-
1. 匿名 2025/05/08(木) 15:25:22
・長男が休みで帰省したが、東京へ戻らないため、男性が声をかけたという返信
「どうしたんだ? 何かあったのか?」と里中さんの問いかけに、息子は嗚咽をこらえながら、ポツリポツリと話し始めました。
「大学に……居場所が……ないんだ……」(略)
「地元の友達は、みんな楽しそうに大学生活を送ってるのに。俺だけ――」
息子は、LINEやSNSで見る地元の友達の楽しそうな投稿を見るたびに、自分が惨めな気持ちになるといいました。(略)
「あれは息子が限界を迎えて初めてのSOS。どうするのが正解か、本当にわかりませんでした」+40
-304
-
2. 匿名 2025/05/08(木) 15:25:48 [通報]
令和の学生感返信
+1363
-15
-
3. 匿名 2025/05/08(木) 15:25:59 [通報]
変なトピ返信+670
-27
-
4. 匿名 2025/05/08(木) 15:25:59 [通報]
居場所なんてなくても卒業してくれ返信+2545
-9
-
5. 匿名 2025/05/08(木) 15:26:08 [通報]
勉強しに行くところじゃないの返信+1928
-24
-
6. 匿名 2025/05/08(木) 15:26:10 [通報]
学校は遊びに行く場所ではありません返信+1083
-27
-
7. 匿名 2025/05/08(木) 15:26:13 [通報]
何しに学校行ってるんだよ。返信+951
-20
-
8. 匿名 2025/05/08(木) 15:26:16 [通報]
豊富なツールを遮断せよ返信+428
-6
-
9. 匿名 2025/05/08(木) 15:26:26 [通報]
大学って1人でも平気じゃない?返信
高校までならキツイけど
今は大学でもキツイのかな+1796
-15
-
10. 匿名 2025/05/08(木) 15:26:38 [通報]
+16
-107
-
11. 匿名 2025/05/08(木) 15:26:58 [通報]
精神的に幼すぎない?返信+699
-29
-
12. 匿名 2025/05/08(木) 15:27:03 [通報]
小説の台詞みたいな文章w返信+174
-4
-
13. 匿名 2025/05/08(木) 15:27:10 [通報]
わたしも会社にこれといって居場所ないけど気にしてないよ返信+741
-8
-
14. 匿名 2025/05/08(木) 15:27:14 [通報]
居場所は社会に見つけろ、そのための大学だろ返信+462
-11
-
15. 匿名 2025/05/08(木) 15:27:15 [通報]
自分で解決する以外ないでしょ。返信+157
-8
-
16. 匿名 2025/05/08(木) 15:27:15 [通報]
詳しいことはわからないけど、お子さんは素直な子だし父親と良い家族関係築いてきたんだろなーと思った。返信
私ならプライド高すぎて実際に居場所なくても言えないわこんなこと+848
-8
-
17. 匿名 2025/05/08(木) 15:27:17 [通報]
そんな時期誰でもあるわ返信
+188
-6
-
18. 匿名 2025/05/08(木) 15:27:17 [通報]
大学生にもなって何言ってんだ情けない返信+138
-73
-
19. 匿名 2025/05/08(木) 15:27:21 [通報]
大学なんて皆で仲良くする人もいれば、淡々と通ってる人もいて高校とかに比べたら自由なんじゃないの?返信+453
-5
-
20. 匿名 2025/05/08(木) 15:27:27 [通報]
私も大学固定の友達がいなくて寂しかったよ。返信
大学卒業して働き出してから仲間とかグループとか無くなって気楽だよ。
大学は勉強する場所だけど、友達関係うまくいかないと楽しくないよね。+413
-4
-
21. 匿名 2025/05/08(木) 15:27:31 [通報]
大学ってポツンと一人でいつもいる子いたけどなぁ返信
+258
-6
-
22. 匿名 2025/05/08(木) 15:27:35 [通報]
居場所がねーんだよ、って返信
平成時代のフジの青春ドラマでよく長瀬智也が言ってたね+55
-4
-
23. 匿名 2025/05/08(木) 15:27:36 [通報]
大学は学ぶためのものだろ。返信
中高生みたいな甘っちょろいこと言ってる場合じゃないんだよ。+152
-21
-
24. 匿名 2025/05/08(木) 15:27:37 [通報]
自分から友達作らないと大学は本当にできないよ、返信
自分も最初は周りの友達に、フィーリング合いそうなら話しかけたよ+254
-2
-
25. 匿名 2025/05/08(木) 15:27:45 [通報]
>>11返信
小学生よりひどい
過保護に育てられた子どもの末路+127
-59
-
26. 匿名 2025/05/08(木) 15:27:45 [通報]
>>2返信
うちの娘、第1志望の国立落ちて東京までは行けないから地元の偏差値40のFランに進学したんだけど
娘は相当悔しかったのか、同じ大学の同級生をめちゃくちゃ小馬鹿にしてる、be動詞も方程式もろくに理解出来てないバカの集まりとかめちゃくちゃ言ってて、同レベと思われたくないから友達もわざと作らなくて一人でいると言ってたよ
娘は市役所に就職する予定で、周りはどうせ中小企業しか受からないからwとかめちゃくちゃバカにしてるよ+11
-140
-
27. 匿名 2025/05/08(木) 15:27:52 [通報]
頑張れとしか言えんよね返信
でも、こういうことを親に言える現代っ子って私の時代と比べて進化したなと思うよ
なかなか学校でボッチなんだよねなんて親に言えないよ+290
-5
-
28. 匿名 2025/05/08(木) 15:27:55 [通報]
>>10返信
東野に言われてたね+8
-1
-
29. 匿名 2025/05/08(木) 15:27:58 [通報]
クラスで活動することもないし、ネットで繋がれる時代にそこまで大学の友人て重要?返信+41
-2
-
30. 匿名 2025/05/08(木) 15:28:10 [通報]
私も4年間ボッチだったけど卒業するのに必死だったしバイトとかして学費稼ぎながらだったから居場所もクソも何にもなかったわ返信
何かのときにノートの貸し借りとかできないのは不便かもだけど、別に自分が必死にノート取って勉強してりゃその必要性もないしね+197
-2
-
31. 匿名 2025/05/08(木) 15:28:11 [通報]
>>9返信
大学ならいいよね
今の子たちはSNSで繋がったりしてるから辛いのかな?
私もほとんどぼっちだったよ+447
-6
-
32. 匿名 2025/05/08(木) 15:28:24 [通報]
発達障害か何かあるのかも返信
診断受けた方がいいのかも
ここに書いてあることだけじゃ全く判断できないけど、環境が変わって戸惑うのはそういうことがあるのかも+7
-31
-
33. 匿名 2025/05/08(木) 15:28:29 [通報]
>>9返信
だよね
取ってる授業とかバラバラだし+421
-2
-
34. 匿名 2025/05/08(木) 15:28:32 [通報]
「大学入学式のあと、学科ごとにオリエンテーションが行われましたが、拓海さんは体調不良のため欠席。病み上がりに大学にいくと、すでにいくつかのグループができていたといいます。完全に乗り遅れた拓海さん。現在に至るまで、大学に行っても誰かと話すこともなく、ただ授業に出て帰るだけ。サークルに入る勇気もなく、アルバイトもいまだ決まらず。期待に胸を膨らませて上京したものの、大学と一人きりのアパートを往復する毎日だというのです。」返信
うーむ+120
-6
-
35. 匿名 2025/05/08(木) 15:28:35 [通報]
つらくても中退すんなよ。学費がパーになる。学費を出した親のことを考えて。私もボッチでつまらなくて大学やめたかったけど親がやめさせてくれなかったので我慢して大学卒業した。返信+118
-3
-
36. 匿名 2025/05/08(木) 15:28:51 [通報]
大学ならどうにかなるよ。頑張りたまえ。返信+43
-0
-
37. 匿名 2025/05/08(木) 15:29:24 [通報]
何しに行ってんだ。返信+15
-0
-
38. 匿名 2025/05/08(木) 15:29:25 [通報]
5月病なんてそんなもんさ返信+17
-1
-
39. 匿名 2025/05/08(木) 15:29:27 [通報]
居場所は自分で作るもの。返信
作れなくても勉強するところだからがむしゃらにやれ。金払ってるんだから。+60
-0
-
40. 匿名 2025/05/08(木) 15:29:28 [通報]
むしろそれまでのクラスとか教室みたいなのが無くなって居場所がないことが楽で楽で仕方なかったけどなー返信+99
-1
-
41. 匿名 2025/05/08(木) 15:29:28 [通報]
>>4返信
大学の友達ほど上辺の友達っていなくね?
卒業したら信じられない速さで疎遠になったw
今も付き合いあるのは中学時代の子だわ+393
-35
-
42. 匿名 2025/05/08(木) 15:29:30 [通報]
>>1返信
あれから1年。拓海さんは何とか大学2年生に。少ないながらも、大学では友だちもできたようです。
はい、めでたしめでたし+221
-0
-
43. 匿名 2025/05/08(木) 15:29:31 [通報]
>>1返信
私も中学生の時は居場所がない
友達いないだったよ
でも明るく元気な転校生が秒で馴染んでる姿を真似して高校進学してからは明るく話しかけたら友達できて居場所のある3年間だった
馴染める、馴染めないは大学生なら尚更ちょっとした差なんだと思うよ
中学高校より大学は滞在時間短いし+22
-3
-
44. 匿名 2025/05/08(木) 15:29:38 [通報]
こればかりは自分で動いて小さくても何か糸口を捕まえるしかないような返信
ドラマみたいに正反対の陽キャの誰かが声かけてグイグイと引っ張ってくれるってのも無さそうだし+4
-1
-
45. 匿名 2025/05/08(木) 15:29:47 [通報]
>>26返信
親子揃ってお察ししましたー!+110
-0
-
46. 匿名 2025/05/08(木) 15:29:54 [通報]
でも一人暮らしで大学も友人いないって返信
辛いと思うよ
精神的に参って取り返しのつかないことに
なるかもしれないし+12
-3
-
47. 匿名 2025/05/08(木) 15:29:57 [通報]
見つからないんだ…返信+1
-1
-
48. 匿名 2025/05/08(木) 15:30:02 [通報]
>>26返信
同レベだよ+72
-0
-
49. 匿名 2025/05/08(木) 15:30:15 [通報]
>>9返信
地元離れてるし孤独感は強いかもね
でも待ってても誰からか声かけてもらえる訳じゃないし自分から友達作る努力もしないとね
こういう人が宗教やマルチにコロッと靡いちゃうんだよね+361
-4
-
50. 匿名 2025/05/08(木) 15:30:24 [通報]
大きい大学に行くと、授業は広い教室で毎回知らない人だらけだから仲良くなりようもないんだよね返信+8
-0
-
51. 匿名 2025/05/08(木) 15:30:36 [通報]
>>26返信
苦労しそうだなー+64
-0
-
52. 匿名 2025/05/08(木) 15:30:40 [通報]
記事も読んでみてね。この息子さん、大学はやめずに2年生になってるよ。友だちも数人できたそう。返信+19
-0
-
53. 匿名 2025/05/08(木) 15:30:42 [通報]
>>18返信
高校まではそれなりにリア充だったのかもね+2
-0
-
54. 匿名 2025/05/08(木) 15:30:42 [通報]
正直最初が肝心。そこでしくじったのなら仕方ない。返信
でも時間かけて気の合う仲間を探せばいいだけの話。
今の子が入社早々退社する理由も何となくわかる話だわ。+7
-0
-
55. 匿名 2025/05/08(木) 15:30:47 [通報]
大学なんて一番人間関係で気を使うことがないのに 社会に出たらどうするんだろ返信+10
-2
-
56. 匿名 2025/05/08(木) 15:30:58 [通報]
2年にもなれば、雰囲気変わるんじゃない返信
自分の居場所なんてアパートだけだったよ
そこでさえ、雨宿りさせろとか言う人が来たが+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/08(木) 15:31:04 [通報]
就職したらしたで、そこでも大騒ぎするのかな返信
シッカリしてくれよとしか…+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/08(木) 15:31:13 [通報]
>>2返信
田舎の学生あるあるだと思った。私の地元も都会に馴染めなくて中退とかちょいちょいいたよ。+87
-1
-
59. 匿名 2025/05/08(木) 15:31:21 [通報]
>>26返信
いや、大学生でbe動詞と方程式も分からないって嘘だよね?
流石に偏差値低い大学生でも理解してるでしょ?+12
-7
-
60. 匿名 2025/05/08(木) 15:31:32 [通報]
>>2返信
平成もあったよ
地元では幼い頃から仲良しの一軍の仲間にいたけど、
東京や地方都市出て友達できず辞めて帰った人2人ぐらいしってる
地元で楽しくやってるみたいだから居場所あって良かったけどね
地元合わなかった子が外出て楽しくなってるのも聞く
+127
-0
-
61. 匿名 2025/05/08(木) 15:31:33 [通報]
私も大学でボッチで卒業した。学部によるかもしれないけど大学はグループ作ったり(修学旅行はないし)授業で誰かとペア組むとか無かったのが救いだった。返信+3
-0
-
62. 匿名 2025/05/08(木) 15:31:45 [通報]
>>4返信
ワロタ
まじでそれだよねお金かかってるもの+230
-3
-
63. 匿名 2025/05/08(木) 15:31:50 [通報]
1年のはじめはまだ高校生感が残ってるけどだんだん雰囲気自由になるんじゃない返信+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/08(木) 15:31:57 [通報]
中学高校ならわかるけど大学だったらどこにでも居場所作れるじゃん返信
暇なときは勉強かスマホいじっとけばいいだけだし+6
-1
-
65. 匿名 2025/05/08(木) 15:32:00 [通報]
ぼっちでもたくましく生きるんだ返信
そのうち、楽だなぁと思うようになるw+4
-1
-
66. 匿名 2025/05/08(木) 15:32:12 [通報]
サークル入るとかしたらいいんじゃないの返信
娘は部活してるから友達たくさんできたけど
何も所属してなかったら・・大学では友達作るの大変かも
高校と違って毎日毎時間会わないし+8
-0
-
67. 匿名 2025/05/08(木) 15:32:21 [通報]
途中からでも、興味を持てそうなサークルに入ってみるとかどうかな? それに通ってるうちに、少人数でグループワークとかする講義で段々喋れる人ができてくるかもしれないし。ゼミでも返信+4
-0
-
68. 匿名 2025/05/08(木) 15:32:22 [通報]
>>5返信
うちの息子は大学デビューして経験人数56人になったとこの間酒飲んだ時に自慢してたわ
息子のインスタ見たらパリピみたいになってて、サークル入ってるから遊びまくってるって
見た目も派手になって金髪にしてタトゥー入れたいとか言ってるし薬物やってないか心配になるわ+3
-92
-
69. 匿名 2025/05/08(木) 15:32:25 [通報]
正直大学生になってまで「居場所ない、俺だけ楽しめてない」とか泣かれたら情けなくなるんだけど返信+9
-4
-
70. 匿名 2025/05/08(木) 15:32:25 [通報]
>>32返信
この子は入学してすぐ体調不良で欠席して、オリエンテーションに参加できなかったんだって。
なんでもかんでも発達障害に結びつけるのはいかがなものかと思うよ。ちなみに、私の子どもは自閉症スペクトラムっていう発達障害だけどね。+14
-5
-
71. 匿名 2025/05/08(木) 15:32:27 [通報]
>>26返信
どうしてそんなになるまで放っておいたんですか。+56
-0
-
72. 匿名 2025/05/08(木) 15:32:55 [通報]
>>55返信
確かにね
でも今って、やたらこの手のタイプに優しくない?
「無理し過ぎなくて良いよ」みたいな
アホかと思うけど+7
-0
-
73. 匿名 2025/05/08(木) 15:32:59 [通報]
>>34返信
大学ってそんなにグループ出来てる?
しかも男子生徒なら
たいして気にならない人多そう+129
-3
-
74. 匿名 2025/05/08(木) 15:33:02 [通報]
何処かに居場所がないと辛いかもね返信
勇気をだしてサークル入ってみては?+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/08(木) 15:33:02 [通報]
>>4返信
大学なんて結構自由で一人でいる人もいっぱいいるのにね。
そこ気にして大学行けないとか幼すぎる。
自分の子供がそんな理由で行けないとか泣きだしたらぶん殴っちゃうかも。+361
-21
-
76. 匿名 2025/05/08(木) 15:33:19 [通報]
>>9返信
ずっと同じ教室で過ごすわけじゃないからなんとかなりそうだけどね。繊細さんなんだね+230
-4
-
77. 匿名 2025/05/08(木) 15:33:28 [通報]
>>26返信
仮面浪人で来年受験させてあげたら?コンプレックス引きずるよりいいよ+71
-0
-
78. 匿名 2025/05/08(木) 15:33:31 [通報]
図書館に行けばいいじゃん返信+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/08(木) 15:33:33 [通報]
>>26返信
浪人か都内大学行かせてあげたら良かったじゃん
そんな歪んだ性格になってまで、地元居続けさせる理由がわからない+81
-1
-
80. 匿名 2025/05/08(木) 15:33:40 [通報]
>>41返信
凄くよく分かる+69
-5
-
81. 匿名 2025/05/08(木) 15:33:55 [通報]
>>16返信
家庭に居場所があるのは幸運よね
弱音が吐けて聞いて貰えて心配して貰える
ちょっと甘えすぎてる+95
-2
-
82. 匿名 2025/05/08(木) 15:34:07 [通報]
学食か図書館返信
+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/08(木) 15:34:18 [通報]
>>1返信
バスケが…したいです+2
-0
-
84. 匿名 2025/05/08(木) 15:34:50 [通報]
>>26返信
あー地方あるあるだね。国立落ちたらFラン私立しかないって。私の地元は広島で大学自体はたくさんあるんだけど、国立以外はほとんどFラン私立なんだよね。公立大も微妙だし。+33
-0
-
85. 匿名 2025/05/08(木) 15:34:53 [通報]
>>1返信
世の中には家に居場所の無いお父さんがいっぱいいると聞きます
そんな未来に備えて今から孤独に耐えられるよう鍛えておくのもいいかも+7
-4
-
86. 匿名 2025/05/08(木) 15:35:07 [通報]
アパートで時間かけて料理作る返信+1
-0
-
87. 匿名 2025/05/08(木) 15:35:08 [通報]
>>34返信
サークルにすら入れない陰の者が東京の大学になんか行くんじゃないわよと+106
-4
-
88. 匿名 2025/05/08(木) 15:35:11 [通報]
>>4返信
親ができる事は金出す事だけだわ
友達は頑張って自分で作ってくれ+170
-0
-
89. 匿名 2025/05/08(木) 15:35:33 [通報]
じゃあさっさと辞めろや!返信
やりたいこともなく、なんとなくで大学行けていいですね+2
-0
-
90. 匿名 2025/05/08(木) 15:35:48 [通報]
音大は一人で練習室がほとんどで良かった返信
+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/08(木) 15:35:55 [通報]
大学なんて個人戦で強制的に二人組とかグループ組まされないのに何で泣くのかわからない返信+0
-1
-
92. 匿名 2025/05/08(木) 15:36:04 [通報]
>>5返信
私もそう思うし今の時点であなたのコメントにマイナスはついてないけど、「勉強やる気がなくてとりあえずFランの何が悪い」って意見に肯定的な人はがるにも沢山いるよね。+14
-8
-
93. 匿名 2025/05/08(木) 15:36:16 [通報]
>>68返信
教育失敗でクソワロ+54
-1
-
94. 匿名 2025/05/08(木) 15:36:19 [通報]
>>41返信
私は高校時代の友人が一番長いかも+93
-2
-
95. 匿名 2025/05/08(木) 15:36:20 [通報]
>>9返信
平気ではないと思う
テストの過去問や情報を友人知人からもらえたり、ランチや空きコマもなんだかんだ友達と一緒にいた
そこに誰も知り合いいないで1人って心強くてもへこたれる+325
-23
-
96. 匿名 2025/05/08(木) 15:36:42 [通報]
>>9返信
以前ガルで専門性の高い大学だとグループ実習とかで連携必須なやつが多いから孤立すると詰むって意見を見たよ
あとは今って高校も大学も入学前からネット上でコミュニティ出来上がってたりして、そこに所属してるか否かで人間関係の構築がスムーズにいくかの差が出るみたいな意見も見たことある
それでも自己をしっかり確立してる子ならどうってことないだろうけどね+127
-3
-
97. 匿名 2025/05/08(木) 15:36:49 [通報]
>>1返信
YouTubeで“ぼっち大学生”系の人何人かみたことある+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/08(木) 15:36:50 [通報]
分かるなぁ。一人暮らし寂しいし、コミュ力にわりと自信のある私ですら、そんな感じだった。返信
理系は分からないけど、文系の子は最初に馬が合うサークルに入れるかどうかがポイントだと思う。
サークルに入るか入らないかで、プライベートの充実度が変わる。今からでも間に合うから、悩める子達がんばれー!+6
-0
-
99. 匿名 2025/05/08(木) 15:36:51 [通報]
>>1返信
何言ってんだ?としか思わない。
+24
-3
-
100. 匿名 2025/05/08(木) 15:36:59 [通報]
>>5返信
勉強だけをするところでもないけどね
何故ならそれだとどう足掻いても若さを持て余すから+12
-26
-
101. 匿名 2025/05/08(木) 15:37:06 [通報]
>>34返信
サークルに入る勇気もなくって、はあ???って感じじゃない?
今の環境どうにかしたいなら、自分で動くしかないよね+181
-0
-
102. 匿名 2025/05/08(木) 15:37:06 [通報]
早い人は大学1年でインターンする人もいるし、資格取得やゼミや、やることなんかたくさんあるでしょ?返信+5
-0
-
103. 匿名 2025/05/08(木) 15:37:08 [通報]
>>1返信
地元の大学に行けばよかったね
その方が家族も友達も近くにいるし安心だよ+23
-2
-
104. 匿名 2025/05/08(木) 15:37:09 [通報]
入学したてでアウェイ感がある遠方の大学ならばホームシックになるかもと思った返信
学年が上がり専攻に進めば否が応でも濃い講義を受けて、ゼミとかに入れば濃い人間関係が待ち構えていると思えば、そのうち落ち着くよねと思った+4
-0
-
105. 匿名 2025/05/08(木) 15:37:10 [通報]
>>5返信
都会はたくさん人が集まるけどみんな本音で付き合わない。割り切って学校行きな。+108
-2
-
106. 匿名 2025/05/08(木) 15:37:31 [通報]
>>34返信
サークルはいらない自分のせいじゃん
アルバイトしないのも自分のせいだしさ
私はサークルは言ってなかったけど友達いたし外で遊んでたよ
それに大学って別にそれほどグループ出来ないでしょ
なにしたら顔見知りもおらずサークルにも入れないなんてなるの+101
-1
-
107. 匿名 2025/05/08(木) 15:37:32 [通報]
>>9返信
一人暮らしだよね?
大学でも一人、家でも一人だとものすごい孤独感を感じたかな
実家から通える大学だったらまた違ったのかも
+169
-1
-
108. 匿名 2025/05/08(木) 15:38:14 [通報]
>>5返信
ほんとにね、金払って勉強しに行ってるんじゃないの?わざわざ高い金払ってお友達作りに行ってんの?って思う+100
-10
-
109. 匿名 2025/05/08(木) 15:38:15 [通報]
「バイトでもしたら?」って言う返信+5
-0
-
110. 匿名 2025/05/08(木) 15:38:19 [通報]
>>9返信
完全に一人でもやり過ごせるのが大学だよね
無理に友達付き合いする必要ないしサークルだって強制じゃないし+115
-9
-
111. 匿名 2025/05/08(木) 15:38:20 [通報]
>>41返信
私は地元でてるのもあって、大学の人の方が長いし気を使わない
地元にずっとや結婚就職で戻ってる人達は謎の結束できてて入れない感じ+66
-2
-
112. 匿名 2025/05/08(木) 15:38:24 [通報]
月収45万円ほどのなかで毎月10万円を仕送りってあるけど返信
東京だと家賃で7万位はいっちゃうよね+1
-1
-
113. 匿名 2025/05/08(木) 15:38:27 [通報]
>>95返信
サークル内の先輩から授業どれとるべきかのアドバイスもらったりできるのはでかいよ。
空き時間ぼっちはなかなか辛いよね。+116
-4
-
114. 匿名 2025/05/08(木) 15:38:38 [通報]
居場所ってそんなに大事?返信
+1
-1
-
115. 匿名 2025/05/08(木) 15:38:43 [通報]
勉強をする返信
学食に行く
図書館に行く
アパートで料理や家事をする
スーパーへ買い出しに行く
ユニットバスのかびとり
服を買う
やることたくさんあるじゃないか+2
-1
-
116. 匿名 2025/05/08(木) 15:38:45 [通報]
>>75返信
まだ春の時期だからでは?
大学って自由だよってそのうち知ると思うけど
新入生はそわそわ落ち着かない時期だよね
みんな自分の居場所を作るのに必死な時期だし
スタート出遅れたらこうやって落ち込むこともあると思う+93
-1
-
117. 匿名 2025/05/08(木) 15:38:45 [通報]
>>21返信
群がりたくないって言うか、わずらわしいよね。変な新興宗教について行くなよ。+37
-1
-
118. 匿名 2025/05/08(木) 15:38:53 [通報]
>>96返信
よこ
入学前からグループライン出来てるってやつね
私(40代)なら今の時代に
学生やりたくないわ…+84
-0
-
119. 匿名 2025/05/08(木) 15:38:57 [通報]
>>101返信
せめてサークルかバイトくらい自分で動いて入れよって思うよね。
それすらも出来ないって…
多分自分から話しかけることも出来ずにただ座ってるだけで、友達できないえーん😭って泣いてるんだろうね…+55
-1
-
120. 匿名 2025/05/08(木) 15:39:15 [通報]
>サークルに入る勇気もなく、アルバイトもいまだ決まらず。期待に胸を膨らませて上京したものの、大学と一人きりのアパートを往復する毎日だというのです。返信
サークル入ってバイトすれば解決だね
今は5月病なだけ+11
-0
-
121. 匿名 2025/05/08(木) 15:39:34 [通報]
>>41返信
大学時代の友達と一番続いてる
中学時代の子とも年1で会うけど
高校は合わなかったので友達も一人もいない+79
-2
-
122. 匿名 2025/05/08(木) 15:39:35 [通報]
見つけろ、てめえで返信+2
-0
-
123. 匿名 2025/05/08(木) 15:39:38 [通報]
>>95返信
あーお昼ご飯!たしかに友達と一緒に食べてたわ。一人だときついかも+86
-3
-
124. 匿名 2025/05/08(木) 15:39:41 [通報]
一人暮らしで小鳥飼ってる子いたよ返信
しゃべる小鳥飼うといいかもね
+5
-1
-
125. 匿名 2025/05/08(木) 15:40:14 [通報]
>>106返信
サークル入ってもやばい先輩にロックオンされ辞めた子いた
学部にサークルゼミにバイト、入った場所が悉く合わない場合もあるから+14
-1
-
126. 匿名 2025/05/08(木) 15:40:27 [通報]
ぼっちを謳歌してたけどな返信
人それぞれだな+5
-0
-
127. 匿名 2025/05/08(木) 15:40:56 [通報]
>>1返信
サークル入ってバイト見つけたらいいよ
+17
-0
-
128. 匿名 2025/05/08(木) 15:41:06 [通報]
>>120返信
SNSでキラキラアピ出来るリア充空間が何もせず与えられると思って期待してたんやろね
でもサークルにはいらずバイトもせず与えられるわけがない+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/08(木) 15:41:09 [通報]
>>42返信
ここまで載せて欲しいよね
解決してるじゃん+89
-0
-
130. 匿名 2025/05/08(木) 15:41:19 [通報]
>>34返信
受け身すぎるな
+81
-0
-
131. 匿名 2025/05/08(木) 15:41:19 [通報]
>>96返信
グループ実習が必須なら必然的に実習の時はグループにならざるを得ないから何とかなりそう
座学ばかりの文系の方が詰む+43
-3
-
132. 匿名 2025/05/08(木) 15:41:25 [通報]
小学生なら心配するけど大学生なら別にひとりでもいいじゃんって思う返信+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/08(木) 15:41:25 [通報]
>>1返信
かのっくすたーの大学時代の話でも聞かせてやれ+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/08(木) 15:41:32 [通報]
スマホがある時代でぼっちとか考えるんだ返信+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/08(木) 15:41:58 [通報]
>>101返信
誘ってもらえて親切にされて仲良くしてくれるの待ちの姿勢+40
-0
-
136. 匿名 2025/05/08(木) 15:42:08 [通報]
>>26返信
え、もう市役所内定してるの?どういうこと?+14
-1
-
137. 匿名 2025/05/08(木) 15:42:13 [通報]
>>4返信
大学って個で動くからそんな友達付き合い濃密でもないし、一人でも全然いいじゃんね。
高いお金払ってこんなの気にして不登校(といっていいのか)になるとか悲しすぎる。+217
-1
-
138. 匿名 2025/05/08(木) 15:42:30 [通報]
>>125返信
まぁでも高校までのクラスと違ってサークルやバイトは辞めればいいから+16
-0
-
139. 匿名 2025/05/08(木) 15:42:31 [通報]
>>68返信
ダッサw
死ねばいいのにw+21
-4
-
140. 匿名 2025/05/08(木) 15:42:43 [通報]
大学に居場所ってのはフェイクで返信
彼女に振られて
周りの目気にしてこじらせてるんじゃないか?+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/08(木) 15:42:58 [通報]
>>95返信
ランチの時間さ食堂がすごく混むんだけど
出遅れると席を探すのに苦労した
サークル繋がりで場所取りしてるグループとか居たな+72
-1
-
142. 匿名 2025/05/08(木) 15:43:23 [通報]
>>2返信
裏アカにうじゃうじゃいるよ。居場所がないから、女の子探してる人+11
-0
-
143. 匿名 2025/05/08(木) 15:43:48 [通報]
>>125返信
それはやばい先輩だけ切れるけど同級生の友達はノーダメじゃない?
サークル辞めたら絶交なんて大学じゃありえないし顔見知りなり友達のままじゃん+8
-0
-
144. 匿名 2025/05/08(木) 15:43:50 [通報]
焦って変なサークルには入らないといいね返信
CARPだっけ?統一教会関係+5
-0
-
145. 匿名 2025/05/08(木) 15:44:06 [通報]
>>25返信
今の小学生たくましいよね。+1
-6
-
146. 匿名 2025/05/08(木) 15:44:15 [通報]
>>21返信
で、別に近寄りがたい変な雰囲気の人ではないんだよね
実習とかで一緒になるとやりにくいタイプではない
これを機に仲良くなれるかな?とお茶や食事に誘ってももするりと断られるんだけど
友達付き合いを大事にしないタイプってだけ+45
-4
-
147. 匿名 2025/05/08(木) 15:44:26 [通報]
>>142返信
そこで女の子に行くのがもう居場所ない人って感じ
同世代の同性と楽しくつるまないと孤独感なんて解消されんでしょ+14
-0
-
148. 匿名 2025/05/08(木) 15:44:32 [通報]
バイトとかしてみたらどうなんだろ。居場所を学校の外に探してもいいし、複数持っててもいいし。今とかネットで誰とでも繋がれるしネットの世界に求めてもいいんじゃないのかね。返信+1
-0
-
149. 匿名 2025/05/08(木) 15:44:33 [通報]
>>1返信
空気階段の水川かたまりは、それで慶應大受かったのに3ヶ月で退学したんだよね
でもそのおかけでお笑いの道に進んで成功してるから人生どうなるか分からんよ+15
-1
-
150. 匿名 2025/05/08(木) 15:44:36 [通報]
>>11返信
大甘過ぎる、余程可愛いぼっちゃん扱いされて育ったのね+11
-2
-
151. 匿名 2025/05/08(木) 15:44:39 [通報]
現大学生です。私も大学でぼっちですよ〜。でも、1人で行動してる人全然いますし、変な目で見られることもありません。1人が好きな私にとっては、中学・高校よりも気楽です。ただ、1人がきつい人も中にはいると思いますし、大学によって状況は様々だと思います。同級生のSNSを見ることが辛いなら、見なくていいと思います。てか、しばらく見ない方がいいです。返信+18
-2
-
152. 匿名 2025/05/08(木) 15:45:24 [通報]
大学なんてあんま他の学生と仲良くしなくても生活していけるのに。返信
バイト先とか他の場所で居場所見つけろ、大学は粛々と勉強しろ、って自分が親ならアドバイスする。+7
-0
-
153. 匿名 2025/05/08(木) 15:45:46 [通報]
大学入る前に自分で予想できないものなの?返信
とりあえずSNSは信じなくていいと思う+3
-0
-
154. 匿名 2025/05/08(木) 15:45:57 [通報]
まだ5月だろ返信
そりゃ地元の奴らは新しい友達を作る努力をしなくてもいいだろうけど
新しい友達を作る努力も勉強のうちだと思えよ
そもそも居場所以前にこいつのことをまわりの奴らは認知してないだろ
居場所がないってのは最初は仲良くしてたのに途中で問題起こしてハブられて修復不可能な状態を言うんだよ
+4
-0
-
155. 匿名 2025/05/08(木) 15:45:59 [通報]
>>1返信
勉強するために行ってんのに居場所も何も。基本受け身の人なんだろうね。自分から動かなくても周りが勝手に構ってチヤホヤしてくれると期待してたんかな。+23
-4
-
156. 匿名 2025/05/08(木) 15:46:11 [通報]
>>1返信
留学したらいいのに
東南アジアとか台湾とか、暑い国がいいんじゃない?+2
-2
-
157. 匿名 2025/05/08(木) 15:46:16 [通報]
>>101返信
これは家に帰って泣くしかない子だなあ+23
-1
-
158. 匿名 2025/05/08(木) 15:46:17 [通報]
>>9返信
うちなんて2年休学して大学戻ったけど誰とも親しくしてなくても全然平気みたい
たまに話しかけられるけど答えて終わりにしてるって言ってるわ+63
-1
-
159. 匿名 2025/05/08(木) 15:46:19 [通報]
多分この子は漠然とした期待をしながら上京しちゃったんだと思う返信
周囲には気の合う仲間、ちょっと可愛い彼女、そしてバイトも勉強も頑張る自分
みたいなのを想像してたんだと思う
何なら高校卒業したら大人になれると思っていたはず
蓋を開けたら、誰とも繋がりを持てないことへの焦燥感で勉強どころじゃなく
「僕も仲間に入れて」を言えない小さな子供みたいな悩みで潰れそうな自分がそこにいたと
理想と現実のギャップを自分で大きくしちゃった田舎モンあるあるだと思う+9
-0
-
160. 匿名 2025/05/08(木) 15:46:26 [通報]
せっかく親がいれてくれたんだからまず一年目は単位取ることに集中すればいいのに返信
テレビで質問されてせっかく大学行かせてもらってるのに遊びまくって単位足りないって答えててどういう神経してるんだろうって思う+1
-0
-
161. 匿名 2025/05/08(木) 15:46:26 [通報]
居場所が無いってのがまずわからないわ返信
大学って全部個人で決めていい場所だから友達なんていなくても大学は居場所だよ
入学できてないとか学費払ってないなら出てけって感じだけど+0
-0
-
162. 匿名 2025/05/08(木) 15:46:32 [通報]
大学の附属の中学、高校に入ればよかったんだよ。返信
そうすればエスカレーター式に大学行けるから高校の友達と同じ学部に行けば、大学で誰も友達がいないとかは避けられる。+2
-0
-
163. 匿名 2025/05/08(木) 15:46:38 [通報]
>>68返信
>>26
同一人物。みんな釣られんようにね!+38
-0
-
164. 匿名 2025/05/08(木) 15:46:41 [通報]
その地元の友達の情報見ないようにするべき。わたしだってキラキラした同級生のSNSみたら落ち込むことあったけど、見ないようにミュートしたりそのSNSから離れたらしたし。することないからって地元の子の楽しそうな姿みてたら後悔ばかりするよ。せっかく都会に出たんだから地元と違う交友関係を広げたら絶対楽しいはず。返信+0
-0
-
165. 匿名 2025/05/08(木) 15:47:04 [通報]
>>9返信
大学ぼっちだったけどゼミくらいしか同期と集合することなかったからめっちゃ快適だった!+49
-1
-
166. 匿名 2025/05/08(木) 15:47:24 [通報]
友達の子はその逆だったのかな返信
入学した年がコロナ真っ只中でオンライン授業ばかり
友だちも出来ず、一人暮らしの寂しさで病んでしまって半年足らずで中退してしまった+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/08(木) 15:47:26 [通報]
大学の子たちと濃いめに本音で付き合ってたつもりだけど返信
温度差あったのかな…あちらはサバサバしてる+2
-0
-
168. 匿名 2025/05/08(木) 15:47:36 [通報]
>>9返信
学生の生徒化が激しいからね
出欠管理より自主性を重んじてほったらかしにしてたら、保護者からクレーム入って大変+25
-0
-
169. 匿名 2025/05/08(木) 15:48:09 [通報]
>>1返信
嫌がらせしてからわざわざ待ち伏せして嫌がらせして来た人たちが同じ目に遭えばいいのにね+0
-0
-
170. 匿名 2025/05/08(木) 15:48:14 [通報]
よく見ると、似たようなぼっちが返信
数人いるはず+2
-0
-
171. 匿名 2025/05/08(木) 15:48:27 [通報]
県人会に入る返信+0
-0
-
172. 匿名 2025/05/08(木) 15:48:27 [通報]
>>9返信
キツイと思うよ
いくら勉強する所だとかサークルは強制じゃないと言われても、実際ひとりで学食、テスト期間、バイト諸々乗り越えるのしんどいよ
地元離れてるし、昔の友人が楽しそうにしてるのら尚更こたえるよ+102
-5
-
173. 匿名 2025/05/08(木) 15:48:32 [通報]
そんなもん、自分で作るもんだ。返信
何しに大学に行ってるんだこの人。
中学生か!+0
-0
-
174. 匿名 2025/05/08(木) 15:48:34 [通報]
>>154返信
これがわかるくらい成熟してたら家で号泣してないわな+3
-0
-
175. 匿名 2025/05/08(木) 15:48:43 [通報]
>>42返信
まだ1ヶ月じゃあそんな感じだよね
5月に文化祭やって友達と一緒に出店して
打ち上げやってから
楽しくなった
サークルも友達ができて
やっと居場所ができた+38
-0
-
176. 匿名 2025/05/08(木) 15:48:51 [通報]
>>41返信
そう? 私、中高の友達とは疎遠で 逆に高校の友達の方が仲良くてまだ続いてるよ! 4年間一緒って大きいと思う!+13
-4
-
177. 匿名 2025/05/08(木) 15:49:00 [通報]
考え方が幼稚ですね。返信
義務教育ではないから辞めたらいい。
+1
-0
-
178. 匿名 2025/05/08(木) 15:49:02 [通報]
>>9返信
大学は友達いないと詰む 仲良くするとかじゃなくて研究グループもあるしテストのノートも重要 学校もあえて仲良くできるようオリ組んだりするし
サークル入ったりしなかったのか 仕送り少なくてバイト三昧で乗り遅れたか....いっそ留年してやり直してもいいかも+34
-17
-
179. 匿名 2025/05/08(木) 15:49:09 [通報]
出身県の県人会がなければ作る努力をする返信+0
-0
-
180. 匿名 2025/05/08(木) 15:49:09 [通報]
>>2返信
昔からありそう
戻ってきた人や言えずに耐えるしかなかった人とか一定数いたと思う+52
-0
-
181. 匿名 2025/05/08(木) 15:49:14 [通報]
>>144返信
今年から大学1年なんだけど入学式で、そういうへんなサークルには気を付けましょうって大学の事務の人が言ってたなー+10
-0
-
182. 匿名 2025/05/08(木) 15:49:19 [通報]
>>5返信
何しに学校に行ってるんだか。学問を追究したり、就職に有利にする為に大学に行ったんだろうに。
親は友達を作らせる為に学費や試験代を払ったんじゃない。+35
-16
-
183. 匿名 2025/05/08(木) 15:49:36 [通報]
>>41返信
自分は大学時代の友人たちが今でも仲良し
中学高校は全然だわ+34
-2
-
184. 匿名 2025/05/08(木) 15:49:41 [通報]
>>5返信
ドラマのようなキラキラした学生生活を送るつもりだったのかな、急に+43
-0
-
185. 匿名 2025/05/08(木) 15:49:42 [通報]
>>9返信
必修授業はクラス単位でやるから、なんとなくグループできていってる感じがする
でも自分から仲良くなろうとしなければずっと一人だし、ご飯も一人でひと気が無いとこで食べてる+17
-2
-
186. 匿名 2025/05/08(木) 15:49:53 [通報]
>>42返信
友達できて良かったね
欲しいって気持ちがあったらけっこう出来るもんだと思う
+45
-0
-
187. 匿名 2025/05/08(木) 15:49:59 [通報]
前期の試験で失敗したからやめようかと思ったのを思い出した返信+2
-0
-
188. 匿名 2025/05/08(木) 15:50:04 [通報]
大学って安定したお友達ができるまで一年くらいはかかる事も多いよ〜今グループになってる所も自然と離れたりするから長い目で見たらいいよ。返信
部活に入って(サークルではだめ)みたらいいのに。部室あるしお友達増えるよ。+7
-0
-
189. 匿名 2025/05/08(木) 15:50:09 [通報]
目的がなくてモラトリアムとか就活の為に大学行ってる人も多いんだろうね返信+0
-0
-
190. 匿名 2025/05/08(木) 15:50:10 [通報]
>>73返信
自分が学生のころ、100人いないくらいの人数の学科で1グループだけいつでも一緒の仲よしグループできてたけど、それ以外は1年の頃なんて同じゼミとかにならない限りみんなそこそこ顔見知り…くらいだったな。+6
-0
-
191. 匿名 2025/05/08(木) 15:50:11 [通報]
>>1返信
大学って居場所がなくてもなんとでもなる場所だと思う
中高ほどクラスメイトと親密にならなくてもやってけるし
+34
-1
-
192. 匿名 2025/05/08(木) 15:50:18 [通報]
>>42返信
なんやねん 友達できたんかいな。何が言いたいトピやねん+56
-0
-
193. 匿名 2025/05/08(木) 15:50:27 [通報]
便所飯に便所時間潰し、校舎歩き回り、図書館昼寝とか当たり前だよね返信+0
-0
-
194. 匿名 2025/05/08(木) 15:50:34 [通報]
>>178返信
そうそう
どの授業がとりやすいとかクセツヨの教授とか教えてもらうのに友達やサークルの先輩がいたほうがいい+8
-3
-
195. 匿名 2025/05/08(木) 15:51:36 [通報]
>>66返信
高校時代はクラスの中で過ごすから大丈夫だけど、大学はもうみんなが他人なんだよね。キャンパスに1人放り込まれた感じというか。受け身のような性格だと尚更ぼっちになってしまう。だからといって簡単にサークルの門を叩けるかといえばそうも出来ない。+1
-0
-
196. 匿名 2025/05/08(木) 15:52:05 [通報]
居場所とは?返信
大学は勉強するとかだけど、友達はみんな楽しそうに大学生活を送ってるって言うけど、空き時間とかサークルとか講義以外のところで充実していていいなーってことだよね、きっと。+0
-0
-
197. 匿名 2025/05/08(木) 15:52:10 [通報]
>>1返信
そりゃ楽しそうな写真しか載せんやろ笑
+16
-0
-
198. 匿名 2025/05/08(木) 15:52:17 [通報]
そういえば息子も地域的に学区の境目にいたせいで中学校、同小10名ぐらいしか入学しない所に行った返信
完全にアウェイ状態、入学して1週間
帰宅して「あかん、このままじゃ友達出来へん」と席の周り片っ端ら声かけたらしい
それでちょこと友達できた
待ってても何も変わらない、若い世代はリアルにシビア+0
-0
-
199. 匿名 2025/05/08(木) 15:52:21 [通報]
>>188返信
体育会に入ってたんだけど、もうおばさんだがいまだに同期や1個上下の人たちには謎の信頼感がある+2
-0
-
200. 匿名 2025/05/08(木) 15:52:29 [通報]
>>95返信
心の中は平気でも見た目は違和感なくないかな。
私は高校で、ぼっちの時に自分自身はいいんだけど、一人のとこをついて野次とばす男子いたから、そっちが嫌だった。
一人だ、やーいじゃなくて丸腰だから+14
-6
-
201. 匿名 2025/05/08(木) 15:53:00 [通報]
大学って友達出来てまたその子から別の子紹介されてみたいな流れだよね返信
友達居ないと無理なタイプなのに自分から話しかけられないのは自分に原因がある気がするのに子供からのSOS?+4
-1
-
202. 匿名 2025/05/08(木) 15:53:03 [通報]
>>1返信
勉強しに行けや
+15
-2
-
203. 匿名 2025/05/08(木) 15:53:08 [通報]
>>192返信
子供のSOSに素早く気付いた俺!!+8
-0
-
204. 匿名 2025/05/08(木) 15:53:13 [通報]
>>1返信
わざわざ待ち伏せして嘲笑いに来て嫌がらせしてた男女が被害者面して卒業できるように脅迫したんだから
同じ目に写り悪いところだけ同じ目に遭えばいいのに+0
-0
-
205. 匿名 2025/05/08(木) 15:53:14 [通報]
>>41返信
私は大学生の頃の友達と一番長く多く続いてる。40後半だけどまだよくLINEで話すし2.3年に一度は新幹線に乗って会いにいくよ。そんな人が5人いる。+21
-3
-
206. 匿名 2025/05/08(木) 15:53:14 [通報]
>>1返信
何のために大学へ行っているのか+14
-2
-
207. 匿名 2025/05/08(木) 15:53:19 [通報]
今なんかスマホあるからいいじゃん返信
ぼっちはPC教室や図書館くらいしか暇つぶせんかったし+2
-0
-
208. 匿名 2025/05/08(木) 15:53:42 [通報]
私は四年制に併設された短大だったけど、サークルや講義も一部は四年制と一緒のことがあった。返信
周りの短大の子たちはサークルで四年制男子と仲良くなり、ランチや放課後もウェイウェイしててそれに馴染めなかった。
夏休みに実家に帰り、とにかく朝から晩までバイトした。余計なことは考えずに。
後期からひとりで過ごすことにした。講義の合間は図書館で過ごした。
最初は元サークルの子たちの目が気になったけど、ひとりのほうがずいぶんマシだった。
そのうち別方面から友達もできて、何かしっくりくるサークルに入れて彼氏もできて楽しい学生生活を送ることができた。
ひとりでも過ごせるし、違うと思えば引き返せる。
大学なら高校と違って、全て同じ講義の人はほとんどいないしひとりで過ごしやすい。+9
-0
-
209. 匿名 2025/05/08(木) 15:53:49 [通報]
>>96返信
あと学科のコースが少人数だと結構辛いかも。
卒業した大学のコースが20人くらいしかいなくて人間関係が狭かった。
サークル入れば別だけど日中は大学にいることのが多いし。+23
-0
-
210. 匿名 2025/05/08(木) 15:54:11 [通報]
なんで大学生になっても赤ちゃんみたいなメンタルなんだろ返信
まじで今どきの若者って理解に苦しむ+5
-6
-
211. 匿名 2025/05/08(木) 15:54:22 [通報]
>>5返信
ぼっちでもくじけるなよ~
大学ぼっちでも特に困ったことはなかったという話youtu.be僕は2年間大学ぼっちとして大学に通っていました。 しかし、特に困ったことはなかったです。なんなら非常に充実した大学生活を送ることができましたので、その経緯を体験談をお話ししました。 これから大学や専門学校に進学するという方や、現状ぼっちだという方のお...
+26
-0
-
212. 匿名 2025/05/08(木) 15:55:16 [通報]
>>34返信
隣の席の子に話しかければいいのに
今からでもいいからサークルに入れ+73
-0
-
213. 匿名 2025/05/08(木) 15:55:18 [通報]
何か一つでも興味や趣味を持ってればそれ系のサークルにいつでも入れるのに、返信
これまでなんにも興味を持てないまま生きてきたのかな?
まさかサークルは4月しか人員募集してないと思ってる?+3
-0
-
214. 匿名 2025/05/08(木) 15:56:04 [通報]
>>1返信
居場所も友達もなくても 仕事してる
+15
-0
-
215. 匿名 2025/05/08(木) 15:56:08 [通報]
キャッキャッウフフのパリピ大学生活を夢見ちゃってたんだね返信+4
-0
-
216. 匿名 2025/05/08(木) 15:56:10 [通報]
大学ってボッチだと色々大変なイメージ返信
むしろ中高の方がたださみしいってだけじゃない?+2
-3
-
217. 匿名 2025/05/08(木) 15:56:13 [通報]
>>1返信
小学生みたい…
就活でまた挫折するのが目に見えるようだ+24
-1
-
218. 匿名 2025/05/08(木) 15:56:14 [通報]
>>1返信
なんだこの記事は
何の解決策もないまま解決しただけやんけ+7
-0
-
219. 匿名 2025/05/08(木) 15:56:18 [通報]
>>4返信
ほんまやで
友達作りに行くんじゃねーのよ
勉強して、しっかり単位とって、まともな所に就職してくれ+171
-2
-
220. 匿名 2025/05/08(木) 15:56:31 [通報]
>>1返信
サークル入れよ
バイトしろよ
あと、授業毎回出てノートをキレイに取ってると試験前に「ノートコピーさせて~」ってみんなが寄って来るよ
で、有料でノート貸して稼いでいた友人がいる+18
-0
-
221. 匿名 2025/05/08(木) 15:57:07 [通報]
辞めれば良いじゃん。返信
私の夫も大学が遠方かつぼっちで辞めてきたけど、親の会社を継いで安定してるよ。+3
-1
-
222. 匿名 2025/05/08(木) 15:57:46 [通報]
気持ちはわからなくはない。返信
地元の友達のSNS見たってしょうがなくない?
プラスな面だけしか見えてなくて、
実は何かに悩んでたりするもの
今は居場所ないと思うかもだけど、自分の行動次第では居場所なんていくらでも出来るし、別に居場所なんてなくても問題ない+1
-0
-
223. 匿名 2025/05/08(木) 15:58:02 [通報]
寂しいかもしれないけど大学生にもなって泣くことか?返信
40代50代の人が学び直しにも来てたし
その人達なんか完全にぼっちだったと思う
この子はなんでアルバイトも決まらないの?+3
-0
-
224. 匿名 2025/05/08(木) 15:58:15 [通報]
>>200返信
見た目普通でもヤジなんてとばされなくても、その人が孤独とかんじたら辛いんだよ+2
-3
-
225. 匿名 2025/05/08(木) 15:58:24 [通報]
>>28返信
両親に失礼だよね+55
-0
-
226. 匿名 2025/05/08(木) 15:58:27 [通報]
>>25返信
甥っ子がそのまんまだよ。一人暮らしにすぐ根をあげて大泣きしながらもう戻らないと。大学の雰囲気が合わないんだとさ。
あまりの幼さにびっくりしたけど受験しなおした大学に今自宅から通ってて楽しそうだよ。よほど甥っ子にとっては最初が合わなかったのかな+26
-0
-
227. 匿名 2025/05/08(木) 15:58:30 [通報]
勇気がないとか言って自分では動かず周りがなんとかしてくれるのを待ってるのか…返信
就職も結婚も苦労しそう+1
-0
-
228. 匿名 2025/05/08(木) 15:58:41 [通報]
>>1返信
わろたw+1
-1
-
229. 匿名 2025/05/08(木) 15:58:50 [通報]
大学生で居場所がないなら探しに行けばいいのに返信
高校みたいに強制的にクラス分けされてるんじゃないし課外活動だってその気になりゃいくらでもできる+0
-0
-
230. 匿名 2025/05/08(木) 15:59:12 [通報]
バイト始めてそこを居場所にしたらいい返信+1
-0
-
231. 匿名 2025/05/08(木) 15:59:17 [通報]
輪に入る努力をしよう。まず、そこからだよ返信+0
-0
-
232. 匿名 2025/05/08(木) 15:59:39 [通報]
>>178返信
サークルに入ってないとテストの過去問、ノートって聞いてたけど
正直、普通に授業受けてたら普通に単位取れるしそこまで心配いらないと思う
グループでやる授業はあるからそこは1人だと辛いね+17
-0
-
233. 匿名 2025/05/08(木) 15:59:40 [通報]
華やかなサークルじゃなくていいからどっか入ればいいのに返信
何かしらあるでしょう、天文部とか探検部とか+4
-0
-
234. 匿名 2025/05/08(木) 15:59:54 [通報]
居場所がないってなに(笑)返信
学費払ってるなら行っていいんだぞ+5
-0
-
235. 匿名 2025/05/08(木) 15:59:58 [通報]
>>5返信
如何にがるが高卒の巣窟であるかということが分かるレスだね。大学は一生の友達や恋人作る所でもあるよ。人と濃い付き合いして学ぶんだよ。それだって勉強のうちだよ。勉強だけならオンラインでいいやん。遊んで楽しい思い出があればその後の人生頑張れる。+29
-20
-
236. 匿名 2025/05/08(木) 16:00:04 [通報]
コミュ障だけど、学生時代は友達いた方が良いから作る派返信+2
-0
-
237. 匿名 2025/05/08(木) 16:00:44 [通報]
>>226返信
音をあげる、です。+2
-0
-
238. 匿名 2025/05/08(木) 16:01:45 [通報]
>>235返信
人それぞれの考え方あるだろう
ただガルミン高卒ばかりって決めつけて貶めたいだけじゃん+5
-5
-
239. 匿名 2025/05/08(木) 16:01:47 [通報]
>>226返信
本当に合う合わないって言うのはあると思う
華やか過ぎるのが合わない人もいるし
真面目過ぎるのが合わない人もいるし+27
-0
-
240. 匿名 2025/05/08(木) 16:02:45 [通報]
大学近辺をサイクリング返信+1
-0
-
241. 匿名 2025/05/08(木) 16:02:48 [通報]
>>9返信
昔ですら時間割を組むのに同期達と情報交換したり、先輩のアドバイスを参考にしたり(その為に新歓合宿があった)してたからね
今はSNSがある分、益々きついかも+18
-1
-
242. 匿名 2025/05/08(木) 16:02:49 [通報]
?返信
それならサークルはいるとか、大学の子がたくさん働いてるバイトやるとか、なんかないんかな?
+1
-0
-
243. 匿名 2025/05/08(木) 16:02:54 [通報]
>>178返信
友達作るために留年って!?+17
-0
-
244. 匿名 2025/05/08(木) 16:04:39 [通報]
>>162返信
中二病真っ盛りの痛い言動をしつこく覚えてる奴もいて、大学の人間関係で暴露される危険もあるよw
内部生は大学の情報を入手するのは簡単だし、大学キャンパスにも土地勘はあるけど、いいことばかりではない+2
-0
-
245. 匿名 2025/05/08(木) 16:05:07 [通報]
>>41返信
大学時代に出来た友達が一番続いたけどな
社会人になる前の1年間だけもう一度過ごせるのなら大学時代に戻りたい+33
-1
-
246. 匿名 2025/05/08(木) 16:05:10 [通報]
>>210返信
ママ友できないって嘆いてる人もいるからな
気にする人は気にする
何歳でも同じじゃないの?+4
-0
-
247. 匿名 2025/05/08(木) 16:05:33 [通報]
>>224返信
そっかあ。
私はそれで困ったからマシかと思ってしまった。
一人じゃないフリをするのって高校まではありがちだし、元も子もない事言うけど、違和感あるからこういう記事になってるし。
大した事ないって言いたいんじゃないよ、家でてるから孤独なのと同時に家でてるから生活忙しいんかなと+3
-0
-
248. 匿名 2025/05/08(木) 16:06:00 [通報]
今の子ってSNSあるから大変よね。返信
私も子育て中ガル見てたら精神病んでたと思うわ+4
-0
-
249. 匿名 2025/05/08(木) 16:06:01 [通報]
私、友達いなくて退学したよw返信
でも、これには理由があって、必修科目の教員が「一人分ずつ採点するのが面倒だから」って理由で実験レポートを友達と一緒に提出しろって指示したから。一人で書いたレポートは受け付けないって言われた。実験を一緒にやった子は友達ではなかったので一緒にレポート書いてもらえず、必修科目のレポートが出せない=卒業できないから、こんな成績評価制度を容認してる大学そのものにも腹が立って退学した。ただ友達がいなくて学生生活つまんないってんならただの甘えだけど、友達いなくても大学生活頑張ろうとしている学生を平気で振り落とすアホ大学もあるから気を付けてね。
私が退学したのは、関東にあるとある女子大。+6
-2
-
250. 匿名 2025/05/08(木) 16:07:32 [通報]
地元の友達に友達ができないと相談してみればいいのに返信
+1
-0
-
251. 匿名 2025/05/08(木) 16:07:44 [通報]
>>1返信
サークルや体育会系か文化会系のクラブに入ったら、もう嫌ってほど居場所を提供してくれてものすっごい濃くて深い付き合いが自動的に始まるんじゃないの?
+19
-0
-
252. 匿名 2025/05/08(木) 16:07:56 [通報]
>>1返信
昔からみんなそんなもん
ふぞろいの林檎1話から+4
-2
-
253. 匿名 2025/05/08(木) 16:08:04 [通報]
大学やめて地元帰ってきても返信
地元の友達は別なとこの大学生なんだから
結局居場所なんかない
大学続けさせて良かったと思う。最終的には友達も出来たみたいだし
ホームシックだったのかな?+9
-1
-
254. 匿名 2025/05/08(木) 16:08:56 [通報]
>>235返信
人によるよ
私は大学時代もそれなりに楽しんだけど、今でも付き合ってるのは高校時代の友だちだよ+12
-3
-
255. 匿名 2025/05/08(木) 16:10:18 [通報]
>>21返信
私がそれ。普通に友達はいるけど、一緒に講義とか面倒だった。もっと大事にしておけば良かったとも思うけど。群れないと講義も決められないなんて嫌だった。自分の好きな講義とったり、さっさとご飯食べて普通の図書館にないような専門書を読むのが好きだった。
群れないと不安なんだろうね。理想は群れでも平気、一人でも平気、だけど。+59
-3
-
256. 匿名 2025/05/08(木) 16:10:34 [通報]
社会に出ても大事なのって結局人間関係だしな。返信
物理的な孤独には耐えられても、精神的な孤独には耐えられないんじゃないかな。+3
-0
-
257. 匿名 2025/05/08(木) 16:10:47 [通報]
>>235返信
幼稚園、小、中、高と社会人になってからは一生の友達も恋人もできなかったの?
大学以外にも出会いはあると思うんだけど+8
-3
-
258. 匿名 2025/05/08(木) 16:11:08 [通報]
>>181返信
やっぱり存在してるんですねー
知らないで入って人生めちゃくちゃになる不幸な学生を出さないために大学側からも定期的に注意喚起して欲しいな+2
-0
-
259. 匿名 2025/05/08(木) 16:11:46 [通報]
>>11返信
小、中、高校でこういうのは体験してるもんだと思ったけど今まで順調だったから慣れてないんかな
今は子供の数も減ってるからずっと高校卒業まで知り合いがいる環境なのかもね+32
-0
-
260. 匿名 2025/05/08(木) 16:12:03 [通報]
なんか同じ趣味のサークル入ったら?返信
社会人になって地元離れる人なんてたくさんいるよ
私だって結婚して県外来て居場所ないけど慣れたさ+2
-0
-
261. 匿名 2025/05/08(木) 16:12:43 [通報]
バイト仲間とか楽しいかもよ返信+1
-0
-
262. 匿名 2025/05/08(木) 16:13:06 [通報]
>>235返信
それはあったらいい付加的な価値では
ないからといって嘆かずそれならそれで勉強に集中したらいい+9
-2
-
263. 匿名 2025/05/08(木) 16:14:45 [通報]
>>1返信
大学の居場所ってなに?
狭い学内で友達作らなきゃ死ぬの?
大抵の場合バ先のほうがいろんな人間いて楽しいよ。+8
-3
-
264. 匿名 2025/05/08(木) 16:14:55 [通報]
東京(都会)での楽しい大学生活を夢見すぎたんかな返信
+3
-0
-
265. 匿名 2025/05/08(木) 16:15:08 [通報]
>>233返信
よこ
探検部って結構過酷だよ+0
-0
-
266. 匿名 2025/05/08(木) 16:15:18 [通報]
>>41返信
大学のときって特にキツい、苦労した時間を共有した友達って、少ないからね。(部活動生を除く)
高校は受験、部活動、厳しい先生からのシゴキがあったからね+12
-8
-
267. 匿名 2025/05/08(木) 16:15:43 [通報]
>>1返信
大学なんて授業ごとに教室も変わるし、同級生も選んだ単位によっては全く別行動になる事もあるんじゃない?
大学に居場所が無いと言うより、授業以外の大学生活がうまくいってないって事なのかな?
でも本来、大学って勉強しに行く所だからな~
+18
-1
-
268. 匿名 2025/05/08(木) 16:16:03 [通報]
>>4返信
本当だよ
何しに行ってるんだ+62
-1
-
269. 匿名 2025/05/08(木) 16:16:17 [通報]
小中学より高校、高校より大学の方が友達出来ました返信
大学って同レベルの子が多いし興味のある勉強をする
+2
-0
-
270. 匿名 2025/05/08(木) 16:16:25 [通報]
もうその歳になったなら居場所がない、ではなく自分で居場所作る努力も必要かと返信
また大学だけではなく、バイト先とかでも繋がりは作れる
地方から出てホームシック的なものはあるかもだけど+1
-0
-
271. 匿名 2025/05/08(木) 16:16:33 [通報]
勉強付いていけないなら大学変わるのも有りだけど返信
そうじゃ無いなら辞めるべきじゃないね+0
-0
-
272. 匿名 2025/05/08(木) 16:16:54 [通報]
そんな事かんがえるほど暇なの…?返信
勉強が大変じゃない大学の暇な学部なの?
アメリカの大学だったせいもあるけど卒業証書もらうために必死で正直友達は優先順位一番ではなかった
友達はいたけどね
安くないお金払ってんだから卒業するのが一番の目的だと思うけど+0
-0
-
273. 匿名 2025/05/08(木) 16:17:01 [通報]
誰にもしばられない、自由って最高だと思うけどな返信+1
-0
-
274. 匿名 2025/05/08(木) 16:17:06 [通報]
>>84返信
広島市立大はまだマシじゃない? 私大は修道でも微妙だね...+14
-0
-
275. 匿名 2025/05/08(木) 16:17:19 [通報]
>>34返信
ただ隠キャなだけじゃねーか!
現状変えたいなら、サークル、バイトさっっっっさと決めなさいよ+64
-1
-
276. 匿名 2025/05/08(木) 16:17:55 [通報]
大学ならいなくても大丈夫な気がするけど返信
サークル入るとかしてもダメなのかな
せっかく入ったんだし、キラキラしたSNS見ないで、ひたすら大学で取れる資格取るとかしたらいいかも
コロナ禍ならリモート多いから、ぼっちでも大丈夫だったかもね+1
-0
-
277. 匿名 2025/05/08(木) 16:18:12 [通報]
>>265返信
探検部イカれた人多いから、多少ズレた人でも気にしないしふっ切れて開花するかなってw+3
-0
-
278. 匿名 2025/05/08(木) 16:18:31 [通報]
小学生かと思ったら大学生かよ返信
サークルで365日遊ぶだけだと思ってるFラン生?
大学生ならぼっちでも大丈夫だわ
まぁコミュニティに属してないと色々あれだけどさ
勉強するところだし+4
-0
-
279. 匿名 2025/05/08(木) 16:18:58 [通報]
>>1返信
友達なんて自分からどんどん積極的に話しかけていかないと出来ないよ。
待ってるだけで向こうからいっぱい来てくれるとか、限られたごく一部の人だし。
頑張って自分からいくか、あくまでも学びにだけ来てると割り切るか。+8
-0
-
280. 匿名 2025/05/08(木) 16:19:21 [通報]
>>248返信
子育て叩きトピみたいなのは病むけど
まったり進んでる同じ年齢の子を持つトピは
けっこう助けられてる+0
-0
-
281. 匿名 2025/05/08(木) 16:19:25 [通報]
>>95返信
テストの過去問や情報って別に絶対必要じゃないし+78
-10
-
282. 匿名 2025/05/08(木) 16:19:35 [通報]
子供が大学一年生だけど、返信
クラスに友達できても、授業被らないし、学食混雑してて席とるの面倒くさいからバラバラに食べてるって言ってた。
大学生ってぼっちでもさして問題はなさそう。+6
-0
-
283. 匿名 2025/05/08(木) 16:19:42 [通報]
うちの娘も今春大学入学したけど、4月最初の2週間は毎日泣いてたよ。友達できないって。周りは何故かグループ出来てるって。内部進生が結構いたからかな、親としてはすごく心配だけどどうすることも出来ずにただ大丈夫、そのうち友達出来るよしか言えなかったな。毎日泣いてたけど本人なりに頑張って話しかけて今では何人か友達できたみたい。辛い気持ち吐き出す場所って大事だよ。この記事の息子さんは一人暮らしだし、余計に不安だったと思う😭コロナ明けでほぼ毎日一日中大学だから独りぼっちはかなりキツイと思う‥返信+8
-0
-
284. 匿名 2025/05/08(木) 16:19:43 [通報]
この四月から県外の専門学校行ってる息子もゴールデンウィーク戻って来て返信
同級生とは学校で一緒に授業受ける同士位にしか思ってないみたい 軽ーく話す程度
休みの日は1人で出かけたり趣味の料理したり
うちは2年間やし 授業もぎっしりみたいだから
忙しくて色々悩んでる暇なんかないんじゃないかな
なかなか 割り切っていて逞しいと感心した+4
-0
-
285. 匿名 2025/05/08(木) 16:20:42 [通報]
>>178返信
研究グループ有無は大学や学部によるんだろうね
私のコースにはそういうの無かった
2年生まで固定クラスの授業もあったけど全教科では無かったし、ゼミは少人数だからグループも何も無い感じだったし
研究グループって学生が自分達でメンバー決めるのかな?
+5
-0
-
286. 匿名 2025/05/08(木) 16:20:47 [通報]
大学生にもなって友達と履修科目全部合わせようとする子達結構いてビビる。授業なんてほぼ話聞いてるだけじゃん。1人で受けるのそんなに怖いか?つか何しに来たw返信+7
-1
-
287. 匿名 2025/05/08(木) 16:21:05 [通報]
1人になって、寂しいからこそ彼氏彼女できたり友人頑張ってつくる人もいるけど、返信
地元で旧知の知り合いの中でないと自分出せないみたいな人もいるよね+2
-0
-
288. 匿名 2025/05/08(木) 16:21:15 [通報]
居場所はあるものではなく作るものだよ。返信
大学生なら、複数の授業があるし、文系なら3年からゼミもあるし、サークル複数入るとか、バイトとか居場所なんていくらでも作ることができる。
けど泣き出すくらいに辛いなら、可能なら親御さんが1週間くらい泊まりがけで行って、大学の近くの観光地に連れ出してみるのも手かも。そしてその風景写真とかをSNSにアップするとかさせたら良いよ。+0
-1
-
289. 匿名 2025/05/08(木) 16:21:24 [通報]
>>107返信
私も大学一人暮らしで、最初友達全然できなくて泣いてたわ 。30人くらいの学科だった。半年くらいしてようやく友達ができた。
4年間で色んな友達できて、今では行って良かったと思うけど、知らない場所で居場所ないのは結構キツいと思う。+40
-1
-
290. 匿名 2025/05/08(木) 16:21:40 [通報]
受け身の人間は当然どこにも居場所はなくなる返信
その事に気付けてよかったね
+1
-0
-
291. 匿名 2025/05/08(木) 16:22:40 [通報]
コロナ後の大学生だから、リアルな友達や知り合いの作り方忘れたのかな?返信
おはよーとか話しかけることからスタートなのに。それすらできない人増えた。+3
-0
-
292. 匿名 2025/05/08(木) 16:22:48 [通報]
>>281返信
だよね
シラバスもらえばあとは自力でやれそうだけど+28
-3
-
293. 匿名 2025/05/08(木) 16:23:10 [通報]
>>219返信
ハードルが高過ぎるんだよね!
うち初めから友達や仲良い子が出来たらそれラッキーと思って!って言ってたな
勉強しにいくところなんだから学校なんて楽しくないでしょって
義務教育じゃないからその気であれば家を出て働きに出る事もできる、でもまだ未熟だと自覚があって学校に行くわけで、そこで楽しくないとか思ったのと違ったって中退するなもなら初めから行かないでねって。
勿論いじめとかはまた別だけど
周りも少しだけ辞めたりする友達がいてそういうの学校で話したらしく自分が中退したら私ぶちに◯されるから…って話てたらしくて笑った+9
-0
-
294. 匿名 2025/05/08(木) 16:23:51 [通報]
>>110返信
中学でひとりになった隙に蹴ってくる男子いたから、切実に思う。
今なら、なにかしら仕返しできるけど。
+7
-1
-
295. 匿名 2025/05/08(木) 16:24:54 [通報]
私は女子独特の団体行動が苦手だったから(トイレも一緒みたいな)大学に入って1人で行動出来るの嬉しかったけどな。返信
1人で大学周辺闊歩して新しい店とか探すのも楽しかったし。
今の子の方が周りを気にせずに1人でもっとのびのびとしてるのかと思ったけど違うんだね。+2
-0
-
296. 匿名 2025/05/08(木) 16:25:07 [通報]
>>283返信
同じ経験したけれど結局自分で動くしかないんだよね
でも親に泣きつくことは無かったな
トピの息子さんも実家で思い切り泣いてすっきりしたら大学戻って能動的に動けている事を願う+5
-0
-
297. 匿名 2025/05/08(木) 16:25:11 [通報]
>>283返信
厳しい意見も多いけど
弱音を吐き出すっていうのも大事だよね
聞いてもらえて前に進めることもあるし
このトピの子も友達出来たみたいだし
+5
-0
-
298. 匿名 2025/05/08(木) 16:25:27 [通報]
ぼっちが苦手で人見知りの人は地元を離れてはいけない返信+3
-0
-
299. 匿名 2025/05/08(木) 16:25:31 [通報]
>>34返信
何かが起こるのを期待し過ぎてるような…
とりあえずしっかりお勉強がんばろう…道が開けるかも…+49
-0
-
300. 匿名 2025/05/08(木) 16:26:27 [通報]
>>84返信
私 県外から広大行ったけど 市内に大学多いから他の大学の子 と交流全くなかったわ+1
-0
-
301. 匿名 2025/05/08(木) 16:26:49 [通報]
>>84返信
広島は入りやすい公立大多いから恵まれてるよ
評価としては微妙なのかもしれないけどFラン私立よりはずっとましでしょ+13
-0
-
302. 匿名 2025/05/08(木) 16:27:18 [通報]
>>68返信
今どき、金髪の子っていないよね。2.30年前はそういう子たくさんいたけど+2
-8
-
303. 匿名 2025/05/08(木) 16:27:35 [通報]
>>25返信
小学生は意外と気を配ってくれる子が結構いるからどんな子でも溶け込める
年齢があがるにつれて、自分と仲良くなれそう、仲良くしたいって人以外に目を向けなくなる(どころか邪魔に思ったりもする)
大学生なんか、友達以外の子にまったく関心なくなるから、そもそもボッチの人にも気づかない+23
-0
-
304. 匿名 2025/05/08(木) 16:27:50 [通報]
>>24返信
ほんとそう
この男性は大学でも自然に友達ができると思ってたんだろうね
サークル入ったり自分から行動しないと友達どころか知り合いもいない状態でも大学って過ごせるからね
+21
-0
-
305. 匿名 2025/05/08(木) 16:28:39 [通報]
大学といっても、サークルやクラスだけでなく、教職やボランティアとか色んなところに在籍してみるのも良いと思うよ。返信
もちろんバイトも。バイトはハマりすぎ注意だけどねw+5
-0
-
306. 匿名 2025/05/08(木) 16:29:26 [通報]
まわりの学生たちは、この子がオリエンテーションを休んでたことなんか知らないだろうから、話しかけられ待ちの状態を「一人でいるのが好きな人」って思ってるんじゃないの返信
本当にだれかと交流したいなら、受け身のままでいないで面白そうなサークル入るとかしないと
誘われ待ち、話しかけられ待ちじゃいつまでもひとりのまんまでしょ
+4
-0
-
307. 匿名 2025/05/08(木) 16:30:19 [通報]
大学のとき、初めての一人暮らしで上手くいかない事多かったし、バイトしなきゃいけないのに探し方もわからないし、友達もできないし、1か月くらい毎日泣いてたよ。返信
勇気出して英語で同じクラスの仲良しグループみたいな人たちにノート何使ってますか?って話しかけた。そこから大学で話せるようになって、サークル一緒に入ってそこでも知り合いが増えて、バイトも見つかってバイト仲間もできて。
案外少しのことがきっかけなんだよね。卑屈になる事なんてない。気持ちを吐き出せる人がいるうちはまだ救いようがある。+14
-0
-
308. 匿名 2025/05/08(木) 16:30:47 [通報]
>>235返信
自力で友達作れん奴は勉強するしかないやん
子供じゃないんだから黙って勉強しろ+5
-2
-
309. 匿名 2025/05/08(木) 16:31:25 [通報]
>>9返信
大学のぼっちって授業を受けるのは全然大丈夫だけど、テストが持ち込み可かとかどの教授の授業が良い・ダメって情報が大事だから、ぼっちすぎると結構大変
その情報を基に時間割組むし+33
-3
-
310. 匿名 2025/05/08(木) 16:31:54 [通報]
>>302返信
よこ
金髪いなかったけど、緑と青ならいた(4年前)+6
-0
-
311. 匿名 2025/05/08(木) 16:31:56 [通報]
>>5返信
そりゃそうなんだけどさ、やっぱ思い描く大学生活ってあるよね
周囲が楽しくドラマみたいなキャンパスライフ送ってる横で、大学は勉強するところと割り切れる現役の子はなかなかいないんじゃないかな
その頃から研究者気質極まってるならいいけど、この息子さんは地元離れて晴れて大学生として勉強はもちろんそれと同じくらいそこで得た友人達と送る楽しい日々を期待してたんだってわかりそうなもんじゃん+44
-4
-
312. 匿名 2025/05/08(木) 16:32:17 [通報]
>>1返信
五月病の極端なやつね
昭和の大学だと、オウム信者の女の子とかが親しげに近づいてきて、セミナーとかに連れて行かれたりしてたな
911の犯人もフランスの大学行ってチヤホヤされなくて、ちょっとヤバい人がやってるモスクに招待されて…って流れだったっけ
それに比べると平和+5
-0
-
313. 匿名 2025/05/08(木) 16:32:23 [通報]
>>9返信
リアル便所飯やってたわ+8
-3
-
314. 匿名 2025/05/08(木) 16:34:12 [通報]
>>302返信
横だけど
特に女子。今の子達は金髪を含めた派手な原色系で染めている子結構見かけるよ。全体ムリな子は毛先だけ染めてる。+3
-0
-
315. 匿名 2025/05/08(木) 16:34:18 [通報]
>>298返信
ずっと地元だったら
同じ高校や塾とかのつながりで
もともと知り合いがいる状態でスタート出来たりするしね
右も左も分からない土地でひとりよりはだいぶ余裕がある+1
-0
-
316. 匿名 2025/05/08(木) 16:34:23 [通報]
>>9返信
学部や学校によるんじゃない?
理系だと課題多いし実習や実験も有るから、同じ学科に友人居ないとキツイし寂しいと思う。どの学部も必修科目は授業同じだしさ。+26
-0
-
317. 匿名 2025/05/08(木) 16:34:32 [通報]
>>11返信
今、こう言う男の子多いらしい。
因みに社会に出ても通用しない。+53
-2
-
318. 匿名 2025/05/08(木) 16:35:08 [通報]
ホントはみんな居場所なんてないけど、あるように見せてアピールする時代だから、私の時代にSNSがなくて良かったと思ってる。返信
入学式終わったその日に加工写真でリア充アピール合戦。このメンツサイコー!とか。椅子取りゲームみたいに。
そんなのがじゃんじゃん流れてきたら焦るしおかしくなるのも無理ないわ。
親にどうすることもできないよね…
+3
-0
-
319. 匿名 2025/05/08(木) 16:35:37 [通報]
えーなんか微妙‥返信
+0
-0
-
320. 匿名 2025/05/08(木) 16:35:55 [通報]
>>302返信
ベージュとか白っぽい金髪の子いるよ
昔の黄色っぽい金髪とはちょっと違う+5
-0
-
321. 匿名 2025/05/08(木) 16:38:05 [通報]
>>9返信
都会の大規模大学や文系なら別にぼっちでもなんとかなると思うし悪目立ちしないよ
田舎の小規模大学(1学部のみ)とか短大みたいに
学生数が少なくてみんな顔見知りみたいなやつだと
ぼっちはきついよ
あとは理系や医療系はゼミや実験や実習とか学校のクラスやグループみたいなのがあるから、ぼっちはきつい
私は短大で最初は馴染めなくてクラスに居づらくて(高校の教室みたいなところ)非常階段や校舎裏で昼ごはん食べたこともあった。
途中で一緒にランチする友達が出来たけど+16
-0
-
322. 匿名 2025/05/08(木) 16:38:10 [通報]
>>233返信
早稲田かよ+0
-0
-
323. 匿名 2025/05/08(木) 16:38:13 [通報]
>>2返信
周囲に馴染めず…なんて昔からある話じゃん+54
-1
-
324. 匿名 2025/05/08(木) 16:38:19 [通報]
>>243返信
精神病むくらいならって意味+1
-2
-
325. 匿名 2025/05/08(木) 16:38:33 [通報]
>>1返信
LINEはしょうがないにしても、SNSは見るな!参考にしたり、情報を取り込むならいいけど、羨むなら見るな!+4
-0
-
326. 匿名 2025/05/08(木) 16:38:47 [通報]
>>9返信
同世代がいそうな店でバイトでもすりゃいいのよ+6
-0
-
327. 匿名 2025/05/08(木) 16:38:49 [通報]
>>34返信
今勇気出す経験しとかないと最期は孤独死だぞ
頑張れよ+7
-2
-
328. 匿名 2025/05/08(木) 16:39:17 [通報]
>>27返信
いやー、今も昔も言いにくそうだけどね。この親子関係が特別なのでは。
あと、虐められてるわけでもないなら、息子頑張れよって思うな。もう大学生なんだし…+12
-0
-
329. 匿名 2025/05/08(木) 16:39:19 [通報]
>>2返信
私は平成中頃の大学生だったけど、同じくボッチだったよ…ずっと自習室にこもってた…+33
-0
-
330. 匿名 2025/05/08(木) 16:40:00 [通報]
>>266返信
そういう考え方もあるんだね
大学だから興味のある授業を履修したり友達の友達を紹介されたりで
共通の思い出がなくても気の合う友達ができたからよかったなと思ってた+7
-0
-
331. 匿名 2025/05/08(木) 16:40:03 [通報]
>>1返信
大学のそばとか学生寮の近くでバイトしたら同じ大学の子いそうだけどね
そこから友達になれたりすると思うんだけど+7
-0
-
332. 匿名 2025/05/08(木) 16:40:11 [通報]
GWで帰省して大学に居場所がないって弱音吐くってあると思うけど返信
男の子が父親にっていうのが令和だなと思った
大学生のころに、自分も大学に馴染むのに大変な時期があってけっこう思い悩んでたけど
親に相談なんて出来なかったな+5
-0
-
333. 匿名 2025/05/08(木) 16:40:58 [通報]
>>100返信
大学は勉強するところです。体力有り余ってるくらい若さを持て余してるならバイトでもしろや。+8
-4
-
334. 匿名 2025/05/08(木) 16:41:13 [通報]
>>302返信
カズレーザーが最後じゃない?+1
-1
-
335. 匿名 2025/05/08(木) 16:41:14 [通報]
>>143返信
吹奏楽サークルの恋愛いざこざに巻き込まれて辞めた同期がいたのを思い出した
大学でも面倒なもんだよ+7
-0
-
336. 匿名 2025/05/08(木) 16:43:59 [通報]
>>9返信
私は無理だったなぁ
集団でこなす課題があって、そこで仲間を見つけるのも苦痛なくらい人と繋がれなかった
大学だし福祉関係だったから皆優しそうでイジメとかは無いよ
でも人と繋がるのが無理すぎて学校辞めた
中高で孤立していじめにあってたからかな
人間関係を築くのが困難すぎた
自分から人に話しかけてグループに入れてもらうとか本気で駄目だった
そこをクリアしないと卒業までたどり着けなかった+30
-1
-
337. 匿名 2025/05/08(木) 16:44:14 [通報]
>>11返信
がるちゃんやってるお前が言ってもな
+4
-2
-
338. 匿名 2025/05/08(木) 16:45:08 [通報]
俺の事かな?返信+0
-0
-
339. 匿名 2025/05/08(木) 16:46:26 [通報]
>>59返信
うじゃうじゃいるわよ
F欄なめんなw+18
-0
-
340. 匿名 2025/05/08(木) 16:46:39 [通報]
>>5返信
アメリカだと大学は人脈作るところだったりする
日本でも大規模有名大学だと、そういう人はいるね+24
-2
-
341. 匿名 2025/05/08(木) 16:49:13 [通報]
>>309返信
そうなんだよね、大学って情報が無いといろいろ大変だから、友達欲しいっていうより分からない事聞いたり相談したりする仲間が欲しいって感じなんだよね。+8
-0
-
342. 匿名 2025/05/08(木) 16:49:19 [通報]
>>286返信
そういう子って
代返とか休んだときのノートとか期待してるのかな?
大学って意外と授業を全部真面目に受ける人少なくてビックリしたことある
テスト前だけ人多かったり+2
-0
-
343. 匿名 2025/05/08(木) 16:49:44 [通報]
え、何のために大学行ってると思ってるの?返信
高い金かけてSNSでアピールするために行くようなとこなのかね
まぁ甘えたの贅沢な悩みだわな 同情なんて出来ないね
+1
-1
-
344. 匿名 2025/05/08(木) 16:51:57 [通報]
1年目はみんな友達作りにちょっと無理しちゃったり変に張り切りすぎて空回りしてしまったりと色々ありそう返信
友達いなくて気になる子、一人でも平気な子と性格もありそうだし+2
-0
-
345. 匿名 2025/05/08(木) 16:52:57 [通報]
>>34返信
いや、サークル入ろうよ
うちの大学生の子供もサークル3つ掛け持ちするみたいだよ
+32
-0
-
346. 匿名 2025/05/08(木) 16:56:22 [通報]
>>9返信
そりゃ休み時間とか昼休憩の時は
やっぱり居心地悪いやろ
わかるやん、かわいそうやん+21
-2
-
347. 匿名 2025/05/08(木) 16:57:41 [通報]
>>344返信
友達作ろうと
変に頑張り過ぎるのもあるあるだよね
頑張ったときのテンションでしかついていけないグループには入ってはいけない
そのテンションはずっとは続かない
頑張り過ぎても頑張らなさ過ぎてもつらくなる+1
-0
-
348. 匿名 2025/05/08(木) 16:58:43 [通報]
一人が寂しい友達欲しいならサークルに入るのが手っ取り早いよ返信
それすらも二の足踏んじゃうタイプだとつらいかも
自分から勇気出して声かけないと結局一人なんだよね
+3
-0
-
349. 匿名 2025/05/08(木) 16:59:10 [通報]
>>95返信
サークル入るかゼミの同じ人に話しかけてみるとか自分から動かないと友だちなんてできないでしょ+49
-0
-
350. 匿名 2025/05/08(木) 17:00:13 [通報]
>>4返信
コロナ禍だったらリモート授業でなんとかなったんだろうね+13
-2
-
351. 匿名 2025/05/08(木) 17:00:23 [通報]
>>1返信
うちの息子も高校1年の時そんな感じった
いじめられてるわけでもないし自分が変わるしかないんよね
こういう苦難をひとつひとつ自力で道切り開いて乗り越えて成長していく時期なんだろうな
これも青春だよ
+16
-0
-
352. 匿名 2025/05/08(木) 17:03:07 [通報]
>>331返信
自分はまさにそれで仲良くなれた子がいたよ
大学のそばの某ファミレス
学部違ったけど同学年の子3人いた+7
-0
-
353. 匿名 2025/05/08(木) 17:04:14 [通報]
>>108返信
地方の人はわからない。故郷のお友達をバカにして仲良くしないのに都会に出た途端に親友を作りたがる矛盾…+8
-4
-
354. 匿名 2025/05/08(木) 17:05:00 [通報]
>>292返信
普通に自力でやってた
要は手間暇かけずに楽したいから過去問とか欲しいだけじゃない?
真面目に講義受けて下調べしたりしてりゃ大抵いける
実技系はやってないから知らないけど+11
-0
-
355. 匿名 2025/05/08(木) 17:05:09 [通報]
>>281返信
教授も分かってて、過去問とはがらりと傾向を変える人はいるからね
内部殺し(過去問が無意味な出題傾向)
とか
帰国殺し(英語に慣れているだけでは得点できず、端正に文法を学んでないと突破できない)とか渾名がついてたw+37
-0
-
356. 匿名 2025/05/08(木) 17:06:30 [通報]
>>41返信
社会人になれば競争相手だもんね。ライバルに自分の本音を見せるわけがない。+5
-4
-
357. 匿名 2025/05/08(木) 17:07:13 [通報]
大学以外に居場所を探せばいいと思う。大学は勉強する所で居場所作りの為に通う所ではない。返信+4
-0
-
358. 匿名 2025/05/08(木) 17:08:17 [通報]
大学生にもなって友達出来ないで号泣とか将来が心配になるな返信+4
-4
-
359. 匿名 2025/05/08(木) 17:09:00 [通報]
>>9返信
遠い昔のことだけど1人だったら大学通うの嫌になってたと思う
友達いたから大学生活楽しかった+13
-0
-
360. 匿名 2025/05/08(木) 17:09:12 [通報]
>>131返信
そのグループの中で浮いてるとかのがキツくない?
座学は個人の努力と結果が直結するから周り気にせず励めばいいだけだし
まあ風邪とか引くと教授に直で確認行かなきゃとかでその辺はキツイか+2
-5
-
361. 匿名 2025/05/08(木) 17:09:13 [通報]
>>34返信
サークル入れば、そのサークルにいる人と「共通の話題」ができるのに
何故入らないのだろう。+64
-0
-
362. 匿名 2025/05/08(木) 17:09:19 [通報]
>>21返信
用事がなければさっさと帰宅して勉強しろよ。ろくでもない友達と一緒にいるだけで犯罪者にされる。+7
-4
-
363. 匿名 2025/05/08(木) 17:10:44 [通報]
こういうタイプの子が何故遠い大学に行ったんだ?返信+6
-0
-
364. 匿名 2025/05/08(木) 17:11:03 [通報]
>>1返信
福徳のいまやってる映画見に行けば?+3
-0
-
365. 匿名 2025/05/08(木) 17:12:37 [通報]
>>35返信
これわりと聞く。男女ともに。
友達いないし、つまんない、元から勉強に興味ないから行かなくなって単位とれず留年確定で中退。
がんばれよとしか言えない。+13
-0
-
366. 匿名 2025/05/08(木) 17:12:39 [通報]
>>24返信
無理にお友達を作る必要があるの?金持ちの彼氏を横取りされて傷つくことがあったらトラブルメーカーになるだけなんじゃない?+4
-7
-
367. 匿名 2025/05/08(木) 17:13:45 [通報]
>>281返信
授業毎回受けてたら必要ないよね+28
-2
-
368. 匿名 2025/05/08(木) 17:14:19 [通報]
>>95返信
大学なら、誰か教授准教授や講師の先生にくっついて回ってればそのうち話しかけてくる人は先輩後輩関係なく出てくるはずだけどね
友達ではないけどお互いに研究や勉強頑張ろうって言える関係性でちょうど良いと思う
あと研究室持ってる先生だとレポートや試験の傾向あれこれ喋ってくれたり場合によってはお菓子出してくれたりして、そういう時に率先して「お茶淹れます!」ってやるだけで一気に先生の覚えが良くなったりするので色々おいしい
先生にくっついて回るのが嫌なら手っ取り早くサークル入るか、あとはバイト始めればいいよ+20
-1
-
369. 匿名 2025/05/08(木) 17:15:25 [通報]
大学でぼっちは珍しくないよ。友達作りたいのなら居場所ないのは辛いね。サークルに加入するとかバイトするとか。まだ4月に入学したばかりだから、今から友達出来るかもしれないよ。1人でも何とかやって行ける。大学はね返信+3
-0
-
370. 匿名 2025/05/08(木) 17:16:33 [通報]
居場所とは?返信
あなたが学校に行けばそこが居場所なんだけど。
教室に入ったらみんなが集まってくるとか
廊下で会えば気さくに声をかけられるかとか
サークルに入ってみんなと楽しく話すとか
そういうのを居場所と思っているのかな?+3
-0
-
371. 匿名 2025/05/08(木) 17:18:25 [通報]
>>1返信
なんかサークル入りゃいいじゃん
+5
-0
-
372. 匿名 2025/05/08(木) 17:18:41 [通報]
私大(特に関関同立)はエスカレーター進学が幅を利かせてるせいで大学の最初のグループ分け次第では大学生活詰む返信+4
-1
-
373. 匿名 2025/05/08(木) 17:18:49 [通報]
>>1返信
いっぺん殴った方がいい
親の金で大学に何しに行ってんだ
遊びにか?+8
-4
-
374. 匿名 2025/05/08(木) 17:19:12 [通報]
>>342返信
よこ
一人でとった面白そうな授業に行ってみたら50人くらいはいる教室に10人しかいなくて、その後だんだん減り最終的に1人になったことがある…
授業は面白かったからいいんだけど、マンツーマンはきつかった+4
-0
-
375. 匿名 2025/05/08(木) 17:20:20 [通報]
>>9返信
昔はめっちゃサボっても卒業できたけどね、今は特に資格とか関係ない
普通の学部でも卒業するの厳しかったりするし、簡単に留年させるらしい
周りと連携しないと普通の大学でも卒業できない可能性がある
極々普通の理系国立の大学であってもそんな感じなのに、私立の理系の大学だと
グループワークで卒論書いたりするから余計に連携しないと無理
1年時は担任の先生みたいなのがついてくれるから友達いなくても
先生に相談したら何とかなるかもしれないけれど2年生以降は難しい
それでも学生相談室でちゃんと話しをしていれば誰かしらサポートしてくれるかもしれない
誰にも相談しないで一人で抱え込んでしまうと普通に留年するし、
卒業は難しくなる
どんだけさぼっても大丈夫なのは京大パラダイス経済が牙城らしい
他文系も今はめちゃ勉強させて就職決まっていても単位認定なかったら
卒業できない、就職も無くなるらしい
コミュ力ないと大学生活できない世の中になってしまっている+15
-0
-
376. 匿名 2025/05/08(木) 17:20:43 [通報]
>>16返信
同じく。
プライドあるから、親に、大学に友達いないこと悟られたくないわ
万が一ボッチがバレたとしても、精神的に幼稚な子しかいなくて一緒にいるのしんどいから離れたって言っちゃうわ+48
-3
-
377. 匿名 2025/05/08(木) 17:20:52 [通報]
オリエンテーションとかいうやつを欠席しない方がよかった返信
ぼっちが苦手な弱い人はそういうのはなんとかして出ないとあかん+5
-0
-
378. 匿名 2025/05/08(木) 17:24:17 [通報]
>>368返信
チューターで面倒見てくれる先生以外は今はどこの大学でも冷たいらしいよ
もし質問しても教員が設定した時間以外は会えなくしている教員が殆どらしい
ずっとついて回って相手してくれるような教員は今どきは少ないと思う
会議に講義に委員会や、学外から研究費受けているならその方面にも顔出ししたり
一日中大学で過ごしていられるのも限られているらしいし+15
-0
-
379. 匿名 2025/05/08(木) 17:24:20 [通報]
>>4返信
だよね、大学の入学金や生活費で莫大なお金がかかってるんだから友達がいなくても卒業はするべき+65
-1
-
380. 匿名 2025/05/08(木) 17:25:01 [通報]
高卒なのでよく分かってないんですが、サークルとかに入ったら友達というか知り合いくらい出来そうじゃないですか?それじゃダメなのかな?返信+4
-0
-
381. 匿名 2025/05/08(木) 17:25:05 [通報]
>>360返信
記事の子は誰一日中とも話さないのが辛いってことだから、せめてグループ活動があって
そうすればもし多少浮いてもグループLINEには入れるだろうし、いざって時に連絡先の分かる人がいるのは心強いよ+2
-0
-
382. 匿名 2025/05/08(木) 17:25:55 [通報]
実家に居場所があって羨ましい返信
私は家賃払ってる自分の賃貸マンションの部屋しか居場所無いよ。+1
-0
-
383. 匿名 2025/05/08(木) 17:26:54 [通報]
サークル的なのに入ればいいのに返信
あと学年あがるとゼミとか研究あるから居る場所できるよね+2
-0
-
384. 匿名 2025/05/08(木) 17:27:09 [通報]
ええっと、今年入学したばっかりだよね?ならまだまだこれから友達ができる可能性があるのに、入学してたった一ヶ月でなにいってんの?返信+1
-2
-
385. 匿名 2025/05/08(木) 17:29:43 [通報]
よわっちいな!返信
私も地元から離れて寮生活になり、
母親の大切さを改めて知ったよ
冷蔵庫見て、母が置いていった食材とか見て、号泣して、食欲もなくなにも食べられなかった
でもせっかく入学した大学をやめる選択肢はなくて
地元から通う(日帰りできない距離で絶対無理)!!!
とか本気で考えて、母に泣きながらメールや電話していたのが懐かしい(笑)
とにかく寂しくて部屋から見える生徒の人影とか
サークルしてる人とかを見て必死で寂しさを堪えていたし、楽しく過ごせるような友人も中々できないのに、講義が多くてしんどくて、
4年生は授業ほぼないじゃん。4年にワープしたい!とかって、シラバス?年間計画?のパンフレット見ながらめちゃくちゃ病んでいたのが良い思い出。
学科トップで卒業できたし、サークルとか部活で
仲間もたくさんできて、嫌なこともたくさんあったけどそれなりの学生生活送りましたよ。+2
-0
-
386. 匿名 2025/05/08(木) 17:29:48 [通報]
>>363返信
元記事読んだら、1年たってお友達できて今も一人暮らしでちゃんと大学通ってるみたいだし結果的に強くなれて良かったと思う+6
-0
-
387. 匿名 2025/05/08(木) 17:30:00 [通報]
>>363返信
地元の国公立は嫌だったとか、苦手教科を捨てたとか、とにかく消極的理由かもしれない…+0
-0
-
388. 匿名 2025/05/08(木) 17:32:55 [通報]
大学って小学校~高校みたいに全員で同じ時間に同じ授業受けるわけでは無いので、自分が選択した授業内で友達ができなくても気にならないけどなぁ返信
学食で一人飯なんて普通だよ
+2
-0
-
389. 匿名 2025/05/08(木) 17:32:56 [通報]
>>5返信
図書館とか自習室とか、居場所なんてたくさんあるよ。+4
-0
-
390. 匿名 2025/05/08(木) 17:34:16 [通報]
>>100返信
だよね
今は馬鹿でもアホでも貧乏でも大学大学いって、無理やり進学するから
勉強きらーい都会に住みたーい大卒資格だけほしーい遊びたーという子が多いんだよ
だから問題視されてる
英語はABCから数学はかけ算わり算するんだって、あと自分の名前を書けない生徒もいるとかで
そんなんでも大学維持のため教授の利権のために税金投入してるんだよね、ほとんどが推薦入試(実質面接のみで合格)だそう
だから…
どんだけドヤっても大卒枠としては相手にされず、Fには企業からの求人0で学校推薦がない、就職活動では最初に推薦or筆記を聞かれ推薦と答えるとアウトなんだって
まあFは履歴書ポイされるらしいけどね
そういう奴が今まで高卒メインで成り立ってた仕事を奪い大卒面してくるんだよ
勉強しない宿題ないから時間と体力余ってて、それがパパ活とかに流れる+3
-6
-
391. 匿名 2025/05/08(木) 17:36:12 [通報]
>>5返信
本来の目的はそれなんだけど、友達ができないと勉強面も不利になったりするんだよ
ゼミに馴染めなくて教授とも思うようにコミュニケーション取れなかったり、テスト対策の情報交換ができなかったりさ
成績優秀な人も何だかんだその辺効率よく進めてるから、1人で黙々とやってると不安になるのはよく分かる+21
-5
-
392. 匿名 2025/05/08(木) 17:36:30 [通報]
>>384返信
泣いたのは去年の話ですね
今は2回生で楽しく大学通ってるみたいですよ
この子は成長したようです+3
-0
-
393. 匿名 2025/05/08(木) 17:36:43 [通報]
>>380返信
サークルは質も規模も経費も玉石混淆
あと、真面目なテーマのサークルでもチャラチャラしていたり、チャラチャラしてそうな活動のサークルでもそこから学術的考察レポートを発表しあったりも
新入生歓迎期間に味を運び雰囲気を見ないと決められない+1
-0
-
394. 匿名 2025/05/08(木) 17:37:14 [通報]
>>371返信
これにつきるよね
高校だって部活に入って友達をつくるじゃない?
大学なんてサークルの部屋が私物置き場だったりする+3
-0
-
395. 匿名 2025/05/08(木) 17:37:36 [通報]
私も大学時代ぼっちで辛かったけれど返信
なんで辛かったか考えたらあの頃ネットがなかったから辛かったんだという結論に落ちついた
ガルも5ちゃんも現実の人間関係より本音が話せて時には有益な意見に出会える
2ちゃんが始まった頃ネラーはラジオの葉書職人かラジオを聴くのが好きだった人が多いの書き込みに
わかる!と思った
私もぼっち大学時代ラジオをよく聴いてた
オールナイトニッポン全曜日プラスTBSラジオの笹野みちるさんの番組とか
今はサブスクも充実しててエンタメ作品にも沢山触れられるし
今大学時代だったらぼっち状態むっちゃ楽しむわ
サークルやバイトなんて「なんでわざわざ厄介な人間関係作らなきゃいけないのか」と絶対入らないしやらない
個別指導塾の講師アルバイトはするかもしれない
授業と図書館と学食は目一杯利用して一切人間関係作らない大学生になってると思う+0
-0
-
396. 匿名 2025/05/08(木) 17:38:24 [通報]
>>11返信
多感な時期にコロナで他人との接触を制限された世代
社会性や精神発達が遅れるのは不思議じゃないよ+12
-6
-
397. 匿名 2025/05/08(木) 17:39:47 [通報]
>>354返信
過去問がノートがって言ってる人はそうだと思う
時間も手間もかけずに単位取るには友達が必要って感じがする
真面目に講義を受けてたら別にぼっちでも単位は取れる+7
-0
-
398. 匿名 2025/05/08(木) 17:39:55 [通報]
>>235返信
こういうのはらわた煮えくりかえる
高卒バカにする奴は負け組大卒だよ
本当に優秀で大卒資格を生かして大卒枠として採用され稼いでる方は、こんな差別的なコメントしません
中途半端な大学かFランク大学出の奴だね?
うえの方に「大学ほどうわべの付き合いの場所はない」とあるよ、プラスしかない
馬鹿大学の生徒の悪評はすごい、そういう奴に限って高卒バカにしてくる
そんなに人と濃く付き合ったならナゼ大卒者のコミュ障が多いの?高齢独身も多いよね?勉強だけのアスペとか大卒コドオジコドオバだっているでしょ
一応、通報させてもらったから+1
-9
-
399. 匿名 2025/05/08(木) 17:42:27 [通報]
>>235返信
なんかこの人、あっちこっち行っておんなじような事カキコしてません?+3
-1
-
400. 匿名 2025/05/08(木) 17:43:14 [通報]
どこへ行っても居場所がないと思うなら、無い返信
居場所なんか作るもんやで+2
-0
-
401. 匿名 2025/05/08(木) 17:43:26 [通報]
>>10返信
昔タモリさんがアリtoキリギリスの最近見ない方に「着床が雑」って言ってたの思い出す。+17
-0
-
402. 匿名 2025/05/08(木) 17:46:01 [通報]
>>95返信
一人でも平気だけどテスト前は友達からノート貰ってたな。図々しすぎていま思うと恥ずかしい。恥ずかしいよー+7
-4
-
403. 匿名 2025/05/08(木) 17:47:12 [通報]
>>95返信
兄が国立理系学部卒だけど、理系は留年も多いし友人と協力して過去問手に入れるのは必須と言ってた
真面目に授業受けて過去問も見て必死に対策してなんとかストレート卒業
あくまで私の兄の話だけど+43
-2
-
404. 匿名 2025/05/08(木) 17:47:21 [通報]
>「大学に…居場所が…ないんだ…」返信
???
知らねーよ
んなもんゴールデンウィーク過ぎたら、人寄ってくるし
教授と仲良くしとけよ 就活プラスだよ あたいの大学、元企業戦士(元社長、元副社長、海外支店の社長)からの教授ってのが多かったから
そのおかげで社外取締役の会社入り込んだから
あたい、経済学部ってのもあったんだけど
教授と繋がりあるのはプラスだよ 今でもあるもん
そのおかげで起業後のビジネスプラスになってるし+3
-6
-
405. 匿名 2025/05/08(木) 17:47:22 [通報]
>>26返信
どうやったら市役所に就職できるの?+0
-0
-
406. 匿名 2025/05/08(木) 17:48:24 [通報]
バイトすればいい返信
バ先の人間関係の方が新鮮だよ
人付き合いの年齢はより幅広くなるし学生とはいえ社会人として働くから視野が拡がる
大学内で子供っぽく集まるサークル活動とかどうでもよくなる+3
-0
-
407. 匿名 2025/05/08(木) 17:49:37 [通報]
学生時代は学校では割と一人だった。返信
財布具合が皆と違うし、学部の人とはサークルも違う。
勧誘されて入ったサークルの人とは学部が違うし、興味の向く先が違ったりせっせとバイトしないと通学定期が買えない本も読めないから、結局一人行動の方が多かった。+2
-0
-
408. 匿名 2025/05/08(木) 17:49:43 [通報]
もしかしたら息子さんは中高生時代は一軍陽キャ組に返信
いて大学はその陽キャ組に入れないから落ち込んでるとか??(要は居場所を高望みしてる)
だったらオタク陰キャ気味の集団は大概温かく迎えてくれるから頑張って入れば良いのに
あと文科系サークルとかね
+0
-0
-
409. 匿名 2025/05/08(木) 17:50:16 [通報]
>>1返信
大学ってそんなに友達必要無いと思うけど。。
実習やグループ活動があったりするの?
居場所が欲しいならバイトとかして別の場所に居場所を見つければ良いんじゃない
小中高じゃないんだから仲良しこよししなくて大丈夫だよね+4
-3
-
410. 匿名 2025/05/08(木) 17:50:57 [通報]
>>300返信
広大はど田舎の僻地で、県内でもみんなだいたい下宿してるよね+3
-0
-
411. 匿名 2025/05/08(木) 17:51:54 [通報]
>>131返信
グループ実習を名簿順に組む教授ならいいんだけど
生徒で自由にグループ作らせる放任系の教授だと詰むと思う(各グループの人数も自由にする教授とかいる。そうなると人数合わないからぼっちの子に声かけて…とかの展開にならない)+21
-0
-
412. 匿名 2025/05/08(木) 17:52:48 [通報]
>>4返信
遊びに行ってんじゃないからね
ちゃんと勉強して卒業することが目的だよね+69
-1
-
413. 匿名 2025/05/08(木) 17:53:02 [通報]
>>259返信
その時期にコロナだよ
入学式もなく新学期から休校、マスクで表情読めない、登下校もおしゃべり禁止、前向いて黙食、部活や行事も制限か中止
その分他人との交流をSNSに求めたり
生身での他人との関わりを学ぶべき時期に学べなかったんだよ
私たちの感覚で「未熟」と切り捨てるんじゃなくて、救済が必要な世代だと思う+8
-3
-
414. 匿名 2025/05/08(木) 17:53:32 [通報]
>>116返信
若いってそういう感じだよね。何とも言えず不安で
淋しい気持ちになったり…。この記事が本当なら、息子が父親に打ち明けてくれるなんて親子関係は良好じゃんって思った。
でも、私も大学に通う息子いるんで、こんなこと言われたら「大学は学費メッチャ掛かってるんだよー。単位落とさないように気をつけて、無事卒業して就職して自立してくれー」って思うわw+30
-2
-
415. 匿名 2025/05/08(木) 17:54:57 [通報]
>>131返信
文系でも私は文学部だったから専攻ごとの小規模なクラスばかりで友達できやすかったよ。
+6
-0
-
416. 匿名 2025/05/08(木) 17:55:33 [通報]
>>68返信
個人で薬物に溺れるだけなら好きにしろだけど、スーフリみたいに昏倒レイプしてるとかだったら、バカ息子○して○んで欲しい+11
-0
-
417. 匿名 2025/05/08(木) 17:55:56 [通報]
>>73返信
いやいや、つるむよね、男子。
今どきは、男子も女子化してて群れてるよ。
もちろんボッチもいる。
女子よりもボッチがわりといる。
イジメ?というより、仲間意識はあるよ。+27
-0
-
418. 匿名 2025/05/08(木) 17:56:11 [通報]
大学1年の時って必須科目多いから同じ学部の子に話すきっかけたくさんあるよ返信
大学で友達出来ないって悩んでる人不思議
+5
-2
-
419. 匿名 2025/05/08(木) 17:57:29 [通報]
>>75返信
え、厳しい、、、
とりあえずサークルとか部活に入ったらいいかも。+19
-7
-
420. 匿名 2025/05/08(木) 17:59:00 [通報]
>>396返信
じゃあこの世代の子はみんなこんな感じなんだねー大変だね+1
-3
-
421. 匿名 2025/05/08(木) 17:59:10 [通報]
>>5返信
周りは友達とワイワイやってるのに自分の子供には友達いないって思ったらなんか悲しいかも+13
-1
-
422. 匿名 2025/05/08(木) 17:59:12 [通報]
>>41返信
大学の友達はお互いの自宅が遠いから、
やっぱり地元の友達が付き合いやすいよね。+9
-2
-
423. 匿名 2025/05/08(木) 18:00:20 [通報]
>>59返信
大学入学後にbe動詞など中1英語からのおさらい、小学校の算数レベルの四則演算や小数、割合(何分の何とか%とか)などを学び直すケースもよく聞く。+6
-1
-
424. 匿名 2025/05/08(木) 18:02:58 [通報]
ガルだとマイナスつきそうだけど、大学行って友達作らない選択する意味が分からない返信
そりゃ1人でも過ごせるし卒業できるけど、1番人付き合いが楽しい時期にやらない意味が分からない
お昼も1人で食べて余った時間は図書館に…何が楽しいんだろそんな生活+9
-3
-
425. 匿名 2025/05/08(木) 18:04:17 [通報]
>>414返信
正直、学費って思うよね
昔、自分が入ってたサークルに見学しにきた子が
「でも、大学合わないんでもう辞めるんです」って言って本当に4月で辞めちゃった子がいて
入学金とか納めた分の学費もったいないなと思ってしまった+17
-0
-
426. 匿名 2025/05/08(木) 18:07:20 [通報]
ゆるーいサークルに入るといい、合わなければ、また別のとこ探す。自分で同好会作ってもいいんだよ。自分からできることはしてみなきゃ。ポツンとしたまま「誰も話しかけてくれない」って、小学生かよ返信+6
-0
-
427. 匿名 2025/05/08(木) 18:07:36 [通報]
この記事全部読んだら、その後ちゃんと友達できたらしいw返信
今2年だって
1年春のGW?の帰省時に辞めたいという息子の考えを汲んで退学させなくて良かったね+3
-0
-
428. 匿名 2025/05/08(木) 18:07:56 [通報]
>>73返信
今どきの十代後半男子ってめちゃくちゃつるむよ
あぶれないように必死にノリ合わせてる
なんなら女子のほうが先に大人になって気の置けない子だけと付き合って、大人数で無理につるまなくなる+17
-0
-
429. 匿名 2025/05/08(木) 18:08:44 [通報]
>>41返信
今でも続いている大学時代の友達は、同じ下宿先で一緒だった友達。
自室以外は、共同という寮タイプの下宿。今はもうない。
でも一緒だったのは最初の夏休みまで。
帰省から戻ってきたら引越ししてたw
小規模大学だから大学でも会うし、部活仲間も年賀状のやり取りは続いてる。
数年に1度くらいは会ってる。
小規模大学も結構いいもんだよ。+9
-0
-
430. 匿名 2025/05/08(木) 18:09:22 [通報]
>>420返信
そりゃ個人差はあるけど、実際不登校や自殺が増えてるよ+6
-1
-
431. 匿名 2025/05/08(木) 18:09:42 [通報]
>>409返信
学生実験はグループでやったりするけどね…それは名簿順とかで勝手に決められるグループだから、仲のいい子と組むわけじゃないし+1
-0
-
432. 匿名 2025/05/08(木) 18:14:25 [通報]
>>1返信
うちの子、割り切って勉強だけしている
お昼もお弁当持参か学食で弧食
女子2割の都内国立大理系
愛想笑いや表面だけの付き合いするなら一人でいいと言う。
働けるのか?不安だよ。
+7
-2
-
433. 匿名 2025/05/08(木) 18:15:34 [通報]
学校が合わないと気づけよ返信
別な道を選択しろ+0
-0
-
434. 匿名 2025/05/08(木) 18:21:06 [通報]
>>4返信
NHK「ドキュメント72時間」で、京都・鴨川のデルタ(三角地帯)を取材してて、
友人同士やグループがいる中で、夜に一人ポツンと座ってた同志社大生を思い出したわ。
「(楽しい事もない、バイトもしてない。京都で大学生らしい事と言ったら鴨川デルタかなって思って)鴨川デルタに卒業するまでに何時間いたかなっていうのを自分のなかで計ろうって決めて、今もそれをやっている途中」って言ってた。
総集編で「彼は無事に卒業して地元で活躍されてる」と紹介されてた。+64
-0
-
435. 匿名 2025/05/08(木) 18:22:16 [通報]
>>1返信
これがあるから東京の大学、特に東大とか
医科歯科大みたいなガチで勉強させる大学に
地方から行くべきではないよ
地方なら旧帝大じゃなきゃ緩く楽しい
大学生活が待ってるのに成績優秀だと
大学生活が潰される罰ゲーム+4
-5
-
436. 匿名 2025/05/08(木) 18:23:59 [通報]
>>424返信
出来れば恋愛もして欲しいよね。私は頑張ったかいあって卒業する頃には「2人いつも一緒だね。ラブラブなことで!」なんて突っ込まれるまでになってた笑。何も大学内だけじゃなくてバイト先でもいいから出会う機会を作ってーwて思うよ。+2
-2
-
437. 匿名 2025/05/08(木) 18:23:59 [通報]
>>26返信
今は地方公務員も大卒はMARCH関関同立以上しか取らないとこも多いよ+7
-4
-
438. 匿名 2025/05/08(木) 18:24:24 [通報]
>>9返信
むしろ余裕
団体行動しなくていいし、楽だしな
大学に居場所ないならバイトでもすりゃいいのに+4
-1
-
439. 匿名 2025/05/08(木) 18:25:34 [通報]
大学に通学してるフリして返信
行ってなかった
↓
留年 退学
↓
親が気づいたときは手遅れ
実は結構ある+2
-0
-
440. 匿名 2025/05/08(木) 18:26:53 [通報]
>>1返信
サークルとか入ったら良いのに+2
-0
-
441. 匿名 2025/05/08(木) 18:30:01 [通報]
>>4返信
ほんと!
私なんて入学してから毎日一緒に動いてて仲良くなったと思ったグループが私省いてゴールデンウィークにディズニー行ったって話で盛り上がってて気持ち悪!ってなってからは、すっぱり切っていつもぼっち。
でも友達作りに高い金出してもらって大学来たわけじゃないし。
朝から晩まで授業全部出て大学でしか取れない資格限界まで取りまくってたわ。
今パワハラで仕事辞めちゃってニートしてるけど、資格があるからまあなんとかなるべと焦ってない。+94
-1
-
442. 匿名 2025/05/08(木) 18:31:25 [通報]
>>340返信
アイビーとかお金持ち学校ではお金持ち同士の間ではそういう側面もある
でも奨学金もらってる秀才は勉強に必死
州立は純粋に勉強しにいく+0
-1
-
443. 匿名 2025/05/08(木) 18:32:15 [通報]
>>226返信
大学生ならいまは成人扱いなのに大泣きか+8
-0
-
444. 匿名 2025/05/08(木) 18:34:21 [通報]
>>1返信
居場所がないどころか虐められて中退した
その後、違う大学に入って卒業したけど、アラフォーの今でも人間不信だし、今も友達ゼロ
+0
-0
-
445. 匿名 2025/05/08(木) 18:35:02 [通報]
>>21返信
中学高校よりもボッチでいても良い感あるよね
中学高校の感覚のまま大学行って友達いないと嘆いてるのかな+26
-0
-
446. 匿名 2025/05/08(木) 18:35:27 [通報]
私も今のパート先で居場所築くの大変だったなー返信
洗礼?がキツイ+2
-0
-
447. 匿名 2025/05/08(木) 18:36:52 [通報]
>>34返信
新歓の時期はちょっと過ぎたけど、自分からサークルの部室に訪問してみたらいいよ。授業の空きコマとか、大概誰かいるよ。びっくりされるけど歓迎もされるよ〜、授業終わりにメンバーでご飯行こうとか、週末のイベントに誘ってもらえたりするからそこは頑張って参加して繋がり持っていくしかない。
街コンみたいなノリの飲み会中心のサークルもあるけど、多分そういうのは合わなさそう。
一応テーマのあるちょっとディープな所が、面倒見も良くてプライベートでも頼りになると思う。+16
-0
-
448. 匿名 2025/05/08(木) 18:37:59 [通報]
>>59返信
私関関同立卒なんだけど、附属はゆるいから勉強してこなかった内部生結構いて、友達の英語のクラスにはまじでBe動詞の理解が怪しい内部生がいたらしいよ。。+6
-1
-
449. 匿名 2025/05/08(木) 18:39:09 [通報]
>>424返信
それなら通信でもいいもんね。学費安いし。+4
-0
-
450. 匿名 2025/05/08(木) 18:42:29 [通報]
>>101返信
サークル入ってもボッチだもん
グループでサークル入るでしょ+1
-0
-
451. 匿名 2025/05/08(木) 18:42:40 [通報]
バイトとかすれば?逃げる島は沢山あった方がよい返信+6
-0
-
452. 匿名 2025/05/08(木) 18:44:48 [通報]
わたしも大学時代友達いなかったけどなんとかなったよ。ちゃんと就職もできた。真面目勉強して就職出来たら大学時代のことなんて忘れるよ。返信+2
-0
-
453. 匿名 2025/05/08(木) 18:51:42 [通報]
>>16返信
限界超えたんだろうなとは思う
苦しいなら、そこはあなたの居場所じゃないんだよとは思う
世界は広いんだし、これを機会に休学して旅にでも出て視野を広げて見てもいいんじゃないかと
若いんだから+20
-6
-
454. 匿名 2025/05/08(木) 18:53:11 [通報]
>>2返信
10年前くらいかな?友達ができないのを苦にして「ぼっちなのはお前ら(教員?)のせいだ!」と刃物を持った学生が講義室に入ってきた事件があったよ
でも「僕と遊んでくれる人がいたら手をあげてください」て言ったらポツポツ手が挙がったんだって
昔からずっとあったけど、助けてといったら助けてくれる人はいるのかもしれないんだけどね+46
-1
-
455. 匿名 2025/05/08(木) 18:54:20 [通報]
>>412返信
大学で友人作るのも、その後に役立つとは思うよ
勉強は勿論だけど、どちらも頑張れるといいんだけどね+2
-4
-
456. 匿名 2025/05/08(木) 18:56:11 [通報]
>>355返信
ちょっと厨二感あって好きw+7
-0
-
457. 匿名 2025/05/08(木) 18:56:11 [通報]
>>2返信
まぁそんな子珍しくないよね。上手く馴染めない子は親も辛いんだよね。+23
-0
-
458. 匿名 2025/05/08(木) 18:56:59 [通報]
地方と東京は他人との距離感違うし戸惑うこともある返信
1年休学させるかな+1
-2
-
459. 匿名 2025/05/08(木) 18:57:11 [通報]
大学ってそんなつるまないけどなあ返信
クラスで段々顔見知りくらいはできてくるけど
密な友達欲しいならサークルだとか入ればできると思う+1
-0
-
460. 匿名 2025/05/08(木) 18:57:11 [通報]
>>13私も二人しかいない事務所で一言も話さないけど、何に気にしてないw返信+45
-0
-
461. 匿名 2025/05/08(木) 18:57:16 [通報]
>>9返信
大学って同レベル同じ気の合う友人見つけやすいと思うけど
勉強好きなら尚更気の合う友人みつけやすいよ
1人で平気って言う人って結局コミュ力低いだけだと思う
社会人になって職場ならともかく、大学の友人に無理して合わせて愛想笑いって感覚ないわ+4
-1
-
462. 匿名 2025/05/08(木) 18:58:31 [通報]
>>21返信
ポツンといても、友達がいれば友達と仲良くやれるタイプのポツンはフットワーク軽くて良いなって思う。
全く誰とも友達になれないってことはないし、4年間で友達作れるチャンスがないわけじゃないから、トピの子は慣れない新生活にちょっと鬱傾向なんじゃないかと思う。+11
-0
-
463. 匿名 2025/05/08(木) 18:58:39 [通報]
>>405返信
公務員試験に合格する+0
-0
-
464. 匿名 2025/05/08(木) 19:00:49 [通報]
>>442返信
とにかく先生の講義をきいて暗記してればいいというお勉強は、高校まで
海外の大学だと、たとえばある専門技術が得意な学生が、別の技術や経営学の得意な友達といっしょに、在学中に小さなビジネスをやってみるとかも、カリキュラムに入ってくるところもある
+2
-0
-
465. 匿名 2025/05/08(木) 19:03:17 [通報]
>>415返信
1年だと教養科目ばっかで専攻の子達と接する機会がそもそも少ない気がする
もう少し粘れば専攻ごとに人数絞らていくから見知った顔が増えて話しかけやすくなるだろうね+3
-0
-
466. 匿名 2025/05/08(木) 19:03:51 [通報]
>>454返信
ぼっちで居たい人なのか
友達欲しいけど声かけられない人なのか
ぱっと見分からないもんね
お友達欲しいです声かけてくれたら嬉しいです
って意思表示してくれてたら話しかけやすい+22
-1
-
467. 匿名 2025/05/08(木) 19:04:30 [通報]
>>460返信
横だけどあなたと仕事出来たら自分幸せだと思うw
相手が嫌いじゃないけど自分も無口だから。
+15
-0
-
468. 匿名 2025/05/08(木) 19:06:25 [通報]
>>5返信
とは言っても学生生活で友達居ないのは辛いよ
試験とかレポートとかも協力出来ないし+9
-4
-
469. 匿名 2025/05/08(木) 19:08:22 [通報]
>>4返信
卒業してくれは希望だけど
こういう子ってまともに就職して働けるの?結局入社式の日に帰ってきそうだよ
遅かれ早かれ実家に戻ってくるならもう下宿も大学も引き払ってくれてもいいわ
+20
-0
-
470. 匿名 2025/05/08(木) 19:08:44 [通報]
>>5返信
皆がそれぞれボッチならなんとも思わないかもだけど、周りがワイワイしてたら辛いんじゃないかな
大学生って友達と海外旅行行ったりするじゃん+7
-2
-
471. 匿名 2025/05/08(木) 19:10:21 [通報]
>>147返信
彼女持ちってカードで逆転できると思うんだよ
プライドの生き物だから+7
-0
-
472. 匿名 2025/05/08(木) 19:11:23 [通報]
>>13返信
自分も職場でぼっち行動しているけど全然平気!!仕事上のコミュニケーションはとっているし。
休憩中に気の合わない人といても疲れるしお金のためだけにいる。
大学だって勉強のためだと割り切れ!+59
-0
-
473. 匿名 2025/05/08(木) 19:14:12 [通報]
>>5返信
>>108
>>182
その勉強なんだけど大学は共同作業が多かったりぼっちは詰むんだよ
情報が大事
友達がいないと単位取得が難しい講義を選んでしまったり過去問を入手できないから+33
-5
-
474. 匿名 2025/05/08(木) 19:14:29 [通報]
コミュ力マイナス。人が苦手な子がいます。でも何とか3年生です。1人だから学生生活詰むとは限らないよ。ちな国立理系返信+1
-0
-
475. 匿名 2025/05/08(木) 19:14:55 [通報]
>>468返信
一番やばいのは理系
共同作業前提のレポート課題を出されるから+2
-2
-
476. 匿名 2025/05/08(木) 19:16:00 [通報]
>>34返信
まったく共感できるとこがないわ
女子のグループと違って男子のグループってそこまでガチガチにつるんでないよね
2限目の授業で一緒になったクラスの子の隣に座って話すだけで自然にランチ行こうになると思うんだけど
+10
-4
-
477. 匿名 2025/05/08(木) 19:16:14 [通報]
大学なんて別に授業さえ受けとけばよくない?返信+0
-2
-
478. 匿名 2025/05/08(木) 19:16:16 [通報]
>>452返信
理系は共同で取り込む課題を出されたりするので+1
-2
-
479. 匿名 2025/05/08(木) 19:17:06 [通報]
>>477返信
あんた高卒だよね?
ゼミ必修の学部なら終わりだよ
仲が良い子と課題に取り組んだりするから
特に理系はやばい+1
-1
-
480. 匿名 2025/05/08(木) 19:18:43 [通報]
>>137返信
今はSNSで他の子の楽しそうな生活とか見て余計落ち込むんだろうね
私もほぼぼっちだったから特に居場所はなかったけど中高みたいな集団行動しなくて良かったからむしろ1人の大学生活快適に過ごしてたな+9
-0
-
481. 匿名 2025/05/08(木) 19:18:49 [通報]
理系で友達いないと留年しやすいは有名な話だよ返信+2
-1
-
482. 匿名 2025/05/08(木) 19:19:18 [通報]
>>480返信
なお共同レポート
なおゼミ+4
-1
-
483. 匿名 2025/05/08(木) 19:21:36 [通報]
過去問もらえないのは痛いな返信
友達がいたりサークルに入っていると友達や先輩から過去問回してもらえるのよ
あと単位取得しやすい教員と難しい教員の情報ももらえる+3
-1
-
484. 匿名 2025/05/08(木) 19:33:09 [通報]
>>34返信
大学生って鬱になりやすいらしいね
「人と関わらない」ってそれだけでメンタル相当病んでいくよ
「食事とらない」「睡眠とらない」のと同じくらい心身に悪い
大学以外に居場所あるなら全然いいんだけどね+23
-0
-
485. 匿名 2025/05/08(木) 19:33:16 [通報]
>>137返信
グループワーク多いしパワポ作成もグループだよ+3
-0
-
486. 匿名 2025/05/08(木) 19:34:53 [通報]
>>4返信
専門なんて友達どころか接点すら無かったぞ+7
-0
-
487. 匿名 2025/05/08(木) 19:34:56 [通報]
>>477返信
絶対に大学行ったことないだろ+1
-1
-
488. 匿名 2025/05/08(木) 19:35:13 [通報]
>>403返信
そういう賢い人は必要性をきちんと理解して人付き合いしてるから、ただ友達が欲しいとか、ぼっちで寂しいってのとは違うと思う。
たぶん、友人作らなくても困らない環境だったら、作らない気がする。+6
-4
-
489. 匿名 2025/05/08(木) 19:36:37 [通報]
>>146返信
理想はこれだけど、ただのコミュ症の人もいる+4
-0
-
490. 匿名 2025/05/08(木) 19:36:48 [通報]
>>235返信
勉強しなよ
いちいちそんなんで高卒にマウントとってくんな
そんなに良い所なら、さぞかし人脈に恵まれハイスペと結婚したか稼げる会社に大卒枠で就職したんだろうね?
小中高でも友達でも思い出も作れるよ
あんたみたいな奴ほんと金の無駄と思う
こういう考えの大学出に税金つぎ込むの大反対+4
-4
-
491. 匿名 2025/05/08(木) 19:39:11 [通報]
>>481返信
理系だったけど
友達居ても留年する人は留年してたな
女子が全然居なくてぼっちというか
もう1人の女子とふたりぼっちだったけど
過去問とか入手しなくても
普通に授業受けてたら単位取れて留年しなかったよ+0
-0
-
492. 匿名 2025/05/08(木) 19:40:30 [通報]
>>34返信
こういうのって小学校中学校の間に経験するよね?
自分から話しかけなよって親に言われたり、どうしてもっては場合は先生が仲良くできそうな子と席近くにするとか配慮してくれたり、そのうち子供も割り切って友達いなくてもそんなもんだなってなる。
田舎とかだと固定メンバーでずっと来てるだろうから、いきなり都会の知らない人ばっかりの薄ーい人間関係に馴染めないのかな?
自分から動けないならそもそも社会で生きていけないわよ。+18
-1
-
493. 匿名 2025/05/08(木) 19:42:29 [通報]
>>473返信
連帯責任みたいなやり方?日本の左翼教職員がすでに古くて終わっているのかもね+4
-7
-
494. 匿名 2025/05/08(木) 19:42:31 [通報]
>>4返信
勉強する事に集中すれば良い
サークルだってやりたい事があればでいい。+6
-0
-
495. 匿名 2025/05/08(木) 19:43:36 [通報]
>>16返信
そんなこと言ったら親にお前が悪いと言われるバカにされそうだから言えないな。この子は打ち明けられるだけまだいいような。
これから大学4年もいてボッチはつまらないよね。よくわからんがサークル活動とかはしないのか。
バイト先や他で居場所作るしかない。+26
-2
-
496. 匿名 2025/05/08(木) 19:43:46 [通報]
>>14返信
勉強嫌いでも馬鹿でも金なくても誰でも大卒資格ほしさに進学してるからね、それで高卒見下すしか能がない奴いるよ
ガルちゃん異様なほど大学上げ高卒下げしてくるけど負け組大卒者、高学歴の一部しか大企業本社に入れないし他は大卒枠すら無理だそうで詰んでる
見栄とうわべ+1
-1
-
497. 匿名 2025/05/08(木) 19:44:04 [通報]
>>493返信
共同作業前提の課題って海外の方が多いんだよ
アメリカもそう+0
-1
-
498. 匿名 2025/05/08(木) 19:45:47 [通報]
>>488返信
なんでコミュ障の人って人と関わりを最小限にすることを普通だと思ってるんだろう
友達作りたい、1人だと寂しいって人としてごく普通の感覚だよ
友達なんていなくていいよ、って感覚の人って結局コミュ力が低くて人と接することに凄く高いハードルがある人達なんだよね
人と楽しく関わった上で勉強も真面目にやるし自分を持ってる人なんて大勢いるのに、「真面目に勉強」と「友人と連む」ことが両立しないと思い込んでる+15
-3
-
499. 匿名 2025/05/08(木) 19:45:47 [通報]
大学生活って高校までと全然違うから、周りの大人からこういう所だよって少し教えておくと良いのかも。返信
クラスの括りも関係ない事も多いし取る講義も人によるから最初にちょっと積極的に行動しないと気付いたらボッチになりがち。
やっぱり大抵の子にとってはボッチは辛い。それで大学に行かなくなっちゃう子もいるし、人生の春みたいな時期を退屈に過ごすのは本当に勿体無い。+5
-1
-
500. 匿名 2025/05/08(木) 19:46:05 [通報]
まだ5月だろ返信
クラスとサークルの飲み会いけ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ある48歳男性の長男が東京の大学に進学し、地元を離れて一人暮らしを始めた...