の駅前寂しいよね
    ふらふら歩いてて楽しい街じゃないんだよな
    返信

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2025/05/09(金) 11:18:07  [通報]

    >>1083
    マツコがテレビで
    「立川の人って、都心に行かなくてもなんでもあるんですぅ~って言うのよね~」みたいなこと言ってたね。

    おお!まさに…そのコメントって
    思ってちょっとおもしろいです。

    でもそうなんだよね。
    そういう自分も立川出身です。
    返信

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2025/05/09(金) 11:20:37  [通報]

    >>754
    歴史は伊達政宗がいるんですが‥
    宮城県住みだけど「住みづらくて何かすみません」っていう気持ちになってしまった。
    返信

    +7

    -0

  • 1095. 匿名 2025/05/09(金) 11:21:50  [通報]

    >>554
    愛媛県出身だけど、でも四国の玄関口は高松なんだよなー
    高裁も高松市にあるし、坂出は道が綺麗で香川はスタイリッシュだと思った

    山が低くて均等でまん丸なんだよね(ちょっと表現が下手)
    瀬戸大橋もある

    関西へも近い

    松山は東京に行くのも飛行機じゃないととんでもなく時間かかる
    今治は寂れてるけどしまなみ海道あるので中国地方や関西に行きやすい
    返信

    +11

    -3

  • 1096. 匿名 2025/05/09(金) 11:22:30  [通報]

    都会度はひとまず置いて
    訪れた人が良い街だったと報告受ける事が多いのは
    博多、仙台
    返信

    +4

    -5

  • 1097. 匿名 2025/05/09(金) 11:23:00  [通報]

    >>930
    よこ

    仙台生まれ横浜育ちだけど確かに宮城生まれ神奈川育ちとは言ったことがないw
    返信

    +6

    -0

  • 1098. 匿名 2025/05/09(金) 11:24:19  [通報]

    >>2
    立川は小さい新宿ってかんじで歩いてても疲れなくて買い物出来るから有難い。
    返信

    +30

    -1

  • 1099. 匿名 2025/05/09(金) 11:25:37  [通報]

    >>186
    神戸出身だけどそれは否定できないね…orz。
    今東京に住んでるけど、里帰りする度、だんだん街の退廃を感じて鬱になる。
    やはり阪神淡路大震災の影響が大きいんだろうね。
    高層マンションの乱立、丘陵地を削ってどんどん住宅開発、もう私の知ってる神戸じゃないわ。
    返信

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2025/05/09(金) 11:26:20  [通報]

    >>778
    わたし名古屋から福岡にきて逆のこと思った!福岡の方が都市だなぁ〜て。
    返信

    +2

    -9

  • 1101. 匿名 2025/05/09(金) 11:26:20  [通報]

    田舎で大して行く所もないのに謎に持ち上げられてる三大都市 
    ・福岡
    ・広島 
    あと一つは?
    返信

    +7

    -11

  • 1102. 匿名 2025/05/09(金) 11:26:21  [通報]

    >>1003
    たぶん、東京の中心がいま港区の方になってるよね。山手線の下半分というか、さらにはどちらかというと東側の方が栄えてるからなのかもね。

    東京から汐留、虎ノ門、麻布台、品川、高輪とか、、

    でも新宿駅は駅含めて西口が大規模再開発してるから、それが進んできたらまた盛り返すかも。
    返信

    +2

    -0

  • 1103. 匿名 2025/05/09(金) 11:26:29  [通報]

    >>1074
    三代都市は東京大阪名古屋だけど、この中なら東京がダントツ過ぎて大阪は名古屋や横浜寄りなのは事実じゃん。これは数字でも出てる事。
    返信

    +3

    -9

  • 1104. 匿名 2025/05/09(金) 11:27:15  [通報]

    >>928
    あと都心に本社があって、その支店とか営業所も多い
    返信

    +2

    -0

  • 1105. 匿名 2025/05/09(金) 11:28:15  [通報]

    >>>>920
    不快にさせてすいません。
    だれが粘着しているのか知りませんが投稿1回です。
    私の発言が気に食わないなら試しにブロックでもしてみて下さい。決して大阪を下げてるわけではなく純粋に感じたことを言っただけです。私の文章のどこに?ネガティブに感じたのか知りませんが、大阪にマイナスな発言をしてはいけないの?
    大阪の人たちが地元が大好きなのはとても素敵だし、私は一度として田舎といった覚えはありませんよ?大阪は普通に都会です。
    違う意見は当たり前ですね、事実私もあなたと違う意見です。
    あなたが大阪出身の方はわかりませんが、今回の発言であなたが新宿の人間のイメージを悪く感じたように、私も大阪人への印象が悪くなりました。最悪です、移住して大阪がとても好きになってたのに悲しいです
    返信

    +0

    -8

  • 1106. 匿名 2025/05/09(金) 11:28:25  [通報]

    >>180
    転勤で8年いたけど、
    三重の津市も県庁所在地なのに人が少なくて繁華街もなく活気がなかったな
    いちばん栄えてたのは四日市市
    遊ぶのは近鉄や JRで名古屋や大阪に出掛ける人も多い
    返信

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2025/05/09(金) 11:28:32  [通報]

    >>1102


    そうだね
    西口の再開発に期待
    小田急デパートやモザイク通り全部更地にするなんて驚いたよ
    返信

    +0

    -0

  • 1108. 匿名 2025/05/09(金) 11:28:47  [通報]

    >>1101
    インバウンド需要なら横浜や名古屋より上だけどね
    返信

    +6

    -5

  • 1109. 匿名 2025/05/09(金) 11:29:25  [通報]

    >>1103
    具体的な数字を出してみなよw
    まさか人口数とか言わないよね?
    返信

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2025/05/09(金) 11:29:58  [通報]

    >>732
    新快速使えば京都も神戸もすぐだし
    私鉄料金で安いし
    返信

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2025/05/09(金) 11:30:34  [通報]

    >>507
    生まれて37年町田の隣の相模原市民だけど、私謎の住民だったのか..笑
    返信

    +1

    -1

  • 1112. 匿名 2025/05/09(金) 11:32:14  [通報]

    >>1076
    そういうことじゃなくて別にそれだから都会ってことにはならない
    返信

    +1

    -1

  • 1113. 匿名 2025/05/09(金) 11:32:21  [通報]

    >>1101
    福岡あたりは地元民が必死になって地元アゲしてるだけに感じるかな
    周りに聞いても行ったことすらない人のが多いし
    返信

    +11

    -5

  • 1114. 匿名 2025/05/09(金) 11:32:51  [通報]

    >>1111
    神奈川県町田市
    返信

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2025/05/09(金) 11:33:44  [通報]

    >>1112
    横 
    そういうことじゃなくて別にそれだから都会ってことにはならない←どういう意味?説明できないんじゃない?
    返信

    +0

    -1

  • 1116. 匿名 2025/05/09(金) 11:33:45  [通報]

    >>315
    神奈川住みだけど千葉行った時思った。
    服の合わせ方?独特だなぁと。あれ何??
    返信

    +2

    -1

  • 1117. 匿名 2025/05/09(金) 11:33:56  [通報]

    >>1112
    独立した経済圏って意味を理解していない
    都会かどうかの議論以前にこっちをつっこまれてる
    返信

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2025/05/09(金) 11:34:28  [通報]

    >>1102
    でも港区って買い物とかするとこじゃなくない?
    富豪はともかくとして
    遊ぶっていったら買い物ほどよい価格帯の飲食映画館とかだしな
    返信

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2025/05/09(金) 11:35:00  [通報]

    >>1117
    理解してるなら説明お願い
    どういう意味で使ってるのか
    返信

    +0

    -3

  • 1120. 匿名 2025/05/09(金) 11:35:29  [通報]

    >>1103
    大阪は人間が田舎くさい
    返信

    +0

    -9

  • 1121. 匿名 2025/05/09(金) 11:35:33  [通報]

    >>1119
    説明されてるのに理解出来ていないの?
    返信

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2025/05/09(金) 11:35:33  [通報]

    >>30
    むしろ上大岡がこんなに栄えてるのが意外だった
    返信

    +6

    -0

  • 1123. 匿名 2025/05/09(金) 11:35:49  [通報]

    >>180
    県庁所在地田舎度ランキング筆頭の山口市
    返信

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2025/05/09(金) 11:36:03  [通報]

    >>1015
    吉祥寺や新宿や渋谷が都会なのは誰でも知ってるし言うまでもない
    返信

    +6

    -1

  • 1125. 匿名 2025/05/09(金) 11:37:15  [通報]

    >>1115
    中京圏→都会という論理が不明だなって
    返信

    +1

    -2

  • 1126. 匿名 2025/05/09(金) 11:37:18  [通報]

    >>609
    予想以上に都会だと思った街or田舎だと思った街
    返信

    +12

    -1

  • 1127. 匿名 2025/05/09(金) 11:37:58  [通報]

    >>1121
    どこに説明があるの?
    返信

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2025/05/09(金) 11:38:47  [通報]

    >>1015
    三鷹も吉祥寺も同じ
    国立も立川も同じ
    返信

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2025/05/09(金) 11:39:10  [通報]

    >>1101
    これには完全同意
    福岡は二泊三日で行ったけど後半マジでする事なかったなご飯は美味しかったけど
    広島もそんな感じでやっぱり修学旅行で所詮訪れるレベルの所だった
    返信

    +8

    -2

  • 1130. 匿名 2025/05/09(金) 11:39:27  [通報]

    >>22
    千葉市は、都会ということ??
    返信

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2025/05/09(金) 11:39:30  [通報]

    >>1109
    GDP
    横浜市 14兆7000億
    名古屋市 14兆4000億

    横浜の方が上だよ
    返信

    +4

    -2

  • 1132. 匿名 2025/05/09(金) 11:39:45  [通報]

    教養て大事だよね
    中京圏て言われても、それが都会にはならないとかw
    返信

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2025/05/09(金) 11:39:49  [通報]

    >>1101
    名古屋もじゃない?
    デパートなら東京で間に合うし都会的な観光地もないし
    何なら歴史的な観光地もあんまりない!?
    返信

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2025/05/09(金) 11:40:55  [通報]

    >>1003
    立川に人を取られたんだろうね
    新宿に行くくらいなら渋谷か銀座に行きたい
    返信

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2025/05/09(金) 11:41:03  [通報]

    ちなみに大阪市
    20兆1000億
    返信

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2025/05/09(金) 11:41:05  [通報]

    >>1101
    あと一つは名古屋で決まりじゃない?
    名古屋は別にそこまで持ち上げられてはいないけどね
    返信

    +5

    -0

  • 1137. 匿名 2025/05/09(金) 11:41:05  [通報]

    >>34
    だいぶ寂れたと思ったけど…
    ずいぶん前に、100万人都市ではなくなっているし。
    返信

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2025/05/09(金) 11:41:09  [通報]

    >>1132
    え?だって三重入ってるけど三重県都会かっていったら違うじゃん
    論理的に説明できないのに中傷しないでほしい
    返信

    +0

    -1

  • 1139. 匿名 2025/05/09(金) 11:41:47  [通報]

    >>37
    とにかく寒い。
    凍える関西地方。
    返信

    +6

    -0

  • 1140. 匿名 2025/05/09(金) 11:41:50  [通報]

    >>1131
    GDPてさぁ‥
    大阪は名古屋や横浜寄りなのは事実じゃん←これ違うよね
    予想以上に都会だと思った街or田舎だと思った街
    返信

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2025/05/09(金) 11:42:06  [通報]

    >>235
    神戸は狭いと思わないけど、神戸の中で都会っぽいところはかなり狭いって思う
    返信

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2025/05/09(金) 11:42:23  [通報]

    >>1051
    横浜は遊びに行く街だよね
    返信

    +2

    -1

  • 1143. 匿名 2025/05/09(金) 11:42:40  [通報]

    >>44
    船橋までだね。
    それを過ぎると、驚くくらい田舎。
    返信

    +8

    -0

  • 1144. 匿名 2025/05/09(金) 11:43:52  [通報]

    >>1138
    論理的?なら論理的に都会てなにか説明してみる?
    返信

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2025/05/09(金) 11:43:58  [通報]

    >>1134
    銀座見るとこある?
    富裕層じゃないと行くとこない気がする
    返信

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2025/05/09(金) 11:44:16  [通報]

    >>1109
    横だけど

    全産業売上
    5位福岡市 32兆7796億円
    4位横浜市 42兆1938億円
    3位名古屋市54兆9836億円
    2位大阪市 91兆9302億円
    1位特別区 460兆1451億円
    返信

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2025/05/09(金) 11:44:35  [通報]

    >>186
    神戸は阪神大震災あったからなー
    もう30年前だけど、アラフィフの私が子供の頃は三宮なんかもオシャレだったイメージ
    都会で洗練されてた

    神戸も新開地とか長田とかは昔から庶民的な街
    三宮のさんちかなんかも元町寄りになるとかなり庶民的

    ただ、梅田は開発が進みしぎて人が多くなったので人に酔いそう
    なんばなんて外国人がめちゃ多いので落ち着かない

    梅田まではまだ買い物に行くけど、正直今の三宮くらいの人出のほうが良い
    返信

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2025/05/09(金) 11:44:49  [通報]

    >>1101
    仙台
    返信

    +4

    -1

  • 1149. 匿名 2025/05/09(金) 11:45:23  [通報]

    昔話だけど 
    LA 予想以上に田舎
    サンフランシスコ LAより都会に見えた

    密集しているかしていないかの違いだと思った 
    名古屋はLA系
    福岡はSF系
    返信

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2025/05/09(金) 11:45:35  [通報]

    >>1101
    福岡も広島も美味しい料理や山や海や神社仏閣があって素晴らしい
    返信

    +7

    -1

  • 1151. 匿名 2025/05/09(金) 11:46:19  [通報]

    >>1101
    福岡民の福岡あげがホント嫌
    やたら空港近いと言うのも、田舎だから飛行機乗らないといけないということ?と思う
    人もうるさそうで嫌い
    返信

    +6

    -7

  • 1152. 匿名 2025/05/09(金) 11:47:16  [通報]

    >>1146
    横浜て福岡とあんまり変わらないんだね
    返信

    +1

    -1

  • 1153. 匿名 2025/05/09(金) 11:47:35  [通報]

    >>1145
    世界の一流ブランド店が集まるのが銀座だからね
    返信

    +2

    -2

  • 1154. 匿名 2025/05/09(金) 11:47:49  [通報]

    >>1146

    全産業とは?
    返信

    +1

    -0

  • 1155. 匿名 2025/05/09(金) 11:47:55  [通報]

    >>786
    横浜から、大田区池上に行ったのかと思ったわー
    返信

    +2

    -1

  • 1156. 匿名 2025/05/09(金) 11:48:02  [通報]

    >>1144
    説明できないからって話すり替えないでほしい
    返信

    +0

    -1

  • 1157. 匿名 2025/05/09(金) 11:48:18  [通報]

    空港近い=どこに行くにも遠いっていう意味だからね
    返信

    +1

    -2

  • 1158. 匿名 2025/05/09(金) 11:48:45  [通報]

    >>1
    福岡に住む子が
    筥崎宮が東京で言う表参道だって言ってたから、
    かなり都会なんだと思うよ!
    返信

    +0

    -5

  • 1159. 匿名 2025/05/09(金) 11:48:59  [通報]

    >>1101
    そりゃ名古屋でしょ
    観光客も少ないイメージ
    返信

    +2

    -2

  • 1160. 匿名 2025/05/09(金) 11:49:18  [通報]

    >>1153
    一般人がちまちまブランド買っても楽しくないし
    富裕層がここからここまでって買ってもなんか虚しい気がするんだよね
    返信

    +1

    -2

  • 1161. 匿名 2025/05/09(金) 11:49:26  [通報]

    >>1
    都市の話題には必ずしゃしゃり出る福岡人
    返信

    +6

    -4

  • 1162. 匿名 2025/05/09(金) 11:49:50  [通報]

    >>1130
    千葉市が都会という人、初めてかも笑
    返信

    +6

    -7

  • 1163. 匿名 2025/05/09(金) 11:50:17  [通報]

    >>1101
    福岡には湯布院もあるよ
    返信

    +1

    -10

  • 1164. 匿名 2025/05/09(金) 11:51:23  [通報]

    >>1156
    え?説明しないの?出来ないの?
    返信

    +0

    -1

  • 1165. 匿名 2025/05/09(金) 11:51:23  [通報]

    >>11
    横浜駅からみなとみらい方面にオフィスビルやホテルがどんどん出来てるよね
    だからと言って都会とは思わないけど
    返信

    +8

    -2

  • 1166. 匿名 2025/05/09(金) 11:52:17  [通報]

    >>482
    たまに帰ってくる分には良いけどさ、宇都宮に帰ってくるってなったら覚悟してな
    返信

    +1

    -2

  • 1167. 匿名 2025/05/09(金) 11:52:19  [通報]

    >>1164
    え?そちらが説明してくれる?
    返信

    +0

    -2

  • 1168. 匿名 2025/05/09(金) 11:52:28  [通報]

    >>1113
    それ広島も言えるよ
    福岡広島の地元好きは異常
    返信

    +2

    -5

  • 1169. 匿名 2025/05/09(金) 11:52:28  [通報]

    >>1113
    中部在住、逆に自分の周りは福岡行ったことない人はいないかな
    旅行出張転勤引越し、新幹線飛行機で日帰りから長期滞在含めて一律評価高め
    返信

    +2

    -2

  • 1170. 匿名 2025/05/09(金) 11:52:45  [通報]

    >>1167
    いやもうしてるけど‥
    返信

    +2

    -1

  • 1171. 匿名 2025/05/09(金) 11:52:56  [通報]

    >>1152
    福岡は九州中から掻き集めてやっとこれ
    横浜は東京に吸われてもこれ
    大体福岡なんてド田舎だし九州と言う後背地がなかったら神戸より遥かに田舎
    返信

    +2

    -4

  • 1172. 匿名 2025/05/09(金) 11:53:37  [通報]

    >>1171
    吸われてるの?
    吸ってるんじゃなくて?
    返信

    +2

    -1

  • 1173. 匿名 2025/05/09(金) 11:53:46  [通報]

    >>1170
    何番に書いてある?
    返信

    +0

    -1

  • 1174. 匿名 2025/05/09(金) 11:53:54  [通報]

    >>531
    ガル民のお得意「立川」「国立」「三鷹」 は、専業主婦時代の人たちで働いてないからだと思う
    郊外の庭のある戸建てがあこがれで手に入れた世代
    今の時代なら妻側も自分の通勤時間がまず頭にうかぶから立川国立とか考えられない
    返信

    +3

    -4

  • 1175. 匿名 2025/05/09(金) 11:53:58  [通報]

    >>11
    上大岡より東戸塚が都会に感じる
    返信

    +3

    -11

  • 1176. 匿名 2025/05/09(金) 11:54:27  [通報]

    >>121
    その埼玉出身の奥さん、元は田舎から出てきて埼玉住んだ人じゃない?
    うちの親戚にも田舎から出てきて埼玉に移り住んでる人が全く同じこと言ってた
    返信

    +4

    -1

  • 1177. 匿名 2025/05/09(金) 11:54:29  [通報]

    >>1141
    ビル群の都市部と郊外っぽい街並みと田舎っぽい一帯に海と山が簡単に行き来できるお得な空間だと思ってるよ
    返信

    +2

    -2

  • 1178. 匿名 2025/05/09(金) 11:54:30  [通報]

    >>1173
    大丈夫そ?
    返信

    +2

    -1

  • 1179. 匿名 2025/05/09(金) 11:54:38  [通報]

    >>1172
    横浜の人は東京によく行くけど
    東京の人は横浜には観光がてらたまにしか行かないからな
    返信

    +1

    -4

  • 1180. 匿名 2025/05/09(金) 11:54:57  [通報]

    >>1178
    書いてないんじゃん
    返信

    +0

    -1

  • 1181. 匿名 2025/05/09(金) 11:55:17  [通報]

    >>1008
    私も柏生まれ巻石堂病院生まれ。
    育ちは千葉、神奈川で20歳になってから10年しか住んでないけど一応地元になるのかな?
    ヨーカドーもなくなったの?
    道も狭いしベビーカーや子供連れに優しくない街だよね。
    自然もあり広々ゆったりとした柏の葉やおおたかの森に流れてる

    柏まつりってまだやってんのかなw
    返信

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2025/05/09(金) 11:55:32  [通報]

    >>1160
    銀座は無料ギャラリーも多いしぶらぶらしてるだけで楽しい
    返信

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2025/05/09(金) 11:55:48  [通報]

    >>1163
    大分だよね
    返信

    +9

    -0

  • 1184. 匿名 2025/05/09(金) 11:55:49  [通報]

    >>1179
    じゃあ東京の恩恵を吸っている側だね
    返信

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2025/05/09(金) 11:56:06  [通報]

    >>1174
    がるでお得意なんて聞いたことない
    返信

    +5

    -0

  • 1186. 匿名 2025/05/09(金) 11:56:28  [通報]

    >>1180
    え?中京圏の中心都市て書いてるのにそれが論理的じゃないの?
    論理的に説明してみて?
    返信

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2025/05/09(金) 11:56:33  [通報]

    >>396
    神奈川県庁が重厚な作りで重要文化財なのは田舎者的にはびっくりしました。 税関も歴史的建造物だし。
    市役所は近代的で一階に商業施設があったり、役所関連がそこらの地方都市とは趣が全然違うと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2025/05/09(金) 11:56:45  [通報]

    >>1118
    そうかもね。
    でも休日に人が出かけるとしても
    そこまででは無いというか、

    働く人が港区方面の方が人口が多くなってると思うので、やっぱり買い物にしても飲食も含めてオフィスがあることが大きいと思うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2025/05/09(金) 11:56:57  [通報]

    >>1184
    東京に吸われてるほうでしょ
    横浜の人は東京にお金落とすんだから
    返信

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2025/05/09(金) 11:57:12  [通報]

    >>3
    飲食店の量が半端じゃない
    返信

    +10

    -1

  • 1191. 匿名 2025/05/09(金) 11:57:34  [通報]

    >>1189
    いや東京に依存しているから吸っている側でしょう
    返信

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2025/05/09(金) 11:57:40  [通報]

    >>425
    杉並区に住んでた時はいろんな駅へ行ってたけど、立川住んだらマジで他の駅に出なくなった
    適度に空いててなんでもあるんだもん
    ないのは西松屋くらいかな
    返信

    +11

    -3

  • 1193. 匿名 2025/05/09(金) 11:58:12  [通報]

    岡山駅、広島駅はあんなに大きいとは思わなかった。
    返信

    +3

    -0

  • 1194. 匿名 2025/05/09(金) 11:59:01  [通報]

    >>1191
    いやいや売上を東京の方にとられてるけどそれなりの数値叩き出してるってのは
    東京に吸われてるってことだよ
    返信

    +0

    -1

  • 1195. 匿名 2025/05/09(金) 11:59:25  [通報]

    >>1146
    福岡人って平気で嘘八百並べて実態以上に自分達を大きく見せるよね 名古屋や横浜より全然弱いやん
    返信

    +3

    -1

  • 1196. 匿名 2025/05/09(金) 11:59:42  [通報]

    >>877
    福岡も一緒っていう事だよ
    返信

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2025/05/09(金) 12:00:46  [通報]

    >>1145
    横だけど前職と前々職が銀座だった
    今も整体に銀座行ってる
    交通会館とかガード下、ユニクロによく行く
    返信

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2025/05/09(金) 12:01:23  [通報]

    >>1146
    東京圧倒的すぎて草
    大阪ですら対抗できてないやん
    返信

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2025/05/09(金) 12:02:38  [通報]

    >>1186
    中心都市なんて今初めて出てきたワードなんだけど
    返信

    +0

    -2

  • 1200. 匿名 2025/05/09(金) 12:02:53  [通報]

    >>121
    埼玉県民だけど。全然違うと思うんだが。

    東京駅周辺、銀座、六本木、新宿、渋谷
    同じような街は埼玉には1ヶ所も無いよ。

    埼玉って以外と田舎じゃないし便利だねぇ、くらいで合ってると思う。
    住みやすいから埼玉好きだけどさ。
    返信

    +6

    -0

  • 1201. 匿名 2025/05/09(金) 12:05:46  [通報]

    >>1163
    湯布院は大分県だよ
    返信

    +7

    -0

  • 1202. 匿名 2025/05/09(金) 12:06:44  [通報]

    >>24
    知多半島民だけど都会にしか見えない…
    大都会だよー
    返信

    +7

    -0

  • 1203. 匿名 2025/05/09(金) 12:07:00  [通報]

    >>3
    愛媛県民です。嬉しいお言葉ありがとうございます😊
    道後温泉は、観光客のおかげもあり、新しいお店が多いので、風情が感じられにくくなってるかもしれません。
    しかし、私自身もよく散歩に行って温泉も入りに行って、大好きな場所です。

    皆さんもいつか遊びにいらしてくださいね☺️
    返信

    +39

    -1

  • 1204. 匿名 2025/05/09(金) 12:08:15  [通報]

    >>409
    面白い!でもマイナス押した笑
    返信

    +7

    -0

  • 1205. 匿名 2025/05/09(金) 12:08:24  [通報]

    こんな事を一々意識ていたり
    比較してるのが、そもそも・・と思う

    性根が田舎者なんだよ
    返信

    +2

    -2

  • 1206. 匿名 2025/05/09(金) 12:08:52  [通報]

    >>1108
    福岡は質の悪い中韓からの格安ツアー客のマナーが問題になってるってYouTubeで見たよ
    まあ福岡の人は中韓気質だからそこまで気付かないのかな?
    返信

    +4

    -2

  • 1207. 匿名 2025/05/09(金) 12:08:54  [通報]

    都会は高雄
    田舎は名古屋
    (どっちも好きだが)
    返信

    +0

    -2

  • 1208. 匿名 2025/05/09(金) 12:09:35  [通報]

    >>387
    よふかし?で仙台の人にインタビューしたら、仙台より札幌はずっと田舎と言う人ばっかりだったよ
    返信

    +0

    -4

  • 1209. 匿名 2025/05/09(金) 12:09:42  [通報]

    >>1179
    神奈川と東京は感覚的には同じだから
    自分の高校は神奈川県で生徒半分は都内から通学して来ていた
    返信

    +3

    -1

  • 1210. 匿名 2025/05/09(金) 12:09:58  [通報]

    >>745
    かなりギリギリ気のせいレベルで、っぽい雰囲気あるかな?

    なんか埼玉の街並みって落ち着くよね。
    東京都心の圧倒的な迫力が無くてさ。
    返信

    +2

    -3

  • 1211. 匿名 2025/05/09(金) 12:09:59  [通報]

    >>589

    群馬は色々ネタにされてるし、私もど田舎だと思ってけど、高崎は「あれ栄えてる!」と思ったよ
    返信

    +8

    -1

  • 1212. 匿名 2025/05/09(金) 12:10:11  [通報]

    >>1195
    実際福岡に行ったときは良い人多いと思ったけれどがるちゃんの福岡人っぽいコメはたしかに自分たちを大きく見せようとするの多い
    韓国と地理的に近いの関係ある?
    昔から血が入っているとか
    あちらも良い人多いけれど自分たちを大きく見せようとするところあるから真面目に関係性が気になる
    返信

    +5

    -3

  • 1213. 匿名 2025/05/09(金) 12:11:11  [通報]

    そもそも、都会が偉いわけでもなんでもないのよ

    ヘンにコンプレックス抱える必要ななんか一切ないと思う
    どんな地方の人達も
    返信

    +3

    -3

  • 1214. 匿名 2025/05/09(金) 12:11:57  [通報]

    >>1055
    横浜は置いといて大宮と名古屋都心で比較したら名古屋圧勝じゃない?
    返信

    +11

    -2

  • 1215. 匿名 2025/05/09(金) 12:12:16  [通報]

    >>5
    よく転勤や出張する人と会う仕事してたけど
    宇都宮を田舎wwって言う人達の出身地は政令指定都市がないとこの場合が多かった

    宇都宮は都会だねー!と言われた記憶はほぼないけど思ったより栄えてるねーって言う人は案外いた
    生まれも育ちも首都圏か関東以外の都会出身者、または全国を転々としてる方達が言いがちだったから田舎コンプレックスとかない人のが街の評価を客観的に見れるのかなって思う

    大都市である首都圏との対比表現で北関東って言われるくらいだから宇都宮の人もここが都会とは思ってないけど田舎って断定される程では全然ないと思う
    返信

    +11

    -5

  • 1216. 匿名 2025/05/09(金) 12:12:20  [通報]

    >>1151
    東北と掛かる時間も変わらないとか言ってたけど、飛行機に乗ってる時間だけで話すからね
    搭乗手続きやその他もろもろ新幹線と比べたらかなり面倒なのも知らないっぽかったし羽田の混み具合や荷物の受け取りに掛かる時間も知らなかったし実は福岡の人って飛行機なんか乗ったことないし東京にも来たことすらないのではって思った
    返信

    +2

    -6

  • 1217. 匿名 2025/05/09(金) 12:13:03  [通報]

    >>1194
    ん?東京がないと成り立たない数字だよね?
    返信

    +2

    -1

  • 1218. 匿名 2025/05/09(金) 12:13:40  [通報]

    >>624
    東京は別格だけど大阪梅田やなんば心斎橋あたりは人の多さにびっくりするね
    外国人観光客もめちゃくちゃ多いしね
    名古屋も都会だけど名駅や栄でも大阪からいくと大したことない
    返信

    +9

    -0

  • 1219. 匿名 2025/05/09(金) 12:14:51  [通報]

    >>653
    福岡市面積 343.47平方キロメートル
    札幌市面積 1121.26平方キロメートル

    福岡は狭いところに密集してるのかな
    返信

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2025/05/09(金) 12:14:51  [通報]

    >>1199
    いや名古屋は中京圏の中心都市でしょう
    三重が〜とか言い出したのはなぜ?
    で、都会ていうのは論理的に説明よろ
    返信

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2025/05/09(金) 12:14:57  [通報]

    で?って話
    返信

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2025/05/09(金) 12:15:14  [通報]

    >>1216
    横だけど

    福岡空港の市街地への近さはありがたいよ
    手続きそんな煩雑かな?
    羽田は確かに混むけど国内線でしょ?
    返信

    +5

    -5

  • 1223. 匿名 2025/05/09(金) 12:15:32  [通報]

    >>1217
    違う違う
    東京と横浜は独立してやってける
    横浜民は東京で物をよく買うけど、逆は少ないってこと
    横浜の売上が東京に吸われてる
    返信

    +3

    -2

  • 1224. 匿名 2025/05/09(金) 12:15:58  [通報]

    >>1223
    横浜て東京圏だよね?
    返信

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2025/05/09(金) 12:16:35  [通報]

    AI任せのアフィ
    返信

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2025/05/09(金) 12:17:50  [通報]

    >>221
    20年前で記憶が止まってない?
    かろうじてオフィス街だけど、閑散としているよ
    三越跡の建て替えも立ち消えになったまま
    もうとっくに駅前に取って代わられた
    返信

    +12

    -0

  • 1227. 匿名 2025/05/09(金) 12:19:12  [通報]

    >>1220
    その説明だと
    中京圏は都会
    三重は中京圏

    三重は都会って論理学的にはなる
    けど多くの人はそう思わないから論理がおかしいってこと
    返信

    +0

    -2

  • 1228. 匿名 2025/05/09(金) 12:20:12  [通報]

    >>83
    発想が脳みそ薄そうwでおもしろ
    返信

    +5

    -0

  • 1229. 匿名 2025/05/09(金) 12:20:33  [通報]

    >>1227
    散々名古屋の話してて、理解出来なかった??
    で、都会の論理的な説明はまだ?
    返信

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2025/05/09(金) 12:20:56  [通報]

    佐世保市
    小洒落た街のイメージだったけど、ハウステンボス周辺も何もないし、アーケードもなんもなかった
    返信

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2025/05/09(金) 12:21:47  [通報]

    >>1224
    >>1146をみるに直近の流れでは東京都都心部と横浜の話をしてる
    東京圏の話ではない
    返信

    +0

    -3

  • 1232. 匿名 2025/05/09(金) 12:21:59  [通報]

    >>4
    だ埼玉って言い始めたのはタモリだっけ?
    返信

    +12

    -0

  • 1233. 匿名 2025/05/09(金) 12:22:16  [通報]

    >>139
    上大岡便利だけど、ちょっと汚いよね
    返信

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2025/05/09(金) 12:22:20  [通報]

    >>1229
    論理的な説明ができてないからこちらがする必要はないよね
    返信

    +0

    -1

  • 1235. 匿名 2025/05/09(金) 12:22:37  [通報]

    >>1017
    電車なんて一時間で着くわけない
    新幹線でしょ
    返信

    +4

    -0

  • 1236. 匿名 2025/05/09(金) 12:22:50  [通報]

    >>1227
    横だけど
    名古屋は中京圏の中心だから都会て論理的な説明だと思うけど
    逆に都会てなに?
    返信

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2025/05/09(金) 12:24:27  [通報]

    >>1234
    横だけど
    中京圏の中心市である名古屋は都会て論理的な説明だと思いますよ
    返信

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2025/05/09(金) 12:24:29  [通報]

    >>1213
    なんで全員が都会を偉いと思っている前提なの?
    特に都会に住んでいる人にそんな意識ないと思うけど
    返信

    +0

    -1

  • 1239. 匿名 2025/05/09(金) 12:25:12  [通報]

    >>1231
    いや神奈川は東京圏だよ
    返信

    +3

    -1

  • 1240. 匿名 2025/05/09(金) 12:26:54  [通報]

    >>1231
    横浜は首都圏に属するので東京都の影響を受けまくってるよ
    その数字も
    返信

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2025/05/09(金) 12:27:46  [通報]

    >>1101
    広島は旅行の方があるのでは??
    返信

    +0

    -1

  • 1242. 匿名 2025/05/09(金) 12:27:52  [通報]

    >>940
    県庁所在地だけが栄えてるところは一都市集中型だよね。
    静岡、岡山、福島、群馬などは他の市も栄えてる分、県庁所在地周辺が寂しい気がする。
    GWに福島へ旅行してきたけどいわき市の駅前に行って想像していたよりも都会だった。
    郡山駅も行ったけど都会だし、駅前再開発中だった。
    あと東北は秋田駅前も都会だと思ったよ。
    返信

    +5

    -0

  • 1243. 匿名 2025/05/09(金) 12:29:48  [通報]

    >>1122
    なーんもなかったのにキレイになったよね。
    返信

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2025/05/09(金) 12:30:08  [通報]

    名古屋議論で変なやつひとりいる

    とにかく名古屋は経済規模でかくて人口多い割にビルや建物が少ないの
    100メートル幅ある道路もあったりで横に広い
    アメリカでいうとロサンゼルスみたいな感じ
    デパートも髙島屋松坂屋三越くらい?
    丸栄ってあったけどほぼスーパーみたいだった

    男女比で男性が多い
    仕事が多い

    車の運転好きで名古屋走りをスルーできるなら住みやすいと思う
    スルーできても事故に会ったら責任取れないけど
    返信

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2025/05/09(金) 12:31:26  [通報]

    >>67
    横浜の一部分だけだよ、栄えてるのは。
    特に海側だけ。
    山側はもう。
    返信

    +18

    -6

  • 1246. 匿名 2025/05/09(金) 12:32:23  [通報]

    熊本市
    転勤族だから色々住んだけど、熊本が意外に都会。そして家族用の賃貸マンションもいっぱいあって選べた。
    他の都市では無いなぁ。って悩んたことある。
    返信

    +8

    -0

  • 1247. 匿名 2025/05/09(金) 12:32:28  [通報]

    >>1
    いやいやいやいや、それはない
    割とその辺り出身だけど。
    天神のどこ見てそう思ったの?
    返信

    +3

    -1

  • 1248. 匿名 2025/05/09(金) 12:32:31  [通報]

    >>959
    うらやまー
    駅直結だね。ビルボード横浜すぐ出し、ライブ好きだから便利でいいなと思っていた。スーパー真下にあるし飲食店も沢山。景色もいいね
    返信

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2025/05/09(金) 12:32:44  [通報]

    >>1245
    でも都市ではないけれど
    葉山とか鎌倉とかええ感じの街多いよね
    返信

    +4

    -3

  • 1250. 匿名 2025/05/09(金) 12:32:50  [通報]

    >>26
    10分走ると田舎になるって悪い意味で言われることが多いけど、都市本来に機能でいえばそれが正解。

    世界の大都市もそう。本来都心部に高い建物をたてて集積率を高めることで、都市の範囲をせまくして移動時間を少なくするっていうのが都市の機能なのに、東京は機能が分散していて1,000万都市にしては高層建築の密集度が低いから、だらだらと市街地が広がってしまっている。だから都市内の移動に一時間とかかかる。

    ニューヨークも香港もすごいよ。大都会から少し行くと大自然。都市内の移動が短時間ですむ。
    返信

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2025/05/09(金) 12:33:21  [通報]

    >>1236
    中京圏の“中心だから”って後付けで出てきたのに中傷されて話しのすり替えだからもう相手にしないことにした
    返信

    +0

    -1

  • 1252. 匿名 2025/05/09(金) 12:33:37  [通報]

    >>940
    福島市郡山市いわき市が一体になれば凄い都会になるのに。って思っちゃう。地理的に無理だけど。
    返信

    +3

    -0

  • 1253. 匿名 2025/05/09(金) 12:34:15  [通報]

    >>1109
    卸売、小売業売上高

    1位東京都 199兆1948億円
    2位大阪府 62兆3149億円
    3位愛知県 43兆5037億円
    4位神奈川県25兆4981億円
    5位福岡県 24兆689億円

    返信

    +2

    -0

  • 1254. 匿名 2025/05/09(金) 12:34:31  [通報]

    >>1239
    そうじゃなくて東京をどういう意味で使ってるかってことなんだけど
    場面によって東京都をさすこともあるし東京駅をさすこともあるし
    返信

    +0

    -3

  • 1255. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:39  [通報]

    >>1152
    単位は兆ですよ?
    返信

    +2

    -0

  • 1256. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:46  [通報]

    >>31
    まじでなにもない(笑)
    金沢のフォーラスみたいなんが欲しい
    返信

    +3

    -1

  • 1257. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:48  [通報]

    >>31
    おろしそばが美味しすぎるのでそのためだけに何度も訪れる
    返信

    +4

    -0

  • 1258. 匿名 2025/05/09(金) 12:37:46  [通報]

    >>1154
    全ての産業での売上高です。
    返信

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2025/05/09(金) 12:37:49  [通報]

    >>838
    中国とかこういう広場あるよね
    返信

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2025/05/09(金) 12:38:03  [通報]

    >>1015
    多分だけど最近立飛開発してて宣伝しまくってるからじゃ
    マオリンクとか大半の人には縁がない施設だわ
    返信

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2025/05/09(金) 12:38:38  [通報]

    >>2
    便利だし、昭和記念公園でたくさんの自然や花火も見られるし、映画館などもあるし、そんなに家賃高くなくて、最高だと思う
    返信

    +10

    -1

  • 1262. 匿名 2025/05/09(金) 12:38:41  [通報]

    >>5
    若者が東京に出ていかないように東京風の商業施設をたくさん建ててるってニュースで見た
    返信

    +1

    -3

  • 1263. 匿名 2025/05/09(金) 12:38:57  [通報]

    >>1251
    散々名古屋の話してて中京圏て出たのに理解出来ないの?まじ?論理的なのに?
    返信

    +1

    -1

  • 1264. 匿名 2025/05/09(金) 12:39:08  [通報]

    >>1195
    因みに福岡市に北九州市を足しても横浜市には勝てなくて名古屋に至っては福岡市+北九州市+熊本市+鹿児島市でも勝てない。
    返信

    +4

    -0

  • 1265. 匿名 2025/05/09(金) 12:39:41  [通報]

    >>5
    餃子屋もイメージより少なかった、5、6軒集まってるだけ
    返信

    +2

    -9

  • 1266. 匿名 2025/05/09(金) 12:39:48  [通報]

    >>31
    新幹線通って駅と駅ビルは立派になったけどそれだけ
    返信

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2025/05/09(金) 12:39:58  [通報]

    >>1255
    んーじゃあ名古屋よりも10兆下の横浜て大したことないね
    返信

    +1

    -2

  • 1268. 匿名 2025/05/09(金) 12:40:44  [通報]

    >>1198
    大阪の人は意外と知らないように感じてました。東京と大阪は別格みたいに言うけど別格なのは東京のみです。
    返信

    +2

    -7

  • 1269. 匿名 2025/05/09(金) 12:40:49  [通報]

    >>1260
    なんか変な宗教施設もない?
    あと車で行くには不便 
    返信

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2025/05/09(金) 12:40:57  [通報]

    >>1254
    ??
    神奈川は首都圏だから
    返信

    +3

    -1

  • 1271. 匿名 2025/05/09(金) 12:42:00  [通報]

    >>1258
    ヨコだけど
    売上がどうしたんだろう
    返信

    +1

    -1

  • 1272. 匿名 2025/05/09(金) 12:42:51  [通報]

    >>1267
    横浜って東京と近くて東京のベッドタウンの側面もあるのにこれだけ売上上げてるのがすごいよ
    返信

    +3

    -3

  • 1273. 匿名 2025/05/09(金) 12:43:34  [通報]

    >>1267
    このなかでは福岡市が1番下です。
    返信

    +3

    -1

  • 1274. 匿名 2025/05/09(金) 12:44:18  [通報]

    >>1272
    東京のベッドタウンだからでしょう
    返信

    +3

    -3

  • 1275. 匿名 2025/05/09(金) 12:44:35  [通報]

    >>1258
    愛知で車作って東京で販売したら
    愛知の売上にはカウントされないで東京でカウントされるって理解でいい?
    返信

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2025/05/09(金) 12:44:39  [通報]

    >>1273
    下から2番目は横浜だよね
    返信

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2025/05/09(金) 12:44:54  [通報]

    地方都市出身、新宿区在住13年目の私

    思ったより都会→鹿児島、立川

    思ったより田舎→茨城、愛媛
    勝手に、埼玉、千葉、茨城は東京に近くて都会だと思っていたので本当に何もなくてびっくりしました。
    愛媛も松山が都会的だと聞いていたので、期待しすぎたのか?田舎だな…と思ってしまいました。
    返信

    +1

    -2

  • 1278. 匿名 2025/05/09(金) 12:45:25  [通報]

    >>1171
    九州中の人って福岡そんなに出かけるかな?
    転勤で九州民だけど沖縄行く時空港利用するくらいしか行ったことない
    小倉博多間でも大阪京都間よりずっと遠いしそれだけ時間かけて行ったところで小都市だし
    大阪東京クラスの都会なら時間とお金かけても出かけようかなと思えるけど
    返信

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2025/05/09(金) 12:47:54  [通報]

    広島は駅前再開発が盛んで将来楽しみ
    返信

    +4

    -1

  • 1280. 匿名 2025/05/09(金) 12:48:01  [通報]

    豊田市 田舎
    返信

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2025/05/09(金) 12:48:17  [通報]

    >>1277
    埼玉も大宮とか千葉も船橋?西船?土地勘なくて覚えてないけど
    街によると思う
    返信

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2025/05/09(金) 12:48:23  [通報]

    >>24
    元福岡住みで今愛知在住だけど、越してきたばかりの頃は名古屋ってさぞかし大都会なんだろうなって期待しまくってた。
    別に福岡が大都会とかおこがましい考えじゃないけど、名古屋も思ったよりは普通かな…ていう印象。
    ただ思ったのが、名古屋の駅周辺やライブやら色々行きまくったけど、ファッションセンスは名古屋より福岡の天神辺りの方がお洒落だったし、美人やイケメンも多かった気がする。
    あと友人が、大阪は(似合う似合わない抜きで)ファッションセンスがみんな個性強くて、めちゃくちゃお洒落しないと地味すぎて浮くって言ってたな。
    返信

    +5

    -9

  • 1283. 匿名 2025/05/09(金) 12:49:41  [通報]

    >>1253
    九州だし福岡って田舎なイメージだったけど一応本当に5番手ではあるんだね
    返信

    +1

    -1

  • 1284. 匿名 2025/05/09(金) 12:49:42  [通報]

    >>1040
    もんじゃは作るの時間かかるしちびちび食べるから回転悪そう
    返信

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2025/05/09(金) 12:50:07  [通報]

    >>1274


    東京という巨大商圏となりに抱えて
    商圏カニバリズム起きているうえでこの数値は凄いと思う
    横浜実力あるよ
    返信

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2025/05/09(金) 12:50:21  [通報]

    >>1090
    いやいや、大阪なんて元々田舎だと思われてないでしょ
    大都会だから
    返信

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2025/05/09(金) 12:51:07  [通報]

    >>1285
    東京がないと成立しないのは事実だよね?
    返信

    +4

    -1

  • 1288. 匿名 2025/05/09(金) 12:51:22  [通報]

    思ったより都会だったのは高松、那覇
    県庁所在地にしては…だったのは青森
    返信

    +4

    -0

  • 1289. 匿名 2025/05/09(金) 12:51:36  [通報]

    >>1282
    名古屋のファッションセンスは…何も言い返せない
    車移動が多いから気を抜いちゃうのかな
    返信

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2025/05/09(金) 12:51:46  [通報]

    >>1283
    小売業売上高だけどね
    返信

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2025/05/09(金) 12:52:21  [通報]

    >>1287
    商圏カニバリズムについてはどう思う?
    返信

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2025/05/09(金) 12:53:13  [通報]

    >>227
    松山は福岡には到底及ばないよ。松山の人と話してると、松山の次が大阪みたいなニュアンスで話してる人が時々いる。いやいや岡山や広島にも敵わないのに⋯と内心思ってる。20年前ファミマが県内に一店舗も無くてびっくりしたレベル。
    返信

    +1

    -5

  • 1293. 匿名 2025/05/09(金) 12:53:26  [通報]

    >>1282
    あんた正気か?
    名古屋は福岡の3倍近く大都市だと思うよ
    返信

    +2

    -1

  • 1294. 匿名 2025/05/09(金) 12:53:27  [通報]

    >>1291
    東京圏の一部として考えたら数字おかしくないでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2025/05/09(金) 12:54:54  [通報]

    >>90
    最近は東京は物騒すぎだから、ある程度便利な地方だと東京にまで出てこなくてもいいと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2025/05/09(金) 12:55:35  [通報]

    >>1100
    大阪出身(ほぼ奈良)だけど 受験で名古屋と福岡行ったことあるけど 福岡は良くて名古屋の半分くらいの規模で、大阪の4分の1程度でちょっとがっかりしたな。名古屋は思ったよかデカくて それまで名古屋と福岡は五十歩百歩やろ~wと侮っていたから驚いた
    返信

    +9

    -1

  • 1297. 匿名 2025/05/09(金) 12:56:32  [通報]

    >>171
    なんでー?
    私は行ったら楽しい!
    返信

    +2

    -1

  • 1298. 匿名 2025/05/09(金) 12:58:43  [通報]

    >>1282
    名古屋は、平日と土日では人のファッションはガラリと変わるぞ。
    名古屋の平日は仕事にいく人ばっかだから
    返信

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2025/05/09(金) 12:58:48  [通報]

    >>1294
    質問の答えになってないし
    自分で自分にプラスしてる~

    こりゃダメだ

    自分の答えありきで頑固なんだね
    返信

    +3

    -4

  • 1300. 匿名 2025/05/09(金) 13:00:37  [通報]

    >>1293
    都会具合を福岡と比べたんじゃなくて、私個人が名古屋はもっともっと凄いどころなんだろうなって勝手に想像してて、それよりは普通だったなって話。
    気を悪くさせたらごめんね。
    返信

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2025/05/09(金) 13:01:02  [通報]

    >>1181
    よこ
    私も柏育ちの巻石堂産まれだよ!!ちなみに昭和産まれ
    柏祭りまだやってるよー!
    返信

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2025/05/09(金) 13:01:32  [通報]

    >>1216
    福岡は大学まで住んでたけど東京に行ったことないって人めっちゃ多いからね実際に
    返信

    +4

    -0

  • 1303. 匿名 2025/05/09(金) 13:01:40  [通報]

    >>86
    都会の定義がバズってるw
    返信

    +3

    -0

  • 1304. 匿名 2025/05/09(金) 13:02:24  [通報]

    >>1299
    え?質問だったの?
    東京の恩恵を受けなかったら神奈川はその数字にならないんだから、カニバリズムなんて以前の話で東京の恩恵を受ける側だよねって
    名古屋や福岡は違うよね

    自分の答えありきてそのままあなたのこと?
    返信

    +5

    -6

  • 1305. 匿名 2025/05/09(金) 13:03:16  [通報]

    >>3
    四国で最も人口が多いでしょ。
    返信

    +17

    -2

  • 1306. 匿名 2025/05/09(金) 13:04:14  [通報]

    全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1

    【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万

    【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万

    【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
    市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市  43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
     水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
     上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万

    【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万

    【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市 42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万 

    長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万  松本市 
    24万  鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)

    【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
     豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
     茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

    【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万)

    【四国地方】  松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万

    【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人  北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
    返信

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2025/05/09(金) 13:04:28  [通報]

    >>597
    世界的大都市の東京基準ってどうよ。
    返信

    +10

    -0

  • 1308. 匿名 2025/05/09(金) 13:04:40  [通報]

    >>291
    宮崎はずぅっとど田舎だよ
    返信

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2025/05/09(金) 13:04:53  [通報]

    広島
    結構都会なのに山がめっちゃ近いの
    おどろいた
    返信

    +4

    -1

  • 1310. 匿名 2025/05/09(金) 13:04:53  [通報]

    神奈川県に刺さり込んでいる町田の駅前は池袋並みに栄えている
    返信

    +1

    -0

  • 1311. 匿名 2025/05/09(金) 13:05:15  [通報]

    >>1253
    東京ダントツ過ぎる…
    返信

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2025/05/09(金) 13:05:38  [通報]

    >>1283
    人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

    福岡 :153万 九州1位☆
    仙台 :108万 東北1位★
    北九州:95万 九州2位☆
    熊本 :74万 九州3位☆
    鹿児島:60万 九州4位☆
    大分 :48万 九州5位☆
    長崎 :43万 九州6位☆
    宮崎 :40万 九州7位☆
    郡山 :33万 東北2位★
    いわき:32万 東北3位★
    秋田 :31万 東北4位★
    久留米 :30万 九州8位☆
    盛岡 :30万 東北5位★


    宮城県 2,324,650人
    福島県 1,924,697人
    青森県 1,305,396人
    岩手県 1,271,640人
    山形県 1,121,606人
    秋田県 1,021,508人


    福岡県 5,092,990人
    熊本県 1,785,742人
    鹿児島 1,659,854人
    長崎県 1,375,802人
    大分県 1,164,416人
    宮崎県 1,107,606人
    佐賀県 830,053人
    返信

    +0

    -0

  • 1313. 匿名 2025/05/09(金) 13:06:37  [通報]

    >>1175
    東戸塚住んでるし、上大岡ちょいちょいいくけど、
    上大岡のが都会だと思うよ

    京急百貨店はちゃんと百貨店やってるし、映画館もあるし
    東戸塚は、西武の中身がどんどんチープなお店になってるよ、庶民としてはその方が便利だけどさ
    街は綺麗で緑も多くて住みやすいけどね
    返信

    +6

    -0

  • 1314. 匿名 2025/05/09(金) 13:07:28  [通報]

    返信

    +12

    -2

  • 1315. 匿名 2025/05/09(金) 13:07:34  [通報]

    >>1113
    いや笑

    福岡市出身の人は福岡のこと高いと思ったことない。
    悪いけど、佐賀とか宮崎とか鹿児島とか福岡でもすごい田舎からきた人たちが都会!街!って言ってくれてあこがれていってるだけだよ
    福岡市の人たちは自分たちのこと田舎者だからねーって言う人が多いよ
    返信

    +3

    -0

  • 1316. 匿名 2025/05/09(金) 13:07:37  [通報]

    >>1304

    〇〇圏にこだわってる人いるよね
    返信

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2025/05/09(金) 13:10:43  [通報]

    >>1
    福岡はバスだらけだよ



    返信

    +9

    -0

  • 1318. 匿名 2025/05/09(金) 13:10:45  [通報]

    >>1316

    関西圏 中京圏 関東圏の三大圏の中心都市は都会でしょう
    実際名古屋の方が横浜より数字でも上だし
    返信

    +2

    -1

  • 1319. 匿名 2025/05/09(金) 13:11:27  [通報]

    >>1216
    あんた東北の人かな?
    東京の人からしたら東北も福岡も変わらないし、なんか新幹線は飛行機より搭乗手続きとか面倒だし!とかずいぶん幼稚に思える。
    新幹線で東京いぐ!東京東京って言ってる人に思える。飛行場が近いのはわたしたちにとっても普通にありがたいけど…
    熊本とか鹿児島に観光いくのも福岡経由できるし。
    あと、新幹線だろうが東北も福岡もあんまり行きません!
    返信

    +2

    -2

  • 1320. 匿名 2025/05/09(金) 13:13:05  [通報]

    >>1317
    バスが主要なんだっけ?お手本のような地方って感じでエモい笑
    返信

    +0

    -4

  • 1321. 匿名 2025/05/09(金) 13:15:13  [通報]

    トピのタイトル的には広島かな
    広島の駅はキレイだった
    返信

    +4

    -1

  • 1322. 匿名 2025/05/09(金) 13:15:41  [通報]

    東京
    田舎者ゆえに期待しすぎました
    返信

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2025/05/09(金) 13:15:46  [通報]

    >>2
    IKEA目的で行った時思った
    もっと村みたいな感じかと思ったら駅前は綺麗
    返信

    +10

    -1

  • 1324. 匿名 2025/05/09(金) 13:16:51  [通報]

    >>12
    名古屋駅から栄までバスに乗ってみたら思った以上に都会で本当に驚いた
    よく福岡と比べられるけど(三大都市の話で)3倍くらい名古屋の方が規模が大きいと感じた
    返信

    +19

    -1

  • 1325. 匿名 2025/05/09(金) 13:16:55  [通報]

    >>1
    ジャカルタ
    バリのイメージと違い、国際的都市だった
    返信

    +4

    -0

  • 1326. 匿名 2025/05/09(金) 13:17:25  [通報]

    >>7
    どこが…?
    返信

    +4

    -2

  • 1327. 匿名 2025/05/09(金) 13:17:52  [通報]

    >>823
    そうそう 海鮮はどの県でも美味しい前提で話すと
    福井は蕎麦が美味しい、富山も有名な個人店が多いけど金沢はない 
    しかもなぜか新しいチェーン店が来てもすぐ撤退する(富山福井には定着する)
    返信

    +11

    -0

  • 1328. 匿名 2025/05/09(金) 13:17:52  [通報]

    神戸の新神戸駅、三ノ宮あたり
    新幹線停まる駅なのに何もない
    三ノ宮あたりも何か…
    ポートタワーの辺りはアクセス悪いけど
    よかったな
    返信

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2025/05/09(金) 13:18:21  [通報]

    >>259
    柏高島屋とステモ好きですよ
    都内みたく混んで無いし欠品も無い
    好きなブランドも揃ってるし店員さんも親切
    ただ落ち着いた美味しいレストランが少ないかも
    返信

    +3

    -0

  • 1330. 匿名 2025/05/09(金) 13:20:05  [通報]

    >>1216
    搭乗手続きって今時24時間前からスマホでできるし、手荷物預けも自動機械だよね。
    搭乗時間の30分も前に行っていれば大丈夫だよ笑
    返信

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2025/05/09(金) 13:20:52  [通報]

    >>1324
    まさにその、名古屋から栄までの通りだけだよ
    1歩外れるとスッと田舎になる ほんとに遊ぶところがない
    返信

    +5

    -4

  • 1332. 匿名 2025/05/09(金) 13:21:10  [通報]

    札幌思ったより田舎というか小ぶりだった
    駅ビルと伊勢丹だけで出たら夜の繁華街地域を除いてさっぱり閑散としてる
    返信

    +1

    -1

  • 1333. 匿名 2025/05/09(金) 13:23:22  [通報]

    >>1319
    逆に飛行機乗り慣れていない人なんじゃない?
    乗り慣れていれば先に手荷物検査だけ受けといてラウンジでのんびりしながら待つこともできるし、新幹線よりゆったりとできてバタバタしないんだけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2025/05/09(金) 13:24:26  [通報]

    >>1302
    井の中の蛙福岡民にピッタリなイラスト笑
    予想以上に都会だと思った街or田舎だと思った街
    返信

    +2

    -4

  • 1335. 匿名 2025/05/09(金) 13:27:21  [通報]

    >>59
    離れて二十年経ったけど、栃木ってみんな車で生活する所だからね。駅周辺じゃなくて、車で移動出来る郊外の広い土地に何でも出来ちゃうから、駅前廃れてるよね。昔はまだ賑わいがあったのだけど。
    返信

    +8

    -0

  • 1336. 匿名 2025/05/09(金) 13:27:49  [通報]

    >>725
    比較の仕方がおかしい
    返信

    +5

    -0

  • 1337. 匿名 2025/05/09(金) 13:27:52  [通報]

    >>4
    埼玉住んでたことあるけど、今ってそんな真面目に怒るノリなの?
    翔んで埼玉なんて、鼻で笑ってたよ。
    返信

    +16

    -0

  • 1338. 匿名 2025/05/09(金) 13:28:32  [通報]

    >>1
    東北の人って福岡とか九州を異様に貶すけど九州の人はそうでもないのってなに?東京からしてみたら同じだし個人意見としては仙台も福岡も一緒。ただ、ほかの地域でいえば九州は熊本、鹿児島もそれなりに栄えてるけど東北は仙台しかないから仙台民が都会だーって錯覚するのかな?って。広島とかもそうだよね。
    神戸まで行かないと街がないから広島の人は広島都会と勘違いする
    返信

    +5

    -1

  • 1339. 匿名 2025/05/09(金) 13:28:37  [通報]

    北海道
    良い意味で田舎というか大自然
    札幌の方から車で帯広や十勝の方まで行った時、緑が青々としてるとはこの事かと言わんばかりの森、草原、山。
    本州に生えてる木の色と違って彩度が鮮やかでずっと見ていたい色。牧場物語でしか見た事なかった牧場用の施設の建物が点々としてて、お馬さんや牛さんが遠くで動いてて癒やされた。もっと北海道の色んなところに行って見たい。
    返信

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2025/05/09(金) 13:32:14  [通報]

    >>900
    自分の?
    返信

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2025/05/09(金) 13:32:18  [通報]

    >>1311
    一極集中が問題になってるじゃん
    返信

    +4

    -1

  • 1342. 匿名 2025/05/09(金) 13:34:01  [通報]

    >>23
    埼玉は悪いけど東京とは全然違うよ 未開の地
    八潮の件でもわかるし
    返信

    +4

    -8

  • 1343. 匿名 2025/05/09(金) 13:36:16  [通報]

    >>1143
    前に電車で富浦?に行ったんだけど
    電車の本数も無いし
    駅前にコンビニとか店が無くて
    泣きそうになった
    でもトンビが飛んでて癒された
    返信

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2025/05/09(金) 13:36:22  [通報]

    岡山と熊本
    返信

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2025/05/09(金) 13:36:48  [通報]

    >>90
    東京に集中し過ぎの意味分からん。
    横浜は東京とは呼ばないし、そもそも東京都でもない。神奈川県な。
    しいて言うなら「関東に集中し過ぎ」と言いたいのでは?w
    返信

    +7

    -1

  • 1346. 匿名 2025/05/09(金) 13:36:48  [通報]

    >>102
    岡山都会w
    返信

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2025/05/09(金) 13:37:10  [通報]

    >>1334
    地元愛と都会度は別だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2025/05/09(金) 13:39:40  [通報]

    >>1317
    福岡で2台繋がったバスあって驚いた!
    返信

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2025/05/09(金) 13:41:53  [通報]

    >>1249
    鎌倉と葉山は横浜じゃないけどねー。
    返信

    +5

    -0

  • 1350. 匿名 2025/05/09(金) 13:43:31  [通報]

    >>1004
    もんじゃが1番混んでるよw
    あと広島って東京から転勤できてる人多いんだけど、いいもんじゃ焼き屋さんがなくて辛かったから、個人的にはめっちゃ嬉しい。(広島在住)
    返信

    +5

    -0

  • 1351. 匿名 2025/05/09(金) 13:43:46  [通報]

    >>1056
    教育レベル低い地域に住んでたんだねわかるよ
    返信

    +0

    -1

  • 1352. 匿名 2025/05/09(金) 13:44:50  [通報]

    >>6
    いやいや東京はどこでも都会じゃない?
    風景が田舎でもすぐに都心部行けるんだし
    返信

    +3

    -3

  • 1353. 匿名 2025/05/09(金) 13:44:57  [通報]

    >>67
    それは絶対ないわ
    どこ見て行ってんだろ
    みなとみらい?
    返信

    +3

    -7

  • 1354. 匿名 2025/05/09(金) 13:45:09  [通報]

    >>662
    松江より米子のほうが都会だよ。メガドンキもあるよ
    返信

    +0

    -4

  • 1355. 匿名 2025/05/09(金) 13:45:30  [通報]

    >>1080
    でも高島屋がなくなってしまったので、お返しものなど買うときは新宿に行くようになりました
    返信

    +3

    -2

  • 1356. 匿名 2025/05/09(金) 13:45:49  [通報]

    >>253
    24区内出身の大学の同級生はそんなこと言ってたけど、私は都心が人もお店も多過ぎると思ってた。
    返信

    +0

    -1

  • 1357. 匿名 2025/05/09(金) 13:46:22  [通報]

    >>1038
    東京だけ違う国作ってください
    返信

    +1

    -0

  • 1358. 匿名 2025/05/09(金) 13:46:34  [通報]

    >>1302
    DJふぉいも配信で言ってたよ。東京に来た事ないくせに東京なんて人の住むとこじゃないだろとかメシがまずいだろとか言ってくるって。そしてそういった人間が福岡には多いらしい。
    返信

    +1

    -4

  • 1359. 匿名 2025/05/09(金) 13:48:03  [通報]

    博多 
    天神の方に行かないとあかんかった
    返信

    +0

    -1

  • 1360. 匿名 2025/05/09(金) 13:49:48  [通報]

    >>125
    田舎の部分と比べるなら東京<大宮も成り立つじゃん
    こういうのはその都道府県の一番栄えてる場所同士で比べないと
    全土にわたって大都会な街なんか日本に存在しない
    返信

    +8

    -2

  • 1361. 匿名 2025/05/09(金) 13:49:58  [通報]

    >>1068
    福岡は三大都市ほど都会ではないけど全国的に見たら都会の方って感じでは
    返信

    +2

    -1

  • 1362. 匿名 2025/05/09(金) 13:50:15  [通報]

    >>1355
    たまには伊勢丹に浮気してみては
    返信

    +8

    -1

  • 1363. 匿名 2025/05/09(金) 13:50:40  [通報]

    東京に住みたい人の割合

    埼玉県44.4%
    千葉県44.2%
    北関東38.6%
    中国28.1%
    神奈川県26.7%
    甲信越25.6%
    北陸23.8%
    東北23.8%
    東海23%
    四国18.6%
    九州・沖縄16.1%
    近畿11%
    北海道10.1%

    返信

    +0

    -1

  • 1364. 匿名 2025/05/09(金) 13:51:20  [通報]

    >>1331
    リニアの通る笹島周辺も開発進んでるしヲタクの大須もあるしジブリもあるし東山動物園もあるし遊ぶところなんて充分だわ
    名古屋は田舎で遊ぶところがないんだったらもうさっさと23区にでも行ったら
    返信

    +6

    -2

  • 1365. 匿名 2025/05/09(金) 13:51:24  [通報]

    >>1074
    上京カッペって笑
    大阪にも似たようなの多いんじゃないの?大阪だって田舎者の集まりでは?
    返信

    +1

    -5

  • 1366. 匿名 2025/05/09(金) 13:51:29  [通報]

    >>1304
    この人ずっと荒らしてるね
    返信

    +2

    -2

  • 1367. 匿名 2025/05/09(金) 13:52:21  [通報]

    >>1366
    横だけど教養のないあなたが荒しだと思う
    返信

    +2

    -5

  • 1368. 匿名 2025/05/09(金) 13:52:21  [通報]

    >>569
    住んでるけど車で10分走らせれば色んなとこに行けて住みやすい
    返信

    +1

    -1

  • 1369. 匿名 2025/05/09(金) 13:53:57  [通報]

    >>1364
    23区内に住んでるけど
    そんな怒らないでよ
    返信

    +1

    -1

  • 1370. 匿名 2025/05/09(金) 13:54:18  [通報]

    >>20
    恥ずかしいからやめて、名古屋だよ
    返信

    +7

    -5

  • 1371. 匿名 2025/05/09(金) 13:55:04  [通報]

    >>1301
    え!同じ病院生まれ?すごいw
    私は昭和55年生です。
    柏祭りまだやってんだー!懐かし〜!
    返信

    +2

    -1

  • 1372. 匿名 2025/05/09(金) 13:56:40  [通報]

    >>1367
    商圏カニバリズムの意味を理解していないのに他人を無教養よばわりするとはこれいかに
    返信

    +4

    -2

  • 1373. 匿名 2025/05/09(金) 13:57:55  [通報]

    >>732
    同じく東京出身だけど、大阪はやっぱり都会だと思う。実際に行ってみるとなんというか都会としての規模は勿論のこと、それとは別に大都市としての歴史・文化の深みみたいなものを感じる。

    それは多分東京より長いし、違う所だと思う。西日本文化の中心地的な役割もあるだろうし。東京と並び称されるのに納得感あるよ。大宮も勿論行ってみると都会だなとは思うけどね。子供が好きで鉄博とかよく行った
    返信

    +15

    -2

  • 1374. 匿名 2025/05/09(金) 13:57:59  [通報]

    >>1369
    じゃ遊ぶところが無いっていうのは名古屋にどの程度滞在しての感想なのかな
    返信

    +1

    -2

  • 1375. 匿名 2025/05/09(金) 13:58:50  [通報]

    >>1249
    鎌倉に親戚が住んでて、何度か遊びに行かせてもらったけどめっちゃ良いね。
    静かで落ち着いてるのにお店は沢山あるし、海も山も近い。
    寺院仏閣もあるので観光するにも良い。
    小町通りは人が多すぎて少し疲れたけど、由比ヶ浜の近くのお店が沢山ある通りは人も多すぎなくて、絵本を読めるカフェに子供連れて行ったけどゆっくり出来て良かった(^^)
    返信

    +4

    -2

  • 1376. 匿名 2025/05/09(金) 13:59:54  [通報]

    >>1374
    大学〜社会人3年目の時に名駅寄りの伏見に住んでたよ
    今は結婚して上京したけど
    返信

    +0

    -2

  • 1377. 匿名 2025/05/09(金) 14:00:05  [通報]

    >>1363
    東北より中国地方の方が多いんだ?
    返信

    +0

    -1

  • 1378. 匿名 2025/05/09(金) 14:00:18  [通報]

    >>125
    それ相当前なんじゃない?親戚大阪だけどここ20年くらいで再開発されてるから「どこ行っても都会感」みたいなのも日本では東京に次ぐ感じだと思う。都民です
    返信

    +10

    -1

  • 1379. 匿名 2025/05/09(金) 14:00:19  [通報]

    >>1373
    横だけど

    戦前は船場など商業は大阪の方が栄えていたのではなかったっけ?
    だから色んな文化も花開いたとか
    谷崎潤一郎の細雪にそんな感じの事書いてあった気がする
    返信

    +11

    -3

  • 1380. 匿名 2025/05/09(金) 14:01:00  [通報]

    >>1376
    どのぐらい前なのそれ
    返信

    +1

    -2

  • 1381. 匿名 2025/05/09(金) 14:02:04  [通報]

    >>1373
    その文化が嫌で2度と住みたくないのよ笑
    何でもかんでも根掘り葉掘り聞いてきて心理的な距離も近いし。本気で2度と住みたくないよ笑
    東京住んでたら大阪なんて転勤とか以外で住む理由も無いでしょ笑
    返信

    +6

    -14

  • 1382. 匿名 2025/05/09(金) 14:02:08  [通報]

    >>1185
    元コメ>>425に言って
    返信

    +0

    -4

  • 1383. 匿名 2025/05/09(金) 14:03:26  [通報]

    >>1004
    もんじゃ混んでるね〜
    広島はお好み焼き屋さんはめっちゃ沢山あるけど、もんじゃ焼きは徳川くらいしか知らないので1度行ってみたい(^^)
    返信

    +3

    -1

  • 1384. 匿名 2025/05/09(金) 14:03:38  [通報]

    >>1352
    都会にアクセスしやすい田舎(郊外?)は都会認定するってのは初めて聞いたわ
    都会の範囲が広すぎやしないか
    返信

    +1

    -2

  • 1385. 匿名 2025/05/09(金) 14:03:40  [通報]

    >>1376
    へぇ大学名古屋なんだ
    どこなのか興味あるわ
    返信

    +0

    -2

  • 1386. 匿名 2025/05/09(金) 14:04:33  [通報]

    >>1380
    いつでもいいがね
    おちつきゃーせ
    返信

    +3

    -1

  • 1387. 匿名 2025/05/09(金) 14:04:39  [通報]

    >>1380
    5年くらい前かな?そんな聞いてどうすんの
    名古屋を上げないと許さないの?
    返信

    +1

    -2

  • 1388. 匿名 2025/05/09(金) 14:04:50  [通報]

    >>1245
    だよね。んな事言ったら都内の地味目なとこより名古屋駅周辺とか博多駅周辺の方が都会ってなるだろうし、それを言ったところでだからなに?って感じ
    返信

    +2

    -2

  • 1389. 匿名 2025/05/09(金) 14:05:21  [通報]

    田舎出身現都会住みの人に限って地方を蔑すむよね

    返信

    +3

    -0

  • 1390. 匿名 2025/05/09(金) 14:05:33  [通報]

    >>1381
    住みたい・住みたくないトピではないのでね
    返信

    +8

    -1

  • 1391. 匿名 2025/05/09(金) 14:05:38  [通報]

    >>1385
    こちらさんもおちつきゃーせ
    そんなん個人情報だがや
    根掘り葉掘り聞きよると名古屋人下品だと思われるで
    返信

    +2

    -1

  • 1392. 匿名 2025/05/09(金) 14:05:45  [通報]

    >>1387
    あげなくてもいいけどわざわざサゲなくても良くない?
    返信

    +2

    -1

  • 1393. 匿名 2025/05/09(金) 14:06:00  [通報]

    >>1354
    米子出身ですがやはり松江のほうが都会だと思います。鳥取市よりは米子のほうが栄えているとは言われていますが分かりません。
    返信

    +2

    -1

  • 1394. 匿名 2025/05/09(金) 14:06:20  [通報]

    文化資本的にどうなのか
    ビルと有名チェーン店が沢山あれば都会なのか

    返信

    +0

    -1

  • 1395. 匿名 2025/05/09(金) 14:06:55  [通報]

    >>1391
    大学名ぐらい個人情報のうちに入らんがね
    返信

    +0

    -4

  • 1396. 匿名 2025/05/09(金) 14:08:52  [通報]

    >>1379
    そうだと思います。大企業も今は東京本社でも大昔は大阪が本社ってとこ結構あるんですよね。
    返信

    +11

    -2

  • 1397. 匿名 2025/05/09(金) 14:09:51  [通報]

    >>86
    それ言ったらこのトピ終わりじゃんww
    返信

    +2

    -1

  • 1398. 匿名 2025/05/09(金) 14:10:08  [通報]

    >>1387
    てことは名古屋出身じゃないんだね
    岐阜当たりから通ってたのかなぁ
    返信

    +1

    -2

  • 1399. 匿名 2025/05/09(金) 14:10:42  [通報]

    >>9
    鹿児島旅行行った時都会でびっくりした
    ご飯も美味しくて、綺麗な女性が多くていいところでした
    返信

    +23

    -5

  • 1400. 匿名 2025/05/09(金) 14:11:52  [通報]

    >>1398
    しつこい
    返信

    +2

    -1

  • 1401. 匿名 2025/05/09(金) 14:12:14  [通報]

    >>1373
    都会と言うより雑多でゴミゴミしてるとは感じたね。まあ東京生まれが大阪行ってもうわーすごい都会だーとはならない。
    返信

    +4

    -9

  • 1402. 匿名 2025/05/09(金) 14:12:25  [通報]

    >>1377
    広島住みで子が高校生だけど、子を含め進学は関西圏を希望している子が多い。
    うちの子も大阪と京都の大学を希望している。
    関東圏は全く興味がないらしい。
    東京じゃなく、大阪に住みたいかアンケートとったら更に増えると思うわ。
    返信

    +9

    -2

  • 1403. 匿名 2025/05/09(金) 14:12:26  [通報]

    >>323


    仙台市民です!
    仙台のイメージ良いコメントばかりで凄く嬉しい!!
    返信

    +8

    -5

  • 1404. 匿名 2025/05/09(金) 14:13:17  [通報]

    地方はどこも綺麗になった 90年代はまだまだ古い駅舎でしょぼい駅ビルだった町が
    再開発で変化してどの地方もなんとなく都会っぽさができたね
    この手のトピは地方都市を叩きたくて仕方ない元田舎っぺが湧く
    返信

    +3

    -1

  • 1405. 匿名 2025/05/09(金) 14:13:33  [通報]

    なんか一部の東京と神奈川住みがめっちゃ鼻につくw
    返信

    +4

    -6

  • 1406. 匿名 2025/05/09(金) 14:13:36  [通報]

    >>1400
    ド田舎出身者が遊ぶところない~とかw
    返信

    +2

    -2

  • 1407. 匿名 2025/05/09(金) 14:13:59  [通報]

    >>541
    福岡市内にお住みですか??
    返信

    +0

    -1

  • 1408. 匿名 2025/05/09(金) 14:14:54  [通報]

    名古屋 想像以上に田舎 人間関係が濃密で外からの人間を排除する ムラみたい
    返信

    +2

    -1

  • 1409. 匿名 2025/05/09(金) 14:15:13  [通報]

    >>1406
    あんたみたいな人多いから名古屋嫌で上京したんだよ
    返信

    +3

    -4

  • 1410. 匿名 2025/05/09(金) 14:16:00  [通報]

    >>1408
    ものすごくわかる
    中には良い人もまれにいるんだけどね
    返信

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2025/05/09(金) 14:16:25  [通報]

    >>1408
    田舎だよね で、さらに田舎に住んでいた人が名古屋を叩きたいんだよね
    すごくよくわかるよw
    返信

    +0

    -3

  • 1412. 匿名 2025/05/09(金) 14:16:36  [通報]

    >>18
    新潟の市街地には、高速道路かと見まがうような一般道が約37kmにわたって東西を貫いています。西から順に、国道116号「新潟西バイパス」、国道8号と7号にまたがる「新潟バイパス」、国道7号「新新バイパス」の3路線が一体となったもの。全線4~6車線、最高速度60~80kmで、信号が一切ない道路が形成されています。


    や、実際追い越し車線は100㌔以上で皆普通に走ってたりするよー曽和~黒埼なんかは
    ほんと、無料の高速道路だわね




    返信

    +12

    -1

  • 1413. 匿名 2025/05/09(金) 14:16:56  [通報]

    >>937
    東京の放送局じゃなく、どこか近くの国ダ
    困るのはww
    返信

    +3

    -1

  • 1414. 匿名 2025/05/09(金) 14:17:02  [通報]

    >>488
    蒲田在住、否定はしないw
    ただ飲み屋とか餃子屋とか、ある意味発展してるところではあるよ。悲願の蒲蒲線計画が今再熱してるし、再開発されるよー!そのうち。。
    返信

    +2

    -0

  • 1415. 匿名 2025/05/09(金) 14:17:17  [通報]

    >>1406
    あんたエセ名古屋人だな?
    名古屋の印象落とすのが目的か…
    ぴよりんの角に頭ぶつけて飛ばされたらいいわ
    返信

    +3

    -1

  • 1416. 匿名 2025/05/09(金) 14:17:53  [通報]

    >>1083

    中央線の外れ言うと高尾山みたいなイメージだから、
    中央線沿線は23区から直線状にだんだん尻すぼみになって
    田舎っぽくなっていってるんだろうなって思うから、
    いざ行ってみたら意外過ぎてびっくりするんだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2025/05/09(金) 14:19:01  [通報]

    >>1414
    勤務地が銀座から蒲田になるんだけど、蒲田が田舎過ぎて働きたくない、、、
    夜って危険なの?
    返信

    +3

    -2

  • 1418. 匿名 2025/05/09(金) 14:19:02  [通報]

    とにかく名古屋を貶めてすっきりしたい
    返信

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2025/05/09(金) 14:19:48  [通報]

    >>5
    分かる
    寂れた感じで驚いた
    餃子屋も駅前にちょろっとあるばかりで賑わい感ゼロ
    歩いても全然人いない、空きテナント多い
    コロナ前に行ったきりだけど今はどうだろ
    返信

    +1

    -6

  • 1420. 匿名 2025/05/09(金) 14:19:58  [通報]

    >>1415
    たいして上がりも下がりもしないよ
    大げさなおばさん
    返信

    +0

    -5

  • 1421. 匿名 2025/05/09(金) 14:20:20  [通報]

    横浜出身で今千葉県の津田沼ってところに住んでるんだけど思ったより田舎じゃなかった
    始発で東京駅まで1本だし京成で上野や浅草、銀座も電車1本で行ける
    津田沼駅周りなら生活に困らないし
    東京寄りの千葉はお得感がある
    返信

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2025/05/09(金) 14:20:21  [通報]

    謎の上から目線 田舎婆がさらに田舎をdisる
    返信

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2025/05/09(金) 14:20:23  [通報]

    >>956
    前情報次第、ほんとそれ
    関西から転勤できたけど博多天神は予想外に田舎だった
    天神には百貨店がいくつかあるけどどれも小さくてチマチマしてて、デパ地下初めて行った時これでこの百貨店のデパ地下終わりなの?店舗すくな!って思った
    返信

    +4

    -0

  • 1424. 匿名 2025/05/09(金) 14:20:36  [通報]

    >>1401
    1373だけど、東京で生まれ育ってるけど大阪は都会だなと思ったよ。
    返信

    +5

    -1

  • 1425. 匿名 2025/05/09(金) 14:20:54  [通報]

    >>1371
    すごいwwww私53年生まれだよ!!
    今年もお祭りやると思うからたまには帰ってきてね!笑
    返信

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2025/05/09(金) 14:21:15  [通報]

    >>1411
    中途半端に駅周りだけビル建てて都会ぶってる名古屋より、自然豊かで静かな田舎の方が魅力的だよ
    ご飯もまずいしタクシー運転手の民度は最悪だし、見た目ばかり取り繕わないで中身から改善しなよ名古屋さん
    返信

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2025/05/09(金) 14:21:25  [通報]

    >>1373
    北浜とか中之島らへん行ったら明治〜戦前の近代建築ビル沢山残ってて現役で使われてるよね
    オフィス街なのにレトロでお洒落な感じ
    テレビで映すのは新世界とか道頓堀とかごちゃごちゃしたとこばかりだけど
    返信

    +8

    -0

  • 1428. 匿名 2025/05/09(金) 14:21:27  [通報]

    >>1373
    街並みが苦手なのよ
    返信

    +0

    -8

  • 1429. 匿名 2025/05/09(金) 14:21:46  [通報]

    >>947
    私はださいたま言われると嬉しい。
    なんだろね、あれ。
    シュウマイ、横浜、海岸線のドライブ、神奈川楽しいじゃん!!こちらは汚い川しかない赤羽寄り
    返信

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2025/05/09(金) 14:22:02  [通報]

    >>541
    もしかして東比恵に住んでたまに糸島いってません?
    移住してくる人はだいたいそのコース。
    返信

    +0

    -1

  • 1431. 匿名 2025/05/09(金) 14:22:03  [通報]

    イギリス ロンドン郊外とか
    だだっ広い草原
    返信

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2025/05/09(金) 14:22:13  [通報]

    >>1408
    しかたないね
    名古屋は

    なんせ城下町としての歴史が古くて徳川御三家の一角だし
    返信

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2025/05/09(金) 14:22:26  [通報]

    大阪はむしろごちゃってる感じが魅力的だと思ってる
    返信

    +4

    -1

  • 1434. 匿名 2025/05/09(金) 14:23:23  [通報]

    >>1415
    よこ。ぴよりんが食べたすぎて名古屋旅行考えてる。
    友達も名古屋に住んでるから、ぴよりんのついでに会いに行こうかな。
    予想以上に都会だと思った街or田舎だと思った街
    返信

    +4

    -0

  • 1435. 匿名 2025/05/09(金) 14:23:35  [通報]

    >>1428
    実際行ってみたら綺麗なとこも沢山あるよ。なんか大阪ってゴチャゴチャしたところばっかりフューチャーしてくるけど。
    返信

    +7

    -0

  • 1436. 匿名 2025/05/09(金) 14:23:42  [通報]

    マドリッドよりバルセロナの方が都会
    返信

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2025/05/09(金) 14:24:31  [通報]

    >>1423
    福岡空港近い自慢してるけどそのせいで博多周辺のビル高さ規制あるし、ぱっと見高いビルないからそんなに都会感ないんだよな
    返信

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2025/05/09(金) 14:24:49  [通報]

    >>1417
    うん
    返信

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2025/05/09(金) 14:25:46  [通報]

    いく度に都会感増すなあと思うのは那覇だな
    他地方都市はどこも似たり寄ったりの小綺麗な感じにまとまっております
    返信

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2025/05/09(金) 14:27:07  [通報]

    福井県がここまで田舎だったとは
    予想以上に都会だと思った街or田舎だと思った街
    返信

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2025/05/09(金) 14:27:31  [通報]

    神戸駅
    もちろん田舎ではないんだろうけど、
    想像してた神戸駅とは全然違ったw
    こじんまりとしてて
    海側じゃない方は本当なにもなかったし、びっくり!
    返信

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2025/05/09(金) 14:27:36  [通報]

    >>340
    わかる。同じ市民だけど、
    なんでこんなにつまらないのに観光客来るんだろうって思っちゃう。
    香林坊兼六園下周辺と駅の門以外見るとこない。あと、何ていうかあらゆる店の店員が田舎っぽい。
    返信

    +8

    -3

  • 1443. 匿名 2025/05/09(金) 14:27:53  [通報]

    >>1440
    都会ではないけれどめっちゃ綺麗だね
    返信

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2025/05/09(金) 14:27:57  [通報]

    >>1339
    札幌ですら街のど真ん中の北大に農場、牧場があって牛さん羊さんが見られるからね。
    その牧歌的なところが味があるんだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2025/05/09(金) 14:28:07  [通報]

    >>1357
    そしたら他の都道府県の暮らし大変になるけど大丈夫そ?経済の勉強してね。
    返信

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2025/05/09(金) 14:28:23  [通報]

    >>1440
    めっちゃ行きたい
    返信

    +3

    -0

  • 1447. 匿名 2025/05/09(金) 14:28:38  [通報]

    >>1411
    名古屋になじめなかったカッペがめっちゃ名古屋disるの定期
    君もはじかれたんだろうね名古屋社会から
    返信

    +2

    -2

  • 1448. 匿名 2025/05/09(金) 14:29:08  [通報]

    >>1439
    沖縄は観光で稼がないとやっていけないからねえ
    返信

    +0

    -1

  • 1449. 匿名 2025/05/09(金) 14:29:13  [通報]

    千葉は横浜みたいなお洒落タウン勝手にイメージしてたけど行ったら普通の地方都市だった
    何故お洒落なイメージ抱いてたのか自分でもわからない
    返信

    +2

    -1

  • 1450. 匿名 2025/05/09(金) 14:29:29  [通報]

    >>59
    歩道橋みたいのになってる側の駅前、田舎のロータリーみたいでこことは別に栄えてる場所あるのかな?と思ったらなかった。
    返信

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2025/05/09(金) 14:30:33  [通報]

    >>1447
    あなたもエセ名古屋人?
    がるみん愛知県民多いようだから名古屋弁攻撃でこの人の正体あばいちゃえ
    返信

    +2

    -1

  • 1452. 匿名 2025/05/09(金) 14:30:59  [通報]

    福島
    返信

    +1

    -1

  • 1453. 匿名 2025/05/09(金) 14:31:24  [通報]

    >>1245
    山側もわりと栄えてない?
    青葉台とか溝の口あたり。
    返信

    +3

    -3

  • 1454. 匿名 2025/05/09(金) 14:31:33  [通報]

    >>1449
    ディズニーがあるからかな?
    返信

    +0

    -2

  • 1455. 匿名 2025/05/09(金) 14:32:06  [通報]

    >>28
    東京出身の人が仙台転勤から帰ってきたけど、仙台は飽きた遊ぶとかないって言ってたからイメージよくなかったけど住みやすいんだねー。
    返信

    +5

    -3

  • 1456. 匿名 2025/05/09(金) 14:32:32  [通報]

    >>1444
    正直他の都道府県にはない魅力が北海道にはたくさんあるよね
    永遠に続く緑の山々を見てるだけで感動したもん。なんか色々良くない事件も起きるけど、治安良くなって欲しいね。せっかく良い土地なんだから
    返信

    +4

    -1

  • 1457. 匿名 2025/05/09(金) 14:32:40  [通報]

    >>1353
    ふつうに横浜駅とか関内あたりじゃないの?
    返信

    +5

    -1

  • 1458. 匿名 2025/05/09(金) 14:33:09  [通報]

    >>1442
    茶屋街や忍者寺などめちゃくちゃ魅力的なのですが。
    美味しい老舗和菓子店も色々あるし。
    そこの若女将が美人だったり。
    他県民からすると情緒があって素敵な街に感じます。
    返信

    +2

    -4

  • 1459. 匿名 2025/05/09(金) 14:33:41  [通報]

    >>4
    埼玉、千葉、神奈川でも、「ド田舎(笑)」とか言ってる人いるけど、そこで「ド田舎」なら、日本全国全部ド田舎だろうと思う。東京だって、中心以外、田舎じゃね?その基準なら。
    返信

    +19

    -1

  • 1460. 匿名 2025/05/09(金) 14:34:12  [通報]

    >>1449
    横浜生まれからすると横浜がお洒落タウンって言われることに違和感しかない
    90年代くらいまでほんとただのガラ悪い田舎だったのに
    返信

    +9

    -2

  • 1461. 匿名 2025/05/09(金) 14:34:57  [通報]

    >>413
    自分が修学旅行行った時も都会でびっくりした
    もうちょっとのんびりしたイメージがあった

    逆に田舎だなと思ったのは名古屋以外の愛知県。夜とか真っ暗だった。
    返信

    +2

    -1

  • 1462. 匿名 2025/05/09(金) 14:35:42  [通報]

    >>1440
    素晴らしいね、昔の宿場町かな?行ってみたい
    返信

    +3

    -1

  • 1463. 匿名 2025/05/09(金) 14:36:04  [通報]

    >>1312
    西日本は県庁所在地一極集中だよね
    東北は都市が分散してる
    人口の割に”市街地”が活性化しているけど、それ以外は全部終わってるイメージ
    返信

    +0

    -2

  • 1464. 匿名 2025/05/09(金) 14:36:49  [通報]

    >>564
    秩父とかはともかく
    大阪名古屋みたいなところを除いた、殆どの県の一番栄えてるところより大宮の方が普通に栄えてるからね
    返信

    +2

    -5

  • 1465. 匿名 2025/05/09(金) 14:36:52  [通報]

    >>1439
    那覇に最後行ったの10年前なんだけど随分変わってるのかな
    返信

    +0

    -2

  • 1466. 匿名 2025/05/09(金) 14:37:49  [通報]

    >>1381
    家賃補助がいくらあるかまで聞かれるからね…
    返信

    +1

    -3

  • 1467. 匿名 2025/05/09(金) 14:38:10  [通報]

    東京住みで名古屋福岡とライブ遠征したけど名古屋は思ってたより都会で福岡は思ってたより田舎だった印象
    返信

    +2

    -1

  • 1468. 匿名 2025/05/09(金) 14:38:16  [通報]

    >>37
    安中榛名なめんなよ!
    返信

    +1

    -1

  • 1469. 匿名 2025/05/09(金) 14:38:41  [通報]

    東京23区のしょぼい下町。

    建築物とか町並みはあれだけど、住んだらなにげに
    病院も各診療科揃ってて豊富で眼科や耳鼻科も選択肢ありまくりで
    近所にたくさんある。動物病院さえも選択肢豊富。
    食べ物もスーパーがあちこちあって戦国時代で選び放題。
    外食屋さんも下町で地価が安めなので進出しやすく選び放題。

    ずっと前に住んでた日本で5本の指に入る大都会の、建物も
    町並みもかっこいいとこよりも生活お気楽偏差値高かった。
    返信

    +0

    -1

  • 1470. 匿名 2025/05/09(金) 14:40:40  [通報]

    >>1458

    >>1442です。
    >他県民から見ると情緒があって…
    それも住んでる側としてはすごく不思議な現象なんです。
    一体県外でどんな素敵なプロモーションしてるんだろうっていつも思っています。毎日毎日すごい人なので。

    自分も他県に旅行に行きますが、地元の方にしてみると「何にもないのに何で旅行に来るんだろ」って不思議なのかもしれないですね。
    返信

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2025/05/09(金) 14:42:07  [通報]

    >>1460
    みなとみらいが出来てからだよね
    横浜と言えばあの風景ばかり

    私は今でも元町のしなびた雰囲気が好き
    みなとみらいなんて一日あそんで終わりだし中華街はとにかく人が多すぎて疲れる
    返信

    +6

    -0

  • 1472. 匿名 2025/05/09(金) 14:44:01  [通報]

    >>1440
    えー素敵なとこじゃん
    こんな街並みなの?行ってみたい
    返信

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2025/05/09(金) 14:46:25  [通報]

    >>1006

    メンバーが長崎の佐世保出身だから博多の街に驚いたんだって
    私も九州出身だからこのエピソード好き

    田中はあるインタビューで当時のことをユーモアたっぷりに語っている。

    「佐世保から見るととにかく博多は都会だったんです。当時は博多に行こうとすると餞別を頂くくらいの距離感があったんですよ(笑)佐世保に比べると道路が広くて足がガクガク震えた記憶があります(笑)」
    返信

    +10

    -0

  • 1474. 匿名 2025/05/09(金) 14:46:31  [通報]

    >>340
    福井のかこさとし館に行ってみたい
    羽二重餅美味しい。好き。
    そのエリア文化的な印象も自然豊かな印象もどっちもあるし、海産物も美味しいらしいね
    返信

    +2

    -0

  • 1475. 匿名 2025/05/09(金) 14:46:40  [通報]

    千葉駅は意外と都会でビビった
    返信

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2025/05/09(金) 14:46:43  [通報]

    >>942
    横浜は本当に田舎だよね
    水戸の方が栄えてるし遊ぶ場所沢山ある
    返信

    +1

    -3

  • 1477. 匿名 2025/05/09(金) 14:47:43  [通報]

    >>1460
    横浜の人でそんな事言ってる人初めて見たw
    あなた面白い
    返信

    +2

    -2

  • 1478. 匿名 2025/05/09(金) 14:49:24  [通報]

    >>1473
    へー東京の人間からすると、まず飛行機で福岡に行ってから他の九州の温泉地行ったりするから意外だった。九州行ったらか複数の県巡りたいみたいな

    昔ってそんか感じだったんだね
    返信

    +3

    -0

  • 1479. 匿名 2025/05/09(金) 14:49:40  [通報]

    >>1477


    横浜がオシャレてのは元町がオシャレって言われてたからじゃないの?
    横浜駅とかほんとダサかったじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 1480. 匿名 2025/05/09(金) 14:50:49  [通報]

    >>377
    仙台生まれで長いこと住んでたけど今は(どこも似たようなものかもしれないけど)外国人優遇になってるし県知事がそういう方針の人だからね。
    詳しい場所は書かないけど朝鮮(韓国)部落(※差別用語かも)や他の外国人(中東・中国)の集まる地区があるよ。
    ウクライナからの移民もいる。
    親が亡くなって実家も撤収したから前より行く機会無くなったけど住んでればどういう事なのか分かるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2025/05/09(金) 14:51:48  [通報]

    >>1370
    自己レスだけど何でマイナス?
    三大都市って東京大阪名古屋じゃないの?!
    返信

    +12

    -1

  • 1482. 匿名 2025/05/09(金) 14:52:55  [通報]

    >>1471
    今70代の内の両親が若かった頃から横浜はおしゃれだったらしいよ
    山下公園や異人館、それこそ元町発祥(だっけ)のハマトラファッションが人気だったと聞いた
    返信

    +2

    -0

  • 1483. 匿名 2025/05/09(金) 14:53:29  [通報]

    >>863
    そういえば知り合いの某大手の社長三鷹に住んでたな
    返信

    +3

    -2

  • 1484. 匿名 2025/05/09(金) 14:54:09  [通報]

    >>1
    えっ?普通じゃない?
    返信

    +0

    -2

  • 1485. 匿名 2025/05/09(金) 14:55:19  [通報]

    >>545
    八王子は駅周りが、自転車止めにくくて利用しにくい。
    返信

    +0

    -3

  • 1486. 匿名 2025/05/09(金) 14:56:13  [通報]

    >>1381
    聞かれてもない個人的な恨み辛みを吐き出す為のトピじゃ無いんだけど
    返信

    +6

    -0

  • 1487. 匿名 2025/05/09(金) 14:56:55  [通報]

    >>1351
    客観的に見ても経済圏として独立って何?
    これを説明してみろよ。
    返信

    +0

    -1

  • 1488. 匿名 2025/05/09(金) 14:56:59  [通報]

    >>1477
    そうなの?!
    県外から都会と思って移住してくる人達を見て
    横浜なんて元々田舎なのにねってのが地元の鉄板トークなんだけど
    返信

    +4

    -0

  • 1489. 匿名 2025/05/09(金) 14:57:07  [通報]

    >>1479
    いやいや、私神奈川出身じゃないから何も言えないw

    でもら昨日のトピで立川治安いいと思ってる人結構多くて笑ったけどね、東京も吉祥寺が住みたい街で上位になる位の世の中だからさ、ババちゃんって言われちゃいそうだけど。勿論吉祥寺良いとこで大好きだけどね
    返信

    +1

    -0

  • 1490. 匿名 2025/05/09(金) 14:57:33  [通報]

    関西出て10年以上になるけど神戸がめっちゃ廃れてるって聞いたけど本当?
    梅田がどんどん良い感じになってるから客取られるのはわかるけど、一昔前私の若い頃はデートと言えば神戸でも行く?って感じの大阪市民だったからびっくり
    返信

    +1

    -0

  • 1491. 匿名 2025/05/09(金) 14:57:48  [通報]

    >>1438
    本当ですか、、、やっぱり辞退しようかな
    返信

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2025/05/09(金) 14:58:51  [通報]

    >>307
    福岡今も子育てしやすいよ。移動それほどしなくても周辺に大きな観光地や宿泊地が九州全土に広がってて色々楽しめるよ

    日頃からちょっとしたことで遊びに行くなら福岡市内だけでもかなり色々楽しめるエリアあるから子育て楽。アンパンマンミュージアムとかは子ども達が小さい頃よく行ってたよ。滑り台鬼リピで体力使って夜はご飯もりもりにその後ぐっすりだったよ
    返信

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2025/05/09(金) 15:01:33  [通報]

    >>11
    これ港南区の上大岡じゃん
    横浜市には横浜市だけども
    返信

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2025/05/09(金) 15:01:48  [通報]

    大阪は人間が田舎者
    東京に住んでても大阪人としてしか思考しない
    そんな厚かましさが大嫌いなんだよね
    返信

    +1

    -8

  • 1495. 匿名 2025/05/09(金) 15:02:08  [通報]

    >>1482
    千葉育ちだけど、祖父母が横浜好きで小さい頃何度か一緒に連れて行ってもらった。35年くらい前かな。活気があっていきいきした街で、休憩で入った喫茶店も子ども心に楽しかった思い出。

    5年くらい前に行ったら、あまりにさびれてさみしくなっててびっくりした。
    返信

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2025/05/09(金) 15:02:24  [通報]

    うわぁ
    あっという間に5位のトピになった
    みんな好きだよなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2025/05/09(金) 15:02:34  [通報]

    >>1492
    博多のアンパンマンミュージアムのアクセスの良さは凄いね
    横浜は炎天下の中結構歩いたよ
    地下ルートを知らないだけかもしれないけど
    返信

    +5

    -0

  • 1498. 匿名 2025/05/09(金) 15:04:28  [通報]

    >>1245
    山側ってとこ?青葉区、瀬谷区、港北区、都筑区、緑区は確かに田舎かも
    横浜要素0
    返信

    +6

    -4

  • 1499. 匿名 2025/05/09(金) 15:05:19  [通報]

    仙台
    返信

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2025/05/09(金) 15:06:01  [通報]

    川崎

    東京や神奈川には、私の住んでる仙台市みたいなレベルの都会がいっぱいあるんだろうなとびっくりした。

    息子が今春 就職の為に川崎に引っ越して、手伝いにいってびっくりした。
    ついでに横浜とか東京も行ったけど、電車で行ける範囲に仙台並みの都会がたくさんある! 
    山形と仙台にしか住んだことないから、正直スゲーなと思いました。
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード