ガールズちゃんねる

3年育休とれる会社で働いてる人〜!

115コメント2025/05/10(土) 11:32

  • 1. 匿名 2025/05/08(木) 14:06:57 

    実際は何年とりました??
    私は1人目1年とって復職。2年後に2人目できて現在育休中です。2人目は2年育休取ろうかなと思っています。
    返信

    +16

    -50

  • 2. 匿名 2025/05/08(木) 14:07:38  [通報]

    3年育休とれる会社で働いてる人〜!
    返信

    +1

    -4

  • 3. 匿名 2025/05/08(木) 14:08:07  [通報]

    子供育てながら働くの偉いな
    返信

    +62

    -19

  • 4. 匿名 2025/05/08(木) 14:08:23  [通報]

    >>1
    結局保育園入れなそうだったから1年で復帰したよ。3歳で入れるところが増えれば良いな。
    返信

    +28

    -9

  • 5. 匿名 2025/05/08(木) 14:09:06  [通報]

    三年取れるけど、1年半で復帰したよ。ちょうど社内に託児施設ができたから!
    返信

    +26

    -6

  • 6. 匿名 2025/05/08(木) 14:09:47  [通報]

    そんなに休んでいたら、会社での居場所が無くなりそう・・・
    返信

    +99

    -28

  • 7. 匿名 2025/05/08(木) 14:10:01  [通報]

    会社に迷惑をかけてて平気なの?
    返信

    +17

    -29

  • 8. 匿名 2025/05/08(木) 14:10:10  [通報]

    私は1歳で入れときゃよかったと大後悔したよ。
    3年も家にいたから、人見知りすごくて慣れるまでまぁーー大変だった。
    返信

    +7

    -26

  • 9. 匿名 2025/05/08(木) 14:11:14  [通報]

    3年てすごいね!大企業とか公務員だと一般的なのかな?
    返信

    +34

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/08(木) 14:11:36  [通報]

    >>6
    そういう会社って3年取りたいからそういうぬるいホワイト企業を選んでる人が多いからそうでもない
    男性も1年取ったり
    返信

    +55

    -5

  • 11. 匿名 2025/05/08(木) 14:12:29  [通報]

    >>8
    その子の性格でしょ。幼稚園行く子がみんな人見知りなわけないし。
    返信

    +22

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/08(木) 14:12:55  [通報]

    >>6
    3年休めるところはホワイトが多いと思うからそういう心配はいらないと思う
    返信

    +41

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/08(木) 14:13:12  [通報]

    素朴な疑問なんだけど、3年育休取れる業種ってどんな仕事なの?その間は派遣社員とかで補充する感じ?
    返信

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/08(木) 14:14:54  [通報]

    まさに今給付なしの3年目に突入。
    1人目は今を逃すと保育園入れないと思って0歳クラスから保育園入れたけど、2人目は色々事情が重なってまだ自宅保育。
    夏ぐらいには保育園入れたら復職予定!
    返信

    +3

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/08(木) 14:14:56  [通報]

    超ホワイトだから毎回マックスで5年は取る予定
    ポジション下がったらすぐ訴える^^
    返信

    +0

    -15

  • 16. 匿名 2025/05/08(木) 14:14:57  [通報]

    >>8
    あんまり関係ないかも
    うちの子、一歳から保育園だけどすごく人見知りよ
    返信

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/08(木) 14:15:05  [通報]

    >>13
    うちはメーカー
    とはいっても職ごとに育休の雰囲気は違う
    体育会系営業や現場が3年は無理
    営業なんて男が育休取ろうものなら出世の道はたたれる
    女は基本取り放題、男は職種次第って感じ
    返信

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/08(木) 14:15:08  [通報]

    公務員だから3年取れるよ
    私は総務にいるんだけど3年取るのを推奨している
    理由は思いやりじゃない
    1年で時短で復帰されるより3年休んで育休代替職員にフルタイムで働いてもらった方が職場がやりやすいから
    まあでもこれは子供が一人だけの場合
    続けて妊娠するなら一度は復帰して実績作らないと周りの目は冷たくなるね
    返信

    +32

    -8

  • 19. 匿名 2025/05/08(木) 14:15:10  [通報]

    >>6
    それより、仕事のやり方忘れそう
    返信

    +42

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/08(木) 14:16:34  [通報]

    >>7
    会社は社員の人生の責任取ってくれないからな!
    返信

    +4

    -5

  • 21. 匿名 2025/05/08(木) 14:16:42  [通報]

    わたしは3年取りました!
    復帰時も第一希望の公立こども園に受かったので良かったです。
    わたしの子供は一人っ子なので比較はできませんが、同僚の話聞くと一歳復帰よりも3歳復帰の方が断然体調崩さないみたいなので私はその点はすごく良かったです。
    返信

    +16

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/08(木) 14:16:44  [通報]

    >>9
    全然一般的ではない
    浦島になっても会社に居場所があるってすごい事
    男性でも1年取ったら実質出世出来ないでしょ、、、
    取っても脅かされない立場までいってから、なら兎も角
    返信

    +28

    -9

  • 23. 匿名 2025/05/08(木) 14:17:28  [通報]

    >>19
    職種にもよるだろうけど、仕事のやり方とかも変わっていくしね
    返信

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/08(木) 14:17:33  [通報]

    >>1
    3年休めるし部署によっては復職後、半分リモートできる。
    そっちの方が給与が高い
    シングルや病気ありだと小学までリモート可能
    返信

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/08(木) 14:17:40  [通報]

    3年取れても希望の保育園に入れられなくない?
    遠いところしか空いてません…とかになったら悲惨だなぁと。
    返信

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/08(木) 14:17:59  [通報]

    1人目2年弱、2人目現在生後半年。今回はフルで育休取ります。
    返信

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/08(木) 14:18:49  [通報]

    >>1
    1歳4月入園が激戦のエリアに住んでるので、2歳4月末から復職した
    ので、2年間半くらい取得しました
    返信

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/08(木) 14:19:01  [通報]

    >>6
    浦島太郎にはなるよね
    返信

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/08(木) 14:20:02  [通報]

    >>1
    3年取れるけど在宅勤務しながら自宅保育できる会社だから生後6ヶ月までは自宅保育して、その後は認可外保育園に入れたよー!
    ほとんど仕事はできてなかったけど給料もボーナスも満額出してもらえて会社にはすごく感謝してる
    返信

    +5

    -10

  • 30. 匿名 2025/05/08(木) 14:20:03  [通報]

    >>13
    公務員は非常勤職員補充されるよね
    返信

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/08(木) 14:21:02  [通報]

    連続してまる3年取得
    6年後復帰
    こういうの最近はあるあるかな
    (私ではない)
    大手に努めて、利用できる制度は全て利用して、一番賢いんだろうね
    こういう生き方が
    まあでも嫉妬は買うよね
    返信

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2025/05/08(木) 14:21:11  [通報]

    >>6
    ずっと経理やっててまた経理で復帰したけど意外と覚えてて全く無問題でしたよ
    返信

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/08(木) 14:22:21  [通報]

    1年目から無休でいいから
    何年でも取らせて欲しい
    で取ってない人と同等の立場給料は保証して欲しい
    産んでない人は国に貢献してないので下げてほしい
    返信

    +3

    -9

  • 34. 匿名 2025/05/08(木) 14:22:25  [通報]

    >>13
    うちはIT
    もともと転職が多い業界だから業務が属人化してない&部署関係なく仕事の案件毎にチームで動いてるから空いた席を補充するって感じではない
    居る人で相談してチーム組んで仕事するみたいな
    返信

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/08(木) 14:25:03  [通報]

    育休で休んでそのまま辞めるのってできるん?

    返信

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/08(木) 14:25:42  [通報]

    >>4
    いま延長保育もやってる幼稚園で2歳からプレで母子分離で通えたりするし、満3クラスもあるし、もはやそこまで来たら保育園じゃなくて幼稚園っていう選択肢もあるよね。あとは入りやすい小規模狙って入れて、3歳で幼稚園に入れさせるとかね。
    返信

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/08(木) 14:26:53  [通報]

    >>31
    ぶっちゃけやったモン勝ちだなと思うよ
    違法でも何でもなく、制度的にはありなんだから
    返信

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/08(木) 14:28:26  [通報]

    今は従業員が大切、なら少々の無茶は効く

    いい時代だよ労働者にはね
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/08(木) 14:28:40  [通報]

    育休手当は3年目も出るの?
    それとも2歳までで終わり?
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/08(木) 14:29:13  [通報]

    育休中に上の子を保育園に預けられる期限決まってないのかな?
    私のところは育休対象の子が1歳になるまでだったから、2人目は1歳になる前の月末(生後11ヶ月)復帰したよ。
    1人目の時は、1歳クラス4月入園に合わせて育休とったよ。(1歳11カ月)
    保育園の都合があるから、本当に子供1人に対して3年取る人いなかった。2人連続で通算3年とかはいたけど。
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/08(木) 14:29:28  [通報]

    3年とれても給付金は出ないよね?無給になっちゃうなら2年で復帰するかな。
    返信

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/08(木) 14:30:17  [通報]

    >>1
    第一子第二子が連続育休で5年弱、次が双子で2年10ヶ月だよ
    保育園じゃなくて幼稚園入れた
    返信

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2025/05/08(木) 14:33:53  [通報]

    >>6
    居場所は全然問題ないけど、同じ部署に戻ったとしても人は変わりまくってるね。あと人事通達追えてなくてこの人辞めたの?!とかびっくりする。
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/08(木) 14:34:28  [通報]

    >>9
    公務員も、人手不足の専門職とかは半年で復帰を迫られるよ
    でもゆるいホワイトで働いてる人はやる気ある人がどんどん辞めて行くから将来ヤバいと思うって言ってたし難しいね
    返信

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/08(木) 14:34:53  [通報]

    >>36
    プレは母子通園が多いよ
    返信

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/08(木) 14:36:22  [通報]

    >>17
    女は取り放題とっても出世できる?
    返信

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/08(木) 14:38:56  [通報]

    三年取れる会社って男も三年いいの?
    公務員ってそうだっけ
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/08(木) 14:39:30  [通報]

    3年も休んでると、人の名前とかパソコンの操作関係とか会社のルールとかびっくりするくらい忘れない?
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/08(木) 14:40:27  [通報]

    >>46
    そもそも出世したい女は取り放題取らないから前例を知らない
    3年きっちり取るのは平社員でまあまあの給料もらって定時で帰りたいタイプ
    返信

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/08(木) 14:41:05  [通報]

    >>13
    CAです
    育休後は一からまた訓練やり直ししないといけないので
    中途半端に戻るよりも2人連続で産んで一気に戻る人が多いです




    返信

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/08(木) 14:43:49  [通報]

    >>32
    意外と身体に染み付いてるよね笑
    返信

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2025/05/08(木) 14:43:50  [通報]

    >>6
    これ絶対言われるけど、うちは産休に入る時点で人事部預かり(どの部署にも属してない状態)になって、復帰時に改めて配属されるから別にそんなことない

    あと、長く育休取れる会社って1人だけ長く休んでるんじゃなくてそういう人が周りにたくさんいるから、1人だけ居場所なくなるとかはないと思うよ
    返信

    +27

    -2

  • 53. 匿名 2025/05/08(木) 14:44:47  [通報]

    >>45
    園によるよ
    返信

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/08(木) 14:45:42  [通報]

    >>46
    出世できるかはしらないけど、モデルケースとして、会社のホームページに出てたりする
    返信

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/08(木) 14:46:35  [通報]

    >>6
    昇進ルートとか花形プロジェクト的な意味では居場所なくなることもあるかもしれないけど、私は元々裏方的なゆるい部署だったからわりと大丈夫だったよ〜
    定期的に情報収集は心がけてたのも良かったかも(人事や制度変更とか)
    返信

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/08(木) 14:50:05  [通報]

    3年取れても2年くらいで復帰してる人が多い気がする。
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/08(木) 14:50:18  [通報]

    >>1
    1人目 2年半、2人目 1年、3・4人目3年です。
    その後時短してコロナでリモートワーク導入されたからフルタイムになりました。ありがたい。

    返信

    +2

    -5

  • 58. 匿名 2025/05/08(木) 14:53:23  [通報]

    >>13
    銀行で4年取れるよ

    中小企業だったら1人休んだらその分他の人に負担が行くか、派遣とか入れるかだと思うけど、何千人従業員がいる会社だとそのタイミングで他の人が復帰したり違う支店から異動してきたりって感じ

    転勤したAさんの穴を育休復帰のBさんが埋める→数ヵ月後に産休に入るCさんの穴は今違う係をしてるDさんが係替えで埋める予定→そのDさんの穴を埋めるために新卒で入ってきたEさんを育てる→とかの繰り返しだよ
    返信

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2025/05/08(木) 14:55:18  [通報]

    >>25
    うちの会社では3年休んで幼稚園が定番

    延長で5時くらいまで預かってくれるところに入れて時短で復帰する人が多い
    返信

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2025/05/08(木) 14:55:28  [通報]

    やっぱ大手に入ったもの勝ちだね
    返信

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/08(木) 14:57:25  [通報]

    >>41
    給付金は2年までしか出ないけど社保免除は3年までできるから、無給で休んでも恩恵は受けられるね
    返信

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/08(木) 14:59:13  [通報]

    >>9
    JR西日本が3年育休取れると聞いたことある。
    3人産んで9年育休取ったツワモノがいるとも聞いたw
    そしてちゃんと復帰したとか。
    返信

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/08(木) 15:00:17  [通報]

    >>46
    少し前は育児してる社員の出世はほぼなかったけど、時代が変わって今は「育休○年取って復帰後は時短勤務でも限られた時間で成果を出してるロールモデル」が欲しいからむしろ出世しやすいと思う
    返信

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/08(木) 15:02:50  [通報]

    ぬるすぎw
    返信

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/08(木) 15:09:55  [通報]

    >>50
    CAさんってフライト中に子どもが熱出してお迎え行かないといけないけど夫も行けない時はどうするの?
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/08(木) 15:10:42  [通報]

    仕事忘れる、浦島太郎状態ってよく言われるけど、うちの会社は元々めちゃくちゃ異動が多いことで有名だから育休取ってても取ってなくても3年ごとに知らない人ばかりのところに飛び込んで全く違う仕事を覚えるのは当たり前って感じ

    働いてる側としても、3ヶ月ごとに新しい人が来ることに慣れてるから、それが他部署から来る人だろうが育休から復帰してくる人だろうが別にどっちでもいいな

    電話マナーとか社会人としての最低限のことすらできないのは困るけど、そんなやばい人じゃなければ少なくとも新卒よりは重宝する
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/08(木) 15:11:32  [通報]

    >>45
    首都圏だと母子分離も多いよ
    返信

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/08(木) 15:13:33  [通報]

    >>11
    そうなの?
    あんまり人と関わらなかったから誰と会ってもギャン泣き…って性格なのか
    そうならない子もいるの?
    返信

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/08(木) 15:15:32  [通報]

    >>68
    私も4歳の幼稚園からでしたが、喜んで幼稚園行ってました!
    幼稚園の友達も先生も大好きでした!
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/08(木) 15:17:56  [通報]

    >>68
    だってさ、幼稚園児はだいたい3歳まで自宅保育だけどそれが原因ならみんな人見知りになっちゃうじゃん。でもすぐ慣れる子だっているし、イヤイヤ言っちゃう子もいるでしょ。
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/08(木) 15:29:46  [通報]

    3年取ったけど復帰後、子供ともっと関わりたいと思って退職した
    3年育児は苦じゃなくてすごく楽しかった
    返信

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/08(木) 15:29:59  [通報]

    >>47
    男が3年も取れるわけない
    昇給しないよ
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/08(木) 15:31:13  [通報]

    >>50
    国内線で近場で回されるの?
    急な熱とかだと旦那に言ってもらう感じになるのかな?すぐ行けないもんね
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/08(木) 15:32:15  [通報]

    >>9
    3年取れる会社でも大半が1年未満で復帰、3年は1割にも満たないとか聞いた事ある
    公務員も3年取れるけど、保育園のハードルが高くなるから1年未満で復帰が大半みたいだし
    返信

    +7

    -5

  • 75. 匿名 2025/05/08(木) 15:32:43  [通報]

    >>59
    入れたい幼稚園あったけど延長する人少なかった
    事前に延長する子の人数とか聞いといたほうがいいよ
    あんまり少ないなら保育園のが寂しさ感じない
    返信

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/08(木) 15:33:18  [通報]

    >>17
    女は取り放題とっても出世できる?
    返信

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2025/05/08(木) 15:35:22  [通報]

    >>58
    4年取れる銀行ってどこ?
    4年も取れる銀行があったらググったらすぐ出てくると思うんだけど…
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/08(木) 15:36:11  [通報]

    >>76
    実際のところ あんまり 出世したい人もいないんじゃないのかな
    子供をもっといろんな 優先順位は変わってくるから
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/08(木) 15:56:42  [通報]

    >>77
    そうなんだ、他の銀行は違うの?
    第一地銀のどこかだよ〜
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/08(木) 16:01:27  [通報]

    >>79
    他の銀行もそうだと思うなら銀行名出せばえーやん…
    銀行名ぐらいじゃ身バレしないよ
    返信

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/08(木) 16:07:04  [通報]

    >>6
    大手の美容部員で、本社とおなじく三年とれるけど、そういう上司からの圧がすごくてみんな三年なんてとれなかったよ。地方の人数が少ないコーナーだとそれでやめる人もたくさんいる。
    返信

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2025/05/08(木) 16:26:14  [通報]

    >>67
    >> 東京都内の私立幼稚園の多くでは、2歳児対象のプレ保育は「親子通園型」が主流

    だそうです
    返信

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/08(木) 16:44:40  [通報]

    >>19
    大丈夫、一年休んだだけで色々変わってるし、全部忘れる。2年も、3年も同じ。
    返信

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/08(木) 16:48:25  [通報]

    >>60
    私は資格職が羨ましい
    一度辞めて中学から正社員に復帰できるとかなかなかないよね
    ママ友パートで復帰して2時には終わるんだけどそれだと学童も入れなくていいし幼稚園は延長なしでいけるし、好きな時にフル正社員になれるみたい
    娘はそういう職について欲しい
    返信

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/08(木) 16:51:25  [通報]

    >>8
    3年間自宅保育して4月に幼稚園に入園したうちの子は、1度も泣かず登園して、初日から今日に至るまで毎日嬉しそうに登園して満面の笑みで帰ってくるよ

    私は出不精だったし、公園には連れて行ってたけど、他者と関わりが沢山あった3年間とは程遠いから、その子の性格なんだと思ったよ
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/08(木) 17:04:44  [通報]

    >>32
    経理は大して様変わりしないから
    返信

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/08(木) 17:10:10  [通報]

    >>82
    地域差があるし、無いわけじゃないんだから母子分離探すかおとなしく幼稚園入れたら良いのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/08(木) 17:22:36  [通報]

    >>1
    1人目は、いろいろ事情あり早めの復帰1年で。
    2人目は私が2年取り、夫が1年取った。
    2人目の育休中にたまたまだけど1人目を幼稚園にいれることができて、ゆっくり幼稚園生活を親子ともども満喫させてもらえたのがよかった。年長さんの時は夫の希望で夫に育休バトンタッチし、私は時短からぼちぼち復帰。
    周りは2人産んでそれぞれMAX休んで6年休んだ経験ある人も増えてきたよ。
    ずっと連続で休んでて、3人目9年休みしたいって言ってる人もいる。(今3人目妊娠中みたい)

    私は3年休んだら仕事忘れるだろうし、性格的にいざ戻る時しんどいだろうなと思って逆にMAX休みきる勇気がなかった…笑
    でも3年は取れるんだと思うと精神的な安心には繋がったよ。
    返信

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/08(木) 17:23:37  [通報]

    >>6
    3年どころかその間に2人目3人目産んで5年くらい休んでる人がゴロゴロいる会社だから、別に育休ごときで居場所なくなったりしないよ
    返信

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2025/05/08(木) 17:36:26  [通報]

    うちの会社も3年育休取れるけどほとんどいない。連続育休取る人くらいかな?でもそれもかなり少数派。
    ほとんどの人が早めに切り上げたり1年育休取るか、あとは延長して1年半〜2年程度かな。
    私はほぼ最短の8か月で復帰したけどそれでも戦力外の最下層的な扱いだからどうなんだろうね。結局上司次第だから経済的な縛りがなければ3年もアリだなって思うよ。
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/08(木) 17:48:29  [通報]

    >>87
    全国でも2歳のプレは親子通園が主流だって書かれてるよ
    そもそもそれだけどうにかなったとしてもやめた方が良いよ
    説明会とか行ったとしてもそれや資料だけではわからない細かい部分で働く人向けに出来てない事多いし、口コミで良かったとしても先生の意向一つで方針変わったりする
    返信

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2025/05/08(木) 17:49:09  [通報]

    >>36
    うちは3年育休とって3歳から幼稚園いれたよ。
    8-18時コースで延長は20時までのところ。
    幼稚園が3歳誕生日の翌日からで、私の復帰は3歳2ヶ月くらいだったから、慣らし保育も無事終えてた。
    返信

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/08(木) 17:50:50  [通報]

    >>32
    経理10年離れてて戻ったけど、何も変わってなさ過ぎてびっくりしたよ。時代に取り残されてる。
    返信

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/08(木) 17:53:08  [通報]

    >>83
    私続けて5年半休んだけど、そう思ってる。
    私の場合1年休んだだけでも使い物にならないだろうし、そもそも会社に親しい人いないし慕われてもいないからもともと居場所いないから、特に失うものはなかった。
    年下に色々教えてもらうのも気にならない。
    返信

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/08(木) 18:05:47  [通報]

    >>68
    子の性質もなくはないけどこれについては親が人と関わらせなかったんでしょうよ
    親が内向的で起きたことを子供のせいにしないでくれ
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/08(木) 18:10:39  [通報]

    >>91
    だからその家庭が判断すれば良い、それだけの話だよ
    返信

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/08(木) 18:20:49  [通報]

    >>35
    一応復帰して出勤しつつ、頻繁に体調不良とかで有休使うなり欠勤なりしてそのまま辞めてしまうケースはあると思う
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/08(木) 19:03:06  [通報]

    >>6
    数年休んだだけで居場所なくなるって逆にどんな会社なんだろう
    返信

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2025/05/08(木) 19:20:43  [通報]

    >>19
    復帰したら何となく思い出すもんよ
    私も3年取ったけどそんなもんだった
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/08(木) 20:50:26  [通報]

    >>25
    それなんだよね。育休中で3年とれるけど、1年半で保育園入れようかと思ってる。それすら難しいのかもしれないけど。幼稚園少ないしなぁ。
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/08(木) 20:53:05  [通報]

    >>27
    1歳が激戦なのに、2歳に空きある?枠そんなに増えなくないですか?
    返信

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/08(木) 21:22:35  [通報]

    >>63
    これ本人が本当に優秀じゃない限り、一番キツイ働き方だよね。
    育休で数年分の経験値が違ってるのに、時短でも成果求められて、挙句に出世したら部下指導までこなす。
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/08(木) 21:25:57  [通報]

    >>47
    制度的には取れるけど、実際にとってる人は見たこと無い。
    ロールモデルで紹介されてるのでも長くても1年位だった。
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/08(木) 21:41:24  [通報]

    >>1
    実際3年も休んだら仕事忘れてそうで怖いし色々変わってるだろうなって思うと3年も休めない...
    返信

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/08(木) 21:42:58  [通報]

    >>27
    クラスあたりの定員微増&転勤枠&新園開設による定員増への応募者数が1歳に比べて2歳は圧倒的に少ないから、競争率が全然違う
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/08(木) 22:19:32  [通報]

    >>39
    うちの会社は育児休暇中の手当は0円
    ただ、雇用保険から支払われるのでMAX2年
    3年目以降は収入0円です。
    育児休暇中は勤続年数はカウントされても退職金は加算されないからフルで休みなく働く他の社員よりもらえる退職金も減ります!
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/08(木) 23:11:29  [通報]

    なんか、子供を立て続けに3人産んで10年くらい育休取ってる人いるって聞いた事あるけど、上の子が保育園に入ってる場合、1年以上育休取るんだったら上の子退園しなきゃだよね?自宅保育か幼稚園に転園させるの?いつも素朴な疑問なんだけど、転園とか3歳から保育園ってそんなにすんなりいくものなの?保育園激戦区なもんで1人目を4ヶ月で入れて復帰した私からしたら不思議で仕方ない。
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/09(金) 01:55:04  [通報]

    >>107
    育休退園は自治体によりますよ。私が住んでる自治体の例になりますが、育休中でも在園OKです。特に3歳過ぎてる場合は退園させずに集団生活送らせてあげてください、となることが多いようです。
    ご近所さんはちょうど復帰無しの2人目育休中のようですが、1歳のお子さんを週3預けて退園はしてないと話してましたよー。低年齢の子を週5でもうちの自治体は特に問題ないと思いますが、家庭の意向ですね。
    ちなみに私は育休中は幼稚園にいかせてあげたかったので、保育園は退園し年中さんの夏休み明けから1年半は幼稚園にいれました。
    転園は幼稚園の場合はよほど人気園で定員カツカツまで在籍してるとかでなければ随時受付してくれるところが近所では多かったです。
    また、3歳以降の保育園枠はうちの自治体は正直ガラガラです。ここじゃないと嫌!という園がある場合は話は別ですが、家から近くならどこでもいいわーぐらいであれば、何月からでも入園可です。本当、自治体によりけり、って感じかと思います。
    育休退園の関係で別の自治体へ転居したという話も聞いたことあります。
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/09(金) 06:57:03  [通報]

    >>92
    そんな幼稚園なくない?
    あるならどこか教えて
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/09(金) 08:21:58  [通報]

    育休3年とっててもう少しで2歳です。
    みなさんは2人目何歳あけましたか?
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/09(金) 08:22:37  [通報]

    >>13
    公務員です。
    派遣職員を雇うか、人事異動で補充します。
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/09(金) 13:33:27  [通報]

    >>47
    うちの会社で私の知ってる限りでは、
    双子で2年、障害児で3年とってる人はいるけど、
    基本的には長くて1年、多いのは1ヶ月〜3ヶ月くらい
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/09(金) 15:34:21  [通報]

    >>31
    私の友人はそれで6年休んでそのまま辞めた
    なんかいろいろ理由言ってたけど(旦那の仕事が忙しいとか)、これも賢いのかな
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/10(土) 11:22:09  [通報]

    >>110
    3歳9ヶ月差です。下の子の育休中に上の子を幼稚園に通わせたくて計画的に空けました。
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/10(土) 11:32:25  [通報]

    >>47
    大手メーカー。性別関係なし。けど男性社員は3ヶ月~半年ぐらいが1番多い。最近は1年育休の男性もまあまあいるので、浮くほどではないかな。
    3年丸々取った人は奥さんの海外勤務に付いていって現地で旦那側が子育てしてたって特殊な例の人がいた。
    1年育休から復帰したあと1年間の時短と在宅勤務、時短解除後すぐに同年代最速出世した男性社員いたけど、現代のロールモデルだなんだいわれて、新聞社だったか経済雑誌のインタビュー受けて記事になったよ。ちなみにバケモンみたいに仕事できるから出世に影響とか全くないタイプの👨
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード