-
1. 匿名 2025/05/07(水) 08:23:37
警察によりますと、女性は当時、自宅で知人らと食事をして台所で片づけをしている間に、リビングにいた1歳9か月の息子がいなくなったということです。
警察が捜索したところ、午後11時40分ごろ、自宅近くの道路脇にある深さ60センチ程度の用水路で、男の子が心肺停止の状態で水に浮いているのが見つかり、病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。男の子に目立った外傷はなかったということです。+12
-314
-
2. 匿名 2025/05/07(水) 08:24:21 [通報]
親は何やってたの?コメントと地域叩き禁止返信+49
-190
-
3. 匿名 2025/05/07(水) 08:24:50 [通報]
ホント一瞬なんだよね。目を離したすきって。返信+799
-57
-
4. 匿名 2025/05/07(水) 08:25:06 [通報]
>>2返信
1番辛いのは親御さんなのにね‥+42
-109
-
5. 匿名 2025/05/07(水) 08:25:10 [通報]
可哀想、、返信+189
-18
-
6. 匿名 2025/05/07(水) 08:25:16 [通報]
悲しいな。返信
大人が集まると油断しがち。+845
-6
-
7. 匿名 2025/05/07(水) 08:25:25 [通報]
1歳9か月って玄関のドア開けられるの?返信+384
-10
-
8. 匿名 2025/05/07(水) 08:25:31 [通報]
あー「誰か見ててくれるっしょ」ってやつだ返信+500
-8
-
9. 匿名 2025/05/07(水) 08:25:35 [通報]
👶がかわいそう😿返信+36
-27
-
10. 匿名 2025/05/07(水) 08:25:44 [通報]
どうか母親は自分を責めないでほしい返信+23
-147
-
11. 匿名 2025/05/07(水) 08:25:49 [通報]
田舎の用水路、深いし怖い返信+234
-3
-
12. 匿名 2025/05/07(水) 08:25:57 [通報]
危ない場所近くに返信
住んでるなら
普段から注意してるよね?
ありえないんだけど親+353
-87
-
13. 匿名 2025/05/07(水) 08:26:01 [通報]
>>2返信
本当にそうだよね+13
-31
-
14. 匿名 2025/05/07(水) 08:26:02 [通報]
>>1返信
食事や片付け‥‥‥
その間ちょっとも息子の様子見に行かないのおかしすぎない+386
-43
-
15. 匿名 2025/05/07(水) 08:26:07 [通報]
>>9返信
ふざけた顔文字使うなよ+74
-18
-
16. 匿名 2025/05/07(水) 08:26:08 [通報]
>>7返信
玄関以外にも出れる場所があったのかも。+256
-3
-
17. 匿名 2025/05/07(水) 08:26:08 [通報]
>>1返信
玄関から?窓から?
家の構造によっては出ていけちゃうもの。+46
-0
-
18. 匿名 2025/05/07(水) 08:26:13 [通報]
夜の11時って親の責任だろ返信+455
-12
-
19. 匿名 2025/05/07(水) 08:26:25 [通報]
知人がいたからいつもより子供に目を向けてなかったのかな。子供から目を離しちゃいけませんよ。返信+183
-4
-
20. 匿名 2025/05/07(水) 08:26:33 [通報]
>>7返信
玄関から出たと限らなくない?
網戸にしてた窓とかから出たかも+294
-3
-
21. 匿名 2025/05/07(水) 08:26:50 [通報]
2歳近くの子ども歩くの早くないよね、よちよち歩き返信
家に子どもいないの気づかないほど、知人と夢中で話していたんだね
子ども気の毒だね。+205
-21
-
22. 匿名 2025/05/07(水) 08:26:50 [通報]
バーベキューとか川や海でもそうだけど、大人が複数いる時の方が誰も見てないという現象が起こるよね返信+244
-4
-
23. 匿名 2025/05/07(水) 08:26:54 [通報]
>>7返信
窓開いてたんでないの+103
-2
-
24. 匿名 2025/05/07(水) 08:26:55 [通報]
勝手に出ないように高いところに鍵つけるか、子供が開けにくい鍵にしとかないと。大人何人もいて誰も子どものこと見ておいてくれなかったの酷い返信+38
-3
-
25. 匿名 2025/05/07(水) 08:27:03 [通報]
叩くとかじゃなくて事実、親の責任以外にないと思うよ返信+279
-6
-
26. 匿名 2025/05/07(水) 08:27:11 [通報]
>>7返信
賢い子だと鍵も開けてしまうよ+159
-16
-
27. 匿名 2025/05/07(水) 08:27:31 [通報]
>>18返信
気付いたのがその時間でもっと前からいなくなってたのかもね。別の部屋で寝かせててそこからいなくなったとか。+181
-4
-
28. 匿名 2025/05/07(水) 08:27:32 [通報]
>>4返信
鍵をかけておけばよかった、フェンスを置いておけばよかった、後悔してるのは親御さんだよね。+74
-17
-
29. 匿名 2025/05/07(水) 08:27:36 [通報]
この時間ならみんなお酒飲んでたんだろうねきっと返信+101
-3
-
30. 匿名 2025/05/07(水) 08:27:42 [通報]
>>21返信
速くだった+6
-4
-
31. 匿名 2025/05/07(水) 08:27:51 [通報]
>>25返信
でもまあそっとしておいてあげるしかないよね+50
-15
-
32. 匿名 2025/05/07(水) 08:28:07 [通報]
>>3返信
人が多いと誰か見てくれてるだろうって心理が働くからかな?+176
-8
-
33. 匿名 2025/05/07(水) 08:28:09 [通報]
私の実家は田舎で水田ばかり。返信
用水路や疎水が多いけど、子供の事故はなかった。
今思えばこれは当たり前じゃないよね。
高齢者が誤って転落って事故はあった。
どんなに浅くても水は時として怖いね。+76
-3
-
34. 匿名 2025/05/07(水) 08:28:24 [通報]
>>8返信
遊びに来てる側は「親は見ながら動いてるっしょ」
親は「これだけ居るんだから作業中くらい誰か見ててくれるっしょ」
ってなるやつ。
身に覚えもある。気をつけないと+256
-3
-
35. 匿名 2025/05/07(水) 08:28:41 [通報]
>>26返信
背が届く?踏み台とかあったとも思えないけど+7
-7
-
36. 匿名 2025/05/07(水) 08:29:17 [通報]
>>6返信
自分も油断しそうになる。
でもさ、片付けしてる間ぐらい誰か見ててよとは思うけど。+182
-37
-
37. 匿名 2025/05/07(水) 08:29:20 [通報]
寝かしつけた後で起きてしまって、寝ぼけてお母さん探しに行ってしまったとか?返信+12
-1
-
38. 匿名 2025/05/07(水) 08:29:32 [通報]
悲しすぎる、水路とか本当どうにかならないものか…返信+6
-6
-
39. 匿名 2025/05/07(水) 08:29:39 [通報]
>>10返信
なんで?
大反省すべきだろ
命失ったんだよ+212
-9
-
40. 匿名 2025/05/07(水) 08:30:11 [通報]
>>14返信
人が集まってると誰かが見ているって思っちゃうんだよ+182
-7
-
41. 匿名 2025/05/07(水) 08:30:25 [通報]
>>3返信
自宅なら全部鍵かかってるけど人の家だとそうもいかないしね+94
-4
-
42. 匿名 2025/05/07(水) 08:30:33 [通報]
今年も水の事故が始まった返信
みんな、気をつけて+31
-1
-
43. 匿名 2025/05/07(水) 08:30:55 [通報]
>>7返信
軽いドアだったのかな?そこそこ重たきゃ無理だと思う。
3歳位から開けようと思えば開けられるけど、親にピッタリだったから出ようとすら試みてなかった(起きたら親いない状況とかならやってみるか分からないけど)+8
-0
-
44. 匿名 2025/05/07(水) 08:31:03 [通報]
>>27返信
自己レス。子供はリビングにいたんだねごめん。+28
-0
-
45. 匿名 2025/05/07(水) 08:31:11 [通報]
>>39返信
赤の他人がそうすべきだったとかベキ論で責める必要ないよ+15
-32
-
46. 匿名 2025/05/07(水) 08:31:32 [通報]
>>10返信
一生背負って生きていくしか無くない?自分を責めずにさくっと次の子作って何事もなかったように暮らしてる方がこわいわ+168
-3
-
47. 匿名 2025/05/07(水) 08:31:33 [通報]
>>25返信
そんなの周りも親も分かりきってる話じゃない?+18
-14
-
48. 匿名 2025/05/07(水) 08:31:35 [通報]
>>1に−すると文字が小さくなって見えなくなる返信
似たような事故でも大量+になってる時もあるのに違いは何なんだろう
−しても意味ないのにバカみたい+4
-13
-
49. 匿名 2025/05/07(水) 08:31:58 [通報]
>>6返信
私も実母にうるさく言われた。大人数だと誰か見てるでしょってなるから危ないと。+186
-0
-
50. 匿名 2025/05/07(水) 08:32:01 [通報]
知人も他人の子なんて見てないよね返信
信用しちゃダメ+86
-2
-
51. 匿名 2025/05/07(水) 08:32:21 [通報]
友人らと食事?返信
飲んでたのかな?+42
-1
-
52. 匿名 2025/05/07(水) 08:32:27 [通報]
>>17返信
鍵開けて出てっちゃったのかも。片付けながら話してたら5分くらいあっという間だしね。+5
-0
-
53. 匿名 2025/05/07(水) 08:32:30 [通報]
>>20返信
夜の11時に網戸にはしてないでしょ
大勢いたなら声も周り近所に響くし+16
-10
-
54. 匿名 2025/05/07(水) 08:32:39 [通報]
>>45返信
じゃあどうしたらいいの?
親が悪くないとしたらどうやったら子ども守れるの?+59
-5
-
55. 匿名 2025/05/07(水) 08:32:46 [通報]
>>6返信
キャンプとかね。誰か見てるだろってなるんだろうね+102
-1
-
56. 匿名 2025/05/07(水) 08:34:02 [通報]
>>49返信
うちは会が始まる前に「自分の子供は自分で見るようにしましょう」って全員で確認し合ってから初めてる
+108
-3
-
57. 匿名 2025/05/07(水) 08:34:04 [通報]
友人が旦那の独身男友達とかだったら、平気で窓開け放ったりしそう返信+4
-6
-
58. 匿名 2025/05/07(水) 08:34:10 [通報]
>>31返信
もちろんもちろん
でもガルでもさ、こういう事が起きた時に
親のせいじゃないよ〜親は絶対自分を責めないで〜みたいな
馬鹿みたいなコメントする変な考えの人多すぎるからさ
それは違うよね+71
-4
-
59. 匿名 2025/05/07(水) 08:34:15 [通報]
>>37返信
リビングにいた子供が見当たらないと通報があったと書いてあるから起きていたぽい+26
-0
-
60. 匿名 2025/05/07(水) 08:34:17 [通報]
>>53返信
よく分からないけど見つかったのがその時間で
いなくなったのはもっと前じゃない?
+21
-1
-
61. 匿名 2025/05/07(水) 08:35:07 [通報]
>>12返信
一番後悔してるのは親だろうに追い討ちをかけるようなことをわざわざ言わなくても+85
-66
-
62. 匿名 2025/05/07(水) 08:35:30 [通報]
>>18返信
普段から寝ないのかな?
普通は遅くとも夜9時には寝かしつけてるよね
夜11時過ぎはグズグズ泣いて親にべったりしている時間だと思う+164
-8
-
63. 匿名 2025/05/07(水) 08:35:42 [通報]
>>42返信
この場合の水の事故は1年中起こるんじゃない?
今まで近くに用水路とかないから分からないけど、冬は水流れてないとかなの?+6
-1
-
64. 匿名 2025/05/07(水) 08:35:52 [通報]
>>6返信
最後は親の責任だから、気の知れた知人や親族だったとしても100%任せきらない方がいいね。
相手も「親がいるんだから大丈夫」と思いがち。+112
-0
-
65. 匿名 2025/05/07(水) 08:36:00 [通報]
ガルちゃん冷めてるから他人に興味がないと言いつつ他人の不幸にはワクテカなんだよね返信+4
-2
-
66. 匿名 2025/05/07(水) 08:36:25 [通報]
怖かったし苦しかったよね、可哀想に返信+5
-5
-
67. 匿名 2025/05/07(水) 08:36:46 [通報]
>>7返信
引き戸タイプのドアとか+42
-1
-
68. 匿名 2025/05/07(水) 08:37:04 [通報]
夜の11時ならもう皆帰って片付けしてたんだね返信
寝かしつけしなかったのかな
なんでリビングにいて外出たことに気がつかないんだろう
+11
-0
-
69. 匿名 2025/05/07(水) 08:37:26 [通報]
>>48返信
これにプラスする人ってサイコパスなの?+4
-4
-
70. 匿名 2025/05/07(水) 08:38:11 [通報]
>>7返信
わかんないけど田舎の方で隣家との距離が離れてて、遅い時間までバーベキューとか外でしてたとか。で、外にも出やすい状況だったのかも+85
-5
-
71. 匿名 2025/05/07(水) 08:38:22 [通報]
>>60返信
なんで気がつかないんだろう
親は本当に家にいたのかな+22
-2
-
72. 匿名 2025/05/07(水) 08:38:22 [通報]
>>60返信
気がついたのは11時みたいね
いなくなった時間は不明+6
-0
-
73. 匿名 2025/05/07(水) 08:39:11 [通報]
午後11時10分ごろ、「子どもがいなくなった」と通報があった。約30分後、近くに住む1歳男児が用水路に浮かんでいるのを警察官が見つけ、搬送先の病院で死亡が確認された。現場は自宅から50メートル離れた地点。
署によると、近くの防犯カメラに1人で歩いている様子が写っていた。服は着ており、目立った外傷はなかった。4人家族で、通報の30分ほど前まで自宅で家族と一緒にいたという。
+8
-3
-
74. 匿名 2025/05/07(水) 08:39:11 [通報]
>>12返信
自分たちの不注意で亡くした親の前で
同じ事言えるの?
+40
-54
-
75. 匿名 2025/05/07(水) 08:39:19 [通報]
>>62返信
1歳ならもう寝てる時間だよね+66
-2
-
76. 匿名 2025/05/07(水) 08:39:21 [通報]
こういう事故って無くならないね返信
鍵はしっかり施錠するのは当たり前だけど、踏み台は自由に持ち出せないようにするとか、玄関に踏み台になるようなものは置かないとか親が気を付けるだけで防げるのに+11
-0
-
77. 匿名 2025/05/07(水) 08:39:31 [通報]
一歳の子が夜に1人で外に出るってのがすごいな返信
うちの子たちすんごいビビりだったから想像がつかない
好奇心旺盛な子だったのかね+55
-0
-
78. 匿名 2025/05/07(水) 08:39:37 [通報]
>>69返信
サイコパス(笑)
それ好きだよね
+しろと言ってるんしゃなくて、−しても意味ないだろって言ってんだよ
わかんなかった?+5
-7
-
79. 匿名 2025/05/07(水) 08:39:45 [通報]
>>3返信
そうだけど、そもそも窓も玄関ドアも開けないよ…
もしくはストッパー付けたうえで子どもでもでられない程度に開けるか
+87
-7
-
80. 匿名 2025/05/07(水) 08:40:31 [通報]
>>26返信
鍵の形によるよね+6
-1
-
81. 匿名 2025/05/07(水) 08:40:54 [通報]
>>74返信
だよね
こういった事故の当事者の親だってちょっと前まではガルちゃんとトピ見てる側だったかもしれない+17
-15
-
82. 匿名 2025/05/07(水) 08:41:49 [通報]
>>79返信
できないからと油断してたらある日急にできるようになったりする
踏み台持ってきたり+55
-5
-
83. 匿名 2025/05/07(水) 08:41:57 [通報]
これ似たようなパターンで花見の片付けしてる間に…ってあったよね返信
子どもは30秒目を離したら消えてるから怖い+26
-0
-
84. 匿名 2025/05/07(水) 08:42:22 [通報]
こういう事件みるたびにたとえ犬みたいでもハーネスつけたほうがいいなと思う返信+22
-0
-
85. 匿名 2025/05/07(水) 08:43:10 [通報]
>>78返信
あなたの最初の書き方じゃその意図とは分からなかったよ
似たような事故でプラスになってる云々はどこいったの?+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/07(水) 08:43:57 [通報]
>>36返信
「誰か見ててよ」これが危険なんだよね。+110
-1
-
87. 匿名 2025/05/07(水) 08:44:03 [通報]
>>1返信
ほぼ深夜じゃん
乳幼児いるのに寝かせないでそんな時間まで大人の集まりに付き合わせてるっておかしい+98
-0
-
88. 匿名 2025/05/07(水) 08:44:19 [通報]
こういうのみると本当に怖くなるな…返信
子供って一瞬目を話した隙にいなくなる時あるし+1
-0
-
89. 匿名 2025/05/07(水) 08:44:23 [通報]
>>54返信
日本語が通じてないわね。
親自身が痛いほど反省してるんだから、子なし外野が騒ぐなって意味よ。+3
-44
-
90. 匿名 2025/05/07(水) 08:44:48 [通報]
>>2返信
んじゃあ
日本で良かったね
アメリカとかだと保護者が放置虐待で逮捕されているよね+52
-6
-
91. 匿名 2025/05/07(水) 08:44:56 [通報]
>>18返信
発見された時間だよ
もっと早い時間に外出ちゃったんでしょ
夜だし警察も大人達も見つけ出すのに時間掛かっただろうし+25
-16
-
92. 匿名 2025/05/07(水) 08:45:19 [通報]
>>84返信
でも家の中だからね。
3人育ててるけど、家を出て行っちゃうことはなかったな。
すごく広い家だと気づかないのかな。+8
-0
-
93. 匿名 2025/05/07(水) 08:45:20 [通報]
>>82返信
1歳後半〜2歳児くらいまでは
ストッパーをちゃんとした位置に付けていれば
よほど怪力でない限りは無理だと思うよ
+34
-2
-
94. 匿名 2025/05/07(水) 08:45:56 [通報]
>>7返信
うちの1歳9ヶ月はドア開ける、鍵も開ける。
だから手が届かないところにある鍵を必ずしてる。+48
-3
-
95. 匿名 2025/05/07(水) 08:46:00 [通報]
これは防げた事故だよなぁ返信
可哀想だな+13
-0
-
96. 匿名 2025/05/07(水) 08:46:03 [通報]
誰かが見てるだろうみたいな考えじゃないとドンドコ産めないんだろうけどそういう人は幸運だったよ何も起きなかっただけでそれか周りに恵まれて気をつけてくれる人達の中で何も知らずに安全に妊娠してさせて返信
たまにこうやって…ね
だから面倒見切れる数だけ産まなきゃね…+2
-4
-
97. 匿名 2025/05/07(水) 08:46:12 [通報]
>>1返信
午後11時に1歳男児がリビングにいたとか
寝てないことにびっくり+80
-1
-
98. 匿名 2025/05/07(水) 08:46:27 [通報]
たまに脱走する幼児の事故事件あるけどすごいなー!って思う返信
うちの子怖がりで、親と一緒じゃないと絶対、ベランダすら出ようとしない
今も小2だけど、学校以外、一人では絶対出ようとしない。近くの公園くらい行ってきてもいいよ〜と行っても絶対出ない
行動力ある子すごい+2
-9
-
99. 匿名 2025/05/07(水) 08:46:34 [通報]
用水路ってホント怖いのよね返信+5
-0
-
100. 匿名 2025/05/07(水) 08:46:38 [通報]
>>49返信
1人が数人の子どもを見守るのと
数人が1人の子どもを見守るの
前者の方が安全。+8
-2
-
101. 匿名 2025/05/07(水) 08:47:46 [通報]
>>91返信
発見されたのは11:40
通報が11:00
どんくらい目離してたのか知らないけど10:30とかは過ぎてたよね+37
-0
-
102. 匿名 2025/05/07(水) 08:48:41 [通報]
>>101返信
午後11時10分ごろ、兵庫県丹波市氷上町香良で「子どもがいなくなった」と家族から県警丹波署に通報があった。約30分後、近くに住む1歳男児が用水路に浮かんでいるのを警察官が見つけ、搬送先の病院で死亡が確認された。現場は自宅から50メートル離れた地点。転落した可能性があり、署が事件と事故の両面で調べる。
署によると、近くの防犯カメラに1人で歩いている様子が写っていた。服は着ており、目立った外傷はなかった。4人家族で、通報の30分ほど前まで自宅で家族と一緒にいた。
別の記事から+13
-0
-
103. 匿名 2025/05/07(水) 08:49:21 [通報]
>>18返信
発見が11時で何時にいなくなったのを気づいたかは書いてないからなんともじゃない?+5
-15
-
104. 匿名 2025/05/07(水) 08:49:21 [通報]
もう怖くて集まれないね返信+0
-3
-
105. 匿名 2025/05/07(水) 08:49:27 [通報]
1~2年前にも東北で2歳児が目を離した隙に家を出て用水路に落ちて流されて亡くなった事件があったよね。返信
最初は行方不明って言われて捜索されてて。家族は他の子どもとドライヤーかけてたので、2歳児の外出に気付かなかったっていう…
本当に子どもって目を離せない。さっきまで家の中に居たのに外出しちゃうって。こわすぎる+22
-2
-
106. 匿名 2025/05/07(水) 08:50:18 [通報]
>>89返信
子無しも子ありも関係無いだろ
+40
-0
-
107. 匿名 2025/05/07(水) 08:50:39 [通報]
>>22返信
盛り上がってて子供なんか視界の片隅に入ってるか入ってないかくらいなんじゃない
お酒も飲んでるだろうし+7
-1
-
108. 匿名 2025/05/07(水) 08:50:59 [通報]
>>98返信
うち3歳半だけど、最近戸建てに越してきて1階リビングになってから玄関にすぐ行けるから、外いこ!とか行って勝手に靴下履いて靴履いて鍵開けて出て行こうとすることあるよ。
まだ防犯ロック?っていうの?棒みたいなやつの外し方は届かないからドア開けようとしてガンガンドアやってる時ある、
だから家に2人きりとかで少し目を離さなくちゃならない時(ただ単に洗濯物やってたり洗い物やってたり、一応みてるけど背中を向けて振り返ったらいないとかある)、基本は二重ロックしてる。
前に住んでたアパートは階段があってベビーゲートしてたから勝手に行くことはなかったけど+6
-1
-
109. 匿名 2025/05/07(水) 08:51:06 [通報]
>>97返信
連休で生活リズムが狂っちゃったのかもね
うちは子育て時代はマンションで子供だけで勝手に出て行くことはなかったけど
今、戸建てで猫を飼い始めて思った、猫の脱走防止と小さい子の脱走防止は似ている+18
-1
-
110. 匿名 2025/05/07(水) 08:51:06 [通報]
>>103返信
よこ
記事に書いてるよ+2
-0
-
111. 匿名 2025/05/07(水) 08:51:17 [通報]
>>50返信
ほんと
自分の子は見てるけど他の子は正直全く見てない
動き回る子は一瞬で居なくなるし追えない
うちはあまり動かない子だったからずっと視野に入れれてた
+18
-0
-
112. 匿名 2025/05/07(水) 08:51:29 [通報]
>>46返信
次の子?はあ?ばかが想像でたたいてるよ!
+2
-23
-
113. 匿名 2025/05/07(水) 08:51:42 [通報]
>>92返信
家の中ならサークルでもいいね+1
-0
-
114. 匿名 2025/05/07(水) 08:52:32 [通報]
>>1返信
岡山が用水路の死亡事故多いんだよね4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜそのままにされているのか? 少なくない“柵”反対の声、驚きの理由とはgirlschannel.net4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜそのままにされているのか? 少なくない“柵”反対の声、驚きの理由とは こうして問題意識が高まってきたわけだが、いまだ岡山の用水路では柵もなにもないほうが当たり前だ。事故を防ぐためには、早期の対策が求められる...
+9
-3
-
115. 匿名 2025/05/07(水) 08:52:42 [通報]
>>85返信
どこへも行ってませんよ
似たような事故で+になるのと−になるのは何でなのか前から疑問だから書いたんだけど?
私は+も−もしないけど+2
-4
-
116. 匿名 2025/05/07(水) 08:52:58 [通報]
2歳手前で怖がらず真っ暗な夜道に出て行くってあり得るんだ…子どもの気質によるかもしれないけど、仮にうっかり施錠されていない箇所があったとしてもまさか親から離れて飛び出して行くとは想像しないかも返信+10
-1
-
117. 匿名 2025/05/07(水) 08:53:13 [通報]
>>114返信
今岡山の話してなくない?
貼ると思ったけど+5
-2
-
118. 匿名 2025/05/07(水) 08:53:44 [通報]
>>3返信
乳幼児を事故死させるような親は一瞬どころじゃなく常に目を離してるよ
自分の非を誤魔化すために「一瞬」だと思い込んでるだけで+199
-16
-
119. 匿名 2025/05/07(水) 08:54:32 [通報]
>>117返信
兵庫県だから近くなのかねと+0
-4
-
120. 匿名 2025/05/07(水) 08:55:28 [通報]
>>97返信
この年齢って割とあるあるじゃない?体力の違いもかなりある。
よく寝る子は寝てるんだろうけど、うちの子も3歳になるまでリズムぐちゃぐちゃだったよ。
おっぱいを2歳まで飲んでてそれなくちゃ眠れないとか、お昼寝も嫌い、だけど夜まで持たないから夕方に寝ちゃって、夜寝るのは23時〜24時とか…。
躾とかルーティンとかリズムとかそういうのって本当にその子によるし。いくら親が頑張っても寝ない子は本当に寝ない。+11
-24
-
121. 匿名 2025/05/07(水) 08:55:34 [通報]
>>116返信
ADHDとか色々あるよね
じっとしてられない子+15
-0
-
122. 匿名 2025/05/07(水) 08:55:37 [通報]
>>116返信
うちの子は暗闇でも知らない場所でもぴゅーっと行っちゃうからずっとそばについてたよ
離れるときは誰かに声掛けて見てもらってたよ
それでも出て行っちゃうときもあった…+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/07(水) 08:55:41 [通報]
>>32返信
去年か一昨年にもあったよね。
何家族かで行った花見で子どもが亡くなった事故+16
-0
-
124. 匿名 2025/05/07(水) 08:57:12 [通報]
>>6返信
あのキャンプ場の行方不明事件を思い出す
あれだけ保護者の大人がいっぱいいたのにね。きっと誰かが見ててくれるだろうって油断してしまうんだろうか…子ども達だけにして年長の子に押し付けるのもどうかと思うし。自分の子どもは親が自分の目で見て守ってあげないといけないね。人任せはだめだわ。+93
-0
-
125. 匿名 2025/05/07(水) 08:57:13 [通報]
>>82返信
それなら一瞬目を離したとは言えないねw+7
-2
-
126. 匿名 2025/05/07(水) 08:57:14 [通報]
>>112返信
ガルちゃんじゃよく見るよ
事件や事故で子供亡くした家庭にその後子供生まれると
「あんなことがあったのに何もなかったようにセックスして気持ち悪い」
「亡くなった子の代わりみたいでこういうの親のエゴで腹立つ」って
言っておきますが私の意見じゃないから批判は私にぶつけないでね
私はむしろこんなことまで監視してとやか言う奴の方が気持ち悪いと思ってるから
人の勝手でしょ
こんなのが自分は冷めてるから他人に興味がないとか言ってるんだろうな+4
-17
-
127. 匿名 2025/05/07(水) 08:57:33 [通報]
>>118返信
スーパーでもよちよちの子どもと1m離れて先を歩いてる親いてビックリする
子どもが親を追いかけてるからいいんだろうけど、手もつながず振り向きもしないで歩いてく親いっぱいいる+101
-1
-
128. 匿名 2025/05/07(水) 08:57:52 [通報]
>>12返信
誰しも一瞬の隙やミスはある
あなたは今まで何一つミスしたことないの?+33
-40
-
129. 匿名 2025/05/07(水) 08:57:58 [通報]
>>93返信
よこ
確かにそう。
でも成長過程で昨日までできなかったことが急にできたりするから目が離せないのは事実だと思う。
今回の事故は1歳児だから本当に鍵とか安全面が甘かったかもしれないけど+20
-0
-
130. 匿名 2025/05/07(水) 08:58:27 [通報]
用水路に落ちるってよくニュースに出るけどどんな感じになってるの?皆の家の近くにも必ずあるもの?返信+1
-0
-
131. 匿名 2025/05/07(水) 08:58:47 [通報]
>>123返信
あれはずっと川の対岸で子供達だけで遊ばせてたらしいから、起こるべくして起こった事故+35
-1
-
132. 匿名 2025/05/07(水) 08:59:36 [通報]
>>94返信
ストッパーの意味も理解してたりするよね。
見てないようでよく見てる。
だから本当に目離しちゃダメ+5
-0
-
133. 匿名 2025/05/07(水) 09:00:32 [通報]
御冥福を祈ります返信
+0
-2
-
134. 匿名 2025/05/07(水) 09:00:49 [通報]
>>7返信
1歳10ヶ月、うちは開きタイプだし換気の関係でドア重たいから開けられないと思うけど、実家の引き戸は開けられてた
力あるから軽めのドアなら開けられると思う
室内ドアも開けるし、窓は開けようとしてないけど引き出しのチャイルドロックは自分で外して開けちゃうから鍵も開けられると思う
磁石で解除するやつもオモチャの磁石持ってきて開けてた…
こっちが思ってるより力も行動力もあるし賢いよ…+25
-1
-
135. 匿名 2025/05/07(水) 09:01:40 [通報]
>>127返信
横。うちの近所のスーパーでもよく見るわ。ヨチヨチ歩きの小さい子
危なっかしくて見てる方は不安になるからせめて手を繋いでてほしい。実際危ないし+34
-0
-
136. 匿名 2025/05/07(水) 09:02:05 [通報]
>>25返信
でもこのごろ自己責任ではなく社会が悪いって言う人たちがいるのよ
+23
-0
-
137. 匿名 2025/05/07(水) 09:02:11 [通報]
>>93返信
1歳はともかく2歳はこっちが開けるところを見てたりして踏み台や近くに足引っ掛けられる場所とか使って開けちゃったりするんだよね。
気が抜けない。+19
-0
-
138. 匿名 2025/05/07(水) 09:03:16 [通報]
>>36返信
それがダメなんだって。
誰か、じゃなくて自分も気をつけなきゃいけないんだよ+83
-3
-
139. 匿名 2025/05/07(水) 09:03:21 [通報]
大勢の時はうるさいけど返信
背中に鈴付けてた。
すばしっこくて目だけじゃおえないから。+2
-0
-
140. 匿名 2025/05/07(水) 09:03:57 [通報]
>>35返信
届くよ
ドアレバーの高さは90〜100センチくらいだけど、1歳9ヶ月の平均身長は80センチ超えてるからね、高めの子は89センチくらいあるし、爪先立ちして手を伸ばすだけで踏み台無しで容易に届く+6
-1
-
141. 匿名 2025/05/07(水) 09:04:10 [通報]
>>1返信
義母と完全同居していますが、家族が亡くなった時息子はまだ幼児だったので『私は台所他手伝いいたしません』宣言しました。
息子を誰かに頼んだとしても、お喋りに夢中で放置される可能性高いし、万が一の事があっても責任は親。
葬儀期間中の自宅はあちこち開けっ放しの出入り自由で、親族の車も10台近く庭駐車場に出入り。目の前に深さ60cm以上の堀もあります。
夫側の親族から白い目で見られましたが、座敷の仏様を見てギャン泣きする息子を目の当たりにしても素知らぬ顔の親族だったので、その後疎遠になってもこれで良かったと思っています。
+49
-13
-
142. 匿名 2025/05/07(水) 09:04:28 [通報]
>>130返信
田んぼがある地域ならあるんじゃないかな
側溝の大きいのって感じで蓋がされてる所が少ない
普段は水がほぼ無いような所も多いけど、雨だったり田植えシーズンは水流れてたりかな+2
-0
-
143. 匿名 2025/05/07(水) 09:04:36 [通報]
>>51返信
全員ではないかもしれないけど、飲んだ人もいただろうね+8
-1
-
144. 匿名 2025/05/07(水) 09:04:44 [通報]
>>127返信
うちの子が子供がたてるカートから降りてお菓子選んでる瞬間に、カートの空いた場所に乗ってきた年長くらいの女の子がいて、はぁ?!と思って、降りてよと言っても降りなくて困ってたら5分後くらいに親がきたことある
なんなら早く押してよみたいな顔してこっちみてきてた…
でもぶっちゃけ変な子だなと思ったから、親も何かあって放置できるのかもとも感じることは多々ある
何度話しかけても無視してて耳が聞こえないのかなと思ったけど、親と会話してたから…+38
-1
-
145. 匿名 2025/05/07(水) 09:04:58 [通報]
>>7返信
丹波はわりと田舎だからどの家も大きい
てことは出入り口も窓もたくさんあるし+29
-0
-
146. 匿名 2025/05/07(水) 09:05:17 [通報]
>>26返信
賢い子は開けても外に出ないよ+7
-17
-
147. 匿名 2025/05/07(水) 09:05:18 [通報]
>>3返信
1歳半の息子は玄関ドアや窓開けてた。まだ大丈夫とストッパーつけてなかったんだよね+22
-0
-
148. 匿名 2025/05/07(水) 09:06:00 [通報]
>>127返信
この間、公園で2人の幼児を連れた母親がいて、1人(兄)は母親の前を歩いてたけど、もう1人(弟)は母親の後ろで段差につまずいて転びそうになってたよ。下は芝生だったけど、ちょうど用水路の出口みたいな金属+石造りの構造物が真横にあって、頭打ちそうだった。
全く母親は後ろを見てなかったから、こうやってケガして病院に来るのか…て思ってしまった。+28
-0
-
149. 匿名 2025/05/07(水) 09:07:16 [通報]
同署によると同日午後11時10分ごろ、「30分ほど前に子どもがいなくなった」と男児の母親とみられる女性から通報があり、駆け付けた署員が家の周辺を捜索していた。返信
用水路は男児の自宅のすぐ近くにあり、当時は深い所で1メートルほどの水深があったとみられる。現場近くのコンビニの防犯カメラに、男児が1人で歩いている様子が写っていたという。+1
-0
-
150. 匿名 2025/05/07(水) 09:07:30 [通報]
>>3返信
家の中の事故はそれも一部あると思うけど外に出て云々はかなりの時間目を離してる気がする
+38
-0
-
151. 匿名 2025/05/07(水) 09:07:30 [通報]
>>3返信
一瞬の定義が人によって違うからこうなる。
子供から目を離さないタイプの一瞬→数秒〜数十秒以内
子供がこうなるタイプの一瞬→数分以上
1歳9ヶ月の子が1人で外に出て落ちるレベルなら2〜3分以上は目を離して大人がくっちゃべってたでしょう。
数十秒なら気づいて追いかけてまだ見つけられるしね。+87
-4
-
152. 匿名 2025/05/07(水) 09:07:41 [通報]
>>82返信
猫もそうだったな
ドアを開ける事を学んでしまったりする+4
-1
-
153. 匿名 2025/05/07(水) 09:07:49 [通報]
昭和の事件・事故みたい返信+3
-0
-
154. 匿名 2025/05/07(水) 09:08:01 [通報]
>>130返信
東京の23区内にもあるよ
今は住宅地でフタがされて歩道になっていたりするから気づかない人が多いけど
昔は田んぼや畑があった地域は気をつけてみると今でも残っていたりする+2
-0
-
155. 匿名 2025/05/07(水) 09:08:14 [通報]
>>62返信
連休中でリズム狂っちゃったのかな+29
-0
-
156. 匿名 2025/05/07(水) 09:09:06 [通報]
>>79返信
うちも開けるようになったのは4歳になってから
開け方はわかってるんだよ
あとは慎重か…性質もあるね+4
-0
-
157. 匿名 2025/05/07(水) 09:09:14 [通報]
大勢でいても常に子供のこと見てるけどな返信
たまに知人でもそう言う誰か見てるからって放置してる人いるけど、たまにぐらい確認してもいいのにと思う+3
-0
-
158. 匿名 2025/05/07(水) 09:09:30 [通報]
>>62返信
別の記事にあった
↓↓↓
男児の両親は署に対し、自宅で知人女性と食事を終え、台所で片付けをしていたところ、リビングにいた男児の姿がみえなくなった、と説明しているという。付近のコンビニの防犯カメラには、男児が1人で歩く姿が映っていたという。目立った外傷はないという。+11
-0
-
159. 匿名 2025/05/07(水) 09:09:37 [通報]
>>3返信
なので我が家は一人っ子
2人も3人もいたら私の能力ではキャパオーバーになる+48
-13
-
160. 匿名 2025/05/07(水) 09:10:39 [通報]
>>147返信
わかる
昨日までできなかったことが急にできるからホントに他人事ではないと思う
親も子どももかわいそう+4
-7
-
161. 匿名 2025/05/07(水) 09:11:48 [通報]
>>33返信
亡くなってる子はいないけど落ちちゃった子はそこそこいた気がする。中学生が自転車ごと落ちたり小学生が遊んでてはまったりしてた+8
-0
-
162. 匿名 2025/05/07(水) 09:12:44 [通報]
>>160返信
ちなみに娘はママべったりで全くそんなことしなかったから個人差もあるよね+4
-0
-
163. 匿名 2025/05/07(水) 09:12:59 [通報]
>>157返信
私なんて大勢でいても自分の子達しか目に入らないから目を離せるのは不思議で仕方ない
色々な親がいるんだろう+3
-0
-
164. 匿名 2025/05/07(水) 09:14:27 [通報]
>>1返信
【速報】「子どもがいなくなった」1歳男の子が用水路で死亡…防犯カメラに1人で歩く様子 食事後の片付け中にいなくなっていることに気づく 兵庫・丹波市(MBSニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp6日夜、兵庫県丹波市で1歳の男の子が用水路で浮いているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。周辺の防犯カメラに1人で歩く様子が映っていたことなどから、警察は男の子が誤って転落したとみて調べてい
警察が捜索したところ、通報から約30分後に自宅から約50m離れた水深約40~60センチの用水路で、中野隆凱ちゃん(1歳9か月)が浮いているのが見つかり、意識不明の重体で病院へ搬送されましたが、その後死亡が確認されました。
名前が難読+7
-0
-
165. 匿名 2025/05/07(水) 09:14:45 [通報]
うちは逆でベランダに閉め出されたことがある返信
当時2歳くらいだったかなあ
ベランダで洗濯物を干していたら長男がロックしてくれちゃって焦った
幸いその日は旦那が昼には帰宅すると言っていたから2時間くらいで救出wされたけど
子供ってホント油断できないよ+12
-0
-
166. 匿名 2025/05/07(水) 09:14:56 [通報]
>>144返信
横。あーいるよね。他人に距離感が近すぎる図々しい子ども。そしてそれを放置する親…
私もマックで食べてたら急に知らない男児がソファーの隣に座って来て、私のポテトを食べようとしてきたことがあった。
びっくりして「え!?何?だめだよ!」って手で封じて止めさせても「んーぼくのポテトー!」って強引に食べようとするから「ダメ!待って!!あの!誰かー!この子の保護者はーいませんかー!?」って大声を出して、そこで周りの客もザワザワしだし、やっと遠くの席から母親がやってきた。「もー!こっち来なさい!」って言いながらこっちには何の謝罪もせずに男児の手を引いて連れて行った。無責任な親過ぎる…+76
-0
-
167. 匿名 2025/05/07(水) 09:15:08 [通報]
>>6返信
兄一家が帰省するといつの間にか甥達だけ置いて兄夫婦は別の部屋で作業してたりする。面倒見ろなんて頼まれてませんけど??ってなるわ、こっちだって用事あるのに出掛けられなくなる。+57
-2
-
168. 匿名 2025/05/07(水) 09:15:37 [通報]
>>162返信
上の娘はしなかったので余計に油断してた
下の息子が活発で色々登ったり勝手に外に出ようとしたり追いかけ回してました
思い出したら冷や汗出そうなこといっぱい
+6
-0
-
169. 匿名 2025/05/07(水) 09:16:12 [通報]
>>127返信
よちよち歩きの子って車から絶対見えないよね。
駐車場くらい抱っこしてほしい。+32
-0
-
170. 匿名 2025/05/07(水) 09:17:24 [通報]
>>151返信
何年か前に河原でバーベキューして子供が溺れて亡くなった事故も最初親は一瞬目を離した隙に居なくなったって言ってたけど後々に20分大人は誰も見てなかったのが分かった
親が責任逃れで一瞬目を離したって言うけど全く信用してない+64
-0
-
171. 匿名 2025/05/07(水) 09:18:01 [通報]
>>166返信
聞いた話だけど外国だとそういう時は警備員が来て
親も連れて行かれて警察に通報されることがあるんだってね
放置の常習容疑があると思われるんだって+59
-0
-
172. 匿名 2025/05/07(水) 09:18:01 [通報]
こういうのって祖父母宅とかでも起こるんだよね返信
怖いなー+6
-1
-
173. 匿名 2025/05/07(水) 09:18:07 [通報]
>>56返信
これ大事だと思う。
他に大人がいると思った途端に自分の子供を人任せにして、自分はフリーかのように楽しむ親が結構いてびっくりする。
で、まわりの方が心配してその子供たちから目が離せなくて気疲れする。+67
-1
-
174. 匿名 2025/05/07(水) 09:18:13 [通報]
>>10返信
母親はともかく(自分を責めるのは止められないだろうから)、赤の他人がこの母親を責めるのはやめろと思う。
母親を責めるのではなく、自分たちの周りで同じようなことを繰り返さないための教訓にするしかない。+21
-18
-
175. 匿名 2025/05/07(水) 09:19:06 [通報]
>>10返信
このくらいの時の子供は一瞬たりとも目を離してはいけない
歩けるようになった時が一番危ない+39
-0
-
176. 匿名 2025/05/07(水) 09:19:18 [通報]
>>158返信
そんなに大人数でいた訳でもないのかな?+22
-0
-
177. 匿名 2025/05/07(水) 09:19:57 [通報]
>>26返信
私、ベランダで洗濯干しをしていたら一歳児に窓と鍵を閉められちゃった事がある。幸い1階だし、近所に住む実家にウチの合鍵を預けていたからベランダを乗り越えて自宅鍵を取りに行ったけど。以来、子供を残してベランダに出る時は窓上部の溝にダブルクリップを仕込んで完全に窓が閉まらないようにした。+6
-1
-
178. 匿名 2025/05/07(水) 09:20:41 [通報]
>>3返信
母親の不注意の時だけ甘すぎ。
父親だけが在宅中の出来事だったら、絶対フルボッコからの男性全体叩きまでしてるくせに。+67
-10
-
179. 匿名 2025/05/07(水) 09:21:16 [通報]
>>168返信
うちは息子はやらず、娘がやろうとしてたな
+1
-0
-
180. 匿名 2025/05/07(水) 09:22:32 [通報]
>警察によりますと、女性は当時、自宅で知人らと食事をして台所で片づけをしている間に、リビングにいた1歳9か月の息子がいなくなったということです。返信
知人「ら」って何人いたのよ?
全員が台所で片付けしていたん?+7
-0
-
181. 匿名 2025/05/07(水) 09:23:09 [通報]
>>178返信
これ、父親もいますよ
両親と知人女性の3人が家にいた。
あと4人家族って書いてたから、たぶん子供がもう1人いる+12
-9
-
182. 匿名 2025/05/07(水) 09:23:24 [通報]
>>36返信
もし人に頼りたいなら"誰か"じゃなくて名指しでお願いした方がいいよ。
子供に限らず。+109
-2
-
183. 匿名 2025/05/07(水) 09:23:56 [通報]
>>127返信
本当これ。しかもスーパーの駐車場でそんな光景を見てびっくりした。他に小さい兄弟がいるでも無かったのに、母親がスタスタ前歩いてて衝撃だった+32
-0
-
184. 匿名 2025/05/07(水) 09:24:32 [通報]
>>166返信
親も子供に似てるから謝罪できないのだと思う
+29
-0
-
185. 匿名 2025/05/07(水) 09:25:30 [通報]
>>171返信
それ日本でもやるべきだね
少子化だから子供は大事だしさ+41
-1
-
186. 匿名 2025/05/07(水) 09:26:59 [通報]
>>165返信
ごみ捨てに出た時に、子に家から締め出された母もいたよ
+3
-0
-
187. 匿名 2025/05/07(水) 09:27:21 [通報]
>>185返信
外国の場合は誘拐も多いから親の子供の放置はすごく厳しいと聞いた事がある+14
-0
-
188. 匿名 2025/05/07(水) 09:30:29 [通報]
いい加減人が落ちてしまうような用水路なんとかしてほしいわ。返信
今回に限らず自転車のお年寄りとかよく転落してるニュース見るんだが。
1歳児…可哀想でならない。本当に国は税金何に使ってるの?+1
-11
-
189. 匿名 2025/05/07(水) 09:30:46 [通報]
>>181返信
いや、だから「父親だけ」の時だったら厳しく非難してるだろって話してるんだけど?なにを言ってるんだ?+16
-2
-
190. 匿名 2025/05/07(水) 09:32:25 [通報]
>>188返信
費用対効果どれくらいあるの?
都内で水も流れてる緑道が近くにあるけど、落ちた人は自己責任だなとしか思わないんだけど、国のせいなの?+4
-1
-
191. 匿名 2025/05/07(水) 09:32:42 [通報]
>>189返信
横だけど、分かったよ
まあそういう傾向はあるね
+6
-1
-
192. 匿名 2025/05/07(水) 09:32:46 [通報]
>>185返信
あーそうだね
少子化対策ってお金のことばかりだけど
子供を死なせない対策も重要だよね+19
-1
-
193. 匿名 2025/05/07(水) 09:33:51 [通報]
>>67返信
田舎のお家は引き戸タイプ多いよね+9
-0
-
194. 匿名 2025/05/07(水) 09:34:25 [通報]
>>189返信
絶対勘違いしてたくせに
このトピの流れが同情的だったから嫌だったんですよね…?おせっかいで教えてしまってすみません+2
-10
-
195. 匿名 2025/05/07(水) 09:34:53 [通報]
>>190返信
中国人見たいな思考だね
普通の先進国だと管理する行政とかの安全管理責任になるんだよ+0
-5
-
196. 匿名 2025/05/07(水) 09:36:32 [通報]
>>93返信
横だけど、うちは発達障害で多動。多分、怪力タイプ。
上部にストッパーつけても、何度も脱走されそうになった。窓の鍵開けて、何度も窓を思いっきり開け締めしたら、ストッパーが緩んで落ちる。網戸のストッパーもつけてるけど体当たりして網戸を外して脱走。
私がトイレに行ったら、すぐに窓に行く子だったから数秒でも離れたら危ない子だった。+17
-0
-
197. 匿名 2025/05/07(水) 09:37:10 [通報]
>>89返信
ただの死体蹴りだよね
親が一番悪いって本人がわかってることなのに+4
-19
-
198. 匿名 2025/05/07(水) 09:37:28 [通報]
>>127返信
よく見かけるのが駐車場で親が車内やトランクに荷物入れる(or出す)時に隣に小さい子をボーっと立たせてるやつ
近く通る時は最徐行してるけどいきなり飛び出してこないかヒヤヒヤする
荷物より子ども先に乗せる(or最後に降ろす)って頭はないのか…+27
-0
-
199. 匿名 2025/05/07(水) 09:38:37 [通報]
ほぼ2歳児のいる家庭に居座って、深夜11時で片付けさせる知人返信
何時頃に食事がおわっていたのか、飲酒もあったのか、色々考えると非常識としか
思えない+13
-1
-
200. 匿名 2025/05/07(水) 09:38:51 [通報]
>>36返信
>>182
自分の子どもは自分で見たほうがいい
名指しでお願いされたけど断ったことある。変な空気になったけど無理矢理笑ってそっかと言って別の人に頼んでた。そのあと子どもが怪我して頼まれた人と治療費とかゴタゴタして関係悪化してた。周りはガル子さん断って良かったね、頼んじゃいけないんだよね。と言ってきたよ。
もう一回書くね。自分の子どもは自分で見たほうがいい。+112
-4
-
201. 匿名 2025/05/07(水) 09:39:25 [通報]
1歳児いるのに夜11時って知人も帰れよな返信+40
-1
-
202. 匿名 2025/05/07(水) 09:39:38 [通報]
>>8返信
正直他人の子なんてみんな興味ないんだよね
だからどんなに大勢いようが(大勢だからこそ?)誰も子どもに意識を向けていなかったりする
自分も子持ちだけど、母親の自分より我が子をよく見てくれる人なんていないんだからと気を引き締めてる
+114
-0
-
203. 匿名 2025/05/07(水) 09:40:54 [通報]
>>190返信
いきなり落とし穴みたいに開いてる用水路多いじゃん。そんなところに幼い子が落ちても自己責任だなで済ませられるんだ。
そりゃ国の責任でしょ、発展途上国じゃないんだから。+1
-8
-
204. 匿名 2025/05/07(水) 09:41:26 [通報]
>>56返信
これ驚くけど、近くにいる大人が見ててくれるだろうと勝手に思う親がいる。こっちには全くそんな気がないのに。そんなこと言わなきゃいけない人が親になってる。+42
-0
-
205. 匿名 2025/05/07(水) 09:41:51 [通報]
大人が複数人いるのに誰も1歳の子を気にかけてないの?「誰か見ているだろう」「洗い物しながらも母親が見ているだろう」的な?返信
話がずれて申し訳ないけど、先日踏切近くで後ろから見ていて5〜6歳の女の子と3歳くらいの女の子の姉妹がいて、下の子がカンカン鳴ってる踏切に向かって走り出しちゃって。ハラハラしてみていたら上の女の子が「◯◯ちゃんダメ!」と羽交い締めにして制止。親は何をしているんだと思ったらずーーーっとスマホに夢中。下を向いてずーっとスマホをいじっていた。
たぶん娘が踏切に向かって走り出したことも気づいていないし、声かけもしない。母親よりも上の子の方がよっぽど周りが見えていてしっかりしてると思った。
上の子が間に合わなかったら、どうなっていたことか…。
考えるだけで恐ろしい。。。+21
-1
-
206. 匿名 2025/05/07(水) 09:41:52 [通報]
うちも昔あった。1歳の次女が一人で外に出て100mくらい先まで歩いて行ってて背筋が凍ったよ。よく車にひかれなかったと心底ホっとした。祖父母、叔父叔母がいて誰かが見てると思い台所で調理してたんだけど、やっぱり母親の私が片時も目を離さないべきだった。返信+7
-0
-
207. 匿名 2025/05/07(水) 09:42:37 [通報]
>>97返信
祝日だし、大勢で集まってたみたいだし、子供だってたまにそういうときあるでしょうよ。+8
-17
-
208. 匿名 2025/05/07(水) 09:43:00 [通報]
>>72返信
大人が数人集まると子供放置になりがちになって、いつもより危険度が増すんだよね
各自、自分の子供はしっかり見てないと誰かが見てくれてるだろうって油断しちゃうのかもだけど、ほんと当てにしちゃダメなのにな+2
-1
-
209. 匿名 2025/05/07(水) 09:43:11 [通報]
>>34返信
親が悪いね。遊びに来た人間は子どもの面倒見るため来たわけじゃないんだから。+57
-1
-
210. 匿名 2025/05/07(水) 09:43:25 [通報]
>>8返信
お酒飲まず責任感強い人がいないとね…
これから夏にかけて増える事故+20
-7
-
211. 匿名 2025/05/07(水) 09:44:30 [通報]
知人らはなぜこんな時間まで人様の家にいるの返信
普通1歳の子供いたら遠慮するだろ
この母親は後片付けを一人でやっていたのかもと想像すると少し不憫だな
たまに人の家で図々しい振る舞いする人間がいるから少し想像してしまった
見てなかった親が一番悪いんだけどさ+14
-2
-
212. 匿名 2025/05/07(水) 09:44:31 [通報]
>>141返信
こういうニュースに対して、自分語りする人ほんとに多いよね。自分はこうしたから大丈夫だったとか、危なかったけど間に合ったとか、子供をぎゅっと抱きしめましたとか。
+35
-6
-
213. 匿名 2025/05/07(水) 09:45:25 [通報]
>>205返信
良い子そうなお姉ちゃん病まないといいな
園児なのにもう世話係か+12
-0
-
214. 匿名 2025/05/07(水) 09:46:29 [通報]
>>201返信
確かに、、
他に子供居なかったのかな
小さな子がいるお家に11時までって普通に迷惑だよね+26
-1
-
215. 匿名 2025/05/07(水) 09:46:32 [通報]
>>1返信
1歳児が1人でその辺の道歩いてる時点でやばいやん+14
-0
-
216. 匿名 2025/05/07(水) 09:46:33 [通報]
>>205返信
そのお姉ちゃんまっすぐ育てば良いママになるかもねー
子供は親の良い部分も悪い部分もしっかり見て学習しているよね+5
-0
-
217. 匿名 2025/05/07(水) 09:46:45 [通報]
>>203返信
普通は落ちないよ
あなたも落ちずに大人になったよね
そんなとこに落ちちゃうようなレベルの幼い子どもなら
放置してた親の責任+7
-0
-
218. 匿名 2025/05/07(水) 09:47:08 [通報]
>>201返信
普通子ども寝てる時間だよね。+7
-0
-
219. 匿名 2025/05/07(水) 09:48:26 [通報]
>>209返信
母親が片付けしてたのだとしたら、その間は父親が見るべきだし、どちらかは必ず子供見てないとだよね+48
-0
-
220. 匿名 2025/05/07(水) 09:49:23 [通報]
>>7返信
何人で集まってたのかわからないけど、知人が出入りできるように開けてたのかな+7
-0
-
221. 匿名 2025/05/07(水) 09:49:39 [通報]
>>219返信
酒も入ってただろうし酔い潰れて寝てたとか?
+6
-0
-
222. 匿名 2025/05/07(水) 09:49:52 [通報]
親が一番後悔してるだろうけどね。私も一歳いるけど片付けとかちょこちょこ気にしながらやるからずっと目離すとか信じられない。返信+1
-0
-
223. 匿名 2025/05/07(水) 09:51:39 [通報]
>>207返信
男児の両親は署に対し、自宅で知人女性と食事を終え、台所で片付けをしていたところ、リビングにいた男児の姿がみえなくなった、と説明しているという。付近のコンビニの防犯カメラには、男児が1人で歩く姿が映っていたという。目立った外傷はないという。
だってさ
大勢とはどこにも書いてない+9
-0
-
224. 匿名 2025/05/07(水) 09:52:40 [通報]
>>221返信
記事には書いてないからわからないけどシングルの可能性もあるよね。トイレ行ってたのかもしれないし。
そうなると鍵かけてなかったのか子どもが開けちゃったのか。ゲートつけておいたらよかったのかも。+8
-0
-
225. 匿名 2025/05/07(水) 09:53:40 [通報]
自宅を場所として提供してる人って、自分の家だからあれやこれやとやる事たくさんあって、招いた人に気を使って自分や自身の子供は二の次になりやすいよね返信
だからといって、招いた人たちがそのぶんフォローしてくれるわけじゃないし
子供のお母さん、すごい後悔してそう+7
-0
-
226. 匿名 2025/05/07(水) 09:53:53 [通報]
>>214返信
署によると、近くの防犯カメラに1人で歩いている様子が写っていた。服は着ており、目立った外傷はなかった。4人家族で、通報の30分ほど前まで自宅で家族と一緒にいたという。
4人家族だってさ+7
-0
-
227. 匿名 2025/05/07(水) 09:53:54 [通報]
>>216返信
典型的な長女育ちしそうで心配。長女だって子どもなんだよね。+8
-0
-
228. 匿名 2025/05/07(水) 09:54:24 [通報]
>>174返信
明日は我が身程度にコメント抑えて欲しいね+5
-2
-
229. 匿名 2025/05/07(水) 09:55:07 [通報]
>>164返信
こうきちゃん…かな?
母親は片付けしてたから見れないのわかるけど、父親は?何してたの?
まさか飲酒してわけわかんなくなってたの??+3
-6
-
230. 匿名 2025/05/07(水) 09:55:39 [通報]
>>3返信
知人が来て一緒に食事してたらしいし一瞬ではなさそう。+39
-0
-
231. 匿名 2025/05/07(水) 09:56:03 [通報]
>>200返信
隣人訴訟を思い出した
家族ぐるみで付き合いがあったりとかどんなに親しくても
他人の子供を安易に引き受けちゃいけないという教訓的事件+53
-0
-
232. 匿名 2025/05/07(水) 09:57:45 [通報]
>>1返信
父親が見てなかったのが悪い+12
-4
-
233. 匿名 2025/05/07(水) 09:57:52 [通報]
>>203返信
親が危険な箇所を教えて大きくなっていくのではないの?
用水路だけ対策するほど事故多いの?
毎日何人も…なら対策されていくでしょうけどキリがないと思いますね+5
-0
-
234. 匿名 2025/05/07(水) 09:58:08 [通報]
子どもが小さい時は、複数家族で集まるの怖かった。話しかけられたら子どもから目を離さざるを得ないし、駐車場や海や山は絶対大人数で行きたくない。返信
幼稚園のバザーの手作り会なんかも、下の子を連れてきてみんなでチクチク縫い物してたけど、ドアの鍵閉めるわけじゃないから、道路まで2歳児が歩いて出たりしてた。+5
-0
-
235. 匿名 2025/05/07(水) 10:01:13 [通報]
>>1返信
夜11時にこんなとこ一人で歩くの怖いな+10
-0
-
236. 匿名 2025/05/07(水) 10:01:47 [通報]
>>19返信
この知人って独身かな
私独身の時既婚子ありの友人宅で子どもに目を向けるとかそんな意識なかったもんな〜
時間的にも長居しすぎだし+13
-2
-
237. 匿名 2025/05/07(水) 10:01:52 [通報]
>>226返信
30分か
それはちょっと目を離した隙では無さそう
残された子供もかわいそうだな+9
-0
-
238. 匿名 2025/05/07(水) 10:02:15 [通報]
>>176返信
大人数なら、「知人女性ら」って書きそうだよね。+15
-0
-
239. 匿名 2025/05/07(水) 10:04:09 [通報]
>>235返信
写真で見た感じ、街灯無さそうだし真っ暗で大人でも怖いわ。+13
-0
-
240. 匿名 2025/05/07(水) 10:04:38 [通報]
>>231返信
他人の子どもなんだよね。
当然我が子が優先。
子なしだと対応出来ない。
子ども預けようとしてきたりちょっと見ててとかトイレ連れてってなんて頼んでくる親が本当に多くて困る。+40
-0
-
241. 匿名 2025/05/07(水) 10:05:46 [通報]
>>40返信
話がそれるけどファミレスとかで同伴者に「荷物見ててね」と声掛けして席を離れる事あると思うけど、実際荷物なんて見てないよね。だいたいスマホ操作始めるから、相手の席に置かれたバックを置き引きされても気づけないだろうと思う。
何が言いたいかって言うと、明らかに危険と思われる状況下でない場合”不測の事態が起こるかも”という意識が希薄になるという事。そんな状況では頼まれた方も「分かった」と空返事してしまう。
この件は時間帯からして飲酒もしてるだろうし、他人をあてにし過ぎるのも危険だなと思う。
+11
-2
-
242. 匿名 2025/05/07(水) 10:07:07 [通報]
>>205返信
読んでるだけでもハラハラした。
信じられないわ、親が。+9
-0
-
243. 匿名 2025/05/07(水) 10:07:50 [通報]
>>238返信
てっきり、2〜3家族が集合しててごちゃごちゃしてる中で起きてしまったイメージだったわ
もし夫婦と上の子?とその知人女性のみの少数だったら確かに何してたの…?ってなるね。
もしかしたら元々旦那は子供みないとか知人女性も子供いなくて全然みてないとかかも知らないけど+19
-0
-
244. 匿名 2025/05/07(水) 10:08:03 [通報]
>>238返信
大人数ならごった返しになって、気をつけないと子供1人いなくなっても気がつかなさそうだけど
たった1人招いただけなのか+12
-0
-
245. 匿名 2025/05/07(水) 10:09:44 [通報]
>>7返信
うちの子もその頃には玄関の二か所あるうちの低い方の一か所の鍵は開けられてたよ
元々鍵が一か所しかないドアなら開けられる子は結構いると思う+4
-0
-
246. 匿名 2025/05/07(水) 10:09:57 [通報]
>>239返信
MAPみても緑豊かで良いところそうだけど、
夜は絶対に危険…+3
-0
-
247. 匿名 2025/05/07(水) 10:10:22 [通報]
>>238返信
よく読めば?
「知人ら」と書いてあるよ+1
-0
-
248. 匿名 2025/05/07(水) 10:11:00 [通報]
私、こういう家族の集まりに行くと自分の子も他人の子も何かあるんじゃないかと思って目を離せない性格で、だから当たり前だけど他のお母さんたちは会話で盛り上がってるところ私は会話に集中出来ないしなんなら子守役になっちゃうから、集まりは行かなくなった。返信
小さい子連れて川原でバーベキューとかも誘われたけど断った。私みたいにビビリでいいくらいなのかな。+8
-0
-
249. 匿名 2025/05/07(水) 10:11:07 [通報]
>>236返信
人によるかもだけど独身なら世話なんてわからないもんね。
私は子供好きだったから、よく友達の家で7〜8人、小さい子供3〜4人で友達宅にいた時に友達が目を離した隙に1歳未満の子が1人で部屋脱走して階段登ろうとしてたとこ捕まえたり面倒みてたけど。
でもこれも、私に既に甥っ子姪っ子がいてよく面倒みてたから出来たことだしな+7
-0
-
250. 匿名 2025/05/07(水) 10:13:47 [通報]
え、1歳9ヶ月ってこんなスタスタ移動できるっけ?返信
どんな家に住んでるのか知らないけど自分で玄関開けて出たって事だよね+2
-0
-
251. 匿名 2025/05/07(水) 10:14:13 [通報]
>>210返信
真面目な人が損する。今回みたいに何かあったら、周りは自分酒飲んでたから、いつもガル子さん見てたから、終いには親もガル子さん見てるとばっかり( ; ; )なんて言われるよ。
+24
-0
-
252. 匿名 2025/05/07(水) 10:15:59 [通報]
>>74返信
言えるよ言うよ
後悔しても後の祭りだけどねって
+15
-15
-
253. 匿名 2025/05/07(水) 10:16:17 [通報]
>>21返信
うちの子どもは1歳半くらいから素早かったよ
目も手も離せないよね+42
-0
-
254. 匿名 2025/05/07(水) 10:16:55 [通報]
>>250返信
大体の子は1歳には歩き始めるし、1歳9ヶ月ならまぁまぁスタスタ歩くよ。スタスタと言うよりはトコトコ…って感じかも。
扉も開けられるし、今回は玄関から出たかもわからない
し、玄関扉が昔ながらの軽めの引き戸とかだったら余裕で開く。
鍵もできる子はできる。
もしかしたらリビングの掃き出し窓から出たかも知れないし…
最近の戸建てと違って、少し古い家なら軽いから簡単に開けられるしね+3
-0
-
255. 匿名 2025/05/07(水) 10:18:29 [通報]
父親ってさ返信
幼稚園とか小学校とか仕事で子供の世話をするのと
自宅で我が子の世話をする時は責任感や緊張感が違うんだよね
父親にとって家はくつろぐ場所だから
仕事の意識はゼロ
でも子育てするなら仕事と同等の緊張感を持たなきゃいけないんだよ+9
-5
-
256. 匿名 2025/05/07(水) 10:20:43 [通報]
>>252返信
酷いと思う
言っていいことと悪いことがある
もうここから離れたほうがいい+7
-17
-
257. 匿名 2025/05/07(水) 10:21:04 [通報]
>>51返信
明日から仕事で前日に飲める余裕があって羨ましい
出勤に備えて酒飲まないとか静かに過ごすとか、私なら考えてしまう
小さい子がいるならなおさら
+12
-2
-
258. 匿名 2025/05/07(水) 10:22:12 [通報]
>>185返信
日本は子供より親重視のところがあるからね。
放置する親が悪いはずなんだけど、それで親が責められるとそうした環境に追い込む政治が悪いとか言い出だすから。子供第一のはずが親にまで配慮しろとなるから少子化対策もより難しくなるんだよ。+17
-0
-
259. 匿名 2025/05/07(水) 10:22:40 [通報]
>>207返信
でも次の日から仕事だからさあ
+6
-0
-
260. 匿名 2025/05/07(水) 10:22:51 [通報]
一番目が離せない時期になにやってんのこの親返信+10
-1
-
261. 匿名 2025/05/07(水) 10:25:59 [通報]
>>257返信
サービス業だと逆に休みに入るほうだよ+8
-1
-
262. 匿名 2025/05/07(水) 10:26:13 [通報]
>>105返信
あの子は何度か鍵開けて出て行こうとしたことがあったんだよね+3
-1
-
263. 匿名 2025/05/07(水) 10:26:22 [通報]
>>236返信
普通に考えて、家族が見てるとおもうからね
よそ様の子に余計な口出しもできないし遠慮もあるでしょ+12
-0
-
264. 匿名 2025/05/07(水) 10:26:23 [通報]
>>256返信
横だけど
一番可哀想なのはひとりぼっちで水に嵌まって死んだ子だよ?+15
-7
-
265. 匿名 2025/05/07(水) 10:27:58 [通報]
>>236返信
独身だけど、友達の子どもの面倒見ようとは思ったことないな。子どもがいつのまにかいなくなってて私が見てないの?みたいな態度取られたことある。
そばにいたら面倒みてくれるだろうと思ってる子持ちけっこう多くて驚く。+19
-1
-
266. 匿名 2025/05/07(水) 10:29:08 [通報]
>>210返信
水場の事故が増えるね
こんなに毎年あるのに何でなくならないんだろう+5
-0
-
267. 匿名 2025/05/07(水) 10:31:48 [通報]
かわいそうに返信
子供って本当に一瞬でどこか行ったりする。
買い物で物を取るために一瞬手をはなした時とか。
こんなふうに大人数の時は危ないといつも言われてはいて気をつけてるけど、本当に難しいよね。+6
-1
-
268. 匿名 2025/05/07(水) 10:34:28 [通報]
知能は赤ちゃんだけど、動きまくる時期だから1番監視しとかないといけないよね、2歳くらいって。返信
窓には補助鍵、玄関にはチェーン、入って欲しくないところには柵をつけたり。
気の毒だけど親の責任。+7
-0
-
269. 匿名 2025/05/07(水) 10:34:49 [通報]
>>254返信
小さい子供のいる家は玄関や外につながった出入り口に音の出るドアチャイムをつけた方がいいかもね+3
-0
-
270. 匿名 2025/05/07(水) 10:37:07 [通報]
このくらいの歳って色々できるようになるんだよね返信
うちはこのくらいの時に実家に帰った時に階段から転がり落ちた
大人が5人いたから誰か見てると思ってしまってご飯の準備の手伝いしててものすごく反省した
+1
-1
-
271. 匿名 2025/05/07(水) 10:38:53 [通報]
>>267返信
大人数でいる時は基本自分がみてて、どうしても仕方なく席を離れなければならない時(外の狭いトイレとか…)には、夫とかに、私、トイレ行くからそれまでこの子をあなたがみててね!!目を離さないでね!あの子が友達とどこか行ったなら着いていってね!!といって、お前に託したからな?ときちんと言うことが大切かもね。
ちょっと行ってくるねー!オケー!くらいの軽い感じだと結果誰もみてない+8
-0
-
272. 匿名 2025/05/07(水) 10:39:10 [通報]
>>256返信
横だけどさすがに実際言わないでしょう
そんなん言ったら周りに総スカンされるよ+4
-5
-
273. 匿名 2025/05/07(水) 10:40:59 [通報]
>>7返信
うちの娘1歳7ヶ月だけど、普通の戸建てのLIXILの玄関扉、体当たりというか体全体で押し開けて隙間からするって脱出できる。
普段は上下の鍵をかけてるから下の鍵は外せるけど上までは届かないので出れない。
踏み台持ってくる知恵も着いてるから怖い。
ドアロックして換気してたら隙間から出ようと挟まりに行ったりしてて危険がいっぱいでほんとに柵つけたい。+22
-1
-
274. 匿名 2025/05/07(水) 10:41:21 [通報]
>>236返信
独身のときは本当に子供関連には気が利かないし、子供を持つと自分と子供が一番大事だしね+8
-2
-
275. 匿名 2025/05/07(水) 10:41:44 [通報]
>>269返信
だね、うちも3歳がもうどこでも開けられるから気を付けなきゃだけど、平日夫が帰り遅い時は玄関の防犯の棒?をかけられないから、もしも私が寝入ってしまって子供が1人で玄関開けてしまったらと思うと怖いけど実際問題難しいのもある。
みなさんどうしてるんだろう?+0
-0
-
276. 匿名 2025/05/07(水) 10:43:34 [通報]
>>245返信
うちも今2歳で下の鍵はかちゃかちゃいじって開けられちゃう。
ちょうど目線の位置で手が届いちゃうよね。
⊂ ←ドアガード
◯ ←上鍵
◯ ←下鍵
上鍵と下鍵はもちろんだけど、ドアガードついてるならしっかり掛けておけば玄関から出ちゃうのは防げそうだよね。+2
-0
-
277. 匿名 2025/05/07(水) 10:47:10 [通報]
今は物に恵まれてるからいいけど、返信
昔は子供沢山死んでるって事なのかな
施錠も甘い時代だろうに+3
-0
-
278. 匿名 2025/05/07(水) 10:48:13 [通報]
>>277返信
そうだと思うよ+1
-0
-
279. 匿名 2025/05/07(水) 10:48:40 [通報]
>>275返信
寝入るなら寝室で子供と一緒に
寝室のドアだけ子供が開けられないようにすれば良いんじゃ?
部屋から出られないようにすれば玄関の心配はなくなるよね?+3
-0
-
280. 匿名 2025/05/07(水) 10:51:15 [通報]
>>275返信
ドアガードだよね。
まだ家族が帰ってきてない時はそれが出来ないね。
うちはドアの内側に喫茶店みたいなドアチャイムつけてて、あとは玄関と部屋の境目?にベビーガードみたいなのをつけてる。
でも3歳くらいだと知恵もついてくるから椅子を持ってきてって事もあるから対策難しいよね。+1
-0
-
281. 匿名 2025/05/07(水) 10:51:32 [通報]
>>277返信
大昔の子沢山だった時代は用水路に子供が落ちて死ぬとか
珍しいことじゃなかっただろうね
もちろんトトロみたいに村総出で捜索したりはしても
今ほど子供が死んだ事で親の管理責任どうこうはなかったんじゃないかな+5
-0
-
282. 匿名 2025/05/07(水) 10:57:38 [通報]
>>267返信
会計の時どうしてもレジとやり取りで目を離すからその時にスッと離れてしまう子見かける
+6
-0
-
283. 匿名 2025/05/07(水) 11:04:48 [通報]
>>1返信
【速報】破れた網戸から自宅を出たか…1歳男の子が用水路で死亡 防犯カメラに1人で歩く様子 誤って転落した可能性 兵庫・丹波市(MBSニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp6日夜、兵庫県丹波市で1歳の男の子が用水路で浮いているのが見つかり、その後死亡が確認されました。自宅のリビングにある網戸には子どもが通れるほどの大きさの破れた箇所があったということです。警察はその破
警察へのその後の取材で、自宅のリビングの網戸には子どもが通れるほどの破れがあったことも確認されたということです。
あーあ…+26
-0
-
284. 匿名 2025/05/07(水) 11:11:14 [通報]
>>1返信
署によると、男児は両親と6カ月の弟の4人暮らし。いなくなる直前には、知人女性を含めた5人で家におり、母親と女性が食事の後片付けをしていたという。近くのコンビニの防犯カメラには、付近を1人で歩く男児の姿が映っていた。
下に6ヶ月の弟…🍼+9
-0
-
285. 匿名 2025/05/07(水) 11:12:12 [通報]
>>283返信
破れた網戸そのままにしてたって事なのかな
破いてたら、さすがに気がつくもんね
これは危ないわ+25
-0
-
286. 匿名 2025/05/07(水) 11:12:54 [通報]
>>22返信
川で浮き輪のまま流されてしまった男の子を思い出してしまった
あれも悲しい事故だったね
ガルのコメント欄もすごいことになってた+4
-0
-
287. 匿名 2025/05/07(水) 11:12:59 [通報]
>>252返信
こういう人って親からも何か失敗した時にほら、だから言ったでしょと言われて育ったんだろうな
普通の家庭で育った人はそれは言っちゃあ駄目よとわかる+13
-9
-
288. 匿名 2025/05/07(水) 11:13:03 [通報]
>>283返信
こどもだけじゃなく網戸も放置かいっ
虫が入り放題><
+22
-0
-
289. 匿名 2025/05/07(水) 11:14:44 [通報]
>>275返信
玄関には脱着サムターン取り付けたよ+0
-0
-
290. 匿名 2025/05/07(水) 11:18:08 [通報]
>>26返信
ドアノブの上下に鍵が2つ付いてるドアだけど、1歳3ヶ月の娘が下の鍵を触れるようになっちゃったから、必ず上の鍵を開閉するようにしてるよ。
下の鍵だけなら何かの拍子に開けられそう。しかも外遊び大好きだし自分で靴履くから…1人で外出るのはイメージできちゃった。怖いね。。+1
-0
-
291. 匿名 2025/05/07(水) 11:19:45 [通報]
>>277返信
そうかもしれない
でも、昔は周りの大人の目もあったし叱ってた
昔は目を離した親に怒ってたし、
親も素直にすみません気をつけますと言う時代だった
+5
-0
-
292. 匿名 2025/05/07(水) 11:21:00 [通報]
>>284返信
生後半年くらいから夜通し寝る子が多いし、もう寝てると思うよ+1
-0
-
293. 匿名 2025/05/07(水) 11:22:01 [通報]
>>7返信
開けれるよ。その頃に閉め出された経験ある。子供の個人差にもよるけどね。最近の家ならツーロック当たり前だと思うから下の鍵は届くけど上の鍵は届かないから玄関からは出られないけど掃き出し窓からも出られるからね。掃き出し窓の補助鍵も必要だよ。もちろん子供の届かない高さにね。初めての子だったのかな?上に子がいたら大体のことは一通りわかるからあらかじめ脱走予防はとれるんだけどね。子供が急に出きるようになったりとかあるあるだから今まで大丈夫でも油断はできないんだよね。+0
-0
-
294. 匿名 2025/05/07(水) 11:23:26 [通報]
悲しすぎるよ。。返信+1
-0
-
295. 匿名 2025/05/07(水) 11:31:52 [通報]
>>241返信
いや、気にするでしょ普通。+2
-0
-
296. 匿名 2025/05/07(水) 11:32:48 [通報]
>>292返信
1歳と赤ん坊いるなら母親大変だろうに+0
-0
-
297. 匿名 2025/05/07(水) 11:35:41 [通報]
>>288返信
虫が多そうな土地なのにね+6
-0
-
298. 匿名 2025/05/07(水) 11:38:05 [通報]
>>283返信
網戸??結局は自分で窓を開けたって事だよね
最初から窓開いてたなんて事は+0
-12
-
299. 匿名 2025/05/07(水) 11:39:57 [通報]
>>223返信
両親2人ともいたんだ
1人は子供見ておくべきだったね+4
-1
-
300. 匿名 2025/05/07(水) 11:40:34 [通報]
>>296返信
家族いたのに?
ワンオペだったの?+0
-0
-
301. 匿名 2025/05/07(水) 11:42:34 [通報]
>>8返信
柵設置しないって責任転嫁するやつだー+35
-1
-
302. 匿名 2025/05/07(水) 11:51:50 [通報]
>>135返信
うちの子のことですね。1歳半だけどカート乗らない、抱っこも抱っこ紐も嫌がる、手を繋いでも振り払うでお手上げ。駐車場では抱っこするけどね+3
-12
-
303. 匿名 2025/05/07(水) 11:55:06 [通報]
>>7返信
玄関は施錠されていて、リビングの網戸が子ども1人通り抜けられるくらいの幅が空いてたそうです。
先程ニュースでやってました.+62
-0
-
304. 匿名 2025/05/07(水) 11:58:45 [通報]
>>8返信
他人の子供なんて見てないんだけどね
親は他人あてにするのやめた方がいいわ
自分だって他人の子供なんて見ないんだからさ+51
-0
-
305. 匿名 2025/05/07(水) 11:59:08 [通報]
>>301返信
行政のせいにされるわ+4
-2
-
306. 匿名 2025/05/07(水) 11:59:46 [通報]
>>8返信
北海道の方ですか?+2
-4
-
307. 匿名 2025/05/07(水) 12:00:09 [通報]
>>291返信
今って注意されると逆切れする人が多いから誰も関与したくないんだわ+12
-0
-
308. 匿名 2025/05/07(水) 12:00:31 [通報]
>>127返信
これをスーパーの駐車場や保育園の駐車場でよくみる。運転手が私でよかったねと思うこと多い。+25
-0
-
309. 匿名 2025/05/07(水) 12:00:32 [通報]
>>8返信
この事故はわからないけど、どうしてそう思う親がいるのかわからない
自分の目で見なきゃ安心できなかったけどな…
小学生ですら登下校心配で付き添いたいくらいだよ+23
-0
-
310. 匿名 2025/05/07(水) 12:01:03 [通報]
>>300返信
知人女性を含めた5人で家におり、母親と女性が食事の後片付けをしていた
と書いてあるよ
父、母、知人女、1歳男児、6ヶ月男児
の5人だよね
別の記事に、4人家族だとあったから+15
-1
-
311. 匿名 2025/05/07(水) 12:01:52 [通報]
>>310返信
父親が見張り役だね+16
-2
-
312. 匿名 2025/05/07(水) 12:03:20 [通報]
>>311返信
父親って当てにならないと他のトピによく書いてあったけど、やはり+30
-2
-
313. 匿名 2025/05/07(水) 12:09:15 [通報]
>>310返信
大人3人の内2人が後片付けという作業中
父親はどこで何を?
少なくともリビングにはいなかったんだよね?
飲んだくれて寝てたとか?+26
-1
-
314. 匿名 2025/05/07(水) 12:10:31 [通報]
>>40返信
しかもバーベキューやお花見みたいな屋外じゃないから余計に安心してたと思う+20
-0
-
315. 匿名 2025/05/07(水) 12:30:05 [通報]
>>7返信
玄関のドアは二重ロックに手が届かないから無理だったけど、リビングの掃き出し窓は二重ロックを突破したことあります。
息子1歳半の時です。すぐにいないことに気づいて庭で発見したけど、いなくなった時は夫婦でパニックになりました。それから四重ロックにしてます。+6
-1
-
316. 匿名 2025/05/07(水) 12:31:56 [通報]
>>3返信
この連休に庭の草むしりしてたらガサガサ音がして
なにかと思って顔を上げたら知らない幼児がいたわ
裏の家がお子さんたち帰省してるからあそこかなと思って抱っこして連れていったら
「えっ、今さっき寝てるの確認したのになんで!?」と母親が狼狽してた
掃き出し窓から勝手に出ていったみたいでほんと油断ならない+42
-0
-
317. 匿名 2025/05/07(水) 12:34:10 [通報]
放置気味の親っているよね!返信
祭りで御神輿担ぎながら町内一周してる時に
まだ2歳の子供を近所の子供達に見させて自分達は途中途中にある休憩所で、ビール飲んでる夫婦がいてびっくりした
家の子どこかでみかけませんでしたか~?って呑気に声かけられたけど知らんわ
+17
-0
-
318. 匿名 2025/05/07(水) 12:39:49 [通報]
鍵空けて出て行っちゃったのね返信+2
-0
-
319. 匿名 2025/05/07(水) 12:43:06 [通報]
>>316返信
帰省中の子供の事故も多いよね
子供は慣れていないお家で落ち着かなくて
ぐっすり眠れなかったんだろうね+34
-0
-
320. 匿名 2025/05/07(水) 12:47:29 [通報]
>>291返信
たぶんそんな時代無かったと思う
他所の子なんか叱らないよ+0
-6
-
321. 匿名 2025/05/07(水) 12:49:42 [通報]
>>283返信
6日夜って雨で寒くなかった?
夜11時に窓開けて網戸にしてる?+12
-1
-
322. 匿名 2025/05/07(水) 12:50:01 [通報]
>>7返信
私の実家がこの近くなんだけど
昔の家ばかりで周りも畑や田んぼで玄関は引き戸。
この時期は風も通るし玄関も縁側も開けてる家多い
実家に帰省した時は
携帯見てダラダラとかできない。近くに用水路や川もあるし子どもをつきっきりで見てないと本当に危ない。+33
-0
-
323. 匿名 2025/05/07(水) 12:59:41 [通報]
>>1返信
都会に住むと車や電車にひかれる
田舎だと田んぼや川、用水路に落ちる
どちみち自宅から外に簡単に出れなうにするしかない
ど田舎+13
-0
-
324. 匿名 2025/05/07(水) 13:00:09 [通報]
>>159返信
うちも。両手つないでもまだ1人余るなんて考えられない
。+15
-0
-
325. 匿名 2025/05/07(水) 13:02:43 [通報]
>>14返信
普段から誰かしらが気を付けていてくれる環境だった人なのでは。
ふだん頼れないと分からない感覚だけど。+2
-3
-
326. 匿名 2025/05/07(水) 13:07:17 [通報]
>>4返信
1番辛いのは亡くなった子+33
-0
-
327. 匿名 2025/05/07(水) 13:07:38 [通報]
>>20返信
破れていた網戸から外に出たみたいってネットニュースで出てたよ+45
-0
-
328. 匿名 2025/05/07(水) 13:14:55 [通報]
>>21返信
個人差凄いから…
上の子は歩くの覚束なかったけど、下の子は走れてた+27
-0
-
329. 匿名 2025/05/07(水) 13:23:18 [通報]
>>226返信
知人じゃないじゃん。+4
-0
-
330. 匿名 2025/05/07(水) 13:31:26 [通報]
1歳児が家のドア開けて外出られるの?返信
庭にいたとか?+0
-6
-
331. 匿名 2025/05/07(水) 13:36:52 [通報]
>>201返信
しかも深夜にだしね。+3
-0
-
332. 匿名 2025/05/07(水) 13:44:30 [通報]
>>247返信
158さんが載せてくれた記事には「知人女性」と書かれていたのでその事について書きました。+7
-1
-
333. 匿名 2025/05/07(水) 13:53:19 [通報]
>>7返信
早朝に起きて私が気づかないまま外に出たことがありました。たまたま新聞配達の人がうちの息子を知っていて声をかけてくれたからよかったけど。
玄関のドアがダブルロックで届かないと思って油断してました。+4
-0
-
334. 匿名 2025/05/07(水) 13:53:54 [通報]
>>62返信
寝てた可能性もあるのでは?
リビングのソファーで寝落ちして大人達はテーブルで宴会
寝てるからと油断して確認してなくて子供が外に出ちゃった人いる。
ソファーはテレビの方に向いてたのでテーブルからはソファーの背もたれが見えてる配置
幸い外に出てすぐに通行人の男性が保護してくれたらしい。
子供は家の場所を言えたけど苗字は言えず、確証がないのに夜遅くにインターフォン押すのが怖いからと保護した人が通報したらしい。
2階リビングなのに全く気付かず、インターフォン鳴ってこんな時間に誰?と思って見たら警察で、警察に言われて初めて気付いたと言ってた。
ちなみに鍵は半開き状態で開けて扉閉めた時に閉まったのか下の鍵は閉まってたらしい。
虐待の可能性とかないか調べるために家の中に入って部屋の様子とか見て返してもらったと言ってた。
+5
-1
-
335. 匿名 2025/05/07(水) 14:09:32 [通報]
>>21返信
下の子の5ヶ月でBCG摂取に連れて行った時上の子1歳10ヶ月。区役所中走り回ってくれて、1月だってのに下の子抱っこして追いかけ続けて汗だくになったの思い出したわ。全力ダッシュしてやっと捕獲しても、少し手を離したらまた走り去る。
ちなみにずっと走ってる私を見かねた保健師さんが摂取の間上の子預かってくれたよ…。申し訳ない…。+12
-3
-
336. 匿名 2025/05/07(水) 14:20:37 [通報]
>>8返信
義理に帰省した時、私見てるから私見てるからついてこないで!本当来なくていいから。
散歩だけだからって言って大怪我させて救急車。あれ以来帰ってない。+41
-1
-
337. 匿名 2025/05/07(水) 14:31:19 [通報]
>>316返信
こわい!知らない幼児が自分の庭でそんな猫みたいな現れ方したらびっくりして腰抜かしそう…
裏の家にお子さんが帰省してるって前情報があったのとコメ主さんが良識のある親切な隣人なおかげで何事も無くてよかったけど…外は何が起こるか分からないんだし帰省してるからってリラックスしないでちゃんと子どもを見ててほしいね+51
-0
-
338. 匿名 2025/05/07(水) 14:37:22 [通報]
>>283返信
網戸って。網戸に穴が開いてるかどうかじゃなくて、ガラス窓が開けっ放しorガラス窓が施錠されてなかったことが問題だったと思うわ。ガラス窓が施錠されて閉まっていれば網戸の穴なんて関係ない話。なんか色々と無防備すぎる家だなあと思った+23
-0
-
339. 匿名 2025/05/07(水) 15:00:19 [通報]
>>230返信
通報も午後11時だしね。
夜遅くまで騒いでたんだろうね。
なんか不注意の予想が付いてしまうわ。+24
-1
-
340. 匿名 2025/05/07(水) 15:04:13 [通報]
>>14返信
だって、通報も夜中の11時でしょ?
居ないことに気づいて、家の中見て
ザッと近くを探しても30分くらいでしょ。
1才過ぎの子供がいるのに、
22時過ぎまで集まって
騒いでたってことだよね。
察するわ。+151
-2
-
341. 匿名 2025/05/07(水) 15:19:07 [通報]
人が多いとね…子供がいるなら親が離れる時とか誰か気にしてやれよと思うんだけど。返信+3
-0
-
342. 匿名 2025/05/07(水) 15:22:27 [通報]
可愛い我が子の大事な命だから「きっと誰か見ててくれる」って油断するのは絶対良くない返信+5
-0
-
343. 匿名 2025/05/07(水) 15:22:46 [通報]
>>252返信
相手が大人しく聞いてくれること前提の妄想はやめにしよう
殴りかかられるかもしれないのに
安全圏からはなんだって言える+7
-4
-
344. 匿名 2025/05/07(水) 15:22:54 [通報]
>>36返信
気の利いた人が誰もいなかったってことだよね。
もちろん親の責任だけど、家の主が片付けてる間、その子どもを見ててくれる人が一人でもいれば…と思っちゃう。自分は他人の子でもヒヤヒヤして見ちゃうタイプだから余計。+20
-2
-
345. 匿名 2025/05/07(水) 15:27:17 [通報]
>>17返信
網戸が破れていて、破れたところから1歳児が脱走した模様…+17
-0
-
346. 匿名 2025/05/07(水) 15:29:54 [通報]
>>1返信
>>3
普段ならもっと目が届くだろうけど、客が来てるからつい女は台所仕事が増える。
家族構成とどんな客だかがわからないけど、その場にいた奴全員の責任だし、父親もいけない。
奥さんが客にご飯振舞ったりするときは、赤ちゃん担当を順番で決めて、「誰かが見てるだろう」をなくす必要があるよね。+16
-4
-
347. 匿名 2025/05/07(水) 15:31:15 [通報]
>>1返信
あとの祭りだけど母親が台所で洗い物してたら、父親が子供をみるのが当たり前じゃない?+36
-1
-
348. 匿名 2025/05/07(水) 15:36:30 [通報]
>>7返信
うちの子は開けられたよ。
それよりも午後11時に1歳9ヶ月の子が起きてリビングにいる状態がビックリ。寝かしつけないと可哀想じゃん。
知人も帰れよ。+27
-3
-
349. 匿名 2025/05/07(水) 15:38:55 [通報]
>>89返信
大反省すべき、とは思わないけど、大反省していてほしいなと思う。夜中に騒いで子供ちっとも見ないで子供が死んでも何とも思わないような親も世の中にいるだろうから。親が痛いほど反省しているか、してないかはどうかは報道ではわからないもの。ちなみに私は子持ち。笑
+9
-1
-
350. 匿名 2025/05/07(水) 16:05:27 [通報]
>>252返信
言ってなんになるのよ。
他人が口出すことじゃないだろ。
身内ならまだしも…
そういう事考えられない時点で終わってる。+7
-9
-
351. 匿名 2025/05/07(水) 16:16:30 [通報]
>>345返信
虫が入ってくる時期じゃないからやぶけていたままだったのかな?+1
-0
-
352. 匿名 2025/05/07(水) 16:25:01 [通報]
>>347返信
このお父さん普段はちゃんと父親しているんだろうけど
たまたまふっと油断して父親休業して長男クン状態だったのかもね
気の緩みというか甘えが出たというか…+4
-8
-
353. 匿名 2025/05/07(水) 16:31:55 [通報]
知人が来てたってことは複数人、人がいていつのまにかって感じか、2歳に近いなら色んなこと出来ちゃうよなー返信+9
-0
-
354. 匿名 2025/05/07(水) 16:35:27 [通報]
>>36返信
自分は親じゃないからと皆思ってる
産んだら責任がある
責任を渡すならちゃんと自分で頼まなきゃ
他力本願+25
-0
-
355. 匿名 2025/05/07(水) 16:38:49 [通報]
>>14返信
夫や知人は何してたんだろう
+28
-0
-
356. 匿名 2025/05/07(水) 16:39:12 [通報]
>>252返信
みんなに煽られて「言えますよ」ってw
ここでは、なんとでも言えますね。
人としてどうかと思いますよ。
言ってもその子が戻るわけじゃないのに。
親しい人が同じ目に遭っても言えるのかな。本当にひどい。
他人の不幸で憂さ晴らしするの、やめたほうがいいよ。
あなたが同じ目に遭って、同じこと言われたらどう思うのかな。
事故の詳細も知らないくせに。+7
-8
-
357. 匿名 2025/05/07(水) 17:10:29 [通報]
>>118返信
そうなんだよね
海外駐在していたときにアパートにプールがあってうちの子供が遊んでいるのをテラスから見守ってたのね
日本人の1歳くらいの男の子が、アンパンマンの車でサーってタイヤの勢いついたままプールにドボン
子供落ちたよ!!って叫んでプールの死角にいた父母が急いで駆けつけてきた
うちの子が8歳だったけど呆気に取られてポカーンって見てるだけ
落ちた男の子は泣きもせず苦しそうにもせず身体が横向いたり沈んだり仰向けになったりプカプカしてるだけ
母親が飛び込んで助けて大丈夫だった
自分の子供を見守っていて良かった
うちの子が遊んでいるプールに落ちた男の子が亡くなったら後味が悪すぎるし、相手の親にうちの子が引きずりこんだと思われたら最悪だった。
もし亡くなってたらたぶん「一瞬目を離しただけ」って両親揃って言ったと思う
しかもその後お礼も言わないし嫌な思い出として残ってる+55
-4
-
358. 匿名 2025/05/07(水) 17:17:06 [通報]
赤ちゃん可哀想返信+2
-0
-
359. 匿名 2025/05/07(水) 17:47:01 [通報]
>>354返信
そうだよねー
男は家庭では指示待ち族だから
子供見てて!って言わないと気づかないし何もしない
ホント男親て役立たず+4
-2
-
360. 匿名 2025/05/07(水) 17:52:27 [通報]
>>128誰しもミスはあるけど、命は一回のミスも許されないのよ。我が家も多動男児2人育ててきたけど、マジで6年生まで目を離したことない。超過保護だったと思う。自転車も与えなかった。友達と遊ぶ時も走ってたwそして後ろから追いかけて私は見てた。それくらい生かすことに集中してたの。不思議なんだけど、私は放置児同様に育ってきたのに、我が子は同じように出来ないんだよね。やっぱり責任があると思う。昔と違うし自分の幼少期より都会に住んでるから危ないのもあって。死んだら終わりだから。一生後悔するよりは良い。返信
+35
-0
-
361. 匿名 2025/05/07(水) 18:05:58 [通報]
>>339返信
午後11時に1歳の子供を起こしてる時点でね+26
-0
-
362. 匿名 2025/05/07(水) 18:16:45 [通報]
>>1返信
この時だけたまたま脱走してしまったのかな? 脱走癖がある子って普段からやってるイメージあるけど。+0
-0
-
363. 匿名 2025/05/07(水) 18:40:07 [通報]
>>126返信
発達障害5人連続はさすがにびっくりした。
結果論だけどさ。
+0
-2
-
364. 匿名 2025/05/07(水) 18:40:11 [通報]
>>360返信
うちも多動グレー男子だったから分かるよ。
他所のお母さんに過保護とか色々言われたけど、命さえあれば良いと思って張り付いてた。
逆に他所のお母さんは、よく放ってお喋りしてられるなと思ったよ。その子がしっかりしててもまだ子供なのに。
私も幼少期に放置され気味で、ヒヤっとした経験が何度もあるからそう感じるのかも。
だからといって、いま親を責めるのは違うと思うな。防げるならまだしも、もう亡くなったのに追い打ちをかけるような事はしちゃいけないと思う。+15
-0
-
365. 匿名 2025/05/07(水) 18:43:36 [通報]
>>352返信
次の日平日で、夜11:00まで子どもリビングにいさせて知人もいる状態がたまたまふっと油断かなあ
+1
-4
-
366. 匿名 2025/05/07(水) 19:09:27 [通報]
>>302返信
うちの子は私と手を繋ぐのが大好きみたいでいつも手を繋いでくれて幸せ〜♡+1
-12
-
367. 匿名 2025/05/07(水) 19:39:31 [通報]
>>7返信
網戸が破れててそこから出たんじゃないかってニュースで言ってたよ+9
-0
-
368. 匿名 2025/05/07(水) 19:43:48 [通報]
>>1返信
誰かが見ててくれると思っちゃうのかな+0
-0
-
369. 匿名 2025/05/07(水) 19:45:04 [通報]
おむつだけつけた赤ちゃんがハイハイして道路渡ろうとしてたの見つけたことある返信
こわいこわい+6
-0
-
370. 匿名 2025/05/07(水) 19:45:31 [通報]
>>59返信
そんな長時間いなくなったこと気づかないことあるんだ、、目離しまくりじゃん、、+2
-0
-
371. 匿名 2025/05/07(水) 19:46:56 [通報]
>>62返信
よこ
一歳児母だけどうちの子は夜は0時すぎに寝て朝10時くらいに起きるよ〜
保育園通うようになったら嫌でも生活リズム整うだろうから寝かしつけしてない結果こうなりました💦
こういう子もいるからね💦+3
-22
-
372. 匿名 2025/05/07(水) 20:09:04 [通報]
>>352返信
え?父親いたんだ。
+0
-0
-
373. 匿名 2025/05/07(水) 20:21:05 [通報]
>>326返信
ばかなの?外野が順番なんてつけるもんじゃないでしょ。+2
-7
-
374. 匿名 2025/05/07(水) 20:44:48 [通報]
>>68返信
皆帰ってはいないと思う。家族以外に女性がいて母親と片付けしてる。+3
-1
-
375. 匿名 2025/05/07(水) 20:47:17 [通報]
辛い返信
外に出れちゃって1人で暗い道を歩いてたんだよね
+0
-0
-
376. 匿名 2025/05/07(水) 20:50:05 [通報]
>>12返信
1歳9ヶ月の子が注意して理解出来るわけがない。
親の責任ではあると思うけど、その言い方はキツイよ。
+8
-11
-
377. 匿名 2025/05/07(水) 20:54:04 [通報]
>>347返信
父親にもし頼んでたとしても、やっぱり洗い物しながらも1歳児の動向には
母親も気にかけるべきだと思う
数人しかいないリビングで子どもの姿が見えないなら、どこ行ったのって
普通は探すと思うけどね
居なくなって気がついて直ぐに外に探しに行ってたら、助けられたと思う
何十分も気が付かないなんてありえないよね普通は+3
-5
-
378. 匿名 2025/05/07(水) 20:55:29 [通報]
次の日平日なのに夜中まで集まるって普通にきついし片付けなんかは翌日になんて回せないからお母さん必死でこなしてたのかもね…。返信+8
-0
-
379. 匿名 2025/05/07(水) 21:01:24 [通報]
>>82返信
言い聞かせてれば出来てもやらなくない??
子育てしてて家を飛び出したみたいな経験がないから全然わからない+1
-7
-
380. 匿名 2025/05/07(水) 21:12:16 [通報]
>>379返信
1歳9ヶ月に言い聞かせてそれが何時間記憶に残るかどうか?
ほんとうに子育てしたことがあるの?+6
-1
-
381. 匿名 2025/05/07(水) 21:13:06 [通報]
>>348返信
見つかった時間じゃなくて?+3
-0
-
382. 匿名 2025/05/07(水) 21:14:52 [通報]
>>1返信
何でそんな夜中に1人で外出ちゃったんだろう、、
1〜2歳なんて家でも外でも常にいる場所確認してるし目離してもほんの1分もないくらいだけどなぁ
大家族だったり兄弟多い田舎だと感覚違うのかな+3
-0
-
383. 匿名 2025/05/07(水) 21:18:59 [通報]
>>41返信
自宅で知人らと、とあるから自宅なのでは・・・
痛ましい。+5
-0
-
384. 匿名 2025/05/07(水) 21:20:20 [通報]
>>345返信
1歳後半って、もうしっかりと歩ける状態なの?
網戸破れてって
大体、状態はハッキリ言えないけど
掃き出し窓で、地面までとか降りるの大変じゃないの?
着地?バランス崩したらこの時にもう怪我しそうな
+4
-0
-
385. 匿名 2025/05/07(水) 21:21:39 [通報]
>>379返信
これは同意できないかなぁ
我が家も玄関やベランダは気をつけて施錠してたから外飛び出すとかは無かったけど、何度注意しても踏み台持ち歩いて高い所登りたがる時期はどうしてもあるし注意したことと違う物は登ってしまったり昨日出来なかった事が突然出来てたりする
だから子供は何するか分からない生き物と思って親が事前に予防してなきゃいけないんだよ
+7
-1
-
386. 匿名 2025/05/07(水) 21:45:16 [通報]
>>340返信
寝かしつけた後とかじゃなかったのかな。
22時頃まで遊ばせてたって書いてある?+1
-6
-
387. 匿名 2025/05/07(水) 21:52:36 [通報]
>>7返信
これがね、開けられる子は開けられます。
鍵を開けようとする子は、元々興味が強いし、外への怖さも無くて、何回きつく注意しようがまたやります。
だから開けられないように追加ロックするか、窓とか開けないようにしないと、本当に一瞬です。
姪っ子が遊びに来た時に、みんなでごはん食べてて、あれ?って思った一瞬で外にいた。
何回も注意したけど今でもするし変わらない。(5歳)
だからもうそう言う子は目を離さないようにするしかない。+4
-0
-
388. 匿名 2025/05/07(水) 21:55:07 [通報]
網戸こわれてたとしてそこを子どもが通ったら音もしそうなものだけどな…。寝かし付けて大人が離れた隙に起きちゃって出たとかなのかな。返信+0
-0
-
389. 匿名 2025/05/07(水) 22:00:20 [通報]
>>7返信
2歳の時、私は庭に続く窓を開けてお出かけしてしまったそうです
ご近所さんが真っ青になって「⚪︎⚪︎ちゃん!こっち来ましょうね!」と抱っこしてくれたのを覚えてる+4
-0
-
390. 匿名 2025/05/07(水) 22:02:16 [通報]
これが現実返信+2
-0
-
391. 匿名 2025/05/07(水) 22:02:35 [通報]
何のために産まれて来たのだろう返信+1
-0
-
392. 匿名 2025/05/07(水) 22:03:12 [通報]
守護霊が居ないと早死にする返信+0
-0
-
393. 匿名 2025/05/07(水) 22:07:28 [通報]
>>77返信
そう油断してるのはあると思う。うちもビビリで1人で外に出た事ないし、ないと思ってるけどこういう事故がある度に出ないと思い込んじゃダメだとなる。とはいえキッチンで何かしてる時死角にいる時とかあるんだけどね。気をつけなきゃ。+5
-0
-
394. 匿名 2025/05/07(水) 22:13:27 [通報]
>>14返信
みんな酒飲んで酔ってたんかな+10
-0
-
395. 匿名 2025/05/07(水) 22:14:13 [通報]
>>391返信
アンパンマンのうたみたい+0
-0
-
396. 匿名 2025/05/07(水) 22:15:18 [通報]
>>35返信
踏み台持ってくる知恵と行動力がある子がいても不思議じゃないかも+4
-0
-
397. 匿名 2025/05/07(水) 22:16:13 [通報]
>>373返信
でも実際そうやん+4
-0
-
398. 匿名 2025/05/07(水) 22:17:46 [通報]
こういうニュース聞くたびに明日は我が身と思う返信
うちの3歳男児も突然走り出すから一瞬たりとも目離せなくて、下の子連れてワンオペ公園は行かないと決めてるし、周りから見たら過剰なほど警戒してると思われるだろうけど、無駄じゃないと思ってる+3
-0
-
399. 匿名 2025/05/07(水) 22:17:59 [通報]
>>7返信
近所であったよ
何年も前に
二歳前なのに窓開けて落ちた
+0
-0
-
400. 匿名 2025/05/07(水) 22:45:26 [通報]
お酒だよね、諸悪の根元は。返信+0
-0
-
401. 匿名 2025/05/07(水) 22:51:27 [通報]
>>384返信
子によるけど1歳8ヶ月の息子は結構早めに走れるしジャンプしたりスキップできるよ
網戸が破れていて出ちゃった見たいだけど1歳半なら網戸開けられる子多いから子供いる人気をつけた方がいいよね。
うち上の子網戸から庭に出ちゃったことあるから暑くても目離す時は網戸に絶対しない+8
-1
-
402. 匿名 2025/05/07(水) 22:54:07 [通報]
>>21返信
2歳近くはもうよちよちレベルじゃないよ
想像よりかなり歩けるよ
個人差はあるにしても+6
-0
-
403. 匿名 2025/05/07(水) 22:54:13 [通報]
連休はイレギュラーだからこういう事故は起こりがち。ゆっくりしたくても、どうしても親戚や友人同士の行き来もあるし、お母さんだって片付け頑張ってて落ち度はないと思う。網戸も小さい穴だったかもしれない。どのみち悲しみに暮れている家族をとことん返信
非難はとてもできない。一番悲しんでるのは何より家族だろうから。+6
-4
-
404. 匿名 2025/05/07(水) 22:58:29 [通報]
>>212返信
他人だから外野の目線で語っちゃうのかな+4
-0
-
405. 匿名 2025/05/07(水) 23:01:31 [通報]
1歳半過ぎた男の子って好奇心の化身みたいなもんだから、ちょっと目を離したらそこらへんぐちゃぐちゃにするから、外にだけは出しちゃだめなんだよなぁ、、、返信+1
-0
-
406. 匿名 2025/05/07(水) 23:06:55 [通報]
>>302返信
周りの目は気になるかもしれないけど、子供用ハーネス付けるしかなくない?+4
-0
-
407. 匿名 2025/05/07(水) 23:08:00 [通報]
ニュースやってるけどまるで用水路が悪い言い方だけど、、、子供から目を離すのが悪いよね もちろん可哀想だとは思うけど返信+23
-2
-
408. 匿名 2025/05/07(水) 23:08:14 [通報]
用水路ってなんで網とか柵とかつけないの?返信
しょっちゅう用水路に落ちて亡くなる事故おきるのに+3
-3
-
409. 匿名 2025/05/07(水) 23:17:22 [通報]
>>117返信
>>114
関係ある。兵庫出身だけど、この岡山みたいな用水路おおくて、私も道路脇の溝落ちたことある。
うちの祖母も落ちたのが原因で亡くなったし、落ちて大怪我したって話は聞く。+5
-0
-
410. 匿名 2025/05/07(水) 23:19:53 [通報]
こういうのって「小さい子供がいるからそばにいて。片付けしなくていいよ」って周りも言えばいいのに返信+16
-0
-
411. 匿名 2025/05/07(水) 23:22:26 [通報]
毒親返信+2
-1
-
412. 匿名 2025/05/07(水) 23:26:16 [通報]
>>335返信
接種ね+2
-1
-
413. 匿名 2025/05/07(水) 23:26:40 [通報]
>>407返信
網戸が破れててそこからそと出たってニュースで見た。
用水路云々じゃなくて、小さい子供が抜け出せる隙間を家にもたないように気を付けましょう、じゃないの?と思った。2歳半のこどもいるけどソッコーで網戸修復するわ。+27
-2
-
414. 匿名 2025/05/07(水) 23:28:44 [通報]
どーせ子供そっちのけでベラベラ喋ってたんだろ。返信
そういう母親だらけ。+1
-4
-
415. 匿名 2025/05/07(水) 23:32:02 [通報]
>>164返信
経験上、一般的には読めない名前をつける親ってズレてた
危機感能力もなかったよ+10
-0
-
416. 匿名 2025/05/07(水) 23:33:02 [通報]
>>379返信
うちの子は379さんの子と違って一歳九ヶ月ぐらいの時は、言い聞かせて「うん」って返事した3秒後に同じこと繰り返すおバカさんだったわ。
もう徹底的に目を離さない、飛んでいって阻止するしかなかったわ…。子どもによるよね。
+9
-0
-
417. 匿名 2025/05/07(水) 23:33:28 [通報]
>>410返信
子供を見ててって頼まれるのも嫌だわ
何かあったらこっちの責任になるし+1
-3
-
418. 匿名 2025/05/07(水) 23:36:05 [通報]
>>386返信
>>1にリビングにいた1歳9か月の息子がいなくなったということです。
って書いてあるよ?
リビングで寝てたって書いてないよね?
23時に通報する時間までリビングで母親は友達と遊んでたんだよね?
そういうことだよ。+14
-0
-
419. 匿名 2025/05/07(水) 23:39:33 [通報]
>>32返信
本当にそう思う!!夫と2人だときちんと見るんだけど人数増えると誰かが見ててくれるだろうって思って迷子にしてしまった経験ある+1
-1
-
420. 匿名 2025/05/07(水) 23:44:35 [通報]
>>90返信
こいつらいつだってアメリカの法で叩きたがるの何?+2
-0
-
421. 匿名 2025/05/07(水) 23:45:52 [通報]
>>371返信
いや、して寝ないのはしょうがないけど寝かしつけしてください+8
-1
-
422. 匿名 2025/05/07(水) 23:47:52 [通報]
南無阿弥陀仏としか言えない返信+0
-0
-
423. 匿名 2025/05/07(水) 23:49:46 [通報]
>>33返信
いやいや、子供の用水路の死亡事故多いよ
調べて見なよ
あなたが知らないだけ+1
-0
-
424. 匿名 2025/05/07(水) 23:52:45 [通報]
>>410返信
でも家主が片付けなかったら誰が片付けるの?23時過ぎてるのに散らかしたまま寝るの?+4
-1
-
425. 匿名 2025/05/07(水) 23:52:49 [通報]
>>164返信
凱って、中国の皇帝にしかつかない漢字だよね
親が頭悪そうだし、用水路もあるし、この子は生きるのが大変な環境に生まれちゃったんだろうね+9
-0
-
426. 匿名 2025/05/07(水) 23:55:15 [通報]
>>408返信
側溝とはちがうみたいだよ
水汲んだり、洗濯したり、野菜洗ったり、本当に生活「用水」として使ってるから蓋できないって聞いたことある+4
-0
-
427. 匿名 2025/05/08(木) 00:01:26 [通報]
>>357返信
この間、ペニンシュラのプール行ったけどさ
あそこ監視がいるから子供連れてきて放置してる親がたくさんいて治安悪いのよ
監視って言ってもライフガードでもないのに…
この間は腕に浮き輪つけた1歳くらいの子がジャグジーで溺れそうになってた
はっきり言って知らねーよと思ったけど事故ったら可哀想だからアホそうな親に伝えてすぐ席を立った
大阪のリッツカールトンのプールもそんな家族ばっかり
子供禁止にしてほしいよ+6
-0
-
428. 匿名 2025/05/08(木) 00:28:27 [通報]
>>327返信
猫みたい!+1
-0
-
429. 匿名 2025/05/08(木) 00:36:26 [通報]
>>128返信
ないよ。
少なくとも子供の命を無くすミスは。+0
-0
-
430. 匿名 2025/05/08(木) 00:43:10 [通報]
こんな人生もある返信+1
-0
-
431. 匿名 2025/05/08(木) 00:43:47 [通報]
>>338返信
1歳が通れる穴ってなかなかデカいね
そんなデカい穴がある網戸なんて役割果たしてないし
何の為に網戸にしてたんだ
穴ある事は流石に気付くよね+10
-0
-
432. 匿名 2025/05/08(木) 01:13:58 [通報]
>>367それ言ってたね。返信
+1
-0
-
433. 匿名 2025/05/08(木) 01:16:02 [通報]
>>202返信
プラス100押したいわー。+1
-0
-
434. 匿名 2025/05/08(木) 01:52:00 [通報]
>>3返信
一瞬かどうかわかんないよ
話し込んでたかもしれないし+2
-0
-
435. 匿名 2025/05/08(木) 02:00:37 [通報]
>>15返信
別にふざけてないよ+0
-5
-
436. 匿名 2025/05/08(木) 02:18:49 [通報]
>>21返信
2歳近いともう結構速い子も多いと思う
よちよち歩きは1歳前後+3
-0
-
437. 匿名 2025/05/08(木) 02:21:47 [通報]
>>54返信
昔は子供に腰紐つけて大黒柱に結んで遠くに行ったり高い所から落ちないようにしてたよ+4
-0
-
438. 匿名 2025/05/08(木) 03:41:02 [通報]
>>1返信
1歳児が一人で外歩くことってそんなあるの????+0
-0
-
439. 匿名 2025/05/08(木) 03:47:40 [通報]
富山の事故思い出した。返信
だいぶ日が経ってから海でみつかったんだよね。
姉のドライヤーしてる時に出て行っちゃったと。
子供は予想外のことするから怖いんだよね…+2
-0
-
440. 匿名 2025/05/08(木) 04:01:51 [通報]
>>1返信
あさひさんは防犯カメラ調べてもくれなかったみたいだけど?生まれたばかりのガキの命より長く生きてる人の命のが大事でしょ!1歳児だと防犯カメラしらべてすぐ発見してあげるんだね?なぜ?頭に来るんだけど!+0
-3
-
441. 匿名 2025/05/08(木) 04:19:17 [通報]
>>412返信
なんか意地悪…+0
-0
-
442. 匿名 2025/05/08(木) 04:36:57 [通報]
>>407返信
少子化だからって、最近は特にメディアが変に寄り添った的外れな情報垂れ流してて気持ち悪い
用水路はもちろん危険なんだけど家庭での対策が先ず1番大切なんだから、そこを強調するべきなのに、ただ寄り添っとけば良いんだろって感じで違和感しかない+2
-1
-
443. 匿名 2025/05/08(木) 04:45:28 [通報]
>>437返信
今それやると虐待になっちゃうからね+0
-0
-
444. 匿名 2025/05/08(木) 04:52:12 [通報]
>>443返信
子供用のハーネスがあるくらいなのに?+0
-0
-
445. 匿名 2025/05/08(木) 05:00:03 [通報]
>>12返信
この年齢ならベビーガードつけて移動できる範囲を制限してるよね。
うちはそうしてたよ。+0
-0
-
446. 匿名 2025/05/08(木) 05:35:23 [通報]
こういったニュースを見るたびにうちも気を付けないとなぁ、と思う。返信+2
-0
-
447. 匿名 2025/05/08(木) 06:22:05 [通報]
うわ、このニュース昨日の夕方テレビでやってた返信
こういう事故は心が痛いね+1
-0
-
448. 匿名 2025/05/08(木) 06:26:50 [通報]
>>340返信
自分はその状態だと子供まで気が回らないからそもそもホームパーティー的なことは開催しないしたとえよそのお宅だろうとお邪魔しないしなんなら子供ガッチリ預かってもらえた前提がなければ集まらなかった
絶対このパターン自分ならなんでうちで開催なんかさせたんだ気を遣ってる間に娘が息子が死んでしまったって責めてしまいそうだから絶対こういうのはしなかった+3
-0
-
449. 匿名 2025/05/08(木) 06:41:55 [通報]
>>202返信
この頃、一瞬で居なくなるね、お風呂から上がって子どもを拭いて自分も拭いてるうちに
居なくなってる、ベランダに出てたりうちは食器棚に入ってたわ、
とにかく一瞬、3回ぐらい居なくなった、今はその子も成人してます。+0
-0
-
450. 匿名 2025/05/08(木) 06:42:29 [通報]
>>90返信
アメリカだけどこういう事故で逮捕された親は聞いたことないよ+0
-0
-
451. 匿名 2025/05/08(木) 06:44:58 [通報]
見てあげるから家事やっていいよ、休んでいいよっていわれて、まったく見てくれなくて危ない目にあったことあるから、私は子供が小さい間は視界からは絶対話さなかったなぁ。結局みんな無責任だもん。だから神経質扱いされたけど返信+7
-0
-
452. 匿名 2025/05/08(木) 06:45:25 [通報]
身体にチップ入れとけ返信+1
-1
-
453. 匿名 2025/05/08(木) 06:53:49 [通報]
>>11返信
この時期って草が伸びてるから、どこまで地面があるのかわかりにくいからね
大人だってうっかり踏み外しそうになるよ+0
-0
-
454. 匿名 2025/05/08(木) 07:07:35 [通報]
>>108返信
うちも歳があまり離れてない子供2人だったし自分に自信がないので目が届かないことがある前提で、何か作業する時は広いベビーサークルにいてもらい、普段はリビングでサッシのストッパー、キッチンやドア前、テレビの周りにベビーガードで何重かで対応してた
少し大きくなるとベビーガードは突破を試みたりはあるけど大体その最中に気づける感じ+2
-0
-
455. 匿名 2025/05/08(木) 07:13:29 [通報]
>>6返信
旦那が義実家で集まって出かけたりすると子供みない 私が2人見てる 義母の方にばっか行ってるのにこの間気付いた どっちかみてよ!ってキレた まぁ自分で見てたほうが安心なんだけど+0
-0
-
456. 匿名 2025/05/08(木) 07:26:16 [通報]
しかも夜でしょ返信
親から離れて暗い道歩こうとするなんて定型ではなさそう+0
-3
-
457. 匿名 2025/05/08(木) 07:43:38 [通報]
>>413返信
網戸の綻びみつけてそれを自分が通れるくらい大きくして外に出る
どこが一瞬目を離したなんだよって感じ
+1
-0
-
458. 匿名 2025/05/08(木) 07:44:22 [通報]
>>147返信
親の行動とか見て覚えちゃうんだろうね
個人差がめちゃくちゃあるからほんと2歳以下でも侮れない+0
-0
-
459. 匿名 2025/05/08(木) 08:20:32 [通報]
>>421返信
なんで?寝かしつけしなくても最終的には寝るんだから問題ないでしょ+0
-2
-
460. 匿名 2025/05/08(木) 08:31:26 [通報]
>>109返信
連休中でも21時には寝かしつけるけどな+2
-0
-
461. 匿名 2025/05/08(木) 08:56:49 [通報]
>>310返信
父親いたんだね。絶句+0
-0
-
462. 匿名 2025/05/08(木) 09:05:47 [通報]
>>340返信
あんまりこういうことは言いたくないんだけど‥、DQN一家だったりするのかな+0
-0
-
463. 匿名 2025/05/08(木) 11:18:54 [通報]
>>394返信
お子さんも普段いないお客さんが来て興奮してなかなか寝られないところに、遅くまで談笑している声が聴こえたりして目が覚めてしまったのか、寝ぼけてしまったのかもしれないね+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
兵庫県丹波市で6日夜、近くに住む1歳の男の子が用水路で…