-
1. 匿名 2025/05/08(木) 08:22:50
今の部屋より狭い部屋に引越しを検討しています返信
古い広いマンションに住んでいます
ずさんな管理会社と隣の騒音にうんざりしているので引っ越したいです
次は新しい部屋に住みたいと思っていますが、なかなか条件(猫可)にあう物件が見つけられず、今より1部屋狭くなる予定です
物が多い人間なので、新しい部屋で快適に暮らせるように断捨離をしないといけません
今より狭い家に引っ越せるのか不安です
前より狭い物件に引っ越した方いませんか?
アドバイスください+31
-3
-
2. 匿名 2025/05/08(木) 08:23:37 [通報]
+38
-1
-
3. 匿名 2025/05/08(木) 08:23:48 [通報]
1部屋狭くなるなら、1部屋分の物を減らせば大丈夫返信+92
-0
-
4. 匿名 2025/05/08(木) 08:23:50 [通報]
家賃の上限を上げるしかない返信+7
-3
-
5. 匿名 2025/05/08(木) 08:24:05 [通報]
+13
-0
-
6. 匿名 2025/05/08(木) 08:24:13 [通報]
断捨離すれば問題ないよ返信
+27
-1
-
7. 匿名 2025/05/08(木) 08:24:15 [通報]
返信+1
-23
-
8. 匿名 2025/05/08(木) 08:24:15 [通報]
+16
-5
-
9. 匿名 2025/05/08(木) 08:24:21 [通報]
新しいマンションなら、設備も良いし狭くなっても快適だよ返信+17
-2
-
10. 匿名 2025/05/08(木) 08:25:09 [通報]
生活水準を下げるって抵抗あるかもしれないけど返信
いざやってみたらどうとでもなる。+29
-0
-
11. 匿名 2025/05/08(木) 08:26:02 [通報]
+32
-4
-
12. 匿名 2025/05/08(木) 08:27:50 [通報]
一部屋に荷物を詰め込んで物置部屋にして、残りの部屋で快適に過ごす返信+7
-4
-
13. 匿名 2025/05/08(木) 08:28:31 [通報]
+3
-5
-
14. 匿名 2025/05/08(木) 08:28:42 [通報]
私もかなり物を捨てたりあげたりして引っ越したけど返信
意外と何とかなるもんだよ。物件が気に入ったなら快適
猫ちゃんのためにも物を減らしたほうがいいかも+50
-1
-
15. 匿名 2025/05/08(木) 08:28:56 [通報]
>>8返信
磯野家とフグ田家は廊下で分かられてるんだね
一応プライバシーは保たれてそう+6
-0
-
16. 匿名 2025/05/08(木) 08:29:08 [通報]
>>1返信
よい機会ととらえ、断捨離頑張ってほしい。
安易にトランクルームとか契約すると、半永久的に出費が続くことになる。+54
-2
-
17. 匿名 2025/05/08(木) 08:29:11 [通報]
>>11返信
可愛いすぎw+5
-0
-
18. 匿名 2025/05/08(木) 08:29:26 [通報]
>>8返信
カツオ早く起きろ!+3
-0
-
19. 匿名 2025/05/08(木) 08:29:37 [通報]
今より狭くても収納が多い物件ならなんとかなるよ。返信
でもクローゼット類が少ないと、しまう場所がないから難しい。
持っている家具がうまく配置できるかどうかもあるけど、、最終手段は本格的な断捨離になるね。+14
-0
-
20. 匿名 2025/05/08(木) 08:30:15 [通報]
去年の5月から使ってるものだけ引っ越し先に持っていく(礼服は別)返信
それ以外のものは必要ないんだよ
断捨離にもなるし、主が何歳かわからないけど終活兼ねて荷物減らしていくといいよ
猫ちゃんが快適に過ごせますように+9
-1
-
21. 匿名 2025/05/08(木) 08:30:16 [通報]
その前にペット可の物件って少ないよ返信
賃貸ってやっぱり使いまわしだから嫌がる
もういっそ分譲マンション買うとか+12
-3
-
22. 匿名 2025/05/08(木) 08:31:02 [通報]
>>1返信
物件ないならある物を捨てて諦めるしかないでしょ
捨てるのが嫌か騒音が嫌か天秤にかければいい+4
-1
-
23. 匿名 2025/05/08(木) 08:31:05 [通報]
便利で家賃高くなるならアリだけど、物が多いせいで家賃高くなるのはナシだなぁ。返信
断捨離すれば住めるならそうする。+7
-0
-
24. 匿名 2025/05/08(木) 08:33:22 [通報]
うちもリフォームを機に断捨離しないといけない返信
仮住まいが狭いからトランクルームも借りたわ
使ってないのに持ってるのは執着心でしかなくて
1度目は捨てられなくてもいいけど、何度か確認すると自分でも納得して捨てられるらしい
+5
-0
-
25. 匿名 2025/05/08(木) 08:34:28 [通報]
収納かなぁ、うち天袋がものすごい大きくて返信
そこに季節外のものや書類がしまえるのでかなり楽
自分は離婚を機にメゾネットから一軒家に引っ越したけど(40→24)
一度家具家財は全て捨てた
猫も早くに馴染んでくれて、家にいつくって昔の言葉は意味ないんだな飼い主がしっかりしてればいいんだなと思いました
引っ越し頑張って+4
-0
-
26. 匿名 2025/05/08(木) 08:34:54 [通報]
>>1返信
築26年の4DKから新築の2LDKに引っ越したけど快適だよ。
やっぱり新しいマンションの方がいい。
引っ越し時の断捨離は大変だったけど、部屋数少なくなって余計な物置かなくなった。
私も物が多い人だったから以前は一部屋物置きみたいになってたけど、それがなくなったからこまめに断捨離できるようになった。+10
-2
-
27. 匿名 2025/05/08(木) 08:35:07 [通報]
最初はキツいけどすぐ慣れるよ。返信
不要なものは引っ越し前に捨てておくのが楽。
今から仕分け頑張って。+9
-1
-
28. 匿名 2025/05/08(木) 08:35:55 [通報]
>>1返信
物が多い習慣を変えるいいチャンスだと思うよ
ちゃんと毎年使っていたの?
一度も使わなかった物も多くない?+12
-1
-
29. 匿名 2025/05/08(木) 08:37:19 [通報]
>>8返信
5DKかな?+1
-0
-
30. 匿名 2025/05/08(木) 08:38:34 [通報]
>>1返信
古くても家賃上がってるから大変だよね、猫飼えるとこ少ないし
大事な物とそうでない物があると思うのでそうでない物をできるだけ捨てるのが良いと思います
私はあんまり料理に興味ないなと思ったので台所用品はかなり捨てました
あと、靴も履きやすいのしか履いてないなと思ったのでほとんど捨てて、猫の砂のストックやらを下駄箱内に入れてます
これ要るか?と迷って新居に持ってきたのは結局新居で見るとより要らないと思えたので捨てました
服は1度着て鏡で見るとこんなの着ないや!と捨てやすかったです、捨てる布物は切ったりせずホコリ拭ってそのまんま捨てました
それでもまだまだ物は多いので今より狭くなるならかなり思いきってやらないと大変なことになると思います…+3
-2
-
31. 匿名 2025/05/08(木) 08:39:44 [通報]
うちは逆で、田舎の広い部屋数の多い戸建てに引っ越した。返信
使わない部屋でも掃除、防犯対策、空気の入れ替えなど必要で時間とお金がかかる。
物置部屋があると片付けをしなくなる、無駄な物がたまるから、広ければ良いとは思わない。+5
-0
-
32. 匿名 2025/05/08(木) 08:41:07 [通報]
起きて半畳寝て一畳!!😭返信+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/08(木) 08:41:21 [通報]
>>1返信
実家→賃貸→実家に一旦戻り→賃貸
実家から賃貸のタイミングでの引越しは、狭いところへの引越しに当てはまった。
物件に合わせて暮らすしかないからなんだかんだいける。
物は少ない方が良いよ+3
-1
-
34. 匿名 2025/05/08(木) 08:42:26 [通報]
>>7返信
独房やん+10
-0
-
35. 匿名 2025/05/08(木) 08:45:22 [通報]
全部その物使ってる?返信
物が多いとその分部屋・収納が必要になるし、引越し費用も増えるし梱包もダンボール開けて収納するのも大変よ。
物の管理も掃除もすごく大変。猫ちゃんいるなら猫の毛で余計大変だよね。
youtubeのお片付け番組「週末ビフォーアフター」やTVerの「ウチ断捨離しました」とか物が多い人の片付け見るとゾッとして整理したくなるかも。+2
-0
-
36. 匿名 2025/05/08(木) 08:46:12 [通報]
>>1返信
主さん、同じ同じ!🤝
前に住んでた部屋の隣が騒音魔で心を病む前に猫を連れて狭い部屋に引っ越したけど、快適だよ!数ヵ月もすれば慣れる。
実は私、前に離婚してるんだけど、その時もけっこう広い一軒家から一人暮らしのアパートに引っ越してやって行けるかものすごく不安だったけど、住んでみたらすぐに慣れた(けど、後から騒音魔が隣に住み初めたから引っ越したけど)
人間の適応力ってすごいもんだなと思うよ。
自慢じゃないけど私、生まれたときから一軒家に住んでて、結婚が決まったときもすぐに家を建てて新築の一軒家で新婚生活をスタートしたから、離婚するまで一軒家にしか住んだことがなかったんだよね。
だから、狭いかどうか以前に、自分がアパートに住めるのかが不安だったんだけど、住めば都だね!
主さん、一緒に頑張ろう!🐾
私も騒音魔のことでやむを得ず引っ越したけど、引っ越して本当によかったよ~
+5
-3
-
37. 匿名 2025/05/08(木) 08:51:17 [通報]
>>1返信
転勤で慌てて部屋を探して元の部屋より狭くなったことがありますが、物が多かったので本当に困りました
収納が今より多いなら部屋のスペースが狭くてもいいかもしれませんが部屋も収納も両方狭くなると途方に暮れます+5
-1
-
38. 匿名 2025/05/08(木) 08:51:21 [通報]
>>1返信
自分の猫による他の部屋への騒音加害は大丈夫?+1
-3
-
39. 匿名 2025/05/08(木) 08:51:35 [通報]
80平米→55平米返信
ゴミの分別に明るい元々の住まいで処分するもの全部捨ててきました
狭い家も居心地良いですよ!
冷暖房光熱費も下がったし、掃除も楽です
新しいお部屋に越してから、必要なものを都度買い足す感覚でいくと良いです
これは特に不要だけど、一応持ってこうと思った品々は悉く足手まといで現地で捨てるパターンが多かったです
逆に捨てて後悔したのは、昔聞いていたCDやお気に入りの漫画でした+5
-0
-
40. 匿名 2025/05/08(木) 08:52:03 [通報]
>>1返信
ねっこのためにファイトやで
+4
-1
-
41. 匿名 2025/05/08(木) 08:52:15 [通報]
>>13返信
魚焼いたら布団も服もカーテンも魚の匂いになるよ。キッチンとリビングの境目の扉は必要+1
-0
-
42. 匿名 2025/05/08(木) 08:53:40 [通報]
>>1返信
戸建てから2部屋少ないマンション引っ越したときはバーベキューセットとか電子ピアノとか大型のものすべて捨てたよ
服も食器もあらゆるモノ捨てたけどそれでもパツンパツンだったから、そこは賃貸にしてもう一部屋多いマンション買った
+2
-1
-
43. 匿名 2025/05/08(木) 08:54:08 [通報]
アパートで立ち退きだったのでみんながみんな捨てまくってたわ、引っ越し前返信
それ見るとうちももっと捨てないと!と頑張ってたけど結局捨てきれず新居まで持っていった物も多かった
まあ今もまだとっ散らかってますけどね
猫は案外平気でした2匹とも
+2
-0
-
44. 匿名 2025/05/08(木) 08:55:04 [通報]
>>1返信
うちの実家
9部屋あって中庭とかもあった家だったんだけど父母私だけになったから売り払ってマンション買う予定らしい。手入れも大変だし、土地の値段がガンガン上がってるし
住めば都では?広い家掃除大変だよ+1
-1
-
45. 匿名 2025/05/08(木) 08:57:24 [通報]
>>8返信
ガル子は座敷童だったのか+6
-1
-
46. 匿名 2025/05/08(木) 08:58:09 [通報]
>>38返信
うちは猫も飼える賃貸マンションだけどペットで騒音問題になってたのは犬だね
寂しくて人がいない時に鳴きまくってたとかだった
猫はそこまでスタミナないわね+3
-1
-
47. 匿名 2025/05/08(木) 08:58:13 [通報]
>>7返信
物を持たない増やさない人じゃないと無理。冷蔵庫や洗濯機置けない…+3
-0
-
48. 匿名 2025/05/08(木) 08:58:20 [通報]
>>1返信
物が多い人がやってはいけないのが貸し倉庫やレンタルホックスに荷物を入れること
もうね、何をどこに入れたか分かんなくなって、活用なんか絶対に出来ないよ、ただただ無駄にお金を取られるだけ
断捨離しよ?+7
-1
-
49. 匿名 2025/05/08(木) 08:59:53 [通報]
>>20返信
いざ必要な時に買い直すのが惜しくて捨てられない
余分な金使いたくないんだよな+5
-1
-
50. 匿名 2025/05/08(木) 09:04:17 [通報]
>>29返信
居間をLとすると、4LDKとも言えるね。
東京じゃ豪邸だが、カツオワカメがいつまでも同部屋で良いのか?タラが大きくなったら勉強机などどこに置くか?+1
-0
-
51. 匿名 2025/05/08(木) 09:05:42 [通報]
前より狭い+一部屋少ないところに引越しました。引越し先の収納の数や広さにもよりますが、考えてる以上に物を減らさないと物が溢れます💦うちは考えが甘くて新居に越してからも更に処分をしなかなか片付かなかったです。応援しています!!返信+3
-0
-
52. 匿名 2025/05/08(木) 09:08:17 [通報]
断捨離一択でしょ。物が多い人間とか言ってんと、その物の為の空間に家賃払えるのか考えてみ。返信+3
-1
-
53. 匿名 2025/05/08(木) 09:09:58 [通報]
>>1返信
猫ちゃんがいる間は引っ越しはやめといたら?+2
-3
-
54. 匿名 2025/05/08(木) 09:12:35 [通報]
>>1返信
転勤族です
広い部屋→狭い部屋引越しの場合、
嫌でも断捨離するしかなくなるので大丈夫だよ😄+3
-2
-
55. 匿名 2025/05/08(木) 09:12:44 [通報]
何畳で見るのではなく床面積の数字で見た方が良いよ返信
同じ六畳間でも物件によって広さ違う+2
-0
-
56. 匿名 2025/05/08(木) 09:13:03 [通報]
古く収納少ないから倉庫みたいな状態で暮らしてます返信
これでも前よりかなりマシです、引っ越しでかなり捨てた
私も旦那も捨てられない性格
猫たちは段ボール登って楽しそうではある
でも普通の暮らしをしたい、でも捨てられない+1
-0
-
57. 匿名 2025/05/08(木) 09:14:49 [通報]
私も昔猫可物件がなくて一部屋減ったけど、どうしても物を一部屋分までは減らせなくてトランクルーム借りてた返信
猫にいたずらされたくない物も避難させられたからそれはそれでメリットもあったよ
家賃上げても猫可物件自体がそれしかなかったりするよね、、+5
-0
-
58. 匿名 2025/05/08(木) 09:19:06 [通報]
古くて狭くなるなら嫌になるけど新しいなら断捨離頑張れるし楽しみだな。綺麗に使おうってなる返信+6
-1
-
59. 匿名 2025/05/08(木) 09:23:09 [通報]
どうしてもエレベーター付きがよくて狭いとこに引っ越した。とりあえずソファーは捨てた。返信
色んなもの捨てていかないときついよ+2
-0
-
60. 匿名 2025/05/08(木) 09:24:15 [通報]
>>1返信
広島の1LDK(10畳と8畳)7万の部屋から、東京港区の1K8畳15万の部屋に引っ越したことある。
引越し費用や家賃が高くなったこともあって、引越し決まった日から家具は厳選してあらゆるものをメルカリで売りまくったよ。+5
-1
-
61. 匿名 2025/05/08(木) 09:26:16 [通報]
>>2返信
あたりてぇ+14
-0
-
62. 匿名 2025/05/08(木) 09:26:17 [通報]
>>1返信
夫婦で1LDKに住んで○十年、いつでも香港に🇭🇰の激狭マンションに対応出来るよ!+3
-2
-
63. 匿名 2025/05/08(木) 09:27:35 [通報]
>>29返信
平屋でこれはすごい+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/08(木) 09:30:26 [通報]
とにかく物が多いので旦那にカラーBOXで壁面作ってもらった、倒壊しないようガチガチに連結返信
以前より少し収納増えた
下駄箱が倍以上になったのでそこに猫用品ストックできて段ボールのまんま放置しなくてよくなった
洗面台が洗面所にあるので洗剤やストックはそこに入れられる
でも押入れがクローゼットになったのでやっぱ物が溢れてます
台所のコンロ、シンク下も使いやすいよう棚や引き出しを最初に設置しました
吊り戸棚も取っ手の付いてる収納ケース買って使いこなしてるので台所の散らかりはなくなった
以前はめちゃくちゃで魔窟でした
+1
-2
-
65. 匿名 2025/05/08(木) 09:31:43 [通報]
>>2返信
家具 テーブルしか置いてなさそう笑+2
-0
-
66. 匿名 2025/05/08(木) 09:32:48 [通報]
>>1返信
要らないもの捨てるいいチャンスだったよ。
何でこんなもの取っておいたんだろうって物ばかりで嫌になったよ。+6
-2
-
67. 匿名 2025/05/08(木) 09:42:28 [通報]
>>13返信
そんな狭くない
普通のワンルーム+1
-3
-
68. 匿名 2025/05/08(木) 09:45:54 [通報]
>>1返信
私も物多くて猫飼ってて広いマンションから狭いマンションに引っ越したけど今快適だよ!
引っ越す時に「過去1年間使わなかったもの」は思い切って全部捨てて売れそうなものは友達に聞いてブックオフ(本以外も売れると知らなかった)で売って引っ越し資金にした
こんなの売れないだろうなーってのも売れて数万円になったからかなり助かったよ
服は誰かが言ってた「ときめくもの、ときめかないもの」で厳選した
手放す時は不安だけど結果的に物少ない方が整理整頓できるし管理しやすいし無駄な買い物しなくなったから断捨離おすすめ+3
-2
-
69. 匿名 2025/05/08(木) 09:49:56 [通報]
一人暮らしで2LDKから1SDKに引っ越したけど、物さえ減らせば何とかなるよ。返信
引っ越し前に新居のサイズを測ってレイアウトを考えてからダイニングセットやチェストなど大型家具、古いキッチン家電や食器、もう着ない衣類やバッグ…収納少なめの物件なのでガンガン断捨離しました。
+5
-1
-
70. 匿名 2025/05/08(木) 09:57:23 [通報]
>>1返信
主ー!一緒!
私も、子らと住んでたけどそれぞれ独立したから、3LDKから1DKかワンルームに引っ越しを考えてる。猫もいる。断捨離進めないといけないんだけど、なかなかです。
+1
-2
-
71. 匿名 2025/05/08(木) 10:00:45 [通報]
>>1返信
前のアパートよりも狭い物件に引っ越したけど、特に不便は感じなかったよ
不用品とかを処分する良い機会だったし本当に使うもの以外は最低限の荷物になったよ
広い部屋よりも防音とか設備に重視した+2
-1
-
72. 匿名 2025/05/08(木) 10:06:22 [通報]
>>8返信
たらちゃんとわかめかつおの部屋をそれぞれに作るとしたら部屋は足りないね+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/08(木) 10:18:40 [通報]
私も駅近に引っ越ししたくて、2月に狭い部屋に引っ越したけど、不用品処分に8万かかって反省したから物増やさないようにしようって生活してる返信
やはり思い切って処分しないと引っ越せないよね+7
-0
-
74. 匿名 2025/05/08(木) 10:19:53 [通報]
>>8返信
オール和室だったんだ。+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/08(木) 10:29:14 [通報]
>>1返信
引っ越し先の収納スペースに対して物を70%くらいに減らさないと一生荷解き終わらんと思う。
入ると思っても意外と入らないもの。+4
-1
-
76. 匿名 2025/05/08(木) 10:34:28 [通報]
>>1返信
全く同じ状況を最近経験しています。
結論から言うと全くお勧めできません。
(以下は長文なので興味のない方はスルーしてください)
朝は6時台、夜は22時まで断片的に続く隣家のピアノ打鍵音に気が狂いそうになり物件探しを開始。都内は賃料の値上がりがえげつなくペットもいるので物件が決まるまで5ヶ月はかかりました。即申し込み入れても3番手とかザラ。妥協を重ねて部屋数がひとつ少なくかつ専有面積が3割減のマンションとなんとか契約。部屋は狭くなったのに家賃は3割増し
それでも女児の下手ピアノを聞かされるよりマシだと思ったのですが……
上の住人がめっちゃうるさい
早朝から窓を開けて子どもが走り回って奇声を上げてる
管理会社に連絡しても張り紙程度でどうにもならん
引っ越してもこの有り様です
隣人の騒音以外に不満がないのであれば今の共同住宅で根気強く管理会社と交渉して、騒音問題を解決するよう努めたほうがいいと考えます
猫ちゃんにとっても+8
-1
-
77. 匿名 2025/05/08(木) 10:47:16 [通報]
>>47返信
外食とコインランドリーにいく羽目になって、家賃抑えても意味なさそう+4
-0
-
78. 匿名 2025/05/08(木) 11:09:49 [通報]
>>7返信
ここまで狭いのにキッチンは割とちゃんとしたの置いたの何で?+2
-0
-
79. 匿名 2025/05/08(木) 12:00:31 [通報]
>>7返信
閉所恐怖症だから無理 誰でもトイレの広さに暮らせない+0
-1
-
80. 匿名 2025/05/08(木) 12:22:51 [通報]
>>49返信
そういう人はいつ来るかわからないいつかのために、毎日続く日々を快適じゃない部屋で過ごすことを我慢するしかないんじゃない?+2
-0
-
81. 匿名 2025/05/08(木) 12:23:55 [通報]
>>50返信
大豪邸のようだけど、人数、世帯数から言えば全然足りてないよね。
うちは家族全員が私室を持ってるから、こんなプライバシーゼロ空間耐えられないわ+0
-1
-
82. 匿名 2025/05/08(木) 13:45:53 [通報]
>>1返信
何も問題ない。
猫に関しても私も飼ってるけど、猫は広さよりも高さ(昇降運動)考えてあげたらいいし激狭でなければ大丈夫。+3
-1
-
83. 匿名 2025/05/08(木) 17:48:12 [通報]
>>8返信
昔、家庭科の授業でサザエさんちの間取りの問題点を考えようってのがあったわ〜
(異性のきょうだいのカツオとワカメは別部屋の方がよい とか)
今考えると余計なお世話っていうか問題点ありありの家に住んでた子もいただろうし、今ならこんな授業ないだろうなー+0
-1
-
84. 匿名 2025/05/08(木) 18:47:52 [通報]
>>1返信
掃除が楽になった。
光熱費も節約できる👍+2
-1
-
85. 匿名 2025/05/08(木) 20:20:04 [通報]
天井のかなり高いリビングの広いデザイナーズの部屋で暮らしてたけど、真夏のリビングが灼熱地獄とエアコン効率が悪くなかなか涼しくならなかった。今普通の間取りにしてすぐに涼しくなる快適性に日々感動してる感じ。狭くなった分掃除が楽になって快適返信+1
-0
-
86. 匿名 2025/05/09(金) 20:12:44 [通報]
>>7返信
間取り図だとキッチン横に冷蔵庫を置けそうなスペースがあるのに実際のやつはもっと狭いね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する