ガールズちゃんねる

予想以上に都会だと思った街or田舎だと思った街

2098コメント2025/05/11(日) 10:33

  • 501. 匿名 2025/05/08(木) 22:01:47  [通報]

    >>188
    横浜駅五番街ですね
    返信

    +0

    -1

  • 502. 匿名 2025/05/08(木) 22:02:04  [通報]

    >>4
    埼玉でもピンキリだよ
    北部は田んぼ多くてのどか
    返信

    +62

    -0

  • 503. 匿名 2025/05/08(木) 22:02:06  [通報]

    >>252
    わかるよ
    大阪が都会と言い張ってるところって全然洗練されてないよね
    あの程度のビルで都会だと?という気にはなる
    返信

    +3

    -18

  • 504. 匿名 2025/05/08(木) 22:02:11  [通報]

    >>281
    島根市ってどこだよ
    返信

    +16

    -0

  • 505. 匿名 2025/05/08(木) 22:02:34  [通報]

    >>283
    私が高校生だった30年近く前は確かに栄えてた
    この前20年振り位で行ったら寂れすぎててびっくりしたよ
    返信

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2025/05/08(木) 22:02:38  [通報]

    新宿出身のやつで梅田が田舎っていうやつ見た事ないわ
    新宿区内の方がゆとりあるだろまだ
    返信

    +7

    -3

  • 507. 匿名 2025/05/08(木) 22:02:39  [通報]

    町田!
    相模原とかいう東京なのか神奈川なのか
    謎の住民が集う場所
    返信

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/08(木) 22:03:03  [通報]

    >>492
    都内でも住宅地とかそんなに栄えてるところばかりではないでしょ
    返信

    +9

    -1

  • 509. 匿名 2025/05/08(木) 22:03:13  [通報]

    >>227
    岡山よりも田舎だよね
    返信

    +14

    -2

  • 510. 匿名 2025/05/08(木) 22:03:43  [通報]

    そもそも新宿とか山の手だし
    返信

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2025/05/08(木) 22:04:03  [通報]

    >>98
    仙台は車がちゃんと走れる街で道広くて歩道もあるしね。東北新幹線の駅前はどこもすっきり整備されてるね。駅前はそんなに利用されてないのか?とも思うけど
    東海道新幹線の駅だと古い町並みで、駅から少し離れると道が狭くガードレールや歩道がない町もあって、カルチャーショックだった
    返信

    +25

    -2

  • 512. 匿名 2025/05/08(木) 22:04:03  [通報]

    >>12
    駅前はめっちゃ都会
    美味しい食べ物もあるし名古屋大好き
    返信

    +45

    -5

  • 513. 匿名 2025/05/08(木) 22:04:19  [通報]

    >>240
    わかる東京と横浜じゃ文化が違うんだよね
    都民になるって表現よくわかるわ
    返信

    +6

    -1

  • 514. 匿名 2025/05/08(木) 22:04:59  [通報]

    >>477
    いや、ガル見てると立川の方が勢いあるように感じるけど吉祥寺に比べるとまだまだだよ
    個性のある個人店が少なくてチェーン店と大きな箱物は多い
    土地があるからね
    吉祥寺はあれ以上建てられない
    でも街を歩く人の服装がやっぱり違う
    立川は田舎っぽい
    でも道が広く混雑せず何でも揃うから気楽で良いよ
    返信

    +5

    -1

  • 515. 匿名 2025/05/08(木) 22:06:59  [通報]

    仙台だなー
    関東から出たことなくて、大学生になって初めて旅行で仙台に行った時「道がきれいな新宿やん!」と驚いた記憶
    返信

    +9

    -2

  • 516. 匿名 2025/05/08(木) 22:07:14  [通報]

    >>513
    どう文化が違うの?知りたい
    返信

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2025/05/08(木) 22:07:17  [通報]

    >>477
    勢いがありすぎない、東京に今まであまりなかった半分リゾートが混じったタイプの街だから面白いだけで
    吉祥寺の方が圧倒的に栄えてるような気がする
    返信

    +2

    -1

  • 518. 匿名 2025/05/08(木) 22:09:03  [通報]

    >>285
    でも東京の各区以外の都市っぽいものに個性?差異?を見つけるのは難しい
    千葉や埼玉、横浜などの大都市にはカラーがあるけど
    返信

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2025/05/08(木) 22:09:16  [通報]

    >>499
    横だけど、えーそうなんだ!何になるのかな?
    さびれちゃった街だよなあ本当に。
    返信

    +14

    -0

  • 520. 匿名 2025/05/08(木) 22:09:39  [通報]

    飛行機からみたとき
    首都圏→灰色の範囲が広すぎみてるだけでノイローゼになる
    大阪→ちいさっ狭い場所が都会すぎ
    とは思う
    返信

    +3

    -3

  • 521. 匿名 2025/05/08(木) 22:11:36  [通報]

    >>499
    ギャル時代、よく洋服やバッグ買ってたな。。。
    返信

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2025/05/08(木) 22:12:32  [通報]

    >>506
    新宿それほど人混みじゃないよね。
    あとデパートもJR直結していなくて、けっこう歩かされるのが(地下鉄駅はあるけど)利便性悪いなと思った。
    返信

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2025/05/08(木) 22:12:52  [通報]

    >>26
    大阪以外の地方都市は全部そんなもん
    福岡も名古屋も車でちょっと走ればビル群が無くなる
    返信

    +30

    -4

  • 524. 匿名 2025/05/08(木) 22:13:09  [通報]

    >>506
    新宿区民全員の意見を知ってるとでも?
    ま、他の新宿出身者がどう感じようとどうでもいいけど、私や友達はこれだけで都会とか言っちゃってるの?という違和感を持ったしそれは今でも同じ
    大阪も地方都市の一つにしか過ぎない



    返信

    +3

    -12

  • 525. 匿名 2025/05/08(木) 22:13:25  [通報]

    >>14
    コレはマジで驚いた
    返信

    +11

    -0

  • 526. 匿名 2025/05/08(木) 22:13:32  [通報]

    富山

    街がすっごくおしゃれで都会だと思った。
    返信

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2025/05/08(木) 22:14:24  [通報]

    東京だと梅田アンド難波の機能は3箇所くらいに分散されてるから
    梅田アンド難波をみると「さすがに詰め込みすぎでは…?」って不安になる都民です
    そういう意味では大阪の方が東京より都会っぽいよ
    しかし都民の感覚で「これで続いたらディストピアでは?」と思っても、電車で40−50も行けば田舎になるのが大阪
    返信

    +11

    -0

  • 528. 匿名 2025/05/08(木) 22:15:04  [通報]

    >>2
    どっちの意味か書いてくれないと…
    わたしは駅から離れたらかなり田舎でびっくりした
    返信

    +68

    -3

  • 529. 匿名 2025/05/08(木) 22:15:49  [通報]

    >>497
    新大久保
    返信

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2025/05/08(木) 22:16:05  [通報]

    >>524
    そうなんだ
    飯田橋とか戸山公園のあたりとか下落合に知り合いいるけど
    梅田は都会で草みたいな話しか聞いた事なかったよ
    いろんな人がいるね
    返信

    +5

    -1

  • 531. 匿名 2025/05/08(木) 22:17:00  [通報]

    >>425
    三鷹はまだしも立川や国立なんて都心勤務なら絶対住みたくないよね
    朝ラッシュはノロノロの中央線で新宿まで40分、東京駅まで1時間立ちっぱなしなんて考えられない
    高尾や八王子、豊田に住んで始発で通勤する方が全然マシなレベル
    返信

    +35

    -22

  • 532. 匿名 2025/05/08(木) 22:17:45  [通報]

    >>492
    世田谷区だよ
    予想以上に都会だと思った街or田舎だと思った街
    返信

    +12

    -0

  • 533. 匿名 2025/05/08(木) 22:17:57  [通報]

    >>26
    夫の地元だなぁ
    駅前のアパート群も窓見たら空き家だらけで。。誰がこんなに建てたの?!なんで入ってないのと、、恐怖を感じた
    家が並んでるのに草だらけで人の気配が無かったり、開発しかけて辞めた地方のニュータウンぽいところ
    少し走ると森と畑だった
    返信

    +0

    -1

  • 534. 匿名 2025/05/08(木) 22:18:09  [通報]

    >>530
    まさにそこに書いてあるどこかが実家よ
    人それぞれ感性あるからその知り合いはそうだった、私や周りは違うというだけだね
    返信

    +1

    -6

  • 535. 匿名 2025/05/08(木) 22:18:46  [通報]

    >>192
    2本でも入るだろw
    返信

    +29

    -2

  • 536. 匿名 2025/05/08(木) 22:18:51  [通報]

    >>55
    流石にそれはないわ
    高槻くらいの街でしょ‥大宮駅前て
    返信

    +24

    -3

  • 537. 匿名 2025/05/08(木) 22:18:53  [通報]

    >>245
    わかるわ〜
    名古屋には出店してない店、ブランドとかまだまだあるしね。
    神奈川、埼玉、千葉の方がよっぽど各駅前が栄えてると思う
    返信

    +6

    -16

  • 538. 匿名 2025/05/08(木) 22:19:11  [通報]

    >>497
    >>530さんが書いてる地名のどれかです
    返信

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2025/05/08(木) 22:19:40  [通報]

    >>534
    子供の頃のノリで本気で言ってないだけだと思うよw
    私が聞いたのは大人になってからの出張とかの感想だから
    返信

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2025/05/08(木) 22:20:20  [通報]

    >>282
    よく言われるのが

    松山は大きな田舎
    高松は小さな都会
    返信

    +49

    -1

  • 541. 匿名 2025/05/08(木) 22:20:21  [通報]

    >>307
    東京生まれ東京育ち現在仕事で福岡在住だけど、こっちに定住予定。
    密度も街の感じも私はこのくらいが良い。
    返信

    +28

    -1

  • 542. 匿名 2025/05/08(木) 22:20:45  [通報]

    >>1
    私は外国人しかいなくてびっくりしたよ
    異国にいるのかと思えたよ
    返信

    +7

    -2

  • 543. 匿名 2025/05/08(木) 22:21:20  [通報]

    >>425
    23区で家賃が1番安い上井草には何もないからFrancfrancやPLAZAの雑貨を買うにも荻窪まで出かけないといけない
    返信

    +9

    -1

  • 544. 匿名 2025/05/08(木) 22:21:32  [通報]

    >>531
    八王子から新宿に勤務してた時は地獄だった
    返信

    +11

    -2

  • 545. 匿名 2025/05/08(木) 22:21:36  [通報]

    >>531
    高尾や八王子、豊田に住んで始発で通勤する方が全然マシなレベル

    それは無い
    返信

    +27

    -6

  • 546. 匿名 2025/05/08(木) 22:22:05  [通報]

    >>263
    どっちも住んだけど、東京は難波・天王寺くらいの街が沢山あるイメージ
    梅田クラスはないかなぁ
    異論は認める
    返信

    +10

    -1

  • 547. 匿名 2025/05/08(木) 22:22:22  [通報]

    >>425
    先日錦糸町が話題になってました
    返信

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2025/05/08(木) 22:22:25  [通報]

    >>121
    埼玉人ってそういう事言いだすよね
    埼玉と東京じゃえらく違う
    返信

    +24

    -7

  • 549. 匿名 2025/05/08(木) 22:23:03  [通報]

    そういや電車で50分すすんでも田舎にならないのって
    世界中で東京だけっぽい
    たしかにときどき人間の限界を超えてると思う
    不快指数をぶっちぎってる
    もうちょい首都機能分散しないと
    返信

    +4

    -1

  • 550. 匿名 2025/05/08(木) 22:23:38  [通報]

    >>548
    でも所沢と多摩なら‥とか思わない?
    返信

    +1

    -8

  • 551. 匿名 2025/05/08(木) 22:24:14  [通報]

    >>546
    だよね
    私も友人も東京出身だけど「梅田はおかしい」って思った感想は一緒だった
    SFみたいにみえる
    返信

    +11

    -1

  • 552. 匿名 2025/05/08(木) 22:24:49  [通報]

    >>121
    東京って、どこ行ったんだろ
    北千住とか?

    銀座、渋谷とか来たことあるのかな?
    返信

    +2

    -12

  • 553. 匿名 2025/05/08(木) 22:24:58  [通報]

    >>28
    仙台行ったことないんだけど、大宮駅前と仙台駅前とどっちが都会? 
    大宮と駅が似てるらしいから聞いてみました
    返信

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2025/05/08(木) 22:25:06  [通報]

    >>367
    松山から高松に住んだけど
    やっぱ飲み屋街は圧倒的に松山やね。
    高松はスラム街みたいな感じ。
    返信

    +35

    -14

  • 555. 匿名 2025/05/08(木) 22:25:58  [通報]

    >>460
    仙台市も半分は山だし、やっぱり車は必要だよね。
    返信

    +9

    -1

  • 556. 匿名 2025/05/08(木) 22:26:14  [通報]

    >>345
    東京駅近辺は日本きっての都会だと思う
    あの洗練された街並みと広々とした道路と豊かな緑の中に君臨する皇居
    あれにかなう街は日本にはない

    まあビル群だけなら品川のほうが見ごたえあるけど
    返信

    +10

    -1

  • 557. 匿名 2025/05/08(木) 22:26:35  [通報]

    >>550
    ヨコ
    所沢と立川を比べると全然違う
    返信

    +5

    -4

  • 558. 匿名 2025/05/08(木) 22:26:42  [通報]

    >>543
    上井草北部か南部かで結構違いそう
    返信

    +0

    -1

  • 559. 匿名 2025/05/08(木) 22:27:30  [通報]

    >>493
    私は逆に今の新宿と梅田なら比圧倒的に梅田が大都会と感じる
    新宿何度も行ってるけどこんなもん?って思うし
    見るところが違うのかな?
    返信

    +18

    -4

  • 560. 匿名 2025/05/08(木) 22:28:12  [通報]

    >>532
    戸塚区かと思った
    返信

    +4

    -2

  • 561. 匿名 2025/05/08(木) 22:28:13  [通報]

    >>557
    東村山ならどう?
    返信

    +4

    -1

  • 562. 匿名 2025/05/08(木) 22:28:15  [通報]

    >>152
    テレビが大阪人が行かないような場所を大阪のシンボルと流し、本当の大阪、大都会大阪を全国放送では流さないという偏向放送を何十年も続けてるからね
    返信

    +60

    -1

  • 563. 匿名 2025/05/08(木) 22:28:25  [通報]

    >>147
    現にアジアの街だし、東京も住宅街はこんなもんじゃない?
    返信

    +2

    -3

  • 564. 匿名 2025/05/08(木) 22:28:30  [通報]

    >>4
    東京の隣県で、それをネタにいじれるっていうところがもう地方とかのそれとは違うからね。関東ってそうだよね。なんだかんだ東京に近いしいじられてる時点でもう余裕があるじゃんみたいな
    返信

    +54

    -2

  • 565. 匿名 2025/05/08(木) 22:28:32  [通報]

    >>539
    私の友達は学生時代だけじゃないよw
    私も何度も大阪出張してるしけど
    阪大京大卒など関西が地元の同僚たちも同じ意見よ

    大阪の仕事先の高層ビルのエレベーターに「エレベーター内ではお静かに」とプレートあったのでコンプライアンス意識高いのねと眺めてたら、途中から乗ってきた人たちが一斉に大声で喋り出して本当に驚いた
    こういう人たちの醸し出す雰囲気が都会感を損なってるのね…と納得した
    返信

    +2

    -17

  • 566. 匿名 2025/05/08(木) 22:28:37  [通報]

    >>29
    和歌山駅前、和歌山市駅前、廃れててビックリするよねwww?
    でも、好きだけどね!
    返信

    +21

    -2

  • 567. 匿名 2025/05/08(木) 22:28:49  [通報]

    >>85
    >>89
    逆に5大都市だからもっと都会かと思ってたよ。大学の時に住んでて暮らしやすくはあった
    初めて名古屋旅行したとき駅前の風景が都会でびっくりした。札幌と同じようなもんだと思ってたから←失礼
    返信

    +3

    -17

  • 568. 匿名 2025/05/08(木) 22:29:07  [通報]

    >>91
    そう、思ってたのと違った
    23区西部民で、吉祥寺に行くのは大変
    返信

    +0

    -4

  • 569. 匿名 2025/05/08(木) 22:29:07  [通報]

    >>1
    宮崎市内!住みたい
    返信

    +6

    -11

  • 570. 匿名 2025/05/08(木) 22:29:28  [通報]

    >>546
    心斎橋橋みたいなのも東京にはありそうでない
    絶対にもっとお店が分散する
    狭い大阪ならでは
    都民の感覚だと一箇所を都会にしすぎw
    返信

    +5

    -1

  • 571. 匿名 2025/05/08(木) 22:29:36  [通報]

    >>31
    この間東京から初めて福井駅行ったけど、駅の立派さに感動したけどな!
    いつも海岸沿いばっかりで、福井駅行ったら普通の都会の駅で驚いた
    返信

    +6

    -1

  • 572. 匿名 2025/05/08(木) 22:29:36  [通報]

    >>565
    ほんとかなぁw
    返信

    +9

    -1

  • 573. 匿名 2025/05/08(木) 22:29:53  [通報]

    >>567
    近年の駅前だけがすごいだけ
    返信

    +2

    -3

  • 574. 匿名 2025/05/08(木) 22:30:19  [通報]

    >>151
    バンコクはもっと都会
    返信

    +6

    -1

  • 575. 匿名 2025/05/08(木) 22:31:47  [通報]

    >>500
    あなた中区?品の無さが中区だわ(笑)
    返信

    +3

    -2

  • 576. 匿名 2025/05/08(木) 22:32:04  [通報]

    >>573
    そうなんだ
    たしかに栄のほうとか街並みはすすきのぽかった
    名古屋も暮らしやすそう
    返信

    +5

    -1

  • 577. 匿名 2025/05/08(木) 22:32:11  [通報]

    >>345
    自己レス。夜の銀座にも言いってほしいな
    和光の時計台あたり
    返信

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2025/05/08(木) 22:32:27  [通報]

    >>559
    新宿はターミナル駅なのと歌舞伎町がヤバいけど立地は都心の外れだし
    ヨドバシ浄水場があった場所
    ガチ都心とちがって武蔵野エリアの雰囲気だからな
    返信

    +2

    -1

  • 579. 匿名 2025/05/08(木) 22:32:38  [通報]

    >>565
    大阪の仕事先の高層ビルのエレベーターに←こういうのが‥嘘松構文ぽい
    返信

    +9

    -2

  • 580. 匿名 2025/05/08(木) 22:34:23  [通報]

    >>572
    どの辺を疑ってるの?
    中国出張もよくあるけど、どこでも大声で喋っちゃうところとか、大阪って中国みがあるのよ
    悪いとも嫌いとも思ってないよ
    最初に書いた通り何を食べても安くておいしくてにぎやかなところも大好きな街だよ
    でも都会には見えない、感じない
    それだけ
    返信

    +1

    -16

  • 581. 匿名 2025/05/08(木) 22:34:59  [通報]

    >>36
    さいたまスーパーアリーナがある時点で田舎なんだよ
    都会だったらあんなに広い土地高くて確保できない
    返信

    +21

    -31

  • 582. 匿名 2025/05/08(木) 22:35:07  [通報]

    >>580
    大阪行ったことなさそうw
    返信

    +18

    -2

  • 583. 匿名 2025/05/08(木) 22:35:17  [通報]

    >>565
    京大意外と頭悪いんだな
    返信

    +0

    -7

  • 584. 匿名 2025/05/08(木) 22:35:27  [通報]

    >>506
    よこ
    524さんは修学旅行できたと言ってるから、多分梅田の一部しか見てないんだと思う
    返信

    +4

    -1

  • 585. 匿名 2025/05/08(木) 22:35:45  [通報]

    >>9
    駅ナカとか買いたいものいっぱいだった
    返信

    +20

    -2

  • 586. 匿名 2025/05/08(木) 22:36:02  [通報]

    >>580
    嘘松詰め合わせセットみたいな欲張り感
    返信

    +10

    -2

  • 587. 匿名 2025/05/08(木) 22:36:08  [通報]

    京都
    小学生の頃だけどビルとかないと思ってたごめんなさい
    返信

    +0

    -2

  • 588. 匿名 2025/05/08(木) 22:36:08  [通報]

    >>568
    吉祥寺駅からのバスって練馬区の大泉学園に向かうルートを除くと南側は仙川とか調布で北側は西東京市へと多摩地域に向かい都区内には向かわないから
    返信

    +1

    -2

  • 589. 匿名 2025/05/08(木) 22:36:17  [通報]

    >>43
    あれで都会ならば栃木とかもそうじゃない?
    返信

    +7

    -11

  • 590. 匿名 2025/05/08(木) 22:36:37  [通報]

    >>225
    この手のトピでいつも思うのは、横浜市が都会とか
    無意味と思うわ。
    横浜だって、都会の所と田舎の所あるけどね。
    意気揚々と都会!とか思ってる人、恥ずかしい。
    返信

    +18

    -19

  • 591. 匿名 2025/05/08(木) 22:37:11  [通報]

    >>493
    今新宿は開発しまくってるから都会的な建物ないかもね、そういや
    返信

    +1

    -3

  • 592. 匿名 2025/05/08(木) 22:37:15  [通報]

    >>538
    大久保公園でしょ
    返信

    +0

    -1

  • 593. 匿名 2025/05/08(木) 22:38:09  [通報]

    >>582
    大阪が誇るあの大企業と仕事して10年以上よ
    高層ビルの話もその企業へ行った時の話
    返信

    +0

    -13

  • 594. 匿名 2025/05/08(木) 22:38:16  [通報]

    >>558
    FrancfrancやPLAZAってあの辺りだと中央線にしかないからやはり荻窪まで出かけることになる
    返信

    +0

    -1

  • 595. 匿名 2025/05/08(木) 22:39:09  [通報]

    >>584
    いや、大人になった今は頻繁に出張してるし家族で遊びにも行くよ
    返信

    +0

    -5

  • 596. 匿名 2025/05/08(木) 22:39:29  [通報]

    鹿児島市
    駅が想像の3倍はでかかった
    路面電車もあちこち走ってて、すごぃ便利だった
    返信

    +6

    -2

  • 597. 匿名 2025/05/08(木) 22:40:07  [通報]

    >>5
    宇都宮の都会っていう人は真岡や大田原からきてる人
    普通の感覚であれが都会で栄えてるとか東京に住んだ事ない人ってすぐわかる
    返信

    +26

    -11

  • 598. 匿名 2025/05/08(木) 22:40:26  [通報]

    >>543
    あの辺りだと吉祥寺まで出ちゃう方がいいとかないの?
    西武線で新宿とかもある?
    返信

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2025/05/08(木) 22:40:45  [通報]

    >>221
    古町も寂れたよー
    返信

    +12

    -0

  • 600. 匿名 2025/05/08(木) 22:41:47  [通報]

    >>575
    中区知らないだろ?(笑)田舎ブタはすっこんどれ
    返信

    +1

    -4

  • 601. 匿名 2025/05/08(木) 22:41:51  [通報]

    >>32
    名古屋が田舎!?
    ハードル高かったのかな
    返信

    +39

    -7

  • 602. 匿名 2025/05/08(木) 22:42:17  [通報]

    >>578
    そう言ったらむかし海だった埋立地はどうなるの?
    埋立地の地盤が超ヤバいのは大阪のニュースで良く分かったよ!
    返信

    +1

    -7

  • 603. 匿名 2025/05/08(木) 22:42:20  [通報]

    >>554 飲み屋は圧倒的に松山!激しく同意!
    返信

    +20

    -6

  • 604. 匿名 2025/05/08(木) 22:43:21  [通報]

    >>581
    ほんとそうだよね、都内から参戦するのものすごく遠い
    返信

    +5

    -15

  • 605. 匿名 2025/05/08(木) 22:43:48  [通報]

    >>466
    さすがに松山市を田んぼばかりと思ってる人は少ないと思う
    歴史があるって常識じゃないかな
    返信

    +10

    -5

  • 606. 匿名 2025/05/08(木) 22:44:11  [通報]

    >>543
    そういや西武池袋線・西武新宿線の中央線駅へのバス事情ってどうなってるんだろうな
    場所によっては自転車オンリーだときつい気がする
    返信

    +2

    -4

  • 607. 匿名 2025/05/08(木) 22:44:48  [通報]

    >>595
    そうなんだ失礼しました
    返信

    +1

    -2

  • 608. 匿名 2025/05/08(木) 22:45:30  [通報]

    >>36
    トピズレで申し訳ないのですが、青森県で一番栄えてる所って青森駅周辺になるんでしょうか。
    返信

    +4

    -4

  • 609. 匿名 2025/05/08(木) 22:45:31  [通報]

    >>9
    写真とかあれば見たい!
    返信

    +8

    -4

  • 610. 匿名 2025/05/08(木) 22:45:43  [通報]

    >>602
    キャラを保ち続ける根性w
    埋立地は都会ばっかりじゃん
    新宿に浄水場があって、所沢にダムがあったんだ昔は
    返信

    +3

    -1

  • 611. 匿名 2025/05/08(木) 22:45:47  [通報]

    >>23
    新潟県民の魔夜峰央先生が何かごめんな…
    返信

    +12

    -2

  • 612. 匿名 2025/05/08(木) 22:46:25  [通報]

    >>64
    大阪の人ですか?
    大阪人って東京と横浜にすごい対抗意識があるよね。東京では大阪はまったく眼中にないよ。
    横浜は除外しなくてもいいでしょう。都内の立川とか八王子よりも都会だよ。
    返信

    +3

    -38

  • 613. 匿名 2025/05/08(木) 22:47:44  [通報]

    一生懸命マイナスつけたり反論してる人は何がしたいの?
    みんなそれぞれ思うことは違うんだからさ、、行ってみて都会だと思った、田舎だと思った、それだけであって別に揉める要素0だよね?自分と意見が違っても別にいいんだよ
    返信

    +6

    -4

  • 614. 匿名 2025/05/08(木) 22:47:51  [通報]

    >>598
    行政界をまたぐから杉並区から吉祥寺へは向かいにくい
    返信

    +0

    -5

  • 615. 匿名 2025/05/08(木) 22:47:54  [通報]

    >>611
    えっあい…あの人埼玉出身じゃなかったんか…
    返信

    +7

    -1

  • 616. 匿名 2025/05/08(木) 22:48:14  [通報]

    >>575
    自分でそのコメントしたの忘れたの? 

    > あなた中区?品の無さが中区だわ(笑
    >>397
    自分で中区ディスってて何で中区山手設定にしてんの?
    返信

    +1

    -1

  • 617. 匿名 2025/05/08(木) 22:48:22  [通報]

    >>62
    そもそも新潟出身で当時埼玉在住だった作者が自虐混じりに描いたギャグ漫画だしね
    返信

    +32

    -1

  • 618. 匿名 2025/05/08(木) 22:49:20  [通報]

    >>600
    自分でそのコメントしたの忘れたの? 

    > あなた中区?品の無さが中区だわ(笑

    自分で中区ディスってて何で中区山手設定にしてんの?
    返信

    +1

    -1

  • 619. 匿名 2025/05/08(木) 22:49:32  [通報]

    北九州
    結構田舎と思っていたらちょっと都会的だった
    返信

    +7

    -1

  • 620. 匿名 2025/05/08(木) 22:49:34  [通報]

    >>194
    長岡って地方の二番手都市の中なら凄いけど、県庁所在地ばかりと比べるのはさすがにかわいそう
    返信

    +9

    -1

  • 621. 匿名 2025/05/08(木) 22:49:35  [通報]

    表参道
    返信

    +0

    -2

  • 622. 匿名 2025/05/08(木) 22:51:44  [通報]

    >>225
    横浜市民が「横浜」と呼ばない方の横浜
    返信

    +10

    -2

  • 623. 匿名 2025/05/08(木) 22:52:16  [通報]

    >>528
    すごい広大な空き地があったりして、23区内では見れない光景だなと思ってる
    たまたまみた平地駐車場が月極14,000円とかでめちゃくちゃ驚いた。
    返信

    +5

    -2

  • 624. 匿名 2025/05/08(木) 22:52:17  [通報]

    >>601
    東京から行って、それでも大阪は都会だと思った
    名古屋は街の大きさ、人の多さが東京大阪に比べて全然違ったかな
    返信

    +34

    -3

  • 625. 匿名 2025/05/08(木) 22:52:30  [通報]

    >>93
    えっ岡山普通に田舎の街って感じじゃない?
    広島は意外と都会なのはわかるけど
    返信

    +17

    -13

  • 626. 匿名 2025/05/08(木) 22:52:38  [通報]

    >>366
    新幹線が80年代に出来て、平成にチェーン店の仙台店や仙台支店が増えたからね。観光名所が無く住宅商業地だったし
    元々、老舗名店のある街は仙台市じゃない別のエリアだと思う。忘れちゃったけど
    秋田や岩手も新幹線で廃れた栄えた街があるんじゃないかな。新幹線が通ったら幼い頃より秋田が遠く感じるようになった
    返信

    +1

    -2

  • 627. 匿名 2025/05/08(木) 22:53:11  [通報]

    >>479
    夏は駅前で盆踊りやってたり 素朴な街だよね
    返信

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2025/05/08(木) 22:54:29  [通報]

    >>553
    そりゃ大宮。でも仙台の方が住みやすい。
    返信

    +26

    -6

  • 629. 匿名 2025/05/08(木) 22:55:01  [通報]

    >>612
    府民やけどないない
    東京はもう別格なん分かってる
    横浜はうーんあんまり興味ない
    ちょっと上の世代やと関東に対して
    対抗心とかあったみたいやけど
    今の子たちそんなんないで
    普通に憧れて上京しよるで
    返信

    +17

    -7

  • 630. 匿名 2025/05/08(木) 22:55:04  [通報]

    >>581
    東京ドームは?たまアリよりキャパあるよね?
    返信

    +29

    -1

  • 631. 匿名 2025/05/08(木) 22:55:14  [通報]

    >>15
    確かに思ったより田舎というか
    こぢんまりしてて割と好き
    水戸の駅前が明石の駅前みたいだなと思った
    神戸市民です
    返信

    +14

    -2

  • 632. 匿名 2025/05/08(木) 22:55:50  [通報]

    松本と高山は「この標高で」って思った
    てか長野の人で1日の寒暖差が大きい(夏の夜が本当に過ごしやすい)のが当たり前だと思ってる人がいて、標高とか「山」の概念ないんかと思った
    返信

    +1

    -2

  • 633. 匿名 2025/05/08(木) 22:56:02  [通報]

    >>210
    奈良は遺跡が出るからあんまり開発できないのよー。だがそれが良い。
    返信

    +4

    -2

  • 634. 匿名 2025/05/08(木) 22:57:47  [通報]

    >>14
    米子出身です。高島屋あるにはあるけど廃れています…。
    返信

    +20

    -1

  • 635. 匿名 2025/05/08(木) 22:58:02  [通報]

    奈良はインフラと鉄道に恵まれすぎている
    徳島は一個も電車走ってないんだぞ 全部ディーゼルなんだ
    鳥取もほぼディーゼル
    返信

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2025/05/08(木) 22:59:13  [通報]

    >>225
    みんながイメージする横浜ってこのみなとみらいだろうけど、ここ以外ほとんど全部田舎だよ
    坂道、坂道、山、芹、また坂道って感じ
    スラム街みたいな寿町もみなとみらいからすぐそこだよ
    中区だし
    返信

    +30

    -8

  • 637. 匿名 2025/05/08(木) 22:59:16  [通報]

    >>475
    都会というのとは違うけれど、日本大通り辺りのクラシカルな歴史的建造物のある街並みは唯一無二だと思う。
    そこから歩いてみなとみらいやガラリと雰囲気の変わる中華街と表情の全く違う場所へ徒歩で行けるのは面白いと感じる。
    返信

    +7

    -2

  • 638. 匿名 2025/05/08(木) 22:59:46  [通報]

    >>606
    多摩も含めた都内は鉄道を補完する網の目状にバス路線があるはず
    返信

    +4

    -1

  • 639. 匿名 2025/05/08(木) 22:59:46  [通報]

    定番だけど、広島と新潟。どちらも都会でびっくり。
    返信

    +7

    -3

  • 640. 匿名 2025/05/08(木) 23:00:58  [通報]

    >>638
    安いバスは杉並区内とか武蔵野市内とかで別れちゃいそう
    返信

    +0

    -3

  • 641. 匿名 2025/05/08(木) 23:01:03  ID:pbwe8seiYI  [通報]

    大津、京都、奈良、大阪、神戸

    曲がりなりにも歴史的に、一時的にでも首都或いは首都機能を置いた街は都会
    返信

    +5

    -7

  • 642. 匿名 2025/05/08(木) 23:02:26  [通報]

    >>613
    ここの住民の人間性が良く現れてるよね
    返信

    +2

    -2

  • 643. 匿名 2025/05/08(木) 23:02:36  [通報]

    >>14
    中国地方(広島除く)で一番なんじゃ
    返信

    +7

    -5

  • 644. 匿名 2025/05/08(木) 23:04:51  [通報]

    >>641
    1869年までの歴史を曲がりなりというのも謎だけど
    大津と奈良も謎
    返信

    +4

    -1

  • 645. 匿名 2025/05/08(木) 23:06:21  [通報]

    >>246
    デマやめて。
    めちゃ温泉ったよ。
    返信

    +4

    -1

  • 646. 匿名 2025/05/08(木) 23:07:39  [通報]

    >>93
    >>625
    岡山は岡山駅だけがパッと見都会に感じるだけで、その他は低い山と田んぼだから「岡山って意外と都会だ(※岡山駅から見える風景)」「いや岡山って都会じゃないでしょ(岡山全体の印象)」の食い違った会話が発生します。この問題はかなり前から岡山県民の私が指摘してます。
    返信

    +21

    -2

  • 647. 匿名 2025/05/08(木) 23:08:24  [通報]

    >>190
    >>229
    >>237
    >>260
    田舎マウント合戦始まってて草
    返信

    +14

    -2

  • 648. 匿名 2025/05/08(木) 23:08:59  [通報]

    >>86
    どうでもいいけど、福岡が思ったより都会だったって書いてるのになんでいちいちマイナスなん?
    本当の都会は大阪と東京だけって、このトピ理解してる?
    返信

    +73

    -8

  • 649. 匿名 2025/05/08(木) 23:11:02  [通報]

    >>643
    それは絶対ない。鳥取県の中では栄えてるなぁくらい。
    返信

    +12

    -1

  • 650. 匿名 2025/05/08(木) 23:11:20  [通報]

    >>556
    個人的にも東京駅は圧倒される。
    昔学生の頃住んでいた時より良い意味で様変わりした。
    八重洲口も。
    逆にがっかり残念に変貌してしまったと感じるのが渋谷…
    返信

    +5

    -1

  • 651. 匿名 2025/05/08(木) 23:14:04  [通報]

    >>374
    ごめん、いつも温量で苦戦してるだけらしい
    返信

    +0

    -2

  • 652. 匿名 2025/05/08(木) 23:14:14  [通報]

    >>1
    天神は都会だよね。しかもバスとか多かった思い出。東京出身だけど田舎とは思わなかった。寧ろ東京であんなに便利な場所に住めないって感じた
    返信

    +18

    -12

  • 653. 匿名 2025/05/08(木) 23:15:09  [通報]

    >>86
    空港は便利だなと思ったけどね
    でもそのかわり電車内常に混んでる乗れないほどじゃないからいいのだが。札幌より人口少ないはずなのに札幌の方がスカスカしてるんだよな
    やっぱり空港の位置かな

    返信

    +15

    -3

  • 654. 匿名 2025/05/08(木) 23:16:34  [通報]

    >>641
    曲がりなりて、言葉の意味理解してない??

    首都機能を置いた街て京都以外はないけど…大阪兵庫は街として栄えていたけど 奈良は…滋賀は…
    返信

    +2

    -6

  • 655. 匿名 2025/05/08(木) 23:17:51  [通報]

    >>11
    上大岡は地方の人からしたら都会に感じるかもしれないけど、横浜の中では田舎かと..
    返信

    +39

    -9

  • 656. 匿名 2025/05/08(木) 23:18:06  [通報]

    >>645
    有名なとこが塩素消毒してるゆえの噂で
    温泉ではあるって話ですね
    失礼しました
    衛生面ではいいのかも
    返信

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2025/05/08(木) 23:18:56  [通報]

    >>654
    あれじゃね藤原京とか難波京
    返信

    +2

    -1

  • 658. 匿名 2025/05/08(木) 23:19:39  [通報]

    >>649
    宇部の方が都会?
    返信

    +0

    -1

  • 659. 匿名 2025/05/08(木) 23:19:57  [通報]

    >>109
    実家は新宿区です 親戚も都内だけで 小説読んで青森に憧れて 青森の人と結婚したかったけど まだ青森出身の人と会ったことがありません 今は埼玉県の市に住んでいます
    旦那は実家は都内の農家でつい結婚してしまったけど すごかったです 死ぬ前に津軽のお祭り行きたい
    返信

    +6

    -1

  • 660. 匿名 2025/05/08(木) 23:20:00  [通報]

    >>390
    >>380
    北海道民なのですが馬車道駅のマンション買うつもりなのですがあそこら辺やばいんですか?何度か連泊してみてとても気に入っていたのですが…
    返信

    +5

    -1

  • 661. 匿名 2025/05/08(木) 23:21:02  [通報]

    韓国のソウルの江南
    返信

    +1

    -3

  • 662. 匿名 2025/05/08(木) 23:21:07  [通報]

    >>643
    あと天満屋もあって、温泉もあって観光地も多いし悪くないですよね。あの辺だと松江が1番栄えてると思っていたので驚いてます。
    返信

    +4

    -1

  • 663. 匿名 2025/05/08(木) 23:21:23  [通報]

    >>12
    名古屋駅や、栄なんかは都会の雰囲気あるけど、範囲狭く、古い建物もずっと在り続けてチェーン店が少ない。街は買い物に出かける感じで、東京、横浜みたいな歩くだけで楽しめる都会性はあまり感じない。
    県民性が意外と内向的で、そこは田舎の雰囲気を感じる。
    返信

    +20

    -15

  • 664. 匿名 2025/05/08(木) 23:21:59  [通報]

    >>657
    流石に平城京もだけど、、700年代~の話をしても…
    なんか違うでしょw
    返信

    +3

    -3

  • 665. 匿名 2025/05/08(木) 23:22:35  [通報]

    東北民からしたら東京より西の県庁所在地とその次くらいの規模の都市は全部大都会に見える
    返信

    +1

    -1

  • 666. 匿名 2025/05/08(木) 23:22:43  [通報]

    >>109
    海鮮安くないのかわいそう
    鳥取市民とか全員カニを金出して食ったことないらしいよ
    返信

    +0

    -4

  • 667. 匿名 2025/05/08(木) 23:23:56  [通報]

    >>629
    横です
    ずっと東京ですが大阪の中之島に憧れています
    梅田の地下街とか新しいビルに行ってみたいです
    返信

    +18

    -3

  • 668. 匿名 2025/05/08(木) 23:23:58  [通報]

    >>337
    横だけど、京都の街づくりって別格だし、グルメは充実してるし、旅行には最高です。
    独特のルールがあると聞いたので、余所者の移住は向いていないと思うけど。
    返信

    +3

    -2

  • 669. 匿名 2025/05/08(木) 23:24:11  [通報]

    >>372
    めっちゃ柄が悪いですね。
    返信

    +7

    -1

  • 670. 匿名 2025/05/08(木) 23:24:42  [通報]

    >>666
    カニも種類たくさんあるからなー
    何蟹?タラバ?毛蟹?毛蟹を刺身で食えるなら羨ましいあれは感動的に美味しかった
    返信

    +0

    -2

  • 671. 匿名 2025/05/08(木) 23:24:48  [通報]

    >>536
    高槻は武蔵浦和みたいだったわ
    返信

    +3

    -1

  • 672. 匿名 2025/05/08(木) 23:25:32  [通報]

    >>667
    グランフロントにいってしまいがっかりする姿が見える
    返信

    +1

    -6

  • 673. 匿名 2025/05/08(木) 23:25:33  [通報]

    >>121
    それは苦しいなww都民からすると願い下げです
    返信

    +3

    -13

  • 674. 匿名 2025/05/08(木) 23:25:40  [通報]

    >>176
    河原町は川越みたい
    返信

    +1

    -9

  • 675. 匿名 2025/05/08(木) 23:26:16  [通報]

    >>93
    姫路はXで、駅前の広い通りから姫路城が正面に見える街作りがセンスがあるとバズってたね。

    ほこみち制度で全国初指定!姫路市の大手前通りを通って姫路城へ行ってみた!
    ほこみち制度で全国初指定!姫路市の大手前通りを通って姫路城へ行ってみた!himeji-lab.jp

    国土交通省が新たに創設した、歩行者利便増進道路(通称:ほこみち)制度で、兵庫県姫路市の大手前通りを含む3カ所が指定されました。 姫路城への目抜き通りとなる大手前通りは、姫路市の再整備事業によってリニューアルした、姫路駅前のメインストリートで

    返信

    +24

    -1

  • 676. 匿名 2025/05/08(木) 23:26:24  [通報]

    >>176
    三ノ宮は川口みたい
    返信

    +2

    -9

  • 677. 匿名 2025/05/08(木) 23:26:40  [通報]

    >>670
    ズワイガニ
    返信

    +0

    -1

  • 678. 匿名 2025/05/08(木) 23:27:26  [通報]

    >>612
    対抗意識あるってメディアがそう思わせたくて言いまくってるだけなのにまんまと洗脳されてますね
    返信

    +19

    -2

  • 679. 匿名 2025/05/08(木) 23:27:43  [通報]

    >>29
    お酒飲まないなら岩出で十分です
    大都会橿原に行こう 🚙
    返信

    +4

    -2

  • 680. 匿名 2025/05/08(木) 23:28:12  [通報]

    >>500
    あなたが先に横浜ディスりだして汚いブスとか言い出して神奈川区民を虐めてたくせに
    返信

    +1

    -1

  • 681. 匿名 2025/05/08(木) 23:28:45  [通報]

    >>679
    こないだヒカキンがいってたわ橿原イオンモール
    返信

    +1

    -1

  • 682. 匿名 2025/05/08(木) 23:28:46  [通報]

    >>26
    埼玉大体これ、なんなら5分のとこも
    返信

    +5

    -5

  • 683. 匿名 2025/05/08(木) 23:29:51  [通報]

    埼玉人の思うド田舎ってたぶんド田舎ではない
    まあまあ畑や田んぼもある郊外のこと
    返信

    +2

    -2

  • 684. 匿名 2025/05/08(木) 23:31:37  [通報]

    町田市
    駅ビルだのデパートだの多いし駅前が賑わっててビックリした
    返信

    +3

    -1

  • 685. 匿名 2025/05/08(木) 23:31:39  [通報]

    >>675
    田舎と思っていけば都会なのが姫路かもね
    駅前の大通りは城下町て感じで好き
    返信

    +15

    -1

  • 686. 匿名 2025/05/08(木) 23:31:43  [通報]

    >>372
    マツコに影響受けてそう
    返信

    +6

    -2

  • 687. 匿名 2025/05/08(木) 23:32:09  [通報]

    都会だなと思ったのは岡山駅周辺。熊本市。
    田舎というか、こんなもんなんだと感じたのは神戸。もっとキラキラかと思っていた。
    返信

    +16

    -2

  • 688. 匿名 2025/05/08(木) 23:32:21  [通報]

    >>677
    ズワイなら近所で500円で買えるわ
    返信

    +0

    -2

  • 689. 匿名 2025/05/08(木) 23:34:04  [通報]

    >>629
    上の世代でも対抗意識なんてなかったよ
    むしろどっちも誇れる日本って感じで
    対抗意識とか言ってるのは、県同士とかで争わせたいメディアだけ
    返信

    +13

    -1

  • 690. 匿名 2025/05/08(木) 23:34:53  [通報]

    >>554
    えーっ!スラム街!?どういうこと?
    返信

    +12

    -3

  • 691. 匿名 2025/05/08(木) 23:35:32  [通報]

    >>683
    秩父まで行ったら盆地だから自他共に認めるど田舎だけど大宮とかさいたま新都心でそれを言われたらはぁ?ってなるわ
    返信

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2025/05/08(木) 23:35:59  [通報]

    >>660
    いーなー
    みなとみらい線の馬車道駅近の北仲のタマワンなら綺麗だし安全そう
    返信

    +8

    -1

  • 693. 匿名 2025/05/08(木) 23:37:01  [通報]

    >>556
    東京駅はビジネスマンとか旅行者が中心でヤンキーとか見かけないし安心感が半端ない
    混雑してるけど
    返信

    +4

    -1

  • 694. 匿名 2025/05/08(木) 23:37:27  [通報]

    >>606
    関東バスが走り回ってるよ。
    返信

    +3

    -1

  • 695. 匿名 2025/05/08(木) 23:38:22  [通報]

    >>393
    あるよ。江戸川区からだと1時間かかる。
    返信

    +7

    -1

  • 696. 匿名 2025/05/08(木) 23:38:34  [通報]

    大阪にバイク蒸してる暴走族がゾロゾロ居て本当に令和か?って思ったわ
    返信

    +1

    -10

  • 697. 匿名 2025/05/08(木) 23:38:46  [通報]

    >>581
    いや、都内にも色々あるがな
    返信

    +28

    -3

  • 698. 匿名 2025/05/08(木) 23:39:20  [通報]

    >>536
    三ノ宮と姫路を足して2で割って周りを高槻にしたくらいの感じだと思う
    返信

    +5

    -1

  • 699. 匿名 2025/05/08(木) 23:39:42  [通報]

    >>490
    他の都道府県で1個あるか否かレベルに栄えてる街が何十個もあるの東京やっぱすごいね
    返信

    +15

    -3

  • 700. 匿名 2025/05/08(木) 23:39:55  [通報]

    >>696
    主語がでかすぎるよw
    返信

    +7

    -1

  • 701. 匿名 2025/05/08(木) 23:40:50  [通報]

    >>557
    どちらも便利なんだけど所沢ってそれなりに人口多いから栄えているのわかるけど、立川ってそんなに多くないのに栄えてるよね
    IKEAもあるしね
    返信

    +3

    -1

  • 702. 匿名 2025/05/08(木) 23:41:07  [通報]

    >>688
    鳥取のズワイガニは松葉蟹っていうブランドガニだったりするから
    たぶんそこらへんのズワイガニより美味い
    返信

    +0

    -3

  • 703. 匿名 2025/05/08(木) 23:41:13  [通報]

    >>590
    日本全体で考えたら横浜が田舎って無理があると思う
    まぁ田舎ってことにしてあげてもいいけどw
    返信

    +9

    -4

  • 704. 匿名 2025/05/08(木) 23:41:37  [通報]

    >>700
    港区でも此花区でも浪速区でも北区でも見たから岸和田とか寝屋川とか東大阪にも居るんだろうなぁ。
    阪神高速で蛇行運転してたわぁ。
    返信

    +2

    -9

  • 705. 匿名 2025/05/08(木) 23:42:01  [通報]

    >>176
    そんなに褒めないで(さいたま市民より)
    返信

    +6

    -4

  • 706. 匿名 2025/05/08(木) 23:42:34  [通報]

    >>704
    嘘松構文過ぎて…凄い…
    返信

    +7

    -3

  • 707. 匿名 2025/05/08(木) 23:42:48  [通報]

    >>581
    国立競技場とかどうなんのよ
    返信

    +25

    -2

  • 708. 匿名 2025/05/08(木) 23:43:03  [通報]

    博多と天神

    めっちゃ人がいた。
    返信

    +1

    -2

  • 709. 匿名 2025/05/08(木) 23:43:16  [通報]

    >>706
    実際住んでたから事実を言ったまででーす
    返信

    +2

    -7

  • 710. 匿名 2025/05/08(木) 23:43:33  [通報]

    >>367
    高松は岡山のお陰で四国で唯一駅が栄えてるからそう見えたかもしれない
    返信

    +14

    -5

  • 711. 匿名 2025/05/08(木) 23:44:08  [通報]

    >>675
    なんか外国みたい
    返信

    +5

    -2

  • 712. 匿名 2025/05/08(木) 23:44:13  [通報]

    >>709
    いや…無理があるよw
    区も無理があるw
    返信

    +4

    -3

  • 713. 匿名 2025/05/08(木) 23:45:12  [通報]

    >>646
    岡山駅だけ都会だよね
    電車乗ってたら他の駅の主な景色は田んぼとラブホ
    返信

    +9

    -2

  • 714. 匿名 2025/05/08(木) 23:45:43  [通報]

    >>712
    じゃあ弁天町から大阪港を経由してコスモスクエアに行く海中道路で張ってなよ。毎日通るから。
    返信

    +1

    -6

  • 715. 匿名 2025/05/08(木) 23:45:52  [通報]

    >>696
    中央区民やけどバイクの暴走族はここらでは見んな
    マリオのカートに乗った外国の方は頻繁に見るけど
    返信

    +2

    -1

  • 716. 匿名 2025/05/08(木) 23:47:11  [通報]

    >>715
    マリオカートは渋谷でも見るし可愛いもんだけど暴走族は夜中の3時まであいつらうるせぇのよ。
    返信

    +1

    -1

  • 717. 匿名 2025/05/08(木) 23:47:32  [通報]

    >>714
    住んでたと言ったり現在も住んでいるといったり地理感覚もめちゃくちゃw
    返信

    +6

    -2

  • 718. 匿名 2025/05/08(木) 23:48:05  [通報]

    >>1
    博多駅も大きかった
    勝手に阪急百貨店とかできてた
    返信

    +6

    -2

  • 719. 匿名 2025/05/08(木) 23:48:34  [通報]

    >>717
    今年の3月まで住んでたよー
    返信

    +1

    -7

  • 720. 匿名 2025/05/08(木) 23:48:36  [通報]

    >>93
    同じ。
    姫路市、岐阜市。知名度で都会だと勘違いしてたかも。
    すごく田舎だった。
    返信

    +6

    -4

  • 721. 匿名 2025/05/08(木) 23:49:45  [通報]

    私は岡山!
    岡山駅前と美観地区しか行ったことないのもあるけど、めちゃ綺麗で都会で驚いた
    返信

    +6

    -2

  • 722. 匿名 2025/05/08(木) 23:50:04  [通報]

    >>717
    そもそも岸和田、寝屋川、東大阪はヤンキーの聖地じゃん。
    返信

    +4

    -2

  • 723. 匿名 2025/05/08(木) 23:50:12  [通報]

    パリ
    都会エリアが小さい
    返信

    +0

    -1

  • 724. 匿名 2025/05/08(木) 23:50:41  [通報]

    マリオカート大阪にまで侵食してるのか
    返信

    +1

    -1

  • 725. 匿名 2025/05/08(木) 23:51:29  [通報]

    >>176
    でも大宮は四十分あれば大宮より大きな東京に行けるけど大阪はそういうのないからなあ
    同規模の街としては大宮の方が利便性や市場規模いいよ
    返信

    +4

    -18

  • 726. 匿名 2025/05/08(木) 23:52:07  [通報]

    何が言いたいかってバイク蒸してイキってるのはどこに居ようとダサいよね。何歳であっても。
    返信

    +1

    -2

  • 727. 匿名 2025/05/08(木) 23:52:11  [通報]

    上京した当時、武蔵小杉より武蔵溝の口のほうが都会だということに驚いた。
    今から20年以上前の話です…
    返信

    +0

    -1

  • 728. 匿名 2025/05/08(木) 23:52:21  [通報]

    >>696
    八王子と町田も暴走族が多いので有名だったけど
    さすがにそろそろいないかな
    松田聖子とか有名
    返信

    +1

    -3

  • 729. 匿名 2025/05/08(木) 23:52:54  [通報]

    >>725
    ちな大宮は品川の次にデカいターミナル駅だからね。
    利便性が桁違い。
    返信

    +4

    -11

  • 730. 匿名 2025/05/08(木) 23:52:58  [通報]

    鳥取の米子は思ったより都会で温泉あって良かった
    返信

    +0

    -1

  • 731. 匿名 2025/05/08(木) 23:54:18  [通報]

    >>660
    横ですが、私もあの辺のマンションに10年程住んでます!
    個人的には馬車道の何が嫌なのかわかりません笑

    美味しい飲食店がたくさんあるし、人もそこまで多くないので快適ですし街並みも素敵です。

    みなとみらいや中華街も徒歩圏内なので、週末はその辺をお散歩してます。関内駅前の再開発も進んでいるので街もさらに発展すると思います。

    数年後には北仲にコンラッドもできるので楽しみです!
    返信

    +6

    -2

  • 732. 匿名 2025/05/08(木) 23:54:45  [通報]

    >>725
    東京出身だけど「便利」なのは大阪の方だと思う
    徒歩含めて15分くらいの移動で東京の大都市で行きたいとこ全部行けるんだもん
    池袋っぽいとこと渋谷っぽいとこと東京駅っぽいところにw
    東京で40分電車に乗るのは実に疲れるんよ
    平日昼間ですらそこそこ混んでて座れないことあるからな
    返信

    +26

    -1

  • 733. 匿名 2025/05/08(木) 23:56:10  [通報]

    >>629
    大阪は大宮や横浜くらいの規模の街だけど、東京の衛星都市でもなく、周りに大阪より規模の大きな街がないから大宮や横浜よりなんとなくショボいイメージがある。
    埼玉県や神奈川県の人の方が色々なものを見る機会や体験、色んな可能性や出会いをえられると思う。
    返信

    +0

    -24

  • 734. 匿名 2025/05/08(木) 23:56:36  [通報]

    新大阪=東京
    天王寺=池袋
    心斎橋=渋谷って感じ?
    返信

    +1

    -5

  • 735. 匿名 2025/05/08(木) 23:57:12  [通報]

    京都かな
    神社しかないと思ってたら普通に都会だった
    返信

    +5

    -1

  • 736. 匿名 2025/05/08(木) 23:58:07  [通報]

    >>734
    梅田の地下も東京駅の地下街っぽい
    難波=アキバもある
    返信

    +2

    -1

  • 737. 匿名 2025/05/08(木) 23:59:32  [通報]

    ただ大阪って映画館がびっくりするほど少ないよね
    映画館利便性は東京の圧勝かもしれん
    返信

    +2

    -4

  • 738. 匿名 2025/05/08(木) 23:59:41  [通報]

    >>214
    新幹線で東京へのアクセスがいいのに、四国より田舎なんだ
    返信

    +7

    -2

  • 739. 匿名 2025/05/09(金) 00:00:11  [通報]

    >>736
    日本橋はちっちゃい秋葉原みたいよね。
    鶴橋と桃谷は新大久保ほど期待して行かない方がいい。
    返信

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2025/05/09(金) 00:00:24  [通報]

    >>531
    しかもよく遅延するしね
    地獄だよ。そんな通勤は人生の無駄だと思う
    返信

    +6

    -11

  • 741. 匿名 2025/05/09(金) 00:01:24  [通報]

    >>732
    グリーン車に課金しな
    返信

    +0

    -7

  • 742. 匿名 2025/05/09(金) 00:02:00  [通報]

    多摩ニュータウン老人しかいないと思ってたら大学が沢山あって若い子が多かった。
    返信

    +1

    -3

  • 743. 匿名 2025/05/09(金) 00:02:17  [通報]

    >>187
    デメリット電車が爆混みなとこぐらいじゃん
    戸田って少ないけどおしゃれなカフェとかもあっていいよね
    返信

    +9

    -2

  • 744. 匿名 2025/05/09(金) 00:03:53  [通報]

    >>706
    いや、大阪在住
    湾岸エリアじゃないのに夜中エンジンの爆音は聞く いつも夜は家の中に居るから姿は見た事ない
    返信

    +3

    -3

  • 745. 匿名 2025/05/09(金) 00:04:32  [通報]

    >>121
    埼玉出身だけど、それはない

    さいたま新都心とか、大宮とかを切り取ればギリ東京っぽさはあるかも?
    返信

    +21

    -2

  • 746. 匿名 2025/05/09(金) 00:07:28  [通報]

    千葉
    東京みたいだと思ってたけど、住んでみたら地方都市の中でも田舎の部類だと思った
    返信

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2025/05/09(金) 00:07:45  [通報]

    >>737
    と思ったけど都内けでみると実はそこまでは違わないっぽいのと
    埼玉や神奈川でリードしてるっぽい
    返信

    +0

    -1

  • 748. 匿名 2025/05/09(金) 00:09:08  [通報]

    >>739
    えっなんで
    新大久保より鶴橋の方が好きだよ
    雰囲気がだいぶその…本格的だから(褒めてるのか?)
    返信

    +0

    -1

  • 749. 匿名 2025/05/09(金) 00:09:29  [通報]

    >>706
    港通りをタラタラ走って信号待ちしながら蒸してショボい存在をアピールしてるヤンキー5人グループ(笑)をよく見かけるw
    返信

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2025/05/09(金) 00:10:07  [通報]

    >>24
    田舎or都会とはちょっと違うかもだけど

    先日初めて名古屋に行っ時に名古屋駅から地下鉄東山線に乗ったら
    地下鉄なのに浅くてびっくりした
    改札からほぼ一階下に降りるだけですぐホーム、え!もうホームってなった
    地下鉄って地下3〜4階、深いと5〜6階くらいのイメージ。
    でも浅い方が便利よね。
    名古屋駅、駅構内もわかりやすくて移動しやすかった。
    ちょうど良い規模。
    返信

    +7

    -2

  • 751. 匿名 2025/05/09(金) 00:10:25  [通報]

    >>6
    六本木
    返信

    +1

    -3

  • 752. 匿名 2025/05/09(金) 00:10:56  [通報]

    >>742
    ステハゲ知らんのね
    返信

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2025/05/09(金) 00:11:45  [通報]

    >>225
    前半は同意だけど、写真の横浜ですら都会と思えないんだよな〜。好きだけどね。
    返信

    +6

    -7

  • 754. 匿名 2025/05/09(金) 00:13:26  [通報]

    >>28
    仙台

    めちゃくちゃ田舎

    転勤族なんだけど、群を抜いて田舎でした。
    まず交通アクセスが悪い。電車も地下鉄も少ない。地下鉄が2本しか無いことにドン引きした。
    あとは田舎特有のバス移動がメイン!これが田舎の象徴だよ。

    あと、方言が意外とキツくて夕方の地方番組のおじさんイントネーションが変だよ。
    子育て面でも恵まれてないし、子育てに熱心な方も少ない。

    全体的にお金のない自治体っていう印象。
    テレビはテレ東が映らなかった!

    あと変に東京に憧れているのか、地元愛の少ない街だなって。歴史もあまりないのかな?街を巡っても楽しくない。地元愛が無いからこそ、積極性や発信の文化が弱い気がする。その結果、著名人がいつもサンドイッチマン!
    返信

    +16

    -56

  • 755. 匿名 2025/05/09(金) 00:15:37  [通報]

    てか梅田のグリーンヒル?なんか気取った芝生のとこってどうなんですか?
    インバウンド向けの店ばっかりですか?
    会員制で会員になる方法非公開のレストランのある外資系のオシャレぶったフードコートとかいけすかなくない?
    返信

    +2

    -8

  • 756. 匿名 2025/05/09(金) 00:15:58  [通報]

    石垣島
    離島とは思えないくらい栄えてる
    返信

    +5

    -1

  • 757. 匿名 2025/05/09(金) 00:16:03  [通報]

    柏が駅前思ったより都会だった
    金町が思ったより田舎だった
    返信

    +2

    -2

  • 758. 匿名 2025/05/09(金) 00:17:19  [通報]

    >>365
    これが横浜よ!地元だから大好きな街。昔は除夜の鐘の代わりに船の汽笛がボーーーーと聞こえて「あ!新しい年になったな」って思ったって、曾祖母がよく話してました。
    今は建物が高くてうちまで聞こえなくなった。まだ鳴るのかな?
    返信

    +4

    -5

  • 759. 匿名 2025/05/09(金) 00:18:17  [通報]

    大宮

    都会だよね〜
    返信

    +2

    -7

  • 760. 匿名 2025/05/09(金) 00:19:07  [通報]

    >>4
    田舎だよね…?
    大宮と、あとどこが主要なとこかわかんないけど、駅前の建物がチョロっと買い物できるくらいで、5分も歩けば…
    返信

    +4

    -22

  • 761. 匿名 2025/05/09(金) 00:19:30  [通報]

    >>67
    関内の雰囲気や新高島のオフィス街に都会を感じた
    返信

    +18

    -3

  • 762. 匿名 2025/05/09(金) 00:19:46  [通報]

    >>349
    宇都宮とかは都内に1時間で行けちゃうから、本当に欲しいなら都内に行っちゃうんだよ。
    だから、北関東三県は発展しないんだと思う。

    逆に都内に簡単に行けない地方都市の方が発展するよ。
    返信

    +10

    -6

  • 763. 匿名 2025/05/09(金) 00:23:38  [通報]

    >>550
    貴方は偽所沢市民ですね
    >>121
    西武池袋線辺りの都県境は都道と県道の違いを如実に感じる
    返信

    +3

    -3

  • 764. 匿名 2025/05/09(金) 00:25:05  [通報]

    >>760
    ファミリー層はレイクタウンかコクーンかモラージュ?
    JKはルミネかアルシェで大人はマルイとかそごうか高島屋か伊勢丹?
    返信

    +1

    -3

  • 765. 匿名 2025/05/09(金) 00:25:48  [通報]

    札幌
    丁度よい都会って感じ
    返信

    +5

    -1

  • 766. 匿名 2025/05/09(金) 00:26:11  [通報]

    >>561
    東村山は立川の管轄だから立川と比較しないと
    所沢が県都のさいたまの管轄と言うなら東京の都心5区と比較しないと
    返信

    +0

    -3

  • 767. 匿名 2025/05/09(金) 00:26:51  [通報]

    >>45
    自分的には富山駅らへんは田舎に感じたなあ。
    下町って感じ
    返信

    +13

    -3

  • 768. 匿名 2025/05/09(金) 00:27:57  [通報]

    >>31
    越前大仏あるじゃないか
    返信

    +0

    -1

  • 769. 匿名 2025/05/09(金) 00:29:45  [通報]

    >>755
    グラングリーンですか?
    気取ってないしまだ一部しか完成してないよ
    物価は高いけどいいところだよ
    アフガンハウンドが闊歩してた
    芝生養生中で入れない事多い
    あの辺は江戸時代の墓があって開発中人骨が大量に発掘された
    返信

    +3

    -2

  • 770. 匿名 2025/05/09(金) 00:30:33  [通報]

    >>368
    グランドプラザができた時がターニングポイントでしたね
    返信

    +4

    -1

  • 771. 匿名 2025/05/09(金) 00:31:32  [通報]

    >>702
    給食で提供されるとニュースで見たわ鳥取も給食無償化になったの?
    返信

    +0

    -1

  • 772. 匿名 2025/05/09(金) 00:32:31  [通報]

    >>646
    わたしも県民だよ岡山駅の周りのことだよ!
    田舎の街って感じ。決して都会さないよ商店街とかも古臭いし
    返信

    +3

    -2

  • 773. 匿名 2025/05/09(金) 00:36:43  [通報]

    意外と都会 富山 岐阜 豊中 吹田 茨木 草津
    予想外に田舎 大阪 神戸 長崎 宮崎 西宮 宝塚
    返信

    +2

    -14

  • 774. 匿名 2025/05/09(金) 00:39:17  [通報]

    >>663
    わかるー。なんか全体的に保守的で排他的なんだよね。新しいお店ができても新地開拓しない→すぐテナント募集。名古屋の人は先祖代々御用達の店、ド定番の店に行くって感じ。
    返信

    +8

    -5

  • 775. 匿名 2025/05/09(金) 00:41:06  [通報]

    >>28
    わかる!
    けど駅前をほんの少しでも離れると一気に田舎
    返信

    +14

    -1

  • 776. 匿名 2025/05/09(金) 00:41:40  [通報]

    >>45
    地元民だけど富山駅前は普通に田舎だと思う
    返信

    +20

    -3

  • 777. 匿名 2025/05/09(金) 00:42:37  [通報]

    >>754
    羽生結弦さんやサンドイッチマンは地元愛強そうだけどね。
    返信

    +8

    -4

  • 778. 匿名 2025/05/09(金) 00:44:40  [通報]

    >>20
    前原育ち今は博多駅前に住んでます
    横浜みなとみらいに旅行行った
    名古屋に初めて仕事で行った時
    やっぱり福岡は田舎なのだと痛感した
    そして東京はやっぱり凄い
    福岡はコンパクトシティ
    返信

    +35

    -2

  • 779. 匿名 2025/05/09(金) 00:44:54  [通報]

    >>425
    国立と三鷹に住んだことがある
    国立は自分が住んでいた昔は
    大学通りとか個人店とかの雰囲気は良いけど
    買い物は立川に出てたな
    三鷹だと吉祥寺へ
    返信

    +11

    -1

  • 780. 匿名 2025/05/09(金) 00:46:11  [通報]

    >>14
    うん10年前は賑わってたし、それなりにお店もあったけど、久しぶりに行ったら…。周りの商店街も少し寂しくなったね。
    返信

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2025/05/09(金) 00:48:05  [通報]

    >>111
    池上に出ると都内より圧倒的にゴミゴミしていないし座るところも多い。
    歴史のある洋風建造物も多くて、味がありつつ洗練されている。
    返信

    +12

    -4

  • 782. 匿名 2025/05/09(金) 00:57:59  [通報]

    >>253
    狭間だけど、適度に田舎で住みやすいよー
    23区に比べたら田舎者だろうけど
    返信

    +8

    -4

  • 783. 匿名 2025/05/09(金) 00:58:10  [通報]

    >>384
    福岡県民だけど
    東京より都会だなんて思ってる
    福岡県民一人もいないと思う笑笑
    福岡なんてど田舎だよ
    返信

    +41

    -4

  • 784. 匿名 2025/05/09(金) 00:59:01  [通報]

    >>404
    福岡市民皆んな愛知より全然田舎なの自覚してるから
    変なデマ流すのやめて
    返信

    +9

    -5

  • 785. 匿名 2025/05/09(金) 01:01:15  [通報]

    >>256
    鹿児島市外に住んでて少し遠いのでたまにしか行かないけど、路面電車のところとかテクニックが必要っぽくて車多いときもう最悪
    返信

    +14

    -0

  • 786. 匿名 2025/05/09(金) 01:01:35  [通報]

    >>781
    池上→地上
    返信

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2025/05/09(金) 01:03:10  [通報]

    >>780
    それでも全国に15店舗くらいしかない高島屋があるのはすごい
    返信

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2025/05/09(金) 01:07:16  [通報]

    佐賀は観光地は少ないイメージだけど住みやすい程度に大きすぎない街で好き
    返信

    +2

    -2

  • 789. 匿名 2025/05/09(金) 01:07:36  [通報]

    >>86
    予想以上にって個人の感想なんだから実際都会かどうかはどうでも良くない?
    返信

    +21

    -1

  • 790. 匿名 2025/05/09(金) 01:07:43  [通報]

    サミットやってた洞爺湖に初めて行ったときに、ずいぶん賑わってるだろうと想像してたら、洞爺湖駅は無人駅で人っ子1人くらいしかいなくて驚いた。
    返信

    +1

    -1

  • 791. 匿名 2025/05/09(金) 01:08:01  [通報]

    >>759
    決して田舎ではなあとは思うけど都会でもないぞ
    電車で一本で新宿も渋谷も行けちゃうからわざわざ大宮の理由もない
    お店もなんか中途半端な気がする、不便ではないが微妙に物足りない
    嫌いな街ではないけどね
    返信

    +4

    -1

  • 792. 匿名 2025/05/09(金) 01:08:22  [通報]

    >>363
    生駒の高級住宅地あたりに住む人は奈良県民と思ってないから?確かにあの辺りは進学先も大阪圏内だけど、それ以外は奈良だよ。
    返信

    +1

    -11

  • 793. 匿名 2025/05/09(金) 01:10:05  [通報]

    >>750
    東山線は一番古くて浅い路線だからね
    返信

    +2

    -1

  • 794. 匿名 2025/05/09(金) 01:15:01  [通報]

    名古屋は思ってたより田舎だと思った
    返信

    +0

    -3

  • 795. 匿名 2025/05/09(金) 01:15:40  ID:RHinNgGuZ2  [通報]

    >>177
    盛りすぎ?😁
    返信

    +0

    -13

  • 796. 匿名 2025/05/09(金) 01:16:00  [通報]

    >>121
    親戚の奥さんは埼玉でも中心部の人なんだろうね。
    中心部でも東京と変わらないはないと思うけど。
    返信

    +6

    -6

  • 797. 匿名 2025/05/09(金) 01:17:05  [通報]

    >>1
    グンマー

    葉っぱ1枚で、槍持ってる人ばっかりだった。
    返信

    +2

    -2

  • 798. 匿名 2025/05/09(金) 01:18:45  [通報]

    >>760
    川口は1駅で東京だし、池袋新宿渋谷は30分くらいで行ける。
    返信

    +5

    -1

  • 799. 匿名 2025/05/09(金) 01:19:11  ID:RHinNgGuZ2  [通報]

    梅田はあ?!今日〇〇忘れたっても
    スグ手に入るよね
    返信

    +1

    -1

  • 800. 匿名 2025/05/09(金) 01:19:36  [通報]

    >>653
    転勤で近隣市に住んでるけど、福岡空港って博多からの乗り換えとか空港行く以外の客とぶつかるし中心近い分混雑してスーツケースあると鉄道利用が逆に面倒くさいと思ってしまった
    博多周辺住んでる人にはかなり便利そうだけど
    関西人だけど関空や伊丹みたいに少し離れてても高速バスや空港客ばかりの特急乗って行ける方が利用しやすい
    返信

    +1

    -4

  • 801. 匿名 2025/05/09(金) 01:19:49  [通報]

    >>38
    大宮おいでー!
    隣の駅はさいたまアリーナで1駅で帰れるし
    返信

    +9

    -4

  • 802. 匿名 2025/05/09(金) 01:19:56  [通報]

    >>3
    くるりんのお陰で都会っぽく見えるのかも
    予想以上に都会だと思った街or田舎だと思った街
    返信

    +46

    -2

  • 803. 匿名 2025/05/09(金) 01:22:29  [通報]

    >>7
    でも八王子って地方都市の香りが強い
    地方から越してくるにはいいけど、23区から越すのはオススメしない
    返信

    +27

    -6

  • 804. 匿名 2025/05/09(金) 01:24:22  [通報]

    トピの主旨と少しずれるけど東京都の人口と九州全体の人口が同じくらいって最近知って震える
    東京どんだけ集まってんの?!
    返信

    +10

    -0

  • 805. 匿名 2025/05/09(金) 01:25:37  [通報]

    >>17
    20年以上前だけど親戚が柏で駅が大きくて驚いた
    福岡出身なんだけど天神や博多駅都会と言うけど改札の数とか天神より多くて東京に近いから近隣はやっぱり凄いなぁと
    埼玉とか千葉とか東京と比べて色々貶されてたりするけどやっぱり地方よりかなりの都会だと思う
    返信

    +9

    -3

  • 806. 匿名 2025/05/09(金) 01:30:31  [通報]

    >>675
    昔の日本みたい
    返信

    +12

    -1

  • 807. 匿名 2025/05/09(金) 01:33:08  [通報]

    >>754
    どこに住んでいたのか、ずれてる感がする
    返信

    +25

    -6

  • 808. 匿名 2025/05/09(金) 01:33:30  [通報]

    >>114
    やたらと東京礼賛。
    地方から来たお上りさんですか?
    返信

    +16

    -3

  • 809. 匿名 2025/05/09(金) 01:34:32  [通報]

    >>762
    宇都宮から都内1時間て新幹線使ってだよね
    返信

    +10

    -2

  • 810. 匿名 2025/05/09(金) 01:36:10  [通報]

    >>808
    よくみたらブスな田舎出身の港区女子にもなれない可哀想な子なのよ
    返信

    +2

    -3

  • 811. 匿名 2025/05/09(金) 01:45:09  [通報]

    >>329
    畑の持ち主の子孫、将来ウハウハだろうな…
    こんな所に羨ましすぎる
    返信

    +5

    -1

  • 812. 匿名 2025/05/09(金) 01:47:44  [通報]

    >>194
    順位めちゃくちゃすぎて草
    ツッコミどころだらけ
    返信

    +12

    -1

  • 813. 匿名 2025/05/09(金) 01:49:37  [通報]

    >>2
    北口はね
    南はそうでもない
    返信

    +1

    -7

  • 814. 匿名 2025/05/09(金) 01:51:50  [通報]

    >>779
    三鷹何もなくなっちゃったもんね
    国立は立川も国分寺もあるからいいよね
    返信

    +1

    -6

  • 815. 匿名 2025/05/09(金) 01:52:57  [通報]

    >>6
    田舎者だったから都会は木まで光っててビックリした
    返信

    +15

    -1

  • 816. 匿名 2025/05/09(金) 01:55:12  [通報]

    ドイツ
    ベルリンの壁って草原とかにあるイメージ勝手にしてたら都会的な中にあった。
    返信

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2025/05/09(金) 01:55:30  [通報]

    >>7
    そごう無くなってからはだいぶ寂れちゃった感じ
    飲み屋ばっかりで服屋がない
    返信

    +21

    -1

  • 818. 匿名 2025/05/09(金) 02:00:30  [通報]

    >>12
    豊田市は県外の人が行ったら予想を裏切って田舎と思うんじゃないかな
    世界のトヨタがあるのに豊田駅は百貨店撤退するし、トヨタ系のメグリア本店は古いし、高速道路、有料道路、バイパスもイマイチ
    トヨタには豊田市をドバイみたいにしてもらいたいところ
    返信

    +8

    -2

  • 819. 匿名 2025/05/09(金) 02:02:48  [通報]

    >>121

    埼玉出身だけどめちゃくちゃ変わるよwww土地の地価がまず違うし民度も異なるよね。
    返信

    +13

    -2

  • 820. 匿名 2025/05/09(金) 02:10:32  [通報]

    万博
    前情報ほとんどなしで行って
    思ってたよりすごいなーって思った
    でも通期パス買うほどでもないなと
    返信

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2025/05/09(金) 02:12:46  [通報]

    >>112
    三大都市って言葉のせいで東京大阪レベルと比べてる人たちがいるからじゃない?
    名古屋はかなり都会だけど、もっと都会をイメージをしてる人が多いのかも
    返信

    +15

    -0

  • 822. 匿名 2025/05/09(金) 02:17:11  [通報]

    >>809
    普通の電車だと2時間だよね
    まぁ座ってぼけっとしたりスマホいじってれば新宿も渋谷も着いちゃうけど
    帰りも大宮すぎたら座れる可能性かなりあるからそこまでしんどくはない
    返信

    +5

    -4

  • 823. 匿名 2025/05/09(金) 02:20:11  [通報]

    >>340
    わかる
    金沢というブランドだけで観光客集まってるけど
    実はそんなに大した事ない
    たぶん食事は富山の方が安くておいしいし、景色もきれいな所が多い
    返信

    +25

    -4

  • 824. 匿名 2025/05/09(金) 02:25:38  [通報]

    >>70
    おまえ川崎から出たことないやつやん
    返信

    +2

    -3

  • 825. 匿名 2025/05/09(金) 02:26:06  [通報]

    >>175
    西駅って呼んでたよ☺
    返信

    +7

    -1

  • 826. 匿名 2025/05/09(金) 02:26:35  [通報]

    >>336
    こっちでは無理なレベルの高層ビル群の迫力に圧倒されるけど、よく考えたら結構コンパクトだし都会度合いで細かく比べたら東京有利かも
    返信

    +4

    -1

  • 827. 匿名 2025/05/09(金) 02:27:19  [通報]

    >>778
    でもさ、ハイブランド以外は同じような店しかない街が沢山あるだけよ?ならコンパクトだろうが庶民には同じなのよ
    返信

    +6

    -1

  • 828. 匿名 2025/05/09(金) 02:27:52  [通報]

    >>86
    福岡の繁華街のマンション(博多駅近く)に出張で3ヶ月ぐらい住んでたけど、家賃が東京とかに比べると圧倒的に安い。月々1LDKで80,000円ぐらい交通の便も不自由しないし、住むのにはオススメ。
    返信

    +21

    -1

  • 829. 匿名 2025/05/09(金) 02:28:00  [通報]

    >>225
    みなとみらい+横浜駅周辺だけね

    この写真しかないだろ横浜w

    あとはみーんな住宅街
    しかも坂多め

    返信

    +10

    -4

  • 830. 匿名 2025/05/09(金) 02:28:41  [通報]

    >>225
    東京はビルとコンクリートばっかりで息が詰まるわww
    返信

    +1

    -5

  • 831. 匿名 2025/05/09(金) 02:30:59  [通報]

    >>809
    基本的によほど観たいもの、買いたい物がない限りは金もないし東京へ行く必要ってなくない?東京なんて仕事でもなきゃ年数回行けば充分だから、田舎だろうが東京にアクセスが良ければ(2時間以内)充分なのよ
    返信

    +2

    -4

  • 832. 匿名 2025/05/09(金) 02:31:48  [通報]

    >>37
    米原と岐阜羽島
    なーーーんにもない通過点

    当時の政治家の圧力で強引につくったらしい
    返信

    +19

    -2

  • 833. 匿名 2025/05/09(金) 02:35:13  [通報]

    横浜市民ですが、
    都会だと思ったのは金沢、鹿児島、福岡
    この中で居心地がいいと感じたのが鹿児島
    返信

    +5

    -3

  • 834. 匿名 2025/05/09(金) 02:39:25  [通報]

    >>57
    横浜の鶴見から蒲田まで10分なんだよ
    料金は180円程度なんだよ

    これを行政単位で分ける方が無理がある
    東京23区中心の衛星都市だから人口が多いだけ
    返信

    +8

    -1

  • 835. 匿名 2025/05/09(金) 02:40:23  [通報]

    >>710
    岡山と高松は互恵関係があるんじゃない?
    同じ内容の地方テレビ局が5局もあるし

    返信

    +14

    -0

  • 836. 匿名 2025/05/09(金) 02:43:19  [通報]

    >>453
    え、大阪だよ。
    予想以上に都会だと思った街or田舎だと思った街
    返信

    +15

    -3

  • 837. 匿名 2025/05/09(金) 02:43:26  [通報]

    仙台

    仙台の中心部はすごく都会なのに、ちょっと外れの方に行くと、のどかでまさに杜の都って感じが好き
    返信

    +3

    -2

  • 838. 匿名 2025/05/09(金) 02:43:51  [通報]

    >>711
    昔の満州とかね
    アカシアの大連を思い出した
    返信

    +5

    -1

  • 839. 匿名 2025/05/09(金) 02:44:50  [通報]

    >>38
    川崎は在日の町
    返信

    +9

    -14

  • 840. 匿名 2025/05/09(金) 02:50:23  [通報]

    またマウント合戦トピ

    どの都市がどのぐらい発展してるかはその都市の市営地下鉄の本数にほぼ比例します
    それだけ住民の動き・需要があると言うことなので
    返信

    +7

    -3

  • 841. 匿名 2025/05/09(金) 02:53:21  [通報]

    >>432
    名古屋生まれ福岡在住。
    福岡が土岐より田舎っていうのはない。
    返信

    +11

    -6

  • 842. 匿名 2025/05/09(金) 02:53:46  [通報]

    >>493
    大阪と神奈川どっちも住んだことあるけど全然違うと思う。
    神奈川はちょっと外れると結構住宅地ばっかりで自然豊かよね。梅田とは比べものにならない気がする。
    返信

    +14

    -1

  • 843. 匿名 2025/05/09(金) 02:55:04  [通報]

    >>199
    天神中央ビッグバン委員ががるにおる。
    返信

    +6

    -1

  • 844. 匿名 2025/05/09(金) 03:02:37  [通報]

    >>203

    そりゃ昔は「裏日本」て言われてたくらいですし

    By 元新潟市民
    返信

    +8

    -3

  • 845. 匿名 2025/05/09(金) 03:03:37  [通報]

    >>531
    だから高尾って意外と人気で家賃も高いんですよ
    返信

    +6

    -2

  • 846. 匿名 2025/05/09(金) 03:18:10  [通報]

    >>590

    横浜が都会じゃなかったら、そこしこ大きな都市全て田舎だと思うんだが…。
    返信

    +13

    -1

  • 847. 匿名 2025/05/09(金) 03:18:24  [通報]

    >>9
    それ!!私もびっくりした。
    返信

    +20

    -3

  • 848. 匿名 2025/05/09(金) 03:21:11  [通報]

    >>553
    私は出張でどちらも行き思ったのが
    駅が広いのは大宮だけど、駅周辺の高層ビルとか景観とか入れたら仙台駅のが都会っぽいって感じだったかな
    仙台は駅の裏側?東口?が洗練されてて綺麗だったからビックリした
    返信

    +21

    -5

  • 849. 匿名 2025/05/09(金) 03:25:18  [通報]

    >>372
    地元が横浜だと、なぜか無駄に横浜に苦手意識が出てきて卑下するんだよね。私も前そうだった。
    でも大人になって色々歩いてみたら印象変わったし横浜好きになったよ!

    昔の印象のままだともったいないよー!
    返信

    +2

    -2

  • 850. 匿名 2025/05/09(金) 03:26:22  [通報]

    >>801
    横だけど中目黒から大宮への引っ越しを検討している
    街の下見もした
    返信

    +3

    -2

  • 851. 匿名 2025/05/09(金) 03:26:37  [通報]

    >>804
    私もそれに近い考えをよくするわ
    千葉県や埼玉県の一県だけでも
    ノルウエーやデンマークやスイスあたりの一国に匹敵する
    人口規模を持ってるんだよね
    どんだけ人口多いんだと驚くことがある


    返信

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2025/05/09(金) 03:27:02  [通報]

    >>814
    実家が国立なんだけど、割と木が多い街で大学通りの桜や銀杏の並木道とか、あと少し土の匂いもしてて自然を感じられるところも好きだった
    中学から電車通学になってその後10年以上朝のラッシュとか大変だったけど、どうにかこなした
    ただ、仕事の用事があって朝からゆりかもめ乗ってお台場に行ってから出社した時は遠くて、もしお台場が職場だったら国立は無理だと思ったけど…
    その後は埼玉の埼京線沿線の市に住む事になって池袋まで15分、新宿まで20分とグッとラクになったけど周囲の人は埼玉に住むって逆に都心に出るのが大変になると誤解してたみたいだった…
    返信

    +5

    -3

  • 853. 匿名 2025/05/09(金) 03:27:05  [通報]

    >>414
    横だけどお前ネトウヨの定義なんかわかってないだろ?ちょっとかじったネット用語でイキってんじゃねーよww
    返信

    +1

    -1

  • 854. 匿名 2025/05/09(金) 03:28:28  [通報]

    >>414
    てか今時(笑)てwwww
    まあ草生やすのも古いけどさ、久しぶりに見たわw
    返信

    +1

    -3

  • 855. 匿名 2025/05/09(金) 03:29:42  [通報]

    >>805
    いやー田舎だよ柏。ダブルデッキ懐かしー
    返信

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2025/05/09(金) 03:30:04  [通報]

    >>825
    呼んでた呼んでたー笑
    返信

    +7

    -0

  • 857. 匿名 2025/05/09(金) 03:30:38  [通報]

    >>420
    うわああ爆笑 さすが横浜!さすが神奈川区!wwwwww
    民度も性格も下の下ね。三流にもなれてないのよ爆笑
    返信

    +1

    -5

  • 858. 匿名 2025/05/09(金) 03:32:42  [通報]

    >>448
    友達いないか家庭が冷めてるか仕事ないかお金ないかブスだと思う
    可哀想だからそっとしとこ
    返信

    +3

    -2

  • 859. 匿名 2025/05/09(金) 03:34:57  [通報]

    >>413
    広島住みだけど、再開発で広島駅含め駅周辺がめっちゃ変わっててびっくりした。
    新しく出来た駅ビルに行ったけど、広島初出店のお店が結構あって結構良かった(^^)
    なにより市電が広島駅直結になるのが良い。
    新しいサッカースタジアムのピースウィングも市内に出来たし、広島貧乏なくせに最近頑張ってる。
    予想以上に都会だと思った街or田舎だと思った街
    返信

    +15

    -4

  • 860. 匿名 2025/05/09(金) 03:41:04  [通報]

    >>1
    那覇。中学生時代修学旅行に行った時予想以上に都会でびっくりした
    返信

    +6

    -1

  • 861. 匿名 2025/05/09(金) 03:54:27  [通報]

    >>168
    え?
    仙台、札幌は都会だよ!
    (西日本住み)
    返信

    +10

    -6

  • 862. 匿名 2025/05/09(金) 04:01:18  [通報]

    >>854
    よこ
    でもさ、草もだけど笑入れなきゃ笑えてるのわかんないよね
    みんなはどうしてるんだろ
    私最近、wから笑に戻してみたんだけど笑
    (かっこなしにしてる)
    返信

    +2

    -3

  • 863. 匿名 2025/05/09(金) 04:01:47  [通報]

    >>459
    なぜか三鷹の土地が吉祥寺辺りより高い
    返信

    +0

    -7

  • 864. 匿名 2025/05/09(金) 04:03:02  [通報]

    >>1
    東京生まれ東京育ち
    修学旅行で行った札幌・函館が想像以上に拓けてた
    返信

    +6

    -1

  • 865. 匿名 2025/05/09(金) 04:05:52  [通報]

    >>98
    仙台住みやすいの知らなかった
    出張でひと月くらいいたけど遊ぶところはないし寂れてるしで車必須だなと思った
    同じ地方都市なら札幌は車なしでもいけそう
    返信

    +6

    -17

  • 866. 匿名 2025/05/09(金) 04:21:31  [通報]

    田舎なのに想像以上に都会住みだと思いこんでるのは湘南地方の人たち。
    なんなら少し訛っているのに気付かない。
    返信

    +3

    -0

  • 867. 匿名 2025/05/09(金) 04:22:04  [通報]

    >>353
    神戸はほぼマンションやん! 話にならんわ
    返信

    +3

    -1

  • 868. 匿名 2025/05/09(金) 04:24:32  [通報]

    >>346
    高松で結婚式があってドレスを現地で調達しようとしたらなかなか苦労した。百貨店はあっても入ってるブランドが少ない。
    都内なら駅ビル1つで済むのにセレクトショップ扱いで分散してるから探すのに大変だった。
    返信

    +22

    -4

  • 869. 匿名 2025/05/09(金) 04:31:25  [通報]

    三重県 津市
    県庁所在地なのに…と思う。まだ四日市の方が都会
    返信

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2025/05/09(金) 04:35:01  [通報]

    >>848
    大宮は首都圏で東京のベッドタウンみたいなもんだから
    センスはやっぱり大宮のほうがあか抜けてるかな

    仙台はあの東北一体の首都圏的な感じだけど
    観光地感はぬぐえないのと、仙台から私鉄?(私が乗ったのは常磐線)
    みたいなのに乗るととたんに自然豊かな風景になる
    返信

    +9

    -3

  • 871. 匿名 2025/05/09(金) 04:43:22  [通報]

    >>252
    生まれも育ちも新宿区で現在大阪在住の自分には、大阪は東京の下町の規模を大きくした感じ、歴史があってでも庶民的で程よい都会、さすがに東京と変わらないというのは大げさかなあと思う、決して下に見てるわけではなく実際に住んで思った感想。住みやすさはどちらも同じ変わらない
    人種はテレビとかでネタにされるような人なんてほぼいないし、人も東京と変わらないけど、たまに気質なのかあり得ない行動を取る人がいるのは東と西の違いなのかなと
    親切と言われるけどやはり歴史の長い街あるあるで意外に排他的だと思った、東京より大阪の人のほうが冷たい気がしたのは違う土地に移住した人は誰もがやはり感じるものかなと思いました
    大阪の人たちは大阪が大好きな人が多いから、こういう事はガルちゃんでしかいえない
    返信

    +6

    -14

  • 872. 匿名 2025/05/09(金) 04:48:38  [通報]

    >>485
    私も20年ぶりに行ったけど、JR駅付近あたりは最高だね
    特に商店街が良くて、本当ならじっくり見て回りたかった
    返信

    +4

    -1

  • 873. 匿名 2025/05/09(金) 04:50:09  [通報]

    >>863
    うそ〜
    聞いた事ない
    どのあたり?
    返信

    +7

    -1

  • 874. 匿名 2025/05/09(金) 05:09:17  [通報]

    >>1
    え?普段山にでも住んでるの?
    返信

    +4

    -2

  • 875. 匿名 2025/05/09(金) 05:26:07  [通報]

    >>20
    福岡は犯罪都市のイメージ
    返信

    +17

    -4

  • 876. 匿名 2025/05/09(金) 05:26:22  [通報]

    >>690
    横だけど
    特に理由は無く、たんにディスリたいだけだと思う

    返信

    +11

    -0

  • 877. 匿名 2025/05/09(金) 05:37:14  [通報]

    >>432
    何で土岐市が出てきた?悪いけど岐阜県出身の人以外は普通は名前も出てこない地方の小都市じゃん
    そんな地方の小都市が福岡以上に栄えているなんて事はないよ
    返信

    +10

    -2

  • 878. 匿名 2025/05/09(金) 05:52:13  [通報]

    >>26
    そういう地域がコスト的には住みやすい。
    返信

    +6

    -0

  • 879. 匿名 2025/05/09(金) 06:09:28  [通報]

    >>804
    東京圏の人口はカナダやオーストラリアの人口よりも多いからね
    返信

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2025/05/09(金) 06:13:23  [通報]

    >>7
    でも東京都なのに雪降ってる
    返信

    +12

    -6

  • 881. 匿名 2025/05/09(金) 06:15:41  [通報]

    >>252
    この人やっばwww
    返信

    +1

    -1

  • 882. 匿名 2025/05/09(金) 06:21:04  [通報]

    東京が凄すぎるんよ 日本の首都
    予想以上に都会だと思った街or田舎だと思った街
    返信

    +1

    -3

  • 883. 匿名 2025/05/09(金) 06:21:52  [通報]

    >>452
    いや蒔田はマジで何もない
    返信

    +2

    -2

  • 884. 匿名 2025/05/09(金) 06:25:34  [通報]

    >>457
    横浜住んでて東京駅に行くけど東京駅と変わらないくらい人の足が早いから気をつけないと行きたいところに行くのに横切れないのが同じレベルだと思う
    ここ数年でみなとみらいにデカいビルがどんどん立って車で走ってると東京みたいになってきたなと思う
    でも都内のドキドキ感とかワクワク感は地元だから感じないかな

    生まれたのは横須賀なんで横須賀が1番好きだけどね
    返信

    +6

    -3

  • 885. 匿名 2025/05/09(金) 06:27:07  [通報]

    >>655
    間に合わせになるようなものなら何でもあるけど本当に欲しいと思うものは何も見つからないのが上大岡
    洋光台住みなんで行くのが面倒で帰りはいつもタクシー
    返信

    +3

    -2

  • 886. 匿名 2025/05/09(金) 06:29:15  [通報]

    >>597
    宇都宮は大したことないけど日本の中ではまあまあ栄えてる方だよデータ的にも。
    東京出身で九州から北海道まで行ったことある者より。
    返信

    +9

    -6

  • 887. 匿名 2025/05/09(金) 06:30:26  [通報]

    札幌は、再開発で商業ビルがバンバン新しく建ってるから派手に見えるけど、そこに入るテナントがほとんどないと言う。
    返信

    +4

    -1

  • 888. 匿名 2025/05/09(金) 06:34:31  [通報]

    >>192
    残り9本どこだよw
    返信

    +14

    -1

  • 889. 匿名 2025/05/09(金) 06:34:37  [通報]

    >>851
    GDPで、日本がカリフォルニア州に抜かれたってこないだニュースになってた
    返信

    +1

    -2

  • 890. 匿名 2025/05/09(金) 06:34:43  [通報]

    >>425
    三鷹は都会ではない
    オオタカやホタルが住むような自然が残っている
    返信

    +8

    -3

  • 891. 匿名 2025/05/09(金) 06:36:55  [通報]

    >>804
    しかも外国人の観光客が押し寄せてるからね
    ポイ捨てされた食べ物のゴミに群がるネズミやゴキブリも増えている
    返信

    +1

    -1

  • 892. 匿名 2025/05/09(金) 06:40:26  [通報]

    >>590
    横浜って一部除いて大半が田舎だよね
    人が多いってだけで
    横浜全部を都会と思いこんでる横浜土着民は横浜から出た事ないから分からないらしいが田舎行って見てこいよと思うわ
    返信

    +5

    -6

  • 893. 匿名 2025/05/09(金) 06:45:35  [通報]

    >>203
    京都の中心街は河原町ですよ
    返信

    +5

    -1

  • 894. 匿名 2025/05/09(金) 06:47:07  [通報]

    >>531
    総武線や東西線の始発が出てるよ
    返信

    +5

    -2

  • 895. 匿名 2025/05/09(金) 06:49:42  [通報]

    >>636
    ホントそれ
    地方から来た人たちも地元より田舎でびっくりよ
    返信

    +3

    -6

  • 896. 匿名 2025/05/09(金) 06:49:57  [通報]

    大阪
    予想以上に都会だと思った街or田舎だと思った街
    返信

    +13

    -0

  • 897. 匿名 2025/05/09(金) 06:50:04  [通報]

    >>552
    東京ドームの近くで働いてたとは言ってた
    返信

    +1

    -1

  • 898. 匿名 2025/05/09(金) 06:51:07  [通報]

    >>313
    都会田舎と言う基準なら東京の圧勝でしょ
    京都が混ざっているのは歴史と文化
    返信

    +1

    -4

  • 899. 匿名 2025/05/09(金) 06:55:20  [通報]

    広島!思ってたより都会だった
    返信

    +6

    -3

  • 900. 匿名 2025/05/09(金) 06:55:31  [通報]

    >>1
    京王多摩川から下り
    東京でも自分の田舎が多くて驚き
    返信

    +3

    -2

  • 901. 匿名 2025/05/09(金) 06:55:52  [通報]

    大阪の梅田は新宿レベル、難波は渋谷レベルの都会。

    もちろん東京は他にも繁華街が大量にあるから全体では比較にもならないけど、東京の中心繁華街レベルの場所が2つもあるのは大阪くらいだと思う
    返信

    +12

    -5

  • 902. 匿名 2025/05/09(金) 06:57:27  [通報]

    >>121
    東京の人も所沢とかに遊びに行くもんね
    返信

    +2

    -7

  • 903. 匿名 2025/05/09(金) 07:00:51  [通報]

    >>562
    予想以上に都会だと思った街or田舎だと思った街
    返信

    +28

    -0

  • 904. 匿名 2025/05/09(金) 07:02:26  [通報]

    >>436
    中央線ていつ乗っても混んでて好きじゃない
    返信

    +3

    -2

  • 905. 匿名 2025/05/09(金) 07:04:20  [通報]

    >>613
    マイナスついてるのは他の場所ディスってる書き込みが多いと思う
    返信

    +3

    -1

  • 906. 匿名 2025/05/09(金) 07:05:31  [通報]

    >>121
    東京も埼玉も場所によってはど田舎がある
    のは事実
    返信

    +20

    -2

  • 907. 匿名 2025/05/09(金) 07:06:31  [通報]

    福岡は天神が銀座で、そこからあるいて吉城寺みたいな町並みに行ける感じ
    返信

    +0

    -2

  • 908. 匿名 2025/05/09(金) 07:13:58  [通報]

    >>783
    地方だな、って感じでド田舎じゃないよ
    返信

    +5

    -3

  • 909. 匿名 2025/05/09(金) 07:19:37  [通報]

    >>1
    公共交通がバス社会だよ。
    返信

    +2

    -1

  • 910. 匿名 2025/05/09(金) 07:20:57  [通報]

    >>4
    田舎だったのは昔の埼玉のイメージだからな。
    返信

    +0

    -2

  • 911. 匿名 2025/05/09(金) 07:23:04  [通報]

    >>825
    高齢の方は今でも西駅って言う人いますね
    返信

    +7

    -1

  • 912. 匿名 2025/05/09(金) 07:27:30  [通報]

    >>612
    これ真面目に言ってんのかなぁと思うと何か居た堪れない…
    返信

    +15

    -0

  • 913. 匿名 2025/05/09(金) 07:31:13  [通報]

    >>45
    地方の県庁所在地って旧班都の城下町だからな。
    返信

    +1

    -1

  • 914. 匿名 2025/05/09(金) 07:33:43  [通報]

    >>1
    天神じゃないけど博多駅。

    デカっって思った。
    返信

    +10

    -6

  • 915. 匿名 2025/05/09(金) 07:43:26  [通報]

    >>86
    トピのタイトルくらい理解しなよ 笑
    返信

    +9

    -1

  • 916. 匿名 2025/05/09(金) 07:45:00  [通報]

    >>42
    道幅が広い
    返信

    +4

    -1

  • 917. 匿名 2025/05/09(金) 07:45:23  [通報]

    >>76

    名駅から5キロほど西に行って庄内川超えた辺りから寂れた田舎になる。
    返信

    +6

    -1

  • 918. 匿名 2025/05/09(金) 07:45:52  [通報]

    >>174
    宮城住みだけど、仙台から離れると急に田舎になるよね。でも、勝ち組の田舎だと思ってる。
    利便性が高い田舎だよ
    返信

    +16

    -2

  • 919. 匿名 2025/05/09(金) 07:52:45  [通報]

    >>281
    神戸市は分かるけど明石に都会度を求めてた????!それなら西宮も芦屋も田舎に感じるかも。みんな三宮か梅田に遊びに行くよ。
    返信

    +4

    -2

  • 920. 匿名 2025/05/09(金) 07:52:46  [通報]

    >>871

    新宿生まれ育ちのあなた、相当粘着質だね。
    何度も何度も投稿する理由聞きたいわ(笑)
    言いたいことはわかったよ。
    でももうあなたの意見はお腹いっぱいです。
    大阪が新宿以下だと言いたいだけなんですよね?
    わかりました。

    でもほとんどの人があなたとは違う意見だと思いますよ(笑)
    返信

    +11

    -2

  • 921. 匿名 2025/05/09(金) 07:54:32  [通報]

    >>152
    でも外人は難波が好きみたいだね。
    天満橋〜淀屋橋あたりの美しい川沿いにはほとんどいない。ミナミはアジア感あるから??
    返信

    +1

    -6

  • 922. 匿名 2025/05/09(金) 07:55:01  [通報]

    都城(宮崎県)
    返信

    +0

    -3

  • 923. 匿名 2025/05/09(金) 07:55:43  [通報]

    >>1
    福岡は、程よく都会で、程よく田舎です。
    返信

    +28

    -2

  • 924. 匿名 2025/05/09(金) 07:57:55  [通報]

    暗すぎない?
    返信

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2025/05/09(金) 07:59:37  [通報]

    >>225
    他地方から関東に来た者だけど、私は東京や横浜の「都会さ」は主要駅じゃなくてそれ以外のところにあると思う。
    横浜の人は「栄えてるところ以外は結構田舎だよ〜」とか言うけど、田舎の基準がおかしい。
    主要駅からたくさんの路線が伸びてて、どの路線でどっちに離れていっても延々と街が続いてるってのがまず日本だけじゃなく世界的にも珍しいことだから。

    私の親は新幹線で新横浜に来て「横浜って思ったより都会じゃないね」と言ってたんだけど実は新横浜って横浜市の中で乗降客数28番目の駅で、主要駅でもなんでもないんだよね。
    28番目の駅があんなに栄えてる。それが横浜のすごいとこだと思う。
    東京はもちろん言うまでもないね。
    返信

    +10

    -3

  • 926. 匿名 2025/05/09(金) 08:06:50  [通報]

    >>357
    仙台は栄えてるけど歩道広いしごちゃごちゃしてなくて街並みが整然としていて綺麗なんだよね
    駅舎も綺麗
    返信

    +14

    -4

  • 927. 匿名 2025/05/09(金) 08:11:35  [通報]

    >>7
    八王子の売りは大型店舗が多いのと大自然だよね
    返信

    +14

    -2

  • 928. 匿名 2025/05/09(金) 08:17:21  [通報]

    >>531
    みんなが都心勤務ではないからね
    電車通勤が嫌で地元で働いてる人も多いしね
    返信

    +8

    -3

  • 929. 匿名 2025/05/09(金) 08:20:52  [通報]

    >>403
    そうですね足立です。でも家から駅まで1キロないですよ。
    返信

    +0

    -2

  • 930. 匿名 2025/05/09(金) 08:24:29  [通報]

    >>295
    民度の低さは知らんけどどっちも都道府県トピで市を答える事が多い。それはリアルでもそう。
    返信

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2025/05/09(金) 08:29:18  [通報]

    >>174
    仙台駅は10分でも街が続いてると感じる。さいたまなんて笑っちゃうぐらい駅周辺じゃね?まあ住むならさいたまだけど。
    返信

    +6

    -2

  • 932. 匿名 2025/05/09(金) 08:30:45  [通報]

    >>44
    わかる
    特に下の方
    家族が好きで旅行に行くけど
    行くたびに田舎だなぁ若者はいないなぁと思う
    返信

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2025/05/09(金) 08:33:55  [通報]

    >>659
    ただでさえオーバーツーリズムなのに勘弁してほしい
    YOSAKOIみたいにああいう事件起きればいいのに
    返信

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2025/05/09(金) 08:35:42  [通報]

    徳島
    県庁所在地もう少し都会だと思った
    寅さんの世界がまだ随所にある
    返信

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2025/05/09(金) 08:37:25  [通報]

    >>337
    京都は東京には無いタイプの飲食店が多い
    東京はオーガニックとかそういうのかなり弱いんで…
    あとそもそも住んでる人間が都会の人っていう空気感は東京にはない
    江戸時代から東京はずっと伝統的に田舎モンの集合体なんで
    返信

    +4

    -1

  • 936. 匿名 2025/05/09(金) 08:41:16  [通報]

    名古屋は思ってたより田舎だった
    返信

    +2

    -4

  • 937. 匿名 2025/05/09(金) 08:44:01  [通報]

    >>562
    大阪が都会だと東京の放送局は困るんだろうか?不思議だよねー
    返信

    +19

    -2

  • 938. 匿名 2025/05/09(金) 08:47:09  [通報]

    宮崎!自然がたくさんあるし駅前も賑わってて
    本当にいいところだった。また絶対行きたい
    返信

    +3

    -2

  • 939. 匿名 2025/05/09(金) 08:47:11  [通報]

    >>494
    空港が近いから高いビルを建てることが出来ないんでしょ?そう聞いたことがあるよ。
    返信

    +5

    -1

  • 940. 匿名 2025/05/09(金) 08:48:56  [通報]

    高知市、盛岡市
    人口に対して繁華街が発展してると思った
    どちらも県都が一つで集中してるからかな
    我が福島県は政治・行政・教育は福島市、商業は郡山市、工業はいわき市で分散してるから、県の人口の割にはよその県庁所在地と比べて見劣りするんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 941. 匿名 2025/05/09(金) 08:49:59  [通報]

    >>663
    愛知県民が内向的なのは有名かと思ってた
    東大京大行けそうなレベルの子でも名大行ったりする
    返信

    +5

    -2

  • 942. 匿名 2025/05/09(金) 08:50:17  [通報]

    横浜は田舎過ぎる
    みなとみらい、横浜駅ですら大宮より下だし名古屋、博多に遠く及ばない
    返信

    +7

    -2

  • 943. 匿名 2025/05/09(金) 08:51:41  [通報]

    >>640
    行政界を跨ぐ路線は少ない方が普通
    返信

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2025/05/09(金) 08:51:56  [通報]

    >>701
    そりゃ東京の西半分や埼玉南西部のいろんなところから人が押し寄せるから
    返信

    +1

    -2

  • 945. 匿名 2025/05/09(金) 08:54:16  [通報]

    >>652
    大阪住みだけど博多天神でバスの多さに驚いた!次々来るしこのバスに乗り遅れても大丈夫!って大阪の地下鉄や環状線並み。
    返信

    +7

    -1

  • 946. 匿名 2025/05/09(金) 08:55:16  [通報]

    >>904
    課金すれば楽勝で座れる
    💺💺💺💺💺💺
    💺💺💺💺💺💺
    返信

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2025/05/09(金) 08:56:17  [通報]

    >>79
    神奈川県民の私はもっとイジって欲しかったのにシウマイだけだったから物足りなかったよ
    他の皆も激怒というか物足りないといった感じでは?
    返信

    +8

    -0

  • 948. 匿名 2025/05/09(金) 09:01:07  [通報]

    >>339
    旅行で行ったけどみんな穏やかで良い人ばかりだった
    返信

    +10

    -2

  • 949. 匿名 2025/05/09(金) 09:03:58  [通報]

    >>2

    店ビルの建て混み様なんか
    新宿に引けを取らん位だった。

    なんせ昭和記念公園も近いから独特の強みがある。
    返信

    +25

    -5

  • 950. 匿名 2025/05/09(金) 09:10:12  [通報]

    >>4
    埼玉はこれから全体に広がってどんどん治安が悪化(某外国でも同じ外国人で似たような感じで始まってその後その街は酷いことになってた)するから引っ越せる人は今のうちに引っ越せと聞くよね
    返信

    +7

    -8

  • 951. 匿名 2025/05/09(金) 09:10:46  [通報]

    高松!アーケード街に人がたくさんいてびっくり。
    返信

    +4

    -1

  • 952. 匿名 2025/05/09(金) 09:11:53  [通報]

    >>425
    その辺りはもう住みたく無いなあ なんかつまらなくて嫌だった
    返信

    +5

    -7

  • 953. 匿名 2025/05/09(金) 09:12:12  [通報]

    神奈川もだよー
    横浜と川崎の一部がめちゃ便利なだけで、他は駅からちょっと行くと車ないと不便
    バスも減便されてるしね
    足柄とか山らへんは起伏もすごいから自転車は厳しいし車不可欠
    返信

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2025/05/09(金) 09:12:34  [通報]

    >>859
    新しい駅ビルに出来たホテルに義家族が行ったらしく写真を見せて貰ったらすごく素敵でした。駅ビルのお店のラインナップも最新のお店多くて素晴らしいですよね。周辺に大きなデパートもあるし、行く度に広島都会だなぁと思います
    返信

    +4

    -2

  • 955. 匿名 2025/05/09(金) 09:14:01  [通報]

    >>9
    鹿児島行った時、街の規模に対して人住みすぎじゃね?って感じた
    街がミッチミチというか…
    実際県の人口150万人のうち60万人が住んでるって割合的におかしい
    返信

    +24

    -1

  • 956. 匿名 2025/05/09(金) 09:14:35  [通報]

    >>1
    福岡は前情報次第だと思う。私はガルで散々持ち上げられてる割には結構田舎だなと思ったよ。街が小さすぎる。
    返信

    +14

    -2

  • 957. 匿名 2025/05/09(金) 09:14:54  [通報]

    小倉
    賑やかで楽しかった
    返信

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2025/05/09(金) 09:15:01  [通報]

    間空かせて再訪やっぱり都会だなって
    思ったらホンモノ。

    再訪して、あれぇ?こんなもんだっけぇ?
    って不思議に思う事もあるw
    返信

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2025/05/09(金) 09:15:46  [通報]

    >>692
    まさにそこです!笑
    ホテルに泊まりましたがとても便利でスーパーもあり、お向かいの市役所の素晴らしかったです。頑張ります!
    返信

    +3

    -1

  • 960. 匿名 2025/05/09(金) 09:16:48  [通報]

    東京熟知の関東圏民が大阪市街地行くと、
    区画整理の良さにビビる。

    お笑いの町とは?と思う。
    返信

    +3

    -2

  • 961. 匿名 2025/05/09(金) 09:17:01  [通報]

    >>38
    大宮の公園に外国人多くてびっくりした。駅は大したこと無いなと思った、ぶっちゃけ住みたいとは思わなかったな、中国人もかなり増えてるって聞いた
    返信

    +5

    -7

  • 962. 匿名 2025/05/09(金) 09:19:08  [通報]

    >>955
    鹿児島市の人口密度は熊本の半分くらいよ?全く持って大した事ない。
    返信

    +8

    -6

  • 963. 匿名 2025/05/09(金) 09:19:22  [通報]

    >>902
    東京から所沢なんか行かないわ、越谷レイクタウンも一回行ったけどヤカラ系とかタトゥーやら田舎ギャルやら服装や民度の違いにびっくりしたわ どこから来たの??みたいな人間も見る
    返信

    +3

    -5

  • 964. 匿名 2025/05/09(金) 09:21:55  [通報]

    >>731
    すごくすごく羨ましいです✨
    横浜が大好きで何度か訪れていたのですが、数年前にアド街ック天国で馬車道を特集していて一目惚れしました。北中タワーのホテルに連泊し街を歩きまくりました。とっても魅力的な街ですね!まだ数年先のことではありますが頑張ります。
    返信

    +8

    -2

  • 965. 匿名 2025/05/09(金) 09:23:29  [通報]

    >>804
    だから東京は住みづらいんだよね、人も多くてウンザリするし家を買うにも高いし。親バック無い人は詰むよね今物価高でキツイ人多いんじゃ?
    返信

    +5

    -4

  • 966. 匿名 2025/05/09(金) 09:23:50  [通報]

    個々によって基準が違うから議論にならないでしょ…鹿児島や熊本や香川なんかを都会と言ってる人がいるのに福岡は田舎って…無理あるよ
    返信

    +4

    -4

  • 967. 匿名 2025/05/09(金) 09:24:56  [通報]

    >>548
    さいたま市育ち、東京住みだけど違うと思ってるよ。
    ついでに神奈川や千葉と競おうとも思ってない。
    代々住んでるのでなければ、ただのベッドタウンよ、埼玉は。
    返信

    +8

    -2

  • 968. 匿名 2025/05/09(金) 09:29:30  [通報]

    >>121
    東京付近の関東圏ってその県オンリーの話してんのにこっちのが東京から近いからって別の地域でマウントとりがち
    返信

    +7

    -3

  • 969. 匿名 2025/05/09(金) 09:32:39  [通報]

    >>1
    当たり前かもしれないけど、洗練された街なのに東京に比べて土日も人が少ない!すごい住みやすいと思う
    返信

    +5

    -4

  • 970. 匿名 2025/05/09(金) 09:35:05  [通報]

    >>804
    ミヤネ屋で言ってたが、東京都の予算が外国の一つの国の予算に匹敵するって
    それだけ人が多いってことなんだね
    返信

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2025/05/09(金) 09:36:46  [通報]

    >>485
    川崎駅って羽田から品川、日本橋、上野、東京駅、横浜まで一本で行けるから、通勤としてはかなりアクセス良い駅なんだよね
    返信

    +10

    -0

  • 972. 匿名 2025/05/09(金) 09:37:19  [通報]

    >>363
    奈良市の中心部は、ほぼ史跡だよ。
    平城宮跡が横たわり、奈良公園に東大寺、興福寺、春日大社がある。
    小山だと思ったら古墳だし、商業施設建てようとして掘って何か出たら、施主が負担しての発掘調査らしい。
    寺院の敷地だった場所も多いから、生半可な企業が商業施設を建てるのは、無理がある。
    返信

    +9

    -0

  • 973. 匿名 2025/05/09(金) 09:39:26  [通報]

    石垣島!都会でびっくりした。
    返信

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2025/05/09(金) 09:39:42  [通報]

    >>663
    チェーン店が少ない方が老舗多くていいじゃん
    名古屋は織田信長に始まり戦国時代からの城下町なんだから歴史は圧倒的に古いよ
    返信

    +17

    -2

  • 975. 匿名 2025/05/09(金) 09:45:29  [通報]

    >>972
    奈良時代の遺構がすごいよね
    寺院の敷地の広さが桁違いだよ
    荘園時代の名残だけどずっとこのままあの敷地に税金フリーでいくのかな
    返信

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2025/05/09(金) 09:48:01  [通報]

    >>660
    馬車道と言えば飲み屋街
    夜の街としかw
    返信

    +3

    -3

  • 977. 匿名 2025/05/09(金) 09:48:37  [通報]

    >>966
    思ってたよりはって事だから福岡は都会そう他は田舎そうって事前認識次第だよね
    つまりこれはどこが都会でどこが田舎かの議論ではなくイメージとのギャップの話だね
    返信

    +3

    -2

  • 978. 匿名 2025/05/09(金) 09:50:47  [通報]

    >>321
    奈良の人ぽいよねw
    返信

    +3

    -2

  • 979. 匿名 2025/05/09(金) 09:51:08  [通報]

    >>89
    すすきの、近年は人が減ったと言われてるから昔はもっと凄かったみたいだよ
    返信

    +8

    -0

  • 980. 匿名 2025/05/09(金) 09:51:44  [通報]

    >>952
    どこだったらつまらなくないの?
    その辺住んでたら都内どこでも生活圏じゃん
    返信

    +8

    -3

  • 981. 匿名 2025/05/09(金) 09:51:58  [通報]

    >>925
    新横浜周辺のどこが栄えてんだろ
    ド田舎でやっとブルーラインだっけ?が横浜駅につながって便利になったんじゃん
    返信

    +1

    -3

  • 982. 匿名 2025/05/09(金) 09:52:35  [通報]

    >>653
    札幌てか北海道は車社会だから
    返信

    +7

    -0

  • 983. 匿名 2025/05/09(金) 09:53:35  [通報]

    >>548
    何かたまたまだと思うけど、知り合いの埼玉出身の人もみんなそんな感じで地元に変なプライド持ってる
    地元好きは結構なんだが、埼玉はこんなにすごいのよ!って地方出身者にマウント取ったり、東京の施設を我が物顔であなたの地元にはこんなすごいのないでしょう?あなたの地方にはこの設備ある?使い方分かる?とか小馬鹿にしてくる人ばかりだからしんどい
    いや、こっちにも交通ICくらいあるわ…

    東京出身の人や千葉・神奈川の知り合いでこういうこと言う人いないから、何で埼玉ーって思う
    もちろん、ホントたまたまで埼玉民がみんなこうとは思ってないけれど
    返信

    +3

    -10

  • 984. 匿名 2025/05/09(金) 09:53:47  [通報]

    >>887
    再開発が縮小されたり頓挫してるからテンション下がってる
    返信

    +3

    -1

  • 985. 匿名 2025/05/09(金) 09:53:54  [通報]

    >>188
    みなとみらいが出来るまでは曇りの似合う港町で趣あったんだけどね
    返信

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2025/05/09(金) 09:56:32  [通報]

    >>921
    心斎橋や道頓堀では日本語発見するのに苦労する
    返信

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2025/05/09(金) 10:03:03  [通報]

    >>597
    私の夫は東京生まれで、
    高校から黒磯(現・那須塩原市)に引っ越したんたけど、高校の友達と初めて宇都宮に遊びに行く時、
    友達が強い栃木訛りで「宇都宮は都会だからビビんなよ?」と言ってきたそうだ。
    返信

    +4

    -9

  • 988. 匿名 2025/05/09(金) 10:04:33  [通報]

    福岡ってヤクザの抗争イメージが強くていいイメージ持てないんだよね
    返信

    +7

    -1

  • 989. 匿名 2025/05/09(金) 10:05:01  [通報]

    >>11
    写真のチョイスよw
    横浜市民だけど、どこだか分からなかったよ
    返信

    +14

    -2

  • 990. 匿名 2025/05/09(金) 10:06:08  [通報]

    横浜は思ったより田舎だった。
    みなとみらいとか中華街みたいな町がずっと続いてるのかと思ってた。海もあり山もあり、ブルーライン沿いなんかは家賃もめちゃくちゃ安かった。
    返信

    +2

    -2

  • 991. 匿名 2025/05/09(金) 10:06:18  [通報]

    >>988
    分かる成人式のガラの悪さとか朝鮮半島との交流も気になる
    返信

    +5

    -2

  • 992. 匿名 2025/05/09(金) 10:07:20  [通報]

    >>31
    うちの子、福井にめっちゃ憧れてるよ!!
    恐竜の街だから
    返信

    +1

    -1

  • 993. 匿名 2025/05/09(金) 10:07:33  [通報]

    >>981
    いつの話だ...
    返信

    +5

    -2

  • 994. 匿名 2025/05/09(金) 10:07:52  [通報]

    >>990
    横浜って横浜市全体をイメージするのか横浜駅前なのか新横浜なのかでだいぶ違う
    返信

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2025/05/09(金) 10:09:42  [通報]

    >>2
    >>949
    そうかな?
    田舎ではないけど信じと比べると都会ではないとおもったよ
    割と発展してる地方都市
    返信

    +6

    -5

  • 996. 匿名 2025/05/09(金) 10:10:39  [通報]

    >>4
    長崎の子に「埼玉住んでるの!?うわ、ダサイタマじゃん!超田舎じゃん」
    って言われた時は、東京横浜含めた関東出身の友達みんな苦笑い。笑笑
    返信

    +51

    -3

  • 997. 匿名 2025/05/09(金) 10:10:47  [通報]

    >>516
    東京→生粋の江戸
    横浜→ハイカラ

    そんなイメージ
    返信

    +2

    -9

  • 998. 匿名 2025/05/09(金) 10:12:50  [通報]

    横浜って言ったらみなとみらいのあの写真のイメージじゃないの
    住んだことない人のイメージは
    返信

    +1

    -1

  • 999. 匿名 2025/05/09(金) 10:13:28  [通報]

    >>956
    福岡在住だけど、福岡市内博多付近~は都会だけど電車で1時間~ど、田舎だよむちゃくちゃ田舎で育った
    返信

    +4

    -2

  • 1000. 匿名 2025/05/09(金) 10:14:15  [通報]

    >>409
    東京のお友達って感じw
    返信

    +4

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード