-
1. 匿名 2025/05/07(水) 18:42:39
「上司から仕事中の私語を注意されたことを原因として辞めた人がいる(50代男性)」
「入社後、3日目の朝に仕事をする気がないんで辞めますと言って去っていった(60代男性)」
「お昼に行ってきますと言ったまま帰らず、そのまま辞めた(50代女性)」
●新人がすぐに辞めてしまわないよう工夫していることについては、23.6%が「ある」と回答。
「厳しくしてはいけない決まりがあるようです。頑張れという言葉も言ってはいけない(40代女性)」
「褒めて育てる。まず叱らない。指導計画案がしっかり作られており、マンツーマンで指導者がつけられている(50代女性)」
「福利厚生を良くしている(50代女性)」+29
-5
-
2. 匿名 2025/05/07(水) 18:43:13 [通報]
昔じゃありえないね。返信+160
-13
-
3. 匿名 2025/05/07(水) 18:43:16 [通報]
新人教育って難しいよな〜返信+64
-3
-
4. 匿名 2025/05/07(水) 18:43:25 [通報]
そんな稀な例ばかり返信+56
-9
-
5. 匿名 2025/05/07(水) 18:43:29 [通報]
長いランチだね返信+17
-2
-
6. 匿名 2025/05/07(水) 18:43:36 [通報]
今時の新人は・・・返信+10
-6
-
7. 匿名 2025/05/07(水) 18:43:57 [通報]
「厳しくしてはいけない決まりがあるようです。頑張れという言葉も言ってはいけない(40代女性)」返信
もう何も言えねー+143
-2
-
8. 匿名 2025/05/07(水) 18:44:09 [通報]
新人は厳しく軍隊式でやらないと世界で戦えない返信+5
-8
-
9. 匿名 2025/05/07(水) 18:44:18 [通報]
褒めるときもみんなの前ではダメらしいね、とにかく目立ちたくないみたい返信+24
-3
-
10. 匿名 2025/05/07(水) 18:44:20 [通報]
モームリ!😼返信+2
-1
-
11. 匿名 2025/05/07(水) 18:44:30 [通報]
ドロンはあるよね返信
連絡もつかなくなるから困るよね
+13
-2
-
12. 匿名 2025/05/07(水) 18:44:35 [通報]
うちの弟返信
入社初日に「今日残業できる?」って聞かれて昼休憩中に辞めて帰ってきたよ+19
-31
-
13. 匿名 2025/05/07(水) 18:44:49 [通報]
研修初日の昼休憩から帰って来なくて親伝いに退職の申し出きたことある返信+5
-1
-
14. 匿名 2025/05/07(水) 18:45:34 [通報]
「お昼に行ってきますと言ったまま帰らず、そのまま辞めた(50代女性)」返信
工場勤務だけど初日の10時の休憩後に飛んだ新人いたなぁ
+54
-1
-
15. 匿名 2025/05/07(水) 18:45:36 [通報]
>>7返信
その40代は新人のころさんざん厳しい目にあったんだよね。
仕事は見て覚えろとか何か聞くと「そんなこともわからない?」とか一言嫌味言われて
同じことをしたいとは思わないけどさ、あまりにも差がありすぎよ。+122
-2
-
16. 匿名 2025/05/07(水) 18:45:43 [通報]
>>4返信
私もそう思ってたんだけど、知り合いの子供がLINEで当日辞めますと送ってやめたとか、学校行くふりして行ってなかったとかそういう話を聞いたばかり
今の子って珍しくない感覚なのかもね+24
-5
-
17. 匿名 2025/05/07(水) 18:46:03 [通報]
ランチ行ってそのまま帰ってこないって昔から言われてるネタじゃん返信+30
-1
-
18. 匿名 2025/05/07(水) 18:46:53 [通報]
新人育成も仕事なんだけど精神的負担は半端ない返信
通常業務に戻った途端解放感で仕事捗る+21
-1
-
19. 匿名 2025/05/07(水) 18:47:17 [通報]
>>12返信
入社初日に残業しなきゃいけないほどの仕事があるの?
初日は社内での申請やら稟議の作り方(今はオンライン)その他業務に必要な手順ぐらいしか教えなかったけど。+51
-2
-
20. 匿名 2025/05/07(水) 18:47:17 [通報]
ランチに行ったまま帰ってこなかったら事故に遭ったのかもって心配する返信+21
-1
-
21. 匿名 2025/05/07(水) 18:48:13 [通報]
私で草返信+1
-2
-
22. 匿名 2025/05/07(水) 18:49:24 [通報]
アットホームな職場とか嘘の内容とかあるからなぁ⋯返信+12
-0
-
23. 匿名 2025/05/07(水) 18:49:42 [通報]
この古いコピペを思い出す返信
S級バックラー
伝説の存在。給料と称して、売場の物やレジの金を強奪して消える
最強のバックラー。場合によってはブタ箱逝きであることから、バックラーからも畏怖の対象として見られている。
A級バックラー
活力みなぎる若者の主流。トイレの便器から外れた位置にウンコをする、売場を荒らす、勤務中に姿を消すなど、職場への迷惑行為をしてバックレる漢の中の漢。世間からは概ね理解を得られぬが、その反骨精神溢れる姿は一部からは熱狂的な支持を得ている。
B級バックラー
仕事を覚えて、職場の主力に近い立場を取得した後、消える。そのバックレ効果は絶大であり、職場に致命的なダメージを与えることもある。忍耐力のあるバックラー、という資質が必要となり、労働時間が長くなる為、C級バックラーと比較すると少数である。
C級バックラー
入って数日、もしくは1,2週間で消える。職場への被害は極僅かだが、バックラー本人の貴重な時間を無駄にすることなく、ストレスも最小限で抑えられるため将来性バツグン。
ブロンズバックラー
即日消える豪の者達。わずか一日で職場を見極めなければならないため、かなりの判断力は要求される。
ゴールドバックラー
数時間、あるいは数分で勤務中に消える。もはや幻。彼らは本当に存在したのか?職場に、自信の存在を疑わせるほどの光速バックレ技術は黄金聖闘士に匹敵。+18
-2
-
24. 匿名 2025/05/07(水) 18:49:53 [通報]
>>2返信
昔は昔でありえないね
ハラスメント、ブラック、サビ残のオンパレード+13
-1
-
25. 匿名 2025/05/07(水) 18:50:06 [通報]
今の会社は職場ごとのローカルルールが多すぎて異動すると最初から全部覚えなきゃいけないから新人でなくても辞めたくなるわ返信+2
-4
-
26. 匿名 2025/05/07(水) 18:50:15 [通報]
>>12返信
新人に残業させるって無いよね、むしろお客様週刊で早く帰られせた気がする+35
-4
-
27. 匿名 2025/05/07(水) 18:50:40 [通報]
昼休み後、FAXで退職届が届いたことがある。返信
そのまま、連絡付かず。+8
-0
-
28. 匿名 2025/05/07(水) 18:51:11 [通報]
>>22返信
アットホームといっても親(上司)が毒だったりするからね。+5
-0
-
29. 匿名 2025/05/07(水) 18:51:11 [通報]
就活なんて楽だしって感じでちょっとでも気に入らなかったら辞めちゃうんだろうね。代行企業は新卒じゃなくなった就活がどれほど大変か教えてあげて欲しい返信+10
-0
-
30. 匿名 2025/05/07(水) 18:51:52 [通報]
>>22返信
「アットホーム」ってブラック職場を美化しただけの言葉
+4
-1
-
31. 匿名 2025/05/07(水) 18:52:03 [通報]
>>1返信
私が変わりに入社したいな。+6
-1
-
32. 匿名 2025/05/07(水) 18:52:09 [通報]
>>7返信
幼児教育と変わらないじゃん…+24
-0
-
33. 匿名 2025/05/07(水) 18:52:14 [通報]
>>1返信
そもそもの上司と部下という上下関係がもう間違っているんじゃ?
みんな対等、年齢に関係なく気楽な関係で仕事していかないと+3
-12
-
34. 匿名 2025/05/07(水) 18:52:20 [通報]
なかなか辞めないお局もねぇ返信+11
-0
-
35. 匿名 2025/05/07(水) 18:52:30 [通報]
至れり尽くせり、給料も何も出来ないクセに高待遇。やってられない。生活保護で生活したい。返信+8
-1
-
36. 匿名 2025/05/07(水) 18:52:47 [通報]
>>7返信
そんな甘ったれは個人事業主すれば?ってなるよね
+29
-4
-
37. 匿名 2025/05/07(水) 18:52:57 [通報]
>>22返信
アットホーム=ブラック扱いなのに
いまだに求人にその言葉を書く経営者or人事はアホだと思う+9
-0
-
38. 匿名 2025/05/07(水) 18:55:58 [通報]
派遣だったけど出勤初日に昼休憩に行ってそのまま帰ってこない人がいた。返信
小さくて変な会社だから、半日でそれを悟ったのだとしたら勘の良い人だった。
去られる会社には何か原因がある場合もあると思う。+24
-0
-
39. 匿名 2025/05/07(水) 18:56:55 [通報]
まだ退職代行使ってくれた方がありがたい感じかもね。返信
連絡付かないと退職なのか具合悪いのかわからんし。+5
-0
-
40. 匿名 2025/05/07(水) 18:57:21 [通報]
>>33返信
釣り針が大きいのよw+1
-0
-
41. 匿名 2025/05/07(水) 18:58:08 [通報]
>>34返信
そりゃお局になっちゃえば居心地良いでしょ。
適切に対応できない上長が悪い。+11
-0
-
42. 匿名 2025/05/07(水) 18:58:33 [通報]
>>35返信
あなたが薄給な理由は察した。+3
-1
-
43. 匿名 2025/05/07(水) 18:58:48 [通報]
あの人の下では働けません辛いです、てよく言ってる返信
色んな人に聞こえる場所で言ってるから笑う+4
-0
-
44. 匿名 2025/05/07(水) 18:59:27 [通報]
誰も注意しなくなったらそれこそ打たれ弱い若者が続出だろうね返信
逃げ癖がつく前に気づくといいけどコンプラだパワハラだって拳振り上げるから誰も何にも言えなくなるね+5
-1
-
45. 匿名 2025/05/07(水) 18:59:52 [通報]
新人はすぐ辞めるけど返信
中途はなかなか辞めないから
結局募集が経験者になっちゃう+2
-3
-
46. 匿名 2025/05/07(水) 19:00:36 [通報]
え、ランチからの退職か返信
すごいな
今の若者ぶっとんでるわ+5
-2
-
47. 匿名 2025/05/07(水) 19:00:37 [通報]
辞めるなら早めに辞めて欲しい返信
こっちは戦力にしたいから頑張って教えてたのに、こっちの仕事が溜まりに溜まっても頑張って教えてたのに…+18
-2
-
48. 匿名 2025/05/07(水) 19:02:21 [通報]
>>15返信
その40代が昔厳しく指導されてたら何なの?
今の新人に関係ないじゃん+3
-27
-
49. 匿名 2025/05/07(水) 19:02:59 [通報]
>>33返信
対等だと課長の仕事を2年目あたりの右も左もわからない新人が担当することがあるってことか+0
-4
-
50. 匿名 2025/05/07(水) 19:03:27 [通報]
>>12返信
初日に残業させて何の役に立つんだ
辞めて正解だよ+29
-0
-
51. 匿名 2025/05/07(水) 19:04:43 [通報]
>>49返信
人間関係の話にきまってるだろ+1
-0
-
52. 匿名 2025/05/07(水) 19:04:59 [通報]
>>1返信
お昼から戻ってこなかった派遣社員は見たことがあるよ+5
-0
-
53. 匿名 2025/05/07(水) 19:05:09 [通報]
新人にそこまで気を遣わなくてもいいんじゃないの?返信
無理に新人に拘らなくてもどんどん転職者採用すればいいのに。+12
-0
-
54. 匿名 2025/05/07(水) 19:05:15 [通報]
すぐ辞めるような会社でもある返信+4
-0
-
55. 匿名 2025/05/07(水) 19:05:22 [通報]
>>7返信
厳しくは分かるけど、頑張れもNGってやり過ぎなのでは。それだけで会社辞めるほどのダメージ受けるということ?この先大丈夫なのだろうか…+22
-1
-
56. 匿名 2025/05/07(水) 19:06:26 [通報]
自席の電話にキティちゃんのシール貼った新入社員に返信
「可愛いけど会社の物だから剥がそうか」
って言われた次の日に辞めたって話をThreadsで読んだ
繊細なのかキレやすいのか分からない+9
-0
-
57. 匿名 2025/05/07(水) 19:06:28 [通報]
覚える気もなくやる気ない人に教えるの嫌だから早めに辞めてもらって良いと思う様にしてる返信+5
-0
-
58. 匿名 2025/05/07(水) 19:08:18 [通報]
>>1返信
上司が出張行ったきり帰ってこなかった
出張先の飲み会で同僚と揉めたらしい
いい歳してもヤバいやつは辞める+10
-0
-
59. 匿名 2025/05/07(水) 19:08:58 [通報]
>>40返信
本気だよ
上下関係で萎縮してる新人の敬語をやめさせて対等に会話させるようにしたら、生き生きとしてきて良い仕事するようになった+1
-6
-
60. 匿名 2025/05/07(水) 19:08:59 [通報]
>>55返信
よこだけど
そんなんですぐ辞めるような社員は仕事も出来なさそうだし、その会社の未来も危ういよね+9
-1
-
61. 匿名 2025/05/07(水) 19:09:02 [通報]
入社式前日に友達と飲み会して起きれずに入社式に来なくてそのまま退職した人がいました。返信+6
-0
-
62. 匿名 2025/05/07(水) 19:10:24 [通報]
>>3返信
最近の若者はすぐ脱獄したがるから困る
マジで逃げられると思うなよ
去年の新入社員の1人がバックれたから住所調べて家まで捕まえに行きました!(上司の指示で)
それと卒業された学校に文句言いに行きました+4
-8
-
63. 匿名 2025/05/07(水) 19:12:11 [通報]
辞めた方の意見返信
私は介護の派遣で初日で辞めた
指導者が、朝会ったときから不機嫌で、「私はどうせ初任者研修(そういう資格がある)のパート、あんたは介護福祉士(初任者よりは上、上っていう言い方もなんだけど)の派遣、なんで私より多く時給もらってる人に教えなきゃなんないのかしらね」って言われた
いじめる気満々の顔してた
即、派遣元に電話でチクッて施設長に連絡してもらい1時間もいないで辞めた
こう言っちゃなんだけど、あっちも指導してから辞められるよりどうせなら早いうちのほうが良かったんじゃん、なんなら感謝しろよとすら思う+9
-0
-
64. 匿名 2025/05/07(水) 19:12:21 [通報]
>>51返信
対等の基準が都合良すぎるんだよ。仕事も対等にしないと。+0
-2
-
65. 匿名 2025/05/07(水) 19:13:35 [通報]
>>17返信
ね
ガルでもよく体験談書かれてるし年齢問わずよくある話だと思った
私には理解できないけど笑+7
-0
-
66. 匿名 2025/05/07(水) 19:14:38 [通報]
いましたよ!休憩行ったまま戻ってこなかった。仕方ないよ。返信+5
-0
-
67. 匿名 2025/05/07(水) 19:15:07 [通報]
どういう育てられ方をしたらそうなるのか本気で気になる。子育て中の身としては。返信+5
-0
-
68. 匿名 2025/05/07(水) 19:15:13 [通報]
初日にお昼買いににコンビニ行ってきますと言ってそのまま帰ってこない学生さんがいた。電話したけど着信拒否されたよ返信+4
-0
-
69. 匿名 2025/05/07(水) 19:18:01 [通報]
>>46返信
昔からよくいるよ
ガルでもよく見るし年齢問わない+3
-0
-
70. 匿名 2025/05/07(水) 19:19:06 [通報]
もう辞める新人に対してとやかく言う時代ではなくなったのかも。今はもう会社側が脱皮して新人が辞めない会社作りにシフトして行く時。返信+8
-0
-
71. 匿名 2025/05/07(水) 19:19:38 [通報]
>>1返信
若者じゃなくてもおかしな人は年齢関係なく辞める
その親世代であろう40~50代も多い
若者より我儘
+6
-1
-
72. 匿名 2025/05/07(水) 19:24:36 [通報]
40代だけど20代の頃からこういう人がいたし、聞いたこともあったから、最近の若い子は〜の話ではない。返信+8
-0
-
73. 匿名 2025/05/07(水) 19:25:24 [通報]
>>5返信
長いお別れみたいに言うなっww+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/07(水) 19:26:29 [通報]
>>10返信
そんな面倒臭い新人こっちもモームリ+1
-0
-
75. 匿名 2025/05/07(水) 19:30:27 [通報]
>>7返信
だから若者とあまり話さなくなったし指摘なんかもしなくなってるね
そしたらホワイトすぎるとか構ってくれないとかってなるんだよね
もう他のことで忙しいしこいつらどうでもいいわってなる+18
-1
-
76. 匿名 2025/05/07(水) 19:30:56 [通報]
>>14返信
こういうの、辞めたってどうやって判断するんだろう?
雰囲気で分かるとは思うんだけど、何かに巻き込まれたかも?で警察に言うか言わないかの判断というか。+10
-0
-
77. 匿名 2025/05/07(水) 19:31:51 [通報]
>>2返信
昔だけど、いつまでも学生気分でいるんじゃないよ!給料泥棒になる気?って言われたわ+3
-0
-
78. 匿名 2025/05/07(水) 19:32:01 [通報]
>>33返信
上司と部下が対等と思ってるのがやばい
組織である限り無理だしどこの国も一緒
なんなら日本は甘い方+5
-4
-
79. 匿名 2025/05/07(水) 19:33:12 [通報]
>>2返信
江戸川乱歩「えっ」+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/07(水) 19:34:41 [通報]
>>2返信
いやあったよ
私50歳
一個下の新入社員が初日にそれやった
帰ってこねーじゃん!って軽く探し回ったよ+8
-0
-
81. 匿名 2025/05/07(水) 19:35:26 [通報]
>>33返信
対等なら即日クビにするのもアリにしてほしい
あからさまにやる気なくて部内全会一致で辞めてほしいと思うぐらいの人でもクビにできない。人手不足とはいえ守られすぎだよ。+9
-2
-
82. 匿名 2025/05/07(水) 19:36:12 [通報]
>>4返信
でもうちの会社でもあったし、最近は増えてるんだと思う
ウチの元新人は当初お母さんが具合悪いから看病って言ってて、その後本人が具合悪いって言ってきて、病名聞いたらそのまま辞めちゃった
まぁ、入社後すぐ辞めちゃうってのは、バブルの頃からあった事だけどね
+4
-2
-
83. 匿名 2025/05/07(水) 19:36:16 [通報]
>>29返信
モームリは依頼者が退職した後自分とこの人材紹介事業にそのまま流すらしいね
弱者はどこまでも流されて搾取されるんだと思う+6
-0
-
84. 匿名 2025/05/07(水) 19:39:23 [通報]
>>7返信
神棚にでも祀れと…+4
-0
-
85. 匿名 2025/05/07(水) 19:40:53 [通報]
>>33返信
上下関係なしで対等ってむしろ新人にとって辛いと思うよ。
究極の自己責任ワールド。
カバーしてくれない、責任取ってくれない、対等なら面倒見る筋合いないもん。+5
-1
-
86. 匿名 2025/05/07(水) 19:41:59 [通報]
なんかさ、そういう人って内定もらった時点でゴールしちゃってるんだよね。返信
内定はスタートラインだという事をわかってないんじゃないかな。+3
-1
-
87. 匿名 2025/05/07(水) 19:42:05 [通報]
>>23返信
ゴールドバックラーは蜃気楼やん+5
-0
-
88. 匿名 2025/05/07(水) 19:44:44 [通報]
>>6返信
どの世代もそう言われてきたからZ世代だけ言われるのは可哀想だよ。
海外大手みたいなもっとルーズになってもいいのでは?
生産性上がらないなら時代についていけなかったで倒産でええんやない?+3
-0
-
89. 匿名 2025/05/07(水) 19:45:04 [通報]
>>7返信
新入社員の教育係やってるのですが、そのための研修でまさに同じことを言われました
今の子は叱られ慣れてないから、ちょっと強く言うと落ち込んだりプライドが傷ついたりするらしい…
頑張れもプレッシャーになるからダメ
何か失敗したら「私の教え方がわかりにくかったよね💦ごめんね💦」と言えと…
でも、接客もある仕事なのでいつかは怒られる日が来るのになぁって思ってます笑+16
-2
-
90. 匿名 2025/05/07(水) 19:45:48 [通報]
確かに昼休み外出てそのまま飛びてえ…って思ったことはある返信
でも実行はできないよ流石に+3
-0
-
91. 匿名 2025/05/07(水) 19:57:07 [通報]
15年前だけどお昼から見ないなーって思ってた新人さん(男性)が昼休みに「辞めます」って言ってその足で本社の人事部に行き辞めたことを知った。返信
その子は融資に配属されたのになぜか預金のうちの上司にいじめられてたので…
後悔した。
もうちょっと庇ってあげればよかったなーって。+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/07(水) 19:59:51 [通報]
>>7返信
結局そう。〇〇ハラに怯えて、何も言わないのが正義になってしまってる+12
-0
-
93. 匿名 2025/05/07(水) 20:01:31 [通報]
>>64返信
仕事と無関係だろ+1
-1
-
94. 匿名 2025/05/07(水) 20:02:05 [通報]
>>5返信
まだお昼食べているとか、+2
-0
-
95. 匿名 2025/05/07(水) 20:02:41 [通報]
>>78返信
仕事の指揮系統と人間の上下関係を一緒にするのは軍隊だけでいいよ+1
-2
-
96. 匿名 2025/05/07(水) 20:02:52 [通報]
>>2返信
氷河期世代は辞めなかったよ。
辞めてもいくとこなかったから、+6
-8
-
97. 匿名 2025/05/07(水) 20:04:29 [通報]
>>15返信
自分は厳しくされたのに、、とモヤモヤしているなら当時厳しくしてきた先輩に嫌味のひとつでも言ってきてよ。愚痴を聞かされる20代の身になってくれ。+4
-22
-
98. 匿名 2025/05/07(水) 20:04:50 [通報]
>>95返信
米国の会社なんか軍隊式だよね
一見フレンドリーそうに見えてガチガチ+1
-2
-
99. 匿名 2025/05/07(水) 20:07:14 [通報]
ランチに行ってきます→バックレはタモリさんもボーリングの支配人時代にあったって言ってたな、2人帰って来なかったってw返信+4
-0
-
100. 匿名 2025/05/07(水) 20:09:06 [通報]
>>89返信
今の子、結構すぐ泣くよね
私はパートなんだけど…新人社員さん達見てると普通に上司に注意されただけなのに泣いてる
(もはや先輩は注意しないみたいだ。注意するのは上司)
わ~んって泣くじゃなくて注意を受けてる最中に目が潤んで涙がツーって流れるって感じの泣き方をする。1人だけじゃなくて複数人。
新人さんたちも正当な注意って解ってるから「すいません。勝手に涙が…」って申し訳なさそうに言うがやっぱり涙を見ると上司が怯んで慌ててフォローする+12
-4
-
101. 匿名 2025/05/07(水) 20:12:21 [通報]
>>85返信
そういう話じゃないのは分かって言ってるでしょ?
疲れる+0
-4
-
102. 匿名 2025/05/07(水) 20:14:30 [通報]
>>89返信
いやー、大変だね…
お疲れ様てます+4
-4
-
103. 匿名 2025/05/07(水) 20:23:41 [通報]
会社なんて自由に辞めて良いと思う。返信
嫌な気分になってまで働かなきゃいけない会社なんて存在する必要ない+4
-0
-
104. 匿名 2025/05/07(水) 20:24:41 [通報]
親の介護の手伝いで実家に帰ると辞めた新人がいて、後日、その新人の同期が本音を聞いたら、トイレが男女別じゃなかったとか給湯室でタンをはいてる社員がいたとか満員電車に耐えられなかったとか、小さいけど本人にとっては本当に嫌だったんだなってことが原因で、それはもう可哀想だから辞めて正解と思ったことがあるな返信+7
-0
-
105. 匿名 2025/05/07(水) 20:26:57 [通報]
>>101返信
そういう話じゃないの!?
真面目に考えてからコメントしたんだけどな+4
-3
-
106. 匿名 2025/05/07(水) 20:29:13 [通報]
>>7返信
これがあるから、ある程度最初から加減を知っていて意思疎通ができる部活の後輩とか研究室や学閥とかでOBOG採用するのって理にかなってるのかなと思い始めてます
多様性はないかもしれないけど、側で見てきた後輩ならある程度指導もやりやすいはず+8
-0
-
107. 匿名 2025/05/07(水) 20:35:28 [通報]
>>96返信
パワハラセクハラ面接、落ちてもお祈り連絡が来るだけマシで写真に金かけた履歴書は返して貰えない、仕事は見て覚えろ、指導や叱咤は怒声、有給?育休?何それ?を食らった氷河期世代が
今度は貴重な貴重な新人を獲得すべく是非我が社に来て頂きたいと大学教授に頭を下げて営業挨拶回りに行き、新人にはニコニコで優しく優しく教えてラクな仕事を回して辞めないでね〜有給もまだ半年経たないけど前借りしても大丈夫だよ!とご機嫌取りをしてる事態に世の無情を感じる
それでも辞める新人はすぐ辞めちゃうんだけどね+10
-0
-
108. 匿名 2025/05/07(水) 20:37:16 [通報]
>>94返信
食べる場所がなかなか見つからなかったんだね+2
-0
-
109. 匿名 2025/05/07(水) 20:37:57 [通報]
>>97返信
後輩本人に愚痴を言うなら迷惑だけど、こんなとこで理不尽な世代に生まれた人が愚痴を言ってるのすらも自分が言われてるみたいで不愉快なのでやめて!ってか
無敵だね20代+17
-2
-
110. 匿名 2025/05/07(水) 20:47:52 [通報]
少ない生産年齢人口で返信
なんとか一人あたりの生産性を上げないといけないんだけど
色んな技術が進歩しても
使う人がゆるゆるでどんどん下がる一方な気がする
+2
-0
-
111. 匿名 2025/05/07(水) 20:50:48 [通報]
>>89返信
横
あまりにも度を越した子って結局やめるなというのが自分の体感
先輩も同じこと言ってた
単に今の職場が合わない人もいるけど、本当にどこ行っても通用しない人っているんだよね・・・
そういう子って新卒でそれなりの会社に入っても3年未満でやめて、非正規かブラック転々としてる。+12
-0
-
112. 匿名 2025/05/07(水) 21:05:16 ID:Ue32CD9jkO [通報]
>>98返信
えー、そう?
私アメリカ系の会社3社位勤めたけど、上下ガチガチじゃなかったよ
ハラスメントとかには物凄く厳しいけどね
アメリカ本国でもガチガチはないなぁ
業種や部署によるのかな
少なくとも輸送業界と金融業界はガチガチじゃなかったよ
まぁ会社のCEO相手とかだと話は違うけど
+3
-0
-
113. 匿名 2025/05/07(水) 21:17:10 [通報]
>>12返信
販売だったけど、最初から定時にはあがれなかった気がする。高校時代のレストランのバイトですら、時間来たから「お先に失礼します」って言ったら、「ふざけんな」って言われたわ。+3
-0
-
114. 匿名 2025/05/07(水) 21:21:25 [通報]
>>50返信
膨大なデータ入力ならさせられたな
残業まではしなかったけど定時じゃ全然終わらなかった+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/07(水) 21:23:56 [通報]
>>33返信
部下が仕事に慣れないうちは上司は部下の尻拭いをするんだよ。対等にと言うなら新人は上司に頼らず全部自己責任でやることになるけど、そうなるとやっぱりすぐ辞めるだろうね
指導する立場としてもらう立場が対等って言うのは無理がある+5
-2
-
116. 匿名 2025/05/07(水) 21:36:34 [通報]
「ランチに行ってきます」→そのまま退職返信
これ言葉通りに受け取れなくて、普通に警察に捜索願い出しちゃいそうなんだが+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/07(水) 21:38:36 [通報]
>>33返信
今日の現クロでそんな会社出てたよ
小さい会社なら可能っぽいね
上下関係がない以上は査定が社長しかできないので、どうしても人数に限界あるんだと+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/07(水) 21:43:29 [通報]
昔 チャーリー浜が、奥さんが靴を買いにいってくるって言ったまま家に帰ってこなかったという話をしていたのを思い出した返信+5
-0
-
119. 匿名 2025/05/07(水) 21:45:48 [通報]
>>89返信
なんで新人は何しても怒られなくてプライド守られてんのに、先輩がへりくだって謝らせられるんだ?先輩のプライドは守らなくてもいいのかい、変な会社!理不尽すぎる!ごめん!勝手に腹たった…+8
-2
-
120. 匿名 2025/05/07(水) 22:32:11 [通報]
>>1返信
探さないでください的なw+2
-0
-
121. 匿名 2025/05/07(水) 22:36:24 [通報]
>>55返信
ほんそれ。そんなことでダメージ受けるほどの豆腐メンタルだと普通に生きることも難しくなるわ
むしろある程度の厳しさも経験しながらじゃないと心が鍛えられないよ+2
-2
-
122. 匿名 2025/05/07(水) 22:40:59 [通報]
>>63返信
それは雇ってる側がパートに指導させるなら時給アップするなり対応しなかったのが一番悪いわ
+5
-0
-
123. 匿名 2025/05/07(水) 22:45:05 [通報]
>>87返信
蜃気楼ww病んでた時に取り憑かれたようにバックレますた( ・∀・)スレ見て笑ってたのよ…。人伝に聞いたことあるのはブロンズとC級で自分はバックレに会ったことはない+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/07(水) 23:15:47 [通報]
>>1返信
指導計画案とか…
まるで腫れ物扱いだねぇ+0
-2
-
125. 匿名 2025/05/07(水) 23:24:23 [通報]
>>17返信
うちの会社、ランチに行って遅刻して帰ってきてそのまま解雇になった人はいた。+1
-0
-
126. 匿名 2025/05/07(水) 23:58:10 [通報]
>>78返信
オーナー以外は役割が違うだけで対等だよ。+2
-2
-
127. 匿名 2025/05/07(水) 23:59:28 [通報]
>>89返信
そこまでお客様扱いをするのなら中途を雇えば解決じゃない?アホくさ。+7
-0
-
128. 匿名 2025/05/08(木) 00:15:19 [通報]
>>1返信
そんなことだから移民どもに舐められるんだわ+0
-1
-
129. 匿名 2025/05/08(木) 00:54:04 [通報]
>>23返信
これ好き。仕事辞めたい時よく見ててバックれるための景気づけしてたわ。普通に無断欠勤でバックれたけど+4
-0
-
130. 匿名 2025/05/08(木) 02:00:35 [通報]
>>5返信
オカンが買い物行ったままみたいな+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/08(木) 03:45:33 [通報]
小笹ゆきこのせいだぞ返信+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/08(木) 04:12:38 [通報]
>>2返信
10年ぐらい前にやったわ。
休憩入ってからパワハラに堪えられなくて帰宅した。
本社のパワハラ人事ババアからも電話が来た。+1
-0
-
133. 匿名 2025/05/08(木) 05:24:02 [通報]
>>7返信
やっぱ学校の教育方針のせいだよね。
叱らない注意しないの弊害が社会人になった時に出る。
ストレス耐性がないから嫌だと思ったらすぐに辞めちゃう。
そんなんだと何処に行っても続かないよ。+4
-2
-
134. 匿名 2025/05/08(木) 07:02:57 [通報]
>>115返信
なにが無理?
誤った価値観を植え付けられただけだろ
私的なことじゃなくて仕事なんだから、教えるのも業務のうち、教える側が偉いわけじゃない+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/08(木) 07:03:52 [通報]
>>105返信
もっと頭使え+0
-3
-
136. 匿名 2025/05/08(木) 07:06:05 [通報]
>>117返信
馬鹿な常識から変えていかないとね+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/08(木) 07:29:41 [通報]
いずれ日本の労働者は殆どニートになって中国に吸収される返信+0
-1
-
138. 匿名 2025/05/08(木) 07:34:40 [通報]
初日のランチに出たきり行かなかった職場あるわ返信+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/08(木) 07:57:31 [通報]
>>96返信
氷河期世代大卒の3年以内の離職率30%代だよ+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/08(木) 07:59:39 [通報]
>>56返信
さすがにそれだけが原因じゃないのでは、それをする人は他にも原因ありそう+1
-0
-
141. 匿名 2025/05/08(木) 08:23:17 [通報]
じゃあ>>33はどういう意図で書いたんですか?返信
>>135
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
40代以上の男女300人を対象に「すぐに辞めてしまう新人」についてアンケートを実施…