-
1. 匿名 2025/05/07(水) 21:44:26
新年度になってあっという間に一ヶ月。返信
自分が教える立場になったり、学校や塾、カルチャースクールなどで教える立場の方、興味がある方お話しませんか?
手芸師範の資格で今年度からステップアップクラスの担当になり、初心者ばかり担当だったので自分のスキルを上げるために奮闘しています。
批判的アンチコメントはなしでお願いします。+19
-1
-
2. 匿名 2025/05/07(水) 21:46:06 [通報]
+6
-0
-
3. 匿名 2025/05/07(水) 21:46:25 [通報]
+3
-3
-
4. 匿名 2025/05/07(水) 21:46:35 [通報]
後輩育成が評価軸に入ってる返信
新卒と中途の面倒を見てる
+12
-0
-
5. 匿名 2025/05/07(水) 21:48:16 [通報]
自分だったらこう思うだろうなとか相手の立場になって物事を考えるようにしてるけど人それぞれだから難しいよね。返信
穏やかな心を忘れないようにしてる。+48
-1
-
6. 匿名 2025/05/07(水) 21:48:22 [通報]
グレーゾーンの方来た時はもう…返信+32
-0
-
7. 匿名 2025/05/07(水) 21:52:11 [通報]
保育士は入りますかね?返信
やってること
うさぎのワンピースにお絵かきして
自分だけのワンピースを作っちゃおう☆
内情
◯◯先生、明日からこないって
シフト変更します
先生たちは夢も希望もないのに
子どもや保護者には夢を見せるのが仕事です。+27
-4
-
8. 匿名 2025/05/07(水) 21:53:35 [通報]
覚えたと思ったらゴールデンウィーク返信
なんでゴールデンウィークは、5月なのか!
+4
-0
-
9. 匿名 2025/05/07(水) 21:55:04 [通報]
近年、クセ強い人増えてる気がする。返信+32
-0
-
10. 匿名 2025/05/07(水) 22:00:13 [通報]
>>7返信
夢を見せるのが仕事なんだ+5
-2
-
11. 匿名 2025/05/07(水) 22:00:48 [通報]
指導&監査員です返信
ハッキリ言って精神的に疲れています+16
-0
-
12. 匿名 2025/05/07(水) 22:03:00 [通報]
中学受験専門塾で講師をしています。返信
クラスごとに習熟度が違うので授業での伝え方や取り組む問題を考える時間が楽しいです。同じ教材でもこんなに授業のバリエーションがあるんだな…と。
GWは6年生は特訓で会ってたけど、明けて他の学年の子たちに会えるのも嬉しいです。
会議やお便り作成、テストや模試の作問は正直面倒ですが…。
あと面談を夜(授業後)に希望された保護者で、話しだしたら止まらないタイプで結局日付け変わる直前まで長くなった時は泣きたくなりました🥺笑+16
-0
-
13. 匿名 2025/05/07(水) 22:04:36 [通報]
自宅でピアノを教えています。返信
好きなことを仕事に出来るのはやはり楽しいです。+13
-1
-
14. 匿名 2025/05/07(水) 22:05:33 [通報]
私は教えるメニューも自分で考えるから、それが大変。返信
難しすぎず易しすぎずって加減が。+6
-0
-
15. 匿名 2025/05/07(水) 22:06:09 [通報]
個人的にはお客さんに教えるよりも後輩に指導するほうがしんどい返信+8
-1
-
16. 匿名 2025/05/07(水) 22:06:50 [通報]
>>1返信
清掃の指導者です
新人が覚えが悪く上に相談し、見てもらったら確かに
覚えが悪いねと
昨日二人で こんなんじゃ困る!ノートにまとめて書いてきなさいと叱責したらいきなり退職した+5
-13
-
17. 匿名 2025/05/07(水) 22:10:08 [通報]
楽器講師です。返信
月謝払ってるんだから自己都合で休む時はレッスン振替してもらって当然と思ってる人。
発表会やコンクールに出たいって言うと、先生は喜んで無償で補講レッスンしてくれて当然だと思ってる人。
辞めて欲しい。
先生はサービス業なんて思ってる人には、どんなに懇切丁寧に教えようとも上達なんて見込めない。
生徒少なくなっても良いから辞めてくれと切に願う。+24
-2
-
18. 匿名 2025/05/07(水) 22:16:10 [通報]
好き嫌い激しい自分には無理だと思っている。返信
そもそも説明下手だから論外だけど。
人の嫌な面や自分とは違う価値観に接しても「誰しも短所があるものよ」「世の中色んな人がいて当たり前」ぐらいに割り切れるような器大きい人じゃないと難しいんだろうな。
+9
-0
-
19. 匿名 2025/05/07(水) 22:17:29 [通報]
>>17返信
私も長く教えてますが最初の頃は自己都合の振替良いですよとか、コンクール補講も無償でやったりしてたけど、厚かましい人ってどんどん図に乗るからね。
そういう人に限ってコンクール入賞してもお礼どころか、挨拶もなしとか感謝すらされない。
馬鹿馬鹿しくなってきて規約をキチンと作ったら、厚かましい人から順に辞めてってくれてせいせいした。
規約をきちんとしてからは常識的な人ばかりになったので、なぁなぁにならないよう入会時にキチンと説明するのが大切だと思いました。+23
-0
-
20. 匿名 2025/05/07(水) 22:18:29 [通報]
実はすごく苦手なタイプの人にはどういう気持ちで接してますか。返信
普通の勤め人ですが、もし自分が習い事の先生で超苦手なお局様みたいな人が生徒ならどう接するんだろうと考えることがあります。
+4
-0
-
21. 匿名 2025/05/07(水) 22:25:45 [通報]
>>16返信
そして誰もいなくなった+2
-1
-
22. 匿名 2025/05/07(水) 22:29:14 [通報]
>>20返信
お局タイプの人ならほどほどに褒めていい気分になってもらうかな
色んな人と遭遇するから、すごい苦手なタイプでも割り切って愛想よく対応はするけど、ルールを守れないとか、カスハラする人には毅然とした態度で対応するようには心掛けてるよ+9
-0
-
23. 匿名 2025/05/07(水) 22:29:18 [通報]
指導する立場になりましたが、3つ下や1つ上の方でも、やはり社会経験がものをいうな~と思います、、返信
お礼を言う、事前に準備する、都度報告する、放置しない、期限意識を持つ、などなど仕事の基本ベースができてないことが多く、、
1個づつこんこんと伝え続けてます、、
私も誰かに育ててもらったし、成長を待ってもらったな~とも思いつつ、
イライラは止まらないので、成長待つ系のものは仕方ないなって思うようにしてます、、+11
-1
-
24. 匿名 2025/05/07(水) 22:35:32 [通報]
>>7返信
保護者会の役員やってます。
大きな制作用の荷物を抱えて帰る先生を見て、心の底からなんとかしたいと思ってます。でも反対するのは園長や主任だから、保護者達もヤキモキしてます。
そんな園もあるから悲観せず労働環境に意見して欲しい!壁面工作で変わる発育なんてありません!!+5
-0
-
25. 匿名 2025/05/07(水) 22:37:27 [通報]
>>16返信
清掃って誰でも出来るってなめてかかられがちだよね。だからちょっと注意すると凄いプライドが傷ついて辞めるんだよな。
清掃って大抵の人は雇うけど、誰でもやれる仕事じゃない。段取り良くなきゃいけないし、先の事も考えながらやらなきゃならないし、馬鹿には出来ない仕事だよ。
社会的立場が低いのが納得いかない。+15
-3
-
26. 匿名 2025/05/07(水) 22:38:35 [通報]
>>20返信
年齢が上でも下でも関係ないかな。
ダメなことはダメ、グレーの見極めは経験(今より将来)、その時代はそうだったんですね!が正解の考え方だと思うよ。+2
-0
-
27. 匿名 2025/05/07(水) 22:42:07 [通報]
>>25返信
横から〜
そうだね。清掃はすごいと思う。
とっても大事な仕事だけど、指導する側に問題がある事例は多いよ。
仕事をやりがいを感じながら続けてもらうのは難しい事。だからこそ福利厚生や研修制度など、会社としてのスタンスが大事になる。
そこまで繋げられたら一丁前ってやつかもね!+8
-0
-
28. 匿名 2025/05/07(水) 22:45:14 [通報]
>>24返信
意見してもボコボコにされてメンタルやられるだけ。
壁面制作がどうこうなんて何の問題でもない。
保育園は保護者の方の想像の100倍闇が深いです。+4
-0
-
29. 匿名 2025/05/07(水) 23:17:16 [通報]
オンラインで語学講師をしています。返信
生徒が世界中にいるので、ゴールデンウィークはまったく関係なく働いていました笑
それでも自分の好きなことを好きな方法で教えられるので、とても楽しいです!+8
-0
-
30. 匿名 2025/05/07(水) 23:23:06 [通報]
>>12返信
お疲れ様です
うちの娘も今は研修中ですが、新卒で塾の教室長の仕事をしています
研修ではめっちゃ大変やけど楽しそう!と言ってました
明日から初めて教えるそうです
体に気をつけて頑張ってください!+5
-1
-
31. 匿名 2025/05/07(水) 23:24:02 [通報]
教えてもらう立場の態度じゃないなっていう人多くて困る返信
こちらも人間なので、教わる側が話聞かなかったり、努力しなかったり、それなりの態度を持ち合わせていないなら嫌だし、指導係やりたくない
+24
-0
-
32. 匿名 2025/05/07(水) 23:44:47 [通報]
自分より一回り以上年上に仕事を教える機会があるけど、返信
1割だけ舐めた態度で聞く層がいる
研修中は明らかにやる気ない素振りだし、こっそりスマホ弄りしてるのが見えるし
何度教えても年齢を理由に覚えられないと言って、逆に仕事押し付けられる始末
やってらんないと思うことが多い+9
-0
-
33. 匿名 2025/05/08(木) 01:14:14 [通報]
>>24返信
一般企業では即クビレベルの性格悪い先生やこだわり強い先生が多い。人手不足すぎてクビにならない。
保育園業界最大の問題はここで、どうにもならない。+0
-0
-
34. 匿名 2025/05/08(木) 01:18:08 [通報]
日本語学校で日本語教師をしています。非常勤講師です。コロナ禍は学習者が日本に来られなかったので私を含めてほとんどの非常勤講師が失職しました。倒産した日本語学校もあります。私の勤務先は何とか持ちこたえて今は学習者も非常勤講師も戻ってきてホッとしています。返信
国内のほとんどの日本語学校の日本語教師は非常勤講師です。一コマの時給は塾講師より安いし、非常勤講師の給与だけでは生活できないので非常勤講師は女性の既婚者が多いです。(私も子育て中の主婦です。)
時給に入らない教案作成や授業準備は大変です。長期休暇は無給です。
またコロナのようなウィルスが流行ったら失職するリスクもあるし非常勤講師の契約は半期ごとなので収入はコロナ関係なく不安定です。離職率の高い仕事です。本当に好きな人にしか続けられない厳しい仕事だと思います。+3
-2
-
35. 匿名 2025/05/08(木) 04:13:03 [通報]
>>5返信
本当にこれ
+0
-0
-
36. 匿名 2025/05/08(木) 04:28:37 [通報]
>>25返信
よこ
清掃じゃないんだけど、ファミレスのキッチンで働いてます
ファミレスって、レンジでチンでしょ?
私、お料理大好きだから⋯
みたいな気持ちでくるから、結局調理も出来ない、スピードにもついていけない、私は出来るタイプなのに⋯何故かいじめられたと嘆く
いやいや、皆同じ条件、キッチンはマニュアルを見なくても100以上のすべての計量から作り方、盛り付けを頭に入れる
フロアだって機器の操作やメンテに全メニューを一字一句間違いがないように頭に入れる+7
-1
-
37. 匿名 2025/05/08(木) 04:37:36 [通報]
>>17返信
楽器講師ではありませんが、100ぐらいプラスを押したいです。
仕事や家庭の事情でお休みすることは仕方ないと思いつつも、半分も来ずに月謝で揉めたり、振替は当たり前だと思っている、挙げ句に私にほとんど仕上げてもらうのが当たり前になってる人が数人いる。
うちは月謝も他に比べたら格段に安いからか、遊びなんだろうなって呆れるし、がっかりしてる。+7
-0
-
38. 匿名 2025/05/08(木) 05:07:38 [通報]
>>20返信
1年クルーの教室担当だから、毎回いる
講師の中でも比較的年下だから、まずマウントから入ってくるし、自信ありすぎる
きちんと教えてはいるけど、そう言う個人的意見に対しては限界こえたらはっきり言ってる
+3
-0
-
39. 匿名 2025/05/08(木) 05:36:50 [通報]
>>19返信
横ですが、最低限のルールを守れない人いますよね。
うちはまだゆるい方だと思ってるから、これが守れないなら仕方ないと思ってる。
ただ大人なんだから、きちんと辞める段取りは踏んでほしいし、お金の未払いは勘弁してほしい、+6
-0
-
40. 匿名 2025/05/08(木) 05:45:08 [通報]
遊びに来てるんだろうなって人は一定数いる返信
「私はみなさんと違って出来がわるいから」と私にやらせる
他の趣味の写真を持ち出し、授業を妨害
「次の教室の日は友達と遊びに行くから、その日は絶対に駄目だから私に合わせて」
最近あったトラブルです+5
-0
-
41. 匿名 2025/05/08(木) 08:03:37 [通報]
>>20返信
みんな同じように接してるけど
次は〇〇(苦手な生徒)さんが休みだとわかるとモチベーションがあがる+1
-0
-
42. 匿名 2025/05/08(木) 08:08:16 [通報]
>>6返信
多少の仕事出来ない人や覚えが悪い人やコミュニケーションが苦手な人だったら長い目で見守るんだけど、ガチで仕事が全く出来ない覚えられない全然コミュニケーション出来ない人っている…
グレーゾーンどころかもう障◯があるレベルというか
なんでこんな人を採用したのか?
一旦採用したら首のするの難しいんだよ
+4
-0
-
43. 匿名 2025/05/08(木) 08:08:21 [通報]
>>1返信
教室が仲がよさそうというか、いいんだろうけど
御局的人の仲間外しが気になる、自分の考えの押し付けとか
授業の中身より、人間関係に気を遣う
+1
-0
-
44. 匿名 2025/05/08(木) 08:16:23 [通報]
>>1返信
ご意見聞きたいです。
プライベートなことを詮索する方がいるんですが、どのような対応されてますか。
自宅を知りたがったり、(教える仕事は副業のため)仕事を知りたがったり、車をのぞいたり。
隠れてするのでなかなか理解がされず、好きな仕事ですが辞めようか悩んでます。+1
-0
-
45. 匿名 2025/05/08(木) 09:41:55 [通報]
>>42返信
変に自分を大きく見せるとかは出来るのに、数さえまともに数えられない
うちの会社でたらい回しされている
本当に離れられてよかった+2
-0
-
46. 匿名 2025/05/08(木) 10:16:36 [通報]
キッズスイミングのコーチしてます。返信
自身もまだまだ上達したいので働いてるスクールで大人のレッスンを受けてますがレッスンが物足りないです。指摘と訂正がほぼない。
レッスンのコーチはキッズスイミングで一緒に働いているスタッフです。ベテランのスタッフでキッズスイミングでは指摘と訂正を的確にやるので大人でも絶対出来るんですよね。
知識は豊富で話もわかりやすいからレッスン受けるメリットもそれなりにはあるのですが、指摘と訂正ないと上達に限界がきます。
以前通ってたスイミングでは指摘と訂正が的確でグングン上達しました。今は働いてることもあって、練習時間が以前より確保できないのもありますが、自分で下手になってきている面も感じられ、悔しいです。
同じスクールでパーソナルやってるからあえて指摘と訂正が少ないのかな。と以前より感じてはいたのですが。。。
先日、本人にもっと指摘してくれたら嬉しいです!と伝えてみたところ、「パーソナルやってるので六割出来ている人にはあえて声はかけない」と言われました。
他の会員さんからも色々教えてくれるけど指摘少ないねとの声はあるので、もやもやします。
もちろんレッスンを受ける価値もあるのでクレームが来ることもありません。
個人の利益を考えたら間違っていないけど、スクール全体のことを考えるとそれでいいのか、パーソナル受けてない大人の会員さんも安くない会費を払ってるのでどうしたものかと。
確かにパーソナル受けてる方との差別化も大切ですが、指摘と訂正って一番大切な気がするのでそこをあえて減らすってどうなんだろ。
パーソナルはグループレッスンより、より丁寧に。とか、普段聞けないことを沢山聞けるとかでも差別化になると思うのですが。。。
個人的に嫌なやり方だったので、自分も大人のレッスンやりたいです!と上司に伝えてみましたが、今はキッズが人手不足なのでそっちに力を入れてほしいと断られました😂
(受け持てる級を増やしてほしいとのこと)+1
-1
-
47. 匿名 2025/05/08(木) 12:03:40 [通報]
>>7返信
見えないところが1番大変だよね+2
-0
-
48. 匿名 2025/05/08(木) 14:16:08 [通報]
スキューバダイビングの指導者していた。返信
パニックになるタイプのお客さんが来たらいつ死人出してもおかしくないし
親も心配していたし 良心的にやればやるほどもうからないもんだ。
(チェーン展開したようなところは機材販売のやりかたや
事故起こして裁判沙汰になったりしている。)
それを思い知ってからさっさとやめた。楽しいこともいっぱいあったけどね。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する