ガールズちゃんねる

母親が専業主婦だった人にしかわからないこと

487コメント2025/05/08(木) 12:38

  • 1. 匿名 2025/05/07(水) 12:26:11 

    料理は大体手作り
    返信

    +537

    -58

  • 2. 匿名 2025/05/07(水) 12:27:03  [通報]

    鍵っ子の友達がかっこよく見えて憧れた時期もあった
    返信

    +705

    -28

  • 3. 匿名 2025/05/07(水) 12:27:15  [通報]

    子供が学童に通うしんどさを想像できない
    返信

    +557

    -18

  • 4. 匿名 2025/05/07(水) 12:27:18  [通報]

    社会人の苦労を知らない能天気
    返信

    +87

    -118

  • 5. 匿名 2025/05/07(水) 12:27:20  [通報]

    帰って家に誰もいない日がない。
    返信

    +554

    -8

  • 6. 匿名 2025/05/07(水) 12:27:23  [通報]

    専業主婦だけど雑用の嵐でほぼ家に居なかった
    ヘロヘロで帰宅して家族にご飯作って本人はソファーで寝落ち
    返信

    +39

    -21

  • 7. 匿名 2025/05/07(水) 12:27:49  [通報]

    学童への憧れ

    今思えば帰ったらいつでもおかえりって迎えてくれて幸せだったなと思うけど、当時は学童に行ってみたかった
    返信

    +367

    -25

  • 8. 匿名 2025/05/07(水) 12:28:23  [通報]

    夜ご飯が豪華だった
    仕事終わりじゃ作れない
    返信

    +327

    -20

  • 9. 匿名 2025/05/07(水) 12:28:43  [通報]

    >>4
    社会人一度もやらずに専業主婦になる人の方がレアじゃない?
    返信

    +211

    -16

  • 10. 匿名 2025/05/07(水) 12:28:55  [通報]

    家に帰ればママに会える!帰りたい!って本気で思ってた
    返信

    +358

    -20

  • 11. 匿名 2025/05/07(水) 12:29:14  [通報]

    >>7
    学童に憧れる人なんているんだ。
    25年前だけど学童利用する子はめちゃくちゃ少数だった
    返信

    +198

    -4

  • 12. 匿名 2025/05/07(水) 12:29:16  [通報]

    >>1
    毎日家にいるから、ちょっとコンビニ行くだけで「どこ行くの?」って聞かれる。

    学校から帰ると絶対いる。逆にいないと不安になるけど、ちょっと重い(笑)。

    「お母さんって暇でいいね」って言ったらガチギレされて、泣いた。

    何かあると「私がずっと家にいてあげてるのに」って言われがち。

    自分が外で疲れて帰ってきても「私は休んでない」って先手打たれる。

    冷蔵庫の中身を勝手に把握されてて、こっそりお菓子食べてると怒られる。

    自分の部屋の掃除にまで口出してくる。

    他人の家の子育てとか家計にめっちゃ詳しい。噂話が日常。

    パートの人を「働かなくてもいいのにね〜」ってちょっと見下してる感じある。

    子どもに「お母さんって何の仕事してたの?」って聞かれるとちょっと気まずい空気。

    父親にめっちゃ依存してるから、夫婦喧嘩のときが異様に重い。

    外に出ない分、テレビとご近所の話題に命かけてる。

    「外で働く人は大変」って一応言うけど、どっか本気じゃない感じが伝わる。

    ちょっと出かけると「あんたも母親になったら出歩けないよ」って言ってくる。

    自分の価値=家事能力って思ってるから、掃除や料理を否定すると人格否定されたみたいになる。

    子どもを人生の中心に置いてるから、進学とか結婚で離れようとすると情緒が不安定になる。

    男尊女卑っぽい価値観をナチュラルに刷り込んでくる。

    ママ友としか関わってないから、社会的常識がちょっとズレてる。

    働くことに対するコンプレックスがあるのか、働いてる女性を無意識に下げてくることある。

    「私の人生は家族のためだったのに」って言われると、罪悪感すごくてしんどい。
    返信

    +51

    -79

  • 13. 匿名 2025/05/07(水) 12:29:19  [通報]

    共働き世帯の子がいうような家庭ではない…
    手作りお菓子なんて滅多に無いしいつもニコニコなんてしてない。むしろ私が帰ってくると嫌そうな顔してた
    返信

    +80

    -27

  • 14. 匿名 2025/05/07(水) 12:29:27  [通報]

    >>5
    一人暮らし始めた時は暫く寂しかったなー。
    返信

    +67

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/07(水) 12:29:40  [通報]

    PTA役員やったり家族の世話やったりで専業でも案外忙しそうだった
    返信

    +167

    -9

  • 16. 匿名 2025/05/07(水) 12:29:48  [通報]

    学校に行ってる間、母親はお稽古ごとに通ってる
    返信

    +53

    -4

  • 17. 匿名 2025/05/07(水) 12:29:53  [通報]

    毎日家にいて嬉しかった
    料理も毎日何品も出てきた
    お母さんが働いてるうちの友達から羨ましがられた
    働いてる子の家って貧相な食卓してた
    返信

    +72

    -51

  • 18. 匿名 2025/05/07(水) 12:30:06  [通報]

    >>4
    ほんとそれ。母親は一応高卒で就職はしたけど、社会人8ヶ月目(お茶汲みと書類コピーくらいしかしたことない)で結婚して子供産んでずっと専業だから、私が高校生の頃に進路で悩んでたら、的外れなお気楽能天気な発言ばかりで腹立ってうんざりした。
    返信

    +285

    -25

  • 19. 匿名 2025/05/07(水) 12:30:20  [通報]

    帰ったら当たり前のように鍵が開いてて「ただいまー」ってやってた。
    現代では常に鍵をかける家の方が多そうだけど。
    返信

    +123

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/07(水) 12:30:36  [通報]

    >>4

    専業=働いた経験ゼロ、ではなくない?

    返信

    +165

    -12

  • 21. 匿名 2025/05/07(水) 12:30:43  [通報]

    >>1
    大体手作りだったので、たまにある冷食やカップ麺が嬉しくてたまらなかった
    今思うと母親の労力や気持ちを分かってなくて、「ごめん」という感じだ
    返信

    +153

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/07(水) 12:30:57  [通報]

    >>4
    家事育児でストレスもあるし息詰まることも多いのに
    子どもの前で能天気にみえるくらい明るく振舞えるおかあさんすてきね

    返信

    +28

    -26

  • 23. 匿名 2025/05/07(水) 12:30:58  [通報]

    祖父母同居の専業主婦だから誰よりも母が疲れていて可哀想だと思ってた
    介護も文句一つ言わずやっていて内心奴隷じゃんって思ってた

    母からは田舎には嫁がないでね、結婚しても同居はしないでねと言われたのが1番説得力ある言葉だったな
    返信

    +198

    -4

  • 24. 匿名 2025/05/07(水) 12:31:05  [通報]

    >>4
    私は仕事が好きだし生きがい感じてるから、価値観が絶望的に合わない。
    共働きじゃないと生きていけないんだと信じてるし、「可哀想」と思ってる
    返信

    +25

    -27

  • 25. 匿名 2025/05/07(水) 12:31:07  [通報]

    専業主婦だから家庭に熱心とは限らない
    なんか専業家庭に幻想抱いてるなって思うコメント見ること多い
    返信

    +143

    -11

  • 26. 匿名 2025/05/07(水) 12:31:26  [通報]

    夫が病気や急逝するとめっちゃ大変
    人生変わる
    返信

    +28

    -7

  • 27. 匿名 2025/05/07(水) 12:31:50  [通報]

    >>4
    一度姉と殴り合いしてて止めたら、どうやら母が「私が社会人の時は定時退社が当たり前でお料理教室通ってたのに、それで自然と結婚できたのよ」と言ったらしい

    それリーマン世代で毎日22時退社で泣きながら働いてる人間に言うことじゃないだろって「ごめん、それはお母さんが悪いから謝った方がいい」と言ったら大暴れされた
    返信

    +130

    -8

  • 28. 匿名 2025/05/07(水) 12:32:15  [通報]

    >>2
    昔は鍵を首からぶら下げてたし
    鍵を持ったことないから大人っぽく見えたわ
    返信

    +76

    -5

  • 29. 匿名 2025/05/07(水) 12:32:28  [通報]

    >>17
    働きながら何品も出してる私はエライんだな。
    自己肯定感あがったわ。ありがとう!
    返信

    +112

    -11

  • 30. 匿名 2025/05/07(水) 12:32:33  [通報]

    >>12
    専業主婦叩きの人が言うやつまんまで笑える。
    返信

    +70

    -9

  • 31. 匿名 2025/05/07(水) 12:32:46  [通報]

    >>5
    うちは兄の野球につきっきりでいないこと多かったなぁ。
    今はそこまで親の出番はないし、子供を留守番させないんだろうけど、昔は親が働いてたらスポ少はできなかったと思う。
    返信

    +56

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/07(水) 12:32:47  [通報]

    >>9
    子供騙しみたいな仕事を短期間ちょこっとだけやってる人の方が多いよね
    返信

    +21

    -43

  • 33. 匿名 2025/05/07(水) 12:33:03  [通報]

    >>20
    ガル民の親世代ならほとんど働いた事ない専業も多いのでは?
    働いてもせいぜい腰掛け程度で数年の時代じゃない?
    返信

    +43

    -16

  • 34. 匿名 2025/05/07(水) 12:33:05  [通報]

    午後は必ずドラマを観ていた
    返信

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/07(水) 12:33:08  [通報]

    >>3
    学童ってしんどい所なの?
    返信

    +25

    -15

  • 36. 匿名 2025/05/07(水) 12:33:14  [通報]

    専業主婦なのに超手抜き料理や総菜だらけ
    弁当はスカスカ弁当で恥ずかしいからコソコソ食べてた
    っていうレベルの専業主婦の母親が周りにいなくて
    こんなズボラ専業母なんてこの世にうちの母だけだろう
    と思ってたらネット内では結構いた
    返信

    +77

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/07(水) 12:33:27  [通報]

    >>6
    雑用の嵐ってなんだろう
    介護、PTA、子供会とか?
    返信

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/07(水) 12:33:29  [通報]

    母親は家にはいたけど、内職してた。これは専業主婦じゃないよね?
    返信

    +12

    -3

  • 39. 匿名 2025/05/07(水) 12:34:09  [通報]

    >>24
    そういう表明要らないってば〜
    トピズレじゃん
    私も専業主婦いいとは思わないけどここでいうことでもないから言わないだけ
    返信

    +16

    -12

  • 40. 匿名 2025/05/07(水) 12:34:35  [通報]

    >>12
    凄い執着だね、クリニック行った方がいい
    返信

    +54

    -4

  • 41. 匿名 2025/05/07(水) 12:35:07  [通報]

    >>4
    さすがに今の時代の専業はそんなのいないんじゃないの?
    転勤族、介護か育児何かしらある、働く必要のない大金持ちぐらいじゃない?
    返信

    +11

    -17

  • 42. 匿名 2025/05/07(水) 12:35:28  [通報]

    ごくたまに何らかの用事でお母さんが遅くまで帰れない日があって
    その日だけ鍵を首から下げて鍵っ子にさせられた
    緊張感が半端なかった
    返信

    +17

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/07(水) 12:35:41  [通報]

    >>1
    うちの母は、アップルパイやシュークリームを手作りしてくれた。
    たまに洋服も手作りしてくれた。
    でも、いつもイライラしており、ひたすら父にかしづく人生に見えた。
    不仲になって数十年なのに離婚もせず、年中愚痴を垂れ流している。
    還暦過ぎた今も、会えば不幸アピールしてる。だんだん会うのがしんどくなってきた
    返信

    +115

    -4

  • 44. 匿名 2025/05/07(水) 12:36:06  [通報]

    >>29
    よこ
    うん!とってもエライ!!!
    集めると良いことのある(多分)スター☆を1つ贈呈するわ!
    返信

    +38

    -4

  • 45. 匿名 2025/05/07(水) 12:36:15  [通報]

    >>13
    そうだよね。
    うちは父の会社と自宅が隣り合わせだったので、普通の会社員の妻のような自由は無かったと思う。
    夕方まで夫が帰って来ない専業主婦の家庭はどうか分からないけど、うちの母は常にイライラしてた。
    返信

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/07(水) 12:36:50  [通報]

    >>4
    その分義理家族と同居して苦労した人達も多いと思う
    返信

    +33

    -4

  • 47. 匿名 2025/05/07(水) 12:36:50  [通報]

    >>8
    毎日?すごいな
    そんなことなかったわ、うち
    返信

    +16

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/07(水) 12:37:11  [通報]

    >>41
    今の時代の話してたら、ガル民かなり低年齢じゃん
    ガル民の親世代なら60代とか70代とかでしょ
    返信

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/07(水) 12:37:12  [通報]

    >>4
    ご近所付き合いガッツリしてた母はコミュ力おばけだからある意味尊敬する
    昭和の母だと共働きの母親より人付き合いが上手いと思う
    返信

    +18

    -6

  • 50. 匿名 2025/05/07(水) 12:37:58  [通報]

    >>18
    うちの母親も専業主婦だけど
    社会人なりたての頃に仕事の悩み話しても
    「女は愛嬌!笑ってればみんなついてくるわよ!」
    「笑顔で挨拶!これが一番大事!」
    みたいな何の解決にもならんアドバイスばっかして
    アドバイスした気になってるし、人の神経逆撫でしてきたから
    それ以来、「仕事の調子は?」って聞かれても
    「順調」とだけ答えてる
    返信

    +147

    -11

  • 51. 匿名 2025/05/07(水) 12:38:23  [通報]

    >>33
    私の母は、高校を出て数年事務職のOLやって、20代前半で結婚。
    とてつもない閑職で、午前で仕事終わったらあとは遊んでたと言ってた。
    典型的な昭和の就職。
    そういう時代だったんだよね
    返信

    +42

    -4

  • 52. 匿名 2025/05/07(水) 12:38:33  [通報]

    >>10
    分かり過ぎるぅぅうう
    早くママに会いたいって早く帰りたかったわ。笑
    ママのこと世界一好きでした。亡くなってしまった今でも世界一宇宙一誰よりも好き
    返信

    +206

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/07(水) 12:40:00  [通報]

    私の頃は親が帰宅しても家にいない家の子は鍵っ子って言われてた
    専業母のいる家だった私は鍵っ子のお小遣いの額が羨ましかった
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/07(水) 12:40:05  [通報]

    >>41
    いや、時代考えるのはそっちじゃん。
    あなた自身が今親だったらそうかも知れないけど、自分の親の世代を考えなよ。
    返信

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/07(水) 12:40:25  [通報]

    >>37
    父親が激務でその仕事関係で発生する所用を本人が行けない代わりに全部引き受けてた
    専業主婦と言っても色んな形があるけど私には真似できないし自分の知らない業界の事に関してそこまで怖くて出来ない
    返信

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/07(水) 12:40:48  [通報]

    >>11
    昔は専業の母親じゃなくても祖父母と同居とかが多かったから利用者は少なかったよね
    返信

    +39

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/07(水) 12:41:06  [通報]

    >>32
    でも働いてるじゃん。私も腰掛けの寿退社だけど、大手企業の本社の正社員でしたっていうのは誰でも該当するものでもない
    返信

    +12

    -18

  • 58. 匿名 2025/05/07(水) 12:41:07  [通報]

    >>5
    たまに用事で出かけてくれるとめちゃくちゃ嬉しかった。
    鍵を持ってドキドキしながら学校行って、姉と冷蔵庫とか戸棚探して箱に入ったクッキーとかフルーツの缶詰とか見つけて食べちゃったり(おやつなんでも探して好きなの食べていいよって言われてたから)、ホタテとか蟹缶開けちゃったこともある😁
    お客さん用のカップとソーサー使っちゃってお嬢さまごっことか。

    お母さんいつもいないといいのにね〜。と姉妹して言ってた。ゴメンね〜お母さん
    返信

    +70

    -4

  • 59. 匿名 2025/05/07(水) 12:41:18  [通報]

    >>1
    うちはいつもゴロゴロワイドショーばっかり見てる母だったな
    料理と掃除はきちんとやってくれてた
    返信

    +24

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/07(水) 12:41:30  [通報]

    >>3
    学童に通うしんどさは通わせてる親も想像できてなくない?
    自分は行ってないんだし、しんどいの分かってたら行かせないだろうし
    返信

    +105

    -3

  • 61. 匿名 2025/05/07(水) 12:41:37  [通報]

    >>39
    働く娘の気持ちがわからない母から、的外れなことを言われるのは
    「母親が専業主婦だった人にしかわからないこと」だと思う
    返信

    +31

    -3

  • 62. 匿名 2025/05/07(水) 12:42:30  [通報]

    返信

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/07(水) 12:43:26  [通報]

    >>12
    働いてる主婦をちょっと見下してるって言ってるけど自分が一番専業をこれでもかと見下してるしバカにしてるやん。心に余裕がないんだなって感じ
    返信

    +66

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/07(水) 12:44:04  [通報]

    >>35
    よこ
    大人で言うと、仕事終わりに毎日業務外の会社の催し物に参加する、みたいなしんどさありそう
    仕事ではないけど参加しなきゃならなくて、周りは気の合う人ばかりってわけじゃなく会社の人だから気を遣うみたいな
    返信

    +78

    -4

  • 65. 匿名 2025/05/07(水) 12:44:15  [通報]

    家にお母さんがいるって幸せだよねー。仕事初めてごくたまに帰ってだれもいない時あったけど、ごくたまになのに不安だったよ。今は私が専業主婦の立場だけど、夫と子どもたち送り出した後1人の時間は最高でずっと続けーって思う笑 
    なんかトピずれすみません。
    返信

    +11

    -6

  • 66. 匿名 2025/05/07(水) 12:44:37  [通報]

    >>35
    うちの地域の学童は荒れてる。
    職員がわいせつや暴行で捕まってるし、いじめや盗みもある。
    心が荒んでも不思議じゃない。
    返信

    +43

    -4

  • 67. 匿名 2025/05/07(水) 12:44:46  [通報]

    >>18
    わかりすぎる。まさにうちの母親。コピー取りとお茶くみしかしたことない社員1年でやめて結婚。
    やりたいことも目標もなく努力も何かに熱中したこともなくダラダラ生きてる、人生つまんないって自分でも言ってた

    そのくせ人の職業や会社には口出ししてくる
    「トリマーなんて犬の毛を切るだけの仕事辞めなさい!くっだらない!」「底辺の仕事はみっともない」とか。

    母親みたいな人間になりたくなくて私が大手企業の総合職になったら近所に言いふらして得意げになってた。お前はなんもしてねーじゃん!
    返信

    +121

    -11

  • 68. 匿名 2025/05/07(水) 12:45:38  [通報]

    家にいたらお母さんがおやつ用意して待っててくれる。
    お家大好きな私からしたら、学校終わったあと学童行くなんて信じられなかった。
    来年、娘は小学生だけど、お留守番できる年齢になるまでは絶対専業主婦でいる!
    返信

    +17

    -2

  • 69. 匿名 2025/05/07(水) 12:45:46  [通報]

    >>2
    わかる笑 ごくたまに、鍵持たされる日があったんだけど嬉しくて仕方なかった
    返信

    +38

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/07(水) 12:46:15  [通報]

    >>1
    うちの母もフルタイムで働いてたけど毎日手作りだったわ
    返信

    +15

    -5

  • 71. 匿名 2025/05/07(水) 12:46:29  [通報]

    >>5
    これ、結婚したい意識に重要な気がする。鍵っ子だったから、家帰って人が居ないのが当たり前だったもんで、誰か居るのが落ち着かない。家は1人がいいって思ってしまう。
    反動で結婚したい人もいるだろうけど、私の根幹はここだと思う。
    返信

    +38

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/07(水) 12:47:09  [通報]

    >>66
    うちの子は自閉傾向があって通級指導を受けているんだけど、教育委員会の人に学童は通わせないと言ったらその方が良いですと断言された。
    返信

    +10

    -7

  • 73. 匿名 2025/05/07(水) 12:47:14  [通報]

    いつもお母さんが「おかえりー!」って待っててくれる。
    共働きの子は正直かわいそうだな、、って当時ちょっと思った。
    返信

    +8

    -6

  • 74. 匿名 2025/05/07(水) 12:47:27  [通報]

    >>12
    なげーーよ
    返信

    +41

    -3

  • 75. 匿名 2025/05/07(水) 12:48:15  [通報]

    >>12
    >男尊女卑っぽい価値観をナチュラルに刷り込んでくる。

    これはうちもそうだよ。
    男を立てて転がすのが賢い女、女は愛嬌、みたいな話が大好き。
    対等だと思ってないから、こういうことを言えるんだよね。
    仕方ない。母の世代は対等ではなかったから
    返信

    +50

    -4

  • 76. 匿名 2025/05/07(水) 12:48:23  [通報]

    >>7
    40年くらい前はうちの地域は学童が無かった
    ほとんど専業主婦だったから必要が無かったのかな
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/07(水) 12:48:42  [通報]

    >>70
    うちの母は専業主婦だったけど毎日スーパーの惣菜だったわ
    返信

    +17

    -3

  • 78. 匿名 2025/05/07(水) 12:48:51  [通報]

    昼寝してる
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/07(水) 12:49:50  [通報]

    >>37
    横だけど
    元彼の母親が専業主婦なのに用事が多くて家にほぼいなかったらしい
    ボーイスカウトの役員やったりボランティアやったりしてて家事も手抜きだったって
    なので簡単な料理も美味しい美味しいって食べてくれて嬉しかったけど束縛も強かった
    返信

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/07(水) 12:50:53  [通報]

    >>13
    嫌そうまではなかったけど、手作りお菓子、こった手料理なんてなかったなー
    時代違うけどちびまる子ちゃんとかでも素敵なおやつ出てくるのなんて花輪くんちくらいだよね?
    昔の方がなにかと不便な世の中だったし
    返信

    +30

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/07(水) 12:50:54  [通報]

    >>59
    わたし自身がそんな感じかも…でも子供の送迎とか遊びとかにはしっかり付き合うし勉強もちゃんとみてる!
    返信

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/07(水) 12:51:19  [通報]

    >>77
    結局人それぞれだよね
    返信

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/07(水) 12:51:50  [通報]

    >>67
    とてもとてもわかる。
    「みっともない」と母がよく言う。
    それなりの車に乗らないとみっともない、いい年して持ち家じゃないのはみっともない……。
    都内在住でUターン予定の私たち夫婦は、40代で車もないし賃貸なんだけど、
    信じられないって目で見られてるよ。
    父から言われるならまだしも、自分で稼いだことがない母に言われると腹立つ
    返信

    +98

    -9

  • 84. 匿名 2025/05/07(水) 12:51:58  [通報]

    尊敬できない
    返信

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2025/05/07(水) 12:53:40  [通報]

    >>33
    旦那の母親は看護婦、友達の母親は教員、元彼の母親は着物と生け花の先生、友達の母親は保険営業してた。

    みんな働いているのに、うちの母親は「はたらきたくないからとりあえず結婚&妊娠した」と言われた。
    じゃあ子育て頑張ったかと言うとまったく。おかずも適当。掃除もしない。お菓子ばっかたべてずっと家でゴロゴロダラダラ。それでいつも父親とけんか。
    ぶくぶく太ってるし、欲しくなかったから私を虐待。「あんたなんか産まなきゃよかった!!」と何度も怒鳴られて育った。

    よその母親がうらやましかったよ。
    返信

    +21

    -8

  • 86. 匿名 2025/05/07(水) 12:54:59  [通報]

    >>80
    遊びに行くと友達のお母さんがパンやお菓子を焼いて出してくれるのが羨ましかったなぁ
    まぁあれは趣味の域だから仕方ないよね
    時間があっても好きじゃない人はやらない
    返信

    +21

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/07(水) 12:56:47  [通報]

    >>9
    社員証ピッみたいなキッザニア何年かやって終わりじゃん
    社会人というかサークルの延長レベル
    返信

    +8

    -18

  • 88. 匿名 2025/05/07(水) 12:56:52  [通報]

    >>5
    それが当たり前の光景だった。
    パッチワークしてるか夕飯の支度
    返信

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/07(水) 12:57:28  [通報]

    専業主婦でもわりと忙しそうだったから、共働き家庭が全くイメージ出来ない。私は独身です。
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/07(水) 12:57:41  [通報]

    >>11
    同世代だと思うけど、学童を利用している子って当時は1、2人位しかいなかったから特に憧れも無かったよ。

    放課後は友達と公園や家で遊んだり、そろばん教室へ行ったり、何かと友達と待ち合わせをして遊んだり習い事へ行く機会が多かったけど、学童へ行っている子とはなかなか遊べなかった印象。
    返信

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/07(水) 12:59:35  [通報]

    >>58
    たまにだから特別感あるし好きなの食べておいていいよ〜って、言われて楽しいけど毎日それが続くと楽しくなくなるのよね。
    返信

    +55

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/07(水) 12:59:54  [通報]

    中高大の頃は本当にうざかった
    返信

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/07(水) 13:00:21  [通報]

    >>10
    幸せじゃん!!!
    返信

    +80

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/07(水) 13:01:59  [通報]

    >>1
    うちは専業主婦だったけど朝ごはんは薄皮粒あんぱん、夜はクックドゥでした。
    母が食に興味なかった。
    返信

    +10

    -5

  • 95. 匿名 2025/05/07(水) 13:02:02  [通報]

    >>67
    自己レス
    虐待もひどくて20歳の頃からメンタルクリニック通ってる。高額なカウンセリングももちろん費用は自腹。
    トラウマからパニックを起こしたり、殴ってくる当時の母親の夢を毎日見るようになり、医者から関わらないほうがいいと言われてもう縁切っているけど、早くしんだらいいのにと思ってる
    返信

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/07(水) 13:02:27  [通報]

    >>35
    行ってたよ
    でもいじめられすぎて一年で行けなくなっちゃった

    その後ずーっと留守番
    返信

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/07(水) 13:02:46  [通報]

    >>9
    25歳で結婚して私が就活する頃ブランク20数年とかだよ。なんの参考にもならないのにうるさかった。
    返信

    +21

    -5

  • 98. 匿名 2025/05/07(水) 13:04:43  [通報]

    >>57
    うちの母親も大手証券会社の正社員2年やってたけど、プライドだけ高くてなんの参考にもならないよ
    返信

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/07(水) 13:04:52  [通報]

    幸せだった
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/07(水) 13:05:10  [通報]

    周りが共働きばかりだったのと、ひもじかったから仕事してほしかったけと仕事してくれなくて学費は奨学金。
    子供のせいで仕事出来ないと仕事出来るのに人のせいにされて嫌だった。
    返信

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2025/05/07(水) 13:05:36  [通報]

    >>7
    地元の学童は専業主婦世帯の子も体育館とか使えたから行ったことある。
    でもやっぱり毎日いる子たちのナワバリって感じで、居心地悪くて楽しくなかった。
    返信

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/07(水) 13:06:18  [通報]

    学校から帰るとお母さんいつも昼寝してた
    返信

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2025/05/07(水) 13:07:30  [通報]

    >>4
    わかる。私が17時定時の事務職で妊娠してた時に、17時半に電話かけてきて、まだ職場だって言ったら「なんで帰らないの?妊娠してるんだから帰るって言えば良いじゃないの!」って言われて絶句した。
    子供の時も、父の事を「仕事ばっかり」って文句言ってたけど父は平日仕事で定時帰りなのに、自分は専業主婦でこれ以上父に何をさせたいんだろうと思ってた。
    返信

    +36

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/07(水) 13:08:22  [通報]

    >>71
    私は母が専業主婦だし6人家族だったので、家の中に常に誰かがいた。
    一人暮らしをした時の開放感は素晴らしかった。
    やっと自由になれたと思ったよ。
    結局人によるんじゃないかなあ
    返信

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/07(水) 13:09:10  [通報]

    >>7
    学校併設の学童あったから
    そのまま友達と遊べていいなー!って思ってた
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/07(水) 13:09:40  [通報]

    >>36
    うちの母親も専業主婦というか単に無職だよ
    家事しないで豚みたいにゴロゴロしてる
    腹立つから、お母さん仕事何してるの?
    って聞かれたら無職って答えてた
    返信

    +41

    -4

  • 107. 匿名 2025/05/07(水) 13:09:47  [通報]

    学校から帰ると母親は必ず家にいた
    自分たちが学校に行っていた間、母親は何してたんだろう?と大人になってからふと思ったりする
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/07(水) 13:10:35  [通報]

    >>33
    今80歳の母は、高校卒業後経理事務を22歳までやって寿退職。
    そこからずっと専業主婦。
    何だけど暇すぎたのか、私が幼稚園の頃にソウカに誘われて入信。お金注ぎ込むはネグレクト気味だわ、最悪だった。
    同じネグレクトならまだ働いてた方が良かった。
    弟はグレて高校中退、私は高校は卒業したものの大学進学は無駄と言われて就職した。
    ムカつくのは、それは私の希望だと思い込んでるところ。
    あんなに相談しても反対したくせに本当に腹が立つ。
    返信

    +21

    -2

  • 109. 匿名 2025/05/07(水) 13:10:40  [通報]

    小1の頃帰ってお母さんがいないと泣いてた笑
    返信

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/07(水) 13:10:51  [通報]

    >>60
    ほんとほんと。行ってるのは子供だから
    親は想像できないよね、、、?

    あと忙しすぎるので
    子供の話聞いてる暇がない


    そして私はメチャクチャマジのアダルトチルドレンになった٩( 'ω' )و
    返信

    +22

    -4

  • 111. 匿名 2025/05/07(水) 13:11:13  [通報]

    >>13
    うちも。
    せっかく一人で悠々自適な時間を邪魔しないで~みたいな顔してた
    返信

    +25

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/07(水) 13:11:41  [通報]

    景気のいい時代を知ってるので
    就活が簡単だと思っていて、
    就活アドバイスが昭和すぎる
    返信

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/07(水) 13:12:13  [通報]

    >>109
    ったく情けねー奴だな

    私は一歳から朝から晩まで
    保育所だったから
    メチャクチャ羨ましいよ、、、、、
     いまでも見捨てられ不安とか凄くて日常生活がうまくいかないほど
    返信

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/07(水) 13:12:17  [通報]

    家事料理完璧みたいに決めつけてる人が多いけどうちは家事なんてほとんどしてないし料理なんて作らないから基本的に冷凍食品やカップラーメンばかりで学校が弁当だったけど弁当作ってもらったのは数える程度でその弁当も冷凍食品。
    案外同じ様な人が結構いる。
    返信

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2025/05/07(水) 13:13:54  [通報]

    >>25
    ガルはとくに多いよね、こういうコメントすると専業叩き!とか言われるけどさ
    返信

    +14

    -3

  • 116. 匿名 2025/05/07(水) 13:14:23  [通報]

    専業母だったけど学校の役員や町内会を押し付けられて結構忙しくしていたよ。他に習い事やボランティアもやっていたから鍵は持っていた。だけどご飯は必ず手作りだったな。
    返信

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/07(水) 13:14:28  [通報]

    >>64
    学校終わって
    学童でフルボッコにいじめられたよ!!

    そして私がないたら女の先生が
    「あらあらあらーこの涙を拭いたティッシュは将来のあなたの彼氏にあげましょーねーw」って
    揶揄ってきたよ
    返信

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/07(水) 13:14:31  [通報]

    学童の存在を知らなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/07(水) 13:15:06  [通報]

    専業主婦だけど家事が得意とか子供の相手してくれるとか趣味があるわけでもない母親だったので、
    料理やお裁縫が上手だったり、スポーツしてたり、バリバリ働いてるお母さんがかっこよくて羨ましかった
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/07(水) 13:15:07  [通報]

    >>117
    先生って言う生き物って異常人格者多くない?
    返信

    +15

    -3

  • 121. 匿名 2025/05/07(水) 13:16:42  [通報]

    >>120
    異常人格者が専業主婦になるイメージ
    返信

    +5

    -11

  • 122. 匿名 2025/05/07(水) 13:16:50  [通報]

    >>57
    大手企業の本社の現役役職者です、っていうのも誰でも該当するわけじゃないからなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/07(水) 13:17:29  [通報]

    過干渉される
    暇すぎて良からぬことばかり考えてるから。
    返信

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/07(水) 13:18:17  [通報]

    >>52
    ママもあなたのことが世界で一番大好きなはず!
    絶対!!!
    返信

    +144

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/07(水) 13:18:21  [通報]

    うちの母親は体が弱くてメンタル患っててキャパも少ないから専業主婦しかできないタイプだったから
    日中ごろごろしてるのに何故かずっと疲れてて、風呂掃除しただけで寝込んじゃったりするから父と手分けして家事やってて
    今思うとヤングケアラーだった。
    手作りおやつとか家の中がいつも綺麗とか精神的にゆとりがあって優しい専業主婦の母って憧れる
    返信

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/07(水) 13:18:24  [通報]

    >>121
    私の母フルタイム教師で、まじの異常人格だよ
    返信

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/07(水) 13:18:25  [通報]

    >>30
    横だけど12の人他のトピでも専業主婦叩きしててブロックした人だ
    どんだけ暇なんだろ(笑)
    返信

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/07(水) 13:18:37  [通報]

    たまに学校から帰ったら買い物でいなくて玄関閉められてて、友達がトイレの窓からよじ登ってくれて開けてくれた(運痴の自分は登れなかった) いつも家にいるから鍵預かったり隠したりする習慣が無かった、母もドジなとこあってうっかり私達の帰宅時間間違えて買い物行く事があった。
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/07(水) 13:20:01  [通報]

    >>3
    うちは行ってないけど、今は学童行く子が多いから学校の延長で友だちと遊んでるんじゃないのかな。
    返信

    +45

    -6

  • 130. 匿名 2025/05/07(水) 13:20:04  [通報]

    >>50
    これはあるよね
    専業主婦歴が長い母に社会の事きくこと自体がお門違いなんだって気づいてからは割り切ったけど
    大人になると自分と母との違いに疲弊する時はあるよね
    返信

    +72

    -3

  • 131. 匿名 2025/05/07(水) 13:20:59  [通報]

    >>1
    学校から帰ってきて食べるおやつも手作り
    うちの母はパンとかケーキとか毎日作ってくれてた
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/07(水) 13:21:57  [通報]

    >>98
    参考になるならないの話ってどこから出たの?
    返信

    +3

    -5

  • 133. 匿名 2025/05/07(水) 13:23:09  [通報]

    私「ただいま〜」 
    母「おかえり〜」
    返信

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/07(水) 13:23:35  [通報]

    >>85
    はたらきたくないからとりあえず結婚&妊娠した
    みたいな専業主婦って居るよね、うちの母もそう。
    ガルの専業主婦のイメージとはかけ離れてるよ…
    なかなか理解して貰えないけど
    返信

    +24

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/07(水) 13:24:04  [通報]

    >>71
    私 鍵っ子で
    親にはものすっっっごい暴言暴力を受けてたよ

    子供作ってないよー
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/07(水) 13:24:17  [通報]

    >>10
    小学生低学年くらいまでかな?
    純粋で可愛い
    返信

    +48

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/07(水) 13:24:45  [通報]

    >>98
    不要なプライドある人って面倒なんだよね
    昔大手企業に勤務したことあります!って言ってる専業主婦って昔お台場に行ったことがあります!って言ってる田舎の人みたいな感じ
    返信

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2025/05/07(水) 13:24:51  [通報]

    >>9
    うちの母です…。
    家事も何もろくすっぽ出来ない人でした。
    返信

    +32

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/07(水) 13:25:00  [通報]

    >>1
    パート主婦は?
    一回もパートすらしたことない人が専業主婦なのかな?
    うちの母親はたまにしかパートしない専業主婦だったのにパートがしんどいしんどい言ってた
    だから私はパートもしない専業主婦
    母親みたいに働いて家事もやるとか絶対嫌だった
    返信

    +5

    -5

  • 140. 匿名 2025/05/07(水) 13:25:27  [通報]

    >>58
    私毎日家に帰ったらだーーーーーれもいなくて、
    帰ったときなぜか仕事から抜けてきたお母さんがいたとき、嬉しすぎてなぜか笑いが止まらなくなり
    そのあと崩壊して泣いた
    返信

    +50

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/07(水) 13:26:01  [通報]

    >>10
    ママのどういうところが好きなん?
    返信

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/07(水) 13:26:36  [通報]

    朝ごはんがカップラーメンだった
    返信

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/07(水) 13:27:13  [通報]

    >>132
    よこ
    スレ全体的な流れでまともな就業経験ないのに社会について語る母親なんなの?ってなってるから字を読もうね
    どこからも何も全体的な流れです、としか
    返信

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/07(水) 13:28:51  [通報]

    ただいまーって帰ると庭でガーデニングしてるか、掃除してるか、夕飯の準備してる母の姿。涙出る。お母さん大好き。
    返信

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/07(水) 13:31:01  [通報]

    学校から帰るとお母さんが居る安心感
    返信

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/07(水) 13:31:10  [通報]

    >>5
    小学生の頃、週一の習い事のピアノの練習で、家でピアノ弾いてると母が「あら珍しい〜」とか皮肉言ってくるのが嫌で、母が不在の時間にピアノの練習することにしてた。しかしだいたい常に母が家にいたから家で殆ど練習することなくピアノのレッスンに行ってた。
    返信

    +5

    -4

  • 147. 匿名 2025/05/07(水) 13:31:38  [通報]

    >>121
    義母や😂
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/07(水) 13:32:24  [通報]

    >>2
    憧れた
    母親に私も鍵首からぶら下げたいって言ったら「あんたのことだからなくす!なくしたらどうするの!」って言われた
    返信

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/07(水) 13:32:43  [通報]

    >>52
    なんかいいね
    人としてはあんまり好きじゃないけど親としては大事に思ってる
    っていう人も多いのに
    返信

    +71

    -2

  • 150. 匿名 2025/05/07(水) 13:35:41  [通報]

    >>148
    あはは😆💔
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/07(水) 13:36:28  [通報]

    料理が得意な母でした(今も元気)
    惣菜パンも菓子パンもピザもケーキも何でも作ってくれて、子供の頃は宅配をピザ食べてみたいなーなんて思ってたw
    大人になってから、お母さんならみんながピザやパンやケーキを作ってくれるわけではないことを知った。
    子供が生まれてから母の手料理の素晴らしさに気づいて、今は我が子にあれこれ作ってるよ。
    外食のピザとか普通に食べるけどね!
    返信

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/07(水) 13:36:55  [通報]

    >>3
    なんか、このコメントって専業主婦の母親あるあるなのかな?無理くり兼業と戦わせたいだけじゃない?
    想像も何も自分の子が学童に行ってないんだから関係なくない?
    返信

    +40

    -6

  • 153. 匿名 2025/05/07(水) 13:37:49  [通報]

    買ってきたお惣菜を平日食べるってことはなかったな。
    返信

    +4

    -2

  • 154. 匿名 2025/05/07(水) 13:38:36  [通報]

    >>5
    子供の頃はそれが当たり前で有り難さに気付けなかったな
    たまに誰もいない家に帰ると、静かで空気が冷えているような感じがして、早く帰ってこないかな〜と思ってた
    返信

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/07(水) 13:39:29  [通報]

    境界知能で専業主婦しかできないタイプ
    料理なんてできるはずもなく作っても不味い。彩りも考えられないので弁当も周りに見せられないレベルです
    返信

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2025/05/07(水) 13:40:05  [通報]

    >>9
    社会人やって周りから嫌われまくり、反省一切ナシで地雷のまま専業になった人もいる。
    返信

    +31

    -3

  • 157. 匿名 2025/05/07(水) 13:40:17  [通報]

    >>149
    それは向こうもそう思ってるかもw
    でも会社の人とかどうでもいい人よりは当たり前に断然好きだし大事な存在だし
    困ってたら会社の人なんかより優先して助けるよ
    親子じゃなくても友達ぐらいにはなってたと思う、多分ね
    返信

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/07(水) 13:40:44  [通報]

    >>94
    クックドゥでも手作りって言うよね?
    インスタント調味料を使ってるだけで調理はしてる
    返信

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/07(水) 13:41:00  [通報]

    母親が世間知らずでびっくりするようなことをたまに聞いてくる
    その割に些細なことでマウント取ろうとしてくる
    返信

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2025/05/07(水) 13:41:46  [通報]

    >>140
    毎日誰もいないのに慣れてしまって、寂しいって気持ちも心の奥に押し込んでいたのかもね
    たまたま早く帰ってきてくれたことで本心が出たのかな
    何ともないように見えてもやっぱり子どもは寂しいんだろうね
    返信

    +50

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/07(水) 13:41:59  [通報]

    >>32
    昔は良いところに勤めて安定した旦那さん見付けて数年で寿退社が殆どだったから
    結婚したのに働いてる女性のほうが旦那に何か理由があるんじゃないかまで言われてた時代

    返信

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/07(水) 13:42:23  [通報]

    帰り道でよく会うなぁ〜と思ってた
    実際は30分の道のりを2時間かけて帰る私を心配して毎日近所まで迎えにきてたらしい
    返信

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/05/07(水) 13:42:41  [通報]

    >>156
    会社で同僚からも部下からもずーーーっと嫌われてるおじさんもいるけどね
    返信

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/07(水) 13:42:52  [通報]

    >>32
    こういう人が、専業主婦の方が大変って言う層だと思ってる。
    入社数年の平社員と、中堅以降を比べるのが間違いなんだけど、経験がないから働いてた頃の方が大変だとか、専業主婦は年収1000万って本気で言う。
    少なくとも中堅以降の部下指導やら管理職業務やら、本当に年収1000万の働き方をみてたらそんな事は言えないと思う。
    返信

    +16

    -6

  • 165. 匿名 2025/05/07(水) 13:43:22  [通報]

    >>2
    実際にワーママの母親はかっこいいよ
    返信

    +13

    -13

  • 166. 匿名 2025/05/07(水) 13:44:00  [通報]

    >>3
    母親が専業主婦なら子供は学童いかないのでは
    返信

    +30

    -4

  • 167. 匿名 2025/05/07(水) 13:45:50  [通報]

    >>50
    可愛いね〜♡って聞き流してあげて
    返信

    +0

    -12

  • 168. 匿名 2025/05/07(水) 13:45:51  [通報]

    >>161
    男漁るために仕事行って寿退社の時代って異常だよね笑
    返信

    +8

    -3

  • 169. 匿名 2025/05/07(水) 13:46:11  [通報]

    男性が少しでも家事育児してると褒める
    返信

    +0

    -3

  • 170. 匿名 2025/05/07(水) 13:46:12  [通報]

    >>7
    児童館が学童だったから、友達と一度遊びに行ったことあったんだけど、先生怖いし施設は古くて不衛生だしでもう行きたくないって思ったわ。
    返信

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/07(水) 13:46:52  [通報]

    >>52
    私も大好き!!本人(70歳)にも伝えてる!
    情け無いとか心配になるわとか言ってるけど照れだと思ってる!
    返信

    +72

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/07(水) 13:47:39  [通報]

    >>50
    私はうっかり仕事忙しい言ってしまうと
    子供がいるからって休みなさい言われるから
    仕事の話はしないようにしてる
    返信

    +30

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/07(水) 13:48:11  [通報]

    >>58
    私の両親は働いていておばあちゃん子で小学校までは淋しい思いしてたから自分は専業と決めてた
    でも今高校生のうちの子供はこんな感じなんだろうな
    出掛けないの?って毎回聞かれるから笑
    返信

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/07(水) 13:48:20  [通報]

    >>58
    わかるわー
    たまーに母親がいない時はいつも手紙書いてて
    「宿題は早目に終わらせてね。おやつはこちら ママより」みたいなのを横目で見ながら、ヒャッホーー!!ってなって、全部の戸棚あげて父親の青年雑誌漫画見つけて読んだり、砂糖スティックあけてざーっと食べたり、生クリーム泡立てて食べたり、宿題せずにテレビつけて見たい番組みたり、やりたい放題してた

    帰って来たら慌てて隠して「宿題してましたけどなにか?」みたいな顔してたけど、今考えると全部バレてるような笑
    返信

    +34

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/07(水) 13:48:26  [通報]

    年金少ないってぼやくのがちょっと嫌
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/07(水) 13:48:26  [通報]

    >>168
    そもそも企業が「男性社員のみなさん、この中から好きなタイプを存分に漁りなさい」って感じで採用する感じだったからね
    返信

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/07(水) 13:49:34  [通報]

    うちの彼氏の母親が専業主婦
    メシマズで朝もパン一枚とかカップラーメンで掃除も適当なのに教育虐待されて育ったらしい
    返信

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2025/05/07(水) 13:49:39  [通報]

    >>21
    うちも手作りが主流で、中学生で初めてカップ焼きそば食べた時はちょっと感動したよ。
    うちの母はインスタントラーメンでも化学調味料が身体に良くないって考えてたから、アニメとかでラーメン作ってるシーンに憧れた。
    でも大人になった今、カップ焼きそばもインスタントラーメンも食べないな…
    人生ほぼ病気知らずなのは、母の食生活のおかげかもって、ちょっと思ってる。
    返信

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/07(水) 13:50:10  [通報]

    >>165
    ワーママでもどうしようもない奴はいるから
    「息子が遊具から落ちたので早退します(息子は大学生)」みたいな奴とかいるんで
    返信

    +11

    -2

  • 180. 匿名 2025/05/07(水) 13:50:31  [通報]

    朝起きないで夜中起きてる社不だった
    もちろんネグレクト
    専業主婦しかできない人だった
    返信

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2025/05/07(水) 13:52:20  [通報]

    >>10

    ママはペットみたいなもんかっ😳
    返信

    +2

    -4

  • 182. 匿名 2025/05/07(水) 13:52:58  [通報]

    >>176
    無理な世界観だ
    返信

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/07(水) 13:53:44  [通報]

    >>2
    鍵っ子に憧れて、アルミ缶のプルタブ首に紐でつるしてたわw
    返信

    +21

    -1

  • 184. 匿名 2025/05/07(水) 13:54:02  [通報]

    >>141
    何でも話し聞いてくれて優しいからなんじゃない?
    園児のいる近所のママが毎日のように
    ママ今日もだーーーーーいすき!!!!!!!
    ぜったいけっこんするってお手紙貰ってると言ってた
    小さい子って可愛いよね
    返信

    +14

    -5

  • 185. 匿名 2025/05/07(水) 13:54:38  [通報]

    >>28
    鍵ぶら下げるっていつの時代よ
    返信

    +2

    -4

  • 186. 匿名 2025/05/07(水) 13:55:25  [通報]

    >>35
    すんごく疲れるっていうからやめた。
    返信

    +27

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/07(水) 13:55:31  [通報]

    >>132
    ブランク期間無視して大手企業で働いてたプライドだけで意見してくるんだよね
    返信

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/07(水) 13:58:16  [通報]

    >>71
    わかる。
    一人っ子で鍵っ子だった。寂しい等思ってたのかどうかはもう記憶にないけど、家の中は基本的に1人で好きなように過ごして静かなのが当たり前だったから、自分が子供1人産んで幼稚園までの3年間ずーっと一緒で、常に家の中が音で溢れてるのが辛かった。

    夫は大人だから同じ空間で気にせず違う事ができるけど、子供は常に気にしてるか相手しないといけないから。
    入園してから静かな家の中で1人で過ごせる時間ができて、一気に心が楽になった。
    返信

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/07(水) 14:00:34  [通報]

    >>164
    >>経験がないから働いてた頃の方が大変✕
    経験がないから専業主婦の方が大変
    の間違いです。
    返信

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2025/05/07(水) 14:00:35  [通報]

    >>176
    今も天下り会社なんかで上が古い考えの人が多いと
    35過ぎた独身社員のために若くて可愛らしい臨時職員を人事するからねえ


    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/07(水) 14:02:20  [通報]

    >>1
    小学校になってから母がパートに出たけど、朝送ってくれる母がいないのが寂しくて、不登校になった。
    母が送ってくれるってだけだけど、安心感があった
    返信

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/07(水) 14:02:26  [通報]

    >>5
    うちはおばあちゃんいたから母がいなくても誰かいた
    返信

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/07(水) 14:03:05  [通報]

    >>3
    放課後遊べるのが羨ましいと思ってたけど

    返信

    +10

    -4

  • 194. 匿名 2025/05/07(水) 14:04:09  [通報]

    >>27
    世間知らずのまま数十年生きてたら、もう無理よな…うちの母もそうだわ。
    返信

    +64

    -4

  • 195. 匿名 2025/05/07(水) 14:04:25  [通報]

    部屋がめちゃくちゃ綺麗で、今一人暮らしだけどあれの維持方法今もわからない
    返信

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/07(水) 14:06:10  [通報]

    毎日洒落た手作りおやつでした。
    アーモンドの薄焼きクッキーとか、いちごのババロアとか、フルーツポンチとか、アイスも手作りだったの懐かしい。
    贅沢だったんだなと後になって思います。
    ありがたかったのに、駄菓子食べたいとか言ってしまった。
    返信

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/07(水) 14:06:17  [通報]

    >>75
    うちもそうだった。
    返信

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2025/05/07(水) 14:07:13  [通報]

    >>168
    会社で見つけるとは限らない。
    返信

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2025/05/07(水) 14:07:16  [通報]

    >>40
    いやいや、私もそうでしたよ!
    読んだら気づかされた。
    確かに私は今も病んでいる。クリニックに行った方がいいレベルで。
    返信

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2025/05/07(水) 14:09:13  [通報]

    >>153
    パート主婦にしたら嫌みに聞こえるんだろうけど
    子供の頃は惣菜やジャンクフードが羨ましかった
    コンビニの🍙やお弁当が味付け濃くてめちゃめちゃ美味しくて感動した記憶ある
    返信

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2025/05/07(水) 14:09:23  [通報]

    >>1
    専業主婦だったけど、惣菜もよく並んでたし、お菓子なんて作ってくれた事無し。
    母が好き嫌い多い人だから自分の嫌いなものは食卓に出さないから、大人になって初めて食べた物凄く多かった。
    そんな親でも私は好き嫌い何もなく無事に育ったけど。
    返信

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2025/05/07(水) 14:16:42  [通報]

    >>5
    暑いーって帰ってきてもエアコンで涼しい!
    返信

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/07(水) 14:17:04  [通報]

    >>194
    社会に揉まれずに家族としか会話しないと、客観性ってこんな風になくなるんだなー私は意地でも働こうと思いましたよ…
    就活は90社とか落ちるのが当たり前の中、ブラックでも簡単に辞められるわけないのにバブル時代の話なんて聞きたくもないでしょうに

    なによりちょっと考えたらそんな事言ったら相手がどんな感情になるか考えることすら出来ないのか…とモンスター見てる気分になりました
    返信

    +43

    -3

  • 204. 匿名 2025/05/07(水) 14:17:19  [通報]

    仕事についての話が母親とかみあわない
    返信

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/07(水) 14:17:44  [通報]

    >>1
    小学生当時ウインドウズ95が出たばかりで家にパソコンあったんだけど母親が1日中ウインドウズ95でソリティアやってた後ろ姿の印象が一番強い。
    返信

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/07(水) 14:20:37  [通報]

    学童って楽しそう!って思ってた。
    どういう子が行くところなのか分かってなかった
    返信

    +3

    -4

  • 207. 匿名 2025/05/07(水) 14:23:33  [通報]

    >>4
    一応8年くらい工場勤務してたようちの母
    結婚したら自営でその後専業に
    返信

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/07(水) 14:23:45  [通報]

    何でも無い日に手作りケーキやクッキーとかパンとか何でも作ってくれてた。
    ご飯も今みたいに便利なものはないのに全部手作りだしどれも美味しい。
    返信

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2025/05/07(水) 14:23:57  [通報]

    >>60
    しんどかろうが頑張って行って!ママもパパも仕事しんどいから!一緒だね くらいの気持ちなんじゃない
    返信

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/07(水) 14:33:58  [通報]

    >>1
    フルタイムだったけど大体手料理だった。

    私が成人して専業主婦なったけど小学生の時に家にいてほしかった…と思った。
    返信

    +8

    -7

  • 211. 匿名 2025/05/07(水) 14:42:26  [通報]

    >>24
    可哀想とは思わないけど、専業主婦でいることも自分で選択したことだろうし
    パートしても続かなくてすぐやめるし、それでいて他所の医者の奥様とかお寺の住職嫁とか
    元学校の校長とかな家庭と比べて金ない金ないいうのは不快だったわ
    うちだって別に貧乏ではなかったし母は専業で習い事掛け持ちするくらいには余裕あるのに
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/07(水) 14:42:37  [通報]

    >>11
    たぶん同年代だけど、学童という存在すら知らなかった。
    周りは専業主婦もしくは短時間パート、もしくは祖父母と同居だったのかな、当時は考えたことなかったけど。
    返信

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/07(水) 14:43:43  [通報]

    >>8
    うちエビフライとか揚げ物が結構出てたんだけと自分は絶対無理。時間あってもやらない。
    返信

    +11

    -2

  • 214. 匿名 2025/05/07(水) 14:46:06  [通報]

    過保護、過干渉で楽しい時期を逃した
    返信

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/07(水) 14:50:11  [通報]

    兄の塾代で精一杯で塾に行きたい希望は却下された
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/07(水) 14:52:26  [通報]

    >>64
    私、高学年になって学校内の学童行ったけど普通に楽しかったけどね
    放課後友達と遊ぶぐらいの感覚
    学童の全てを否定するのはそれはまた学童に行った事ない人って特大ブーメラン投げてるだけやん
    ダサすぎて草
    返信

    +6

    -15

  • 217. 匿名 2025/05/07(水) 14:53:05  [通報]

    >>32
    子供だましみたいな仕事って例えばどんなの?
    返信

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/07(水) 14:54:24  [通報]

    >>213
    揚げ物簡単じゃん
    揚げたては美味しいし
    揚げながらビール飲んじゃう日もあるわ♪
    返信

    +6

    -5

  • 219. 匿名 2025/05/07(水) 14:55:10  [通報]

    やっぱ在宅フルリモートの親が最強じゃん
    学童も合わなきゃ最悪家で見られるし
    無職の親ってなんの価値があるの?ってレベル
    返信

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/07(水) 14:55:43  [通報]

    >>9
    うちの母そうだよ
    ちなみにバイトすらしたことない幸せな人生
    自分が死んだあとも困らないよう父が万全にしてくれてるし
    ちなみに父も長生きしてるけど
    返信

    +26

    -2

  • 221. 匿名 2025/05/07(水) 14:58:51  [通報]

    >>220
    幸せなの?
    怠け者のあなたにとっちゃ幸せに見えるだろうけど、あなたの親の専業主婦って女の人権0みたいな時代でしょ?
    そんな中で働かなくていいって所だけ切り取って幸せな人生って…
    返信

    +6

    -15

  • 222. 匿名 2025/05/07(水) 14:58:53  [通報]

    >>216
    よこ
    全てを否定なんてしてないよね
    仕事で業務外の催しが楽しい人や苦にならない人もいれば苦手だったり嫌な人もいる
    学童も一緒ってことだよ
    まだ体力もなく、コミュニケーションも未熟な子供にとっては辛いと感じる子もいるでしょう
    返信

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/07(水) 14:59:54  [通報]

    一般常識的なことは知らないことが多いのに
    自分が少しでも知ってることはドヤってくる
    返信

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/07(水) 15:00:49  [通報]

    >>221
    何が幸せかなんて人それぞれだし、働くって稼ぐことだけじゃないから
    返信

    +13

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/07(水) 15:02:03  [通報]

    一人暮らし社会人になってから自分の弁当作って持参してるって話したら
    母は毎日お父さんの弁当作ってますって言われて申し訳ないけどちょっと疲れた
    返信

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/07(水) 15:06:29  [通報]

    >>35
    スラムの粋を集めたような場所
    泥水飲まされたりナメクジ食わされたり埋められたりしてた
    私だけ読み書きができて絵も描けてていじめられてた
    返信

    +6

    -13

  • 227. 匿名 2025/05/07(水) 15:08:46  [通報]

    >>1
    お惣菜を食べるのはお出かけしてデパ地下で夕飯買って帰る日だけ。
    毎日手作りの美味しい夕飯(しかも副菜三品くらいある)。
    返信

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/07(水) 15:09:12  [通報]

    >>11
    今年40だけど学童楽しそうに見えなかったな
    おやつはいいなって思ったけど
    弟は学童に行ってたけど楽しかったみたいだった。迎え早かったからかな
    返信

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/07(水) 15:10:10  [通報]

    >>221
    父は大卒会社員で核家族、母に家計も任せてたし、人権ゼロの田舎の家庭とかではないので大丈夫w
    本当に幸せそうだよずっと
    返信

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2025/05/07(水) 15:12:29  [通報]

    >>222
    よこからならちゃんとレス遡ってよ

    大人で言うと、仕事終わりに毎日業務外の会社の催し物に参加する、みたいなしんどさありそう

    そんな事ないし、行った事がない人が想像で語って否定するのは違うって話なんだけど
    よこからなんの話してる?
    返信

    +0

    -11

  • 231. 匿名 2025/05/07(水) 15:13:59  [通報]

    >>224
    え?ブーメラン投げてるの?
    自分視点で幸せな人生って言ってるだけで、親にとって全てが幸せとは限らんと思うけど
    人生って幸せだけで成り立ってないし
    返信

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2025/05/07(水) 15:16:12  [通報]

    >>27
    殴り合ってまで一人暮らししないのが理解不能
    返信

    +29

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/07(水) 15:17:52  [通報]

    >>5
    小2の時に初めて母が用事で夕方まで帰らない日があって、もちろん事前にそれは伝えられてて全然平均って感じだったんだけど、いざ帰宅後、テーブルの上におやつと「良い子にして待っててね」というメモを見た瞬間にワンワン泣いてしまったw

    その後もたまに留守番することがあったけど必ず泣いてたww
    返信

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/07(水) 15:21:56  [通報]

    >>1
    夫に浮気されても我慢するのみ。
    経済的自由だけが、精神の自由を保証するんだと学んだ。
    夫の気まぐれひとつで人生が崩壊する
    返信

    +5

    -2

  • 235. 匿名 2025/05/07(水) 15:23:49  [通報]

    >>158

    クックドゥってサッポロ一番みたいな袋麺とか、冷凍食品詰めただけのお弁当と同じカテゴリーで手作りとはいわないイメージだった
    返信

    +2

    -6

  • 236. 匿名 2025/05/07(水) 15:24:11  [通報]

    >>193
    学童行ってなくても放課後友達と遊べるやん笑
    学童ってやばい人多くて絶対行きたくなかった
    返信

    +8

    -6

  • 237. 匿名 2025/05/07(水) 15:25:26  [通報]

    >>83
    それでもUターンするの!?
    返信

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/07(水) 15:26:55  [通報]

    >>232
    そうだよね。母親世代の視野が狭いのは当たり前。
    時代が違うんだから。
    殴り合うって、どんな状況だろ。

    私は親と喧嘩したことがない。
    子どもの頃は、「家を出るまでの辛抱だ」、自立してからは「私の人生は私のものだ」。
    こう考えてた。喧嘩になりようがない。
    いい年して親と大喧嘩する人って、共依存的なところがありそうに思う
    返信

    +16

    -3

  • 239. 匿名 2025/05/07(水) 15:27:19  [通報]

    子供優先で欲しいものいつも我慢してたから申し訳ないなって思ってた。裕福な家なら違ったんだろうけど
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/07(水) 15:27:31  [通報]

    >>35
    夏休みなのに毎日行かなきゃいけないのとかはそりゃしんどいよねって思う。親が仕事してる間ずっとでしょ。まぁそこでの人間関係にもよるよね。仲良しのお友達がいて変な奴がいないなら楽しく過ごせるかもだし。
    返信

    +34

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/07(水) 15:28:24  [通報]

    >>213
    揚げ物なんて冷凍を揚げるだけじゃん
    返信

    +0

    -8

  • 242. 匿名 2025/05/07(水) 15:28:59  [通報]

    >>237
    私の場合は、夫の実家にです。
    あと、Uターン=親との同居を意味しません。出身地に戻るというだけ
    返信

    +14

    -1

  • 243. 匿名 2025/05/07(水) 15:30:09  [通報]

    >>153
    フルタイムの母親も惣菜なんて出したことなかったけど
    返信

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2025/05/07(水) 15:31:18  [通報]

    >>61
    それって母親が専業だからじゃなくて、
    無神経で自分の経験でしかものを語れない母親を持った人が経験することじゃない?(言い方悪くてごめん)

    兼業だろうと的外れな自分語りする人はいると思うし
    まぁ確率で言うなら専業の方が的外れだろうけどさ…大事なのは聴く力の有無なのかなーって
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/07(水) 15:31:58  [通報]

    教育虐待された
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/07(水) 15:33:22  [通報]

    >>194
    自分の価値観を変えようがないのは仕方がないとしてもそれを娘に押し付けるのは違うと思うんだよね。

    私は今の子の価値観に納得出来ない部分はあっても娘の人生だから本人の好きにさせてるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/07(水) 15:42:07  [通報]

    >>224

    生活の安定って、人権と釣り合うか?
    選択肢が欲しかった人には苦痛だったと思う。
    もちろん、幸せな人がいないとは言ってない。
    それしか選択肢がない時代は、生活の安定=幸せだったというだけ。

    私は>>221の言うことがわかるけどな。
    「バイトすらしたことがない幸せな人生」は、あまりに短絡的
    返信

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2025/05/07(水) 15:42:13  [通報]

    >>242
    じゃあもう切っちゃいなよ
    親はお金あるみたいだし勝手になんとかするでしょ
    返信

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/07(水) 15:44:19  [通報]

    >>230さらよこ
    それはあなたが苦痛じゃなかったからであって、
    人によっては飲み会と同じように苦痛の人がいてもおかしくないよねって言ってるだけだから別に変じゃない流れだと思ったよ

    想像だけで学童=苦痛の前提で話されたらムカつくけど、
    最初の飲み会云々の人も別にその前提では話してなくて
    その前のコメで学童が苦痛って話が出たから
    飲み会みたいに苦痛の人がいてもおかしくないよねって話膨らませてるだけだよ
    返信

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/07(水) 15:45:28  [通報]

    >>248
    縁切りするほどでもないよ。
    実害があるなら切るけど、親が外からなんか言ってても別に。
    こっちも大人なんだし。
    ただ、絶望的に価値観が合わないなあと思っているだけ
    返信

    +6

    -2

  • 251. 匿名 2025/05/07(水) 15:48:30  [通報]

    >>35
    別にしんどくなかったよ 宿題を強要されたりしないし、漫画読むかドッジボールするかで暇つぶししてた オヤツが出るのは楽しみだったな
    返信

    +10

    -4

  • 252. 匿名 2025/05/07(水) 15:49:49  [通報]

    >>250
    まあ家も車もご自慢みたいだし遺産貰った方が得だね
    返信

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/07(水) 15:49:50  [通報]

    一人っ子
    着る服、遊ぶ友達、部屋のインテリア、すべてを支配しようする母親と長らく1対1で息苦しかった

    大学に進学してから少しずつ自分の個性が出せるようになったよ
    返信

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/07(水) 15:50:13  [通報]

    >>1
    カップラーメンに憧れた、年一レベルでしか食べた事なくて大学の時に一人暮らしさせてもらってから週5で食べて今はもう食べたくない(と言いつつたまに食べたくなりますやっぱり年一レベルですが)
    返信

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/07(水) 15:52:39  [通報]

    >>217
    さんざん出てると思うけど。
    お茶くみ、コピー、雑用。
    マネジメントに関わる仕事、クリエイティブな仕事からは外されてる。
    若い事務員は男性社員の嫁さん候補として入社させている。
    最初から戦力外。
    25歳までに寿退社してもらう前提。
    だから売れ残りのクリスマスケーキだの、お局だの、肩たたきだの言われた。
    これは、90年代くらいまで当たり前のことだった。
    雇用機会均等法ができたのは1997年。
    私の母もそういう事務OLで、20代前半で結婚退社してるよ
    返信

    +13

    -4

  • 256. 匿名 2025/05/07(水) 16:05:50  [通報]

    >>60
    長時間の保育園も学童も、自分は楽しかったから子どもも楽しんでる!っていうズレた親もいるんだよね。
    人それぞれなのに決めつけるなよと思う。
    返信

    +31

    -2

  • 257. 匿名 2025/05/07(水) 16:07:02  [通報]

    >>10
    可愛いなー!
    お母さんも「ただいまー!」ってがる子が帰ってくるの楽しみだったろうね

    私は時代にそぐわないとしても子供に「おかえり」って言いたいし、帰宅後の顔色を見て悩んでいたりしないかをきちんとわかるようにしたいなと思って今専業主婦やってるよ
    返信

    +112

    -1

  • 258. 匿名 2025/05/07(水) 16:10:04  [通報]

    >>257
    いいと思う!私も結婚、出産出来てたら(笑)そうしたかったもん。
    返信

    +26

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/07(水) 16:13:46  [通報]

    >>7
    逆だったな
    学校終わったのにまだおうちに帰れないなんて…って思ってた
    返信

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/07(水) 16:18:35  [通報]

    >>29
    すごいな、うち昨日味噌汁と副菜とメイン出しただけで「今日は豪華!」って言われてなんか切なくなったのにw
    返信

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/07(水) 16:19:17  [通報]

    令和の男たち、見てるか?
    返信

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/07(水) 16:21:32  [通報]

    なんだかんだで専業主婦は勝ち組だと思う

    自分は時代ガチャ外したからなれないと思うと、涙が出てくるよ

    令和の男は妻を働かせることしか考えてないからね
    返信

    +6

    -2

  • 263. 匿名 2025/05/07(水) 16:28:40  [通報]

    >>29
    器用な人なんだろうね〜
    私なんて専業なのに大したもの作れないから尊敬します
    返信

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/07(水) 16:28:43  [通報]

    >>221
    それは勘違いよ。
    ある程度裕福な生活ができる専業主婦は、妻が全てを支配してたよ。
    夫は仕事に追われ、休みは家族サービスでヘトヘト、今とは比べ物にならないくらい専業主婦天下の時代でもあった。
    レベルの低い稼ぎもしけた男ほど妻に対して偉そうにしていた。そこは今と変わらない。
    返信

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2025/05/07(水) 16:31:46  [通報]

    >>52
    いいね!
    うちの子供の3歳くらいの時の動画に他の家族が撮った「ママぁぁーーぁ、ママに会いたいぃーー‥‥ウェッウェ」っていうのあるけど今中学生だけどすでにそんな気持ちないもんな。
    私がいないとワクワクするって姉妹で話してたし。。。
    忘れてしまう事が多いその気持ちをいつまでも持っていられるの素敵ですね!
    返信

    +31

    -1

  • 266. 匿名 2025/05/07(水) 16:40:28  [通報]

    >>234
    人の弱みにつけこんで最低なカス男っているよね。
    返信

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/07(水) 16:47:03  [通報]

    >>255
    あーそっか、親世代とかの話だからか。
    返信

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/07(水) 16:58:39  [通報]

    >>5
    急に熱を出したり怪我して病院行くってなったり学校欠席したりしても、何の支障も無さそうだった。

    働いてると職場に連絡したりあれこれ対応に追われるからそれも大変そうだよね。
    返信

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/07(水) 16:59:15  [通報]

    >>2
    学童が羨ましかった。
    学童行ってる子達で仲良くなってて楽しそうだなぁって。
    返信

    +5

    -3

  • 270. 匿名 2025/05/07(水) 17:00:15  [通報]

    >>232
    都心だとあえて一人暮らしの理由がない。治安面でワンルームの賃貸は不安だし家賃も補助が出ても生活費と合わせれば実家に食費などいれても10数万はうくから貯金をしたほうがよい。
    返信

    +3

    -6

  • 271. 匿名 2025/05/07(水) 17:00:22  [通報]

    >>1
    おやつも割と手作りだった
    さらにママ友グループでパッチワークも習ってた
    子供が小学校入ってからは割と暇だったんだろうな…
    返信

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2025/05/07(水) 17:00:52  [通報]

    >>164
    年収1000万って言ってるのは専業主婦ではなくアメリカの企業定期
    返信

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/07(水) 17:01:54  [通報]

    >>7
    学童でおやつが出るらしくて、友達とおやつ食べれて良いなぁって思ってた。
    うちの親、ママ友作らない&家に人を呼ばないタイプだから帰っても友達と遊ぶことがなく、余計にそう思ってた。
    返信

    +5

    -3

  • 274. 匿名 2025/05/07(水) 17:04:03  [通報]

    >>21
    キャンプの時に食べさせてもらえる特別なものだった
    ほか弁もお母さんがインフルの時とかだけお父さんが買ってくれて、弟と選ぶのワクワクした記憶がある
    返信

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/07(水) 17:07:16  [通報]

    逆に家が学童のかなりの上位互換みたいな感じだったな
    ボードゲームたくさんあったし私とおやつ作って、宿題や勉強一緒にやったり、理科の実験やったり、果物やお花育てたり
    誕生日パーティーや季節の行事もみんなでスイーツ作ってパーティーした
    しかも私と仲良しの子しか呼ばないから、メンバーも仲良しメンバーばかり
    だから共働きの家の子でも学童行かずにうちに毎日のように遊びに来る子がいた、昔は帰ってからはその子達の祖父母がいたし
    その子達の親がうちの親にやたらペコペコしたり贈り物たくさんもらったりする理由が当時はわからなかったけど、大人になってからその親達が、うちの子がよく育ったのはあなたのお母さんのおかげ、みたいに言われた
    返信

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/07(水) 17:08:49  [通報]

    >>262
    働かせることはもちろん
    出産家事育児介護なんでもござれのゴンザレスよな
    返信

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/07(水) 17:10:14  [通報]

    >>264
    それ割と最近の専業の話じゃない?
    もっと前の専業はやっぱり人権なくて大変だよ

    介護施設に遊びに行く機会があったけど裕福な家庭の主婦でも男を憎んでる人怖がってる人何人もいたよ
    電車でコートの下裸の露出男が普通にいたり、会社にグラビアが貼ってあったような時代の話(大学の教授がそんな時代があったと話してた)
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/07(水) 17:12:09  [通報]

    かえりました〜って玄関で母親が出迎えて来るまで待ってたw
    返信

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2025/05/07(水) 17:14:41  [通報]

    >>277
    でも男から金を回収できたということは事実なんだよな

    令和の女は男から金を回収できないからね
    返信

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2025/05/07(水) 17:17:28  [通報]

    >>33
    うちの親は高齢出産だから同世代より親歳上だけど、それでも大卒後20年近く働いてから専業してたよ
    返信

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/07(水) 17:26:00  [通報]

    >>279
    逆に言うと令和の男は女からの無償の献身を得られなくなったね

    まぁ正確には得られなくなったというより
    お互いがお金を出し、お互いが献身をする世になったと言うべきかな?
    返信

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/07(水) 17:26:19  [通報]

    家に帰るといつもソファで寝てた。
    そして、すんげー不機嫌な顔しながら起床してた…
    返信

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2025/05/07(水) 17:26:50  [通報]

    >>262
    昭和に生まれて姑と同居して楽しく暮らしたかったよね
    共働きで子育てする苦労に比べたら義理親と同居して介護する方がよっぽどマシだもん
    返信

    +1

    -4

  • 284. 匿名 2025/05/07(水) 17:28:22  [通報]

    >>10
    羨ましい…
    母親いつも不機嫌だったから帰りたくなかった
    返信

    +26

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/07(水) 17:32:38  [通報]

    >>171
    今でも伝えると言えるコメ主さんと、素直に好きを伝えられる人に育てたお母様、とちらも尊くて素晴らしくて胸がいっぱいになりました
    お二人共ずっとずっと健康で幸せでいてほしいです
    返信

    +27

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/07(水) 17:41:03  [通報]

    友達が遊びにくるとすぐ作れる簡単なケーキ焼いてくれてた
    大人になってから、幼友達からガルちゃんのお母さんがよく焼いてくれたレシピ子供に作りたいから教えてって言われたりする
    返信

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/07(水) 17:44:47  [通報]

    >>3
    放課後そのまま学校で遊んで帰ってくるから楽しそうだよ
    宿題も上の学年の子達が見てくれたり、自分が下の学年の子たちの宿題見てあげたり
    たまに休ませると怒る
    返信

    +18

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/07(水) 17:47:17  [通報]

    >>66
    それは地域が悪すぎるだけじゃない?
    そんな子たちがいるなら学校も荒れてそう
    返信

    +3

    -2

  • 289. 匿名 2025/05/07(水) 17:51:55  [通報]

    >>281
    るろうに剣心の志々雄真実も金がなかったら、由美さんに包帯巻いてもらえなかっただろうしな
    返信

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/07(水) 18:04:59  [通報]

    とにかく友達多いし、学校とかのママさんサークル参加してた。
    まだ専業の人多いから珍しくもなかったけど、ママさん付き合いって大変だし偉いなぁと思う。
    ただ私は無活動長女、スポ少の弟に構ってばっかりでした。私は心配された思い出なし。
    子供の頃から、けっこう色んな事があったけど何も親には相談できる環境ではなかった。
    返信

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/07(水) 18:10:47  [通報]

    >>11
    今アラサーだけど当時も学年で5〜6人しかいなかったよ
    夏休みも土日以外は弁当持って毎日学童で寂しかった
    返信

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/07(水) 18:30:33  [通報]

    >>3
    学童がやばいっていうのがよくわからないんだけど、同じ学校の生徒達だけど悪の上澄みキッズが学童に集結するの?
    返信

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/07(水) 18:36:16  [通報]

    >>292
    なんかそんなイメージある。きっといい子も沢山いるんだろうけど
    返信

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/07(水) 18:36:31  [通報]

    >>156
    その人は専業になれてよかったね。
    独身なら嫌われても働き続けなければ生活できないし。
    会社側からはクビにできなくなったから職場に今そんな人たくさんいるし、仕事してるからといって人間性がまともかといわれたらそうでもない。
    返信

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/07(水) 18:37:04  [通報]

    >>3
    わかる!子ども学校後に宿題もできて遊びもできて充実してそうで羨ましいと言われた。
    いや、仕事で仕方なくだし、子どもにもそれなりに負担になってるって行かせてる親は理解はしてるじゃん?
    ああ~端から見たら、子どもを遊ばせてる場って認識なのかな?って思った。
    返信

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/07(水) 18:40:17  [通報]

    >>277
    昭和ですよ。
    誰もが高レベルな教育を受けられる時代ではなかったその頃だからこそ、教養もありきちんとした企業に勤めていた男性は女性を大切にしていました。

    しかし教養があることだけを誇示するばかりで努力もせずに
    大手企業にも就職できず、何もかも世の中のせい政治のせいにするばかりの男性もおり
    そういう人達は捻くれて自分の弱さを知っているからこそ弱い立場の女性に対して荒く威嚇するような事をしていました
    もちろん妻が一番の被害者で。

    男女とも両極端なタイプの人が多かったと思う。
    あと平気で外で女を囲って家では妻を性奴隷兼家政婦のように考える乱暴な男性もいたが殆どが学のない成金。
    それが甲斐のある男だと平気で豪語する輩。
    今の成金とは比べ物にならないくらいタチが悪い。
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/07(水) 18:43:13  [通報]

    >>10
    可愛い!
    返信

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/07(水) 18:51:03  [通報]

    >>12
    納税の義務を果たしてないオンナは社会のゴミクズ
    返信

    +1

    -15

  • 299. 匿名 2025/05/07(水) 18:52:12  [通報]

    >>273
    近くに公園とかなかったの?
    小学生なら家じゃなくても友達と外で遊んでたけどな
    返信

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/07(水) 18:53:19  [通報]

    >>264
    なんか勘違いがすごいね
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/07(水) 18:57:16  [通報]

    母は公務員10年やってからの専業だったから、一般企業のことは知らないけど働く苦労は分かってくれた

    ご飯もおやつも基本的に全て手作り、家もいつも綺麗にしてくれて、5人家族でそれなりに忙しそうだったなぁ
    仮にいま自分が同じ立場になったら絶対あんなにできないわ
    返信

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/07(水) 19:00:17  [通報]

    私が買って来た雑誌・漫画・ライトノベルは母に検品されてたし、何なら私が学校に通っている間に私の部屋で母が家探ししてた。

    きっちり情報統制したり勉強をきちんと見てあげたりしたければ専業主婦一択ですね。
    返信

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2025/05/07(水) 19:02:24  [通報]

    >>193
    意地悪な上級生がいるのが学童
    返信

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/07(水) 19:03:07  [通報]

    >>292
    学童職員だけど、
    ・荒れてる子がいるし学童って無法地帯だから弱肉強食になる
    +家庭も荒んでる子ほど学童の中で力を持つ
    +学校ではストッパーが真面目な子や大人しい子はやられる側になるし合わなくて辞めていく
    +職員も舐められているので暴言暴力を受けるのが当たり前の環境で、ただでさえ人手不足の環境が更に悪化
    (+今の時代は発達の子も多いけど療育通ってたような家庭は自宅でみてるか放課後デイに行くため、親が否定して放置で余計に酷くなってるようなヤバい子ばかりが学童に集まる)
    この辺りの悪循環や相乗効果でヤバい子煮詰めたような環境になる

    うちは民間だけどそれですらこうだからね
    返信

    +20

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/07(水) 19:04:57  [通報]

    >>304
    >> +学校ではストッパーが
    →+学校ではおさえてるストッパーが外れて
    返信

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/07(水) 19:09:21  [通報]

    >>304
    ありがとうございます。勉強になりました。
    返信

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/07(水) 19:20:40  [通報]

    学校で起きたことを熱量が冷めることなく話せたのは良かった気がする
    返信

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/07(水) 19:22:58  [通報]

    >>255
    男女雇用均等法だったら制定1985年、施行1986年じゃないかな?
    努力義務が禁止規定に改定されたのは1997年だけどね

    ちなみに民間に対する育児休業法が施行されたのは1992年。
    1990年初頭から少しずつ仕事を続ける女性が増えてきてましたね。
    返信

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/07(水) 19:27:28  [通報]

    >>262
    お気楽専業主婦なんて昭和の終わりから平成までの短い間存在してただけじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/07(水) 19:29:47  [通報]

    フルタイムの母は普通に料理も毎日作ってくれたし掃除はもちろん手作りの服やバックも作ってくれてたよ
    返信

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/07(水) 19:31:28  [通報]

    >>261
    令和の男は正社員の女性が好きらしいね
    専業主婦希望の男はわずか0.7%だとか
    返信

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/07(水) 19:35:08  [通報]

    >>12
    マイナスすごいけど、うちの母親にもほぼ当てはまってる
    返信

    +13

    -5

  • 313. 匿名 2025/05/07(水) 19:43:10  [通報]

    >>7
    ぜんぜん憧れたことない。
    帰り遅くなって面倒だろうなって思ってた。
    家に帰ったほうが自由でゴロゴロできるし遊びに行けるし。
    返信

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2025/05/07(水) 19:56:01  [通報]

    >>3
    でも、アラフィフが子供のころは学童なんてそうなかったからな~。親はみんな専業主婦だったし。
    今の若いお母さんが「子供が学童で楽しく遊んでる」「おもちゃがなんたらかんたら」って言い合ってるのに「でも子供はしんどいんだよ!」なんて水さすようなおばさんにはなりたくないな。
    返信

    +9

    -4

  • 315. 匿名 2025/05/07(水) 19:56:42  [通報]

    >>1
    オーブン料理や手作りケーキやキッシュが出てくる
    返信

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2025/05/07(水) 19:57:03  [通報]

    >>3
    そもそも学童がどんなところか分からない
    返信

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/07(水) 19:57:36  [通報]

    >>2
    鍵っ子は可哀想って思ってたけどな
    憧れた人多いんだね
    返信

    +8

    -2

  • 318. 匿名 2025/05/07(水) 19:58:10  [通報]

    >>2
    あと、鍵持たされてないから、親が出かけてたら長時間庭で待ってるとかあるあるだよね。
    家にいてもテレビもダメ、おやつも手作り(飽きる)、親がかまってくれるわけでもないが、ガミガミ怒ってばかりだし、漫画たくさん買ってくれるわけでもなく、とにかく退屈な毎日を過ごしていたな。
    一人でゆっくり過ごしたいなといつも思ってた。
    返信

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2025/05/07(水) 20:00:39  [通報]

    >>311
    専業主婦OKの男性はそもそも婚活に出てこないよ

    婚活以外では、こんなに専業主婦OKの男性がいるのかって驚く
    返信

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/07(水) 20:00:44  [通報]

    >>317
    お互いないものねだりって事だね。
    共働きの子は「ママに家にいて欲しかった」って人いるし、専業の子の私は働いてほしかったって思う。

    でも、ママにいて欲しかった、なんていいお母さんだったんだろうなってうらやましく思うよ。
    返信

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/07(水) 20:01:15  [通報]

    >>1
    家に一人でいると「ここで病気とか喉にもの詰まらせて倒れたら誰も助けてくれない」ってリアルに緊張
    社会人になるまで一人っ子の自分を置いて旅行に行くとかしない親だったから
    一人暮らしはじめたら楽しいけど、結局すぐ同棲
    家に1人はつまらん笑
    返信

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/07(水) 20:02:16  [通報]

    >>7
    私が子供の頃は聞いたことなかったけど、でも、家にいるの嫌だったから、当時あったらあこがれたと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/07(水) 20:04:50  [通報]

    >>1
    でも好みじゃなかった。元祖自然派って感じだったからかも。
    お弁当も切り干し大根とか茶色くて、ごはんに染みてるが甘いしごはんも進まない。同じ茶色でも、男子が食べるようなカツとかならおいしかったのに。見た目もよくなくかくして食べてた。
    友達の冷食お弁当が心底うらやましかった。
    返信

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/07(水) 20:04:59  [通報]

    高校生になって、グラスの子が「今日お母さん仕事だ。」って言っててお母さんって働くの?って思った。




    返信

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/07(水) 20:07:11  [通報]

    >>50
    友達の母親も、3年弱しか働いたことなくて、あとは子供が大きくなってからパートしてたぐらいだったので、就職もハイブラの店員や、空港のお土産やの店員になったら、ハイスペと結婚できると信じてたらしい。お土産屋の店員がパイロットに見初められるみたいな?
    返信

    +2

    -3

  • 326. 匿名 2025/05/07(水) 20:08:14  [通報]

    >>324
    高校生でも?高校生になったらけっこうな数の親がパートぐらいはしてたと思う。
    もしかして、お友達のお母さんは大企業で正社員などだったのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/07(水) 20:15:17  [通報]

    >>310
    うちも小3くらいまで専業で小4くらいから働きに出てたけど、専業時代の家事とか育児をクオリティー下げずにずっとやってたのは心の底から尊敬する
    朝から父・子供3人のお弁当作って家事やって家帰ってきたら全て手作り(品数も豊富)料理で子供たちの話聞いて家はいつもキレイだったし穏やかな人だった
    私が今専業主婦だけど専業でもとてもじゃないけどあそこまでできないw
    返信

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/07(水) 20:15:40  [通報]

    タリバンの男たちと日本の男たちって本当に同じ人間なのかと思うわ

    そろそろ、女性たちを家庭に戻せよ
    返信

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/07(水) 20:16:57  [通報]

    >>4
    そうそう
    腰掛けだったのにえらそう。
    いまだに、当時の腰掛けだった同僚と遊んだり、気楽でわがまま。

    就職先が全然無かいこと【氷河期当時】が理解できない。
    何回も何回も少し歳上の従姉妹と比較するから、絶縁に近い。
    返信

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/07(水) 20:21:15  [通報]

    月蟹座の私、専業主婦を希望する

    婚活で月星座表示機能があったら、真っ先に男に避けられるのが月蟹座の女
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/07(水) 20:22:34  [通報]

    専業主婦に憧れてる人はアフガニスタンに移住すればいい
    返信

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/07(水) 20:24:53  [通報]

    長男教が多い
    長男にはすべてやってあげる、良く言えば世話好き
    返信

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/07(水) 20:50:41  [通報]

    母が怖くて仲良くなかったので毎日いるのがしんどかった
    返信

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/07(水) 20:53:36  [通報]

    >>257
    そういうお母さんは働いてもいいお母さんのままなのよ。
    そうでないなら、家にいない方がマシ。毎日苦痛だったよ~。だったらお金稼いでいろいろ買ってもらった方がよかったな。
    返信

    +6

    -10

  • 335. 匿名 2025/05/07(水) 20:55:10  [通報]

    友達のお母さんみんな何かしら働いてて、うちのお母さんはなんで働かずに家でゴロゴロしてお菓子食べてんだろ?と思ってたw
    なんで働かないの?って聞いたこともあるけど子供3人いたから働くのはキツイよなーと今になると分かる
    返信

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/07(水) 21:00:13  [通報]

    元いた会社総務に「子どもにおかえりと言えなくていいのか」
    と言っていたな。私の母が専業のこともあり、
    あの言葉には妙に印象残った。
    今考えたら退職促す、パワハラ以外何ものでもないけれど。
    返信

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/07(水) 21:03:13  [通報]

    家の中が常に綺麗で快適だった
    学校から帰るといつもおやつを作ってくれて、ホットケーキが好きだった
    返信

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/07(水) 21:06:59  [通報]

    >>2
    わたしクラスの子が鍵持ってるの見て親に「家の鍵つくって」と小1のときいった
    同じく憧れて
    返信

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/07(水) 21:08:15  [通報]

    >>4
    マイナス多いけどわからなくもない
    辞めることに理解ない
    派遣やパート、アルバイトでもしてたらまだ違う
    返信

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/07(水) 21:11:09  [通報]

    >>12
    長くて無駄に改行あるの草

    やりなおし
    返信

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/07(水) 21:13:38  [通報]

    >>1
    うちの母親正社員だったけど、手作りだったよ。カップ麺とか焼きそば、ファストフードやたこ焼き、お好み焼きなんか大人になるまで食べたことなかった。田舎だったから何種類も毎食おかずがあったわ。お弁当も毎日手作りだし、夏休みなんか朝食と昼食も作ってあった。なんなら家庭菜園してたから野菜も手作りだったわ。
    返信

    +2

    -2

  • 342. 匿名 2025/05/07(水) 21:23:47  [通報]

    >>194
    うちの親の場合、こういう仕事帰宅が遅いということは、そういう会社もあるって理解してたけど
    でもそれ以外(私が学生の頃とか)の一般常識はあるけど、社会常識がないなーとか思うことは多々あった。
    社会でのコミュニケーション的な。
    今まで優しい人の中で恵まれて過ごしてきたのね、世の中皆が皆良い人ではないのよ。
    と言いたくなる感じ。
    返信

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2025/05/07(水) 21:25:08  [通報]

    >>3
    このコメントって専業主婦に育てられた人が共働きの母親になり、自分の子供を学童に通わせるって状況のこと言ってるんじゃないの?
    共働きで育った人と違って自分は学童に通ったことないから、まあ保育園みたいなもんでしょって気楽に自分の子供を学童に入れ、子供の苦しみを理解しないってことかと思った。
    返信

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2025/05/07(水) 21:31:37  [通報]

    >>327
    素敵なお母さんでうらやましい
    返信

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/07(水) 21:40:39  [通報]

    >>2
    私も
    お気に入りのキーホルダーぶら下げて真似してつけてたことあったなw
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/07(水) 21:47:48  [通報]

    >>3
    それは行かせてる親でしょw
    返信

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/07(水) 21:48:38  [通報]

    帰宅して家にお母さんがいるのがなんとなく嬉しかった
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/07(水) 21:48:44  [通報]

    >>166
    >>152
    >>60
    元コメの人の母親は専業主婦だったから自分は学童行ったことなくて子供から学童しんどいと言われても何がどうしんどいのかピンとこないってことじゃない?
    元コメの人は働いていて子供が学童通ってるという状況(おそらくそのまま通ってほしい)
    返信

    +23

    -2

  • 349. 匿名 2025/05/07(水) 21:51:00  [通報]

    結婚したら、仕事は辞めるものと思ってた
    だって環境がそうだから
    返信

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/07(水) 21:53:26  [通報]

    >>9
    だいたい話聞いてると
    一度は就職→結婚子育てしててパート主婦になる人が多いみたい

    もちろん全員がそうではないのわかってるけどね
    返信

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2025/05/07(水) 21:59:17  [通報]

    >>298
    消費税ガソリン税は払わざるを得なくて払ってるから義務を果たしています。
    返信

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/07(水) 22:06:15  [通報]

    >>267
    私も時代が違うんだなって察した。
    ガル年齢幅広いから一般論も幅があった難しいよね。
    返信

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2025/05/07(水) 22:10:17  [通報]

    >>3
    わかる。私は学童に友達に誘われて2回くらいしか行ったことないけど、学童のボスみたいな女の子が遊びたかった場所に先に私達がいたことが気に食わなかったみたいで 人生で初めて「〇ねや!!」って言われた。
    小学校でもその後の人生でも一度も言われたことないからちゃんと親に教育して貰えなかった本当に可哀想な子なんだなって思った。
    返信

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/07(水) 22:15:37  [通報]

    >>11
    昔話すぎる
    返信

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/07(水) 22:16:42  [通報]

    >>21
    今の我が子達これなんかなぁ
    何作っても喜ばないけどたまのラーメンとか外食とかコンビニ飯に異様に喜ぶから内心腹が立つ

    いつかわかってくれたら良いなと思いながら毎日頑張ってます
    返信

    +5

    -3

  • 356. 匿名 2025/05/07(水) 22:20:07  [通報]

    >>325
    私の母も地元の空港のカウンター業務やってた女性がその空港に離発着する飛行機のパイロットと結婚した話をずーーーっとする
    たぶん30年位前の話
    返信

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/07(水) 22:27:53  [通報]

    >>3
    私アラフォーで母が専業主婦だったけど、そもそも子供の頃に学童なんてなかったと思う。私と同い年で母が働いてた人も学童がどんな感じか知らないんじゃない?
    返信

    +0

    -2

  • 358. 匿名 2025/05/07(水) 22:28:16  [通報]

    >>312
    うちもほぼ当てはまってる
    特に進学就職結婚で離れると執着されるところ
    返信

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/07(水) 22:30:15  [通報]

    幼少期から小学生の頃は帰ったら母がいておやつを作ってくれた。子供の頃から一人前に話し相手とみなされるというか友達と話すような感じじゃない世間話とか色んな話をしたりした。
    中学生になり私も少し反抗期なのか「何でパートとかしないの?◯◯ちゃん家みたいに共働きして稼いでよ」と生意気言ってた。実際は専業主婦でも割と裕福な家庭。母は当然のように毎日習い事の送り迎えをしてくれた。私のことをただ守ってくれていた。
    ずっと過保護だったけど、「あなたが宝物」と言ってくれてたから、自己肯定感の高い人間に育ったよ。
    今は認知症で施設に入ったけど会いに行くたび私のことを職員さんに「自慢の娘」と言ってくれる。
    返信

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/07(水) 22:33:10  [通報]

    >>326
    お弁当屋さんで店長してる。って言ってました。
    返信

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/07(水) 22:36:25  [通報]

    >>337
    私もおやつはほとんど手作りで、たまに「今日はスーパーで買ったものだけど、ごめんね。」って言ってた。

    山ほど型抜きクッキー作っていて、食べ盛りだったから兄と食べてすぐなくなってた記憶がある。
    返信

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2025/05/07(水) 22:37:27  [通報]

    >>284
    あたしゃおまえさんの幸せを願ってるよ。
    返信

    +9

    -1

  • 363. 匿名 2025/05/07(水) 22:37:45  [通報]

    >>1
    家に帰るとホッとする、あったかい食事がある。
    なんだかんだで父母からすごく愛されてた
    返信

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/07(水) 22:42:07  [通報]

    >>11
    うん、当時うちも幼稚園で保育園の子や学童の子はほとんど居なかった。それくらい珍しかった。学童をのぞいたら頭から全身泥んこになってる子どもたちがいて子どもながらに怖かった。入りたいとは全く思わなかった
    返信

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/07(水) 22:50:56  [通報]

    >>58
    ええ思い出や
    返信

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/07(水) 22:56:17  [通報]

    >>9
    団塊世代だと多いよ
    家事手伝いとか花嫁修業とかして結婚して行った
    返信

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2025/05/07(水) 22:59:22  [通報]

    >>47
    うちも野菜炒めとかだった
    返信

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/07(水) 23:04:19  [通報]

    >>29
    冷食惣菜レトルトに頼らないお母さんはみんな偉いよ
    返信

    +2

    -2

  • 369. 匿名 2025/05/07(水) 23:04:24  [通報]

    ここを読むと正社員のフルタイムで働いてたうちの母親と世間の専業主婦はなんら変わらないことしててすごいなと思った。うちは父親が何もしないヒモだったからな。
    返信

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/07(水) 23:06:38  [通報]

    >>25
    まあそれでも多くの時間親不在の家庭よりかはマシなことの方が多いと思う
    返信

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2025/05/07(水) 23:15:11  [通報]

    >>13
    ヒステリーでよく怒鳴られてた。料理も家計が苦しい時はショボくて…。でも頑張って子育てしてくれたんだと思う。
    私は正社員共働きで家計にゆとりあるけど、それはそれで違う苦労を子どもにさせてる。
    返信

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/07(水) 23:15:47  [通報]

    >>298
    税金を完全に免れられる人なんていませんよー
    返信

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/07(水) 23:18:13  [通報]

    >>50
    究極のクソバイスwww
    返信

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/07(水) 23:20:18  [通報]

    >>1
    子供は本当に金がかかる、としょっちゅう愚痴られたけど、だったらなんで働かないんだろうと思ってた
    だから自分は絶対に専業主婦にはならないと決めた
    返信

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2025/05/07(水) 23:25:30  [通報]

    >>41
    ママ友で専業主婦いますよ。
    わざわざ言わないだけで。
    理由はそれぞれあります。
    返信

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/07(水) 23:30:04  [通報]

    >>1
    視野が狭い
    返信

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/07(水) 23:37:33  [通報]

    >>2
    必ず家には母か、母が外出していても祖父母がいたので〈自分で家の鍵を開ける〉と言う行為がとても大人っぽく見えました
    返信

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/07(水) 23:40:20  [通報]

    >>17
    うちもコレだったな。
    だから、夕飯がないって友達がよくごはん食べに来てたんだけど
    友達が自分のお母さんのごはんがショボいから
    ○○(私)の家で食べたい。家のごはん食べたくない
    みたいな事を言ってしまったらしく
    友達のお母さんが私に直接ガチギレしてきた。
    家にも電話してきて、凄い暴言をうちの母にはいてたみたい。
    反抗期&思春期もあったとはいっても、友達は働きながらでも御飯作ってくれる母親に感謝すべきだと思ったけど
    うちに文句言われても…とも思った。暴言ヤバかったし。
    うちの親なら私と話し合うの優先&知らなかったとはいえ相手謝罪の電話してたと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/07(水) 23:43:42  [通報]

    >>12
    私の母と同じで共感!

    もしかして…

    姉??

    by38歳一人っ子
    返信

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/07(水) 23:43:50  [通報]

    >>318
    それ専業家庭の中でもかなり稀な環境だと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/07(水) 23:45:30  [通報]

    >>378
    ワーママって余裕ない人多いからね。
    親切でしたことが嫌味にとられたんだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/07(水) 23:46:21  [通報]

    >>41
    隣の注文住宅の新興住宅地は30~40代多いけど
    今時珍しく専業ばっかりだ。
    幼稚園と小学校同じだから付き合いあるけど
    働きに出るとか悩んでるーって人もお昼すぎまでの数時間程度の超隙間時間の暇潰しにお小遣い稼げたらなみたいな。
    まぁ皆さん揃って小金持ちなんだけど。

    返信

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/07(水) 23:52:48  [通報]

    母親が専業だったからか、冷凍食品やレトルトや惣菜やカップ麺とか一切食べた事なかった。
    中学になって、お母さんが夜まで働いてる友達の家に遊びに行って
    これ夜ごはんなんだけど美味しいよ!ってカップ麺食べさせてもらった。
    カップヌードルのシーフードだったんだけど
    家庭料理とはまた違って、それがめっちゃ美味しくて
    今でも、それだけたまーに食べてる。
    ただジャンク慣れしてこなかったせいで不便な部分もある。
    コンビニ弁当とかは味がキツすぎて未だにあんまり食べれない。
    返信

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2025/05/07(水) 23:53:51  [通報]

    >>355
    私は専業だけどたまに手抜きしてるよ〜
    子どももたまになら美味しいって喜ぶしそこまで手作りに拘らなくてもいいかなって。
    私自身が毎日手作り和食中心の家庭で育ったけど、1人暮らししてからの反動がすごかったから…
    しばらくはマックやらケンタッキーやらカップ麺やら不健康な食生活を送ってたよ。
    子どもがどちらになるかは大人になってみないとわからないからね
    返信

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/07(水) 23:54:15  [通報]

    >>12
    うちの親にも結構当てはまってる
    昔の専業主婦ってこんな感じの価値観?の人多かったのかなと思う
    返信

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/07(水) 23:54:35  [通報]

    >>241
    そういうの言ってるんじゃないんだわ。
    返信

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/07(水) 23:54:48  [通報]

    授業参観の時にスーツ着たお母さん見るとカッコ良くて良いなって思ってた。
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/07(水) 23:56:16  [通報]

    >>374
    そういう人いるけど、大半が別に言う程金に困ってなくて
    とりあえず合わせてるつもりで言ってるだけだと思う。
    中学私立なんだけど、高いよねーお金かかるよねーって愚痴言う人が意外といるんだけど全く中身ない
    返信

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2025/05/07(水) 23:58:19  [通報]

    >>8
    あとから聞いたら食費が毎月20万超えてた
    返信

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/08(木) 00:01:29  [通報]

    >>385
    さすがに親の性格あると思う。
    うちは共働きだったけど干渉凄かったし今日誰と何してたとか確認され日々怒られまくってたけど。
    私が大学(実家住)になったくらいに専業になっても
    酷くも軽くもならず、ほぼ変わらず。
    ヒスりやすいタイプが、そうなるんじゃないかな
    返信

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/08(木) 00:05:41  [通報]

    専業か兼業かのたった2つでああだこうだってなる?
    昔は専業の母親多かったけど、皆色々だったし
    今は兼業多いけど、色々じゃない?
    雑で惣菜ばっかで子ども放置みたいな人もいれば、丁寧な暮らしみたいなのにハマってる人もいるし
    私自身、職場の人と皆同じ傾向があると思えないんだけど…
    返信

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/05/08(木) 00:12:46  [通報]

    >>295
    たぶんそれは立場の違うママに対して最大限にポジティブな言葉をかけただけで、大変だろうなとは内心思ってる気がする。
    返信

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/08(木) 00:16:29  [通報]

    >>388
    うちの母子どもが自立してからも金ない金ない言ってる
    けどiphoneもipadも持ってるし、車も好きなの買ってもらってるし習い事も複数やってる
    最近はお父さんが働けなくなったらよろしくね♡
    って言われるんだけど、ぶっちゃけ言われる方は嫌だよ
    返信

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/08(木) 00:16:32  [通報]

    >>32
    そういう仕事でも人間関係やいろいろ大変な事はあるんだよ
    返信

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2025/05/08(木) 00:17:30  [通報]

    >>390
    感情のコントロールができない、自分の機嫌を自分で取れない人がなりがちなんだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/08(木) 00:18:27  [通報]

    子供の頃は家に親がいて恵まれてたんだなとこの歳になって(30代)痛感
    でも最近では自分が社会に出てずっと専業主婦をしてる母親と話が全く合わない
    世間を知らなすぎて
    仕事も簡単に休めると思われててイライラしちゃう
    返信

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/08(木) 00:20:24  [通報]

    帰ると必ず家にいてくれた。
    小学校の時は、帰宅しておやつ用意してくれるのが嬉しかった。
    だから自分も子供にはそうしたい。
    返信

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/08(木) 00:28:31  [通報]

    経済的に自立してないから精神的に成人した自立した子供に依存しがち
    ってのはあると思う
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/08(木) 00:33:49  [通報]

    >>390
    たしかにうちの親もかなりヒスだったな。。。
    返信

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/08(木) 00:38:48  [通報]

    ずっと専業主婦だった母がパートを始めたら、夏休み凄く寂しかった。
    兄とは遊ばなくなってたし、友達とは上手くいってなかったから。子供だから一人ぼっちでツラかったー
    返信

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/08(木) 00:39:20  [通報]

    >>388
    それを子供に向かって言うのはタブーだと思うんだよね
    おかげでずっと嫌な思いしてたわ
    返信

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/08(木) 01:09:42  [通報]

    >>1
    学校の端にある謎の小さな建物に入って行く子が何故かかっこよく見えてた(学童だったらしい
    返信

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/08(木) 01:12:15  [通報]

    >>240
    夏休みも8-18までいて、狭い中にギュウギュウ詰めで好きな時に好きなお菓子やジュースも飲めないしダラダラできないし、本当に頑張ってるよね
    返信

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/08(木) 01:20:34  [通報]

    働いてる姿が想像できない
    ご近所さんとトラブル起こしたり社会で通用しないタイプだから
    働けないだろうなって思う
    返信

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/08(木) 01:28:47  [通報]

    >>348
    自分の母親に子供(母からすれば孫)の学童について相談しても、理解し合えない的な?
    本当なら下校後見てて欲しいのに、学童=楽しいからそこに行けばいいって考えだから頼れないとかね。
    確かに自分が兼業なら専業だった母とは分かり合えない部分も出てくるかもね。
    返信

    +0

    -2

  • 406. 匿名 2025/05/08(木) 01:48:34  [通報]

    >>129
    私もそう思ってたけど、逆だよね。人数多いから疲れる見たいよ。学校終わってからは流石に1人になりたいって思う子が結構いる。
    学童の先生に聞いたら2割程度脱落してくと。4年生になったらほとんど来なくなるとか。1人で留守番の子もいるし兄弟が居るからもあるって。
    ただこの間も事件あったし、10歳くらいじゃ鍵っ子もまだまだ心配ではあるね。でも子供も学校終わったら静かになりたい子もいるから難しい
    返信

    +13

    -1

  • 407. 匿名 2025/05/08(木) 02:27:01  [通報]

    学校から帰ってきたらただいまって言う相手がいるのが当たり前だと思ってた。
    返信

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/08(木) 03:00:37  [通報]

    うちだけかもしれないけど、社会人経験のない母親は、病院勤務の私に「でもあなた土曜日は午後から休みで日曜日も休みでしょ?」って普通に聞いてた。ちなみに銀行員は15時で仕事終わって楽ねと思っている。

    何を思いたったか「綺麗なホテルで綺麗な制服を着てお給仕したい」と突然パートの面接に行って、全員若い女性の応募者の中、何のスキルも働いた経験も無いアラカンの母親、真っ赤な口紅をつけて面接に挑んだ。勿論落ちた。今も働いたことがない。
    返信

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/08(木) 03:09:39  [通報]

    >>12
    マイナス多いけどまじでこんな感じ
    子供にも依存が強くて過保護だし酷いと過干渉、支配(そしてそれを100%愛情とか善意だと思ってる)
    趣味とか友達とか多くて家庭以外に居場所ある陽タイプの専業ならこうならないのだろうけど
    陰タイプの専業の母親はこうだよ

    働いてるお母さんとか、友達とか趣味とか充実してて距離感ちゃんとしてるお母さんとか羨ましかった
    人としてちがう
    返信

    +9

    -1

  • 410. 匿名 2025/05/08(木) 03:51:41  [通報]

    >>265
    今3歳育ててるから寂しくなった🥲
    返信

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/08(木) 05:05:48  [通報]

    >>3
    学童300人くらいいて、低学年は半分以上行ってるからうちの子は楽しいって言ってる

    けど私自身、まさに専業主婦の母の元で育って学童未経験だから、わからない部分もある
    返信

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2025/05/08(木) 05:11:27  [通報]

    >>325
    専業主婦のウチの母も分かりやすい価値観。
    医者の息子や外車持ってる家庭の息子とは、付き合い推奨。
    女の子は学歴なんか要らない、腰掛けOLになってハイスペック男性と結婚だけ目指すのが1番、と信じてる。
    全く異なる価値観の私は、母親はクラスで別グループの女子、何か相談するのは無意味、と小学生の頃から悟ってた。
    返信

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/08(木) 05:14:55  [通報]

    >>10
    私は違ったけど、姉はそうだったみたい。
    学校から帰ってきたらまずはおやつを食べながら一日あったことを母に報告、それから外に遊びに行ったり習い事に行ったりしていたな。
    私も母の事は好きだったけど、家に帰ったらランドセルを家において外に遊びに行っていた。
    でも外で嫌なことがあった時などは、家で母の作ったご飯を食べたら持ち直すといったことはあったかも。
    返信

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/08(木) 05:21:24  [通報]

    >>408
    分かる!土日休みの人しか目に入ってない。
    ウチは、サービス業の私が遅番や平日休みの日にゆっくり寝てるとわざわざ起こしに来て「皆が働いている時間に寝てるなんて体裁が悪い」とウルサイ。
    母よ、私は皆が休んでる時間や日曜日にこそ働いています。
    全く理解されない。
    返信

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/08(木) 06:02:20  [通報]

    >>414
    そんなの専業主婦だからってことでもないのでは?
    夫が土日休みでも土日以外が休みの人がいることも分かっている人だっているだろうし
    夫が平日休みとか不規則勤務や夜勤ありで平日昼間家で寝ているような家庭もあるのだし。

    この掲示板でも平日の昼間ランチしているのは専業主婦って決めつけて叩く人いるけど、、叩いている人達って専業主婦ではないよね。
    返信

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2025/05/08(木) 06:05:09  [通報]

    >>28
    今の子供はぶら下げないの?!(35才の私は暇に鍵つけてネックレスみたいにして学校通ってた)
    返信

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/08(木) 06:05:10  [通報]

    >>185


    平成2年生まれだけど小学生の時クラスに4、5人いたよ。鍵っ子に憧れて使ってない鍵を紐につけて行ったこともあるw
    返信

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/08(木) 06:20:19  [通報]

    >>11
    アラフィフだけど、学童というものがよく分かっていなくて、その場所に行けばお菓子が貰えるらしいんだけど、私は行けなかった思い出。
    隣家が教員夫婦で、同級生だったんだけど、なぜ毎日お菓子もらいに行けるんだろうって思ってた。笑
    返信

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/08(木) 06:40:13  [通報]

    >>11
    うちの田舎調べたら、2010年から学童事業始動だったわ。遅すぎない?
    それまでは子供だけで留守番か同居の祖父母と留守番だろうね。親が共働きの友達や親戚はそうだったし。
    学童なかった昭和時代に子供の誘拐や行方不明の事件多かったの分かる気がする…
    返信

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/08(木) 06:43:19  [通報]

    >>4
    能天気ではないが3年間の教員経験しかなかったので、民間企業への理解がなさすぎて私の就活と就業にケチを付け続けてきた
    民間企業だと顧客や上司の意向に合わせて動くが、教員だと授業はワンマンでやれる
    だからホワイト職場は仕事をワンマンでできると思い込んでて、顧客や上司の意向で話が変わるのはブラックだと信じていた
    返信

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/08(木) 07:09:44  [通報]

    おやつが当たり前に手作り
    返信

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/08(木) 07:19:37  [通報]

    似たようなレスあるけど
    母親は腰掛けで数年働いて、その後は専業主婦(たまにパート)だったけど本当に世間知らず
    子供の進学先や就職先を自慢して吹いて回ってたね
    恥ずかしい
    返信

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/08(木) 07:27:40  [通報]

    母親が60歳以上のひとは、地方でも専業だった人多いと思う。
    ただ、かなりのお嬢様じゃない限り、
    まったく働いたことないってことほとんどないと思うけどね。

    某政党の党首なんかまったく働いたことないくせに、
    労働者がどうたら言ってんじゃんw
    アレに比べたら、結婚して専業主婦になって
    子ども育てて、家庭内の仕事してるくらい、
    なんだってんだ?って思うけどね。

    中国や韓国は絶対専業主婦いないわけ・?
    返信

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2025/05/08(木) 07:30:47  [通報]

    >>409
    陽キャママはある程度自分に使えるお金が無いと成り立たないんだろうなぁ。
    返信

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/08(木) 07:45:26  [通報]

    >>36
    うちもだよーー!
    ご飯も外食ばかり、
    家の中はぐちゃぐちゃ。

    学校から帰ってきたら、
    母親、友達の家に行ってて、
    家に入れないこと多かったわ。

    で、それから鍵を持つことになった。
    母親が専業主婦なのに鍵持ってたよ。笑
    今じゃ考えられないよね。
    返信

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/08(木) 07:48:07  [通報]

    >>4
    確かにね!代々お嬢様
    返信

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/08(木) 07:49:59  [通報]

    >>422
    うちの母は専業主婦だったけど勉強家だったからいろんなことを知っていた。でも出しゃばらないから聞かれたら答えるって感じだったよ。
    姉も私も専門職(それぞれ理系と文系)につけたのも、母親が愛情をもって教育してくれたからだと思っている。
    姉は優秀で難関国立まで出ているけど、母が他人に自慢しているのは見たことがない。
    子育てが終わったら母は母で忙しそうにしていたし。
    返信

    +6

    -1

  • 428. 匿名 2025/05/08(木) 08:08:57  [通報]

    >>43
    それパートナーが違う人だったらかなり素敵なお母さんだったかもね。よその夫婦のことは分からないけど
    返信

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/08(木) 08:09:00  [通報]

    >>35
    しんどいよ。先生はホントの先生じゃなかったし。30代だけど、私も含め団地住まいの子達は共働き家庭が多くて、親が見れてない分荒れてる子が多かった。
    返信

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/08(木) 08:16:10  [通報]

    >>4
    人間関係で辞めるとか言ったら警察沙汰になる
    子供に甘々な親が欲しかったわ
    返信

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/08(木) 08:23:21  [通報]

    >>173
    私もそう。
    祖父母とお母さんは違うもんね。けど、今は専業少ないし東京でバリキャリが多いから、肩身がせまい
    返信

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/08(木) 08:32:38  [通報]

    >>71
    一人で生きる英才教育みたいなものじゃん…
    かつ一人っ子が最近は増えてるなら、もう結婚したくないかもね
    返信

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/08(木) 08:37:36  [通報]

    お菓子は手作り、わーいって日もあったし
    え?これ?スナック菓子がいい〜って日もあった。
    小学校くらいまでは手編みのセーターやマフラーが嬉しかったけど、中学に入ってからは手編みなんて恥ずかしいと思うようになったり…

    昭和の母は手編みも洋裁もできて本当に尊敬する。
    返信

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/08(木) 08:50:18  [通報]

    >>422
    うちもだよー。私は専門学校行ってクリエイティブ系の制作会社入ったから
    好きなことはやってるけど特に自慢できるような内容でもなく
    むしろ地元の親しくもない人にプライベートペラペラ話されるの嫌だった
    東京で〇〇のお仕事してるのよ!って
    頼むから言いふらさないでくれ
    返信

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/08(木) 08:56:48  [通報]

    自分のもので少し大きめの出費の予定があると、旦那さんにお願いしなくちゃね
    て言われるけど、いや自分で払うよって答えると不憫がられる
    感覚が違うんだなっと思った
    返信

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/08(木) 08:58:40  [通報]

    >>257
    私も良いと思う。

    うちは転勤族だから専業なのもあるけど、引っ越すと大なり小なり気の強い子から余所者扱いされたりトラブルあったから、子どもの様子を落ち着いて見れて異変にすぐ気が付けた。

    すぐに何かあったか聞いてあげて、対処法があれば教えてあげて、あなたにはいつでも味方がいるからね!ってやってたら、トラブル少なく世渡り上手なメンタル安定した子になったよ。

    ママがいつでも家にいて自分を見てくれて味方でいてくれるのが心強いし幸せだな〜っていつも思うって言われて涙出ちゃった事ある。私はそういう親に恵まれなくて自信なかったからさ…
    返信

    +10

    -2

  • 437. 匿名 2025/05/08(木) 09:06:50  [通報]

    >>295
    間違いなく家よりは楽しい場所だと思うけどな
    職場が学童併設だったけど、こちらもイベントとか工夫してたし子どもたちも楽しそうにしてくれてたと思ってる
    学童通わせてる事に引け目感じてるのか?ってコメント
    返信

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/08(木) 09:08:15  [通報]

    母親が家にいないと玄関ドア開けた時の空気感で分かる
    返信

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/08(木) 09:26:47  [通報]

    >>35
    私小学校の途中から学童に行くようになったけどめちゃくちゃ楽しかったよ
    おばあちゃん先生が手芸教えてくれたり漫画読んだり
    家ではできない経験だったと思う
    返信

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/08(木) 09:31:22  [通報]

    >>201
    わかる

    うちも専業主婦家庭だったけどお惣菜とかよくあったよ
    カレーですらも一時期はレトルトだったときあったし
    なんか手作りが特別じゃないからこそ逆に外のものが新鮮で家族もレトルトもの喜んだりするから母もこれ幸いとレトルトなど多用してた
    それでも健康に育ったし、母も楽できたしで問題ないと思ってる。

    返信

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/08(木) 09:32:13  [通報]

    母がたまに用事で家にいないときはパラダイス
    おひとり様時間を満喫してた
    返信

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/08(木) 09:34:07  [通報]

    >>439
    途中っていうのが良かったのかも

    入学してすぐだとまわりが帰ったらうちにおいでよーとか言ってるのに嫌でも学童行かないとってなるは寂しいと思う
    学童で仲良し出来たらいいけど、それでも選択肢ないのは辛いかなと
    返信

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/08(木) 09:34:26  [通報]

    >>9
    よほどの金持ちのお嬢様とか?
    返信

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/08(木) 09:35:30  [通報]

    全然尊敬してない
    料理まずいし、私のブラケチるのに自分ばかり洋服やら高い化粧品やら買うし。
    働きもしないで楽に生きてたくせにアルツハイマーになって迷惑かけて早く○ねばいいのに。
    返信

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/08(木) 09:38:06  [通報]

    >>357
    よこ
    地域性あると思う
    同世代の私のとこは田舎だったから学童はなかったね
    なので私は小1から鍵っ子で自由を謳歌しまくった身
    今私は専業してるから何か参考になるかなとトピ開いてみたんだけど、結局子供の性質によって受け取り方が違うからここの情報は頭の片隅に留めておく程度でいいのかなと感じた
    返信

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/08(木) 09:46:21  [通報]

    >>416
    今の子ってリール付きキーケースみたいなのをランドセルにぶら下げてるよね
    鍵っ子ですって一目見て分かるんだけど…
    エントランスのあるオートロックのマンションとかなら大丈夫なのかな
    返信

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/05/08(木) 09:50:16  [通報]

    うちの母は専業だったけどメンタル不安定な人で、ご機嫌伺っていて
    私もメンタル不安定な子に育ってたから結局は専業兼業というより親の性質の問題だよね
    メンタル不安定だから仕事続かなくて専業というのはあるかもしれないけど
    返信

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/08(木) 09:53:08  [通報]

    充分普通の生活できてるのに、自分が稼がないからわからないのか
    気軽にお金ないお金ない言ってるのは社会人になってから嫌だったな
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/05/08(木) 09:53:41  [通報]

    >>355
    母親がキャリアウーマンで外食の味ばかり知って育った身からすると、母親の味はとても羨ましかったし、大人になってから余計に感謝するよ。
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/08(木) 10:06:25  [通報]

    家にいないで欲しい
    働きにでろよ!
    返信

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/08(木) 10:08:53  [通報]

    父安月給なのに母親は単にズボラだから働いていないだけだった。毎日、たたみ一枚の中に寝て動かない
    動いたら腹がへるー
    腹が減ったら金がかかるー
    いつしんでもええー
    が口癖の専業主婦が家にいた
    外見も太って醜い
    返信

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/08(木) 10:09:57  [通報]

    >>3
    私専業だけど自分は学童育ちだよ
    たまにそうした人もいるから一概には言えない
    良いことも悪いこともあったなーって感じ
    返信

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/08(木) 10:10:13  [通報]

    >>1
    うちは専業主婦だったけど、母親が習い事ばかりして私は小1の頃から鍵っ子だったわ。
    山登り、工芸、手芸、料理、ほとんど毎日いなかった。
    きょうだいの中で一番早く帰宅するから、家に帰ったらお米洗って炊飯器にセットしてから家の鍵閉めて図書館でずっと本読んで待つ。
    姉と兄が図書館に来て、5時になったら3人で家に帰って洗濯物を入れて畳んで6時になったら一休さんとか観てたら母親が帰ってきて、ちょっとイライラしながら晩御飯作ってた。
    学校から帰ってお母さんからニコニコと「おかえり」って言われるのってどんな感じだったんだろうなーってたまに思う。
    返信

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/08(木) 10:11:05  [通報]

    >>4
    でもだからこそ男女平等と騒げて
    今の社会になったんだよね

    もし専業主婦が働く大変さを知ってれば
    男女平等なんて言わないから
    今のような女性の社会進出もなかった
    返信

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2025/05/08(木) 10:11:26  [通報]

    >>110
    やわ過ぎない?
    学童も行ったことあるし鍵っ子だったし親はアル中でモラハラ三昧の家庭で育ったけど、学童なんかでアダルトチルドレンになるんだね

    学童で酷いいじめうけてたなら話は別だけど
    返信

    +0

    -2

  • 456. 匿名 2025/05/08(木) 10:15:03  [通報]

    >>8
    平日に、普通に手作り餃子とかねw
    返信

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/08(木) 10:21:04  [通報]

    >>67
    結局は自分のことしか考えてないよね
    世間体が一番大事、自分がどう見られるかが大事
    私の母もそんな感じだから
    私のためとか言って自分のためだから笑
    返信

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/08(木) 10:25:46  [通報]

    >>13
    うちの母は基本手作りのおやつ作ってくれて服とかも好きな生地選んでスカートとか作ってくれて
    学校から帰るの楽しみだったな
    そんな母にしてもらった事仕事してるとはいえ子供達にあまりしてあげられてないな…
    返信

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2025/05/08(木) 10:27:27  [通報]

    >>406

    学童が嫌すぎて学校自体は大丈夫でもそのまま不登校になってしまう子も結構いるのよ…
    返信

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/08(木) 10:28:16  [通報]

    >>174
    砂糖スティックあけてざーっと食べたり 

    クリープの粉スプーンで食べてたよ
    返信

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/08(木) 10:29:25  [通報]

    子育てが生きがいのような人だったから、大切に育てられたことには感謝してるけど
    こちらが成人して自立して家庭を持ってからも子供に依存してくるのは辞めてほしい
    返信

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2025/05/08(木) 10:31:22  [通報]

    >>460
    クリープの粉美味しいよね
    私も母のレディコミとか父のビッグコミックとかこっそり読んでたけど
    ビッグコミックはともかくレディコミをそんなすぐわかるところに置いとくなw
    返信

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2025/05/08(木) 10:32:13  [通報]

    >>458
    うちもそんな感じでよくお菓子作ったり洋裁したりしてた
    でも本人は仕事を再開してからの方が生き生きしてたわ
    返信

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2025/05/08(木) 10:40:05  [通報]

    >>459
    これ、実はうちの子の友達がそう。
    児童館嫌だから行かないってギャン泣き。2回か3回で断念してもう行ってない。学校からすぐ帰れるって分かってからは、多少泣くけど頑張って行ってる
    うちの子は元々週2か3だから、それなりにペース持って通えそうではある。
    児童館行くと本読んでくれるからこのまま行って欲しいなと思うけど。
    返信

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/08(木) 10:46:19  [通報]

    >>422
    >>434

    >子供の進学先や就職先を自慢して吹いて回ってたね
    恥ずかしい

    >むしろ地元の親しくもない人にプライベートペラペラ話されるの嫌だった
    東京で〇〇のお仕事してるのよ!って
    頼むから言いふらさないでくれ

    わかる!
    専業関係あるかわからないけど、
    「自分の価値=子どもの出来」
    みたいに勘違いしてて、自己発揮を子どもを使ってしちゃってるよね。
    世間が認めたり他人が褒めるツボと母の自慢ポイントや自慢レベルがどうにもズレてて、こっちは恥ずかしいだけ。
    ほんとやめてほしい、と思ってた。
    返信

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2025/05/08(木) 10:46:42  [通報]

    >>2
    無茶苦茶わかる。いつも家にいてくれてるから安心感はあるんだけど、あの監視されてる感じ…自由が欲しかったな〜。
    返信

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/08(木) 10:56:24  [通報]

    >>465
    〇〇さんがチラシ作って欲しいって、愛犬の絵を描いて欲しいって、
    〇〇さんがスマホの設定わかんないから教えて欲しいって、
    遠方に数でる私に頼んでこないでくれと思ったよ
    自分でできないことは引き受けない、〇〇さんのことはその人のお子さん近くにいるんだからそちらへ、
    子供を使って自分の株を上げようとすんなと思って
    全部断るようにした

    子どもが仕事でやってるからって知り合いから無償もしくは格安で引き受けてこないでほしい
    返信

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2025/05/08(木) 11:01:50  [通報]

    世間知らず過ぎてこの人一人じゃ生きていけないなって若干見下すようになってしまった。
    やっぱりバリキャリとは考えが違う。
    返信

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2025/05/08(木) 11:23:16  [通報]

    >>468
    うちの母親、年金とか社会保険とか税金とか株式投資とか
    常識的なことをびっくりするくらい知らないから話が通じないというか
    私はバリキャリというほどではないけどちょっと別世界の人のように思ってる
    返信

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2025/05/08(木) 11:31:16  [通報]

    父親がレアキャラ
    自分は父が厳しかったので、父の帰宅が怖かった
    返信

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/08(木) 11:32:33  [通報]

    >>110
    寄り添ってもらえなくて可哀想
    返信

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/08(木) 11:36:41  [通報]

    >>1
    ご飯を抜かれたことがない。

    インスタントを食べたことがない。
    返信

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2025/05/08(木) 11:39:20  [通報]

    >>6
    噓―凄く多い、嘘でしょ、嘘。
    返信

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/08(木) 11:55:57  [通報]

    毎日手作りご飯、細かいやり方で洗濯、私たちのために必ず家にいる友達とはどこにも出かけない

    有難いのかもだけど、そのせいなのか過干渉でいつもイライラしてる母親だった。
    だったら買ってきたお惣菜とかでもっと手抜きして働いてて欲しかった。
    特別裕福な訳でもなかったし。
    返信

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2025/05/08(木) 12:00:15  [通報]

    >>422
    うちの母は専業主婦最強主義。
    私が精神的に病んで(とは母に話してない)退職して暫く無職だったとき、親戚中に「うちの娘は専業主婦🎶」と言ってたみたい。
    恥ずかしいからやめてくれって思ってたわ。

    今はフルタイム正社員だけど「主婦が働くなんて」って言ってくるww
    返信

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/08(木) 12:01:00  [通報]

    うちはすごく過保護。そして今も。もう実家出てからの方が長いから
    特に母の助けも必要ないんだけど、断ると悲しまれるのが悪いけど正直言って重い。
    子離れしてほしい。
    返信

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/08(木) 12:07:58  [通報]

    >>52
    こう思える親が欲しかった
    あなたが心底羨ましい
    素晴らしい親御さんですね
    返信

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/08(木) 12:09:38  [通報]

    >>1
    仕事に行くキャリアウーマンみたいなママに憧れてた
    返信

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/08(木) 12:12:30  [通報]

    >>468
    うちの母もめちゃ世間知らずで一人では生きていけないタイプなんだけど
    最近結婚した弟の嫁20代のことを、社会に出てないから精神的に幼くて世間知らずって
    愚痴っててすんごいブーメラン刺さってますよって思った
    あと弟嫁の愚痴は聞きたくないです
    返信

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/08(木) 12:14:19  [通報]

    >>287
    その子、その子だね。
    うちは嫌がって半年で辞めた

    上学年にいじめられるんだと
    返信

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/08(木) 12:15:22  [通報]

    >>312
    うちも
    私の進学と結婚でヒステリーが加速して
    相当な毒吐かれた
    返信

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/05/08(木) 12:16:25  [通報]

    >>83
    なんで世間の目ばかり気にするんだろうね?
    うちの親も。周りからの目気にして
    いい歳したバーさんなのにでかい車乗ってる笑
    中古笑それでも本人は満足してるらしい笑

    一緒に外食行っても人の目ばかり気にしてて
    誰も見てねぇよとつっこみたくなる
    返信

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/08(木) 12:16:43  [通報]

    >>10
    あまり怒られたりしなかったの?
    返信

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2025/05/08(木) 12:20:25  [通報]

    >>19
    そうだね
    今は鍵閉めてる
    帰ってきたらピンポーン
    返信

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/08(木) 12:23:50  [通報]

    >>7
    わかる。学童に行ってる子と遊びたくて、いったん帰宅してから学童で解放してる広場に遊びに行ったりした。
    でも、決まった時間になると
    「おやつの時間だから建物の中に入って下さーい」
    の支援員の先生の一声で皆んな姿を消す。

    広い広場に自分だけぽつん…みたいな瞬間が辛すぎて記憶にある。あと、夏休みになると学童の花火大会とか楽しそうで羨ましかった。
    返信

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/05/08(木) 12:32:53  [通報]

    幼稚園からスタートが普通だと思ってた
    返信

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/08(木) 12:38:45  [通報]

    独身なんだけど
    お嬢様家事手伝い→華道講師のおばは

    私が無職だった時
    「無職のまま婚活するとお嬢様って思われるかもよ」

    私が仕事の愚痴を言った時
    「○○ちゃんが働かなくても、十分暮らしていけるぐらいのお金はあるはずなのにね。きっと資産を残す気がないのね」

    専業主婦希望の私はおばと話すと癒される
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード