-
501. 匿名 2025/05/07(水) 20:21:02 [通報]
>>428返信
それよりもそういう責め方で追い詰めて死人が出るのを自覚した方が
+13
-7
-
502. 匿名 2025/05/07(水) 20:21:18 [通報]
>>1返信
かわいそう。
浴槽に沈められるって苦しかったらだろうに。
この子のことを守ってくれる人はいなかったんだね。+15
-0
-
503. 匿名 2025/05/07(水) 20:23:16 [通報]
>>60返信
うちもそうだった
抱っこすれば泣き止むけど
降ろせばギャン泣きで一晩中抱っこしてあやしてた
昼も1.2時間置きに泣いちゃう
それで旦那からは部屋が汚いだらしないって言われるし+97
-1
-
504. 匿名 2025/05/07(水) 20:24:18 [通報]
>>4返信
4ヶ月で育てにくいはないわ。+11
-38
-
505. 匿名 2025/05/07(水) 20:24:25 [通報]
>>123返信
インスタでベビーカーに乗せないと泣き止まなくて毎日一日中ベビーカーで歩いてたお母さんいたな
信号でも停まれないみたい+128
-1
-
506. 匿名 2025/05/07(水) 20:25:26 [通報]
寝不足は冷静になれないもんだよな。。どうにか家族が出すけ出来たらよかったよ返信+1
-0
-
507. 匿名 2025/05/07(水) 20:26:20 [通報]
>>411返信
うちも一晩中泣いてたけど、どれだけ辛くても我が子を殺害なんて出来ないわ
もーうるさいな!て言ってたくらい
+15
-3
-
508. 匿名 2025/05/07(水) 20:27:33 [通報]
昔はこれを何人も産んでこなしてたと思うと凄いわ返信
そりゃ母は強し言われる+1
-3
-
509. 匿名 2025/05/07(水) 20:29:26 [通報]
>>60返信
赤ちゃん1人にして離れた部屋で寝るんじゃダメなの?
申し訳ないがうちはそうしてた
少なくとも産後鬱になり手をかけるよりマシ
赤ちゃん1人にしたら危険と言われたけど
動かないから昨日の用水路の事件にはならないだろうし+38
-10
-
510. 匿名 2025/05/07(水) 20:29:42 [通報]
>>436返信
自分の事じゃん。
まともに育ってないからお前の親は
育児失敗してる。+52
-0
-
511. 匿名 2025/05/07(水) 20:29:54 [通報]
>>131返信
鬱だから良し悪しを判断できない
それが鬱+24
-13
-
512. 匿名 2025/05/07(水) 20:31:34 [通報]
>>508返信
しかも布おむつだしね
家電も今よりしょぼいし+3
-0
-
513. 匿名 2025/05/07(水) 20:31:34 [通報]
>>508返信
死ぬ赤ちゃんたくさんいたんだよ
育児もおおらか、雑だよ
赤ちゃん放置して死んでもしょうがないの世界
多動の子も放置で川で溺れて死ぬ+10
-1
-
514. 匿名 2025/05/07(水) 20:32:46 [通報]
>>23返信
4ヶ月なら多少はもがいたりできたと思う
その様子を見ても助けずにいられたなんて立派な殺人犯だよ+46
-0
-
515. 匿名 2025/05/07(水) 20:33:39 [通報]
>>168返信
そんなに親の文句言っときながら
29まで実家で暮らさせてもらってたってこと?
嫌ならさっさと出てって疎遠にしたらいいのに
+22
-41
-
516. 匿名 2025/05/07(水) 20:33:44 [通報]
>>305返信
怖いとか怖くないの感情論ではなく、医学的に産前産後の母体のホルモンの乱れは精神的に病気になりやすい
また妊娠出産による体の状態は交通事故に相当するし、そんな中で寝ずに育児するって子供か母親か死ぬ確率が上がるよ
今みたいな核家族だとフォローする家族も少ないから危ない+36
-22
-
517. 匿名 2025/05/07(水) 20:34:26 [通報]
>>241返信
放っとけばいいのに、泣かせられない母親にも問題あり
勝手に過保護になって勝手に鬱になられても知らんがなって感じ+7
-41
-
518. 匿名 2025/05/07(水) 20:35:02 [通報]
ちょうど4ヶ月の子どもがいます。返信
この母親と私も同い年。
心拍確認できた時の検診で産後うつについて1番時間を割いて説明されたな。
こうなる前に誰かに相談できればよかった。
本当に辛い。+3
-2
-
519. 匿名 2025/05/07(水) 20:35:37 [通報]
>>513返信
親の兄妹も生後数ヶ月で栄養失調になり何人か亡くなったみたい
何人か死んでもいいようにって沢山産んでた時代だもんね
今そんな発言したら炎上するし、栄養失調で死なせたら逮捕だけど+5
-0
-
520. 匿名 2025/05/07(水) 20:36:12 [通報]
>>509返信
近所迷惑だから、それはできにくいよね。
特にマンションとかハイツなら。+53
-0
-
521. 匿名 2025/05/07(水) 20:38:46 [通報]
>>270返信
横だけど、何言ってんの?
うち3人とも育てにくくて逃げちゃおうか、死のうかと思ったこと何度もあるけど、この事件の感想は「だからって殺すなよ」だわ+45
-10
-
522. 匿名 2025/05/07(水) 20:40:20 [通報]
>>60返信
うち、5歳だけど
いまだにそれだよ。
攻撃したくないけど、限界だよ。
毎日、2時〜4時あたりにおこされる。
普通に起きて遊ぶときもあれば、
お腹すいただの、お水と叫ばれたり、夜泣きだったり
お漏らしだったり。
仕事は、正社員は体力的に無理で
生活ままならないからパートしてるけど
全然寝れないから、体調不良なりやすいんだが、とうとう入院した。けど、誰も頼れないから不完全のまま退院
子供も週1熱だしてて、私の体力も体調ももどらない。
子供2度と産みたくないよ。
未来ある子供殺したくないけど
私は1人になりたい。
地元かえりたい。
大好きだった仕事やりたい。
3日間でいい。熟睡したい。
私は、ずっと死にたい。
小学生あがったら、本気で死のうって思ってる。
+117
-11
-
523. 匿名 2025/05/07(水) 20:40:48 [通報]
>>501返信
ガルって
金より命が大事でしょ!
て追い詰める人多いね
離婚しな!
引越ししろ!
仕事やめろ!
て言うけどそんな事したら破産してそれはそれで死ぬわ+8
-4
-
524. 匿名 2025/05/07(水) 20:41:06 [通報]
>>501返信
死人出すくらいならお金出そうよ+5
-5
-
525. 匿名 2025/05/07(水) 20:41:49 [通報]
>>7返信
旦那さんや実家がついてても、ダメな時はダメなんだよね…
私の知り合いに、マメだし子育て楽しんでそうなママさんがいたけど、2人目産んだ時に鬱になってしまって、悲しいことになったよ。
その方も里帰り中で十分サポートはあったはずだけど、どうにもならなかったみたい。+98
-2
-
526. 匿名 2025/05/07(水) 20:42:06 [通報]
>>123返信
同じ。
3時間泣き叫んで10分ウトウト、2時間泣き叫んで20分ウトウト…みたいなのの繰り返し。
だっこは嫌がってのげぞるし、ベビーカーも大泣き。床に転がしておくしかなかった。それすら仰向けで足をケンケンしながら泣くのでどんどんずり上がって場所移動して部屋のすみからすみまで行ってしまい目が離せなかった。願望なのか、毎日子どもを抱いて飛び降りる夢ばっかり見てたし、頭おかしくなってたと思う。つらかった。
許されることではないけど、こうしたニュースを見るともしかして育てにくい子だったのかもしれないと想像することある。自分も紙一重だったと思う。+200
-0
-
527. 匿名 2025/05/07(水) 20:42:24 [通報]
>>498返信
黄昏泣きってものすごく辛かったな
一日が終わり始めてて疲れと孤独と何をやっても泣き止まない赤ちゃんで絶望と焦りでおかしくなった+5
-0
-
528. 匿名 2025/05/07(水) 20:43:08 [通報]
>>493返信
それと子供殺すことは別問題でしょ
殺してんだよ?赤ちゃんを
擁護できる要素ないわ+34
-4
-
529. 匿名 2025/05/07(水) 20:44:02 [通報]
>>428返信
高い料金支払えない人もいるわけじゃん
+16
-1
-
530. 匿名 2025/05/07(水) 20:45:03 [通報]
>>58返信
娘だからそれくらいですんだんだよ
息子なら下手したら殺されてた
女で犯罪者になる人って男に生まれなくてよかったパターンだよ
男に生まれてたら、もっと大きな犯罪者になってた可能性が高いわけで+12
-12
-
531. 匿名 2025/05/07(水) 20:45:42 [通報]
>>171返信
産後ケアやってる産院で産んだけど結構めんどくさそうだったし2人目以降なら利用そのものが無理だよね。+13
-0
-
532. 匿名 2025/05/07(水) 20:47:11 [通報]
>>15返信
私一人目の子供、4ヶ月が一番辛かったよ
何が不愉快なのか、朝昼夜ずっと泣いてる日々があって、マジでノイローゼになりそうだった
その頃近所の子育て支援センターで「子連れでママ友と話してリフレッシュ」みたいな企画あって行ったのに
うちの子だけずーっと泣いてて、私は逃げるように途中帰った
帰り道「あー死にたいな」と思った+210
-3
-
533. 匿名 2025/05/07(水) 20:47:50 [通報]
>>486返信
手伝ってもらうと必ず自分ならこうしないな⋯みたいなことが発生するから分かる。
私の場合はただ居てもらうことが多かったから、世間話相手って感覚だった。こんなことが大変でとか話せる人間がいる事に救われた。+22
-0
-
534. 匿名 2025/05/07(水) 20:47:57 [通報]
>>105返信
ならやっぱり心神喪失での殺人は無罪ってことでいいんだよね?
まさか母親だけ特別な訳じゃないよね?+23
-0
-
535. 匿名 2025/05/07(水) 20:49:20 [通報]
>>270返信
子育てで追い詰められた母親は子どもを殺そうと思ったことがあって当然だと思ってるってこと…?
シンプルに一緒にしないでほしい。そんな母親ばかりじゃないです。+31
-4
-
536. 匿名 2025/05/07(水) 20:50:31 [通報]
>>23返信
介護士とか看護師がする殺人もすごく擁護多いよ+0
-15
-
537. 匿名 2025/05/07(水) 20:51:21 [通報]
>>70返信
これに対する母親擁護のコメ恐ろしいね
殺された子供のことなんてみんな忘れちゃってるのかね
殺された命より今ある命みたいな感じ?
産後うつは人殺しても仕方ない?
ならもっと署名運動とかしたらいいんじゃない?+29
-11
-
538. 匿名 2025/05/07(水) 20:51:33 [通報]
>>1返信
出産や育児、子供の成長について、義務教育で学ぶ機会はあっていいというか学ぶ機会があった方が男女問わずいい。高齢出産等についても。
子供を産んでからは、自分の身体はボロボロ状態なのに、育児は待ったなしで始まるし、眠れない。
誰もが初めての経験で想像以上にきつい。
助けが多ければ多い方が親にとっても子供にとってもいい。
学ぶ機会があれば、考えて環境を整えることもできる可能性もある。+16
-0
-
539. 匿名 2025/05/07(水) 20:52:34 [通報]
>>20返信
高齢だから余計にだと思うよ。体力もホルモンも落ちてるから。私がそう。歳離れて産んだけどまるで違う。+159
-5
-
540. 匿名 2025/05/07(水) 20:53:06 [通報]
>>43返信
わかる
助産師に別の助産師に教えられたやり方に嫌味言われて逆にストレスだったよ
逆効果だよあれ+42
-0
-
541. 匿名 2025/05/07(水) 20:53:36 [通報]
>>103返信
ピッ◯マとかで漫画にありそうな話w+9
-0
-
542. 匿名 2025/05/07(水) 20:53:50 [通報]
>>537返信
母親批判すると育児で苦労したことない奴認定されるの謎だわ
めちゃくちゃ辛い時消えたい死にたいと思ったことはあっても子どもを殺そうと思ったことなんてマジで一度もない+28
-1
-
543. 匿名 2025/05/07(水) 20:53:52 [通報]
>>144返信
ここでもどれだけ自分の子育て大変だったかの自分語り多いしね
赤ちゃん1人殺されてるのに分かるわーみたいな人多すぎてドン引きだわ
産後鬱はまともじゃないんだからとか言っちゃって
まともじゃないなら人殺しても許されるのかぁ
手上げちゃったとかじゃないんだよ
殺してんだよ?ヤバすぎでしょ+24
-5
-
544. 匿名 2025/05/07(水) 20:54:16 [通報]
私は1人目産んだとき、とりあえず「子供を殺さない」「子供を死なせない」「自分が死なない」の気持ちで、1年ぐらい生きてた。普通の状態だったら、そんなの当たり前なんだけど、そのぐらい余裕がなくなるんだよね。返信+3
-0
-
545. 匿名 2025/05/07(水) 20:54:33 [通報]
>>498返信
しかも寝返りしだして、ほとんどの子はまだ自力で戻れない頃だろうから寝てる間に窒息してないか気が気じゃないのよね。
ベビーセンサー付けてたけど、寝返り打つ度に私が起きちゃって体勢直してたな。+2
-0
-
546. 匿名 2025/05/07(水) 20:55:43 [通報]
>>527返信
コリックとかいうやつ?
白湯を飲ませると良いって読んだことがある+1
-0
-
547. 匿名 2025/05/07(水) 20:56:28 [通報]
>>245返信
しねや、は言い過ぎ(笑)+2
-12
-
548. 匿名 2025/05/07(水) 20:56:55 [通報]
>>270返信
子ども殺すような母親の気持ちなんて分かりたくないけど、あなたは分かるんだね+29
-2
-
549. 匿名 2025/05/07(水) 20:57:12 [通報]
>>133返信
つ ひやきおーがん…+4
-1
-
550. 匿名 2025/05/07(水) 20:58:29 [通報]
年末あたりにもう大きくなった子供三人皆〇しにした事件返信
あの後続報がないけどどうなったのか気になってる+0
-0
-
551. 匿名 2025/05/07(水) 20:59:19 [通報]
>>524返信
そもそも払えない人もいるからね
産後ケアの月の料金で旦那の月収超えるもん+13
-2
-
552. 匿名 2025/05/07(水) 20:59:46 [通報]
今ホルモンバランス崩れて死にたいです。産後鬱だったみなさん、どのくらいで終わりましたか?ロープも買ってしまいました。私の場合ホルモン治療なので産後鬱とは少し違うかもしれませんが、あとどのくらいで終わるのか辛くて辛くて、教えて欲しいです。返信+7
-1
-
553. 匿名 2025/05/07(水) 20:59:56 [通報]
>>431返信
この「離れたい日に」ってのがポイントだよね。
1ヶ月間に予約とかじゃなくて、速攻で使える一時保育がもっと増えたらいいと思う。+15
-0
-
554. 匿名 2025/05/07(水) 21:00:13 [通報]
>>459返信
でもこういうのって、育児経験ある人でも割れるところだよね
むしろ、下手に育児経験ある人の方が時に残酷で無神経なこともある
難なく母乳が出て子供も授乳したらすぐ寝てくれてって人も割と多いと思うけど、そういう人らは子供が寝るタイミングで一緒に寝てるから全然辛くないよ〜楽だよ〜むしろ寝過ぎなくらい笑、と言ってケロリとしてる
里帰りできて協力的な実母や育休とれる旦那がいて、一回分のミルク代わってもらえてまとめて6時間の睡眠ばっちり確保できてた、って人も割といそうだし
以前実家にも頼れず旦那さんも激務で赤ちゃんも寝ない子な友人がかなりギリギリな感じになってたけど、空気読まない別の友人が「うちはよく寝てくれたしママにも助けてもらってかなり楽させてもらってたよぉ。○○ちゃんも授乳後赤ちゃんと一緒に寝ちゃえば楽だと思うよ!家事なんて後回しでいいんだから⭐︎実家のお母さんには頼らないの?遠慮せずに言った方がいいよ^ ^」なんて言っててハラハラしたもん
いや寝てくれないし実家にも助けてもらえないからこんな辛いんだろって思った
独身の人の方が、経験ないからよく分からんけどきっとものすごく大変なんだろうって同情的で優しい人多いかも+103
-5
-
555. 匿名 2025/05/07(水) 21:01:00 [通報]
>>522返信
旦那さん何してるの?旦那さんが休みの日に子供の面倒見てもらって、休んだり出来ない?ちょっと心配だよ。支援センターや役所に相談したり、住んでる地域のサポート利用するとか。生活大変かもしれないけど、働く日数少し減らして、子供が保育園か幼稚園行ってる間休んだり出来たら良いんだけど…+138
-4
-
556. 匿名 2025/05/07(水) 21:02:35 [通報]
>>287返信
産後しんどすぎて連絡したらその日のうちに保健師さん来てくれて
二日後に産後ケア入れたよ
二週間検診で出した産後うつのテストのスコアがやばかったからだと思うけど+14
-0
-
557. 匿名 2025/05/07(水) 21:04:29 [通報]
>>270返信
こんなコメント、子どもいない人どころか今まさにワンオペ育児中や寝ない子育ててる母親のことも侮辱してるとしか思えない
ワンオペや寝ない子育てても我が子を殺そうなんて思わない人がほとんどなんだよ
人殺すことを擁護するなよ+43
-1
-
558. 匿名 2025/05/07(水) 21:05:25 [通報]
>>551返信
1ヶ月間毎日泊まる気なの?
そういう施設ではないでしょ+5
-3
-
559. 匿名 2025/05/07(水) 21:09:08 [通報]
>>171返信
ケアが充実してても手続きが煩雑だったり段階踏まないといけなくて産後うつになってるときは利用するまでのハードルが高いと思うんだ
睡眠時間もほぼ無くて頭も回ってない、赤ちゃんのことで手いっぱいの時に自分で調べて申請して…って、そんなことくらいって思われるようなことが出来ないんだよ
+29
-0
-
560. 匿名 2025/05/07(水) 21:09:19 [通報]
>>55返信
私は貴方に同意するし味方する。
実体験と周り見ても「育てにくい子」とかホザく奴は悪い意味で問題あった。+11
-7
-
561. 匿名 2025/05/07(水) 21:09:51 [通報]
自分じゃ泣き止まないのに返信
他人が抱っこしてすぐ泣き止むの見るのも
メンタル来たよ私は…
今思えばありがたいことなんだけどね+4
-0
-
562. 匿名 2025/05/07(水) 21:10:47 [通報]
>>197返信
知り合いが産後鬱だったと話聞いたけど、授乳中も、よくわからないけど、し んじゃう!っていう風に思ったり言ったりしてたらしくて本当につらいなって思った。+28
-0
-
563. 匿名 2025/05/07(水) 21:11:24 [通報]
寝不足だし自分の服装や髪型なんか構ってられない、そんな中、産後2ヶ月でスピード復帰!とか産後とは思えないスタイル!とかの文字をテレビやSNSで見かけるし、配慮のない人間は「母乳?ミルク?」とか「次はどうするの?」とかずけずけと聞いてくるから体も心も疲弊する。ここで旦那がサボったり失言すると更に無理ゲー度増す。返信
産後のママは責任感や緊張感で張り詰めてて弱音吐かなかったりするし、あまり一人にしたらいけないよね+6
-0
-
564. 匿名 2025/05/07(水) 21:12:06 [通報]
ホルモンバランスはガタガタ、体もコンディション戻ってない、赤ちゃんによってはずうっと泣いてたりするし出産までバリバリ働いたり充実してた毎日を過ごしていた人ほど社会との断絶や孤独もあるだろうし、私も産後ゆっくりお風呂にも浸かれないし寝れないしコンビニも行けなくて辛かった。産後うつは病気だし母親だから寝なくても赤ちゃんへの愛情で乗り切れるとか言われたり変な親戚から子育てがプレッシャーになるような言葉がけされたりして病んじゃう人も多いんだと思うよ。私の場合は赤ちゃんの人生は母親に責任があるし今後何かあったら母親のせいだから言っておくね、頑張れ!頑張れ!って何度も何度も言われてかなり落ちた。返信+0
-0
-
565. 匿名 2025/05/07(水) 21:12:34 [通報]
自分も産後、睡眠不足が辛すぎてノイローゼになりかけたから産後鬱が辛いのはわかる。だからといって子どもを攻撃しようという思考にはならなかったけど。。返信+3
-1
-
566. 匿名 2025/05/07(水) 21:12:35 [通報]
>>387返信
私は障害児な身内当事者だから言うんだよ
負の遺産残さない他人に迷惑かけないで孤独に死ぬって目標も計画も立ててるから
よっぽどそんなことなーいって言ってる人達の方が
言う資格無いと思うけど+6
-2
-
567. 匿名 2025/05/07(水) 21:13:12 [通報]
>>270返信
私も全く寝ない子を育てた経験あるけど、寝なかった子は母親を追い詰めたんだから殺されてもしょうがないって言ってるようで賛同できないわ。
殺された子はこのコメントを見ることはないんだろうけど。+30
-3
-
568. 匿名 2025/05/07(水) 21:14:13 [通報]
>>15返信
日中も6時間とか泣き続けて、黄昏泣きや夜泣きも多かったです。バスでも泣き止まずあやしてもダメで、同乗者に小言言われた事もありました。
乳頭混乱もあり母乳がうまく飲めなかった。今は自閉症で4歳発語無しです。+107
-2
-
569. 匿名 2025/05/07(水) 21:15:32 [通報]
>>554返信
完母は腹持ちが悪いからミルクより寝てくれないよ
ミルクなら旦那に代わってもらえるけど
母乳は自分しかできないから
昭和時代の24時間闘えますか?状態だよ+24
-1
-
570. 匿名 2025/05/07(水) 21:16:19 [通報]
>>558返信
産後鬱になったら暫くは毎日じゃないと意味ないと思うよ+12
-3
-
571. 匿名 2025/05/07(水) 21:21:32 [通報]
>>1返信
夫のこと引き止めてたんだ…+12
-5
-
572. 匿名 2025/05/07(水) 21:21:40 [通報]
>>558返信
そういう施設必要だと思うよ
子供の命守るために+4
-0
-
573. 匿名 2025/05/07(水) 21:21:58 [通報]
>>569返信
母乳は搾乳して冷凍して後であげれるよ。
練習すれば哺乳瓶でも飲むようになるよ。ただ私は自分がどうしても入院しなきゃいけなかったからそうしたけど、それを準備するのもしんどいよね。
病んでどうにかなっちゃうよりはいいんだろうけど+3
-1
-
574. 匿名 2025/05/07(水) 21:24:14 [通報]
>>287返信
よこ
そういう意味では、キッズラインみたいなとこのほうが明日すぐに!とか、2日後すぐに!みたいなのに対応してくれて助かった覚えあるな
行政を通してお願いするタイプのは、時間や手続きが大変だったり、1週間に1回とか決めなきゃいけなかったりして融通きかなかったりするよね+14
-0
-
575. 匿名 2025/05/07(水) 21:24:36 [通報]
>>15返信
3歳の時に知的障害、自閉症って診断されたけど母子同室になった時からおかしいと思ってたよ。
夜12時から朝6時まで泣き続けるし帰る時が恐怖だった
とにかく寝ない。昼寝も抱っこして揺れ続けないといけないから(すぐ起きる)2.3時間揺れてたよ
夜も30分に1回起きて寝かしつけに2時間かかるとかだった。正直頭おかしくなってたし今でも思い出すと具合悪くなる。
朝から晩までずっと抱っこだったししんどかったよ
3歳で診断されて睡眠の事も相談したら睡眠障害で今は睡眠導入剤と睡眠薬飲ませてる。4歳になってから睡眠薬貰ったから4年ぶりにやっと寝れるようになった
育てにくい子って赤ちゃんの時から育てにくくて病むよ+174
-2
-
576. 匿名 2025/05/07(水) 21:25:43 [通報]
>>477返信
ミルクあげてゲップさせて、子供が寝たら早く自分も寝ないとまた子供が起きて寝られなくなる!!って焦るんだよね。
でもまだやることあって、やっと眠りにつけたと思ったら子供泣く…がエンドレスリピート。
寝不足すぎて枕に顔を埋めてギャー!!って叫んでたわ。+27
-1
-
577. 匿名 2025/05/07(水) 21:26:42 [通報]
>>270返信
子持ちでもこういうこと平然と言う人いる
て、殺すなよなんて普通の事じゃないの?+29
-0
-
578. 匿名 2025/05/07(水) 21:27:09 [通報]
>>561返信
すごくわかる…
ああやっぱ私はダメな母親なんだ…って事あるごとに落ち込んでた覚えがあるわ
そういうの気にせずに、「あ、助かったわ。この間に少しでも寝かせてもらおう」って思えたらいいんだろうけどね+2
-0
-
579. 匿名 2025/05/07(水) 21:27:24 [通報]
旦那だって仕事してるのに旦那は何してたとか軽視されがちだよね返信
普段子持ちパートが休むことを迷惑だと叩きまくってるのに
男だって仕事休むの大変だよ+9
-1
-
580. 匿名 2025/05/07(水) 21:27:47 [通報]
>>72返信
行政サービス必要だよね
産後うつなら即精神病院に入院出来るようにすればいいのに+0
-0
-
581. 匿名 2025/05/07(水) 21:27:56 [通報]
>>573返信
搾乳したら、その分また出てきちゃう
パンパンに張って乳腺炎になったこともあった
双子だったらとか大昔みたいな乳母制度があれば
乳母やるのにってくらい出まくって搾乳する余地なかったよ+2
-0
-
582. 匿名 2025/05/07(水) 21:28:15 [通報]
>>571返信
本当に助けを求めてたんだね
辛い+25
-1
-
583. 匿名 2025/05/07(水) 21:29:38 [通報]
>>570返信
それはもう乳児院に預けた方がいいのでは+1
-3
-
584. 匿名 2025/05/07(水) 21:29:47 [通報]
>>554返信
私1人目が全然寝てくれなくてめちゃくちゃしんどい思いしたから2人目も覚悟してたら2人目はめっちゃ寝る子だった。
1人目は寝たと思ったら5分後にはギャー!!
2人目は寝たら2、3時間起きない。
もう大変さが全っ然違うよね。+39
-0
-
585. 匿名 2025/05/07(水) 21:31:04 [通報]
>>572返信
子供の命守るためにお金出そうよ+3
-4
-
586. 匿名 2025/05/07(水) 21:32:06 [通報]
>>132返信
めっちゃ気持ち分かります
うちも寝不足辛いって言うと、みんなそうだからあんただけじゃないよって言われた
なんなら同居だから余計に〇〇さんちは夫婦だけでやってるだの、確かにご飯とかは作ってくれて助かってはいたけど、主婦なんだからみんなはもっと大変なのよとうんざりだった
ただ辛いことに共感して欲しかったし、あんな寝不足な時期に追い詰められる環境だったから私も一歩違えばどうなっていたか
周りは赤ちゃんを親が見てくれて旦那とディナー行ったり、ミルクを親が変わってくれたり息抜き出来てる話を聞いていたから、一度旦那と2人だけで散歩に行かせてと頼んだら、3分くらい経ったらスマホに着信で、泣き止まないから帰ってきてと言われ、もう無理だと諦めた
こっちが他の子の親は見てくれたりしてるのにって言うと、よそはよそ、うちはうちなんだから無理と言われ、こっちには他もみんなあんたより頑張ってるのよと言われ、もうそこからは親には何も望まなくなった+26
-0
-
587. 匿名 2025/05/07(水) 21:32:49 [通報]
>>585返信
税金で面倒見るべきだよ+1
-4
-
588. 匿名 2025/05/07(水) 21:33:04 [通報]
児相にも電話してる返信
埼玉 生後4か月 長男殺害か 母親逮捕「産後うつ つらかった」 | NHK | 事件www3.nhk.or.jp【NHK】埼玉県戸田市で当時生後4か月の長男を殺害したとして、38歳の母親が殺人の疑いで逮捕されました。調べに対し「“産後うつ”が…
母親 事件があった日に児童相談所に電話
戸田市を管轄する埼玉県南児童相談所によりますと、事件があった先月21日の午前9時半ごろ、逮捕された母親から児童相談所に電話があり、「子育てに自信がない」と相談がありました。
話の途中で「子どもが泣いている」と電話が切れたことから、その後、昼すぎに児童相談所の職員が母親に電話をかけたところ、その際には、落ち着いた様子で、翌日の22日に直接会う約束をしたということです。
児童相談所は、母親から電話があったことについて戸田市に情報を共有していたということです。
児童相談所は、「最短で会う約束もしていてそのときできるかぎりの対応はしたと認識しているが、当日の対応については今後検証していきたい」と話しています。
+5
-0
-
589. 匿名 2025/05/07(水) 21:33:10 [通報]
>>496返信
なんで月にするのか意味不明
1ヶ月毎日利用すれば何だって高くなるわ+10
-7
-
590. 匿名 2025/05/07(水) 21:34:07 [通報]
>>552返信
辛いよね、お疲れ様です
とりあえずロープはすぐ捨てよう
ホルモン治療なら(既にしてると思うけど)医師にも症状しっかり伝えて対処してもらった方がいいし、それと別で誰か身近に相談できる人はいますか?
いたら、負担になるかもとか遠慮せずに相談しよう
あなたが亡くなってしまうことが何より辛いと思うよ
いつ終わるかは人によるとしか…でも、明日朝起きたら急に気分良くなってるってこともあるから、なるべく楽観的に悲観せず、いつか終わることと信じて乗り切って欲しいです
+10
-0
-
591. 匿名 2025/05/07(水) 21:34:37 [通報]
>>214返信
調べたらそうだったんだね、
意外と多いのかな。
我が子が生まれて幸せだったのに
悲しいね。残された家族も。+50
-0
-
592. 匿名 2025/05/07(水) 21:35:28 [通報]
>>587返信
自分で面倒見る気ないならもう里子に出せば+5
-5
-
593. 匿名 2025/05/07(水) 21:35:37 [通報]
0歳から低学年位まで親が今日は限界だ、無理だ、って時にすぐ預けられる制度はずっと欲しいと思ってたし子どもが特性強かったり障害があると親は追い詰められやすいのに預け先が無いから母親が耐えるしかないってギリギリのメンタルの母親沢山居るのも見てきたし実感してる。産後うつは本当に危ないし明らかにSOS出してるのに母親に子育てさせつづけるのは危険だよ。このお母さんだって相当しんどかったはず。返信+2
-0
-
594. 匿名 2025/05/07(水) 21:36:47 [通報]
>>587返信
こども家庭庁を潰して産後ケア施設を作れば良い+7
-1
-
595. 匿名 2025/05/07(水) 21:37:17 [通報]
>>571返信
そうだよ
だから夫も心配で仕事を切り上げて昼に帰ってきた
そのちょっと差でね
夫も当日欠勤するか悩んだと思う後悔してそう
+29
-0
-
596. 匿名 2025/05/07(水) 21:39:09 [通報]
>>168返信
お辛い経験でしたね。
お母さんの苦労も分かるけど、分かるけど。
それを思い出としてじゃなく、苦悩として子供に言い聞かせ続けるのは、一種の虐待なんじゃないだろうか。
あなたは、全く悪くないよ。
育児、頑張ってね。応援してる。+192
-1
-
597. 匿名 2025/05/07(水) 21:39:31 [通報]
>>589返信
産後鬱は1日休んだだけで治らない+11
-2
-
598. 匿名 2025/05/07(水) 21:40:13 [通報]
産後うつ経験者から言わせてもらうと、普通なら考えもしないことを考えてしまったり、思考が本当におかしくなります。返信
自分で普通じゃない自覚があってもいけない思考が止まらないんです。
追い詰められて今の状況から逃げるためには〇ぬしかないという極端な思考になる。
早め早めの医療機関への受診が必要です。+3
-0
-
599. 匿名 2025/05/07(水) 21:40:17 [通報]
>>588返信
これさー
児相は人手不足ですごく大変だって聞いているから、この時は最善のことをしたと思うんだよ
ただ、結果論だけどこのお母さんの場合は電話もらったら今行きます!という対応が必要だったんだよね
他のケースでもできるなら電話が来たらすぐ飛んで行って
なんともなければ笑えば良いって感じにできれば良いんだけど
なにしろ児相は人手不足でいっぱいいっぱいらしいから難しい事なんだろうね+10
-0
-
600. 匿名 2025/05/07(水) 21:40:34 [通報]
>>554返信
恵まれた環境に居る人がそうじゃない環境の人なんてこの世に居ないよねって口振りで「アドバイス」するの本当に嫌。すぐ母親召喚するしお金も子育ても頼りまくってインフルエンザの子も看病するの怖~い!って理由で実家に預けちゃうような人に何で親に預けないの?ってサラッと言われたり連休子どもとずっと居るのしんどいなら実家に預けたら良いんだよ!って言われて何だか心がすり減った思い出。+31
-0
-
601. 匿名 2025/05/07(水) 21:41:10 [通報]
>>589返信
え・・・
何も分かってないんじゃん
子供もいないし、結婚すらしてなさそう
+8
-6
-
602. 匿名 2025/05/07(水) 21:41:12 [通報]
>>597返信
じゃあ乳児院に預けて鬱の治療に専念したほうがいいね+10
-3
-
603. 匿名 2025/05/07(水) 21:41:33 [通報]
>>411返信
自分がそうなったかもしれないから必死に殺人を正当化しようとしてるんだね
そういう人多すぎ+21
-3
-
604. 匿名 2025/05/07(水) 21:41:35 [通報]
>>25返信
子育てって大変なの分かって産んでもそうなんだからね
産んでから愚痴ってる母親みたらバカじゃないかと思うわ
覚悟ないやつは産むな+10
-25
-
605. 匿名 2025/05/07(水) 21:42:04 [通報]
>>589返信
前にも書いたけど健康保険適用すれば良いんだよ
入院と同じ扱いなら一ヶ月でも二ヶ月でも可能でしょ?
不妊治療なんかに健康保険使うよりよっぽど有意義+5
-10
-
606. 匿名 2025/05/07(水) 21:42:42 [通報]
>>588返信
翌日会う段取りつけてたなら、本当に最短だったんだろうからこれ以上は難しそうだよなあ…
そういえば私のときは、出産した産院に泣きながら電話して(産後ヘルプの電話受け付けしてるとこだった)、そっから「とりあえず病院に来れる?」って流れになってすぐに病院から児相にも連絡いって、児相の職員さんと病院の先生たちに相談にのっていただいた覚えがある+8
-0
-
607. 匿名 2025/05/07(水) 21:42:44 [通報]
>>588返信
お母さん、旦那さん引き止めたり児相に電話したりできることはやってるのが悲しいね
そういう機関以外にもっとカジュアルに助けてあげられる方法があればいいのにな
祖父母の助けも得られない感じだったのかな+3
-0
-
608. 匿名 2025/05/07(水) 21:42:46 [通報]
>>93返信
それ殺された子供の前で言えるの?
自分の子供の前で殺す前に言えるの?
ごめんね、ママ今普通じゃないから…って許されるの?+19
-5
-
609. 匿名 2025/05/07(水) 21:42:56 [通報]
>>415返信
万年独身のガル民が子守したことあるのかね?+4
-7
-
610. 匿名 2025/05/07(水) 21:43:08 [通報]
>>601返信
何言ってんの
産後ケア施設って毎日毎日利用するもんじゃないでしょ+5
-4
-
611. 匿名 2025/05/07(水) 21:44:40 [通報]
性犯罪には死刑連発なのに返信
殺人には擁護とか頭おかしい…+7
-0
-
612. 匿名 2025/05/07(水) 21:44:46 [通報]
>>605返信
入院と同じ扱いなら赤ちゃんの世話には別料金かかるんじゃないの?+6
-0
-
613. 匿名 2025/05/07(水) 21:44:50 [通報]
>>602返信
産後鬱になったらすぐ母親が入院できるようにした方がいい+8
-0
-
614. 匿名 2025/05/07(水) 21:44:55 [通報]
>>604返信
もうすぐ母の日だね
母ちゃんに思いっきり感謝の気持ちを表しな+11
-2
-
615. 匿名 2025/05/07(水) 21:45:27 [通報]
>>11返信
上から目線だな+27
-7
-
616. 匿名 2025/05/07(水) 21:45:45 [通報]
>>575返信
わかる。うちの子も障害あるから。赤ちゃんの頃ってずっと泣いてるか反対に手がかからなすぎな赤ちゃんと極端な気がしてる。+67
-1
-
617. 匿名 2025/05/07(水) 21:45:55 [通報]
>>608返信
だから税金かけて母親と子供をケアした方がいい
保育園も産後鬱ママ優先
+2
-8
-
618. 匿名 2025/05/07(水) 21:46:09 [通報]
>>613返信
政府の子育て支援こういう細かいところまでなかなか行き渡らないのがもどかしい
同様の事件今まで何度もあるのに+4
-1
-
619. 匿名 2025/05/07(水) 21:46:22 [通報]
>>612返信
そういう細かい詰めは頭の良い大学出の官僚さんとか政治家さんのお仕事+1
-3
-
620. 匿名 2025/05/07(水) 21:46:33 [通報]
>>459返信
ノイキャンイヤフォン付けたら?+4
-11
-
621. 匿名 2025/05/07(水) 21:46:57 [通報]
>>552返信
598でコメントした者です。
辛くてたまらない状況でだと心中お察しします。
自分の経験ですが、産後すぐ治療始めて一年経ったくらいから楽になりました。
それまでは胸がえぐられるような辛さがあり動けない日もありました。
3年以上経った今は社会復帰出来るまで回復しました。
今は本当にしんどいことと思いますが、ずっと同じ状況が続くことはないです!
波ありながらも少しずつ回復できるので、大丈夫ですよ!+2
-0
-
622. 匿名 2025/05/07(水) 21:48:15 [通報]
友達が言ってたけど不妊治療して待ち望んだ子どもなのに育児がしんどくて壁に子どもを投げつけてやろうか!って思ったと。返信
何故産んだ?って一喝する人居るけど
育児の辛さは産んでみなきゃ分からないし
子どもにもよるし、母親の体調、旦那、家族
環境でイライラして育児ノイローゼになったりするよ。お母さん亡くなった子を抱いてたんだね+7
-4
-
623. 匿名 2025/05/07(水) 21:48:30 [通報]
>>145返信
>>272
ね
父親も精一杯サポートした結果かもしれないのに+60
-4
-
624. 匿名 2025/05/07(水) 21:48:30 [通報]
>>70返信
「赤ちゃんの時から夜泣きがひどくて恨んでる。あんたなんて誰も生きててほしいと思ってないから。」って成人の日に言われた身からするとさっさと殺してくれた方が有り難い
そんな遺伝子と育ちだから案の定幸せじゃないし
育てるならちゃんと責任持って育てて、できないなら責任持って殺せ。+14
-0
-
625. 匿名 2025/05/07(水) 21:49:00 [通報]
>>581返信
私も出過ぎて子供が母乳過多で指導入って母乳減らすように助産師さんの指導受けたよ。
出過ぎるのもつらいよね。+2
-0
-
626. 匿名 2025/05/07(水) 21:49:19 [通報]
>>620返信
よこ
ノイキャンイヤホンつけてたら赤ちゃんの泣き声聞こえなくなるんじゃ?
それだとネグレクトだよ+9
-0
-
627. 匿名 2025/05/07(水) 21:49:33 [通報]
>>613返信
私の個人的な事情だけど、うちは実家の母も旦那の母も早くに亡くなっていて
ヘルプの当てがなかったから
産婦人科退院したらそのまま産後ケア施設に入院できたら良かったかなと思う
特に初産は心細いから施設でベテランの看護師さんとか助産師さんとかのヘルプがあったら
あの辛さも少しは軽減したのかなと思うよ+4
-0
-
628. 匿名 2025/05/07(水) 21:49:44 [通報]
>>135返信
正直、家族(夫婦)で助け合えないって家族なの?って思ってしまう。先ずは家族で解決してくれと思うんだよなぁ。+41
-5
-
629. 匿名 2025/05/07(水) 21:49:48 [通報]
>>617返信
保育園じゃ送り迎え必須だしそもそも生後三ヶ月とか四ヶ月は扱ってないじゃん
何もしらないなら書かなくていいよ
+3
-2
-
630. 匿名 2025/05/07(水) 21:50:17 [通報]
>>600返信
恵まれた環境にいる人でも、ちゃんと自分は恵まれてる方なんだって自覚あって想像力ある人ならいいんだけどね
想像力ない人は本当むやみに人を傷付けるからタチ悪い
本人は何が悪いの?これで傷つく方がおかしいよね、とキョトン顔だし
無神経発言で嫌われても、私は悪くない、嫉妬されて困っちゃうとポジティブ思考で被害者ヅラ
+30
-0
-
631. 匿名 2025/05/07(水) 21:51:23 [通報]
>>12返信
あったと思う
私の祖母の妹(存命だったら今100歳は超えてる)は産後にどんどん塞ぎ込んでいってしまって、娘を残して自ら亡くなった(旦那さんは娘が産まれてすぐに事故で亡くなっている)。残された娘は生後6ヶ月くらいだったと。祖母曰く、その日祖母や曾祖母たちが「疲れてるだろうから今日は何も気にしないでゆっくり一人で寝なさい」と言った日の夜に。祖母は一人にした事を死ぬまでずっとずっと後悔してて、最後まで妹のこと恋しいって話してた。私の母たちと兄妹のように祖母が代わりに娘として育てたので、私からしたは叔母であり、とても大好きな叔母です。私も会ってみたかったし、祖母や曾祖母たちにもまた会わせてあげたかった。
祖母の妹に叔母の今の姿見せてあげたいなっていつも思う、何とか救ってあげられなかったのかなって本当に悔しい
+151
-4
-
632. 匿名 2025/05/07(水) 21:52:14 [通報]
>>624返信
貴方は悪くないからね。悪いのは100%親だから。親の気持ちも分かってあげてとか抜かす奴はほっといていいんだよ。子どもは無条件に愛される存在だからね。
親は責任を持つことが義務なんだよ。貴方のお母さんはおそらく頭も良くないだろうし何か自分の人生で思い通りにならなかったことを貴方の夜泣きのせいにしてるだけだよ。夜泣きが悪いわけじゃないからね。赤ちゃんの夜泣きは当然だから。
哀れなお母さんだわと思って距離をとるの。貴方の人生これからだよ~~~!+20
-0
-
633. 匿名 2025/05/07(水) 21:52:22 [通報]
>>613返信
寝たきり高齢者の延命に税金投入するよりもよほど有意義な使い方だと思う。+4
-1
-
634. 匿名 2025/05/07(水) 21:52:23 [通報]
>>20返信
今日たまたま産後うつについて調べていたんだけど、25歳以下35歳以上は産後鬱の確率が高くなるってあったよ+81
-4
-
635. 匿名 2025/05/07(水) 21:53:24 [通報]
>>624返信
それはひどいな
まあ、母親が弱った時になんにつもりで言ったんだか問い詰めてやりな
夜泣きする子なんて五万といるあなたが特殊じゃないから、安心しな
+11
-0
-
636. 匿名 2025/05/07(水) 21:54:00 [通報]
今もうすぐ生後3ヶ月になりそうな第1子を育てています。返信
殺したいと思ったことは無いけど、産後のダメージ食らった体で、「寝させてもらえない状況」という未知の体験をして、ほんと眠過ぎておかしくなりました。笑
上の方にあるコメントで、睡眠不足は拷問って、その通りだ。あれは拷問だ。。。
2ヶ月半過ぎたあたりで、初めて5時間通しで寝てくれた日には、寝起きで本気で息子に「すごい!えらい!ありがとう!!!!」って感謝しちゃいました。+3
-0
-
637. 匿名 2025/05/07(水) 21:54:08 [通報]
>>634返信
出産で負う身体的なダメージが大きいのかな
+20
-0
-
638. 匿名 2025/05/07(水) 21:54:26 [通報]
>>590返信
ホルモン治療というか、ピルが合わなくて途中で中止になってからひどい更年期のようになってしまいました。顔も変わりシミだらけ、毎日凄まじい脱毛で、半分くらいになってしまいました。2ヶ月経っても治らず、対処法もありません。待つしか無いみたいです。絶望してます。産後2年なので産後うつもあったのかなと思います。年齢的にもプレ更年期だったのかも?ピルでは無く生活やプラセンタなどで改善すべきでした。でももう手遅れなんです。+1
-0
-
639. 匿名 2025/05/07(水) 21:55:02 [通報]
>>621返信
どんな治療をしましたか?見た目の変化はありましたか?参考にさせてください涙+1
-0
-
640. 匿名 2025/05/07(水) 21:56:44 [通報]
私も高齢初産。3ヶ月目くらいまでの寝不足と黄昏泣きが辛すぎて、抱っこしてる時にこのまま床に落としたら楽になるか、、、とか妄想してたし、誰かに預けたいって思ってたな。子が成長して笑ったりするようになったら、可愛くてたまらんくなったけどね。返信+3
-0
-
641. 匿名 2025/05/07(水) 21:56:56 [通報]
>>629返信
生後二ヶ月から預けられるよ+3
-0
-
642. 匿名 2025/05/07(水) 21:57:32 [通報]
少子化で出生数70万人とかなんだから返信
政府がやる気出せば日本全国に全員分の産後ケア施設できるんじゃないの?+1
-0
-
643. 匿名 2025/05/07(水) 21:57:43 [通報]
>>598返信
先程返信いただき読みにきました。まさかその通りで、逃げたい、消えたい一心で死にたいなんですよね。
本当は戻りたい。前までの自分に。元気な自分に。
でもそれがかなり先で、もしかしたらもう来ないんじゃ無いかとすら思っています。+0
-0
-
644. 匿名 2025/05/07(水) 21:57:46 [通報]
>>1返信
赤ちゃんのお世話が大変で病むこともあるって気持ちはわかるんだけど(わたしも親だから)、鬱になったから赤ちゃんを◯すってのはマジで理解不能だわ。わけわからなくなって◯したってことだよね??赤ちゃんを◯してる人って定期的に現れるけど、個人的にはトイレで出産してそのまま◯す人と近い知能だと思ってしまう。トイレ出産の方が知的障害で、赤ちゃんを自宅で◯す人は境界知能くらいのかんじ。とりあえずこういう事件、鬱の有無より母親の知能検査してほしいわ。健常者ならどれだけ睡眠不足でも◯すという思考回路にはならないよ。+8
-7
-
645. 匿名 2025/05/07(水) 21:57:58 [通報]
家の中で赤ちゃんとふたりっきりでずっといると、お互いに煮詰まってくるんよね返信
だから出来るだけ外に出掛けてたんだけど、産後うつだとそれも難しかったんだろな+4
-0
-
646. 匿名 2025/05/07(水) 21:58:01 [通報]
産後うつだからって殺人だからね。返信
ただの殺人犯。
刑も甘過ぎるわ。+5
-2
-
647. 匿名 2025/05/07(水) 21:58:33 [通報]
>>604返信
産後統合失調症になっちゃう人もいるよ
産んでみないと分からない+6
-2
-
648. 匿名 2025/05/07(水) 21:58:48 [通報]
>>321返信
親のキャパが小さい、子育て向いてない、同じつらい状況でも耐えられる人はいるって言われると傷つくかも。
周りにサポートできる人がいるかどうか、夜泣きする、食べない、よく泣く子っているし。
+64
-8
-
649. 匿名 2025/05/07(水) 21:59:05 [通報]
>>7返信
妻子養うために仕事してるんじゃん+53
-4
-
650. 匿名 2025/05/07(水) 21:59:25 [通報]
>>645返信
生後4ヶ月を外に連れ出すのは厳しいと思う
せめて腰が据わるくらいにならないと+0
-0
-
651. 匿名 2025/05/07(水) 22:00:15 [通報]
>>646返信
再犯の恐れが0%だからね+1
-6
-
652. 匿名 2025/05/07(水) 22:00:36 [通報]
>>644返信
自殺の方に行く人も多いよ
女性アナウンサーで産後鬱で自殺した人もいた
ホルモンバランスの崩れに加え睡眠不足、普通の状態じゃないんだよ
+15
-5
-
653. 匿名 2025/05/07(水) 22:01:07 [通報]
中出しポイ捨て返信+1
-3
-
654. 匿名 2025/05/07(水) 22:01:28 [通報]
き ち が い ば か り返信+2
-2
-
655. 匿名 2025/05/07(水) 22:02:09 [通報]
>>648返信
子供のタイプの違い大きいよね
ミルク飲まない、寝ない、とにかくすぐ泣く赤ちゃんもいるし
+26
-0
-
656. 匿名 2025/05/07(水) 22:03:28 [通報]
本当にバカに出来ない。返信
家族はなにしてた?!?!?!?!
我が家は産後うつで乳児院にいれて、いまは可愛い7歳手元にいる。
決して見逃さないで欲しい。+5
-4
-
657. 匿名 2025/05/07(水) 22:03:34 [通報]
>>380返信
母が大嫌いだから里帰りも拒否したのに1週間も仕事休んで勝手に家に乗り込んできた。
初孫にハイになりまくって1人で盛り上がって手出し口出しダメ出しの嵐だったよ。
キッチンとか好き勝手にされるのも、食べたくもない食事出されるのもめちゃくちゃストレスで、全身蕁麻疹出たよw
+23
-0
-
658. 匿名 2025/05/07(水) 22:04:04 [通報]
>>112返信
それでもサポートがあれば子供を殺めるとかは避けるはず
+41
-5
-
659. 匿名 2025/05/07(水) 22:04:33 [通報]
>>56返信
ほんとこれだよね
人を殺す人殺人犯と同じなのにホルモンがぁ!旦那がぁ!って言うよね
産まない選択肢だってあるのに被害者面+24
-14
-
660. 匿名 2025/05/07(水) 22:04:54 [通報]
>>364返信
私入院した!でも実家とか兄弟の助けがないと詰む+11
-3
-
661. 匿名 2025/05/07(水) 22:05:18 [通報]
>>645返信
✕煮詰まる
○行き詰まる
に‐つま・る【煮詰(ま)る】 の解説[動ラ五(四)]
1 煮えて水分がなくなる。「汁が—・る」
2 討議・検討が十分になされて、結論が出る段階に近づく。「問題が—・ってきた」→生煮え
[補説]近頃では、「煮詰まってしまっていい考えが浮かばない」のように「行き詰まる」の意味で使われることが多くなっている。+0
-3
-
662. 匿名 2025/05/07(水) 22:06:26 [通報]
産むべきじゃなかったね返信+2
-1
-
663. 匿名 2025/05/07(水) 22:06:32 [通報]
>>583返信
まあ手にかけるくらいなら乳児院に預けた方がいいね+7
-0
-
664. 匿名 2025/05/07(水) 22:07:10 [通報]
知り合いの産後鬱は、完全に旦那が育ててた。返信
顔も見たくないと言って赤ちゃん拒否してた。
けどしゃべり出すと、鬱脱出どころか溺愛しまくり。
今じゃその子のために人生捧げてるぐらいの様子。+4
-0
-
665. 匿名 2025/05/07(水) 22:07:12 [通報]
>>132返信
苦労マウント系な親だと詰むよね
私も、あなたは恵まれてる、私の時なんか…と続くから、もう何も愚痴らないようになった+30
-0
-
666. 匿名 2025/05/07(水) 22:07:22 [通報]
私は産後ケアで入院したけど、入院するには役所まで申請に行って予約して1週間くらい待たされて、入院時はありとあらゆる物品を持参しなきゃいけなくて、準備が大変だった。返信
ほんとに育児でギリギリ追い詰められてる人には利用し難いだろうなと思った。
着の身着のまま、赤子だけ連れて転がり込める場所がないと、こういう人は救えないだろうと思う。+8
-0
-
667. 匿名 2025/05/07(水) 22:08:09 [通報]
地域によってサポート違うんだろうけどさ、私が産後エジンバラやって点数高くなった時別にフォローとかなんもなかったもんなぁ返信
ただ看護師に頼れるところは頼って寝てね!って言われただけでおしまい
頼れるところがないから参ってるんだよね結局
安心して任せられる人がいて、寝られる時間を確保できればここまで心壊れないよ+4
-0
-
668. 匿名 2025/05/07(水) 22:08:45 [通報]
>>18返信
大切な我が子なはずなのに追い詰められすぎて
この子さえいなければ、って思考になっちゃうのかな
もう限界だって思ったなら殺めてしまう前に
施設や団体に引き取ってもらうとかにしてほしい
それも親としての責任放棄だけど殺すよりかよっぽどいいよ+13
-0
-
669. 匿名 2025/05/07(水) 22:09:07 [通報]
>>322返信
私もピルをやめた数カ月間は調子悪かったな…あるあるなのかな?やたらと落ち込むし○にたい願望が出てきてしまってつらかった。+6
-0
-
670. 匿名 2025/05/07(水) 22:09:46 [通報]
>>638返信
ピルでそういうこともあるんですね
シミは落ち着いたら美容医療に頼ればいいし、脱毛も年齢的に(産後2年・プレ更年期ならアラフォーあたり?)一時的なものでまだ生えてくると思いますよ
私も元々薄毛で産後ごっそり抜けてひどい有様でしたが、一年経つ頃には短い毛がピンピンと生えてきました
もし生えなくても、アートネイチャーとか親族が使ってますが自然で言われないと分からないです
今は鬱っぽくて全てに絶望して手遅れだと思い込んでしまってるんだろうけど、全然手遅れなんてことないと思います+5
-0
-
671. 匿名 2025/05/07(水) 22:09:54 [通報]
赤ちゃんじゃなくて自分を犠牲にすればまだよかったのに返信+2
-0
-
672. 匿名 2025/05/07(水) 22:10:07 [通報]
>>47返信
あーわかるそれ!!
夜中や昼間こっちも寝てたり、ご飯作ってたり、トイレ行ってる時に本当泣いてないの聞こえるやつ。
あれ本当なんなんだろー。幻聴?何度もあったわ。
今考えると怖い。頑張ってたなーあの頃。
普通に幻覚、幻聴とかおきてたら頭いかれる行動になるのがなんとなく分かる。+21
-0
-
673. 匿名 2025/05/07(水) 22:10:09 [通報]
>>504返信
あるんだよ
なんだったら、新生児室の段階である
ミルク飲まない、泣きっぱなしの新生児のママさんがすでに病んでたの見たわ+13
-5
-
674. 匿名 2025/05/07(水) 22:10:34 [通報]
>>7返信
実状を何も知らないのにそんなこと言うものじゃないよ+53
-1
-
675. 匿名 2025/05/07(水) 22:10:37 [通報]
>>364返信
すぐ母親を精神病院に入院出来るシステム必要だと思う
睡眠と休養と投薬治療で良くなるんじゃないかな+23
-2
-
676. 匿名 2025/05/07(水) 22:10:42 [通報]
>>610返信
ここまでの状態になったら毎日毎日利用しないと無理だと思うよ+5
-0
-
677. 匿名 2025/05/07(水) 22:10:42 [通報]
>>664返信
産後うつの時は母親と赤ちゃんは引き離さなきゃだよね
そもそもさ
例えばベビーシッターとか
私、産後うつなんですけどがんばります
なーんて言う人雇う?雇わないよね?
産後うつの病人に育児させるのが間違いなんだよ+7
-0
-
678. 匿名 2025/05/07(水) 22:11:28 [通報]
三人目今新生児育ててるけど、産後鬱は誰でも有り得る事だよね。返信
最近は市の保健士さんの訪問や産後ケア(ヘルパーやデイケア等)サービスが増えててビックリしたよ。
そんな産後ケアサービスが利用出来たら違ってたのかな?
産後鬱にはなった事無いけど、可愛い我が子を殺めてしまう気持ちはさすがに分からない+2
-0
-
679. 匿名 2025/05/07(水) 22:12:57 [通報]
>>668返信
認可保育園は厳しい場合、無認可で時間単位で預けられるとこに6時間とかでいいから預けるとか
とにかく、相談に行ってーとか手続きがー、とかそういうの待っていられない時は民間の力使った方がいい
今はネットがあるから、無認可の保育園とかもすぐ調べられるし
+4
-0
-
680. 匿名 2025/05/07(水) 22:13:48 [通報]
>>652返信
私も「泣き止ませられない私はダメな母親だ、他の人に育ててもらったほうがこの子のために良いんじゃないか」と思い詰めてたよ
今思えば旦那がほんっと何にもしない奴でダメ父だったんだけどね💢
なんであんなに頑張ってる自分を褒めてあげられなかったんだろう?
あの頃の自分を労ってあげたい
子供は立派に良い子に育ったよと教えてあげたいわ
+7
-2
-
681. 匿名 2025/05/07(水) 22:14:16 [通報]
>>393返信
犯人じゃないからどういう状態だったかはわからないけど静かにして!って気持ちが先行してしまったのではと思う
まぁ自分も産後うつになったけど自分だけ消えたいって気持ちだけで子に手をかけようと思ったことはなかったが+7
-0
-
682. 匿名 2025/05/07(水) 22:14:27 [通報]
私も産後寝られなかったときはおかしかった。返信
睡眠薬がほしくて、精神科に電話したりしてた。断られたけど。+3
-0
-
683. 匿名 2025/05/07(水) 22:15:15 [通報]
>>623返信
このお父さん、たしか奥さんの様子がおかしいと思って昼間に仕事抜け出して帰宅したんだよね
決して無関心な父親ではなかったと思う。働かなきゃ家族を養えないし、このお父さんだって出来る限り寄り添おうと努力してたんじゃないかな+65
-3
-
684. 匿名 2025/05/07(水) 22:15:21 [通報]
>>678返信
疲れ切っちゃうと、そういうの調べることすらできなくなるんだと思う
できれば産む前に、時間単位で預かってくれる保育所市町村から派遣できてくれるヘルパーさんなど調べた方がいいと思う
ただ、市町村のはちょっと即効性に欠けるんだよね
+3
-0
-
685. 匿名 2025/05/07(水) 22:17:11 [通報]
まあ、高齢出産のリスクの一つだよね返信
38だと、体力気力共に20代とは大違い
やっぱり、出産は20代にするに越したことはないよ
自分の心身を守るためにも+13
-1
-
686. 匿名 2025/05/07(水) 22:17:27 [通報]
>>683返信
育休取れなかったのかな?
父親の育休あるよね?+2
-36
-
687. 匿名 2025/05/07(水) 22:17:54 [通報]
>>276返信
よこ
綺麗事でも何でもなくない?当たり前のことじゃん
人殺すなんて許されないことでしょ
たとえ鬱だったとしても人殺す理由になんてならないよ+18
-6
-
688. 匿名 2025/05/07(水) 22:18:27 [通報]
子供の虐待や殺人防ぐ為には返信
簡単に子供預けられるシステムが必要だよ+1
-0
-
689. 匿名 2025/05/07(水) 22:19:38 [通報]
最近の母親は弱すぎる返信+3
-1
-
690. 匿名 2025/05/07(水) 22:21:25 [通報]
>>456返信
自由に泊まったりできて
眠れないなら代わりに誰かが見てくれるとか
想像したけど
多分想定外のやつに全部壊されそう+12
-0
-
691. 匿名 2025/05/07(水) 22:21:25 [通報]
>>24返信
睡眠不足もあると思う+28
-0
-
692. 匿名 2025/05/07(水) 22:21:28 [通報]
>>15返信
寝ない子はほんとに寝ないらしいよ。
母乳ミルク与えてもオムツ替えても抱いても何しても寝ないんだと。
友達の子供が赤ちゃんなのに一日の中で6時間くらいしか寝なくて(しかも細切れ睡眠)ずっと不眠不休みたいな状態だったみたい。
元々その友達も超ショートスリーパーだから遺伝かもしれないけど、私みたいなロングスリーパー母×ショートスリーパー赤子だったら死んでたかもしれない。
うちの子は幸い全員まとめて寝るし泣いててももう無理ごめんな!って放置してたら泣き疲れて寝てたから良かった。
私のように泣いてる赤子を一定時間放置出来ないタイプの人だとずーーっとお世話してるだろうから気が狂うと思うわ。
+60
-4
-
693. 匿名 2025/05/07(水) 22:22:41 [通報]
>>665返信
マウントじゃないの。本当に忘れちゃうの。産後の痛みとか辛さを覚えていたら次ないじゃない。動物学的に。ホルモンの働きであるの。
産後の健忘ってあるんだけど、私は2人目で初めてそれを知った。1人目覚えまくりー+6
-2
-
694. 匿名 2025/05/07(水) 22:22:59 [通報]
>>459返信
わかる
寝て起こされてが続くと眠れなくなるんだよね
寝ないといけないのに眠れない
寝とかないとっていう焦りもあってどんどん追い込まれていく
追い込まれると助けを求める余裕もなくなるんだよね
周りが積極的にママを寝かせるようにしてあげてほしい+25
-1
-
695. 匿名 2025/05/07(水) 22:23:48 [通報]
>>511返信
鬱だったら人○してもしょうがないって感じなんだ+12
-17
-
696. 匿名 2025/05/07(水) 22:25:19 [通報]
>>695返信
横
しつこすぎる
chatGPTにでも言っとけよ
聞きたい答え返ってくるでしょ+15
-12
-
697. 匿名 2025/05/07(水) 22:25:19 [通報]
欧米はお手伝いさんに任せまくりなイメージあるけど、返信
映画とかで夫婦が夜泣きに苦しめられるシーンとかけっこう見るよね。
それでも日本よりは他人任せにしてそうだけど。+3
-0
-
698. 匿名 2025/05/07(水) 22:26:35 [通報]
>>604返信
いやー…バカって言われたらそれまでだけど、うちの子、覚悟と想像を絶したの。生まれた瞬間から、あまりにも寝ない泣いてばかりの赤ちゃんで、産婦人科と小児科から大学病院での精密検査をすすめられ、そこから更に都会の大病院での検査にまわされ。脳の検査では眠らなきゃいけないのに眠くなる薬が全然効かず…診断結果は「原因は分からないが異常に寝ない、異常に泣く赤ちゃん」
母子手帳を見返すと「26時間、眠らなかった」「6時間、顔を真っ赤にして泣き続けた」細かい字でびっしりびっしり書いてある。無理心中、本気で何回も考えたよ。
ここまで大変な赤ちゃんじゃなくても、愚痴ってるお母さんをバカじゃないかなんて1㍉も思わないなぁ。+19
-3
-
699. 匿名 2025/05/07(水) 22:26:39 [通報]
>>646返信
そうね
殺人は殺人
でも産後うつは誰でも起こりうることで我が子に殺意が向いてしまうことは珍しくないってこと知ってほしい+2
-7
-
700. 匿名 2025/05/07(水) 22:28:16 [通報]
>>689返信
昔の方が家族のサポートあったよ
+0
-0
-
701. 匿名 2025/05/07(水) 22:28:17 [通報]
>>698返信
自己レスすみません。25です。+0
-1
-
702. 匿名 2025/05/07(水) 22:28:21 [通報]
>>538返信
そうそう。経験者同士だと夜泣きつらかったねーってなるけど、
自分もそうだったけど産む前だと、0歳児の大変さがまったく分かってない。
出産が辛さのピークだと思ってる。本番はそこからだぞ、と。+16
-0
-
703. 匿名 2025/05/07(水) 22:28:36 [通報]
>>182返信
東北の田舎だけど、施設料金は無料、昼メシ代だけ750〜1500円で9〜17時で産後ケア利用できるよ+8
-0
-
704. 匿名 2025/05/07(水) 22:29:41 [通報]
ワンオペや育てにくい子なら赤ちゃん殺しても仕方ないんだ返信
知らなかったよ
子殺しは母親が可哀想なだけなんだね
ここで殺人犯の気持ち分かるとか言ってるガル民ヤバいよ
子供育てるのは大変、だから子供に殺意が向いてしまうこともある?
そんなのと一緒にして欲しくないわ+11
-9
-
705. 匿名 2025/05/07(水) 22:30:20 [通報]
>>699返信
殺意を持った時に殺してしまう人としない人の境目はなんなんだろうね。
ここで書き込んでる人は思いとどまった人だからわからないだろうけど。+1
-1
-
706. 匿名 2025/05/07(水) 22:31:02 [通報]
>>702返信
産む前は三時間おきに授乳だから
トータルで十分睡眠採れるな楽勝って思ってたなぁ…+3
-0
-
707. 匿名 2025/05/07(水) 22:31:10 [通報]
神話が母親を追い詰めた返信+2
-2
-
708. 匿名 2025/05/07(水) 22:31:53 [通報]
>>704返信
母親を責めるだけじゃ解決しない+5
-9
-
709. 匿名 2025/05/07(水) 22:32:49 [通報]
>>1返信
普通に精神疾患者が無差別殺人をしたのと同じ
産後鬱だから母親可哀想とかはいらん
周りが早く子供を確保、母親を隔離すべきだった
ちゃんとした量刑を望む+11
-2
-
710. 匿名 2025/05/07(水) 22:33:16 [通報]
>>522返信
毎日ほんとうにおつかれさまです。
同じくらいの子どもを育てています。
そして数ヶ月前に軽い自閉症の診断がありました。
大変ですよね、出産後こんなに大変な事が次々と待ち受けているなんて知りもしませんでしたよね。
小学生になったら、はじめは付き添いますが、
そのうち自分の足で登下校するようになります。
個人差はありますが気づいたら、少しづつ
ご自身の時間ができてくるかもしれません。
なので、小学校になったらいなくなってしまうことよりも、子どもにどんどん自分でやってもらって、
また少しづつ私たちの時間が戻ってくるのを密かな楽しみにして、その時を待つのもいいかなあと思います。
子どもたちが生きて今日を終えたらそれで
まるです。
ほんとうにおつかれさまです。+89
-2
-
711. 匿名 2025/05/07(水) 22:33:16 [通報]
>>223返信
同じ。
ソファーにもたれかかったまま
ウトウトしてた…身体横にして寝れたときは
嬉しかったなぁ+15
-0
-
712. 匿名 2025/05/07(水) 22:33:36 [通報]
>>34返信
助けを求めても、あんまり具体的な支援がないんだよね
行政に助けを求めても、話聞いて励まされるだけ
もっと赤ちゃん、もしくは母子を面倒見てくれる宿泊型施設があったらいいのに+25
-4
-
713. 匿名 2025/05/07(水) 22:36:12 [通報]
>>459返信
うちの子2歳手前まで3時間おきに起きてて、私ほんっとに頭おかしくなってた。
私もうまく寝付けなくなっちゃって眠れなくて、やっと眠れそうになるとまた起きてきて。
辛かったなー。赤ちゃんにめちゃくちゃブチ切れたりしちゃっててやばかったよ🥲
眠れないって本当におかしくなるよ。
+26
-1
-
714. 匿名 2025/05/07(水) 22:36:17 [通報]
>>575返信
私も上の娘、生後2〜4ヶ月のとき毎日6〜8時間ぐらい泣き続けてた(娘はASD)
ミルクも飲まず、眠りもせず、マジでずっと何時間もギャン泣き
この子泣きすぎて脱水症状が体力消耗で死ぬんじゃないこと思った
初めての育児だったから「これが夕泣きか〜。世の中のお母さん超大変だわ」(うちは午後2時から8時ぐらいまでが泣く時間)とか思っていたけど、2人目育てたら全然そんなことなくて、よく私生き延びたなと思った。赤ちゃんに危害加えるわけにはいかないから、壁に自分の頭打ち付けたり、オモチャで自分の頭がんがん、殴ったりしてたけど。+57
-0
-
715. 匿名 2025/05/07(水) 22:36:47 [通報]
>>706返信
授乳後睡眠→2時間後覚醒 少し早いけど授乳するか→寝たと思ったら30分後覚醒 あれ、なんで起きた。もうおっぱい飲まないし。泣き止まない。2時間後よくわからないけどやっと寝てくれた→1時間後授乳で覚醒。もうわけわからん。+3
-0
-
716. 匿名 2025/05/07(水) 22:36:49 [通報]
このトピいつの間にか自分語りでどれだけ大変かの慰め合いになってるね返信
殺された赤ちゃんだけが不憫+11
-8
-
717. 匿名 2025/05/07(水) 22:36:57 [通報]
>>713返信
拷問で寝かせないってありますもんね+13
-2
-
718. 匿名 2025/05/07(水) 22:37:16 [通報]
>>2返信
産んでから発言しろ+31
-22
-
719. 匿名 2025/05/07(水) 22:39:17 [通報]
実家のサポートない人は大変だよ返信+1
-1
-
720. 匿名 2025/05/07(水) 22:40:30 [通報]
「坂の途中の家」(タイトルまちがえてたらごめん)返信
とういうドラマを全話見たんだけど、
母親がどんなふうに追い詰められていくのかの心理描写がすごく丁寧に描かれてた。
家族や家族以外など、周りの人からの正論や何気ない一言がいかに母親を追い詰めるのかが痛いほど伝わってきて、
子なしの私も今後お子さんを育てている人に余計なことを言ったりしないよう気を付けようと思った。
もちろん子殺しはダメなんだけど、お母さんの心に寄り添う姿勢が子供を守ることにつながるんだと思った。
+10
-3
-
721. 匿名 2025/05/07(水) 22:40:45 [通報]
>>715返信
そうそうそう
三時間ごとに起きてくれるお子さんもいるけど
バラバラでランダムに起きるから
それに付き合ってその間にゲボしたベビー服洗ってってしてたら
最後は気絶しても何故か子の泣き声には反応して目が覚める日々+3
-0
-
722. 匿名 2025/05/07(水) 22:41:06 [通報]
>>456返信
そこに出向くのがまず無理じゃないかな…
早い人だと一ヶ月過ぎから支援センター来てるし私も3ヶ月でブックスタート行ったのきっかけで通うようになったけど、寝てくれない泣き止まない授乳拒否で病みに病んで他人事みたいに(私にあと少し堪え性がなければ床に叩きつけてる…)とか考えながらギャン泣きをどうしようもできずに抱っこしたまま我が子を見下ろして呆然としてたのって生後2週間〜2ヶ月未満くらいの頃だもん…
産後鬱って赤ちゃん寝なくて重度の寝不足、とかがまず前提にある場合が多いからさ、その時期ってそもそも外に出るの推奨されてない&外に出る気力体力ないと思う…+19
-2
-
723. 匿名 2025/05/07(水) 22:41:35 [通報]
産後鬱になった経験があるからボランティアで産後のお母さんのサポートするとか返信
そういうのあったらやりたい
自分が辛かった時にそういうコミュニティやケアがあったらな…って何度も何度も思った
私は産後鬱って診断される前に自〇の準備しだして自分でも精神ヤバい所まで来てるなと思った
この事件みたいに子供に向けてしまう場合もあるのか…+5
-0
-
724. 匿名 2025/05/07(水) 22:42:09 [通報]
>>522返信
毎日はしんどい
夜驚症ですかね。。
お母さんと子どもさんのためにも
1度専門に相談するのもよいかもです!+70
-2
-
725. 匿名 2025/05/07(水) 22:42:27 [通報]
>>396返信
もしかしたら、自分も電車に…って思ってたのかもよ
結局、実行できなかったけど+1
-13
-
726. 匿名 2025/05/07(水) 22:42:31 [通報]
>>723返信
生きててくれてよかったです+2
-0
-
727. 匿名 2025/05/07(水) 22:42:54 [通報]
>>526返信
分かる ふらっといってしまいそうで、高いところには行けなかった
まだ鬱だけど、あの頃よりかはマシ+40
-1
-
728. 匿名 2025/05/07(水) 22:42:56 [通報]
>>14返信
こういう人って、養老先生のバカの壁読んだ方がいいと思う
自分の見てる世界って自分の身体や経験や環境によってもたらされるもので、それは絶対的なものじゃないんだよ。交通事故くらいのダメージを体が負ってホルモン値が急降下し出血が続いてる、骨はバキバキ体じゅう痛い、母乳を出すために胸も痛いしとにかく全身痛いけどその夜から寝られないまともに休めないでずーっと赤子の面倒を見るっていう生活を何ヶ月も過ごしてみてから、この正論を吐いてみればいいと思う。
こいつさえいなくなれば我が子に思うって今あなたが思うその世界と全く別の世界があることを知らなければならないよ、または自分も経験者なら自分の産後と人の産後が同じではないなぜなら身体も経験も個体差も違うから、それを想像しなければいけないの、いい大人なんだからさ。
それが、知性というものじゃないの?
言葉は概念に過ぎないから、言葉は常に現実とはズレるんだよ。身体性を忘れて、頭でっかちでジャッジするなんて、本当は傲慢なんだよ。
+10
-25
-
729. 匿名 2025/05/07(水) 22:42:59 [通報]
>>9返信
私です。
産む前に戻りたかった。
マンションの10階に住んでいましたが
産後、ベランダから下をのぞいたら、
地面がスーっと上がってきて、普通にトンっと地面に降りれそうな錯覚に陥った。
たまたま、思いとどまったけど
自ら亡くなる人ってああいう時に、フワっといってしまうんだろうな
と思った+65
-8
-
730. 匿名 2025/05/07(水) 22:43:30 [通報]
>>70返信
たぶん育児経験も想像力もなさそうだね。。
(育児経験あったとしても協力してくれる人がいたり、育てやすい子で大変じゃなかったんだろうな)+4
-10
-
731. 匿名 2025/05/07(水) 22:43:30 [通報]
私は育児鬱?自分語りしたいから書く返信
子供が3人いてて離婚して一年、離婚理由は不倫されその相手と子供をつくられたから。
私の子供は上2人が発達です。子供たちは全員小学生で、離婚する前から役所にずっとしんどいって、助けてって伝えて、放デイ入れたい、ショートステイ入れたいと、自分でも勿論探した。
でも探してもいっぱいですって言われて、私が鬱になって、乖離障害?か何かで私がお薬たくさん飲んで飛び降りたらしい、気づいた時には病院で入院。
でもね、帰ったらびっくり、うちの子たちだけで家にいたのよ?訪看さんが定期的に見に来て、身内も定期的に見に来ただけ、あとは子供たちだけだったらしい。運良く私は2日で家に帰れたからよかったけど。
それでもいまだに行政は動いてくれない、私に訪看がつき子供にもついて、そこからもお願いしてるけど、空きはないだけなんだよ。
子供の学校も支援級なんだけどそこからも責められるんだよ?家庭環境が悪いから子供が荒れてる、お母さんどうにかしてください、子供さんが勉強しません、お母さんどうにかしてください、って毎日のように電話がくるの。学校からも行政に言うてくれたんだよ、それでもいっぱいですって言われる。
一時保護してって児相に言うたこともあるけど、お母さん頑張ってますね!だけなんだよ?
障害のある子供なんて身内はみてくれないよ、小さい頃はみてくれるんだけど大きくなるとみてくれないんだよ。
そりゃ母子共にってなるよ……
私の場合は障害児の話だけど、普通の子でも大変だよ。人それぞれキャパや環境が違う。
しんどい!っていつでも繋がる、すぐに駆けつけてくれないと無理なんだよ。
お母さんの支援が必要だよ。お母さんがしんどくなければ上手くいくことが多いと思う。みんな産む時はこんなことになるなんて思わないよ、だって幸せな未来を想像して産むことが多いんじゃない?
これでも、私が責められる、障害ってわかってて育ててるでしょ!学校に迷惑かけてる!それなら産むな!家庭環境が悪い!私の育て方が悪い!もっと周りに迷惑かけないようにしろ!
確かにその通りかもしれない。その人たちの言うてることは間違ってない
でも考えてみて、1人一つしか私に言葉をぶつけてなくても20人から言われたら?
そろそろ本気で考えないと、いっぱい犠牲が出るんじゃない?
ごめんねこんなに書いて。+16
-9
-
732. 匿名 2025/05/07(水) 22:44:36 [通報]
>>712返信
そう
そうこうしているうちにお母さんはどんどん弱ってきて、自分の異常な状態が異常じゃなくて経験してきた人が多いことだって知ることすらできなくなって絶望してしまう
うちの近所にはたまたま無認可ながら保育士さんの評判が良い保育所があって、1時間千円するんだけど週に一回4時間預けてた
その時間に髪を切ったり(時短のため10分で終わる千円カット)30分お茶して20分で買い物して2時間半寝る、これだけでどれだけ救われたことか
産む前に調べた方がいい
なんだったら時間保育してくれるとこを見学とかしといた方がいい
+14
-3
-
733. 匿名 2025/05/07(水) 22:45:32 [通報]
>>716返信
フラッシュバックしてしまう 他人事ではない+0
-8
-
734. 匿名 2025/05/07(水) 22:46:06 [通報]
>>716返信
自分語りしてるわけじゃないんじゃないの?
それくらい、育児って大変で、
お母さんがそこまで追い詰められた心境もわかる
って話でしょ。
赤ちゃん、かわいそう。
どうか安らかに+2
-9
-
735. 匿名 2025/05/07(水) 22:46:57 [通報]
>>705返信
わりと暴力的な私から見ると、口下手
もうだめって周りに言うべきところを暴力で伝える
育児を投げ出すのは悪いことという概念があるから自分からは言えない察してちゃん
仕事でも繁忙期に限界きて突然辞めるタイプだった+4
-0
-
736. 匿名 2025/05/07(水) 22:47:04 [通報]
>>723返信
ドゥーラっていう団体があるよ
主に産後ケアでベビーシッターをやってる所
民間だけど、資格制っぽい+1
-0
-
737. 匿名 2025/05/07(水) 22:47:24 [通報]
>>1返信
3ヶ月の子育て中。
両親妹旦那にめちゃくちゃサポートしてもらってるし、子供もまだ分からないけど手がかからない方だと思う。5分もしないうちに寝てくれる。それでもどうしようもなく不安になる時がある。平日の昼間誰とも喋らずに終わった時とか。
一夜だけ子供がぐずって寝てくれない時どうして寝てくれないの!?って少し乱暴に置いてしまった。
一夜だけでもつらかったのに毎日続いたらと思うと…。
本当に他人事じゃないよね。
子育てって孤独だと感じる時が多い。
どうにかならないのかな。悲しいな。+7
-5
-
738. 匿名 2025/05/07(水) 22:47:44 [通報]
>>670返信
肌も髪もかなり気にして生きてたのですが一気に終わってしまって悲しくて…戻るのかなって不安と、これが一生続くんじゃ無いかって不安と…メンタルがやられてしまっていますよね。カツラとかも買う準備だけはしてます。選んでAmazonのカートに入れたり。ただ本当に無駄したなと自己嫌悪でいっぱいです。家族にも当たってしまいます。3人産んでますが、産後の1億倍は酷いです。+0
-0
-
739. 匿名 2025/05/07(水) 22:48:05 [通報]
>>8返信
酷いより怖いって感想。色んな意味で。+1
-7
-
740. 匿名 2025/05/07(水) 22:48:29 [通報]
>>691返信
育児の睡眠不足は特殊だよね
仕事で貫徹3日とか5日とかあったとしても
それとは違うんだよね
1ヶ月以上続くんだから過酷だよ+5
-0
-
741. 匿名 2025/05/07(水) 22:48:38 [通報]
>>123返信
うちは社会的不安(人見知り)が出る8ヶ月あたりの時期にベビーカー拒否になった。常に抱っこしてないとダメ。そして歩いて揺れがないとだめ。
それでも抱っこ紐は使えた。常にぐるぐる歩き回ってた。ギリギリだった。今は普通級で普通に学校行ってるけどADHDっぽいし不安神経症っぼい気質はある。寝なかったしね。
でも、だっこひももチャイルドシートも拒否なんてどんなに大変だったろう。あなたの大変さが私には分かるよ。読んでて涙が出たよ。+90
-1
-
742. 匿名 2025/05/07(水) 22:48:41 [通報]
>>731返信
子供だけで家にいたとか・・・一時保護施設とかに行くものだと思ってた
行政は動き遅いんだよね
あなたが生きてて良かった
お子さんたちもよく頑張ったわ、二人でお母さんが帰ってくるの待ってたんだね
+7
-0
-
743. 匿名 2025/05/07(水) 22:49:42 [通報]
>>652返信
自殺はまだわかるけど、小さな赤ちゃんを◯すのは普通じゃないと思うよ。+7
-1
-
744. 匿名 2025/05/07(水) 22:50:00 [通報]
>>712返信
相談だけじゃ意味ないんだよなぁ
とにかく母親を寝かせないと
+7
-2
-
745. 匿名 2025/05/07(水) 22:50:16 [通報]
>>731返信
これどうしたらいいか分からないんですが
放ディも入れないんですか?
期間短いと児相入所も難しいっていうのは聞いたことあるんですが
多分次の責任者になる身内が見に行ってたって言うのが大きいのかも…
地域によるのかな
愛知ですが放ディは入れないって聞いたことないです+3
-1
-
746. 匿名 2025/05/07(水) 22:50:23 [通報]
>>20返信
関係なくないか?高齢だから赤ちゃんがより大切でしょって言いたいんだろうけど。+3
-14
-
747. 匿名 2025/05/07(水) 22:50:41 [通報]
みんな本当によく頑張ってる。これ以上頑張ってねなんて絶対に言えない。返信
これは一般的には叩かれるようなアドバイスだけど、本当に辛い時はまず精神科に行って診断書をもらう。それを役所の地域福祉課や子育て支援課に出して、乳児院へのショートステイ、産婦人科併設の24時間保育園などで1~数日の夜間保育を頼むのはどうだろうか。お金や手間がかかってしまうけど、ちゃんと診断書を出して自分がどれだけ限界かは口だけでは伝わらないからね。
今は母親のリフレッシュ目的で保育園の一時預かりはオープンになってるけど、中々夜間母親が満足に寝られないのは問題視されてないし母親を経験したおばちゃんですら、夜泣きも可愛かったくらいにしか思われなくて話にならない。
だから自分が周りの意見から飲み込まれて潰れる、子どもに手を出す前に一旦離れて様子を見ながらこれからの子育てを決めるのも私は正しいと思う。
+3
-0
-
748. 匿名 2025/05/07(水) 22:51:14 [通報]
人殺し以外のなんでもないのにこの母親に同情するコメントSNSで散見するのマジで気持ち悪いんやが……ほんま日本大丈夫か返信+10
-2
-
749. 匿名 2025/05/07(水) 22:52:46 [通報]
>>740返信
起きないと赤ちゃんが死ぬ
って精神的にもギリギリのところにあるからきついですよね
仕事で万が一あっても赤ちゃん死ぬわけじゃないし
って言っていいかわかんないけど+1
-0
-
750. 匿名 2025/05/07(水) 22:52:54 [通報]
>>2返信
産むまでわかんねーだろーがよ!
産んでから発症するのが
産後うつじゃい!+86
-26
-
751. 匿名 2025/05/07(水) 22:53:11 [通報]
>>713返信
うちは5歳まで 鬱になった
賛否両論あるけどメラトニンサプリに救われた+12
-0
-
752. 匿名 2025/05/07(水) 22:53:25 [通報]
>>517返信
じゃあアンタがやれよ+5
-7
-
753. 匿名 2025/05/07(水) 22:53:51 [通報]
>>24返信
予防のためというだけで強い薬飲んだりできないから、対応が全部後手後手になるんだと思う。
普通に生んで元気な人もいるし、それならそれで何もしないのが一番だから、いざ生んで症状とかでたりしないとドクターも何してくれない、というかリスク回避のために出来ないんだと思う。+8
-0
-
754. 匿名 2025/05/07(水) 22:54:05 [通報]
>>744返信
優しそうな業務的な笑顔で「どんどん人を頼ってくださいねー、無理しないでくださいねー」とかじゃないのよね
「何日寝ていないですか?ここ一ヶ月まとまった睡眠取れていない?では明日児童養護施設に10時間預けましょう」とかそういうのが必要なんだよね
+22
-1
-
755. 匿名 2025/05/07(水) 22:54:32 [通報]
>>1返信
うち近いから手助けしたかった
話を聞いてくれる人がいるだけでも違うと思うんだよね
旦那が悪い+5
-13
-
756. 匿名 2025/05/07(水) 22:54:56 [通報]
>>43返信
産後1年以上ハイで、もともと睡眠ほとんど必要としないタイプだったから寝不足も全然平気だったんだけど、助産師と義母の訪問は辛かったな…
産後は気心しれてない人に来られるのが1番しんどい+26
-0
-
757. 匿名 2025/05/07(水) 22:57:03 [通報]
>>748返信
多分人殺しだとはみんなわかってると思いますよ…
その上で、過酷な状況もあるって知ってるからじゃないでしょうか+3
-11
-
758. 匿名 2025/05/07(水) 22:57:05 [通報]
>>637返信
よこ
そうだろうと思う
その年齢だと母体の負担からすると命の危機なわけだし、気が狂うってのに近い状態になってしまう人もいると思う
+3
-2
-
759. 匿名 2025/05/07(水) 22:57:10 [通報]
>>60返信
うちはこれプラス「うんちがゆるい」もあったw
ほぼ毎回オムツから漏れて、シーツや服を汚してた
特に、 チャイルドシートに漏れて、頻繁に外して洗うのが辛かったなー
あと吐き戻しもあったから、絨毯・ソファー・車内もいつも悲惨な状態だったなぁ+34
-0
-
760. 匿名 2025/05/07(水) 22:57:27 [通報]
>>60返信
私それです。今は健康優良児なんですが、神経質で0歳のときとか、1時間だけ寝てくれたら良かったほうだと……。生かしてくれたお母さんに感謝しかないです。+22
-0
-
761. 匿名 2025/05/07(水) 22:57:45 [通報]
>>737返信
赤ちゃんの命を背負ってるんだもん、不安で当たり前だよ。何もおかしくない。
+6
-4
-
762. 匿名 2025/05/07(水) 22:58:37 [通報]
今って核家族が多いじゃない?返信
出産して退院して赤ちゃんと二人で帰宅して旦那は仕事で誰もいない
(旦那も退院に付き添ってくれることもあるだろうけど)
そこから育児スタート
睡眠不足と戦いながら家事もする
お腹は空くからご飯も作る
汚れ物の洗濯もする
そして恐怖の夜が来る
夜になっても眠れない眠らせてもらえない
旦那が育休取っていればまだしも
仕事に行ったら自分の赤ちゃんだけ
人間の会話ができない
出産した入院中は看護師さんとか少しでも会話ができた
でも家には誰もいない
無言で赤ちゃんの世話と家事をする生活
旦那が帰ってきても満足に話し相手にはならないし
仕事で疲れているだろうから無理も言えない
ホルモンバランスはまだ妊娠前には戻らない
普通じゃ無い身体で閉じた世界で孤独育児
正常な精神を保てる人の方がすごい+8
-0
-
763. 匿名 2025/05/07(水) 22:59:34 [通報]
>>754返信
それで何日以上寝れてないと無理矢理にでも引き取れる法律にしてほしい。
追い詰められたお母さんは大体自分がいないとこの子はだめって思い込んじゃってるから、預ける段階になると躊躇しちゃって躊躇されるとよっぽどの実害がないと引き取れない。+10
-0
-
764. 匿名 2025/05/07(水) 22:59:55 [通報]
>>758返信
あんまりそうやって決めつけらのも良くないよ。もちろん気力体力関係あるけど、ホルモンの増減がもろにメンタルに影響する人としない人がいるからね。高齢出産でも丈夫な人もいるし、複数人出産だと末子は高齢出産の人はザラにいるよ。+3
-7
-
765. 匿名 2025/05/07(水) 23:00:13 [通報]
>>52返信
辛いけどでも事前にできることはあるよ。一番はパパの理解と協力。これがあればなんとか大丈夫。
産後鬱になる可能性も十分あるし、もしなったらどうしようって話もしておくといいんじゃないかな。+6
-0
-
766. 匿名 2025/05/07(水) 23:00:27 [通報]
>>745返信
731です。
地域によるのかも知れませんが、私の地域は子供と訪デイの面談があり
向こう側から断られることが多いです。
重度が人気みたいで、軽度はよく断られると聞きます。
重度の施設が多く軽度が少ないと言うのもあると思います。見る人数も必要ですし。+2
-0
-
767. 匿名 2025/05/07(水) 23:02:16 [通報]
>>762返信
うん、昔はコミュニティで子育てしてたから
産後の女がいたら姑はもちろん村のおばさまたちやお産婆さんでかわるがわる面倒見たり様子見たりしたんだよね
それを核家族でやるって、休めなすぎるんだよ。産後の母親が。どんなに手を抜くって言っても限界ある。
ほんとしばらく旦那の食事作らないくらいでもいいのにね。+9
-0
-
768. 匿名 2025/05/07(水) 23:02:26 [通報]
>>34返信
鬱の時に助けを求める気力無いと思う+4
-3
-
769. 匿名 2025/05/07(水) 23:03:17 [通報]
>>764返信
あの、日本語通じてますか?
そういう人もいると思う、っていうのは、そうじゃない人もいるという意図です+2
-0
-
770. 匿名 2025/05/07(水) 23:05:03 [通報]
>>69返信
私もそうだったよー。悲しいよね。笑
何のために里帰りしてたのか。
二人目はもちろん里帰りしなかった。+25
-0
-
771. 匿名 2025/05/07(水) 23:05:08 [通報]
>>704返信
これbot?
経産婦でから描いてる方がアタオカだね
燃料投下なら分かるけど
未産婦なら口出さなくていいよ、経験してなくてわからないんだから口挟まなくていい+1
-6
-
772. 匿名 2025/05/07(水) 23:05:38 [通報]
>>768返信
このお母さんは事件の朝に旦那を引き留めているし
児相にも電話している
旦那は異変を感じて昼に帰宅
児相は最速の翌日に面談を設定していた
でも何が引き金になったかわからないけど事件になった+5
-0
-
773. 匿名 2025/05/07(水) 23:05:40 [通報]
>>766返信
そうなんですね
それは辛いですね…
主治医に睡眠やリラックスする時間が必要という
診断書は出してもらえないでしょうか?
優先順位の関係かもと思って書きました
もうやっていたらごめんなさい+0
-0
-
774. 匿名 2025/05/07(水) 23:05:41 [通報]
>>56返信
見逃せとは思わないし罪は償うべきだけどこういう悲劇を産まないための対策しないと少子化なんて止まらないよね+9
-6
-
775. 匿名 2025/05/07(水) 23:07:04 [通報]
>>769返信
そうやって日本語通じる?とかすぐ書くの嫌だねー
自分の書いてるコメントが
客観的に見たら攻撃的なの自覚できてないのね
まあレスバするのめんどくさいからいいや
+1
-11
-
776. 匿名 2025/05/07(水) 23:07:19 [通報]
>>112返信
私も産後鬱なったけど、旦那がサポートしてくれてもダメだった。
赤ちゃんといるのが辛いのに赤ちゃんと離れるのはもっと辛いという矛盾で自ら追い込んでた。
私の場合は毎日自らの運転で遠出して物理的に泣いてても放置できる環境(運転中やから無理!って)を作ったことで産後鬱から這い上がれた。
よく泣いて寝ない子で、あやしてるのに泣き止んでくれないことがストレスで布団の中に突っ込んだことある。+79
-0
-
777. 匿名 2025/05/07(水) 23:07:57 [通報]
>>648返信
ほんとそう
子供の気質や環境によって全く違ってくる+17
-0
-
778. 匿名 2025/05/07(水) 23:11:06 [通報]
>>3返信
私もイライラしたり酷く落ち込み
間違えたらニュースに名前が出たかもしれない
辛かった、凄くて。やばかった本当に
助けてくれる人、頼れる人もいなくてリスカしてたし吐いたりもしてたし薬も大量に飲んで血尿出したり
子育て辛かった+199
-4
-
779. 匿名 2025/05/07(水) 23:11:35 [通報]
>>738返信
横だけど
ホルモン治療したらメンタルにもろに影響出る人と出にくい人がいる。
出やすいと人が変わったようにもなるよ。
でもそれは薬の影響なので大丈夫。薬が合わなければやめれば元に戻っていくと思うし、今の状態が続くわけじゃない。髪や肌のことがあるからじゃなくて、そもそもメンタルが変わってしまって何もかも悲観的にしか見えなくてそれが鬱そのものなんだよ。
心療内科とか精神科で薬もらうのも良いと思う。
あととにかく日にちぐすりだよ。+0
-0
-
780. 匿名 2025/05/07(水) 23:12:31 [通報]
>>748返信
マジでそれ
私も産後鬱やストレスで精神的に不安定な時期続いてたけどこの手の事件で親への怒りや子供が可哀想でならないって思うんじゃなくて同じ母親として同情してしまう神経が理解に苦しむ+8
-1
-
781. 匿名 2025/05/07(水) 23:12:34 [通報]
>>25返信
わかる。
ちょうどコロナ禍で0歳2歳を自宅保育してた時、何度飛び降りたら楽になれるかと考えたことか。
実家遠方(コロナで県またぐ移動NG)、旦那単身赴任で不在・・・人と会うのも控えましょうみたいな風潮で苦しかった。
今思うとよく生きてたなと思う。+73
-4
-
782. 匿名 2025/05/07(水) 23:13:05 [通報]
>>767返信
でもその時代に戻りたいかというと嫌だな
義母や近所の人からは干渉されたくないし、実母からの手出し口出しも最小限がいいわ+5
-0
-
783. 匿名 2025/05/07(水) 23:13:35 [通報]
>>774返信
役に立たない旦那さんがいるとしても、この場合は、旦那さんを朝引き止めたってあったし、育休取っていたら自宅の浴槽に沈めることはなかったかもね。
せっかく育休取れるように制度化しても必要とする人が利用しなかったら意味ないなって思うよ。+9
-1
-
784. 匿名 2025/05/07(水) 23:13:54 [通報]
>>603返信
ジジイが書いてそう+0
-9
-
785. 匿名 2025/05/07(水) 23:14:04 [通報]
>>742返信
お子さん3人だよ…+3
-0
-
786. 匿名 2025/05/07(水) 23:14:44 [通報]
>>757返信
過酷な状況?んな事わかってるわ+8
-0
-
787. 匿名 2025/05/07(水) 23:15:15 [通報]
>>780返信
両方あるんじゃないかな
それは矛盾してないと思う+2
-5
-
788. 匿名 2025/05/07(水) 23:15:32 [通報]
>>772返信
児相に相談するってがるちゃんでも何で産んだと言われるくらい悪いこととされてるから葛藤がある
産まなかったことにはならないし、子供と離れる恐怖もあって面談前日は不安定だと思う+4
-0
-
789. 匿名 2025/05/07(水) 23:16:11 [通報]
>>780返信
母子関係の福祉では母親救わないと子を助けられないのは基本のき、だよ?
ほんと常識なんだけど???
何も知らない世間知らずにしか見えないよあんたら。AIなの?おじさんなの?バイトなの?
周産期の知識が少しでもあるなら知ってることだから+4
-7
-
790. 匿名 2025/05/07(水) 23:16:20 [通報]
産後うつの正体は、重篤な鉄分不足。返信+2
-0
-
791. 匿名 2025/05/07(水) 23:16:21 [通報]
>>44返信
男女4人兄妹生んだけど、夜泣きに関しては下二人の娘の方が大変でしたよ。だからって女の子の方が子育て大変なんて思わないし。成長過程でいろんな違いあれど、全て子どもそれぞれなのに、必ず男女で比較しようとする人って、本当母親?母親だとしたら、ずいぶん幼稚な考え方ですね。+35
-1
-
792. 匿名 2025/05/07(水) 23:16:25 [通報]
>>14返信
私は子供を殺すっていうのは一切考えられなくて自分が死のうと思ってた。どこから飛び降りようかばっかり考えてた。私がいなくなっても旦那も義両親もいるし、せっかく生まれてきた子供を殺す気にはならなかった。+18
-3
-
793. 匿名 2025/05/07(水) 23:16:32 [通報]
>>103返信
ピッ◯マとかで漫画にありそうな話w+4
-0
-
794. 匿名 2025/05/07(水) 23:16:46 [通報]
>>296返信
産後ではなく更年期とストレスでホルモンバランスが崩れた時、死にたい消えたいという感情が湧いて自分でもどうしようもなかった。落ち着いた今ならその時を冷静に振り返れるけど、当時は何かに身体と思考を支配されたみたいになってた。鬱を経験する前はこういうニュースを見るたびに子供を死なすなんてあり得ないと思ってたけど、今ではお母さんは本当にしんどくて辛かったと思うよ。責任感が強い人程、自分だけでどうにかしなくちゃと思うから周りに助けを求めるのは大事だよ。そして旦那は女心なんか分からないから。+16
-0
-
795. 匿名 2025/05/07(水) 23:17:07 [通報]
>>754返信
だったら10時間でも預けて寝た方がいいと思うけど?
+1
-1
-
796. 匿名 2025/05/07(水) 23:17:22 [通報]
>>786返信
24時間まともに眠れずが数か月どころか数年続く場合がある
って知ってたんですか?+2
-8
-
797. 匿名 2025/05/07(水) 23:18:13 [通報]
>>705返信
赤ちゃんの時はなかったけど、発達障害の子供が5〜6歳の頃、突発的に頭を張り倒してやりたい・後ろから蹴り飛ばしてやりたいって感情がブワッと出てきた時がある
踏みとどまったけど、あともう少し衝動が強かったら危なかったかもしれない
今も腹立つ瞬間はあるけど、暴力的な衝動は起こらないから、あの当時は病んでたんだろうなぁと思う+6
-0
-
798. 匿名 2025/05/07(水) 23:19:09 [通報]
気持ちわからんでもないよ返信
わたしも子供が生後1.2か月くらいのときかな?
実家にいた時、ほんっとになかなかねなくて寝てもすぐ起きて泣いて泣いて寝なくて。寝不足もそうさせるんだと思うけど、実のお母さんとケンカみたいになった。お母さんもウトウトしたり座ったり私と2人でみてたけど、私は泣いちゃって、つらい、もう育てたくない、子供なんかいらない!って言って。お母さんに怒られたけどね。でも一緒にずっとみてくれてたよ。
乗り越えたら大丈夫、、だけど、違う悩みがずーっとだよ子育ては。戻れないんよ子供いない自分には。+3
-2
-
799. 匿名 2025/05/07(水) 23:20:03 [通報]
おばさんはほんとどうしようもねえ犯罪者だな😡返信
極刑を望む!
死刑以外ありえないよ
+0
-0
-
800. 匿名 2025/05/07(水) 23:20:15 [通報]
>>7返信
>>75
>>89
ほんとガルって感じのコメントだなぁ。呆
あくまでも我が子を手にかけて殺したのは母親なんだよ?普通のよくある家庭内の問題なら「父親は何してんの?」と言うのも別にいいけど、殺人だよ?父親が育児非協力だろうと、完全ワンオペだろうと、シングルマザーだろうと、人が我が子を殺す理由にはならないし、普通の人間なら殺さないっつの😩
この話題ですぐ「父親はー?」ってコメントがつくのが、ガルって本当ズレすぎ。。。+90
-21
-
801. 匿名 2025/05/07(水) 23:20:21 [通報]
>>782返信
そうやってしがらみが嫌になった日本人は地縁社会を崩壊させたんだよな
どちらが良いとか悪いとかじゃなくてメリットデメリットは表裏一体であるってことだよ
めんどくさいしがらみに巻き込まれたくないけど、ケアをしてもらえる社会にしたいなら本気でロボットの出番だろうな
アンドロイド型ロボットが発展したらそういう世界が来るのかもしれない。+4
-1
-
802. 匿名 2025/05/07(水) 23:20:26 [通報]
>>781返信
全く同じ
この子のしゃべる声を聞きたいから
それから死のうと思っていた+12
-3
-
803. 匿名 2025/05/07(水) 23:22:58 [通報]
>>755返信
旦那さんだって仕事があって家を出たけどお昼頃帰って来たよ
奥さんの事が気になったから帰って来でいないって気がついて警察へ通報して見つかったわけだから何もしてないって事はないよ+8
-0
-
804. 匿名 2025/05/07(水) 23:23:08 [通報]
何かあの本能的なやつ返信
巣作りしたい(片付けとか
信頼できるごく少数以外は入れたくない
って強烈な感覚
理性をぶっ飛ばすものがあった
+2
-0
-
805. 匿名 2025/05/07(水) 23:24:06 [通報]
>>3返信
胎盤と一緒に女性ホルモンが出てくるからホルモンバランスが崩れるんだって。だから突然涙が出てきたりとかみんなに起こりうる+132
-0
-
806. 匿名 2025/05/07(水) 23:24:11 [通報]
私こういうの見ると迷ってしまう。返信
精神障害があって2人目妊活中。1人目は親権旦那にいった。子供産んでくれるひとをさがしてる+1
-4
-
807. 匿名 2025/05/07(水) 23:24:17 [通報]
>>7返信
私は産後鬱になりそうだったんだけど、家族、旦那、友達にはそう見えないように振る舞ってた。だから、気付かない場合もあるんじゃないのかな?
保健師さん?だっけ?家に来てくれる人。あの人が来て話してるときに、自然と涙が出てしまって、向こうの人が何か感じたらしく、その後も会いにきてくれて心配してくれて。気付いたら乗り越えてました。あの時涙を流してよかった。と思います。+94
-0
-
808. 匿名 2025/05/07(水) 23:24:39 [通報]
>>796返信
お前結婚どころか相手すらおらんやろ
気持ち悪い返しすんなよ+3
-2
-
809. 匿名 2025/05/07(水) 23:25:39 [通報]
>>808返信
いやいますから言ってるんですが…+0
-6
-
810. 匿名 2025/05/07(水) 23:26:26 [通報]
>>522返信
5年間、ずっとずっと辛かったんですね
こんなに全力で、身を削るようにお子さん育てて、その上夜眠くても疲れてもお子さんと遊んであげてるんですね
どうにかあなたがあなたの人生を大切に生きて行ける道が現れますように+48
-2
-
811. 匿名 2025/05/07(水) 23:26:29 [通報]
>>54返信
私も勇気を出して連絡したら
読み聞かせなどの支援もありますよ〜
リラックスして〜まず旦那さんに相談してください
って言われました
できてないから電話したんだわ
危機が薄かったのか…
+33
-3
-
812. 匿名 2025/05/07(水) 23:27:18 [通報]
>>762返信
ここで家事もしなければって思うのが母親を追い詰めるよね。
私も途中で放棄してルンバ、乾燥機、出前でお金は諦めて乗り越えたけど、娘だからもし子供産んだら家事はしなくていいって言ってあげたい。それをダメっていう旦那は選ばないで欲しいな。+7
-2
-
813. 匿名 2025/05/07(水) 23:27:23 [通報]
>>315返信
というか、適当な理由つけて、必要ありませんって断ったよ。
頼る人はちゃんといたし。
真面目だなぁと思うわ。
+0
-0
-
814. 匿名 2025/05/07(水) 23:28:07 [通報]
>>109返信
昨日の用水路の事故では叩かれてたのにね。
殺害するのは擁護されるのに不注意で亡くなるのは叩かれるってのは理不尽だな。
+15
-0
-
815. 匿名 2025/05/07(水) 23:28:54 [通報]
>>748返信
このトピにも大量にいるよね
殺された赤ちゃんのことより母親大変だよね…とかばっかり+10
-0
-
816. 匿名 2025/05/07(水) 23:29:52 [通報]
>>773返信
いえいえ、心配してくださりありがとうございます。
診断書は書いてもらいましたがダメでした。
逆に私が病院にかかったことで、安心されてしまったのかも知れません。一応行政にはアプローチを続けていますが、住んでいる市が悪いのかともう諦めております。
今では、もしかしたら私も子供もダメかもしれない、でもできる限り子供たちと頑張ろうと思って生きています。+2
-3
-
817. 匿名 2025/05/07(水) 23:30:00 [通報]
>>814返信
用水路のはさ
実際地方の用水路って危ないの多いよね
蓋もなくて、氾濫すると道路と用水路の区別がつかないようなのがたくさんある
1歳児なんて昨日できなかったことが今日できるとかザラだし
+1
-6
-
818. 匿名 2025/05/07(水) 23:30:09 [通報]
犯人はガルおばさんだろうな返信
フェミニストで女児が欲しかったのに男児が生まれてガルおばさんに影響されて
性犯罪者になるだの
頭がおかしくなってしまったのだろう
+2
-1
-
819. 匿名 2025/05/07(水) 23:30:55 [通報]
>>172返信
同居の方が産後うつになりそうだわwww+40
-1
-
820. 匿名 2025/05/07(水) 23:31:29 [通報]
>>27返信
責任感なのかも
手のかかる子を残しては逝けないみたいな
もちろん正常な判断ではない+5
-6
-
821. 匿名 2025/05/07(水) 23:31:46 [通報]
産後うつだろうが自分だけ生き残るのは同情できない返信+3
-0
-
822. 匿名 2025/05/07(水) 23:31:49 [通報]
>>3返信
そんな奴子供産むな!ってコメントよく見るけど、夜泣きがひどい子や寝つきが悪い子だと、本当にしんどいと思う。
私も2人目で経験して思ったけど、睡眠が取れないって脳が破壊されていく感じがした。いつも頭がボーッとして正常な判断が出来なくなっていく。+214
-4
-
823. 匿名 2025/05/07(水) 23:32:14 [通報]
>>811返信
読み聞かせって図書館で週に一回やってるあれかーい??
お母さんが抱っこして聞くあれかい??
まあいい取り組みだと思うけど、必要としてるものとは全然違うよね+26
-0
-
824. 匿名 2025/05/07(水) 23:32:19 [通報]
>>815返信
赤ちゃんが亡くなったことが酷いと思うこと
母親大変だよねっていうのは
両立すると思います+1
-6
-
825. 匿名 2025/05/07(水) 23:33:10 [通報]
>>7返信
私も38歳で第2子を出産した時に産後うつになったからわかるけどどんなに手厚くサポートされてもホルモンバランスが崩れてメンタルが崩壊してしまうのが産後うつ
私は里帰りをして日中の家事は全て母にやってもらい、夫には仕事から帰ってきてからの子供の世話をやってもらって何不自由なくサポートしてもらったけどやってもらえばやってもらうほど「母や夫も忙しいのにこんなにしてもらって申し訳ない。上の子にもさみしい思いをさせて申し訳ない」という罪悪感が襲ってきて睡眠を削って下の子と上の子の世話や家事をやってた
自分で動いてるのに身体と心は辛くて辛くて、でもなぜか家族や親しい友達には辛い気持ちを言えず元気なふりをしていたよ
この方のご家族ももしかしたら大丈夫と思っていたのかも
元気なふりはしていても自己肯定感はものすごく下がってこんな母親に育てられる子供は可哀想だから子供と一緒に消えてしまえる方法はないかとぼんやり考えたりしてた
楽になれるならと死へのハードルが低かった
私が産後うつを乗り越えられたのはそれほど親しくないかった近所のママ友には辛い気持ちを吐き出せて、その人が昼夜問わず辛い時にいつでも話を聞いてくれたり夜に気分転換にドライブに連れていってくれたこと
新生児訪問の保健師さんも産後うつの経験者で、定期的に訪問して話を聞いてくれて気持ちをわかってくれて時間はかかるけど産後うつは治ると教えてくれたこと
その二人がいなかったらどうなってたかわからない
産後うつには家族の物理的なサポートだけでなく地域のメンタル時なサポートが必要だと思う
+52
-10
-
826. 匿名 2025/05/07(水) 23:33:58 [通報]
>>806返信
状況が全くわからない
+2
-0
-
827. 匿名 2025/05/07(水) 23:34:01 [通報]
>>712返信
そりゃマンパワーが足りてないからだよ
有料でシッターを雇って休息の時間を確保するか
実家の親を頼るかだよ
+6
-0
-
828. 匿名 2025/05/07(水) 23:34:13 [通報]
子供家庭庁は産後ケアに力入れてよ返信
+0
-3
-
829. 匿名 2025/05/07(水) 23:34:19 [通報]
>>748返信
多分母親擁護してるの妊娠エアプしてるちょっと頭のおかしいフェミさん達だから相手にしないほうがいいよ+4
-1
-
830. 匿名 2025/05/07(水) 23:34:34 [通報]
正に餓鬼返信+0
-0
-
831. 匿名 2025/05/07(水) 23:35:09 [通報]
ここ母親擁護してるように見せかけて自分擁護が大量だな返信+8
-0
-
832. 匿名 2025/05/07(水) 23:35:20 [通報]
>>814返信
それは思う。
用水路で亡くなった子だってまだ2歳にもなってないから、ここにも何年もまともに寝れないって書いてた人いるけど同じように寝なくて親も判断力おかしかったかもしれないしね。
それでも対策しない親が悪いってあっちのトピだと言われそうだけど。+14
-0
-
833. 匿名 2025/05/07(水) 23:35:21 [通報]
殺すなら産むなよ返信+1
-0
-
834. 匿名 2025/05/07(水) 23:35:39 [通報]
>>54返信
そういう手厚いサポートは今の日本では無理だよ
どこも人不足+10
-0
-
835. 匿名 2025/05/07(水) 23:35:56 [通報]
>>15返信
寝ない子は生後4ヶ月くらいまでが一番しんどいかも
うちの子も寝なくて当時の育児日記を読み返すと
夜中12時にやっと寝て夜中2時から2時間授乳して、さらに夜中5時に1時間授乳とかほぼ寝てないじゃんってスケジュールだった
赤ちゃんの1日のトータル睡眠時間が7時間しか無くて心配したよ
普通の赤ちゃんは1日14時間寝るってネットで見たから+43
-1
-
836. 匿名 2025/05/07(水) 23:36:09 [通報]
38歳で産んだ末路返信+2
-2
-
837. 匿名 2025/05/07(水) 23:36:37 [通報]
>>14返信
以前読んだ記録によると、ずっと泣いてて眠らせてくれない我が子に殺されるって思うようになるそうです。
睡眠不足、栄養不足、疲労で頭がおかしくなりそんな考えになるのはなんとなく想像できる。+29
-2
-
838. 匿名 2025/05/07(水) 23:37:10 [通報]
>>809返信
で、何が言いたいん?+2
-0
-
839. 匿名 2025/05/07(水) 23:37:23 [通報]
>>14返信
殺意というか「やめたい」「終わらせたい」の延長線上みたいな感じで
動かなくなってはじめて我が子を死なせた実感がわくとかじゃないかしら。
+4
-5
-
840. 匿名 2025/05/07(水) 23:37:30 [通報]
>>604返信
あなたは産んだことないから分からないのね。
産んでない女の自己満足な正義のつもり??
産めない女しか誹謗中傷しない。
子育てした事ないやつは、書き込みするな。
殺人が正当化はできないけど、子育てって教科書みたいに
正解はない。
体力と気力つかいながらみんなギリギリのところで
みんな頑張ってるんだよ。+6
-4
-
841. 匿名 2025/05/07(水) 23:37:33 [通報]
>>528返信
産後うつへの理解が浅いと思う+1
-22
-
842. 匿名 2025/05/07(水) 23:37:42 [通報]
>>801返信
転勤制度が元凶+2
-1
-
843. 匿名 2025/05/07(水) 23:38:10 [通報]
>>755返信
話を聞くだけで変わるような人は殺人犯にはならない。
あと旦那さんの何を知ってるのか失礼にも程がある。+3
-0
-
844. 匿名 2025/05/07(水) 23:38:35 [通報]
>>41返信
旦那もぽんこつだったからでしょ+25
-6
-
845. 匿名 2025/05/07(水) 23:38:41 [通報]
>>731返信
あなたはたぶん、周りから特に担任から色々と言われて、はい申し訳ありません…と素直に謝ってこられたのだと思う。
でもね、もう「勉強は本人の問題だから親は手出しをしません!これが我が家の教育方針です!」と、キレキャラ、駄目親キャラを演じて、先生達にあのお母さんには何を言っても無駄だと匙を投げさせた方が、あなた自身の心を守る上でも有効だと思う。
にしても身内からの手伝いがないのは辛いよね…。実家の支えとかがあればね…。元旦那に相談は…無理だろうか。
+4
-1
-
846. 匿名 2025/05/07(水) 23:38:45 [通報]
>>840返信
子供が知的障害、自閉症、発達障害、医療ケア児だとハードモード+3
-0
-
847. 匿名 2025/05/07(水) 23:39:54 [通報]
>>522返信
大丈夫??
近かったら預かってあげたい!!
返してって言われたら
はいよって返すし
好きなことやって幸せになりたいよね!
頑張ってるよ、偉い+63
-5
-
848. 匿名 2025/05/07(水) 23:40:06 [通報]
我が子をなんで・・・て思っちゃうけど返信
うちの子はそういえば夜はミルク飲ませたら朝までがっつり寝かせてくれたから
産後の回復が早かったんだろうな。
産後じゃなくても徹夜続いたら体力回復するまで数日かかっちゃうもん。
どこのママさんもおそろしい疲労とギリギリのところで戦ってるんだよね。+2
-3
-
849. 匿名 2025/05/07(水) 23:40:39 [通報]
>>683返信
だから通報が月曜日の13時なんて時間だったんだね!
仕事してるはずなのに、旦那さんはどんな状況なんだろう?って疑問だったんだけど、スッキリしたわ。
ありがとう。+22
-2
-
850. 匿名 2025/05/07(水) 23:41:45 [通報]
自分もなぜか産後鬱になってしまってとにかく大変だった。母の介護もほぼ同時に始まって、多分ストレスと殆ど寝てなくてなったんだと思う。返信
今子供小学生だけど治ってないし、ずっと薬飲んで通院しながらなんとかパートには行けるようにはなった。
ただ見た目だけじゃ解らないから他人からは何ともなく見えてるらしい。
しかもPTA役員も無理してやったら一時的に悪化したので、ストレスと寝不足はほんとよくない
+1
-0
-
851. 匿名 2025/05/07(水) 23:42:44 [通報]
現代人は子育てに向いてないんだろね返信
核家族で個人主義で生きて来て、誰かのために四六時中ずっとそばにいるという経験がないもの
子供産まれるまで小さな子供と関わった経験がない人もいる
戸惑うしストレスが溜まるわね
+16
-0
-
852. 匿名 2025/05/07(水) 23:44:32 [通報]
人生終了返信+1
-0
-
853. 匿名 2025/05/07(水) 23:44:32 [通報]
たまに全部投げ出したい気持ちがある。返信
産後ケア使いたくても動けないよ+7
-2
-
854. 匿名 2025/05/07(水) 23:44:52 [通報]
殺したら負け返信+5
-0
-
855. 匿名 2025/05/07(水) 23:45:23 [通報]
>>816返信
そうだったんですね…
あんまり力になれるほどできることないから
大きいこと言えないんですが…
自治体によって限度があるらしくて
例えば対応している施設はどこが少ないとかあるらしいですね
弁護士や政治家を伴うと変わるということも聞いたことがあります
力になれなくてごめんなさい
どうかいい道が見つかりますように+5
-0
-
856. 匿名 2025/05/07(水) 23:45:59 [通報]
>>14返信
私の場合殺意はなかったけど正直全然可愛くなかった
心の中はしんどい、辛い、泣くな、寝かせろとか負の感情ばかり
今息子は10歳になったけどめっちゃ可愛い+20
-4
-
857. 匿名 2025/05/07(水) 23:46:33 [通報]
>>43返信
あと、自治体の育児相談系のやつも本当に意味ない。
4ヶ月ごろに保健所で相談会あったから参加したけど、助産師に嫌味を言われた。
心身共にボロボロの頃だったので、自信喪失してその場で泣いてしまったわ。+15
-2
-
858. 匿名 2025/05/07(水) 23:46:58 [通報]
>>827返信
やろうと思ったら出来るでしょ
+0
-4
-
859. 匿名 2025/05/07(水) 23:48:10 [通報]
シンガポールみたいに日本も住み込みのメイドさん、ベビーシッターやってもらえば?返信
+0
-0
-
860. 匿名 2025/05/07(水) 23:48:11 [通報]
>>334返信
ほんとだよね!育児は支え合いだよ!!
そんなこと言う旦那なら、
なら変わってやるわ!
仕事行くから育児して!
って言うわ。
3日くらい不眠になったら気付くでしょ。
妻の辛さを支えれない夫なら要らないってなるかも。+7
-0
-
861. 匿名 2025/05/07(水) 23:49:55 [通報]
>>851返信
人類にワンオペ育児は向いていない
そもそも人間は群れで生活していたのに
+9
-2
-
862. 匿名 2025/05/07(水) 23:51:07 [通報]
ベッドに置くと泣く子だったので、旦那が帰ってくるまではずっと抱いていた。返信
少し大きくなって、昼間泣いてた時は子供の安全を確保した上で、1人で違う部屋に行って冷静になって子供のところに戻るなんて言うこともあった。
だから、子育て辛いなと思う気持ちも分かる。
今ではすっかり手のかからない子になって寂しい気もするけれど、いま大変な思いをされてるお母さん方には、夜泣きやぐずるのは永遠ではないから大丈夫だよ!って言いたい。+7
-1
-
863. 匿名 2025/05/07(水) 23:51:36 [通報]
やぅぱり婿入り婚しか勝たんのか返信+0
-0
-
864. 匿名 2025/05/07(水) 23:52:07 [通報]
>>1返信
あ~あ、産まなきゃよかったのに!
子供も苦しまなくて済んだし、自分だった警察に捕まることもなかった。あ~あ~。+4
-7
-
865. 匿名 2025/05/07(水) 23:53:01 [通報]
>>841返信
産後うつへの理解が深いと子殺しが理解できると+17
-2
-
866. 匿名 2025/05/07(水) 23:54:02 [通報]
私は産後子供じゃなくて旦那に殺意湧いたわ返信
+4
-1
-
867. 匿名 2025/05/07(水) 23:54:40 [通報]
>>1返信
また、さいたま😨+0
-0
-
868. 匿名 2025/05/07(水) 23:55:03 [通報]
>>2返信
想像力のかけらもないコメント+60
-14
-
869. 匿名 2025/05/07(水) 23:55:54 [通報]
>>859返信
日本人は学生アルバイトみたいな素人に預かって欲しくないしハイレベルの人材を求めるから雇うにしてもお金がかかるからね+5
-0
-
870. 匿名 2025/05/07(水) 23:56:04 [通報]
>>865返信
介護殺人と似たようなもんでしょ
眠れないと狂う+4
-14
-
871. 匿名 2025/05/07(水) 23:56:20 [通報]
>>818返信
男児がどーのこーのは知らないが、
産後にネット見るのはとても危険だよね。
特にワンオペで不安定な時ってネットの意見に影響されて視野が狭くなったり、情緒不安定になりやすい。+1
-0
-
872. 匿名 2025/05/07(水) 23:56:49 [通報]
>>493返信
子供いなさそう+4
-8
-
873. 匿名 2025/05/07(水) 23:56:56 [通報]
>>382返信
ほんとそう。
独身時代に遊びで徹夜したこともあるけど、自分の意思で寝ないのとはえらい違う。
眠いのに額に水滴を落として寝かせない拷問?だったかな そういう拷問聞いたことあるけど、夜泣き対応も拷問のようだった…+66
-1
-
874. 匿名 2025/05/07(水) 23:57:20 [通報]
>>870返信
介護と子育て一緒にするな+11
-5
-
875. 匿名 2025/05/07(水) 23:57:36 [通報]
>>1返信
犯罪加害者に甘い世界。自分がヤられる番になると嫌だ嫌だと喚くw
+6
-0
-
876. 匿名 2025/05/07(水) 23:58:08 [通報]
>>585返信
いやだから産後ケアの月の料金で旦那の月収超えるんだってば+7
-2
-
877. 匿名 2025/05/07(水) 23:58:48 [通報]
ミルクや授乳したら寝てくれて返信
まだ動き回らないから楽な感じあるけど
夜泣きがひどい子や
抱っこしか寝なくて
布団に置けない子とかも色々だもんね。
意思疎通出来ないし
お互い大変だよね。+5
-0
-
878. 匿名 2025/05/08(木) 00:00:52 [通報]
>>3返信
妹もそうなったわ。自殺しようとして、ヤバイと思った親が実家に引き取って半年間療養よ。
一時預かりできる施設があるといいよね。+133
-0
-
879. 匿名 2025/05/08(木) 00:00:56 [通報]
>>874返信
似たようなもんでしょ
どっちもオムツで眠れない+3
-11
-
880. 匿名 2025/05/08(木) 00:01:49 [通報]
>>752返信
ガル男じゃないよー+2
-1
-
881. 匿名 2025/05/08(木) 00:02:00 [通報]
>>731返信
男はいいよね、離婚したら何もかもリセットして再スタートできるんだもんね
母親の責任感と子供への愛情にタダ乗りしてんじゃないよほんとに
離婚したって親でしょ?片親に何かあった時に我関せずで何もしない父親が罪に問われないのは何でなの?+12
-3
-
882. 匿名 2025/05/08(木) 00:02:01 [通報]
>>7返信
旦那さんも一生懸命頑張ってたかもしれないじゃん。
ちなみにうちの旦那は本当に何もしてくれなくて、寝かしつけも授乳もおむつ替えも、掃除も洗濯も料理も、全部私が1人でやってめちゃめちゃ大変だったけど鬱にはならなかった。結局人によるってこと。+29
-1
-
883. 匿名 2025/05/08(木) 00:02:04 [通報]
困った時の隣のおばさん的な人がいないこと、誰かに自分の子供を委ねるという事に抵抗感が強い事がハードルを上げてるのかな返信+2
-0
-
884. 匿名 2025/05/08(木) 00:02:16 [通報]
>>528返信
横だけど、子供だけ残しても生きていけないと思うんじゃない?ある意味責任をとるというか。子供部屋おじさんおばさんの子供を殺めた親とかと同じ心境なのかなと。+1
-6
-
885. 匿名 2025/05/08(木) 00:02:19 [通報]
嫌なら産むなよ返信+1
-1
-
886. 匿名 2025/05/08(木) 00:03:35 [通報]
>>748返信
母親というのは、女というのは本当に大変なんだ
この場合は同情してあげる、母親も被害者という考えは間違っていない
そうでないならもっと子供を育てにくい世の中になる+4
-3
-
887. 匿名 2025/05/08(木) 00:03:58 [通報]
乳児殺しの母親30代後半のパターン多い気がする。なんでだろう返信+3
-2
-
888. 匿名 2025/05/08(木) 00:04:03 [通報]
>>883返信
今度は隣のおばさんが鬱になるよ
+2
-0
-
889. 匿名 2025/05/08(木) 00:04:19 [通報]
>>520返信
でも毎晩あやしてる事で眠れなくて追い詰められるってならやむを得ない+12
-1
-
890. 匿名 2025/05/08(木) 00:06:00 [通報]
>>1返信
やっぱり睡眠不足は人を追い詰めるよ
何度もこういう悲しい事件が起きてるんだから一週間くらい気軽にゆっくり療養出来る施設作って欲しい+5
-1
-
891. 匿名 2025/05/08(木) 00:06:29 [通報]
>>587返信
産後ケアは1週間なら税金が助成してくれたよ+1
-0
-
892. 匿名 2025/05/08(木) 00:06:47 [通報]
>>459返信
こういう事がすでに分かってるのに、社会福祉の手が足りなさすぎる
こう言ってはあれだけど、爺さん婆さんの通院費を早く回した方が良い+11
-3
-
893. 匿名 2025/05/08(木) 00:06:52 [通報]
>>10返信
パターンて…言い方軽いね
ほんとに友人?+148
-42
-
894. 匿名 2025/05/08(木) 00:06:55 [通報]
結婚したら自宅は妻の実家近くに住むか二世帯住宅にした方がいいんでないの?返信
義母だと気を使うし実の親の方が頼りやすいだろうから
+0
-0
-
895. 匿名 2025/05/08(木) 00:07:01 [通報]
こういう事件の度、うちで育ててあげたいしお母さんうちに来てちょっと休みなよと思う返信+3
-0
-
896. 匿名 2025/05/08(木) 00:08:33 [通報]
アパート隣室から毎朝(早朝含む)赤ちゃんの泣き声で起こされてた時は、本当にイライラが止まらなかった返信
母親ともなれば鬱にもなるわな+3
-1
-
897. 匿名 2025/05/08(木) 00:08:52 [通報]
>>223返信
私3人産んだんだけど、ロングスリーパーで睡眠不足が1日でもあるときつい体質で。
その体質が子供もそうなのか、みんな一旦寝たら起きないか泣いて起きてもミルクあげたらすぐ眠りに戻るタイプだったから、世に言う子育て中の睡眠不足ってほぼ経験したことないんだよね+2
-12
-
898. 匿名 2025/05/08(木) 00:09:06 [通報]
子育てやりたくない…怖すぎ返信+4
-0
-
899. 匿名 2025/05/08(木) 00:09:11 [通報]
>>3返信
産後うつって年齢は関係ないのかな。若くてもなるのかな。+7
-1
-
900. 匿名 2025/05/08(木) 00:09:14 [通報]
生理痛もなくつわりもなくあまりホルモンに左右されないタイプと思われる私でも返信
生後3ヶ月くらいまでが一番しんどかった
赤ちゃん笑わないしずっと不機嫌だし、お世話しても報われず
まだ愛情も湧かず「すごく可愛い」なんて思えなかった
産後鬱にはなってないけど、旦那が激務で私がワンオペで育児してたけど
本当に変な事考えてたよ。あまり人に言うのも躊躇するけど
冷蔵庫の中を見てると、このスペースに赤ちゃんすっぽり入りそう。とか
別に本当に入れようとは思わないけど変な想像ばかりしてたし
旦那に育児の大変さを知らしめてやりたいと思ってた+1
-0
-
901. 匿名 2025/05/08(木) 00:09:17 [通報]
>>466返信
うつなら普通自死の方選びそうだけどね
+8
-0
-
902. 匿名 2025/05/08(木) 00:09:38 [通報]
ほんとに返信
もっともっと女性の負担を軽く
男の負担を重くしないと
女性は誰も結婚しなくなるよ+3
-5
-
903. 匿名 2025/05/08(木) 00:09:53 [通報]
>>3返信
だとしても浴槽に沈めるとか、そんな残酷な殺人を擁護できるわけない。
鬱だからね、とかで許される問題ではない+78
-16
-
904. 匿名 2025/05/08(木) 00:10:04 [通報]
>>888返信
相手に完璧さを求めたらそうなるね
日本人は要求レベルが高すぎる
30分だけでも抱っこだけしてもらうだけでもいいけどね
人に頼る頼られる経験値が少なすぎる事
+3
-0
-
905. 匿名 2025/05/08(木) 00:10:42 [通報]
>>851返信
義家族同居でいびられる昭和には戻りたく無いけど、子育て考えるとねぇ+1
-0
-
906. 匿名 2025/05/08(木) 00:10:45 [通報]
>>634返信
若くてもなるんだね。26〜34がまあベストってことなんだ。+33
-0
-
907. 匿名 2025/05/08(木) 00:10:46 [通報]
>>805返信
そうそう
2人目がヤバかった婦人科で相談したら漢方くれた
主人側の親戚や義親には理解してもらえない、出産なんて大した事ないとおもわれてる。+23
-0
-
908. 匿名 2025/05/08(木) 00:10:58 [通報]
>>1返信
自分の周りに産後鬱になった人いなくて、少子化のネガキャンなんかなと産後鬱の話聞くたび思っちゃう
どんな状況の子も、どんなに大変な子も、それでも我が子はかわいいよって言って、そして2人目できてる。
私は体力ないしメンタルも弱いから、多分何かが間違えば産後鬱とかなるタイプだと思うから子どもいないんだけど、周りの我が子の話聞くたびに私はこれで良いんだろうか、何とかなるんじゃないかと思ってしまうけど、流されたらだめなんだろうなぁ+5
-1
-
909. 匿名 2025/05/08(木) 00:11:07 [通報]
うつって怖い病気だよね返信
この先病気が治ってきたらどういう心境になるんだろうか+3
-0
-
910. 匿名 2025/05/08(木) 00:11:09 [通報]
ホルモンバランスまじでバカにできないよね。返信
子供産まれるまでPMSとか感じた事も無かったし女性はホルモンバランスが〜とか言われても全然ピンと来てなかった。
産後のメンタルジェットコースターがやばくてやっと産まれた我が子見ても全然可愛いと思えなくて、漠然と全てが怖くて、緊張感しかなくて、子供は昼も夜も全然寝てくれないし泣き出したら何しても泣き止まないからもう成す術なしって感じだった。
落ち着くまで実家に頼れたからまだ良かったけどもしあの状態で1人でいたら…と思うと今でも怖いよ。+2
-1
-
911. 匿名 2025/05/08(木) 00:11:23 [通報]
>>887返信
体力なくなってくるから???
+5
-0
-
912. 匿名 2025/05/08(木) 00:11:29 [通報]
>>388返信
なぜか子殺しの場合は母親が擁護されるんだよね。子どもが一番可哀想なのに。+31
-0
-
913. 匿名 2025/05/08(木) 00:11:38 [通報]
>>10返信
自分だけ傷つけるならわかるけど
赤ちゃんだけ殺すってなんなの?
+15
-21
-
914. 匿名 2025/05/08(木) 00:11:49 [通報]
>>903返信
この母親のほうがもっと辛かった+2
-26
-
915. 匿名 2025/05/08(木) 00:11:53 [通報]
双子男児をほぼワンオペで育ててるけど、鬱になる暇もないわ返信
コマ切れ睡眠はつらいけど、不妊治療して授かった子供達だから本当に愛しい。まぁたまに庭に放り投げたい時も有るけど、
不妊治療に比べたら育児は天国よ!
生後4ヶ月ってお母さんの疲れが心身ともにピークに来たのかな、赤ちゃんだけが可哀想。+3
-5
-
916. 匿名 2025/05/08(木) 00:11:54 [通報]
>>874返信
介護の方が大変だよね
みんなやりたがらないし+13
-0
-
917. 匿名 2025/05/08(木) 00:12:07 [通報]
>>904返信
保育士ですら子供殴る事件発生するから
+2
-0
-
918. 匿名 2025/05/08(木) 00:12:21 [通報]
>>877返信
ほんっとそうですよね!
私も夜泣き酷くて、目の下クマで真っ黒だよ!!なんて言われていましたが、兄の子は一日中寝てて、ママもぐっすり眠れていて羨ましかったです。
でも、赤ちゃんは何か伝えたくて泣いてる訳ですしね、、、。今は冷静にそう思えますが、当時はとてもイライラしていました。+1
-0
-
919. 匿名 2025/05/08(木) 00:12:41 [通報]
>>841返信
産後うつだから人殺しても仕方ないとかやめてね。
殺すぐらいなら自分が死んだらいい。+14
-1
-
920. 匿名 2025/05/08(木) 00:12:51 [通報]
>>800返信
激しく同意
赤ちゃんが恨んでるのは紛れもなく母だろ
殺されたんだから
ガル民て本当馬鹿だよねー+45
-8
-
921. 匿名 2025/05/08(木) 00:13:04 [通報]
>>12返信
祖母(生きてたら100歳)から聞いたことあるけど、産後の女性は孤立すると病気になると昔から言われてて、近所の女性達が交代で1ヶ月くらい母子の面倒を見る風習があったらしい+146
-0
-
922. 匿名 2025/05/08(木) 00:13:29 [通報]
>>75返信
あほくさ+0
-0
-
923. 匿名 2025/05/08(木) 00:13:33 [通報]
>>914返信
子供に手を出しちゃう人って
子供<<<<<<<<<超えられない壁<<<<自分だよね。
+17
-1
-
924. 匿名 2025/05/08(木) 00:13:35 [通報]
>>905返信
婿入りが当たり前になれば同居に応じる件数が増えるかも知れない
男の子が婿入りが許せない親はナンセンス+0
-0
-
925. 匿名 2025/05/08(木) 00:13:43 [通報]
>>901返信
そうだね
眠いのに朝からミルクで泣くから一応あげたけどたそがれて
窓から落ちたら楽になるかなとは考えてたけど
今は元気に成長してるけど本になんだったんだろ+2
-0
-
926. 匿名 2025/05/08(木) 00:13:45 [通報]
>>857返信
助産師良い人もいるけど、私のたった1人の看護師の知り合いの助産師ですら性格歪んでる…
看護師はキツイ人多いし受容的な態度は期待しない方が良いのかも+5
-0
-
927. 匿名 2025/05/08(木) 00:14:02 [通報]
>>84返信
それだね
本当呆れる+11
-7
-
928. 匿名 2025/05/08(木) 00:14:05 [通報]
>>919返信
残した赤ちゃんはどうするの?+0
-6
-
929. 匿名 2025/05/08(木) 00:14:43 [通報]
>>762返信
でも親と同居はどうしても嫌なんでしょ?+1
-0
-
930. 匿名 2025/05/08(木) 00:14:57 [通報]
>>917返信
あーいえばこういうみたいな話で否定ばかりしてたら何もできないわね
+1
-0
-
931. 匿名 2025/05/08(木) 00:15:01 [通報]
>>914返信
ばーーーーか!!!+7
-2
-
932. 匿名 2025/05/08(木) 00:15:44 [通報]
>>876返信
議員減らして中抜き無くした分を資金投入できたらいいのに
よこ+1
-4
-
933. 匿名 2025/05/08(木) 00:16:30 [通報]
>>887返信
39歳
体力気力は10年前の半分以下という感じ
夫単身赴任で1人で育児仕事してたら38で鬱になったしね、この人も38で新生児は体力的にキツかったと思う+7
-0
-
934. 匿名 2025/05/08(木) 00:17:54 [通報]
>>827返信
小さな子供の世話を事故がないように世話をするのって責任が重すぎてやりたくない仕事のひとつ
万が一事故が起きたら保育側が責められるでしょう+4
-0
-
935. 匿名 2025/05/08(木) 00:18:26 [通報]
>>921返信
令和の子育てアウトやないですか…+100
-1
-
936. 匿名 2025/05/08(木) 00:18:36 [通報]
>>934返信
お給料も良くないしね
+4
-0
-
937. 匿名 2025/05/08(木) 00:19:15 [通報]
やっぱ高齢出産って怖いな…自分は人生設計したときに30代後半で産み育てていく自信がなかったから20代のうちに2人産む選択をしたけど、正解だったと思う。よく20代が子育てで終わるなんてもったいないって言葉を聞くけど、若くて元気なうちに子育てできた方がいいんじゃないかな。自分にとっても子供にとっても。高齢出産はよほど体力ある人じゃないときつそう。40代で子供が成人するくらいがちょうどいいわ。返信+7
-4
-
938. 匿名 2025/05/08(木) 00:19:15 [通報]
>>12返信
平安時代か飛鳥奈良時代に産後うつになってそのまま回復しなかった皇族いたような、名前も思い出せなくてごめんなさい+23
-0
-
939. 匿名 2025/05/08(木) 00:20:00 [通報]
>>103返信
最後のでゾワっときた+18
-0
-
940. 匿名 2025/05/08(木) 00:20:05 [通報]
>>84返信
バカ旦那っているからね
赤ちゃんいて大変だろ?
俺は外で食べてくるから俺の夕飯はいいよ☺️
これをガチの親切、協力と思ってる男もいるらしいからね…+17
-8
-
941. 匿名 2025/05/08(木) 00:20:25 [通報]
>>725返信
だとしても、思ってるだけで実行する気は全く無いでしょ
「電車に飛び込んで我が子の後を追いたかったのに阻止されて果たせなかった可哀想な私」というストーリー作って夫が止めに来るの待ってたんじゃないの+19
-0
-
942. 匿名 2025/05/08(木) 00:20:48 [通報]
>>908返信
YouTubeのmamariとか観てると、新生児とかめちゃめちゃ可愛いから気持ち分かるわ。
あれって虚像なん?それとも産後鬱が虚像?
結局、大きくなった今はめちゃめちゃかわいいです!ってコメントも多いもんね+1
-1
-
943. 匿名 2025/05/08(木) 00:20:57 [通報]
>>915返信
私は生後4ヶ月になると楽になったのを覚えてる
笑うようになったし夜も長く眠るようになってきた頃で
ようやく赤ちゃんが寝てる間に何かやろう!って意欲が出てきて
DIYとかやってた
赤ちゃんの笑顔って本当に栄養剤だわ+0
-0
-
944. 匿名 2025/05/08(木) 00:21:11 [通報]
>>928返信
それは残った親族が考えればいいことだよ。
殺すぐらいなら他の人に託しなよ。+9
-0
-
945. 匿名 2025/05/08(木) 00:21:50 [通報]
>>887返信
ドンピシャ世代で不妊治療中ですが、実家毒で親頼りたくないんですよね。話してると頭がおかしくなりそうなので距離置いてて。
産めたとしても不安しかない。+1
-0
-
946. 匿名 2025/05/08(木) 00:22:02 [通報]
>>2返信
そういうことじゃねーんだわ。+40
-9
-
947. 匿名 2025/05/08(木) 00:22:16 [通報]
>>930返信
だって、預かって子供が死んだり、なにか障害おえば慰謝料請求でしょ?+2
-0
-
948. 匿名 2025/05/08(木) 00:22:21 [通報]
>>459返信
1時間なんて寝れなかった
泣き声で起きる→寝てから10分しか経ってない...みたいなのが永遠続いてあっという間に授乳時間でまた寝かしつけで寝れないの繰り返し+12
-0
-
949. 匿名 2025/05/08(木) 00:22:49 [通報]
>>393返信
妊娠中に始まった旦那のモラハラにより見事に妊娠中も産後も鬱になったけど、実家の親に見つからず自分が死ぬ方法を探してただけで子どもに手をかけるなんて思い付きもしなかった
むしろこんな親で申し訳ないって毎日思ってた
母親庇ってる人って控えめに言ってキチガイだと思う+12
-0
-
950. 匿名 2025/05/08(木) 00:23:16 [通報]
>>123返信
赤ちゃんは寝ないしずっと泣いてて本人は大丈夫なのだろうか
お母さん眠れないの辛いは勿論だけど赤ちゃん寝ないでヘーキなのかな…+24
-0
-
951. 匿名 2025/05/08(木) 00:23:20 [通報]
産後鬱で自◯や自傷→分かる返信
産後鬱で子供コロす→分からん
普通に殺人じゃん+13
-0
-
952. 匿名 2025/05/08(木) 00:23:24 [通報]
>>938返信
藤原宮子かな+8
-0
-
953. 匿名 2025/05/08(木) 00:23:25 [通報]
>>887返信
体力不足とコミュ障の人は晩婚になりやすいからじゃない?+1
-5
-
954. 匿名 2025/05/08(木) 00:23:39 [通報]
>>55返信
親には父親の遺伝子もありまして、、、
なぜ子が産んだ母だけに似る(母親だけの責任)というような発想しか出来ないのか。。。
+7
-4
-
955. 匿名 2025/05/08(木) 00:23:47 [通報]
>>928返信
子どもは所有物と思ってる昭和のクソババアの発想だな+16
-1
-
956. 匿名 2025/05/08(木) 00:24:16 [通報]
>>915返信
こういう言葉が鬱の時には辛いんだよね
自分よりもっと大変な人がいるのに自分はなんて駄目な人間なんだと自分を責めるようになる
双子で私がいちばん大変なんですアピとか天国とか言わない方がいいよ
+8
-4
-
957. 匿名 2025/05/08(木) 00:24:31 [通報]
このトピって赤ちゃんが母親に殺されるっていう酷い殺人事件のトピなのに、お母さんの気持ち分かる、私も〜って自語り始めて、辛かったねヨシヨシし合ってる人多すぎて怖いんだけど返信+22
-4
-
958. 匿名 2025/05/08(木) 00:24:57 [通報]
>>902返信
男社会に合わせて輝けとか言ってる限りムリでしょうね
男と女は元々別の生き物
女のライフスケジュールは男社会とは相容れないのに
初産適齢期を無視して働かせておいて
少子化だから子供産め
ほれほれこれだけ給付するぞ支援するぞ
でもその支援の大半は的外れ
だからこんな事件がいつまでもなくならないんだよ+5
-0
-
959. 匿名 2025/05/08(木) 00:25:12 [通報]
>>908返信
子供がいない人にわざわざ産後鬱の話しないだけじゃないかな。反応困るだろうし+7
-2
-
960. 匿名 2025/05/08(木) 00:25:36 [通報]
>>937返信
人生設計が思い通りにいく人ばかりじゃないし、高齢出産でもちゃんと育てて長生きしてる人もいるから何ともだよね。
若いと色々と余裕ない人もいるし、年齢いくと余裕はあっても体力ないとか、人それぞれなのかなって思う。+9
-0
-
961. 匿名 2025/05/08(木) 00:25:39 [通報]
>>951返信
動物の育児放棄はよくあることだよ+2
-3
-
962. 匿名 2025/05/08(木) 00:26:07 [通報]
>>887返信
若い人の方が多いじゃん+3
-0
-
963. 匿名 2025/05/08(木) 00:26:37 [通報]
>>952返信
その人だと思う
聖武天皇の母だね+13
-0
-
964. 匿名 2025/05/08(木) 00:26:47 [通報]
>>928返信
父親がいるじゃん+10
-0
-
965. 匿名 2025/05/08(木) 00:26:53 [通報]
>>55返信
育てにくい子を産んだ親が何かあるパターンは多々ある
父親の遺伝だとしてもその父親を選んだ点で惹かれてるので+16
-4
-
966. 匿名 2025/05/08(木) 00:27:07 [通報]
>>370返信
それってそれっぽい言い方して正当化してるだけで結局は「この子さえいなければ」だよね
自死せずに子どもに手をかけるタイプは頭の中にそれがあるからだと思う
私もひどい産後鬱だったけど変な偏見持たれるから産後鬱名乗らないでほしいわ+13
-5
-
967. 匿名 2025/05/08(木) 00:27:34 [通報]
>>581返信
シャワーみたいに出るから赤ごむせるし、量が多すぎるのかよく吐いてたなぁ
また全部着替えさせて洗うのか…って絶望してたな
そんなに出るのに搾乳器だとうまく絞れなくて石みたいによくなってた、タオルに吸わせるのが一番圧が抜けた
食べるものも気を使うし疲れてストレスで出にくくなったり困った
哺乳瓶が嫌いというかミルクが嫌いなのか飲んでくれなかったり
今思うと大変だったなぁ+2
-0
-
968. 匿名 2025/05/08(木) 00:27:48 [通報]
>>948返信
授乳するだけで20分とか30分とか掛かるもんね
終わったと思ったらすぐ次の授乳時間
'`,、('∀`) '`,、
もうわらうしかない+3
-0
-
969. 匿名 2025/05/08(木) 00:28:06 [通報]
>>1返信
産後うつになった人は、その後何回か鬱になりやすいですか?身内がそんな感じなのですが。+4
-0
-
970. 匿名 2025/05/08(木) 00:28:27 [通報]
>>112返信
旦那が産後うつになるパターンもあるしね…+10
-3
-
971. 匿名 2025/05/08(木) 00:28:32 [通報]
>>937返信
キャリア積んでる最中だと難しいこともあるんじゃ無い?
あなたにとっては正解だっただけ+6
-3
-
972. 匿名 2025/05/08(木) 00:28:43 [通報]
>>287返信
気軽に頼れるサービスはなんか怖いわ。それで事故でも起きたら訴えられる訳だし現実的ではないね。+5
-1
-
973. 匿名 2025/05/08(木) 00:29:21 [通報]
+11
-1
-
974. 匿名 2025/05/08(木) 00:29:44 [通報]
前にどこかのトピで「子殺しを擁護する人は旦那が病んで「俺が死ねば妻が路頭に迷うから置いていけない」って専業主婦を殺すのはいいってことだよね?」って見た返信
+8
-0
-
975. 匿名 2025/05/08(木) 00:30:03 [通報]
>>957返信
子供を所有物だと思ってる証拠だね
しかもまだ1000歩譲って一緒にいくなら心情が分からないでもない(子供側はいい迷惑だけど)
子供だけ殺したり、親だけ生き残るパターン多すぎて
結局邪魔だから消しただけでしょ+13
-1
-
976. 匿名 2025/05/08(木) 00:30:34 [通報]
>>967返信
そうそう
搾乳って痛いだけでほとんど吸い取れなかった
入浴の時にマッサージしてミルク風呂にしたら
痛みもなく良く出せたw+1
-0
-
977. 匿名 2025/05/08(木) 00:31:16 [通報]
>>959返信
横だけど
逆に子供いない人の方が言いやすい人もいるらしくて、昔不妊治療の話や産後うつの話してきた人たちいたよ。
うんうんて聞き役になってよく聞いてたな。+3
-2
-
978. 匿名 2025/05/08(木) 00:32:16 [通報]
>>870返信
横
介護を舐めすぎ
子育ては大変だけど、大切で小さな我が子の面倒を見るのは喜びでもあるよ
オムツ替えだって赤ちゃんのオムツ替えと老人のそれは全然違うからね+19
-0
-
979. 匿名 2025/05/08(木) 00:32:26 [通報]
>>883返信
自分が困ったときだけ一方的に助けてくれる都合の良いおばさんなんかいるわけないからね
普段からご近所さんとお付き合いして持ちつ持たれつの関係を築いていかないと+12
-1
-
980. 匿名 2025/05/08(木) 00:32:29 [通報]
産後鬱はやばいってだけの話で別にこの母親を擁護してるわけではなくない?返信+2
-6
-
981. 匿名 2025/05/08(木) 00:32:47 [通報]
>>977返信
優しいな、、それは親しい人だったの?
そうじゃ無いと感情搾取になりそう+1
-0
-
982. 匿名 2025/05/08(木) 00:33:50 [通報]
>>979返信
それな💭
+4
-0
-
983. 匿名 2025/05/08(木) 00:34:09 [通報]
>>978返信
介護も育児も現場の当事者はみんな大変だよ
比較することじゃないよね+3
-6
-
984. 匿名 2025/05/08(木) 00:35:34 [通報]
>>340返信
>>362
自分がクズ人間だからクズな男としか結婚出来なかったんだろうけど
世の中には妻も子供もちゃんと愛して幸せにしてくれる男もたくさんいるから
一括りにしないでくれるかな?大事にされた事ない人に言っても理解できないかごめんw+23
-4
-
985. 匿名 2025/05/08(木) 00:35:35 [通報]
>>983返信
いや、両方やれば分かるよ
介護の方が大変だから
当たり前でしょ
体の大きさも出す物も全然違う+12
-0
-
986. 匿名 2025/05/08(木) 00:37:16 [通報]
>>910返信
更年期から自殺する人もいるぐらいだからね。
+2
-0
-
987. 匿名 2025/05/08(木) 00:37:53 [通報]
>>979返信
ご近所で持ちつ持たれつって難しいと思う
赤ちゃんのお世話と知的障害者の世話と老人の介護は近所の人は無理じゃない?+0
-0
-
988. 匿名 2025/05/08(木) 00:38:04 [通報]
>>985返信
うん、で?だからなんなの?+0
-9
-
989. 匿名 2025/05/08(木) 00:38:28 [通報]
正に子消し返信+0
-0
-
990. 匿名 2025/05/08(木) 00:40:07 [通報]
>>319返信
横。産んでない=身体痛めてない健康体の人と同じ土俵だと思ってんのか?+2
-11
-
991. 匿名 2025/05/08(木) 00:41:02 [通報]
>>974返信
違うよ
旦那がいなくなれば妻は自由になれる+0
-4
-
992. 匿名 2025/05/08(木) 00:41:19 [通報]
>>971返信
キャリアを目指すなら尚更20代のペーペーの内に出産を終えるべきでしょう
30代になると少しずつ責任ある仕事を任されるんだから
産休取ります育休取りますでキャリア中断させるのは難しいよ?+3
-3
-
993. 匿名 2025/05/08(木) 00:41:20 [通報]
>>951返信
?自分がいなければ育たないから鬱になるわけで。結果一緒なのでは+1
-3
-
994. 匿名 2025/05/08(木) 00:41:53 [通報]
もうすく生後4ヶ月の赤ちゃん育てているけど何時間もギャン泣きの時期が3週間位あって頭おかしくなりそうだった。もううるさいっ!って抱っこしながら怒鳴って私も一緒に泣いた日もあった。夫と何でも相談しながら一緒に育児しているからかなり助かっているけど産後鬱と隣り合わせだなと思う返信+4
-0
-
995. 匿名 2025/05/08(木) 00:43:37 [通報]
>>13返信
病院や保健師さんに育児に協力してくれる人はいるかとか旦那は育休とるのかとかめちゃめちゃ聞かれてそれ程産後鬱になりやすいんだろうなと思った+4
-1
-
996. 匿名 2025/05/08(木) 00:43:37 [通報]
女はこども産んだら強くなるんじゃなかったのか返信+3
-0
-
997. 匿名 2025/05/08(木) 00:44:07 [通報]
>>994返信
そっか、声に出して怒鳴って発散させれば
もしかしてウツ防止できるのかな?+0
-0
-
998. 匿名 2025/05/08(木) 00:44:12 [通報]
>>987返信
出来ることをすればいいのでは
世話が無理なら買い物代行してあげるとか、何かしらは協力し合えるでしょう+2
-1
-
999. 匿名 2025/05/08(木) 00:44:17 [通報]
>>985返信
出産で貧血になるし、ホルモンバランスもおかしくなる、睡眠不足でおかしくなるよ
+0
-6
-
1000. 匿名 2025/05/08(木) 00:44:45 [通報]
経験者として思うのは行政のケアが必要だったっていうより返信
昨今の産科や行政のこうあるべきの押し付けがひどくて育てにくい社会になってるんじゃないかなと思う
1か月で何キロ体重増えなきゃダメ、できるだけ母乳でトライすべき、何時に授乳したか記録つける、何か月で首がすわって何か月で寝返り打てなきゃ障害?とか
○か月検診でくまなくチェックされて監視社会みたいだなと思った
もっとアバウトに育てていいと思う
特に○か月検診のあら探しはあの人ら自分達の仕事増やすために細かいところまでひっかけて新米母親を不安の谷底に突き落としてると思う
子供複数育てたけど年々うるさくなっていってるしね
この記事の人も生後4か月の子供だから3か月検診で心えぐられるようなこと言われたんじゃないの+7
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する