ガールズちゃんねる

Z世代が知らない、ガルおばの若い頃の話

1435コメント2025/05/09(金) 12:32

  • 1. 匿名 2025/05/07(水) 15:05:06 

    おばさんが若い頃,

    オリンピックは夏冬同じ年に開催されていた。

    返信

    +462

    -55

  • 2. 匿名 2025/05/07(水) 15:05:35  [通報]

    💾
    返信

    +477

    -15

  • 3. 匿名 2025/05/07(水) 15:06:17  [通報]

    📹📼
    返信

    +353

    -11

  • 4. 匿名 2025/05/07(水) 15:06:28  [通報]

    ティラミスとナタデココは
    タピオカミルクティーみたいなポジションだったが
    定番になった
    返信

    +936

    -15

  • 5. 匿名 2025/05/07(水) 15:06:46  [通報]

    ビックリマンチョコ30円
    週刊少年ジャンプ170円
    返信

    +622

    -13

  • 6. 匿名 2025/05/07(水) 15:06:49  [通報]

    ガルちゃんが無かった
    Z世代が知らない、ガルおばの若い頃の話
    返信

    +377

    -14

  • 7. 匿名 2025/05/07(水) 15:06:50  [通報]

    運動会は今の時期じゃ無くて9月がデフォルトだったんだよ
    返信

    +782

    -40

  • 8. 匿名 2025/05/07(水) 15:07:07  [通報]

    真知子巻きが流行りました。
    写真は岸惠子さん
    Z世代が知らない、ガルおばの若い頃の話
    返信

    +32

    -130

  • 9. 匿名 2025/05/07(水) 15:07:20  [通報]

    Z世代は温室育ちのぬるま湯世代
    返信

    +283

    -82

  • 10. 匿名 2025/05/07(水) 15:07:21  [通報]

    Z世代が知らない、ガルおばの若い頃の話
    返信

    +509

    -8

  • 11. 匿名 2025/05/07(水) 15:07:49  [通報]

    >>1
    本当に?
    返信

    +206

    -3

  • 12. 匿名 2025/05/07(水) 15:08:09  [通報]

    ボディコン
    返信

    +121

    -7

  • 13. 匿名 2025/05/07(水) 15:08:34  [通報]

    体育の時はブルマだったからはみパンしないようにTバックっぽくパンツを食い込ませてた
    返信

    +473

    -32

  • 14. 匿名 2025/05/07(水) 15:09:12  [通報]

    >>1
    ガルお婆ちゃん?
    返信

    +72

    -7

  • 15. 匿名 2025/05/07(水) 15:09:21  [通報]

    CD聞くのにでかいコンポを買ってた
    Z世代が知らない、ガルおばの若い頃の話
    返信

    +1281

    -9

  • 16. 匿名 2025/05/07(水) 15:09:27  [通報]

    ちょっとおばちゃんレベルが違ったわ…知らないことばっかり。
    返信

    +256

    -24

  • 17. 匿名 2025/05/07(水) 15:09:37  [通報]

    名札の裏に十円が入っていた。テレホンカードという魔法のカードも持ってた
    返信

    +604

    -6

  • 18. 匿名 2025/05/07(水) 15:09:40  [通報]

    100円マックがあった
    返信

    +509

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/07(水) 15:09:46  [通報]

    >>4
    おばさんが小さい頃、タピオカと言えば
    ココナッツミルクに入った小さい白いものだった
    返信

    +452

    -5

  • 20. 匿名 2025/05/07(水) 15:09:47  [通報]

    >>1
    アラフィフ婆だけど知らない!いつ頃の話?
    返信

    +294

    -16

  • 21. 匿名 2025/05/07(水) 15:09:51  [通報]

    セブンイレブンは名前のごとく朝7時から夜11時まで
    返信

    +372

    -4

  • 22. 匿名 2025/05/07(水) 15:10:00  [通報]

    エッグという雑誌のような派手な肉食ギャル、マジでクラス、学年に最低一人は居てた。
    返信

    +221

    -9

  • 23. 匿名 2025/05/07(水) 15:10:06  [通報]

    信じられないと思うけど、工藤兄弟と坂本一生は仲が悪かった💡🥺
    返信

    +85

    -7

  • 24. 匿名 2025/05/07(水) 15:10:19  [通報]

    >>15
    3枚入るオートチェンジ機能があったら超自慢できた
    返信

    +293

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/07(水) 15:10:23  [通報]

    中学で胸囲測定があった
    返信

    +232

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/07(水) 15:10:29  [通報]

    >>8
    今日は鼻の穴の人じゃないのね
    返信

    +64

    -4

  • 27. 匿名 2025/05/07(水) 15:10:45  [通報]

    土曜日は午前中まで授業。
    返信

    +632

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/07(水) 15:10:49  [通報]

    >>7
    東京の保育園だけど運動会は10月だよ
    この時期に運動会するところもあるんだ
    結構ハードだね
    返信

    +139

    -7

  • 29. 匿名 2025/05/07(水) 15:11:04  [通報]

    >>1
    プリペイドケータイ
    返信

    +93

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/07(水) 15:11:13  [通報]

    >>6
    2ch(現5ch)とニコ生に入り浸ってたわー
    アラサーからお世話になっとります
    返信

    +87

    -9

  • 31. 匿名 2025/05/07(水) 15:11:15  [通報]

    >>1
    芸能の話題でも時々ものすごく古いネタを出してくる人いてびっくりする。もう亡くなってる方とかさ。他にもっとあるでしょってなる。
    返信

    +14

    -24

  • 32. 匿名 2025/05/07(水) 15:11:19  [通報]

    学校では普通に体罰があったわ。
    正座とか竹刀でバン!とか。
    返信

    +357

    -6

  • 33. 匿名 2025/05/07(水) 15:11:21  [通報]

    がるちゃんは毒女ニュースというサイトから出来た。
    毒女ニュースの管理人は当時アラサーだった(13年前)
    返信

    +249

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/07(水) 15:11:42  [通報]

    >>8
    先輩いつまでもお元気で!
    返信

    +30

    -7

  • 35. 匿名 2025/05/07(水) 15:11:46  [通報]

    ゴジラ映画は毎年公開されてて、小学校では地元の映画館の割引券が配られていた
    返信

    +40

    -6

  • 36. 匿名 2025/05/07(水) 15:12:09  [通報]

    ガチャガチャって100円で回せたんだよ
    返信

    +333

    -4

  • 37. 匿名 2025/05/07(水) 15:12:28  [通報]

    歌番組からカセットテープに録音
    家族に静かにしててとお願いするも無駄足になる事がある
    返信

    +379

    -5

  • 38. 匿名 2025/05/07(水) 15:12:29  [通報]

    ゲームする時はテレビにRFスイッチというのを取り付けていた
    返信

    +34

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/07(水) 15:12:32  [通報]

    >>13
    ガル男、ハウス!
    返信

    +27

    -19

  • 40. 匿名 2025/05/07(水) 15:12:42  [通報]

    まんが雑誌の付録は、紙かビニール素材のバッグがスタンダードだった
    返信

    +128

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/07(水) 15:12:47  [通報]

    至るところで喫煙できていた。
    病院内や職員室とか。
    返信

    +308

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/07(水) 15:12:55  [通報]

    >>25
    さすがにそれはなかったけど、内科検診はジャージを縦開きにして裸の胸をポロンと露出してだったので恥ずかしかった
    返信

    +50

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/07(水) 15:13:11  [通報]

    >>36
    え?50円、20円でしょ
    返信

    +74

    -5

  • 44. 匿名 2025/05/07(水) 15:13:20  [通報]

    >>8
    爺さん、今日も元気だな!
    返信

    +30

    -6

  • 45. 匿名 2025/05/07(水) 15:13:30  [通報]

    >>20
    アラカン近いけど私もしらない!
    返信

    +59

    -24

  • 46. 匿名 2025/05/07(水) 15:13:34  [通報]

    テレホンカード
    返信

    +111

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/07(水) 15:14:03  [通報]

    >>41
    飛行機も新幹線も
    返信

    +111

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/07(水) 15:14:06  [通報]

    近所の本屋さんは定期購読雑誌を毎週とか毎月自宅に配達してくれた。ネット通販なんてない時代で無料のサービスでした
    今の時代には考えられない!
    返信

    +102

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/07(水) 15:14:14  [通報]

    >>1
    1992年からか…
    以外と古くないんだな
    返信

    +97

    -7

  • 50. 匿名 2025/05/07(水) 15:14:19  [通報]

    ルイヴィトンがすごく安かったし99年でもパリの本店に行ったけど日本円で13万くらいでヴェルニのバッグとポシェット両方買えた
    財布も36年前だけどモノグラムの定番の2万6千円だったし
    ロレックスも98年頃はオイスターパーペチュアルなら36万で買えたルイヴィトンとロレックスは安い商品もけっこうあってバイト代とお年玉で買えた
    返信

    +139

    -4

  • 51. 匿名 2025/05/07(水) 15:14:25  [通報]

    >>41
    バスの座席後ろに灰皿ポケット
    返信

    +149

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/07(水) 15:14:25  [通報]

    こんな風に下らないマウントで24時間イライラする事が絶対無かったよ。一昔前は路地裏でひっそりと半殺しにされてる人がきっとガルの9割5分の人だと思うよ
    返信

    +2

    -16

  • 53. 匿名 2025/05/07(水) 15:14:47  [通報]

    >>7
    春と秋の2回あった
    返信

    +87

    -4

  • 54. 匿名 2025/05/07(水) 15:14:57  [通報]

    小学校の校門の外に
    ポン菓子屋や教育セットのセールスマンがやってきてた
    ちなみにぽん菓子はコメ1合と百円持ってきたらそれよりはるかに少ない量と交換してもらえる
    返信

    +55

    -5

  • 55. 匿名 2025/05/07(水) 15:14:58  [通報]

    Z世代が知らない、ガルおばの若い頃の話
    返信

    +19

    -7

  • 56. 匿名 2025/05/07(水) 15:15:43  [通報]

    カセットとかいう、コスパ悪い音楽再生アイテム。コスパの使い方間違ってるかもしんないけど。
    聞きすぎるとテープ伸び伸びになるし、頭出しできない時代もあったし、今思うとあんなのよく聞いてたもんだ。
    今の若い人、レトロブームとか言ってレコードとか買ったりするようだけど、配信にしとけ。
    返信

    +40

    -16

  • 57. 匿名 2025/05/07(水) 15:15:49  [通報]

    >>36
    モールにガチャガチャ専門テナントなんて無かったなー。

    スーパーや商店の店先にオマケみたく存在する物だった。
    返信

    +168

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/07(水) 15:15:54  [通報]

    新卒の初年度だけだけど、ボーナスに税金かからない時代だったわ
    返信

    +48

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/07(水) 15:15:55  [通報]

    高校生の頃にはケータイが普及してたアラフォーだけど、それまで待ち合わせ当日に何かあったらどうしてたんだろうと思う
    カップルとかブッチされて連絡取れず終わりとかあったのかな
    返信

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/07(水) 15:16:06  [通報]

    >>15
    いやこれは金持ちだけ
    普通はCDラジカセ
    返信

    +54

    -48

  • 61. 匿名 2025/05/07(水) 15:16:35  [通報]

    メッシーくん、アッシーくんとか言われてこき使われていた男の子たちがいた。
    返信

    +93

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/07(水) 15:17:08  [通報]

    缶ジュース100円の時代があったんやで。
    返信

    +133

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/07(水) 15:17:26  [通報]

    マクドのハンバーガーが80円だった時代があったんですよ!
    返信

    +123

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/07(水) 15:17:50  [通報]

    知ってる?消費税がまったくいらない時代もあったんだよ~
    返信

    +165

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/07(水) 15:18:09  [通報]

    >>7
    うちの学校は春だったけど近隣でも珍しかったな
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/07(水) 15:18:31  [通報]

    >>56
    たまに滅茶苦茶気合い入ったデザインのカセットあったよね。
    指1本で横にスライドしたらカセットが出せる仕様のケースとか。
    返信

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/07(水) 15:18:33  [通報]

    >>54
    登校時間に映画のチケット配ってるおじさんいたなあ。
    返信

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/07(水) 15:18:37  [通報]

    ピーーーーーーヒョロロロロロローーーー
    返信

    +100

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/07(水) 15:18:53  [通報]

    >>1
    句読点がオバっぽくていいね
    返信

    +9

    -14

  • 70. 匿名 2025/05/07(水) 15:19:11  [通報]

    >>37
    昔は一曲を大事にしてた、今はずいぶん軽くなったね
    返信

    +76

    -2

  • 71. 匿名 2025/05/07(水) 15:19:13  [通報]

    家電のデザインがポップでした
    Z世代が知らない、ガルおばの若い頃の話
    返信

    +68

    -6

  • 72. 匿名 2025/05/07(水) 15:19:19  [通報]

    祝日と日曜日がかぶっても振替休日はなかった
    返信

    +61

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/07(水) 15:19:26  [通報]

    パソコンをネットに繋げてる間は家の電話が使えないんだよ!注意してね!
    とはいえ今は固定電話が無い家のほうが多いのかな…
    返信

    +84

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/07(水) 15:20:00  [通報]

    今で言うSuicaみたいな、バスカードという物があった
    返信

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/07(水) 15:20:06  [通報]

    >>1
    キョンシーというゾンビに夜は脅かされていたよ
    返信

    +154

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/07(水) 15:20:30  [通報]

    土曜日はお昼まで学校行ってた
    お昼ご飯は家で食べる
    返信

    +121

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/07(水) 15:20:41  [通報]

    若者よ。おばちゃんは外で音楽聞く時こういうのを使っていた。もうちょい新しいモデルだったけどね。違うの聞く時にいちいち入れ替えるのが面倒&かさばったもんよ。

    返信

    +106

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/07(水) 15:20:43  [通報]

    >>28
    ウチの地域は、5月に地区の運動会があって、9〜10月頃に学校の運動会があるよ。
    返信

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/07(水) 15:21:00  [通報]

    >>9
    クソ安い税率と甘々コンプラに甘やかされてた世代に言われたくないわ
    返信

    +30

    -54

  • 80. 匿名 2025/05/07(水) 15:21:26  [通報]

    Z世代がほぼいない状態での、ガルおばの只の思いで語りトピ
    返信

    +77

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/07(水) 15:21:36  [通報]

    >>74
    20年位前にも使ったで。
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/07(水) 15:21:52  [通報]

    >>61
    貢ぐくんもいた
    返信

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/07(水) 15:21:54  [通報]

    >>59
    社会人になるまでケータイもポケベルも使ってなかったけど待ち合わせで困った記憶も特にないや
    電話は家電でしてたから家族に聞かれたくなくてコソコソ小声で話したり、子機を使って家の隅で話したりしてたなー
    返信

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/07(水) 15:21:55  [通報]

    >>57
    今は大人向けが多い
    オマケで存在したのを楽しんでた世代が今も回してる
    返信

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/07(水) 15:21:56  [通報]

    日本にプロサッカーチームがなかった
    返信

    +32

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/07(水) 15:21:58  [通報]

    >>45
    夏冬交互だよね4年おき
    異世界転生人かもね同年開催
    返信

    +2

    -9

  • 87. 匿名 2025/05/07(水) 15:21:58  [通報]

    >>74
    バスカードは1000円買えば1100円分、
    一万円買えば11000円分使えたんだよねぇ
    いや、一万円はもう少し多かったかな?
    返信

    +35

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/07(水) 15:22:07  [通報]

    >>73
    パソコン繋いでる間に家電が1回だけ鳴るとか、あったな~
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/07(水) 15:22:09  [通報]

    フランははじめ一袋5本入だった
    返信

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/07(水) 15:22:20  [通報]

    成人式、体育の日、敬老の日は固定。
    返信

    +46

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/07(水) 15:22:23  [通報]

    土曜日は午前中までの半日授業だった
    それでも午後から友達と遊びに行く予定を入れたりしてワクワクしてた
    返信

    +78

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/07(水) 15:22:34  [通報]

    >>68
    その鳴き声!お前は!ダイヤルアップ接続ーーー!!
    返信

    +92

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/07(水) 15:22:45  [通報]

    ガソリン、1リットルレギュラーで98円だった。
    返信

    +52

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/07(水) 15:23:08  [通報]

    >>73
    「ピー、ゴニョゴニョゴニョ・・・シャキ~ン」みたいな接続時の音。
    返信

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/07(水) 15:23:10  [通報]

    MDウォークマン💽
    返信

    +44

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/07(水) 15:23:39  [通報]

    >>91
    何であんなにワクワクしたんだろうね。半ドン。
    返信

    +51

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/07(水) 15:23:45  [通報]

    旧SMAPは昔メンバーが6人いた
    返信

    +67

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/07(水) 15:23:48  [通報]

    旧2chって男性ばかりと思ってたから実はやってたよというガル民多くて驚いた。性別上手く隠してたやってたのか…
    返信

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/07(水) 15:24:08  [通報]

    映画館は1回入ったら1日中何回でも見れた
    返信

    +93

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/07(水) 15:24:15  [通報]

    セリアやダイソーみたいなお店がなかったから文房具は町の文房具屋さんに買いに行ってた(あまりかわいくなかった…)
    ちなみに私(50歳)の行ってた小学校は、校内に売店があってそこでノート等買ってたよ
    返信

    +59

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/07(水) 15:24:16  [通報]

    >>15
    アイワとか強かったよね
    返信

    +173

    -3

  • 102. 匿名 2025/05/07(水) 15:24:17  [通報]

    >>7
    10/10じゃなくて?
    返信

    +75

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/07(水) 15:24:20  [通報]

    >>4
    その後カヌレが出たけれどすぐ消えた。
    今回は何故か定着してるけれど。
    返信

    +54

    -3

  • 104. 匿名 2025/05/07(水) 15:24:21  [通報]

    電車はエアコンじゃなく扇風機だった

    等間隔で天井に設置され、夏場はその扇風機と窓開けで何とかなってた
    返信

    +38

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/07(水) 15:24:23  [通報]

    >>71
    綺麗な人
    返信

    +5

    -8

  • 106. 匿名 2025/05/07(水) 15:24:49  [通報]

    >>25
    乳首クッキリ浮く競泳水着で高校の体育の水泳

    も、酷かった
    返信

    +58

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/07(水) 15:25:01  [通報]

    >>91
    土曜日の半日授業の日いいよね!私も特別感があって好きだった!
    私も家で焼きうどん食べて午後から友達と遊びに行ってたなあ…あの頃はすごいスタミナだった…
    返信

    +50

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/07(水) 15:25:01  [通報]

    >>10
    何これ羨ましすぎる
    そりゃ昭和生まれの人達はみんな貯金癖抜けないわ…
    返信

    +263

    -3

  • 109. 匿名 2025/05/07(水) 15:25:17  [通報]

    >>71
    小巻さんだね?
    返信

    +14

    -3

  • 110. 匿名 2025/05/07(水) 15:25:24  [通報]

    >>17
    これ読んで懐かしくなった
    生徒手帳に入れてる生徒もいた
    返信

    +63

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/07(水) 15:25:29  [通報]

    カラオケは1人何分いくらじゃなくてみんなでその部屋の室料のみ
    割り勘なら何時間でも数百円で出来た
    返信

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/07(水) 15:25:29  [通報]

    >>1
    調べたら、夏と冬のオリンピックが2年遅れになったの94年からなんだ。
    45のアラフィフだけど、記憶が無いなぁ。
    と言うか、小さい頃はオリンピックとかそんなに興味無かっただけなのかも。
    返信

    +75

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/07(水) 15:25:37  [通報]

    ガルおばが聞かせたいだけのトピだよね
    そういう私もガルおばだけど
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/07(水) 15:25:37  [通報]

    >>100
    駅前にあった文房具屋で、かわいいシャーペンとか買ったなあ。もうないけど。
    返信

    +39

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/07(水) 15:25:49  [通報]

    >>59
    駅になんか黒板みたいなのあったんだっけ?
    私もアラフォーだけど子供の頃は友達と約束して10分20分待つのくらい普通だった気がする
    返信

    +41

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/07(水) 15:25:52  [通報]

    >>86
    ヨコだけど
    1992年まではオリンピックは夏冬同年開催だったよ。
    返信

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/07(水) 15:25:55  [通報]

    >>87
    五千円のカードまでしかなかったけど
    地域によって違うのかな?
    その前は紙の回数券だった
    返信

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/07(水) 15:26:03  [通報]

    >>97
    そして、レーサーに
    返信

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/07(水) 15:26:27  [通報]

    実は90年代は昭和ではなく平成
    返信

    +28

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/07(水) 15:26:30  [通報]

    >>57
    駄菓子屋さんや本屋さんの店先に少し置いてる感じだったね
    色の塗り分けされてる玩具なんてなくて、一色だけのブニブニした人形とか金属の人形とかだった
    返信

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/07(水) 15:26:31  [通報]

    500円札があって幼児期のお年玉はこれ1枚ポチ袋に入ってた
    Z世代が知らない、ガルおばの若い頃の話
    返信

    +57

    -2

  • 122. 匿名 2025/05/07(水) 15:26:32  [通報]

    >>20>>45
    調べてみたら、冬季五輪は1992年までやったあも、その次1994年にやっててここで調整されたようだね
    それまでは確かに同年開催してる
    返信

    +70

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/07(水) 15:26:34  [通報]

    おじいちゃんおばあちゃんの戦争話
    返信

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/07(水) 15:27:13  [通報]

    >>43
    20円でおもちゃの指輪のガチャガチャやってたわ
    返信

    +13

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/07(水) 15:27:22  [通報]

    ビデオテープを勝手に上書き録画されないように、ツメ折っとかないと!!
    返信

    +66

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/07(水) 15:27:23  [通報]

    >>1
    土曜日はお昼まで学校行ってたよ
    高学年になったら、隔週で臨時の休校日みたいになって
    それから土曜日も休みになったよ
    よしもと新喜劇はあの頃と同じ時間帯だよ
    返信

    +136

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/07(水) 15:27:38  [通報]

    ミスドでスクラッチカード削ってポイント貯めて、景品と交換してた

    弁当箱とか時計とかあった
    返信

    +71

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/07(水) 15:27:50  [通報]

    徹子の部屋は当初、
    クイズコーナーがあって
    関根勉(ラビット関根)が担当してた。
    返信

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/07(水) 15:27:53  [通報]

    ファミコン
    ゲームボーイ

    返信

    +30

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/07(水) 15:27:53  [通報]

    おばあちゃんが若かった頃
    スカートの裾からシュミーズをちょっとのぞかせるファッションがあったよ

    その名も『シミチョロ』
    返信

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/07(水) 15:27:55  [通報]

    >>33
    しかも管理人は男で個人ブログやってたわね
    当初はガールズちゃんねるで、絶対に2ちゃんねるを超えてやる!!とかめっちゃイキってた

    そして、実はオバサン大嫌い…ってのも何度も御本人が書いてたわ
    そのオバサン使って稼いでやると。
    大宮氏、見てる〜?
    返信

    +61

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/07(水) 15:28:00  [通報]

    >>103
    カヌレも定着してるよfloとかパン屋が通年販売してるし
    消えたのはなんだろね、チーズティーとかだね
    返信

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/07(水) 15:28:05  [通報]

    >>53
    春の小運動会
    秋の大運動会
    だった
    返信

    +49

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/07(水) 15:28:12  [通報]

    >>117
    私がいるところは1万円のあったな。ある時バスに乗ったら、お客と運転手さんが軽く揉めていた。お客さんは5千円のが欲しいんだけど、手持ちは1万円札と、3千円のみ。5千円分のおつりはない。
    仕方なく3千円のを買っていた。そのあと私が5千円出して5千円のバスカード買ったんだけどね。お客が買い直したかは忘れた。
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/07(水) 15:28:30  [通報]

    >>54
    「今クジを引いた子はゲームウォッチが当たって持って帰ったよ」ってクジを引かせるおじさんが来てた
    たぶん893
    返信

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/07(水) 15:28:55  [通報]

    >>63
    ハンバーガー65円
    チーズバーガー100円
    だったね
    学生時代よく食べた
    返信

    +36

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/07(水) 15:28:56  [通報]

    小型犬以外の犬の外飼いがまだまあまあ普通だった
    動物のお医者さんにもあるように
    返信

    +52

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/07(水) 15:28:56  [通報]

    >>1
    1994年のリレハンメルで2年早めて夏と別の年にしたんだよね 私は本当のオバサンなので当時教員やっていたけど、次のオリンピックが長野だったので子どもたちの関心が高く、話題にしてる子もいたよ 40歳ぐらいでも知っている人はいると思う 
    返信

    +23

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/07(水) 15:29:16  [通報]

    昔は近鉄バファローズとオリックスブルーウェーブという球団があって楽天イーグルスはなかったんだよ

    最近すぎるか
    返信

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/07(水) 15:29:27  [通報]

    >>117
    福岡は一万円のが最高額だったよ
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/07(水) 15:29:56  [通報]

    >>123
    そして毎年夏になると各局が戦争ドラマや戦争アニメや戦争特番をバンバン流していた
    返信

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/07(水) 15:30:00  [通報]

    昔の電話はこんなに受話器が大きかったです。
    写真は栗原小巻さん。
    Z世代が知らない、ガルおばの若い頃の話
    返信

    +11

    -9

  • 143. 匿名 2025/05/07(水) 15:30:06  [通報]

    >>107
    私んちはサッポロ一番味噌ラーメンだった。もやしとキャベツと卵入りの
    返信

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/07(水) 15:30:18  [通報]

    >>22
    肉食かどうかは置いといて笑
    特に90年代後半は女子高校生最強と言われた時代。日サロ通ったりブロンズ肌にこだわった黒ギャルあたりまえぐらいの勢いだった。冬でも股下から切ったようなショーパン履いて生脚も黒くして健康的で寒くないよアピールw 夏は夏で浴衣を超ミニ丈になるまでたくし上げて花火大会行ったりとかしてた。
    返信

    +29

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/07(水) 15:30:29  [通報]

    >>1
    マジカルバナナ世代
    Z世代が知らない、ガルおばの若い頃の話
    返信

    +70

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/07(水) 15:30:36  [通報]

    >>125
    爪が折れてた部分にテープを貼って、上書き録画してた。
    返信

    +46

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/07(水) 15:30:48  [通報]

    >>101
    サンスイ
    返信

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/07(水) 15:30:51  [通報]

    >>115
    伝言板だね
    漫画にシティーハンターなんかはアレで依頼してたんだよね
    今の若いの見てもピンとこないね
    返信

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/07(水) 15:30:54  [通報]

    >>141
    結構容赦ない描写あるよね。
    返信

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/07(水) 15:31:06  [通報]

    >>60
    高校の入学祝いの定番だった
    明菜が宣伝してるやつ買ってもらえた子が羨ましかった
    うちはAIWAとかの安いやつしか買ってもらえなかった
    返信

    +42

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/07(水) 15:31:12  [通報]

    >>4
    パンナコッタも忘れないで。
    返信

    +119

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/07(水) 15:31:34  [通報]

    >>17
    無知ですみません。

    10円は魔除け的なやつですか?
    返信

    +1

    -22

  • 153. 匿名 2025/05/07(水) 15:32:06  [通報]

    正月、大みそか、春、夏、秋になるとやっていた3時間くらいのドラえもんスペシャル。
    返信

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/07(水) 15:32:14  [通報]

    昔は野良犬が当たり前のようにいたし、
    うんこを踏むことも多かった

    トイレは汲み取り式が当たり前で、汲み取りの車来てると臭かったね
    返信

    +39

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/07(水) 15:32:19  [通報]

    >>8
    これ、ガルおばあちゃんのコメントだろ。
    返信

    +33

    -4

  • 156. 匿名 2025/05/07(水) 15:32:28  [通報]

    >>23
    誰と誰?
    返信

    +56

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/07(水) 15:32:29  [通報]

    オレンジカード、イオカード、リリーカード、Jスルーカード…
    返信

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/07(水) 15:32:39  [通報]

    >>54
    うちの近所に来てたポン菓子は子供は無料でちょびっと貰えたんだよね
    子供の頃は疑問にも思わなかったけど、誰かが有料でやってもらったのを誤魔化した分だよねきっと
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/07(水) 15:32:55  [通報]

    >>91
    牛乳だけ飲んで帰宅だった。給食と一緒に飲む牛乳は好きだったけど、空きっ腹に牛乳オンリーはなかなかきつかったな。でもなぜかジョア率が高めだった
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/07(水) 15:33:03  [通報]

    学校の先生はタバコを吸いながら授業をしてもクビにならない。
    返信

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/07(水) 15:33:10  [通報]

    ・始業式の日は、始業式と掃除と学活くらいですぐ帰れてたよ。
    ・定期テストの日はテストだけあって、テストが終わったら午前中で給食もなしで帰ってたよ。
    (うちの子がギリギリZ世代ですが、始業式の日も午後まであります。だから休み明け嫌になる気持ち分かります。テストの日も自習時間が組み込まれたり、午後は避難訓練だったり普通の授業だったりで、すぐ帰れません)
    私は昭和の公立中、子は現役公立中
    学校によるので、これと違う人も多いと思いますが
    返信

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/07(水) 15:33:41  [通報]

    >>142
    悪意ある画像だな。小巻さん好きだから許せない。
    そんなに嫌いなの?
    返信

    +5

    -5

  • 163. 匿名 2025/05/07(水) 15:33:45  [通報]

    >>152
    よこだけど
    緊急時に公衆電話から電話できるようにっていう10円では?
    返信

    +54

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/07(水) 15:33:52  [通報]

    >>149
    夕方五時台に普通に「はだしのゲン」を放送していて、当時小1で見た私

    衝撃だったが感じるものはあった
    返信

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/07(水) 15:34:23  [通報]

    >>21
    埼玉の片田舎のコンビニは
    コロナ以降深夜はお休み
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/07(水) 15:34:24  [通報]

    小学校に焼却炉があって、ごみ捨てに行った。
    返信

    +76

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/07(水) 15:34:26  [通報]

    幸せ家族計画といって、コンドームのガチャガチャというか自動販売機が町中に有った

    というか、酒もタバコも町中の自動販売機で買えたし
    なんならエロ本も自動販売機で買えてた
    エロビデオは通販で買うことも出来たが、内容詐欺に会う人も多かったらしい
    返信

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/07(水) 15:34:43  [通報]

    >>103
    ロッテリアで80円くらいで売ってた
    返信

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/07(水) 15:34:58  [通報]

    >>139
    阪急ブレーブス 、南海ホークスがあった記憶
    ロッテはロッテオリオンズだったような
    返信

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/07(水) 15:35:31  [通報]

    >>59
    相手のお宅に電話して「〇さんと待ち合わせしてるけど会えません。
    私はどこどこにいます。」とか伝えてたわ
    相手が自宅に電話しておうちの方からそれを伝え聞く
    返信

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/07(水) 15:35:33  [通報]

    >>4
    ティラミスチョコ美味しかった
    返信

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/07(水) 15:35:41  [通報]

    >>10
    姑が散々自慢してた
    返信

    +65

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/07(水) 15:36:05  [通報]

    野球中継でドラゴンボールの放送中止。子供たち、悶絶。
    返信

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/07(水) 15:36:11  [通報]


    麦茶にはお砂糖が入っていた
    返信

    +12

    -3

  • 175. 匿名 2025/05/07(水) 15:36:32  [通報]

    マックのハンバーガー80円のときがあった
    返信

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/07(水) 15:36:53  [通報]

    >>15

    今でもCD聴くために持ってるw
    返信

    +44

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/07(水) 15:37:10  [通報]

    >>167
    2000年代でも、ビール自販機で売ってたなあ。父親のために買ったもんよ。
    返信

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/07(水) 15:37:21  [通報]

    >>4>>151
    ちょうどそれが流行った頃なのか小さな恋のものがたりでも注文してるシーンがあったw
    Z世代が知らない、ガルおばの若い頃の話
    返信

    +48

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/07(水) 15:37:21  [通報]

    >>169
    大洋ホエールズも忘れないで
    返信

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/07(水) 15:37:29  [通報]

    >>80
    わらった!😁
    返信

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/07(水) 15:37:46  [通報]

    >>164
    はだしのゲンはアニメから入ったんで、原作読んだ時は内容よりも絵の濃さに驚いた。
    返信

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/07(水) 15:37:59  [通報]

    教員採用枠が1とか当たり前で0もあって受けられすらしなかったんだよ。だからいま教員が足りないの。
    返信

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/07(水) 15:38:02  [通報]

    >>153
    大晦日のドラえもん毎年楽しみだった
    返信

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/07(水) 15:38:11  [通報]

    23時から朝8時までの利用時間帯
    定額割引テレホーダイ
    返信

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/07(水) 15:38:13  [通報]

    >>154
    幼少期は汲み取り式トイレに残された母親や姉の経血を見てギョッとした。

    紙はロール式じゃなく、ザラザラしたA4~B5サイズくらいのやつだった。
    返信

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/07(水) 15:38:19  [通報]

    >>111
    カラオケはむしろ安くなったなぁと感じたね
    昔はもっと高かったというか、突然1時間百円とか始まった
    返信

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/07(水) 15:38:44  [通報]

    毎年お正月に芸能人かくし芸大会があった
    返信

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/07(水) 15:38:55  [通報]

    >>20
    39のアラフォーだけど覚えてるよᴡ
    小学生の頃に伊藤みどりのメダルとカールルイスのメダルが一緒の年に話題になってたし、1年間の思い出作文みたいなやつでそれ書いた記憶ある
    返信

    +58

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/07(水) 15:39:11  [通報]

    お正月には東西に分かれて争う芸能人の隠し芸大会という長い番組があった
    返信

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/07(水) 15:39:12  [通報]

    >>160
    二日酔いで酒くさい先生もいた
    返信

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/07(水) 15:39:24  [通報]

    ビックリマンチョコとかいう、おまけのシール目当てで買われていた菓子。一応ストーリーとか世界観はあるんで、昭和の末頃にアニメ化した。
    返信

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/07(水) 15:39:26  [通報]

    戦隊物は平日の夕方に放送していた
    返信

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/07(水) 15:39:58  [通報]

    いやなトピタイだなー
    私達モテないもんねーとか巻き込んで話す人っぽい
    返信

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2025/05/07(水) 15:40:03  [通報]

    >>42
    私のいた高校の女生徒の間では「授乳スタイル」て呼んでた
    服着たまま布を縦に開いて裸の胸を出すのが授乳っぽいから
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/07(水) 15:40:33  [通報]

    >>134
    バス内でお札の両替はやってなかったはず(西鉄知識)なので
    あなたの五千円があってもそのおばちゃんは買えなかったはず
    返信

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/07(水) 15:40:40  [通報]

    >>191
    そして2000年初め頃にリメイクされたが、ほぼ別物
    返信

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/07(水) 15:40:53  [通報]

    >>189
    「英語で遠山の金さん」とか、「中国語でアダムスファミリー」とかよく分からん主旨のドラマ仕立てのもあったけど面白かった。
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/07(水) 15:41:00  [通報]

    オタクに市民権がない
    なのでオタクは隠す物だった
    返信

    +33

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/07(水) 15:41:05  [通報]

    金さん銀さん、トランプマン、ムツゴロウさん知ってはる?
    返信

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/07(水) 15:41:10  [通報]

    >>75
    私もよく夢に出てきて追いかけられてた!で、最後は諦めて素直に噛まれてた笑
    返信

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/07(水) 15:41:25  [通報]

    >>163
    ありがとうございます!

    調べたら10円玉1つで1分通話できるんですね!
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/07(水) 15:41:32  [通報]

    >>21
    それでも登場当時は画期的だったんだよね
    返信

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/07(水) 15:41:35  [通報]

    >>41
    火災とか起きなかったの?
    返信

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/07(水) 15:41:37  [通報]

    実在のアイドルを題材にしたアニメがあった🎤
    Z世代が知らない、ガルおばの若い頃の話
    返信

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/07(水) 15:42:02  [通報]

    silver925って刻印のアクセサリーが路上で売ってた。不正テレホンカードとかも売ってた。『ねるとん』から『夢で逢えたら』みて友達と長電話してた。カラオケが部屋代と別に一曲100円かかった。アニエスベーは今でも好き。
    返信

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/07(水) 15:42:02  [通報]

    >>195
    お兄さんでした。おつりができたんで、3千円のを返して1万円出して買えたと思うけどどうだろうねえ。まあだいぶん昔の話だし。
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/07(水) 15:42:08  [通報]

    >>7
    待って!その前は10月が定番だったよ
    体育の日
    返信

    +98

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/07(水) 15:42:12  [通報]

    >>174
    それは時代ではなく地域性
    返信

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2025/05/07(水) 15:42:13  [通報]

    >>128
    それは初めて聞いた
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/07(水) 15:42:15  [通報]

    >>151
    ヤーナコッタw
    返信

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/07(水) 15:42:29  [通報]

    >>126
    うちの学校は牛乳だけ飲んで集団下校だったけどどこの地域もそう?
    返信

    +7

    -7

  • 212. 匿名 2025/05/07(水) 15:42:49  [通報]

    今みたいにパソコンが普及してなくてワープロを使って仕事してた。
    ワープロ検定を取得してると就職に有利と言われたりしてた。
    返信

    +25

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/07(水) 15:43:01  [通報]

    >>194
    名古屋?
    高校は名古屋市内だったけど、うちの高校の女生徒もそう呼んでた
    返信

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/07(水) 15:43:06  [通報]

    今は外国人が日本のここが凄いって番組多いけど昔はここがへんだよ日本人って番組で外国人に日本のここがダメってとこ言わせてた
    返信

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/07(水) 15:43:33  [通報]

    >>79
    甘々コンプラに甘やかされてたのは団塊とバブル
    団塊Jr.と氷河期は上司のパワハラセクハラから身を守る術がなくて泣き寝入りするしかなかった世代だよ
    返信

    +52

    -3

  • 216. 匿名 2025/05/07(水) 15:43:41  [通報]

    >>75
    狂暴キョンシーてのいたよね。普通のキョンシーは札貼られるとおとなしくなるんだけど、狂暴キョンシーは自ら札剥がしちまう。
    返信

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/07(水) 15:44:09  [通報]

    >>15
    コンポ欲しくてめっちゃ勉強した思い出
    返信

    +39

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/07(水) 15:44:37  [通報]

    >>211
    茨城県某市内では、牛乳すらくれませんでした・・・。
    返信

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/07(水) 15:45:01  [通報]

    >>50
    円相場米ドル90円の円高があったよね。お一人様ハワイ旅行は3泊5日を7万円台で行けた。
    返信

    +34

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/07(水) 15:45:12  [通報]

    夏休みのラジオ体操でスタンプ貯めると景品と交換
    うちの近所は鉛筆とかノートとか文房具だった
    返信

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/07(水) 15:45:16  [通報]

    サンテオレというハンバーガーショップに「ふれっぽ」という商品があった
    マックのシャカシャカポテトみたいなやつが定番メニューであった
    返信

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/07(水) 15:45:20  [通報]

    高学年になるとめちゃくちゃ真剣にソーラン節を練習させられた。先生達の熱量も凄かった。
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/07(水) 15:45:21  [通報]

    >>9
    うちの子、社畜のように勉強してるわよ。
    返信

    +22

    -10

  • 224. 匿名 2025/05/07(水) 15:45:36  [通報]

    >>204
    ポージングといい髪型といい、セーラームーンのモデルだろうかと思ってしまった。
    返信

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/07(水) 15:45:38  [通報]

    >>16
    トピタイをガル婆さんにするべきだと真面目に思ったw
    返信

    +41

    -10

  • 226. 匿名 2025/05/07(水) 15:45:58  [通報]

    >>152

    スクラッチカードというものがあって
    銀の塗り物の部分を剥がすために使ったんだよ

    今ではくじなんてすっかりデジタルだからね
    返信

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/07(水) 15:46:00  [通報]

    コンディショナー(リンス)は洗面器に入れて、お湯で薄めて使ってたの
    返信

    +26

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/07(水) 15:46:12  [通報]

    >>204
    磯野貴理子とラサール石井が出てくるチャイルズクエスト
    よしもと芸人が出てくるさんまの名探偵
    TMネットワークが出てくるゲームなど
    ファミコン時代ってご本人様ゲームが結構出てた

    今はキャラクターのモデルをやることはあってもご本人様が主役のゲームって減ったよね
    龍が如くでは本物のキャバ嬢とか柴田亜美とか格闘家とか出てはくるけど
    返信

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/07(水) 15:46:24  [通報]

    >>151
    ジョジョ五部のフーゴの名前がパンナコッタだったからこいつは早々に退場だろうと思ってた
    返信

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/07(水) 15:46:47  [通報]

    >>17
    地方だけど、テレカは子供が学校から電話してくる使ってるよ
    未だ現役だよ
    返信

    +29

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/07(水) 15:46:50  [通報]

    >>213

    高校は福岡だけど同じだったよ
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/07(水) 15:46:50  [通報]

    スマホの誕生もみてきたしじゃがりこの誕生もみてきたんや
    返信

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/07(水) 15:46:54  [通報]

    昔、ポップティーンはエロネタ満載の雑誌だった
    返信

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/07(水) 15:46:55  [通報]

    >>154
    もう当たり前じゃなくなってた時代と地域だけど、奥まって囲まれた立地の建物は下水道工事が出来なくて汲み取りのままのとこあったな
    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/07(水) 15:47:17  [通報]

    >>219

    ガソリンのレギュラーが1リットルあたり80円の頃があったんだよね
    ガソリン税込みで
    懐かしい
    返信

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/07(水) 15:47:29  [通報]

    >>229
    ナンテコッタ・フーゴとか言われてたわね。
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/07(水) 15:47:32  [通報]

    >>10
    バブルだよ!
    一億総中流の時代だよ。
    今は一億総貧困化だけど、
    返信

    +111

    -1

  • 238. 匿名 2025/05/07(水) 15:47:36  [通報]

    >>106
    しかも、共学高校
    返信

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/07(水) 15:48:22  [通報]

    SUZUTAN、Rio、CABIN、安くて可愛い服屋さんがあった。安かったけど今の服より作りが良かった。お店の紙袋も可愛かった。高級ブランドも憧れたけど全部は揃えられないから。今はないDCブランドもいっぱいあった。
    返信

    +26

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/07(水) 15:48:38  [通報]

    >>1
    おばさんが若い頃の
    特権階級教職員お爺ちゃん

    トリプルで厚生年金を貰っていて
    退職金も預貯金も凄かった…
    返信

    +28

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/07(水) 15:48:46  [通報]

    CDのレンタルに行くと歌詞カードのコピーが無料で持ち帰れた
    返信

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/07(水) 15:48:46  [通報]

    >>126
    私は「独占女の60分」を昼から見てた。
    そして15時くらいから桜っ子クラブ見て、16時からか17時ころから「お笑い漫画道場」見てた。
    返信

    +26

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/07(水) 15:49:24  [通報]

    入浴剤は今みたいにいろんな種類が無くて、ウチはムトーハップ(現在販売中止)一択だった
    Z世代が知らない、ガルおばの若い頃の話
    返信

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/07(水) 15:49:29  [通報]

    >>240
    40代の私の小5,6時代の担任のババア、デカい家建ててたよ。旦那さんも教師だったのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/07(水) 15:49:32  [通報]

    >>212
    ワープロの前はタイプライターだった
    返信

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/07(水) 15:49:40  [通報]

    >>32
    普通にあったね。
    私は名簿の角で頭ゴツられた。
    返信

    +26

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/07(水) 15:49:57  [通報]

    >>20
    50歳だけど子供の頃は同じ年だったのを覚えてるよ
    返信

    +28

    -2

  • 248. 匿名 2025/05/07(水) 15:50:06  [通報]

    >>242
    女の60分もお笑い漫画同情も好きでした。音痴のゆうこちゃん世代。
    返信

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/07(水) 15:50:57  [通報]

    >>57
    そもそもモールがなかった気がする。
    返信

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/07(水) 15:51:11  [通報]

    宗教ではなく思い出として

    ミスタードーナツは昔はコインでカード削ってポイントためて10点になったら商品と交換できた
    主に原田治グッズ
    返信

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/07(水) 15:51:37  [通報]

    >>160

    生徒が掃除してる横でタバコ吸っている先生がいて
    最後生徒の横でポイ捨てしていた
    ヤニラーにとっては古き良き時代
    返信

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/07(水) 15:51:38  [通報]

    >>16
    おばちゃんじゃなくておばあちゃんだよね
    返信

    +32

    -9

  • 253. 匿名 2025/05/07(水) 15:51:47  [通報]

    >>233
    Z世代が知らない、ガルおばの若い頃の話
    返信

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/07(水) 15:52:17  [通報]

    >>16
    自分の母親(50代前半)より上の世代の人が多くてびっくり
    返信

    +36

    -9

  • 255. 匿名 2025/05/07(水) 15:52:43  [通報]

    >>36
    10円だった頃を知ってる49歳です
    ちっさいスライムとかありました
    返信

    +25

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/07(水) 15:52:44  [通報]

    温泉系のドラマは必ずオッパイが出てきた
    ひどいときはマン毛も見えてたときあった
    返信

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2025/05/07(水) 15:52:51  [通報]

    カセットテープやVHSテープの爪を折る
    さて何のことでしょう?
    わかるかな〜、わかんねぇだろうなぁ〜
    返信

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/07(水) 15:53:07  [通報]

    >>19
    白くて小さいつぶつぶだったよね
    いつの間にか黒くてでっかいつぶつぶになった
    返信

    +69

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/07(水) 15:53:26  [通報]

    100円フードコーナがあった、ラーメンもうどんもカレーも100円!お年寄りや外国人がいっぱい来てた。
    返信

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/07(水) 15:54:22  [通報]

    ロサンゼルスオリンピックのロケットマン
    返信

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/07(水) 15:54:32  [通報]

    >>257
    カセットテープに関しては折った箇所にセロテープを貼った
    返信

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/07(水) 15:54:37  [通報]

    >>194
    うちの高校の生徒間でもそう言ってたけど、誰が言い出したんだか知らないけど凄く嫌なネーミングよね・・・

    返信

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/07(水) 15:54:48  [通報]

    オリンピック夏冬同年開催、知らない人結構いるんだね
    返信

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/07(水) 15:54:57  [通報]

    >>260
    これ本当にびっくりした
    夢があったなんだか
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/07(水) 15:55:17  [通報]

    >>7
    いや、42年前は5/25前後にやっていたよ
    「新しいクラス、一致団結」とかで…
    返信

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/07(水) 15:55:59  [通報]

    >>32

    宿題忘れると羽子板でケツ羽子板された
    3科目忘れると3発とか

    それでも私達より上の親世代は戦後でグーパンチの鉄拳制裁の時代だったし
    江戸時代は武士にブツカッたら斬り捨て御免の時代だったから
    それらの頃に比べればものすごいマシだと思っていたあの頃
    返信

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2025/05/07(水) 15:56:11  [通報]

    2週間風呂に入らない、靴下も同じの1週間替えない風呂キャンどころじゃない汚ギャルがいた

    私です
    返信

    +5

    -4

  • 268. 匿名 2025/05/07(水) 15:56:17  [通報]

    >>10
    羨ましい!
    返信

    +43

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/07(水) 15:57:50  [通報]

    >>255

    20円だった気が・・・・
    ガチャコってあだ名の子がいて
    「ガチャコ、ガチャコ、20円」って歌があった
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/07(水) 15:57:51  [通報]

    >>71
    電気で保温など無く、中がガラスで出来ていて落としたら最後ガラスが木っ端微塵に割れてしまい買い替え
    返信

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/07(水) 15:58:44  [通報]

    ネットは常時接続じゃなくて使う時に接続する。ピーヒャラヒャラヒャラみたいな音が鳴って繋がる。
    返信

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/07(水) 15:59:09  [通報]

    >>36
    違うよ、10円だよ
    コーラ瓶が50円だったもの
    返信

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2025/05/07(水) 15:59:23  [通報]

    りぼんの全員応募は切手を500円近くだっけ?同封が必要でした。
    返信

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/07(水) 15:59:47  [通報]

    >>260
    これも印象に残ってるけど、カールルイスの独走1位や、
    アンデルセンの今にも倒れそうなフラフラした状態でのゴールには感動した
    返信

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/07(水) 16:00:05  [通報]

    >>260
    マスコットキャラクターはイーグルサム
    返信

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/07(水) 16:00:07  [通報]

    >>256
    2000年代にやった刑事ドラマでおっぱい丸出しのギャルが3人くらい混浴に入ってきて、「おじさんたち、一緒に入ろう」言うてた。
    返信

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/07(水) 16:00:29  [通報]

    缶ビールの自動販売機があった
    返信

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/07(水) 16:01:10  [通報]

    >>5
    あたい1983年生まれなんだけど、同じ世代じゃない?
    返信

    +5

    -6

  • 279. 匿名 2025/05/07(水) 16:01:27  [通報]

    >>271
    ピーーーーーーー プーーーーーー ビーーーーーー ポワンポワン・・カチャ
    返信

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/07(水) 16:01:32  [通報]

    >>257
    自分はカセットテープを分解してテープの向きを逆にして逆再生したりしてた
    何でそんな事をしたのか忘れた
    返信

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/07(水) 16:01:38  [通報]

    >>10
    そりゃ投資なんてやらないわな
    返信

    +121

    -1

  • 282. 匿名 2025/05/07(水) 16:01:40  [通報]

    >>29
    ボーダフォンのプリペイド使ってました…
    返信

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/07(水) 16:01:57  [通報]

    >>54
    カラーひよこのジジーも、裏門のとこに居た
    返信

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/07(水) 16:02:18  [通報]

    バルセロナオリンピックのアーチェリーで聖火点灯が、初の凝った点火演出だっけ。元々聖火台からガスが出てたとか言われてるけど、ええやんな別に。
    返信

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/07(水) 16:02:19  [通報]

    前髪はトサカ必須
    Z世代が知らない、ガルおばの若い頃の話
    返信

    +18

    -2

  • 286. 匿名 2025/05/07(水) 16:02:20  [通報]

    >>277
    今無いの???
    返信

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/07(水) 16:02:58  [通報]

    500円札があった
    返信

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/07(水) 16:03:08  [通報]

    >>274
    瀬古さんが初めて苦戦したのもあった
    返信

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/07(水) 16:03:31  [通報]

    ポケベル。「ポケベルが鳴らなくて」って歌もあった。当時おこちゃまだったんで使い方知らない。
    返信

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/07(水) 16:03:51  [通報]

    >>1
    Re:Re:Re:Re:Re:Re:
    好きな人のメールはRe:が増えるたびに嬉しいこと
    返信

    +97

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/07(水) 16:03:52  [通報]

    >>198
    オタクのことオタッキーって呼んでた時代あったよね
    返信

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/07(水) 16:03:54  [通報]

    >>207
    まさしく、1964年東京オリンピックの開会式
    返信

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/07(水) 16:04:14  [通報]

    小学校の校門付近に子供をターゲットにした文房具の行商がたまに現れる。帰ってからオカンに匂い付き練り消しゴムをねだる。
    返信

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/07(水) 16:04:29  [通報]

    >>276
    ドラゴンアッシュの父親でしょ
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/07(水) 16:04:50  [通報]

    141064
    返信

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/07(水) 16:05:07  [通報]

    ガサチリ。

    今の実家に引っ越す前はトイレットペーパーではなくこいつでお尻を拭いていた。
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/07(水) 16:05:18  [通報]

    >>253
    私のレイプ体験って…😨
    返信

    +38

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/07(水) 16:05:34  [通報]

    >>294
    どうだろう。橋爪功だったような気もする。
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/07(水) 16:05:48  [通報]

    >>25
    あったね
    当時ガリガリで68センチとかしかなくて貧乳呼ばわりされたわ
    返信

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/07(水) 16:05:49  [通報]

    頑張ってレベル上げしたロールプレイングゲームのセーブが突然消えた時
    皆こんな顔になってたはず
    Z世代が知らない、ガルおばの若い頃の話
    返信

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/07(水) 16:06:03  [通報]

    >>286
    いま、あるとしたら宿泊ホテル館内とかになるんじゃないかしら?
    うちの商店街からは、もぅ無くなったよ
    返信

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/07(水) 16:06:31  [通報]

    >>207
    うちの子の小学校今も10月よ
    返信

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/07(水) 16:07:06  [通報]

    >>7
    私の時は10月だった。アラカン
    返信

    +19

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/07(水) 16:07:09  [通報]

    >>302
    今9月暑いもんね。
    返信

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/07(水) 16:07:11  [通報]

    昔Xはtwitterって呼ばれてた。〇〇ナウってつぶやく人が多かった
    返信

    +5

    -4

  • 306. 匿名 2025/05/07(水) 16:07:13  [通報]

    >>1
    すぐわかる嘘を…と思ったらガチだった
    私もおばちゃんなのにw
    返信

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/07(水) 16:07:35  [通報]

    >>253
    夏休み特大号とかの、付録冊子は淫らな内容だった
    返信

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/07(水) 16:07:59  [通報]

    >>7
    アラサーだけど小1.2あたりまでそれだった
    返信

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/07(水) 16:08:04  [通報]

    MD ウォークマンというのがあった
    返信

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/07(水) 16:08:17  [通報]

    私が卒業した小学校、運動会で男子の騎馬戦があったんだけど何故か上裸になっていた。今は怪我とか、体格気にする子がいるからとかでそこまではしないだろうね。てか騎馬戦自体ないかな。
    返信

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/07(水) 16:08:25  [通報]

    >>5
    今もビックリマンチョコ買ってるんだけど今130円~138円位だわ。高くなったよなぁ。(アラフォーの女だよ)
    返信

    +43

    -1

  • 312. 匿名 2025/05/07(水) 16:08:58  [通報]

    >>53
    あったよね。それプラス球技大会とか水泳大会とか会ばかりやらされてた
    返信

    +21

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/07(水) 16:09:03  [通報]

    >>15
    ラジカセが流行ったね
    返信

    +35

    -1

  • 314. 匿名 2025/05/07(水) 16:09:15  [通報]

    ファミコンのカセットがうまく起動しないときの必殺技、カセットフーフー
    返信

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/07(水) 16:09:28  [通報]

    >>256
    水戸黄門のお銀さんもオッパイ見えてたって聞いたことがある
    返信

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/07(水) 16:09:33  [通報]

    >>271
    テレホーダイと言うサービスがあったよ
    返信

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/07(水) 16:09:51  [通報]

    志村後ろー!
    返信

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/07(水) 16:10:04  [通報]

    >>15
    電話のコードレス受話器が付いてるコンポ持ってた
    返信

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/07(水) 16:10:06  [通報]

    >>7
    今も昔も5〜6月じゃない?
    返信

    +5

    -15

  • 320. 匿名 2025/05/07(水) 16:10:09  [通報]

    外出中に他人から連絡が入る手段は自宅の家電への留守録メッセージしかなかったから

    誰かから連絡入ってそうな時は外出先で公衆電話から自宅にかけ、暗証番号を打って留守録メッセージを確認してました
    返信

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/07(水) 16:10:11  [通報]

    >>310
    うちの子の小学校、運動会自体がないよ
    ダンス発表会みたいな感じ
    返信

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/07(水) 16:10:23  [通報]

    >>314
    テレビも叩くと直る
    返信

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2025/05/07(水) 16:10:34  [通報]

    >>111
    その前はカラオケボックスなんてなくて、居酒屋とかスナックで歌う。だから高校生はカラオケできなかったし、知らない人の前で歌うし、知らない人の歌も聴かされる
    返信

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/07(水) 16:10:43  [通報]

    >>294
    金田一耕助をやっていた人
    返信

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/07(水) 16:10:58  [通報]

    通っていた小学校に宿直室があった
    当時は泊まりの先生がいたような!?定かじゃないけど
    返信

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/07(水) 16:11:08  [通報]

    怪我すると赤チン塗られる
    返信

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/07(水) 16:11:13  [通報]

    >>301
    そうなんですねー!
    知らなかった
    返信

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/07(水) 16:11:15  [通報]

    昔、ドラえもん映画には同時上映作品てのがあった。ドラミちゃんが主役の30分くらいの奴だったり、他の不二子作品だったり、今は亡きドラえもんズだったり。
    返信

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/07(水) 16:11:54  [通報]

    ぬる



    返信

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/07(水) 16:12:13  [通報]

    >>276
    湯けむりシリーズかな
    ギャルを履き違えてて、頭に謎にお花飾ってなかった?
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/07(水) 16:12:26  [通報]

    >>321
    差をつけると可哀想みたいな感じなんでしょうか。運動音痴だったけど、何だかんだ楽しい思い出もあったんだが。
    返信

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2025/05/07(水) 16:12:27  [通報]

    >>253
    「死ね!天敵おんな」って記事やばそうw
    今なら大問題だよねw
    返信

    +21

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/07(水) 16:12:44  [通報]

    >>9
    ゆとりど真ん中の世代からするとむしろ脱ゆとりで大変だっただろうなと思うよ
    Z世代より下は物心ついた頃にはSNSが身近にあるし、色々比べられることも多くて心休まる暇はあるんだろうかと心配になるよ
    返信

    +52

    -8

  • 334. 匿名 2025/05/07(水) 16:12:58  [通報]

    ラブボートとか服のブランドロゴのショッパーに体育着を入れてたなあ
    私そんなブランド服買うお金なかったから友達にショッパー譲ってもらってた。さもしい女だったわ…
    返信

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/07(水) 16:13:04  [通報]

    公衆電話や電柱にいかがわしいチラシがベタベタ貼ってあった
    学校帰りに興味本位で友達とテレホンクラブに電話したな
    返信

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/07(水) 16:13:57  [通報]

    給食の牛乳瓶の飲み口が、ときどき臭うのがあった。
    返信

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/07(水) 16:13:57  [通報]

    >>184
    寝不足で仕事に支障が出るサラリーマンとかよく話題になっていましたね
    返信

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/07(水) 16:14:02  [通報]

    >>330
    ごめんだけどそこまで覚えてないんだよな。確かに頭緩そうな話し方をしてはいた。ギャルたちはおっぱいこそ出してたけど、腰に長いタオルまいていた記憶。
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/07(水) 16:14:03  [通報]

    >>253
    ネットがなかった頃、こういう情報誌が思春期のバイブルだったね
    返信

    +18

    -1

  • 340. 匿名 2025/05/07(水) 16:15:01  [通報]

    >>5
    マイルドセブン200円、週刊文春220円
    返信

    +38

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/07(水) 16:15:16  [通報]

    >>331
    一番は先生の働き方改革なんだって
    午後まで運動会をやるのは負担が大きいということらしい
    5月中旬までに子どもに色々と教えるのは無理なんじゃないかな
    返信

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/07(水) 16:15:18  [通報]

    >>337
    「24時間戦えますか」てのあったわね。何か栄養ドリンクのCMソング。
    返信

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/07(水) 16:15:39  [通報]

    >>253
    Cって言い方が懐かしい
    ABCっていつまで言われてたんだろう?
    返信

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/07(水) 16:15:51  [通報]

    コンビニにATMがなかった
    返信

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/07(水) 16:15:58  [通報]

    >>131
    たまに出没するガル男が居るのも納得
    そうだったん
    返信

    +27

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/07(水) 16:16:09  [通報]

    >>341
    サンクス。そらそうだわな。
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/07(水) 16:16:18  [通報]

    >>10
    ん⁈100万貯金して10年後は倍になってたのですか‼︎
    返信

    +118

    -1

  • 348. 匿名 2025/05/07(水) 16:16:50  [通報]

    メガネは眼鏡専門店で買うのはなくまず眼科に行って検眼してもらってから商店街にある老舗の時計宝飾品店で作ってもらっていた。
    返信

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/07(水) 16:16:51  [通報]

    昔のチャット

    田中圭>あー寝落ちしそう・・(´ぅω-`)ネムイ
    永野芽郁さんが入室しました
    永野芽郁>おはーー\(^o^)/>オール
    永野芽郁>あれ?圭君?(*」>д<)」オォ───イ!!
    永野芽郁>とりあえず待機待機♪((o(>◡<*)o))ワクワク
    さくらさんが入室しました
    さくらさん>こんばんは、うちの主人いますよね
    永野芽郁さんが退出しました
    返信

    +12

    -2

  • 350. 匿名 2025/05/07(水) 16:17:43  [通報]

    >>43
    小学生の頃、ラムネが出てくる30円ぐらいのガチャを回した記憶画ある。炎天下に晒されているガチャマシーンだったのだけれど今なら怖くて回したくないw
    返信

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/07(水) 16:18:15  [通報]

    >>331
    酷暑のため熱中症の関係かもしれませんね。運動会(練習含む)、普通の体育、部活、遠足などで熱中症のニュースがありました
    返信

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2025/05/07(水) 16:18:27  [通報]

    モーニング娘全盛期
    返信

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2025/05/07(水) 16:18:33  [通報]

    電話番号案内104をよく使ってた
    返信

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/07(水) 16:18:36  [通報]

    >>343
    「お父さんは心配性」でAがキスだと知った。その後「みい子で~す」という漫画で詳しい意味を知った。「Aは知ってた。B、名前なんかあるんだ~Cは・・・ん?んん!?何で!?」となった。低学年の子も読むはずの漫画で、よぉあそこまでいろいろ書けたもんだ。
    返信

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/07(水) 16:18:52  [通報]

    >>111
    自宅に、カラオケレコードとマイクがあった。しばらくするとハンディタイプが出て、カセットテープとマイクが一体型の。
    返信

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/07(水) 16:19:04  [通報]

    >>253
    なるほど・ザ・ボッキって何w
    返信

    +21

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/07(水) 16:19:18  [通報]

    カセットテープのA面が終わると自動でB面に切り替わる機能をオートリバースって言うのよ。すごく画期的だった。
    返信

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/07(水) 16:19:39  [通報]

    >>10
    まさに60代の母に「昔の物価上昇は皆どうやってのりこえたの?」って聞いたら金利!って言われたわ
    返信

    +61

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/07(水) 16:20:12  [通報]

    >>87
    今思い出した!
    一万円は買えば3150円分上乗せだったわ

    明らかにお得なんだけど、カード文化が未熟なため
    落とすとダメージデカいという理由で
    あまり持たせてもらえなかったな
    返信

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/07(水) 16:20:36  [通報]

    早い人で中学生ぐらいからアニメを見なくなる。高校生にも成ると一切アニメの話はしなくなる。話題はもっぱらファッション、音楽等の最先端の流行にアンテナを立てまくり、アニメや漫画、ゲーム等が好きな人種は悪い意味で「オタク、マニア」と呼ばれ気持ち悪がられてた。
    返信

    +12

    -2

  • 361. 匿名 2025/05/07(水) 16:20:55  [通報]

    >>313
    ドデカホーン
    返信

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/07(水) 16:21:08  [通報]

    トランプマンという寡黙な手品師のおじさんがいたんやで。
    返信

    +20

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/07(水) 16:21:35  [通報]

    パピコとかのアイスは60円が主流だった。ポッキンアイスは30円。100円のアイスは親といる時しか買えない。リーベンデールは最高級アイスだった。
    返信

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/07(水) 16:21:52  [通報]

    Z世代が知らない、ガルおばの若い頃の話
    返信

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/07(水) 16:22:15  [通報]

    就活の面接にトンボ鉛筆の佐藤みたいのが普通に大量にいた
    返信

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/07(水) 16:22:49  [通報]

    >>36
    あなた若いのね
    返信

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/07(水) 16:22:52  [通報]

    >>54
    下校時小学校の校門の外にヒヨコ売りが来てたわ
    親に頼んでも絶対お金を出してくれなかったから買わずにすんだ。

    あと学研の科学と学習を学校で販売してた。
    返信

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/07(水) 16:23:05  [通報]

    >>343

    少年隊 ? ABC (Live Version) ? 草蜢 限時專送 原曲
    少年隊 ? ABC (Live Version) ? 草蜢 限時專送 原曲youtu.be

    ?シングル発売日1987.11.11 ワーナー・パイオニア #少年隊 #ジャニーズ #johnnys #livesong #ライブ動画 #ライブ #現場音樂表演 #現場演出 #jpopmusic #jpop #idol #アイドル #日本歌曲 #昭和歌謡好き #昭和歌謡 #昭和歌謡曲 #シングル

    返信

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2025/05/07(水) 16:23:14  [通報]

    >>9
    それはゆとり世代じゃないかな
    返信

    +8

    -21

  • 370. 匿名 2025/05/07(水) 16:23:47  [通報]

    >>367
    学研の本やら付録を配る「学研のおばちゃん」てのがいて、ウチの母もやってた。
    返信

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/07(水) 16:24:15  [通報]

    >>6
    SNSがない頃は、自分と自分周辺の話しか知らないため、いろんな家庭があるけどそれぞれ自分が普通と思ってる感じでしたね。
    返信

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2025/05/07(水) 16:24:58  [通報]

    >>334
    同世代だ!ムラスポ、ミジェーンのショッパー使ってたよ
    肩から下げられるんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/07(水) 16:25:12  [通報]

    着信音はひとつずつ音を作って自作していた。
    今思えば著作権(?)どうなってたんだろう。
    J-POP(死語)も作ってたけど
    返信

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/07(水) 16:25:17  [通報]

    スマホなんてなかったから、友達同士のやり取りも自宅電話してたんだぜ
    返信

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/07(水) 16:25:25  [通報]

    予防接種は体育館に呼ばれて、一人一人打ってた。そのまま普通に授業へ
    返信

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/07(水) 16:26:17  [通報]

    >>328
    ドラえもんズなつかしい!
    ドラザキッド好きだったな
    返信

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/07(水) 16:26:30  [通報]

    ネットがない頃は、アイドルにファンレターを書いて郵送。返事が来ることはほぼ無く、読んでくれたかすら分からないものだった。アイドルとファンの距離は遠かった
    返信

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/07(水) 16:26:35  [通報]

    >>364
    やっす!
    でも私が子供の頃はサラダなんか売ってなかったから割と最近だよね
    返信

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/07(水) 16:27:00  [通報]

    土曜は半日で帰れるから嬉しかった。途中週2日休みになり、なんかそれはそれで損した気持ちになったな。自分達は半日行ってたのに、休みのが羨ましく感じた
    返信

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/07(水) 16:27:15  [通報]

    ケンタッキーのマイパックが250円だったよ
    ロールパン1、チキン2、ポテトs
    返信

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/07(水) 16:27:17  [通報]

    >>370
    毎月楽しみだったな~
    返信

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/07(水) 16:27:45  [通報]

    >>245
    授業でやってたわ
    カチャカチャカチャチーン
    返信

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/07(水) 16:27:48  [通報]

    >>1
    92年のアルベールビルと94年のリレハンメルでノルディック複合が連続で金取ったからよく覚えてる!荻原ファンの同級生いたなー
    返信

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/07(水) 16:27:54  [通報]

    夏休み午前と午後と学校でプールがあった。夏休みなのに学校にわざわざ行き、泳いで帰る。今思うとよく分からん
    返信

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/07(水) 16:27:59  [通報]

    ダッフィーとかいう熊はぽっと出。昔のミッキーさんにそんな熊なんかおらんかったんや。
    返信

    +22

    -1

  • 386. 匿名 2025/05/07(水) 16:28:00  [通報]

    >>15
    親世代(団塊以上)がレコードプレイヤーを居間に置いて埃かぶってた。
    返信

    +28

    -2

  • 387. 匿名 2025/05/07(水) 16:28:01  [通報]

    時給680円でよく働いてたよ
    交通費が出ないところもあった
    パワハラ、セクハラ当たり前
    茶髪はダメ、スニーカーはダメ
    お茶汲みやら神棚の榊の準備や花を生けたり水槽で何か飼っていたら飼育まで仕事の他に雑用が多すぎ
    返信

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/07(水) 16:28:25  [通報]

    ホームランバー、30円
    返信

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/07(水) 16:28:27  [通報]

    参観日のオカンはスーツか着物だった。今の入学式卒業式レベルの服卒。
    返信

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/07(水) 16:28:32  [通報]

    >>276
    あれ皆AVの人達かと思いきや、女優の卵とか劇団員の人もいたらしい
    返信

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/07(水) 16:29:02  [通報]

    >>379
    両方知ってる方が得じゃね?ずっと週休二日の人たちはあのワクワク感知らないんだしさ。
    返信

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/07(水) 16:29:19  [通報]

    光化学スモッグが発生しました

    と、区内放送が流れる、夏
    返信

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/07(水) 16:29:35  [通報]

    >>257
    (記憶が上書きされてしまったので正解を導き出せない)
    返信

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/07(水) 16:30:05  [通報]

    >>18
    マックのハンバーガーが80円だった。
    返信

    +33

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/07(水) 16:30:50  [通報]

    >>28
    私は大阪ですが、子供の幼稚園は10月に運動会で、コロナ禍明けては全学年やってましたが、その前は学年ごとに時間も決まってやってた。
    今年から小学生ですが、今月に運動会があります。午前中だけらしい。
    練習も2週間ちょいのようです。そして、遠足もあるし、交流として他の学年と行事があったりして、まだ5月だけどスケジュール詰まってますね。
    返信

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2025/05/07(水) 16:30:50  [通報]

    >>5
    弟は毎週ジャンプ買って貰ってたけど、女の子が読む漫画雑誌は買って貰えなかった。高かったのかな〜?りぼんやなかよしって幾らだったっけ?
    返信

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/07(水) 16:30:55  [通報]

    >>10
    当たり前だけで住宅ローンも同じでしょ
    がるで現金一括とかいう人が多いのも、ローン金利高すぎて元金減らないからだよね
    ゼロ金利でローン借りてるけどそっちのほうがいいわ
    返信

    +20

    -1

  • 398. 匿名 2025/05/07(水) 16:31:08  [通報]

    >>385
    20周年なのにぽっと出言われてて笑ったw
    返信

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/07(水) 16:31:09  [通報]

    調べ物がある時は図書館に調べに行くんだよ
    または誰か詳しい人に聞く
    それが面識ない(友達の友達みたいな)関係であっても
    「すみませんちょっとお聞きしたいのですが」って聞いたりする
    そんな方法しかなかった
    返信

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/07(水) 16:31:55  [通報]

    予防接種は学校で全員受けさせられてた
    返信

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/07(水) 16:32:09  [通報]

    テレビは昔は24時間放送ではなく民放では夜中に戸締りと火の用心を言われて早朝まで放送休止に入った。(NHKでは今でも日の丸の映像をバックに『君が代』が流れる)

    衛星放送も「食のため放送休止」というのがあった。(放送局のスタッフがごはんを食べるための休憩時間という意味ではない)
    返信

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/07(水) 16:32:30  [通報]

    予防接種がピストル注射
    返信

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/07(水) 16:32:56  [通報]

    >>150
    私はナショナルのTechnics。としちゃんが宣伝してたわ。
    返信

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/07(水) 16:33:10  [通報]

    >>396
    私の時は月刊で380円くらいだった
    コミックスも同じくらいの記憶
    返信

    +22

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/07(水) 16:33:25  [通報]

    >>398
    それがおばちゃんという生き物ッツ!!(開き直り)
    返信

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/07(水) 16:33:51  [通報]

    シャンプーの後はお湯で薄めたリンス
    返信

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/07(水) 16:33:51  [通報]

    >>16
    私もガルおばだから書き込む気満々だったのに私の母親世代位の人多くて割り込めない…
    返信

    +22

    -4

  • 408. 匿名 2025/05/07(水) 16:34:13  [通報]

    Z世代が知らない、ガルおばの若い頃の話
    返信

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/07(水) 16:34:16  [通報]

    縮毛矯正すると毛先がピンピン、髪はキシキシだった
    返信

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/07(水) 16:34:49  [通報]

    MD
    返信

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/07(水) 16:34:50  [通報]

    >>360
    そんな感じだったよね。強制されたわけでなく自然とアニメや漫画を見なくなった。社会人になると服を買ったり恋人を作りたくなりアイドルにも興味なくなってた。ネットのない頃、それが普通だった
    返信

    +7

    -1

  • 412. 匿名 2025/05/07(水) 16:34:51  [通報]

    >>167
    子供の頃おばあちゃんちの前にコンドームの自販機があって、何も知らずにいとこ達とお金を入れて買おうとして見つけた叔母さんにめっちゃ怒られた
    返信

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2025/05/07(水) 16:34:53  [通報]

    >>178
    懐かしい
    いま20才の娘が小学生の時に図書でよく借りてきてた
    その時も懐かしーーーって言ってたな
    返信

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/07(水) 16:36:23  [通報]

    >>25
    いま座高測らないんだってさ!
    返信

    +49

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/07(水) 16:36:28  [通報]

    >>15
    高校入学のお祝いにねだって買って貰った
    メーカーはaiwa
    返信

    +53

    -1

  • 416. 匿名 2025/05/07(水) 16:36:36  [通報]

    >>31
    リョーキと趣里のトピで、水谷豊と伊藤蘭について語ると露骨に嫌がる人が多い
    昔の偉業なんてどうでもいいみたい
    返信

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/07(水) 16:36:48  [通報]

    酸性雨で禿げると言われてた☂️
    返信

    +14

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/07(水) 16:39:34  [通報]

    >>150
    でもaiwaって当時オーディオでは有名だったよ
    まあSONYとかKENWOODがが高かったイメージあるけど
    返信

    +20

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/07(水) 16:40:17  [通報]

    >>15
    KENWOODとかLo-Dはお金持ち用だな
    庶民はsansui
    返信

    +43

    -2

  • 420. 匿名 2025/05/07(水) 16:40:35  [通報]

    >>61
    男は車持ってるのがあ当たり前の感覚で、車どころか免許も持って無い男と付き合うなんて考えられなかった。
    返信

    +8

    -2

  • 421. 匿名 2025/05/07(水) 16:40:46  [通報]

    >>396
    平成初期で380円くらい
    500円のお小遣い貰ってりぼんとお菓子買って
    少しお金が残る感じだった
    返信

    +20

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/07(水) 16:40:46  [通報]

    >>362
    今でもクイズ!脳ベルSHOWにはたまに出てくるよ
    返信

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/07(水) 16:41:22  [通報]

    >>420
    バブリー
    返信

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/07(水) 16:43:45  [通報]

    >>397
    実家のマンションの登記簿みたら
    平成元年は今の10倍くらいの金利だった
    返信

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/07(水) 16:43:48  [通報]

    >>54
    よく言われてる校門とか通学路で物を売ってるおじさん見たことないんだけどいつ頃の話?
    ちなみに私は43歳
    返信

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/07(水) 16:44:16  [通報]

    >>356
    なるほど・ザ・ワールドってクイズ番組のタイトルに引っ掛けた言葉遊びだと思う
    返信

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/07(水) 16:44:30  [通報]

    水谷豊の最初の妻は「熱中時代」で共演した米国人女優のミッキー・マッケンジーだった。
    返信

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/07(水) 16:44:31  [通報]

    昭和のものはエモいとか言って再評価されてるけど、平成初期〜中期のものはダサいって言われるかスルーされるの腑に落ちない
    返信

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/07(水) 16:45:09  [通報]

    >>253
    私の時はエルティーンだったな
    中学の時先輩が見せてくれた
    返信

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/07(水) 16:46:11  [通報]

    >>419
    車の後ろに置く光るスピーカーでKENWOODとかカロッツェリアをよく見かけた
    Z世代が知らない、ガルおばの若い頃の話
    返信

    +40

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/07(水) 16:46:30  [通報]

    前に私が小学生だった頃の気温を調べたら一番暑い8月の真夏で32度だった。当時住んでたのは愛知県です
    返信

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2025/05/07(水) 16:46:41  [通報]

    >>398
    まぁ!もうそんなになる?
    つい最近出てきたと思ってたのにねぇ
    あらあらあらーまぁー
    返信

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/07(水) 16:46:44  [通報]

    私が高校生の時は全てのバスにエアコンがついていなくて、夏になるとクーラーの付いてるバスの外側に「冷房車」の表示があった。
    冷房車のバスは1〜2割ぐらいしかなかったから、自分の乗る予定のバスが冷房車に当たった時はめっちゃテンションが上がりました。
    返信

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/07(水) 16:47:15  [通報]

    >>160
    刑事ドラマで取調室で黙秘してる容疑者に刑事がタバコ勧めて口を割らせるシーンがあったけど……実際の刑事もしてたのかなあ〜?
    返信

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/07(水) 16:47:37  [通報]

    >>7
    小学校は5月で中学校は9月だったな~
    体育祭のハードな練習させられる時期に丁度夏真っ盛りなの嫌がらせかよって思ってた
    流石に今は9月じゃないんだろうな
    返信

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/07(水) 16:47:47  [通報]

    >>15
    今もこういうの使ってるんだけど
    みんなもう使ってなかったんだ!
    返信

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/07(水) 16:48:11  [通報]

    >>425
    アラフィフだけどうちの地域も見なかったな
    そのかわり、宗教の冊子を配ってる人はたまにいたw
    返信

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/07(水) 16:48:12  [通報]

    >>4
    ナタデココ、私が小学生時代にブームになったから東南アジアで農園がたくさんつくられたけど、一時的ブームが去ったら農園経営も行き詰まったらしい
    返信

    +19

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/07(水) 16:49:31  [通報]

    >>419
    私はfunai
    返信

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/07(水) 16:49:40  [通報]

    「女」というだけでいろいろお得だった
    返信

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/07(水) 16:50:05  [通報]

    昔はエロ本の自動販売機があった。
    エロ本自販機の前で、よく男子学生達が集まって回し読みしてた。
    返信

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/07(水) 16:50:36  [通報]

    >>15
    懐かしい~~~
    テレビの音声が聞けるコンポが家にあったな~
    返信

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2025/05/07(水) 16:51:11  [通報]

    >>397
    うちの親が昭和50年代に家買ったけど、金利が20%ってよく言ってた。
    30年ローンだったけど、頑張って10年ちょいで完済したって。
    それも金利のお陰かもね。
    返信

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/07(水) 16:51:58  [通報]

    >>101
    でも壊れやすかった
    返信

    +6

    -4

  • 445. 匿名 2025/05/07(水) 16:53:14  [通報]

    >>1
    ちなみに分けたのは夏と冬のオリンピックに出る選手が調整をしやすいように分けたんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/07(水) 16:53:18  [通報]

    >>24
    うちは12枚入ったよ!(笑)
    返信

    +18

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/07(水) 16:53:45  [通報]

    ゴムとび
    毎日やってたわ
    返信

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/07(水) 16:53:47  [通報]

    >>418
    ランクがあって、一番安いやつはコンポの中で一番安いんだよ
    私の頃はパイオニアの明菜のが人気だった
    返信

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/07(水) 16:53:50  [通報]

    >>20
    50歳だけど、伊藤みどりや橋本聖子が活躍した年に鈴木大地や池谷も活躍してたの知ってるよ
    返信

    +20

    -2

  • 450. 匿名 2025/05/07(水) 16:56:25  [通報]

    >>420
    人気車種はソアラ、プレリュード
    返信

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/07(水) 16:56:35  [通報]

    テレビや写真週刊誌で死体映像や写真をモザイクなしで
    放送、掲載していた。特に80年代はひどかった。
    豊田商事の永野会長惨殺事件、日航ジャンボ機墜落事故
    岡田有希子自殺でも容赦なく遺体を晒してた。
    当時の報道見たら若い世代は驚くだろう
    返信

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2025/05/07(水) 16:56:49  [通報]

    >>386
    JBLというブランドのスピーカーは昔はオーディオマニアの医者やピアノの先生の家の応接間とかにしかない高級品だったのに、今はパソコンに繋げるお手軽なBluetoothミニスピーカーやイヤホンがあって逆にビビる。
    返信

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/07(水) 16:56:56  [通報]

    >>372
    そうそう。巾着絞りして紐が肩から下げられるタイプのやつ!
    ムラスポとかヒスグラのショッパーも流行ってたなあ
    返信

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/07(水) 16:57:29  [通報]

    渋谷の汚さ、今の新宿みたく24時間、誰かしら人がいて路上で寝ている人とかいたし
    女子高生も109前なんかで横になり寝てた
    それが嫌な子はお金持ってそうな大人とラブホテルに行く子が沢山いた
    今と違うのはホスト遊びでなく単に渋谷って街で遊びたくて身体を売ってた
    あとは見返りなくご飯を奢ってくれる大人が多かったのと、女子高生でないと人ではない雰囲気があった
    返信

    +5

    -2

  • 455. 匿名 2025/05/07(水) 16:58:04  [通報]

    >>32
    中学の時教科書忘れて、男性教師に思いっきりゲンコツされた。
    返信

    +19

    -0

  • 456. 匿名 2025/05/07(水) 16:58:16  [通報]

    CDをカセットに録音した後は、そのCDアルバムに付いてる背帯をカセットサイズに切ってカセットの背中に入れてた
    そしてカセットラックに並べると、カセットも売ってるやつみたいに見えるんだよね
    周りでやってるのは自分だけだった
    部屋に遊びに来た友達が、「え?カセット版も買ってるの?」ってよく聞いてきた
    返信

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/07(水) 16:58:47  [通報]

    >>1
    おば、おば、、、おばあ、、おばさぁぁぁん
    返信

    +4

    -3

  • 458. 匿名 2025/05/07(水) 16:59:19  [通報]

    カラーギャングw
    返信

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/07(水) 16:59:36  [通報]

    昔のガルちゃんは広告もなくとても使いやすいアプリでした
    ガルちゃんが出来たころから使ってるけど運営がどんどん銭ゲバになっていく
    返信

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/07(水) 17:00:30  [通報]

    夜聴くラジオがすごく楽しかった。
    手書きの日記書いて後で読み直すのも、同じ漫画や小説や雑誌を何回も読み直すのも。

    情報が溢れる今の時代だと、自分の思考が取り残されてどんどん新しい情報入ってくるから、いったい自分の欲しているものが何かわからなくなる時がある。
    返信

    +18

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/07(水) 17:01:13  [通報]

    >>455
    小学校高学年の時に体操服忘れてパンツ一丁で授業受けさせられた。(マジレス)
    返信

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/07(水) 17:01:18  [通報]

    カセットテープで音楽聴いてた
    放送部の番組もカセットテープに取ってた
    返信

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/07(水) 17:02:49  [通報]

    ウォークマンだけはSONYにこだわってたな
    ラジオ付きのやつ
    それでラジオ聴くのが大好きだった
    お気に入りは伊集院光のオーデカナイトと電気グルーヴのオールナイトニッポンだった
    ちなみに裕木奈江のオールナイトニッポンは黒歴史レベルだった
    返信

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/07(水) 17:04:05  [通報]

    >>9
    自分達が一番エライと思ってる勘違い世代
    上の世代は全て老害扱いして害悪だと思ってる
    自分達の協調性の無さ、価値観を押し付けるのは団塊の世代といい勝負
    返信

    +59

    -21

  • 465. 匿名 2025/05/07(水) 17:04:43  [通報]

    最盛期にルーズソックス履いてたけど、長くて分厚過ぎて洗濯してもなかなか乾かないのでお母さんがいつも文句言ってたなぁ(今思い返せば自分の靴下くらい自分で洗えよって感じだよね。ごめんお母さん…)
    スミスのイチロクをソックタッチで固定してた。何もかも懐かしい
    返信

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/07(水) 17:05:37  [通報]

    1ドル80円時代
    返信

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/07(水) 17:06:13  [通報]

    >>10
    うちの親がいまだにこれを言っている…
    しかも営業にくる20代の方にも言ってて、40の私ですら知らないのに、20代なんて…ちんぷんかんぷんだろうにと思ってる…
    返信

    +28

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/07(水) 17:07:06  [通報]

    >>239
    CABINはビニールっぽい白地に細い線の赤と青のストライプの袋、さりげなくおしゃれでお気に入りだった。
    高いからたまにしか買えないビームスのRayBeamsのピンクの袋も好きだった。端っこに同じ色の紐付いていて軽く背負えるの。
    返信

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/07(水) 17:07:47  [通報]

    写真とるときは、インスタントカメラの写ルンですで写真を撮って、カメラ屋さんで現像してもらってた。
    返信

    +21

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/07(水) 17:08:44  [通報]

    >>178
    ババロア…音声とお菓子の型だけは知ってる…
    返信

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2025/05/07(水) 17:10:32  [通報]

    シラー( ̄ー ̄)

    タラー(^_^;)
    返信

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/07(水) 17:10:55  [通報]

    >>15
    これより全然コンパクトだけど、KENWOODのCD、MD、カセットが聞けるコンポはいまだに捨てられない笑
    MDなんて超懐メロとか題名書いてんの笑笑
    返信

    +62

    -0

  • 473. 匿名 2025/05/07(水) 17:12:35  [通報]

    >>370
    うちはそれを受け取るな、話すな、目を合わせるなと言われてたな
    返信

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/07(水) 17:14:07  [通報]

    >>1
    いくつがガルおば世代?
    返信

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2025/05/07(水) 17:14:17  [通報]

    >>18
    サブロクセットだかサンキューセットって、あったよね?あれは昭和だっけ?
    返信

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/07(水) 17:15:52  [通報]

    >>469
    うつるんです今2600円もするんだよね。昔は980円くらいだった記憶。
    返信

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/07(水) 17:17:07  [通報]

    >>434
    してたと思う。取調室でタバコはNGじゃなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/07(水) 17:17:24  [通報]

    >>104
    うちは窓に取り付けるウィンドウファンだったよ
    返信

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/07(水) 17:17:44  [通報]

    デート時、男性は手ぶらだった。何時頃から男性もバッグ(セカンドバッグ、リュックサック)を持ち歩く様になったんだろう?今の30代40代もリュックサック背負ってデートするのかな〜?個人的には、デートする時ぐらいは手ぶらであって欲しいなぁ〜
    返信

    +0

    -2

  • 480. 匿名 2025/05/07(水) 17:17:45  [通報]

    >>370
    まだかなまだかな〜?学研の、おばちゃんまだかな〜?
    返信

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/07(水) 17:19:08  [通報]

    >>475
    昭和の終わりころだったから62年とか63年くらいだったと思う。
    マックがサンキューセット(390円)出したら、
    ロッテリアがサンパチセット(380円)出した。
    で、マックのサンキューが消えて新たにサブロクセット(360円)を出したんだよ。
    ただし、ポテトとドリンクのサイズが小さくなった記憶。
    返信

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/07(水) 17:19:29  [通報]

    >>460
    夜勉強するタイプだったから、ローカルDJのラジオから始まり、伊集院光や古田新太のラジオ聴いていた。TVとはまた違う世界で楽しかった。
    返信

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/07(水) 17:20:06  [通報]

    >>454
    渋谷はチーマーや違法薬物密売のイラン人なんかいたの覚えてる。
    女の子の中にはチャラいナンパ師、チーマーやイラン人にナンパされ
    ホテルに行った子も多かったね。
    返信

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/07(水) 17:21:43  [通報]

    ごまきなっち
    返信

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/07(水) 17:21:43  [通報]

    ナンパ文化があったこと
    返信

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2025/05/07(水) 17:22:30  [通報]

    >>479
    いつの時代のこと言ってるか知らないけど、平成はじめには男もバッグ持ってたよ
    特に今は充電器やタブレットに水を持ち歩く人が増えたからしょうがないよ。
    返信

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2025/05/07(水) 17:23:05  [通報]

    >>481
    お答えありがとうございます!
    そのような価格競争があったのですね!
    返信

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/05/07(水) 17:24:11  [通報]

    おばさん懐かし同窓会になってるね
    返信

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/05/07(水) 17:24:16  [通報]

    >>464
    いやいやどの時代でも10代やハタチそこそこの子は自分が1番偉いし物が分かってると思ってるよ。平成ギャルとかバブル時代の女子大生とかさ
    私は氷河期世代だけど同じようにハタチくらいの時は無敵に感じてたよ。底辺だったけど
    返信

    +45

    -4

  • 490. 匿名 2025/05/07(水) 17:24:36  [通報]

    >>244
    軽々と共済年金やかたが建つはず。
    庶民からたっくさん搾取していたから。
    返信

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2025/05/07(水) 17:25:14  [通報]

    インターネットに定額制がなかった
    返信

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/07(水) 17:25:49  [通報]

    >>68
    その頃はポストペットやってた
    返信

    +24

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/07(水) 17:26:03  [通報]

    >>448
    レベッカがSONYのコンポCMで「リバティー!」って言ってるのも記憶あるわ
    返信

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2025/05/07(水) 17:27:03  [通報]

    >>491
    一旦表示させて回線を切ってからオフラインで読んでたわ
    返信

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/07(水) 17:29:09  [通報]

    >>489
    わかる。流行や世の中のど真ん中に自分がいる感覚。年を取っていき、あれ?今の流行はいまいちだなと思ってるうちに外れていく
    返信

    +23

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/07(水) 17:29:37  [通報]

    >>219
    離婚した後お一人様で安いハワイへ行ってきた。ラッキー!
    返信

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/07(水) 17:31:34  [通報]

    >>56
    コレクションするだけでレコードプレイヤー持ってない、買わない層も出てきた
    何の為に?とは思う
    聴きたくならなあのかなぁ
    映えの為にジャケ買いして飾るだけ?
    返信

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/07(水) 17:31:38  [通報]

    >>463
    ソニー製品に限り、或る一定の時期になると不具合が出始める。これを『ソニータイマー発動』と揶揄してましたね。今でも言われているのかしら?
    返信

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/07(水) 17:33:27  [通報]

    学校の公衆電話()からテレクラ()してるひとたちがいた
    返信

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/05/07(水) 17:33:37  [通報]

    >>464
    あなたの世代が一番価値観を押し付けてると思うわ
    わざわざ他世代を下げながら自分の青春時代を持ち上げる世代
    返信

    +15

    -5

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード