ガールズちゃんねる

自責思考とか他人に期待はしないって幸福度下がりませんか?

179コメント2025/05/08(木) 21:09

  • 1. 匿名 2025/05/07(水) 19:53:22 

    他人の理不尽なことに対しても「自分が未熟だからだ」と感じたり、怒ったり甘えたりすることが難しくなり孤独感も増しました。

    また、他人に期待するのはやめようと、全て自分でやってしまうので、人に感謝することもあまりなくなりました。

    私の場合は極端だとは思うのですが、同じような方がいたら話が聞きたいです。
    返信

    +106

    -40

  • 2. 匿名 2025/05/07(水) 19:53:42  [通報]

    他責思考も幸せになれない
    返信

    +243

    -7

  • 3. 匿名 2025/05/07(水) 19:54:18  [通報]

    いや、そこまで極端だとは思わないけど言いたいことは分かる。人間だもん。
    返信

    +126

    -2

  • 4. 匿名 2025/05/07(水) 19:54:29  [通報]

    >>2
    バランスが大事なんかね
    返信

    +95

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/07(水) 19:54:40  [通報]

    他責思考の奴の方が人生うまくいってるよね
    返信

    +13

    -40

  • 6. 匿名 2025/05/07(水) 19:54:49  [通報]

    自責思考とか他人に期待はしないって幸福度下がりませんか?
    返信

    +21

    -7

  • 7. 匿名 2025/05/07(水) 19:54:57  [通報]

    所詮、人間は1人だよ
    信じられるのは自分自身だけ
    返信

    +88

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/07(水) 19:55:44  [通報]

    >>1
    他人に期待するのはやめようってか、自分の好きなように生きよう。になったかな。
    他人にこう思われるから辞めようとか、そういうのをしなくなった。
    返信

    +140

    -3

  • 9. 匿名 2025/05/07(水) 19:55:59  [通報]

    他人に期待しないっていっても人類みな敵!みたいな極論じゃないよ
    ある程度のラインが決まっててこれ以上は踏み込ませない、相手のことも信用しない、みたいなのがうっすらあると思う
    返信

    +105

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/07(水) 19:56:00  [通報]

    何なら法律も加害者の方を守るしね
    人に迷惑かけないように努力する人が最終的に損をする
    返信

    +40

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/07(水) 19:56:07  [通報]

    孤独感はないな。自分の責任だからしょうがないって割り切れる感じ
    ただ消極的にはなっちゃう。何かあったら責任感じちゃうし他者のとの関わりが面倒かも
    返信

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/07(水) 19:56:08  [通報]

    >>5
    それはない!
    返信

    +21

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/07(水) 19:56:54  [通報]

    >>1
    それでいいんじゃないかい?
    無駄にベタベタしてくる人よりよっぽど良い
    寂しかったら植物とか育ててみたら
    返信

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/07(水) 19:57:02  [通報]

    >>5
    上手く行ってるわけではなくて、得をしているなと感じることはある!
    返信

    +6

    -7

  • 15. 匿名 2025/05/07(水) 19:57:11  [通報]

    相手のせいにしない
    自分のせいにしない
    そのままほうっておく

    これはどう?
    返信

    +35

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/07(水) 19:57:13  [通報]

    むしろ幸福度上がると思ってるけど
    下がるってことはどこかで期待してるのでは
    返信

    +27

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/07(水) 19:57:28  [通報]

    でも他人に期待しすぎてもその他人が自分の期待に応えてくれなかった時のダメージも大きいよ
    返信

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/07(水) 19:57:58  [通報]

    他人に期待しないと、
    やってもらえた時に嬉しくない?
    0からプラスになる感じ。

    人に期待してると、
    やってもらえなかったときに0からマイナスになる。

    だから、私は他人に期待しない方が幸福度高いよ。
    自分でやってもプラマイゼロだもん。
    返信

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/07(水) 19:58:13  [通報]

    他人に期待しなければ感謝の気持ちは起こらないけど期待はずれで落胆する事もないから悪いことばかりではないと思う
    返信

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/07(水) 19:58:16  [通報]

    私の周りでは他責思考の人は生き辛そうな人が多いよ
    子供の頃辛かったから何でも人のせいにする癖がついたのかなって感じ
    それで自我を保ってるような
    返信

    +33

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/07(水) 19:58:58  [通報]

    >>2
    バランスよバランス
    返信

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/07(水) 19:59:19  [通報]

    >>1
    自責思考は幸福度は低いかもしれないけど本当に自責思考なら将来的に逆転の可能性があるんだよね
    自分にとって都合の良い部分だけ自責の人は無理

    逆に他責思考は幸福度が高いと勘違いしたまま生き続けるので絶対に逆転出来ない

    どっちが良いかの判断が付くのは高齢になってからかもね
    返信

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/07(水) 19:59:22  [通報]

    自責思考って言ってる人変な人ばっかだもん
    セミナー好きそうな人達
    返信

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/07(水) 19:59:25  [通報]

    >>5
    他責思考の奴ってこうやって他責思考を正当化するよね
    無責任のクズだから
    返信

    +17

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/07(水) 20:00:11  [通報]

    >>5
    怨まれてそうとしか
    返信

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/07(水) 20:01:18  [通報]

    自責思考とか他人に期待はしないって幸福度下がりませんか?
    返信

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/07(水) 20:01:18  [通報]

    自責思考って意外と少ないんだよね
    多いのは自責思考の皮を被った他責思考
    完璧主義を装った自己中とか悲劇のヒロインぶってるとか
    思考だけで行動が伴ってない人が多い
    返信

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/07(水) 20:01:28  [通報]

    >>8
    それが好ましいと私も思う
    公共の福祉に反しない限り自分の感覚を大事に生きると他人に期待する必要も無くなる
    返信

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/07(水) 20:01:38  [通報]

    他人に期待する・しない事と、感謝の気持ちを持つ・持たない事は全然別の話かと思うけど、なんでイコールなのか理解できない
    返信

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/07(水) 20:01:39  [通報]

    なんでも自責にしてばかりでいたらメンタルやられたよ

    私はなにかが起きた時に自責や他責のどちらかだけにするのはやめてみた
    この点に関しては私がもっとこうすればよかった、ここに関してはあの人がもうちょっとこうしてくれていればよかったかもなって自責と他責半々にするようにしたら過ごしやすくなったかも
    返信

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/07(水) 20:01:48  [通報]

    >>5
    他責思考って自分を正当化することだけに長けてる馬鹿なイメージ
    返信

    +13

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/07(水) 20:01:59  [通報]

    トピさんは、自己完結力が高いとお見受けします。
    そういう個性があってもいいし、孤独になる、にうまく折り合いつけるなら、時には他人と自分をジャッジしないのもアリかな、と思います。

    https://www.amazon.co.jp/%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%A7%E3%81%AF%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%82%82%E8%8A%B8%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%A1-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%86%85%E7%94%B0-%E6%A8%B9/dp/4167801159
    自責思考とか他人に期待はしないって幸福度下がりませんか?
    返信

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/07(水) 20:02:14  [通報]

    他責で他人に期待しながら生きてたら幸せになるとも思えないけどなー
    まずそんな人間になりたくないじゃん
    自己愛で周りが見えてないだけの人になりかねない
    返信

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/07(水) 20:02:20  [通報]

    他人に期待はしてないけど拒絶や遮断ではないな
    自分の意に沿わなくても「まぁそんなもんよねー」という心持ち
    返信

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/07(水) 20:02:39  [通報]

    トピタイみたいな自責思考を押し付ける人から逃げてるよ!スピ系は怖い…
    返信

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/07(水) 20:03:11  [通報]

    >>24
    正当化してるんじゃなく、あくまで傾向の話でしょ。
    返信

    +2

    -5

  • 37. 匿名 2025/05/07(水) 20:03:23  [通報]

    比べるなって言われても比べてしまうから、多分一番いいのは本当に心から信頼できる家族、友人、恋人とだけ本音のコミュニケーションをすることだと思ってます。会社の人とかそこまで仲良しでない友人にはそれなりで良いのだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/07(水) 20:03:25  [通報]

    >>1
    同感でなくて申し訳ないのですが

    他人の理不尽に自責する必要はないと思います
    自責ではなく他人の理不尽は許す受け流す方に注力するべきだと思います

    あと、他人に期待をしない事で期待以上のことをしてくれる他人に気がつくはずです
    そういう人達に感謝をすれば良いのではないでしょうか
    返信

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/07(水) 20:03:39  [通報]

    >>2
    主が本当にすべき事は自分を赦す事だと思う
    返信

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/07(水) 20:04:18  [通報]

    >>5
    その場しのぎでは良さそうに見えるけど、結局ツケが回ってきてるよ。そりゃそうだよね、最初から自分の責任なんだから人のせいにできるわけないもの。
    返信

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/07(水) 20:04:31  [通報]

    自責、他責…とか誰の責任とかを深く考えないようになったら、自分にも他人にも「ま、全部コントロールできりゃ世話ないよな、オツカレ!」みたいに許せるようになったよ。
    幸福度は分からないけど、怒り・悲しみまでいかずにフラットに過ごす時間が増えたら自分的に暮らしやすい。
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/07(水) 20:04:43  [通報]

    >>32
    自コメレス、リンク長すぎて失礼しました🙏
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/07(水) 20:05:08  [通報]

    他責も自責も強すぎると幸せになれない
    他力本願もね
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/07(水) 20:05:35  [通報]

    正直者が馬鹿を見るようなことを何度も経験した
    マジメにやってきてバカらしく感じることもある
    見てる人は見ててくれるのが救い

    マジメを辞めたいけど、自分勝手には振る舞えない葛藤があって苦しい!
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/07(水) 20:05:39  [通報]

    全部自分でやるからこそ、成果出した時めちゃくちゃ達成感ない?人に頼らずやっただけあって、手柄は完全に全部自分の物だし笑 頑張ってる時間が長くなるから、幸福度が下がると感じるのはわかる。私の場合はだけど、それよりも突っ込まれることを無くしたいから構わないって感じ。何か言われても、全てやってますが?(悪いのはおめーだが?)と返すためにしているって感じ。
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/07(水) 20:05:41  [通報]

    他人に期待したいけどどうせダメだからもう期待しない
    なら、幸福度めちゃ下がるだろうけど
    そもそも
    他人は他人、自分は自分と思っていたら
    他人に期待をしないんだよ
    期待をする発想がない
    その人はその人の考えがあって動いているのだから、自分の期待をそこに反映させたいという距離感のバグり方をしてない
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/07(水) 20:05:48  [通報]

    >>5
    職場で裏でめっちゃ嫌われてそう
    仕事できない新人がみんな他責思考ばかり
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/07(水) 20:05:52  [通報]

    他責思考ばかりだとダメだけど理不尽なことは怒るべきだとは思う
    例えば、自転車が盗まれた→鍵かけなかった私が悪い
    とかばかり考えてたら確かにメンタルやられると思う
    返信

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/07(水) 20:06:01  [通報]

    面倒だからじゃない。
    見返りがないとかブー垂れる人いるじゃん。あれがもう面倒くさい。互いに線引きした付き合いならサッパリするけど、ガキ並み思考が増えてきたじゃん。年齢無関係に。
    もーそれが嫌。自分のこだわり押し付けるだとか、ガルにネチネチ文句を言う人たとか。
    他責はもっと嫌。
    一人の方が楽だし今は一人でも問題無く生きられる。
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/07(水) 20:06:55  [通報]

    >>1
    他責思考が良くないからといって自責思考なら良いのかといったらそうではないでしょ?
    全部他人のせいにするのも全部自分のせいにするのも、どちらも認知が歪んでるよ
    また、他人に期待しない方が良いというのは全部自分でやった方が良いって意味ではないよ
    勝手に他人に期待しないで他人が何もしてくれなくても怒らず恨まずニュートラルに受け取り、逆に他人が何かしてくれたら当たり前と思わずきちんと感謝するって事だよ
    主の受け取り方はどちらもちょっとズレてると思う
    返信

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/07(水) 20:07:31  [通報]

    他責じゃないから、自責になるとかではなくて、人は人、自分は自分って分けて受け止める

    期待しないっていうのも、〇〇が当たり前って押し付けたり、理想を押し付けないって感じで、感謝しない訳じゃない、むしろ期待してないから、有難いなって思う機会は増えてる感じがしてる

    自分で出来ることや自分のやり方があること、自分でやった方が楽なことは自分でやるけど、期待しないからって何でも1人でやるってことでもない気がするし

    例えばなにかお願いしたとしても、無理強いしない
    どうするかは相手が決めることって姿勢でいるとかも
    期待しないことの1つだと感じる

    難しく考えたり極端に考えるとかじゃなくて
    もっとシンプルでいい気がする
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/07(水) 20:07:34  [通報]

    >>1
    してもらえないからそういう思考になる
    女性用風俗ですっきりさせてもらえば考え方が変わるかもよ
    返信

    +0

    -8

  • 53. 匿名 2025/05/07(水) 20:08:04  [通報]

    >>31
    社会だとそういう人が強いんだよ
    出世していく
    返信

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2025/05/07(水) 20:09:14  [通報]

    自責思考の人はそうなるように親に洗脳されたんだと思うけどねー
    とにかく「人に迷惑をかけるな、お前が悪い」って育てられた
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/07(水) 20:09:16  [通報]

    >>5
    成長は一切ないってことにもならない?
    あの人子供っぽくてメンドクサイねって
    返信

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/07(水) 20:09:27  [通報]

    >>5
    何歳の人の話かわからないけど
    高齢になって生活が大変とか孤独とかになってる人は他責思考の人ばかりな気がする

    例えば
    女性なら経済的に自立出来ないから離婚出来ないとか
    男性ならリストラ後や引退後に何をしたら良いのかわからないとか
    奥さんから嫌がられるとか熟年離婚とかは基本的に他責思考の人じゃないかな
    返信

    +9

    -7

  • 57. 匿名 2025/05/07(水) 20:10:19  [通報]

    >>5
    お前等が悪いんだ、で逃げ切ってる様なのはそう見える
    実際問題、クズ上司を支えるクズ部下が悪い事は事実でもあるので正論っちゃ正論

    闇バイトの親玉が捕まるか捕まらないかの差みたいな話はある
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/07(水) 20:10:36  [通報]

    >>33
    わかるー
    全部人のせいな無責任な人に絶対なりたくない
    返信

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/07(水) 20:11:11  [通報]

    >>1
    自責思考の分、何か達成した時は自分を思いっきり褒めてあげようよ!
    返信

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/07(水) 20:11:16  [通報]

    自分の責任と他人の責任はロジカルに切り分ける。
    他人のせいなことは堂々と追求して良いんだよ。
    返信

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/07(水) 20:11:34  [通報]

    >>19
    まさにこれ
    信頼はしても期待はしない……の考え方で仕事はすごくやりやすくなったし
    人間関係についてもうるさくなくなったらしくて「居心地いい」って言われたし気分的に楽
    もし万が一嬉しいことを言ってもらえたりされたりしたら喜びがすごく大きいし良いと思う
    返信

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/07(水) 20:11:46  [通報]

    >>53
    そういう人が出世する会社は組織自体がダメになるあるあるだけどね
    返信

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/07(水) 20:11:47  [通報]

    >>1
    どんな思考を心がけても、結局はセロトニンとかドーパミンとかβエンドルフィン次第。しかもそれらは腸内環境が良くないとどうしようもない。

    とりあえず腸活しよう。話はそれからだ!
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/07(水) 20:12:59  [通報]

    >>2
    他責思考は周りを不幸にするもんね
    だから嫌われる
    いくら自分さえよければいいって思っていても人から嫌われまくったら幸福度も低いと思う
    他責思考の人ってプライド高いからチヤホヤされない事を嫌うし
    返信

    +41

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/07(水) 20:13:23  [通報]

    >>1
    自己責任論者ほど 自分がターゲットになれば 騒ぐ
    自責思考とか他人に期待はしないって幸福度下がりませんか?
    返信

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/07(水) 20:13:38  [通報]

    >>1

    幼少期から厳しい母に全否定されて育ったから自責思考は強いし、学生時代はひどいいじめを受けながら先生も含め周りは見て見ぬふりの現実を経て他人に期待や信頼はできない誰にも気を許せない人間に育ちました。幸福度が低いとかは分からないけどかなり生きづらいです。
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/07(水) 20:13:40  [通報]

    >>17
    だからあの人がどうとかって攻撃してくる人がいる。
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/07(水) 20:14:10  [通報]

    自責すぎるのも他責すぎるのも、客観視が出来ずにロジカルな思考がないことが問題じゃないの。
    だから性格によってどっちかに異様に偏るってだけで。
    「どちらが正解」とかではない。
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/07(水) 20:14:13  [通報]

    自分の気持ちを自責思考・他責思考って言葉で区分するのを一回やめてみるとかは?自分はこのタイプって決めちゃったら柔軟に考えられなくなりそう
    理不尽に言われたら心の中で素直に「腹立つ!なんだアイツ!」って思ってもいいのでは
    その後で自分も反省点あるし、言ってきた人も根は悪い人じゃないしな〜とか落ち着いて考えを整理すれば無理しなくて済むんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/07(水) 20:14:21  [通報]

    自責はしないけど、他人には期待しないよ
    基本自分で頑張るのが普通だから他人には何もして貰えないのは当然、何かして貰えたらラッキー大感謝、って考えてた方が気楽じゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/07(水) 20:14:22  [通報]

    >>54
    生まれ持った性格だと思ってしまう自分…
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/07(水) 20:15:51  [通報]

    >>69
    柔軟性があればそもそもこんな思考にならないからなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/07(水) 20:16:29  [通報]

    人に期待してないからちょっと何かしてもらえただけですごい嬉しいし感動するよ。どうせ今だけでしょ、とかちょっと思ってはいるけどw
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/07(水) 20:16:58  [通報]

    無差別殺人とか犯せような人って他責思考だよね
    社会がわるいだの
    日頃から周りの人に疎まれて生活してるんだろうな
    迷惑かけないでほしい
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/07(水) 20:17:53  [通報]

    他人の理不尽なことに対しては→
    常識で考えてみたり、前後のことを鑑みて、それでも他人が勝手だとかならあの人がおかしい。と思うよ。

    怒ったり甘えたりすることが難しくなり孤独感も増し→社会人あるあるだね。

    他人に感謝はするよ。言葉に出すようにしてるし、マスク生活だから目にも表すようにしてるよ。

    大人は孤独だね どんまい。
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/07(水) 20:18:23  [通報]

    他人の問題を自分のせいとかにして絡めさせない
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/07(水) 20:18:27  [通報]

    >>56
    他責思考と依存って同類かもしれないね
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/07(水) 20:18:56  [通報]

    自分も他人も責めない
    これで解決
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/07(水) 20:19:54  [通報]

    付き合ってる人に期待をしなくなったら、なんか相手が私の中で空気通り越して無の存在になったし情緒ゼロの付き合いになって終わった
    配偶者に期待をしない人って結構多いと思うけど、よく生涯一緒にいられるなと思う
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/07(水) 20:20:06  [通報]

    >>1
    自責や他責というより、問題が起きたときに、どうしてそうなったのか、問題をありのままにみるってことが私には有効だったよ。
    相手の問題と、自分の問題をはっきりさせるというか。問題がおきたときに、勝手にわきでてくる感情は、誰にぶつけるでもなく、そのまま感情を1人で感じるようにしてる。感情は思いっきり感じたほうが、はやく楽になれるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/07(水) 20:21:19  [通報]

    >>8
    >自分の好きなように生きよう。になったかな
    日本語がちょっとおかしいです( ´_ゝ`)
    返信

    +3

    -8

  • 82. 匿名 2025/05/07(水) 20:22:09  [通報]

    >>17
    そうだよ。これを何度言っても理解出来ない我が子。
    「普通は〇〇だから」「〇〇してくれるはず」「私ならこういう時〇〇するから」自分から動かないで周りに期待する。
    そして、思った通りにならなくて、仕事が滞ったり、傷付いたりしてる。
    いい加減、分かれ!
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/07(水) 20:23:00  [通報]

    >>4
    こういうとどっちつかずみたいで白黒が好きな人からするとモヤモヤして気持ち悪いんだけど、もうなんでもバランスなんだよね結局、なんでも。
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/07(水) 20:23:33  [通報]

    自責思考と他人に期待しないはセットじゃないよね?

    他人には期待しないけど、自責思考ではそんなにないかな
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/07(水) 20:23:36  [通報]

    他責で幸福ってはたからみたらヤバいやつでしかないし、
    自身もいたたまれなくなって、落ち込むと思う
    ある程度、反省することも自分で楽しむ力持つのも大事な事
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/07(水) 20:24:28  [通報]

    裏切られないからむしろ幸せ
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/07(水) 20:25:34  [通報]

    極端はダメだけど、お互い自責思考ができる職場だとトラブル起きても平和に処理できるしメッチャ平和だよ。
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/07(水) 20:25:40  [通報]

    >>1
    極端だね。

    何かあった時に、

    自分もこうしてたら良かったんじゃないか?
    次からはこうしよう。

    みたいに考えることができればOKだと思う。
    返信

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/07(水) 20:25:56  [通報]

    >>1
    自責思考はともかく「他人に期待しない」に関しては、他人に期待しないから幸福度が下がるというより、幸福度が低い状態の人(他人に期待しても報われない日常を続けた)が結果的に他人に期待しないようになったっていうのが大きいんじゃない?
    赤の他人じゃなくて家族や恋人にすら期待しないっていうのはそのパターンな気がする
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/07(水) 20:26:07  [通報]

    期待できない人に期待しないだけで、出来る人には期待する
    それで期待に応えて貰えなくても、期待し過ぎた自分のせいや見る目がなかったって自分を省みるけど
    他責の無能に関わって自分に迷惑かけたり頼ってくる人には、他責と言うか自己責任だろって思うから幸福度は普通だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/07(水) 20:26:20  [通報]

    >>71
    違うと思うよ
    とにかく自己肯定感が育たないようにするの
    例えば「いじめられました」→「あなたが何か言ったんじゃないの?」とか
    「お前がいるせいで自由にできない」とか
    頻繁に言う
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/07(水) 20:26:26  [通報]

    >>2
    嫌われるしね。
    返信

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/07(水) 20:26:48  [通報]

    >>1
    何にでも思うけど、人と繋がって楽しんだり助け合う事が幸福につながりやすいと思う
    自責だけするとか誰にも期待しないって、他人を切って繋がりを薄める事だと思うから私はいいと思わないな

    反省やリスク管理も大事だけど理不尽に怒る気持ちも人に甘えたり頼る事も大事
    重い依存はよくないけど仕事は分担したり話し合い理解しあうコミュニケーションも大事
    それを極端にやらないのは傷つきたくないから外界を遮断して殻にこもってる状態で、それでは孤独だし幸福になりにくいと思います
    返信

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/07(水) 20:27:38  [通報]

    自責思考とか他責思考とか人に期待しないとか考えない人が幸せそう
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/07(水) 20:27:40  [通報]

    >>1
    まあ、氷河期世代は自責思考というか、自己責任論の最大級だったからね〜自分は氷河期世代なんだけどさ。いまだになんでも自己責任だよ。生まれてきたことも自己責任〜非正規なのも自己責任〜自己責任自己責任〜早く〇ねないかなって思う
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/07(水) 20:27:57  [通報]

    他人に期待してないから親切にしてもらったり仕事で大丈夫だよと助けてもらった時にとても嬉しくなります
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/07(水) 20:28:17  [通報]

    >>1
    いや期待しないんじゃないよ
    期待の概念がない場所に心が置かれてるんだよ

    主も悩みがあったとして、それを考えられない状況ってあるでしょ?

    例えば、極端にお化けが怖いならお化け屋敷、高所恐怖症ならバンジージャンプへの恐怖
    その時だけは悩みを考える隙がないほど、目の前の事に夢中になってる。

    この圧倒的恐怖への「嫌だ!」という地獄的感覚への夢中若しくは子どもへの愛である至福的感覚への夢中を一定期間過ごし、後になってそれを振り返った時に「あっ!あの時の感覚が夢中(愛)ってことなんだ?」って気づく。没頭してる熱が収まり冷静になった時に気づく。

    ここに気づくと「期待」は夢中(愛)ではないってことを認識してるから程よい塩梅で「期待」が手放されるんだよ



    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/07(水) 20:29:17  [通報]

    >>5
    認めたくはないけどぶっちゃけ自責思考より他責思考の方が人生上手く行く確率高いと思う
    自責思考の人って他人を慮って自分を責めて身動き取れなくなっちゃうんだよね
    逆に他責思考って往々にして身軽なのよ無責任だから
    返信

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/07(水) 20:30:15  [通報]

    >>8

    それに変なヤツ(他人)はこちらがどれだけ普通の言動してても変に絡んでくるよね。
    私なんか「寮つきの仕事してた」って言っただけで風俗嬢扱いされたことあるよ。意味不明すぎる。
    返信

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2025/05/07(水) 20:31:05  [通報]

    たまには他責思考の人のように振る舞えたら楽だろうと思うのだけど、いざ、言い訳すると凄い後悔するんだよね。こういう性分だから仕方ない。自分が我慢した方がまし。
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/07(水) 20:31:46  [通報]

    >>2
    そもそも何をもって幸せなのかよく分からない
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/07(水) 20:32:05  [通報]

    他人に期待しなければ傷つかないで済むが、他人に期待しない人間はもう傷だらけ。
    返信

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/07(水) 20:34:38  [通報]

    度が過ぎると生き辛そうよ
    何でも夫のせいにして親のせいにして私は不幸って愚痴ってるコメントあるけど本当にしんどそうじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/07(水) 20:37:53  [通報]

    まぁある程度割り切って考えた方がいいんじゃないかな
    例えば、新人さんが仕事を覚えないのを、全部自分の教え方が悪いんだって考えたら辛いだろうし。
    新人さんの素質もあるだろうから教え方の工夫はしてみるけど、それでも無理だったら新人さんのせいじゃない?
    何でもかんでも自責にしてたら病むよ
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/07(水) 20:38:56  [通報]

    >>10
    >人に迷惑かけないように努力する人が最終的に損をする

    これ本当にあるよね
    ゴネたもん勝ち、喚いたもん勝ち、みたいな所って絶対にある
    行儀良くしている人間が割を食う
    かと言って行儀悪く生きようとか思っても気が咎めて無理だしね…
    返信

    +12

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/07(水) 20:42:17  [通報]

    >>1
    私はナチュラルに自分は未熟だと思ってるから、理不尽な目にあったけど自分もここが良くなかったな、直さなきゃみたいに考えることは全然辛くない
    全て自分でするのが当たり前だと思ってるので、少しでも親切にされると嬉しいし、全部自分で出来たら出来たでそれも達成感があって嬉しい
    なんとなく主はまだ考え方のベースが他人軸よりな気がする
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/07(水) 20:43:07  [通報]

    >>1
    ほんとは自分のせいじゃないなら
    それも一種の現実逃避だからよくはないんだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/07(水) 20:44:38  [通報]

    >>104
    そうそう
    怒りを感じるほど期待してなくても
    「この新人無能で草」くらいの軽さは必要
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/07(水) 20:45:50  [通報]

    >>2
    一見幸せそうでも自分の存在が害悪になりかねないから
    他責思考が一番良くないのは確か
    返信

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/07(水) 20:45:54  [通報]

    >>1
    過去の自分はそんなだった。他責モラハラにもいいようにされた。ほとほと嫌になって自分軸で生きるようにしたらずいぶん楽になった。期待はしないけれど感謝する、自分が責任をとるから必要でできる範囲のことをきちんとする、なんとなくや感情ではなく、考えて行動するようになった。
    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/07(水) 20:55:36  [通報]

    何やらかしても、自分は悪くない!!って思える人が幸せになるのかな〜って思う。
    正しくなくても、悪い事してても、人に傷つけても、迷惑かけても、そんな自分を悪いと思わない人って幸せそうだし楽しそうに。まともな人からは敬遠されるけど、そういう価値観の人同士で楽しくやってる感じ。
    返信

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/07(水) 20:58:04  [通報]

    私も同じです
    それは主に旦那に対してですが、こうなってからは他の部分を自分で充実させていかないとただの孤独になります
    なので、期待する相手としない相手を分けたほうが楽です
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/07(水) 21:00:34  [通報]

    バランス良い人は「これは自分が悪かった、次頑張ろう」、「あれは自分のせいではない」って自然と分けて考えてるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/07(水) 21:04:04  [通報]

    ずっと何かのせいにしてる人はあまり幸せそうには見えない
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/07(水) 21:05:42  [通報]

    都合よく、バランスよく、考えてる

    自分が悪かったと考えた方が楽な時もあるし、逆もある。自分の気持ちがる落ち着く方で
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/07(水) 21:07:27  [通報]

    >>2
    でもなんだかんだ意外と女性だと
    他責思考の人の方がなぜか行動力あったり言うこと聞いてくれる人がいて幸せになってる気がする
    自分は自分が自責寄りだから他人でも自責する人の方が好ましいけどさ
    返信

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2025/05/07(水) 21:08:32  [通報]

    >>1
    私は気持ちの切り替えができないのが一番しんどいかな。
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/07(水) 21:09:39  [通報]

    >>26
    離婚しなでよく見る絵だけど、全てのセリフに対応できる万能なイラストだっだんだなこれ
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/07(水) 21:10:01  [通報]

    >>1
    幸福度上がるよ
    少なくとも他人にはがっかりしないで済むから
    がっかりする機会が減る
    所詮最後の敵は自分なんだから自分のことだけでいいよ、がっかりする機会なんか
    買いたかったシュークリームや杏仁豆腐が売り切れてた場合はめっちゃ凹むけど

    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/07(水) 21:14:32  [通報]

    >>17
    >>19
    これ
    私も友達なんてどうせ何かあったらすぐ裏切るんだからとしか思ってないから友達とは上っ面の付き合いで十分と思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/07(水) 21:15:07  [通報]

    >>1
    他人に期待しなくて良いと思う。

    自責で自己肯定感下がってる時に、他人に助けてもらおうなんてすると、変なのが寄ってくるよ。

    始めはすごく立派な良い人で助けてもらってても、フタを開けると宗教やマルチだったり。

    理不尽な他人が何言おうとスルーすりゃいい。
    結局は自分を信じて生きるしかないと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/07(水) 21:20:12  [通報]

    自責思考は要らんと思うけど他人に期待しないことは必要
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/07(水) 21:20:26  [通報]

    >>116
    他責で行動力ある人見たことないよ
    他責って他力も多いから受け身ばっかだし
    返信

    +5

    -3

  • 124. 匿名 2025/05/07(水) 21:20:33  [通報]

    >>1
    他人に期待はしてないけど
    してくれる人がいたらしてもらう時はあるし、してもらえばよくない?
    期待はしてくれるはず!
    してくれなきゃ、なぜしてくれないの?って不満に思う事だし
    してくれる事には感謝して、してもらえばいいじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/07(水) 21:22:12  [通報]

    >>1
    自責思考って他人に搾取されやすい人になっていってる気がしてる
    甘い顔して他人の悪事を許すと、つけあがって更に酷いことしてくる、うちの上司です
    返信

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/07(水) 21:23:28  [通報]

    >>120
    女の友情、極薄ハムより薄い

    わたしたちズッ友だよ~!とか言いながらどっちかに彼氏ができたりしたらあっさり崩壊するのが女の友情
    返信

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2025/05/07(水) 21:28:37  [通報]

    何かをしてもらうっていうより自分と同等かそれ以上のモラルがあることを期待しないようにしてる
    下に見るんじゃなくて、あるかもしれないし無いかもしれないっていう見方
    アンテナだけは張ってていい人と出会えたら嬉しいよ
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/07(水) 21:29:23  [通報]

    自責思考が強い。いじめられても私が悪いと思って我慢して鬱になった。
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/07(水) 21:29:47  [通報]

    自責すぎる自分は他責すぎる人が嫌い
    多分向こうも私のこと嫌いだと思う
    返信

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/07(水) 21:32:25  [通報]

    >>123
    私は結構現実だと逆パターンばかり見ますね
    わがままですぐ他人のせいにする子が友達多かったり
    やばいことしても平然として他人になすりつけてる人の方が出世してたり
    謙虚な人の方が好感は持つけど、ある程度強さがないとただただ舐められて都合よく使われてるのをよく見る
    返信

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/07(水) 21:34:19  [通報]

    >>126
    自分がそういう関係しか築けてこなかったから
    そう思うんだろうね…
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/07(水) 21:37:17  [通報]

    >>1
    他人に期待しなくなったら、自分の世界が楽しくなって充実して、孤独感はないです。
    他人に期待してる方が孤独感が強くて、依存してたなと思います。
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/07(水) 21:42:43  [通報]

    >>2
    腫れ物扱い
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/07(水) 21:52:15  [通報]

    私、自責ではないけど他人に期待はしてないな
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/07(水) 21:53:25  [通報]

    >>1
    他人に期待しないというのは、期待しても無駄ということだけではなくて「他人を変える事を期待しない」という意味もあると思う。
    相手をあるがままに受け入れて、折り合いをつけてやっていこうという事だよ。
    おおらかで、でもしっかりと線引きをした大人の振る舞いよ。
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/07(水) 21:56:34  [通報]

    >>16
    自分ひとりだけがバカを見てるって感じなのかも
    他人が得をしてどうこうというよりも、自分ばっかり損をしているのに報われない…って感じかも
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/07(水) 21:58:17  [通報]

    >>2
    他責思考はかなり嫌われるよね
    まさに腫れ物
    返信

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/07(水) 21:58:30  [通報]

    >>1
    ものすごく人に対して理不尽ないやなことされたり、幼い未熟な大人と出会って苦労すると、どうしたらこういう人達に振り回されない自分になるか真剣に考えたよ。
    自分の心を自分で満たせるようになって、人に期待する心を小さくしていくしかないんだよね。そういう自分になるようにすこしずつ自分を変えていけば、人間関係の不幸はあきらかに小さくなっていくっていう真理なんだよね。
    自己責任っていうより、自分が幸せになれる真理、だと思えば、すこし抵抗なくなるような気がする。
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/07(水) 22:00:41  [通報]

    子ども時代全部自分のせいだと思っていた。
    なんの解決にもならなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/07(水) 22:01:41  [通報]

    >>1
    は?自責思考の方が幸せになるって婚活界のトップのナレソメの勝倉さんも言ってるんだけど?
    返信

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2025/05/07(水) 22:04:15  [通報]

    >>1
    思春期の頃私自責思考極め過ぎて、周りに病気や怪我が多かった時に自分が疫病神だから死んだほうが良いんではと思ってたことあったよ
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/07(水) 22:05:23  [通報]

    >>1
    私も他人に対して諦められないし、自責で自分を責めてしまうタイプだから自分に苦しむ事も多いけど
    最近ある人が、世の中には優しい人だけじゃない
    わがままな人も自分中心な人も沢山いる
    だから、自分を鍛える事が大切って言っていて
    何があっても誰かのせいにも出来ないなら、自分を鍛えるしかないのかってなんか刺さった
    主さんの大切な気持ちは大切にしたままでいいと思う
    無理に変えてもそれも幸せとは思えない
    個人的な意見だけど
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/07(水) 22:09:03  [通報]

    >>26
    これ真理すぎる
    他人への愚痴のほとんどは「自分に都合よく動かない相手への文句」だよね
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/07(水) 22:22:50  [通報]

    色々おこるいやなこと迷惑なことについて、いちいち責任の所在を決めようとするから自責にしろ他責にしろストレスになるんじゃないかと最近思う

    仕事で使う資料が準備されてない、頼んだ仕事が終わってないみたいな明らかに損害でるような迷惑はまだしも、満員電車で押されたみたいなその場で一瞬不快になったり困ることまで自責他責判定するの結構しんどい

    どっちが悪いって決めようとすると被害者になっても加害者になっても心苦しいから、そうなっただけって思うようにしてる
    人なんて超不安定で不確定な生き物だから、それが起こすことはその場しのぎであやふやなことも多いと思ってる
    絶対迷惑かけてもかけられてもダメって思いすぎるとつらい
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/07(水) 22:30:59  [通報]

    >>1
    逆になんで自分の人生なのに他人に期待して、上手くいかないと他人のせいにするのかがわからない。

    「自分の人生を自分の意思を持って歩んでいる」っていう自覚さえあれば、「全ての選択は自分でしていて全ての責任は自分にあるんだ」ってわかるよ。

    自分が動かせるのは自分だけ。
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/07(水) 22:33:43  [通報]

    >>1
    他人の理不尽がなぜ自分のせいになるの?
    それは自責思考というよりも他者と自分の境界が曖昧なだけだよ。
    他人の理不尽はそいつが全部かぶればいい。
    私達は美容液でも浴びてるから知らない。もちろん自分のやらかしは自分で尻ぬぐいをするよ。
    起きた理不尽が全て自分のせいだなんで思わないで良いよ。もっともっと気楽に。なるようにしかならない。そして他人の反省しないところを見て、なおさら自分、、真面目すぎるなって思うから。自己犠牲もほどほどに。気楽に生きるんだ。
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/07(水) 22:33:58  [通報]

    >>30
    自責他責半々でてよくわかる
    自分も十分悪いのに平然とこちらが100%悪いかのように言う人て多いよ
    特にこちらを見下してる人は絶対非を認めない
    嘘を付いてまでこちらのせいにされた事もあるし

    私も若い頃は素直に相手に謝ったり「自分がそういう事を言わなければこうならなかった」と反省していたけど、誰も自分が悪くても私に謝らないので心底アホらしくなって、やめた
    メンタルもかなりやられたし、未だに引きずってる
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/07(水) 22:55:24  [通報]

    >>130
    コメ主がそう見えてるだけじゃね?
    他責強めは嫌われる
    返信

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/07(水) 22:59:02  [通報]

    前日の夕方5:30に明日の持ち物のメールが届いて、全く知らなかった場合絶望しかない。なんでもっと早く連絡くれないの?連休にいくらでも買い物行けたのに。これも他責思考だけど回避方法はない
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/07(水) 23:08:30  [通報]

    >>148
    嫌われてるけど、強引タイプは強さがあるからそこに靡く人間はいる。
    返信

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/07(水) 23:09:11  [通報]

    高齢者が戦争のせいでと言う話も他責思考になるの?社会や時代のせいにして貧しくて学校行けなくて見合いで知らん男と結婚させられて子供うまされて、って全部他責思考。私悪くないよね確かにその通りだね
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/07(水) 23:10:12  [通報]

    >>151
    コメ主は極端思考
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/07(水) 23:12:48  [通報]

    >>1
    他人に期待してないからこそなにかしてもらった時に感謝できますし
    人のせいにしないあてにしないって決めてると期待して裏切られたり疲れることや振り回されることが減るので過ごしやすいですよ
    返信

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/08(木) 00:12:32  [通報]

    女性なら経済的に自立出来ないから離婚出来ないとか
    男性ならリストラ後や引退後に何をしたら良いのかわからないとか
    奥さんから嫌がられるとか熟年離婚とかは基本的に他責思考の人

    世界中のこの手の人たちを責めたらどうですか?
    一個人に粘着してあげつらうのも他責だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/08(木) 00:20:15  [通報]

    >>1
    私は心が広くないから他人に期待すると自分の期待通りに相手が動かなかったらガッカリしたり怒りで相手を嫌いになるのが嫌だから、最初から期待しない派
    だから全て自己責任だし、もし誰かが少しでも何かやってくれたらありがとうって心から感謝できるから自分には向いてると思う

    逆に期待を裏切られても許せる心の広い人なら他人に期待してもいいんじゃないかと思う
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/08(木) 00:23:01  [通報]

    >>130
    長期的に見てたら嫌われてたり、避けられてたり、離婚されてたりしてるよ、そんな人。
    上手く行ってるの最初だけだよ。
    返信

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/08(木) 00:35:56  [通報]

    >>130
    >わがままですぐ他人のせいにする子が友達多かったり
    は若い時だけだと思う
    若い時はそういう子が「あの子ほんと自由奔放でウケる~」とか言われて友達いっぱいいたけど、社会人になってその子がドタキャンする度にみんな段々引いてて、とどめで皆との旅行を”めんどくさくなっちゃった”と予約手配してくれてた幹事の子に謝りもせず当日ドタキャンした時はもう誰もウケる~なんて言わずその後疎遠になってた

    ミスをなすり付ける人が出世するのは確かにあるけどね
    返信

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/08(木) 00:37:24  [通報]

    >>130
    他責の人は自責とかまともな人が寄り付かなくて、性格の悪い人同士で友達になってるよ。
    気を遣われてても、内心では嫌われてるよ、まともな人から。
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/08(木) 00:41:26  [通報]

    >>1
    むしろ他人に期待しなくなったら、落胆.がっかりもしないし、少し親切にされただけでも感謝の気持芽生えて、こちらもお返しするから、いい循環ができるよ。
    期待すると、自分の願いを聞いてもらえなかったり、手伝いや協力してもらえなかった時、裏切られた気になっちゃうじゃん。
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/08(木) 00:59:35  [通報]

    >>130
    異性もそうだけど、友達もさ、付き合いたいなって思う人が、そんなにいる?
    ほとんど友達になりたいとか、付き合いたいと思わないでしょ?
    誰でも良いんじゃないの?友達多い人は。
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/08(木) 01:13:26  [通報]

    >>1
    主さんの考える「他人に期待しない」からの「全部自分でやる」の流れは、前提に上から目線的なものがあるから、孤独になるんだよ
    相手は言わなきゃやらないし、言っても言った通りにはやらない(出来ない)、言ったところでやらない可能性もある、自分を満足させる事はないだろうって思考が根底にあるのでは?
    主さんは相手に自分の影響力が及ばない事に苛立ち、それどころか反対に相手の影響を受けてコントロールされてる事に苛立ってる

    もっと物事を広い視野で俯瞰して、自分は他人からコントロールされるべきではない、自分も他人をコントロールすべきではないというニュートラルな思考で行こうよ
    返信

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/08(木) 01:18:58  [通報]

    自責思考は自分でコントロール
    できることにだけ適用するんだよ。
    適切な自他境界あっての自責思考。
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/08(木) 01:42:57  [通報]

    >>1
    どちらであるべきとかどちらにするべきということではなく、その場その場で起きていることを客観的に認識して、できることがあればする・なければしない、でいいんじゃのいでしょうか
    あなたが悪いことも相手が悪いこともあるし、期待していいこととだめなこともあると思うので
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/08(木) 01:45:20  [通報]

    >>95
    嫌な思いしてきたんだから生きようよ!
    返信

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/08(木) 01:47:31  [通報]

    >>2
    自分を磨く方が幸せになれる。
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/08(木) 01:57:18  [通報]

    >>130
    知能の低いものって群れるじゃないですか
    小さい毛虫とか南京虫みたいなあれとか
    バカに友達が多いのはそれと同じことだと思います
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/08(木) 01:59:11  [通報]

    >>130
    連投やけど出世についてもレベル低い会社だからだと思います
    あと顔がよければ許されるコミュニティーもバカしかいません
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/08(木) 02:26:24  [通報]

    >>1
    漠然と自分が未熟だからって考えて終わるくらいなら特に成長しないし、他責の方が精神衛生上マシ
    自分のあの言動が相手に悪い印象を与えたって具体的に反省出来れば、自然とモヤモヤは消えていくし、成長にも繋がる
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/08(木) 04:00:40  [通報]

    >>18
    大半はそうだけど、偶にお節介に感じてしまうこともあるw
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/08(木) 06:17:21  [通報]

    自責も他責も、気にしすぎるのがダメなんだと思う

    自責「私が無能だから…ごめんなさい」
    他責「アイツのせいで!許せない」
    ↑どっちもストレス溜まりまくるよ

    どっちも内心は「あーあ、やっちゃった」くらいが丁度いい
    もちろん外面はTPOによって使い分けるけど
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/08(木) 11:24:07  [通報]

    若い時は何でもかんでも自分責めてたから損ばかりしたよ後悔しかない
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/08(木) 13:44:46  [通報]

    >>1
    絶対他責思考は幸せになれない
    むしろ他責思考は病気
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/08(木) 14:32:16  [通報]

    >>1

    すべて自己責任ではなく、他人が理不尽な時は普通にその人のせいだと思ったほうが楽ですよ。
    そして自分が至らなかったと思った時は素直に認めて改善する。
    自分が未熟なように周りも未熟なんだと思えばお互い様だと思えます。

    期待しないから自分でやってしまう、のではなく、期待しないけど一応お願いしてみるのはどうですか?それでやってくれれば感謝の気持ち生まれると思いますよ🌱
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/08(木) 14:35:12  [通報]

    >>1
    自分が未熟だからやけど、ない袖は振れんし、今は仕方なくな~い?

    ぐらいで生きとる。
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/08(木) 14:39:43  [通報]

    >>30

    わたしも!
    実際何かあった時に片方が100%悪いってことはあまりない気がするし。
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/08(木) 15:11:09  [通報]

    >>1
    他責思考の人めっちゃ多いよね
    私はいつもそういう人に巻き込まれてイライラしてストレスたまって幸福度下がってる感じだわ

    自責思考で実際その人が悪いケース見たことない
    他人に迷惑かける人ほど全く反省せず、何も悪くない人が自責思考になるの何でなんだろ??
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/08(木) 15:30:49  [通報]

    人の気持ちに期待しちゃうとなんで?どうして?で辛くなる。自分の機嫌は自分で取れるようにしたい。
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/08(木) 20:03:33  [通報]

    それは考え方が間違ってる
    他責をしないは=自責するじゃない
    他人も自分も責めない、まいっか!と気楽に自分も許す
    他人に期待しないは=自分が全てやるじゃない
    他人が何をしてようと許すこと
    ○○してくれるはず、○○すべき、○○して普通は他人をコントロールしようとしてる(自覚してないと思う)
    他人に対してコントロールしたい自分を許す
    他人に対して腹立ててる自分も許す
    常に自分を軸にして自分を許す(楽にする)考え方をする
    他人を気にしなくて良いって凄く楽になるよ

    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/08(木) 21:09:44  [通報]

    >>1
    自責思考だけど他人からして貰ったら感謝はするよ?
    それとこれは別
    あと、酷い他責思考のキチ○イレベルに酷い人とトラブルになってから過度な自責思考は止めたよ
    変な奴ホイホイになってしまうから
    それからは1人の時に反省会するだけにしてる
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす