-
1. 匿名 2025/05/08(木) 08:04:07
唐揚げや天ぷらを作りたいけど、キッチンにはねた油の掃除が大変なのでハードルが高いです。返信
コンロや壁、床もアルミホイルでカバーしようかとも考えますが、みなさんは揚げ物料理の時の油はねにどんな対策をしていますか?+74
-4
-
3. 匿名 2025/05/08(木) 08:05:10 [通報]
+10
-3
-
4. 匿名 2025/05/08(木) 08:05:12 [通報]
気にしてない返信
汚れたら掃除するだけ+200
-3
-
5. 匿名 2025/05/08(木) 08:05:25 [通報]
新聞紙返信+8
-10
-
6. 匿名 2025/05/08(木) 08:05:27 [通報]
>>1返信
ラップでカバーする+5
-9
-
7. 匿名 2025/05/08(木) 08:05:28 [通報]
アルカリ電解水かけて拭きます返信
揚げ物する以上無傷ではいられない+90
-1
-
8. 匿名 2025/05/08(木) 08:05:43 [通報]
電気のフライヤー使ってる返信+13
-2
-
9. 匿名 2025/05/08(木) 08:05:46 [通報]
+5
-12
-
10. 匿名 2025/05/08(木) 08:05:49 [通報]
床は新聞紙返信+18
-3
-
11. 匿名 2025/05/08(木) 08:05:58 [通報]
ガードする壁みたいなプレート使ってる返信+31
-1
-
12. 匿名 2025/05/08(木) 08:05:59 [通報]
!返信+0
-4
-
13. 匿名 2025/05/08(木) 08:06:05 [通報]
うちはもっぱら惣菜買ってくる派返信
どうしてもって時はハネても良いようにエプロンして調理後即コンロ周り掃除かな+48
-1
-
14. 匿名 2025/05/08(木) 08:06:10 [通報]
>>5返信
燃えそうで怖いな+27
-2
-
15. 匿名 2025/05/08(木) 08:06:19 [通報]
ニトリとかで油はね防止のカバーあるよね返信+13
-1
-
16. 匿名 2025/05/08(木) 08:06:25 [通報]
>>1返信
揚げ物の時は掃除までセットだと思ってやってるから対策とか考えてない
調理終わったら皿洗いがてらコンロ周囲も一気に掃除
その日のうちに掃除すればコンロ掃除用のシートだけでさっと汚れは取れるよ+65
-2
-
17. 匿名 2025/05/08(木) 08:06:51 [通報]
返信+1
-1
-
18. 匿名 2025/05/08(木) 08:06:57 [通報]
返信+12
-3
-
19. 匿名 2025/05/08(木) 08:07:09 [通報]
植物油脂は寿命を縮める返信+6
-8
-
20. 匿名 2025/05/08(木) 08:07:14 [通報]
掃除面倒なのもあるけど体にも良くないし揚げ物食べなくていいのでは?おかげで家族みんなスリムで健康体返信+10
-20
-
21. 匿名 2025/05/08(木) 08:07:28 [通報]
汚れも気になるし処理が大変だから、揚げ物はやらなくなった。返信
+9
-0
-
22. 匿名 2025/05/08(木) 08:07:32 [通報]
+4
-13
-
23. 匿名 2025/05/08(木) 08:07:37 [通報]
>>16返信
同じく。その日のうちにやってしまえば頭抱えて考えるほどじゃないよね。汚れなんてすぐ取れる。+23
-2
-
24. 匿名 2025/05/08(木) 08:07:40 [通報]
家で揚げた唐揚げ美味しい。揚げたてに勝る物無し返信+41
-2
-
25. 匿名 2025/05/08(木) 08:07:56 [通報]
>>9返信
この人、人気だけど、ものすごくうるさいのと食べ物を冒涜してる感じが嫌だな。
+20
-1
-
26. 匿名 2025/05/08(木) 08:07:58 [通報]
IHだから火移りないから壁にペットシート張ってその都度捨ててる返信+1
-1
-
27. 匿名 2025/05/08(木) 08:08:09 [通報]
キッチンに何にも置いてないから、揚げ物の後もさっと拭いて終わりだよ返信
+13
-0
-
28. 匿名 2025/05/08(木) 08:08:17 [通報]
油はね防止カバーをして床には新聞紙みたいな大きい紙を敷いている返信
作り終わってからも2時間くらい換気扇をまわしてコンロ周りはアルカリ電解水でお掃除+6
-1
-
29. 匿名 2025/05/08(木) 08:08:25 [通報]
+2
-1
-
30. 匿名 2025/05/08(木) 08:08:30 [通報]
あまり綺麗好きじゃないので、そんなに気にせず揚げてます返信
+14
-1
-
31. 匿名 2025/05/08(木) 08:08:36 [通報]
オーブンでとんかつ作ってみたら油なしでサクサクにできて美味しかったよ。今度は唐揚げつくってみようかな。返信
流石に天ぷらはできなそうだけどね+1
-0
-
32. 匿名 2025/05/08(木) 08:08:55 [通報]
>>6返信
やけどするよ!!+2
-0
-
33. 匿名 2025/05/08(木) 08:08:59 [通報]
食べたい欲にはかなわないから唐揚げやポテト揚げちゃうけど掃除めんどくさいよね返信
ベトベトぬるぬる
そんな時はウタマロ一本
キッチンだけじゃないんです、床も家具もこれさえあればぜーんぶ解決!
どうですか?一家に一本ウタマロを+5
-3
-
34. 匿名 2025/05/08(木) 08:09:26 [通報]
>>1返信
フライパンを囲うように置くやつ使って油はね防止してる
炒め物の時にも使うけど+10
-1
-
35. 匿名 2025/05/08(木) 08:09:33 [通報]
マイクロファイバーダスターで拭き掃除してる返信
洗剤いらないよ+4
-0
-
36. 匿名 2025/05/08(木) 08:09:34 [通報]
>>14返信
IHなら大丈夫だと思う。+7
-3
-
37. 匿名 2025/05/08(木) 08:09:47 [通報]
揚げ物専用の鍋だったら、そんなに油はねなくない?返信
小さい鍋とか、フライパンだとすごいけど+11
-0
-
38. 匿名 2025/05/08(木) 08:10:09 [通報]
>>9返信
これはちょっと…+5
-0
-
39. 匿名 2025/05/08(木) 08:10:17 [通報]
タコの唐揚げだけは家で食べたいのだー!返信
はねまくるけどなー!+8
-0
-
40. 匿名 2025/05/08(木) 08:10:44 [通報]
天ぷら以外はノンフライヤー使ってる返信
揚げるよりは楽+4
-0
-
41. 匿名 2025/05/08(木) 08:10:46 [通報]
>>1返信
あれこれ置いたりかぶせたりすると、それはそれで手間なので、結局最後に拭き取り掃除をするのが、一番てっとり早い事に気が付きました。
+19
-3
-
42. 匿名 2025/05/08(木) 08:10:49 [通報]
>>1返信
揚げ物どころか炒めるのも嫌な人間で
料理はゆでるか煮るかレンチンかしかしない
油汚れの掃除というより
そもそもあの匂いが出るのがいやでさ
でも手作りの唐揚げめっっっちゃ美味しいから
それだけは食べたいから割りきって揚げるよ
月に一度きりだけね
鶏ももを1キロ揚げて唐揚げ祭り
揚げ物用の服を着て揚げて
作り終わったら即シャワー浴びるけど
+3
-6
-
43. 匿名 2025/05/08(木) 08:10:53 [通報]
床は新聞紙敷いてるけど、コンロからだいぶ遠いところにも油がはねててイラってする返信+5
-2
-
44. 匿名 2025/05/08(木) 08:11:04 [通報]
>>1返信
掃除云々よりも揚げ物が苦手w
カラッと揚げれない、揚げ加減が難しい+7
-1
-
45. 匿名 2025/05/08(木) 08:11:08 [通報]
>>1返信
油ハネ防止ネット
これしか使ってないし
その後別にコンロ掃除もしてないや
たまに五徳まとめて食洗機で洗う+7
-3
-
46. 匿名 2025/05/08(木) 08:11:18 [通報]
五徳毎日掃除してるから油撥ねは少し面倒になるくらいでいつもと変わらない返信+6
-0
-
47. 匿名 2025/05/08(木) 08:11:26 [通報]
>>9返信
すごい絵面
こうするとカラッとするとかなのかな?+1
-0
-
48. 匿名 2025/05/08(木) 08:12:30 [通報]
>>1返信
揚げ物自体をやめたほうがいい。
揚げ物食べると老化するし体に悪いよ。
動脈硬化や心臓病のリスクを高める。
体の中の血管だけでなく、脳もサビてしまうから。
私は揚げ物は一切食べないようにしたら肩こりがなくなったよ。
健康な人は分からないと思うけど、健康を害してからだとなかなか治らないよ。
+3
-12
-
49. 匿名 2025/05/08(木) 08:12:33 [通報]
>>9返信
どういう状況?+7
-0
-
50. 匿名 2025/05/08(木) 08:12:39 [通報]
持ち込みの品を(もしくはあとは揚げるだけのタネを買った店で)有料で揚げてくれる施設あったらいいなぁ。返信
+5
-0
-
51. 匿名 2025/05/08(木) 08:12:48 [通報]
食後に水の激落ちくんをコンロ周りにスプレーして、キッチンペーパーで拭き取ってる。返信
二度拭きいらずで楽。+5
-0
-
52. 匿名 2025/05/08(木) 08:12:51 [通報]
庭があれば庭で揚げたい返信+3
-0
-
53. 匿名 2025/05/08(木) 08:13:17 [通報]
>>18返信
ホーロー鍋は食洗機で洗えるからハードル下がった+2
-0
-
54. 匿名 2025/05/08(木) 08:13:21 [通報]
>>1返信
IHだから揚げてる間は鍋に新聞紙被せてるよ+2
-6
-
55. 匿名 2025/05/08(木) 08:14:15 [通報]
床に新聞紙敷くくらい返信
めんどくさいけど、やっぱり揚げたてが美味しいから家で揚げるよ+3
-0
-
56. 匿名 2025/05/08(木) 08:14:18 [通報]
>>1返信
すごく流行った大きなメッシュの蓋持ってるけど、大きい跳ねは防げても、こまっかい飛沫がどうしても飛ぶし、ガスだと気流にのって漂うから、気持ち程度だと思う
やらないよりましだけど
あとは揚げながらこまめに拭く+5
-0
-
57. 匿名 2025/05/08(木) 08:15:11 [通報]
>>8返信
正当+3
-1
-
58. 匿名 2025/05/08(木) 08:15:30 [通報]
油はねしても後で拭けばいいだけよ。とひあえずティッシュでササッと拭いて、気になるならしっかり拭き上げればいい返信+3
-0
-
59. 匿名 2025/05/08(木) 08:16:25 [通報]
>>4返信
うちも何にも気にしてないや。
汚れるから嫌だ!より、揚げ物食べたい!が勝つw+20
-0
-
60. 匿名 2025/05/08(木) 08:17:29 [通報]
>>11返信
かなり違うよね。
+4
-1
-
61. 匿名 2025/05/08(木) 08:17:59 [通報]
油よりパン粉が返信+2
-0
-
62. 匿名 2025/05/08(木) 08:18:00 [通報]
>>20返信
揚げ物よくするけどラーメン好きの男は別として私と娘はスリムというかどちらかと言うと細い方。+1
-0
-
63. 匿名 2025/05/08(木) 08:18:14 [通報]
私は揚げる→から掃除を含む片付けで疲れ切ってしまって頭痛が起きるから体調万全の日を狙うのがハードル高すぎる。返信+3
-0
-
64. 匿名 2025/05/08(木) 08:18:42 [通報]
>>36返信
いやいや、揚げ物だとIHでも火事になるよ
一番多いのは加熱のしすぎだけど、汚れ防止に敷いたシートから発火してる例もある誤った使用方法でIHクッキングヒーター事故|東京都www.spt.metro.tokyo.lg.jpIHクッキングヒーターは火を使わない調理機器にもかかわらず、火災などの事故が毎年発生しています。そこで、東京都は、事故を防止するため、アンケートにより消費者の使用実態を調査し、実態を踏まえた安全性に関する試験を実施しました。
+12
-0
-
65. 匿名 2025/05/08(木) 08:19:20 [通報]
揚げ物後の油ってみんな再利用してる?返信
別の炒め物で再利用するのか揚げ物の頻度が高いのか教えて欲しい+1
-0
-
66. 匿名 2025/05/08(木) 08:19:45 [通報]
>>61返信
私もパン粉を均等に付けるのが苦手
どうしてもムラができる+3
-0
-
67. 匿名 2025/05/08(木) 08:20:29 [通報]
厚手の深めのフライパンに変えたらなぜかハネなくなった。あと衣をたっぷり返信+3
-0
-
68. 匿名 2025/05/08(木) 08:20:57 [通報]
>>4返信
すぐに掃除するとさっとするだけで綺麗になるよね、後でしようとすると冷めて取れにくくなる+23
-1
-
69. 匿名 2025/05/08(木) 08:21:35 [通報]
>>1返信
揚げ終わったキッチン用のウェットシートで周りと床を拭き上げ。IHだし火の周りに物を置いていないから楽+5
-0
-
70. 匿名 2025/05/08(木) 08:21:49 [通報]
>>11返信
深型の鍋とパネルで結構抑えられる+5
-0
-
71. 匿名 2025/05/08(木) 08:21:54 [通報]
>>1返信
転勤族だけどキッチンシートみたいなのは毎回貼ってるよ
アルミの油はね防止も立ててる+2
-1
-
72. 匿名 2025/05/08(木) 08:22:28 [通報]
子供が結婚して、ジジババだけになったので、揚げ物はもうやらないことに決めました。食べたい時は、買ってくる。自分で作るより美味しい返信+3
-0
-
73. 匿名 2025/05/08(木) 08:22:28 [通報]
>>1返信
揚げ物じゃなくとも豚バラとか鶏ももとか、ちょっと脂多めの肉を焼く時も、実はけっこう脂飛んでるからなあ
もう仕方ない。+6
-0
-
74. 匿名 2025/05/08(木) 08:22:56 [通報]
フッ素加工のフライパンで揚げ物しない方がいいよ返信
+2
-0
-
75. 匿名 2025/05/08(木) 08:23:21 [通報]
みんな偉い返信
2年前から揚げ物食べたい時は外食か惣菜って決めて
一度も揚げ物してない+5
-0
-
76. 匿名 2025/05/08(木) 08:24:41 [通報]
何もしてない、油飛んだとこ拭くだけ返信+2
-0
-
77. 匿名 2025/05/08(木) 08:24:48 [通報]
>>1返信
唐揚げ大好きだからよく作る
夜中が一番活動するから夜中に作った事もあったw
掃除は面倒だけどやるからにはするしかないから諦めてる
油ハネガードの網被せてるぐらいしかしてないよ
汚れより怖さで被せてるだけだけどw+2
-1
-
78. 匿名 2025/05/08(木) 08:25:10 [通報]
>>74返信
なぜ?+2
-0
-
79. 匿名 2025/05/08(木) 08:25:13 [通報]
>>1返信
油ハネのガードはしてるけど、後は何もしてないよ
揚げ物じゃなくても毎回コンロ周りは掃除してるから、いつもより油が飛んでるなー位
使った油は翌日まで冷まして処理してる(ペットボトルに入れて出す)+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/08(木) 08:27:04 [通報]
炒め物ですら結構な飛び跳ね範囲なんで無理たわ返信
廻り何も置いてないし掃除的には楽にしているけど
コンロ・調理台・キッチン周りと壁・換気扇
これ考えると本当にやらなくなった+2
-0
-
81. 匿名 2025/05/08(木) 08:27:25 [通報]
油汚れ用のウェットシート用意しとくと気楽にできるようになったよ。返信+3
-0
-
82. 匿名 2025/05/08(木) 08:29:53 [通報]
>>7返信
かなり油が飛ぶんだよね。後ろの方にまで飛ぶからキッチン全体に新聞紙広げて揚げ物してる。+7
-1
-
83. 匿名 2025/05/08(木) 08:29:56 [通報]
すげーイラついたら揚げ物してる返信
カリッと揚がると嬉しくなる
食べる
掃除する
すっきりー+2
-0
-
84. 匿名 2025/05/08(木) 08:30:56 [通報]
>>15返信
反日企業の中国製は買えない+0
-4
-
85. 匿名 2025/05/08(木) 08:36:47 [通報]
>>66返信
食品より私の指先が衣と卵でどんどんデカくなる+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/08(木) 08:39:14 [通報]
揚げ物は体に悪いから食べないほうがいい理由を医学的に解説します。www.youtube.com高須クリニックホームページ ↓↓↓↓ https://www.takasu.co.jp/ 高須幹弥インスタグラム ↓↓↓↓ https://www.instagram.com/takasumikiya/ 高須幹弥アメーバブログ ↓↓↓↓ https://ameblo.jp/drmikiya/
+1
-1
-
87. 匿名 2025/05/08(木) 08:41:19 [通報]
>>1返信
揚げ物でも炒め物でも
「油」を使う料理はキッチンを確実に汚すので
油を使って料理するのは週1~2回のみに留めて他はレンチンかオーブントースター使ってる。
マトモに料理する回数を減らしたらキッチンも換気扇も汚れにくくなり掃除の回数も激減した。
あとダイソーのシート状の「油汚れクリーナー」はサッと拭いて使い捨てられるので常備してる。
+3
-0
-
88. 匿名 2025/05/08(木) 08:41:37 [通報]
揚げ焼きだけやってる。どうしても油の後処理がめんどうで…。ノンフライヤーってどうなんだろう。返信+3
-0
-
89. 匿名 2025/05/08(木) 08:41:37 [通報]
>>64返信
油が自然発火することもあるんだっけ?
怖いね+3
-0
-
90. 匿名 2025/05/08(木) 08:41:50 [通報]
深めの鍋で揚げるだけで跳ね具合も変わりそう返信+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/08(木) 08:42:44 [通報]
ノンフライヤー買ってから揚げ物はほぼそっち返信
びっくりするくらい油落ちるしサクサクだよ+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/08(木) 08:42:51 [通報]
>>4返信
うちも
しまう収納にしてるから拭くだけ+3
-1
-
93. 匿名 2025/05/08(木) 08:43:49 [通報]
揚げ物もだけどホットプレートで焼肉とかみんなやってる?やりたくても匂いや油が怖くて出来ない返信+9
-0
-
94. 匿名 2025/05/08(木) 08:43:52 [通報]
>>4返信
別に揚げ物じゃなくても、普通に炒め物だって油はねて汚れるしね。キッチン使ったら、ササッと掃除する。トンカツとかの衣つけが面倒は分かるが、揚げた後の掃除が面倒はない。それはものぐさ過ぎ。汚部屋になる精神だわ。+16
-1
-
95. 匿名 2025/05/08(木) 08:47:07 [通報]
>>14返信
私も新聞紙敷いてるよ
揚げ物してるときは火元から離れる事ないし新聞紙は燃えるゴミにポイだし後掃除も簡単だよ+0
-0
-
96. 匿名 2025/05/08(木) 08:48:05 [通報]
>>75返信
うちはよく食べる子供いるから惣菜だと全然足りないんだよね
油の処理面倒だから揚げ焼きかワンパンでカリカリになるレシピにしてる+1
-1
-
97. 匿名 2025/05/08(木) 08:49:24 [通報]
>>4返信
壁パネルだし、ガスコンロだけどいまのは簡単に拭くだけで汚れ残らないしね
毎日アルコール吹きかけてペーパーで拭くだけだ
賃貸のガスコンロだと壁の掃除大変そうだからアルミのパネルかな+3
-0
-
98. 匿名 2025/05/08(木) 08:50:17 [通報]
>>5返信
ガル民新聞無いのが多いのでは→+4
-0
-
99. 匿名 2025/05/08(木) 08:50:51 [通報]
>>84返信
いろんなホームセンターで売ってる
でも中国製がほとんど+3
-0
-
100. 匿名 2025/05/08(木) 08:51:31 [通報]
>>93返信
一回LDKのダイニングでやったら全部のカーテン洗わなきゃいけなくなってそれでも数日におい取れなかったからもう二度としないと決めた
焼肉は焼肉屋が一番!
+4
-0
-
101. 匿名 2025/05/08(木) 08:52:53 [通報]
>>20返信
唐揚げトンカツ春巻きが食べられないなんて可哀想+5
-1
-
102. 匿名 2025/05/08(木) 08:55:14 [通報]
>>5返信
どういうこと?新聞紙を引くの?それで拭くの?+2
-0
-
103. 匿名 2025/05/08(木) 08:57:09 [通報]
>>11返信
うちも100均のアルミの板でガードしてるけど
結局拭いてからしまうから
あっても無くても掃除するには変わらないよなぁと思いつつ毎回ガード使ってる。+3
-0
-
104. 匿名 2025/05/08(木) 08:57:15 [通報]
>>31返信
新婚当初やってたけど掃除が面倒でやらなくなった。今は普通に揚げるのとノンフライヤー。+4
-0
-
105. 匿名 2025/05/08(木) 08:58:16 [通報]
ノンフライヤー買ってみたんだけどまだ使ってない。返信
絶対に油で揚げた方が美味しいんだろうけど。+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/08(木) 09:00:00 [通報]
深めのフライパンで揚げ焼きするので返信
フライパンに油はね防止の網みたいなの置いてる+1
-0
-
107. 匿名 2025/05/08(木) 09:01:11 [通報]
>>1返信
一応普段からコンロ周りにフードカバーつけて
調理してるけど、綺麗好きじゃないから毎回毎回
掃除はしてない…。
汚れが目立ち始めたか、生理前(掃除したくなる)に
ガーッとやるタイプ。
あとはなるべく油が飛び跳ねないように
温度を調節して揚げるよ。
旦那が霜ついたフライドポテトを高温で揚げて
コンロ周りと床を油だらけにした時はブチギレたけどね。+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/08(木) 09:04:51 [通報]
>>65返信
翌日の炒め物に使ってその後捨てる。もったいないと思うけど体によくないと思うから。+3
-0
-
109. 匿名 2025/05/08(木) 09:08:08 [通報]
>>94返信
キッチンの様式(広さ・大きさ)
綺麗なキッチンという主観が違うから人それぞれだよ
その程度で掃除したっていわないって思う人もいるだろうし
旦那のキッチンリセットが下手って思っても当人は思ってないのと一緒だよ+4
-1
-
110. 匿名 2025/05/08(木) 09:08:19 [通報]
油はねるし汚れるし、海鮮や肉を揚げた油を再利用したくないし、使った油を保存すると傷むし、大量に使ってもそのまま無駄にすることになるし、再利用するとなると保管するのが邪魔で汚いし、捨てるの手間かかるし、良いことない返信
いろいろ考えて、揚げ物はスーパーや外食や弁当屋という選択肢になる+4
-0
-
111. 匿名 2025/05/08(木) 09:08:56 [通報]
>>1返信
そんないろいろ敷くくらいなら、最後にお湯つけたタオルでさーーっと拭くだけで楽ちんだよ。+2
-0
-
112. 匿名 2025/05/08(木) 09:11:34 [通報]
>>110返信
油は毎回使い捨てだけど、そんな処分が大変なほど油いれないよ。+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/08(木) 09:12:25 [通報]
普通に焼く料理するときとおなじぐらいの返信
少量の油で揚げ焼きにしてるからあまりはねない。
+2
-0
-
114. 匿名 2025/05/08(木) 09:13:12 [通報]
>>1返信
カバー等はしない
揚げ物終わったあとの掃除をしっかりやる!+2
-0
-
115. 匿名 2025/05/08(木) 09:15:57 [通報]
揚げ物用の鍋が欲しいけど、使った後の油ってどう処理するのが正解なのかわからない返信
一度使ったら捨てるの?何度か使い回せるの?
今は唐揚げやカツ作る時はフライパンに2cmくらいの高さまで油入れて無理やり揚げてるけどひっくり返す分すごく時間かかる+1
-1
-
116. 匿名 2025/05/08(木) 09:16:19 [通報]
跳ねちゃうのも油煙もある程度は仕方ないから、セスキを溶かした水のスプレーで掃除するヨ返信
泡が立たない上に油の分解力が強いからサッと拭けて楽ちん
ただ、手の脂も強力に持ってかれるから気をつけないといけない+2
-0
-
117. 匿名 2025/05/08(木) 09:16:35 [通報]
>>110返信
家庭で揚げ焼きだと衣も薄くつけて調理できるから
いい油を少量で一回使って終わりで、簡単だよ。
さすがに、天ぷらは買うか外食にしてるけど。
天ぷらは大量に油必要。+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/08(木) 09:20:58 [通報]
>>85返信
菜箸の先っちょもどんどんでかくなる+4
-0
-
119. 匿名 2025/05/08(木) 09:21:49 [通報]
コンロの周りのはねた油はその場ですぐ拭けば取れるよ。返信
何なら揚げてる横から拭いてるよ。
料理しながらちょこちょこ拭く習慣がある人はそんなに汚れないよ。+1
-0
-
120. 匿名 2025/05/08(木) 09:26:14 [通報]
フライパンで鶏もも焼いた時の方が油ハネしない?返信+4
-0
-
121. 匿名 2025/05/08(木) 09:31:28 [通報]
>>9返信
前生放送でトマトをぶつけたり食べ物をなんだと思ってるのかと思うよ
料理の勉強してたから許せない+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/08(木) 09:32:28 [通報]
>>6返信
うちもIHだからラップ
楽でいいよね+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/08(木) 09:33:50 [通報]
>>115返信
使いまわせるけど健康のために一回で捨ててる
市販の凝固剤使った方が楽だけど
牛乳パックに新聞紙入れたりだとお金もかからない+1
-0
-
124. 匿名 2025/05/08(木) 09:38:13 [通報]
トンカツと唐揚げはトンカツ専門店で買うよ返信
コロッケはスーパーの惣菜売り場ので十分美味しい+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/08(木) 09:38:24 [通報]
>>75返信
子供いるから唐揚げとか天ぷらとか作るけど子供が独立したら作らなくなるのかも+1
-0
-
126. 匿名 2025/05/08(木) 09:41:52 [通報]
油も高いから揚げ焼きしか無理返信+2
-0
-
127. 匿名 2025/05/08(木) 09:43:21 [通報]
>>1返信
危ないよね
怖いからできない
+1
-0
-
128. 匿名 2025/05/08(木) 09:45:36 [通報]
>>108返信
だよね
揚げ油を綺麗に濾せて再利用するフィルター使ってたけど結局そこから油使うのがめんどくさくなって使わないんだよね
結局労力の割に日が経っても使いきれないし
これからは捨てる
ありがとう+2
-0
-
129. 匿名 2025/05/08(木) 09:45:40 [通報]
パン粉がどうしても余ってしまう返信+1
-0
-
130. 匿名 2025/05/08(木) 09:48:43 [通報]
>>88返信
うちは揚げ物もするけどオーブンのグリル機能で油まぶして焼いてるよー
結構それっぽくなる
スリコで500円だった油スプレーが便利だけど、普通に上からかけるだけでいけるよ
ノンフライヤーもいいなと思ったけど場所取るから買ってない…ノンフライヤーの感想じゃなくてごめんね+3
-0
-
131. 匿名 2025/05/08(木) 09:50:47 [通報]
>>93返信
年に1回ぐらいかな
窓開けて換気扇強でするけど、床もベタつくし何日も匂い取れないから出来ればしたくない…
部屋中拭き掃除できる余裕のある時のみ
それ以外はフライパンで焼いてお届けする+2
-0
-
132. 匿名 2025/05/08(木) 09:52:28 [通報]
>>62返信
体質あるからね。親が太ってるし揚げ物食べ始めたら確実に自分はデブ一直線だという思いもある+1
-0
-
133. 匿名 2025/05/08(木) 09:53:48 [通報]
キッチンの床が無垢材です。料理する夫が盛大に揚げ物した油を床に撒き散らしていました。どうやって掃除するのが1番綺麗になるか知ってる方いますか?返信+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/08(木) 09:54:18 [通報]
汚れるよねー調理終わってまだほんのりあたたかいうちにサッ拭くと落ちやすいけど返信
この前揚げ物してたら目の近くにパチッて飛んできてヒーってなった+1
-0
-
135. 匿名 2025/05/08(木) 09:56:19 [通報]
>>101返信
好みだろうな
それらよりご飯に納豆を食べたい
+2
-0
-
136. 匿名 2025/05/08(木) 10:02:01 [通報]
炒飯やパスタも油飛び散ってるが、それは気にならないの?返信+1
-0
-
137. 匿名 2025/05/08(木) 10:02:02 [通報]
揚げ物めんどそうで避けてたけど、返信
やっぱりごちそう感というか満足度は高いから週一くらいでしてる。
特に何も敷いたりはしてないけど、調理後は100均で買ったIH用のシートで掃除して、
床はセスキソーダ水を吹きかけて雑巾でゴシゴシ拭いてる。確かにめんどい。+1
-0
-
138. 匿名 2025/05/08(木) 10:34:23 [通報]
>>65返信
昔は再利用してたよね。
油ギトギトの注ぎ口付き容器(急須みたいなの)が家にあった。
30年前の家庭科でも、炒め物なんかに使うと教わった。家庭科の先生が、「この残り油が無くなる頃ね、そろそろ揚げ物食べたいなってタイミングになるんですよねー」て話されてたの覚えてる。+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/08(木) 10:37:23 [通報]
>>65返信
揚げ物で終わる程度の量しか使わないから余らないよ
ちょっと余りそうだったらジャガイモでも揚げ焼きにして終わらす
+2
-0
-
140. 匿名 2025/05/08(木) 10:59:22 [通報]
>>24返信
だよねー。この前家で揚げたてのコロッケが一番美味しいって書いたら、すかさずお肉屋のが美味しいって書いてきた人いてモヤモヤしたわ。家で揚げたて美味しいよね。+4
-0
-
141. 匿名 2025/05/08(木) 11:09:36 [通報]
>>121返信
定型じゃないんで…+1
-0
-
142. 匿名 2025/05/08(木) 11:39:23 [通報]
>>140返信
油が違うもんね。
お店は大量に揚げるから、油真っ茶色だもん。油臭い。+2
-0
-
143. 匿名 2025/05/08(木) 11:58:09 [通報]
>>4返信
油汚れ用のシートとかでレンジフード、コンロ周り、床とか全部拭いてる。+2
-0
-
144. 匿名 2025/05/08(木) 12:21:04 [通報]
>>1返信
揚げ物の鍋に揚げ物ガードする。コンロ周りに無駄な調理道具とかを置かない。
その日のうちにコンロ周りとか周囲を掃除する。
というか毎日コンロ周りをウタマロスプレーでざざっと拭くようにして汚れを溜めないようにする方が楽。+1
-0
-
145. 匿名 2025/05/08(木) 12:56:14 [通報]
私もそうで家出て何年も全くやらずだったけど、最近気まぐれでやって揚げたてってだけでとても美味しい、揚げる音が好きって事に気づいてやるようになった。返信+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/08(木) 12:57:56 [通報]
出来るだけ小さく深い鍋を使う、食べながら都度少量揚げる返信+2
-0
-
147. 匿名 2025/05/08(木) 13:06:25 [通報]
>>25返信
嫁も苦手+3
-0
-
148. 匿名 2025/05/08(木) 13:31:12 [通報]
>>1返信
私も、揚げ物は片付けが面倒だからやらなかった。
先日、旦那がなんとなくノンフライヤーの機械を買ってきて、作ってみたらめちゃくちゃ楽だし、美味かったよ
とりあえず、唐揚げ、フライドポテト、魚のフライを作った
焼き芋と、クッキーも作りたい
もう、一生これでいこうと思う+2
-0
-
149. 匿名 2025/05/08(木) 13:49:27 [通報]
油処理に返信+1
-0
-
150. 匿名 2025/05/08(木) 15:16:15 [通報]
トピ主です。返信
トピが立っているのと、コメントもたくさんついていてありがたいです!
揚げ物のハードルを下げるべく、参考にさせていただきます。+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/08(木) 15:26:10 [通報]
>>65返信
濾過ポットを買いました。
油が繰り返し使えて、処理がすごく楽になりました。+1
-0
-
152. 匿名 2025/05/08(木) 16:24:51 [通報]
>>93返信
焼肉は年に1、2回だけどやるよ
ニオイとか2日くらい消えない事もあるけど、換気扇回したり窓開けたりで何とかしてる
来客もないしそんなに気にしてない+2
-0
-
153. 匿名 2025/05/08(木) 16:51:12 [通報]
>>1返信
揚げ物っておいしいけどハードル高いよね
食べたくなったらコスパ悪いけどサボテンとかで買ってきてオーブンでチンするよ+1
-0
-
154. 匿名 2025/05/08(木) 17:17:38 [通報]
>>37返信
私も前までフライパンで揚げ焼きしてたけど揚げ物用の鍋買ったらフライパンほど跳ねなくなった
専用の道具って便利だなって思った+3
-0
-
155. 匿名 2025/05/08(木) 17:48:52 [通報]
>>1返信
揚げ物大好きだから頑張る
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する