ガールズちゃんねる

発達障害の自覚なく就活で苦戦 うつ病になった慶応大生…本人の得意なことで経済的自立の実現を

1047コメント2025/05/10(土) 10:43

  • 1001. 匿名 2025/05/09(金) 09:55:05  [通報]

    そうそう 発達障害は運動協調障害をだしたりするんだよね。これがあると手先が不器用になり折り紙もうまくおれなかったりする a作業所や工場の作業すらできなくなる
    返信

    +5

    -1

  • 1002. 匿名 2025/05/09(金) 09:56:29  [通報]

    >>433
    これはとても具体的で参考になると思う
    自分も口頭説明とか受けるの得意ではないから、資料を用意して
    フォローアップをきちんとしてくれるならお願いしたいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 1003. 匿名 2025/05/09(金) 10:01:18  [通報]

    コンビにバイト多いな
    自分もそれ 学歴は最悪の特別支援学校出身の 大卒 けど特別支援学校の経歴で まったくやとわれず
    夜勤のコンビニにながれた
    結局これしかむりなんだろうな
    返信

    +2

    -0

  • 1004. 匿名 2025/05/09(金) 10:03:09  [通報]

    >>441
    器用不器用よりチームワーク!医師と同じで建築家はディレクターみたいなもん
    CADはあるけど設計図だけ書いてればいい建築士なんているの??
    現場行って確認したり折衝したりコミュ力大事な仕事だと思ってたけど
    さらに加えてクリエィティビティが必要とかバケモンよね
    動き回って人と話すのが苦にならないなら向いてると思うわ
    返信

    +2

    -1

  • 1005. 匿名 2025/05/09(金) 10:05:45  [通報]

    >>254
    高卒はちょっと今の時代恥ずかしいと思ってしまう。

    でも、Fラン行くくらいなら高卒の方がマシと思ってたけど、Fラン行った人がエンジニアになって高給取りになったから、Fランも行く価値あるかも。高校時代勉強しなかっただけで地頭が良い人だったけど。

    優秀な高卒エンジニアもいるから、手に職あれば高卒や大卒関係ない場合もあるね。
    返信

    +1

    -1

  • 1006. 匿名 2025/05/09(金) 10:09:14  [通報]

    >>418
    子供が中1でADHDの診断がついて、学校生活で本人が大変だと思っているところをサポートしてました。
    平均より高めのIQのせいかと思っていたけど、子供本人から結構使えるアイデアが出てきました。そういうことだったんだって腑に落ちました。私が考えたアイデアはダメだったことがよくあったので。
    返信

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2025/05/09(金) 10:19:38  [通報]

    >>441
    建築家への道とか現役であちこちで仕事してる人たちの本が出てるので
    あなたがまず何冊か読んでみてはどうかしら
    とりあえず色々連れてって建築好きには育てよう🎵

    返信

    +1

    -1

  • 1008. 匿名 2025/05/09(金) 10:24:32  [通報]

    >>471
    話聞くとこっちまで心配になってきた 就職してもすぐ病んで辞めそうだ、、、
    だからといって病気ではないからなあ とりあえずバイトはさせよう
    心配でもなんでも本人も生きていかないといけないから
    返信

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2025/05/09(金) 10:29:05  [通報]

    >>457
    学校を出てからの段差が高めの階段になるか壁になるかは親次第なところもあるってことか、、、、
    返信

    +3

    -0

  • 1010. 匿名 2025/05/09(金) 10:29:27  [通報]

    >>820
    手乗りとして育てられたのに愛想ない小鳥、なんか興味あるわ。面白そうw
    「何か親近感が湧くコミュ障の鳥」とかコメント欄に書き込まれそう。
    返信

    +1

    -1

  • 1011. 匿名 2025/05/09(金) 10:50:26  [通報]

    >>488
    キツイことを言うようだけど人間社会に向かないことを自覚して
    なるべく定型っぽく擬態していれば幸せのモドキは手に入れられるんじゃないだろうか
    こういうときはこうしろ、こう反応しろって行動をガチガチに規定すれば大過なく生きていける
    自分が他人に共感できないなら孤独はもうしかたないと思うけどね、、、
    発達持ちにとってここはエイリアンの星なんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2025/05/09(金) 10:56:36  [通報]

    >>499
    探したのか?自分で探さず与えられるのを待ってるだけに見えるけどね
    役所やハローワークとかに相談したの?日本の行政は結構頑張ってくれてる方だと思うよ
    まあ世間一般圧倒的に発達障害への理解が足りてないとは思う
    返信

    +1

    -0

  • 1013. 匿名 2025/05/09(金) 11:02:47  [通報]

    >>519
    就活で強制的に自分自身を棚卸させられるの普通の人でもキツイよねえ
    たいして働いたことないんだから自分の強みなんかわからんっつの
    特技なぞもない 弱みはいくらでも言えるけど言ったら退場w
    返信

    +4

    -0

  • 1014. 匿名 2025/05/09(金) 11:18:36  [通報]

    >>569
    発達ではなくて聴覚だけど、わかってるよね扱いされるのに心底疲れることがある
    人生めんどくさいわ、、、、、音がそもそも存在しない世界に行きたいっす
    常にポジティブにがんばってる同障の友人いるけどもう畏怖の対象よ
    返信

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2025/05/09(金) 11:27:20  [通報]

    >>591
    社会に出たらきっとコミュ面で困るだろうから
    せめて学歴くらいつけとこうと思ったあざといのが自分と友人w
    まあがっかりはされましたが入るまでの努力は評価されて
    そこそこのところに落ち着いてるので人それぞれかな
    自覚と対策は本当に大事です
    返信

    +1

    -2

  • 1016. 匿名 2025/05/09(金) 11:52:16  [通報]

    >>726
    よかったね!!聞いてる方も嬉しい あなたもがんばってるよ!
    返信

    +1

    -3

  • 1017. 匿名 2025/05/09(金) 11:55:44  [通報]

    >>736
    まあ自分は的を得るでも的を照準に入れてるということでいいかとゆるく捉えてる
    そのものずばりは射るだよなと思いつつも
    返信

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2025/05/09(金) 12:37:08  [通報]

    >>908
    コミュ力も頭の良さだからね
    返信

    +4

    -1

  • 1019. 匿名 2025/05/09(金) 12:38:54  [通報]

    >>843
    何ならできるのか本人が探してから就職活動してほしいと思うのだが
    給料払って会社が探してやるってどうなのか、、、、、
    返信

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2025/05/09(金) 12:40:48  [通報]

    >>437
    コミュ力ある優秀な研究者とエンジニアに最終的には全部持ってかれる。
    実際にそういう人たくさん見てきた。
    出世欲と無駄なプライドがなければ大丈夫だと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2025/05/09(金) 12:41:06  [通報]

    >>848
    普通の人は集中力もたないと思うよ 
    じゃ、まずここの問題集を毎日6時間やって次に、とかやられたらどうする
    返信

    +0

    -2

  • 1022. 匿名 2025/05/09(金) 12:42:01  [通報]

    >>724
    講師は人気商売だよ
    返信

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2025/05/09(金) 12:42:23  [通報]

    >>280
    損害賠償!?
    返信

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2025/05/09(金) 12:44:35  [通報]

    働く、とか能力を活かそう、に結びつけなくてもいいんじゃないかな。
    生活保護じゃないけど、支援対象にして静かに暮らせばいいと思う。
    発達障害って疲れやすいって聞いたことあるし。
    返信

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2025/05/09(金) 12:45:58  [通報]

    発達でバリバリ働いてる人って、鬱になりやすい気がする
    返信

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2025/05/09(金) 12:49:20  [通報]

    >>467
    わかる。
    手助けしようと思うと、見下してきたりこちらを馬鹿にしてくるから対応できない。
    でも放置すると、こちらに負けず嫌いを発揮、敵意剥き出しになる。
    自信がないのに、プライドが高い印象。接し方が難しい。
    返信

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2025/05/09(金) 12:56:39  [通報]

    >>923
    クビにできないから減らしてるんだと思う 明確な過失がなければクビにはできないだろうよ
    返信

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2025/05/09(金) 13:10:59  [通報]

    >>726
    良かったね!
    障害者雇用で、1人作業の重要性を理解してくれている職場は大当たりだと思う。
    そういう企業がどんどん増えたらいいのに。
    返信

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2025/05/09(金) 13:15:29  [通報]

    >>1011
    サイコパスも周囲をエイリアンかのような理解不能の集団として認識しているみたいだけど、あの人らは定型だろうが発達だろうが魅了して利用する力が凄いんだよな。
    返信

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2025/05/09(金) 13:27:01  [通報]

    >>457
    逆にマニュアル化してあげればいいのか。
    いうこと聞く前提だけど。
    このトピ見てて思ったのは、発達に必要なのは「素直さ」なんだろうな
    素直であれば、みんな助けてくれる。
    攻撃的な発達見てると思う。
    返信

    +4

    -1

  • 1031. 匿名 2025/05/09(金) 13:51:35  [通報]

    発達障害高学歴いるから、
    特別支援学校出身の人なんか門前払いされる
    障害枠の特別支援学校出身者、ほとんどいないんだよね
    書類で弾かれている 高卒資格すらないから
    返信

    +1

    -2

  • 1032. 匿名 2025/05/09(金) 13:52:50  [通報]

    発達障害が素直なわけないやん
    攻撃的だし無能だよ
    無能な発達障害は助けないよ
    かわいらしい女ならともかく
    男やおばさんだとまずひどい扱い
    返信

    +3

    -2

  • 1033. 匿名 2025/05/09(金) 13:53:26  [通報]

    発達障害は働かない方がいいとおもうな
    返信

    +1

    -1

  • 1034. 匿名 2025/05/09(金) 14:06:43  [通報]

    >>551
    返信有り難うございます
    田舎で支援センターがなく、隣町にあるからかかりたいと役場に言ったら住民でないからだめと言われました。その後転勤でセンターのある街に引越し1年生の時受けたけど問題なし
    でも自立が進む分、自己管理が出来てないのが目につきます
    やっと慣れたのに2年でクラス替え。有り難いことに修学旅行がよかったのか行き渋りが減りました。ただ、学校に行ってるだけで良しと思えない自分もいます
    今年は大学受験なので来年以降考えたいと思います
    有り難うございました

    >>1008
    優しいお言葉、有り難うございました
    アルバイトいいなと思いました。
    コンビニはどこにでもあるしここで仕事が出来るようになれば色々なスキルが身につきそう。魚捌くのが得意なのでスーパーなんかもいいかなと。ただ料理好きだけど飲食業は勧めたくない。店長や周りの人から怒鳴られそうなタイプです
     
    長々済みませんです
    返信

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2025/05/09(金) 15:10:05  [通報]

    >>1032
    こんなところで自己紹介とか空しくならない?w
    返信

    +2

    -2

  • 1036. 匿名 2025/05/09(金) 15:21:26  [通報]

    >>1013
    そうそう婚活にも言えるけど
    自分の強みや弱み、夢なんか語って不採用って全否定されてる気持ちになっちゃってきついよね
    もちろん仕方がないことなんだけどさ…
    今はないと思うけど圧迫面接とかしんどすぎる
    返信

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2025/05/09(金) 15:40:04  [通報]

    >>989
    療育手帳無くても福祉支援は沢山あるよ。子供の時は療育なり放課後デイなり利用出来るし、高校受験が難しそうなら受験が作文とか面接で済む通信制高校とか行って、学校卒業したら就労移行支援とか就労定着支援使うしかない。療育手帳無くて困るのは支援学校に行けないってところくらいじゃない?精神手帳でも障害者枠で働けるし。
    返信

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2025/05/09(金) 15:42:05  [通報]

    >>1033
    労働人口めちゃくちゃ減ると思うけど、その分あなた頑張って働いてね?
    返信

    +1

    -1

  • 1039. 匿名 2025/05/09(金) 16:10:33  [通報]

    >>1033
    生活保護みたいな?
    返信

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2025/05/09(金) 19:56:19  [通報]

    >>59
    「バカにされた」のがトラウマになって仕事に恐怖心持ったなら復職は難しいかも
    裕福だから養えるとかそういう問題じゃなくて
    返信

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2025/05/09(金) 20:01:09  [通報]

    >>59
    現場系は大卒だと言うことを隠すのがライフハックらしいね。
    でも中小だと履歴書の管理緩そうだからバレる可能性高そう。
    返信

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2025/05/09(金) 22:48:00  [通報]

    >>926
    兄は運動も美術もできます、不得意がない
    持久走は160人中2位、体力テストも学年3位、100メートルは学年トップ、絵は一度コンクールにも選ばれてる
    兄弟で優秀、兄弟でできが悪いならともかく天と地の差があり弟の方が「あ、どうせ自分馬鹿なんで、どうせ読み書きできないし」と自虐してしまってる状況
    返信

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2025/05/09(金) 23:00:07  [通報]

    >>840
    そうなんだ。当たりはずれがあるんだね。
    返信

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2025/05/09(金) 23:09:29  [通報]

    >>923
    外資系だからかな
    降格した感じ?
    詳しく教えてくれないけど😂
    仕事できないのにプライドは高い…
    返信

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2025/05/10(土) 08:33:57  [通報]

    >>1020
    出世した結果なりたくもないマネジメント職に就かされる位なら長く働ける道という選択肢もありかもね
    返信

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2025/05/10(土) 08:37:08  [通報]

    >>1037
    精神で手帳が取れたらね
    あと障害者枠採用だと精神は療育より採用されにくいし生活支援のサービスも療育の方が手厚い
    返信

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2025/05/10(土) 10:43:02  [通報]

    >>1038
    そのためには定型ですらしんどく感じる位劣悪な労働環境の根本的見直しが絶対必要
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす