-
1. 匿名 2025/05/07(水) 00:24:46
出典:image.news.livedoor.com
二子玉・高島屋に爆誕、わずか「90席」の ”意識高い系"フードコート。うどん・ラーメンなしで何を売っているのか | 最高のフードコートを探そう | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net玉川高島屋S・Cの最寄り駅は東急電鉄の田園都市線と大井町線が乗り入れる「二子玉川」。
入居テナントは4つ。空間自体がそこまで広くないから仕方ないといえばそれまでだが、最近オープンしているフードコートは大箱のところが多いので少なく感じる。
ただ、そこはさすが「二子玉川」。「何がさすがなのか」と言われれば答えに窮するが、うどんやラーメンといったフードコートの絶対的エースないし4番の店舗は存在しない。
P.に出店しているのは、池尻大橋にあるワインレストラン「Massif」による「Mini Massif」、中目黒のモダンネパール料理レストラン「ADI」が手掛ける「ADICURRY」。
さらにデンマークのクラフトビール企業「Mikkeller」系列の「Mikkeller Burger」に加え、P.と同じくコンセプチュアルなフードコートである日本橋のカミサリーにも出店している「PIZZA SLICE」というラインナップである。
+9
-39
-
2. 匿名 2025/05/07(水) 00:25:56 [通報]
そうなんですねー(興味ないトピに来ちゃった)返信+183
-11
-
3. 匿名 2025/05/07(水) 00:25:57 [通報]
こんな時間に返信
食テロかな?+4
-6
-
4. 匿名 2025/05/07(水) 00:25:59 [通報]
なんかあんま美味しくなさそうだなと思ってしまった返信
写真だけ見るとね+335
-33
-
5. 匿名 2025/05/07(水) 00:26:17 [通報]
この値段出すならレストランで落ち着いて食べたい返信+160
-5
-
6. 匿名 2025/05/07(水) 00:26:35 [通報]
記事が馬鹿にしているように感じられるのだが、私の勘違いだろうか?返信+87
-2
-
7. 匿名 2025/05/07(水) 00:26:37 [通報]
ガルには否定しかされなさそうな施設返信+7
-2
-
8. 匿名 2025/05/07(水) 00:26:59 [通報]
移民向け??返信+60
-6
-
9. 匿名 2025/05/07(水) 00:27:31 [通報]
現金なんでダメなんですかぁ〜返信+55
-0
-
10. 匿名 2025/05/07(水) 00:28:22 [通報]
>>2返信
棒読み感でてるw+22
-1
-
11. 匿名 2025/05/07(水) 00:28:25 [通報]
そういう話題で広めて欲しいだけ返信
値段も席もフードコートっぽくない+29
-1
-
12. 匿名 2025/05/07(水) 00:29:02 [通報]
二子玉川は湿気高そう返信+7
-4
-
13. 匿名 2025/05/07(水) 00:31:17 [通報]
ナンて意識高い系なの?返信
店舗あちこちで見るよ+25
-2
-
14. 匿名 2025/05/07(水) 00:31:33 [通報]
デパートだからいい店入ってるだけなのに意識高いとか揶揄するの意味がわからん返信+59
-0
-
15. 匿名 2025/05/07(水) 00:32:41 [通報]
二子玉川はセレブだよね返信
歩いている人の質が高い+27
-24
-
16. 匿名 2025/05/07(水) 00:32:46 [通報]
私自他共に認める意識高い系なので喜び勇んでこのトピ来たけど、載ってる写真やメニューが全然意識高そうじゃなくて拍子抜けした返信
気になるのはデンマークのMikkeller Burgerだけど、その写真と思しいものも全く美味しそうじゃないし
あとピザも全然魅力感じない
もっとヴィーガン食取り扱ってるインド料理とか完全無農薬野菜、純国産の飼料しか食べさせてないお肉や卵使ったレストランとかなんかそういういかにも意識高そうなお店用意しておくれよ!+15
-12
-
17. 匿名 2025/05/07(水) 00:33:34 [通報]
>>1返信
インバウンド向けか?これは?+23
-4
-
18. 匿名 2025/05/07(水) 00:33:45 [通報]
玉高にはこういうのでいいよ返信
他のフードコートによくあるお店は他で行けばいい+76
-1
-
19. 匿名 2025/05/07(水) 00:33:51 [通報]
>>5返信
たいして高くないしレストランはもっと高いかと+22
-6
-
20. 匿名 2025/05/07(水) 00:33:54 [通報]
その限定90席に座っている自分に酔っちゃう系返信+15
-6
-
21. 匿名 2025/05/07(水) 00:34:16 [通報]
ネパール人の苗字にアディカリさんがいるけど返信
アディカレーってダジャレ由来かと思うと笑える+11
-1
-
22. 匿名 2025/05/07(水) 00:34:42 [通報]
この記者が安い店しか行かないからやろ返信+7
-0
-
23. 匿名 2025/05/07(水) 00:35:29 [通報]
デパートなんだし昔みたいな大食堂を復活させた方が物珍しくて人が来ると思う返信+36
-5
-
24. 匿名 2025/05/07(水) 00:35:53 [通報]
うどんラーメンとかスーパーのフードコートの話を何でデパートに持ってくるんだ…返信+38
-0
-
25. 匿名 2025/05/07(水) 00:37:46 [通報]
子育てしやすい街から大人の街へシフトしようとしてる???返信+2
-0
-
26. 匿名 2025/05/07(水) 00:38:18 [通報]
>>15返信
ご飯系はおいしい店が皆無で完全に見た目の雰囲気だけ
まともに食べられるのは一風堂か川沿いのセルフフレンチぐらい+14
-15
-
27. 匿名 2025/05/07(水) 00:38:29 [通報]
>>23返信
いいねえ
行きたいな+10
-1
-
28. 匿名 2025/05/07(水) 00:38:41 [通報]
>>4返信
リアルな海外のランチっぽい
インスタ用とかじゃなくて、リアルなやつ+52
-1
-
29. 匿名 2025/05/07(水) 00:38:57 [通報]
>>1返信
こんなオープンスペースで働く方も色々と大変そうだね+4
-0
-
30. 匿名 2025/05/07(水) 00:40:55 [通報]
なんか嫌味な書き方されてるけどわたし二子玉川は行動圏内だから普通に落ち着いた頃に行きたいと思った返信
カウンターある様子だからひとり飯もいけそうだし
しかしワザとか?ってくらい美味しそうに見えない写真の撮り方ね…+53
-0
-
31. 匿名 2025/05/07(水) 00:41:46 [通報]
>>5返信
>>8
>>15
庶民が行ける駅前じゃなかった感(笑)
こないだ二子玉川駅で降りたら
普通にフラッと昼飯たべれるお店
探すのに苦労した。
高いし、外国人めっちゃ多い。
(あのあたり観光あるのか知らんけど)
マックがあって良かったw+16
-11
-
32. 匿名 2025/05/07(水) 00:43:20 [通報]
さすが、二子玉返信+1
-0
-
33. 匿名 2025/05/07(水) 00:44:36 [通報]
>>31返信
ライズ周辺の外国人はほぼ楽天社員です
無印カフェやライズのレストランフロアは手ごろですよ+53
-1
-
34. 匿名 2025/05/07(水) 00:45:42 [通報]
>>31返信
外国人そんなにいる?
楽天社員のインド系ならよく見かけるけど+26
-1
-
35. 匿名 2025/05/07(水) 00:47:00 [通報]
>>30返信
この記事の写真がそうなだけで、各店舗のサイトの画像は普通な感じ+5
-0
-
36. 匿名 2025/05/07(水) 00:51:07 [通報]
>>33返信
そうなんだ!
余裕のありそうな人たちだなあと思ってたw
昔、住んでたんだけど
10年以上もすれば変わりますね…
もはやセレブの街って感じがして気後れしました(笑)+7
-1
-
37. 匿名 2025/05/07(水) 00:53:44 [通報]
>>6返信
タイトルからして…
記事内の言葉のチョイスに敬意を欠く&小馬鹿にするような感じを受けるワードが度々…
私の勘違いなんでしょうかね+23
-0
-
38. 匿名 2025/05/07(水) 00:53:58 [通報]
>>15返信
実家が沿線だけど昔は地元の寿司屋さんとか蕎麦屋さんとか多摩川に釣りに来る人向けの売店とか庶民の店も多かったのにいつの頃からか変わってしまったよ 高島屋の存在が大きいな+39
-1
-
39. 匿名 2025/05/07(水) 00:57:44 [通報]
>>1返信
ADICURRYとやらはちょっと食べてみたい。ウチの近くのインドカリー屋はろくなのないから。お値段高めなんだろうな。+8
-1
-
40. 匿名 2025/05/07(水) 01:00:10 [通報]
地元民からすると「てんや」とかに来てほしいんだけど返信
ケンタ早く復活してよ+11
-0
-
41. 匿名 2025/05/07(水) 01:00:54 [通報]
二子玉川のこの程度の値段で嫌味言われるんだね返信
東京には他にももっと高いお店いっぱい並んでる街がたくさんあるのに+28
-0
-
42. 匿名 2025/05/07(水) 01:01:34 [通報]
うどんやラーメンといったフードコートの絶対的エースないし4番の店舗は存在しない。返信
↑
これって4は死を意味するから避けるので、4店舗しかないけど1,2,3,5って割り振りしてますよって意味?それが「さすがこの地域にこのデパートあり」の理由の一つだと思ったってこと?+1
-2
-
43. 匿名 2025/05/07(水) 01:10:56 [通報]
ニラ玉に見えて驚愕してる(ガクブル返信+1
-1
-
44. 匿名 2025/05/07(水) 01:11:41 [通報]
>>31返信
私は、駅の中のしぶそばとライズのくくる(たこ焼き)によく行く+6
-0
-
45. 匿名 2025/05/07(水) 01:14:01 [通報]
>>9返信
店舗がキャッシュレスオンリーにする理由なんて入金や両替で銀行行くのが面倒しかなくない?+16
-0
-
46. 匿名 2025/05/07(水) 01:18:30 [通報]
なんで日本はピザ高いんだろうね返信
高いピザがさらに高級化+3
-0
-
47. 匿名 2025/05/07(水) 01:19:28 [通報]
>>1返信
90席で4テナントかー。しかもオシャレな店舗っぽいね。
都心住みだけどフードコート求めるときは川崎ラゾーナなどの近隣の大型ショッピングモール行ってた。
こらからもそうする。
二子玉川のフードコートは普通のレストランに行く感覚だな。+7
-0
-
48. 匿名 2025/05/07(水) 01:23:16 [通報]
二子玉の魅力がいまいち分からない返信
そこまでブランド化する立地か?と
自由が丘ならまだ分かるけど+5
-1
-
49. 匿名 2025/05/07(水) 01:40:00 [通報]
>>15返信
実は川越えた川崎民も来ている+35
-0
-
50. 匿名 2025/05/07(水) 01:52:18 [通報]
>>4返信
ここのハンバーガー食べてみたかったんだよね。
うえからギューってパテを押し付けて焼いてカリカリにするの。
前は神田と渋谷(こっちはビールの立ち飲みバーがメイン)にあったけど。+11
-0
-
51. 匿名 2025/05/07(水) 01:52:19 [通報]
>>15返信
前に二子玉川の高島屋のレストラン街に行った時、
セレブな母と反抗期知らずに育ったような成人息子が
2人でランチしていてすごく印象に残った。
あまり見たことのないその上品さに。+9
-5
-
52. 匿名 2025/05/07(水) 02:03:06 [通報]
>>1返信
インバウンド客大好きだもんね
またコロナ禍みたいになったらどうするつもりだろ+2
-3
-
53. 匿名 2025/05/07(水) 02:04:04 [通報]
>>1返信
日本人お断りってどっかに書いてあるのかしら+1
-2
-
54. 匿名 2025/05/07(水) 02:44:09 [通報]
どれも知らん店だった返信+1
-0
-
55. 匿名 2025/05/07(水) 02:44:59 [通報]
玉高にフードコートはかなりショック。ユニクロもだけど、こういう店はライズで今まで通り差別化はかってて欲しかった。返信+4
-6
-
56. 匿名 2025/05/07(水) 02:56:54 [通報]
>>5返信
高島屋の食堂フロア落ち着くよ
価格はやっぱり二子玉って感じになるけどお手頃のお店もある+11
-0
-
57. 匿名 2025/05/07(水) 03:00:08 [通報]
>>15返信
たまプラーザとかもそうだけど、なぜ東急線は美意識高い人多いの?あと大体旦那が小さい。+15
-0
-
58. 匿名 2025/05/07(水) 03:38:44 [通報]
>>30返信
元の記事読んでも駆け出しのライター?ってくらい違和感ある内容だよ
二子玉の駅名の由来とかどうでも良いし、ラーメンうどんないから何??意識高い系とか玉川高島屋なのに何言ってんの??って感じ
+11
-1
-
59. 匿名 2025/05/07(水) 03:41:16 [通報]
>>38返信
ライズが出来てからかなり変わったねー。
2000年前半までは庶民的な街だったよ。
いぬたまねこたまとか好きだったなー。
駅前でフリマやってたり。+18
-0
-
60. 匿名 2025/05/07(水) 03:45:59 [通報]
>>42返信
野球に例えてるんでしょ
エースは投手、4番は四番打者
フードコートにおけるラーメン店やうどん屋はそういう存在なのにそれがこのタマタカのフードコートにはないって言いたいんだろうけど、そもそもラーメンやうどんを持ち出す意味+6
-0
-
61. 匿名 2025/05/07(水) 03:49:35 [通報]
>>6返信
マツコの二子玉嫌いと同じでしょうね+9
-0
-
62. 匿名 2025/05/07(水) 03:50:07 [通報]
二子玉川の高島屋はそれより高層階にあるレストラン階のテナント抜けまくってるのが問題だと思う返信
まあテナント料がそのまま料理に乗っかるから割高感すごいよね+3
-4
-
63. 匿名 2025/05/07(水) 04:53:27 [通報]
昔ドッグウッドプラザってフードコートみたいなのが駅のそばにあってさ返信
友達と学校帰りにそこで喋ってた頃の二子が好き
いまはなんかごちゃごちゃしてる
+9
-2
-
64. 匿名 2025/05/07(水) 05:11:09 [通報]
普通に行きたい。でも行くなら平日だろうな‥返信
土日なんてとてもとても+1
-0
-
65. 匿名 2025/05/07(水) 05:12:21 [通報]
>>63返信
ミスドとか円形の建物でね。ゆったりしてたよね。懐かしい
でも今の人口なら収容できないかもな、、+7
-0
-
66. 匿名 2025/05/07(水) 05:15:35 [通報]
>>38返信
昭和生まれだけど、長閑だったよねぇ。。
2000年代始め位までは、それこそ漫画のルーキーズみたいな世界観あったけれど、東口があそこまで変わるとは
+15
-0
-
67. 匿名 2025/05/07(水) 05:38:34 [通報]
>>65返信
本当に流れる空気がゆったりしてましたね
いぬたま・ねこたまにナムコ
そこに行く時に通る商店街
家族で行った飲食店や子供の頃に通ったちいさな映画館もいつの間にか無くなってどんどん開発されていったけど、いまは街もごちゃごちゃしてるし人が多過ぎて…+9
-0
-
68. 匿名 2025/05/07(水) 05:38:39 [通報]
>>15返信
質は別に高くないでしょ
ただ外車で高島屋に親子三代で来ている金持ちそうな人達は多い+17
-1
-
69. 匿名 2025/05/07(水) 05:45:51 [通報]
>>15返信
成城岡本〜大井町線国分寺崖線沿いの昔からの地主や地元民と何故かわざわざ横浜方向から外車で乗りつける民
そしてRISEが出来てからニコタママダム♡に仲間入りした民がいてだな‥+11
-0
-
70. 匿名 2025/05/07(水) 05:47:45 [通報]
>>6返信
ニコタマニコタマって東急のブランディングに乗せられた民が言ってるだけで
二子。なんだよなぁ
落ち着いたいい街なんだよ元々+15
-1
-
71. 匿名 2025/05/07(水) 05:59:18 [通報]
それって少ないの?返信+1
-0
-
72. 匿名 2025/05/07(水) 06:05:25 [通報]
>>4返信
エスニック料理興味ないだけでは
普通に美味しそう+12
-0
-
73. 匿名 2025/05/07(水) 06:06:01 [通報]
>>70返信
落ち着いてるってか田舎すぎて立川くらいの感覚+4
-3
-
74. 匿名 2025/05/07(水) 06:10:01 [通報]
>>73返信
そもそも街の規模は立川の方が大きかったでしょ
多摩川沿いだもの。どこもそんなもんだったよ
でもそれがよかったし、長閑さを好む人が住んでたんだけども
あれれれれ?みたいにオシャンティになり、、
二子は東名にすぐ乗れていいわね。な車通勤なお重役な方々が多い土地だったんだよ+5
-2
-
75. 匿名 2025/05/07(水) 06:10:27 [通報]
都心の駅近商業施設によくあるスタイルの店舗じゃん返信
なんでこのライターはイオンとかのファミリー向けフードコートと比較してるの?+5
-0
-
76. 匿名 2025/05/07(水) 06:16:21 [通報]
>>45返信
手数料多くなるのにね+2
-0
-
77. 匿名 2025/05/07(水) 06:45:37 [通報]
万博で出てきそうな食事返信+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/07(水) 07:03:41 [通報]
>>6返信
お高いエリアでお高いものを気軽に食べられる金持ちへの嫉妬だと思う
感情入れちゃう人は記者向いてない+13
-3
-
79. 匿名 2025/05/07(水) 07:14:52 [通報]
>>30返信
たまにテナントのお店とかでランチしてるから落ち着いたら私も行ってみたいと思った+3
-0
-
80. 匿名 2025/05/07(水) 07:17:04 [通報]
>>74返信
よこ
立川は立川経済圏を包括してるから実のところは権力のデカい都市だよね
裁判所も呼べたしまたジワジワ復権するかなあと楽しみ+3
-1
-
81. 匿名 2025/05/07(水) 07:18:14 [通報]
>>52返信
コロナ禍みたいな時ってくるのかな?そんなの100年に1回来るか来ないかじゃない?
もう日本は永遠にインバウンドに蹂躙されて、好き勝手されて、ありとあらゆるものがインバウンドにすり寄って、観光関係の上の方の人だけ高笑いできるようになるんじゃないかな。+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/07(水) 07:26:05 [通報]
>>1返信
BGMはストリートピアノ🎹+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/07(水) 07:26:09 [通報]
>>30返信
ライターの悪意を感じる写真、、、+2
-0
-
84. 匿名 2025/05/07(水) 07:28:53 [通報]
>>5返信
私は居酒屋がいいな 笑+0
-5
-
85. 匿名 2025/05/07(水) 07:34:53 [通報]
>>9返信
じゃ、いいですぅ〜+14
-0
-
86. 匿名 2025/05/07(水) 07:36:17 [通報]
>>9返信
髙島屋自体がキャッシュ化の流れ
現金支払いだと高島屋のポイント付かなくなった+2
-2
-
87. 匿名 2025/05/07(水) 07:39:25 [通報]
>>14返信
ライズじゃなくて高島屋の方なのね
私はいつも二子玉行ったらつばめグリルばっかりw+3
-1
-
88. 匿名 2025/05/07(水) 07:40:47 [通報]
キャロットケーキ好きだから行ってみたい返信+3
-0
-
89. 匿名 2025/05/07(水) 07:43:56 [通報]
>>わずか90席返信
わずか?+0
-1
-
90. 匿名 2025/05/07(水) 07:46:48 [通報]
>>69返信
横浜は青葉区辺りの人が行くんじゃない?横浜駅に行くより近いし+6
-0
-
91. 匿名 2025/05/07(水) 07:50:56 [通報]
>>90返信
そうか。青葉区があったね
+4
-0
-
92. 匿名 2025/05/07(水) 07:52:26 [通報]
>>36返信
えーライズ出来てから、そんなに敷居高い感じなくなった+5
-0
-
93. 匿名 2025/05/07(水) 07:54:51 [通報]
マツコが嫌いなニコタマ返信+2
-0
-
94. 匿名 2025/05/07(水) 07:58:47 [通報]
>>1返信
フードコートなの?カフェテリアっていう雰囲気じゃない?
表参道駅の構内にあるよね、こういうとこ+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/07(水) 07:59:01 [通報]
>>63返信
懐かしいー!
子供連れてよく行ったな。+3
-0
-
96. 匿名 2025/05/07(水) 07:59:15 [通報]
>>80返信
二子玉川は世田谷区の一部だから
そもそも立川市、の中心地の位置付けと比べるのは違う気がすルッス
世田谷区は山梨県と人口変わらん、長閑なのに訳分からんメガ住宅地なんよ+5
-3
-
97. 匿名 2025/05/07(水) 07:59:29 [通報]
>>31返信
誰でもいけますが+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/07(水) 08:00:16 [通報]
>>4返信
カレーめっちゃいいなと思ったよ!
いくらくらいするんだろ+4
-0
-
99. 匿名 2025/05/07(水) 08:00:29 [通報]
ガル民から見て返信
美味しそうに見える?+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/07(水) 08:01:55 [通報]
>>9返信
竹ノ塚駅前も現金使えないカフェありましたよ
+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/07(水) 08:03:27 [通報]
ネパール料理屋なのに南インドのミールス(定食)を出してるのが微妙。いくら流行ってるからといって。返信
+1
-3
-
102. 匿名 2025/05/07(水) 08:12:55 [通報]
意識が高いようには見えないラインナップだけど返信+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/07(水) 08:18:38 [通報]
デパートに田舎のショッピングモールでもよく見るテナントが入ってたら嫌だよ返信
+1
-0
-
104. 匿名 2025/05/07(水) 08:19:17 [通報]
カレーは家が落ち着く返信+0
-3
-
105. 匿名 2025/05/07(水) 08:25:28 [通報]
高島屋の前を通った時、P.P.P.と、入り口に看板があって、なんだろうとは思っていました。調べたら西館ストリートにあり、本館や南館など、普段買い物客や、食事をする人がメインに行く場所ではないので、定着するのかは分かりません。返信+3
-0
-
106. 匿名 2025/05/07(水) 08:25:39 [通報]
>>61返信
でも二子玉川に住んでる人と関わったこたあるけど本当に自慢げで苦痛だったわ。
なぜあんなに住んでる場所に対して自信満々でプライド高くて他を見下すんだろうと引いたわ。+7
-5
-
107. 匿名 2025/05/07(水) 08:32:36 [通報]
このカウンター席は辛いわ返信
オープンすぎる+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/07(水) 08:48:38 [通報]
>>6返信
そもそも「意識高い」なんてもう死語ではないか?+5
-0
-
109. 匿名 2025/05/07(水) 08:49:32 [通報]
うーむ返信
だったらライズの方で食べるよ+2
-0
-
110. 匿名 2025/05/07(水) 09:02:58 [通報]
だからといって高島屋に丸亀うどんやマックやケンタッキーがあっても興ざめだしね…。返信
「意識高い」とか言って揶揄するこの記者もちょっと考えればわかるはずだし、こういう私情丸出しの記事を書くのはどうかと思う。+7
-0
-
111. 匿名 2025/05/07(水) 09:15:12 [通報]
八重洲とかにもこんな感じのオサレなフードコートみたいな飲み屋あるよね返信+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/07(水) 09:22:13 [通報]
>>45返信
あとは強盗やスタッフによる窃盗防止+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/07(水) 09:54:15 [通報]
>>110返信
ライズの西側の辺りは昔、マックやケンタやミスドやら抱えた
赤煉瓦な建物があったんよ
+4
-0
-
114. 匿名 2025/05/07(水) 10:14:21 [通報]
>>96返信
世田谷がすでに農村ってのは都民の意見とここでは蹴り飛ばされるかね+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/07(水) 10:23:32 [通報]
>>94返信
表参道のあのフードコートはせっかく便利な場所なのに客層悪すぎ・・・+2
-0
-
116. 匿名 2025/05/07(水) 10:31:43 [通報]
>>6返信
意識高いじゃなくて"意識高い系"だから
そういう意図の記事で間違ってないんじゃないかな+2
-0
-
117. 匿名 2025/05/07(水) 10:33:13 [通報]
>>87返信
いい匂いするよねあのへん+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/07(水) 10:53:22 [通報]
>>114返信
そりゃ世田谷区も広いから‥少なくとも西側の昔から住んでる民は世田谷は農地だった。というのは知ってるよ。というか今もいるし趣味で畑してる地主さん達+1
-0
-
119. 匿名 2025/05/07(水) 11:05:46 [通報]
外国人向けっぽいしタマタカの雰囲気に合って無くて嫌だなと思ったけど、西館ならどうでもいいやw返信+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/07(水) 11:14:33 [通報]
看板見てカメラで撮っちゃ駄目なのか?と思ったらキャッシュレスオンリーのマークか返信+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/07(水) 11:36:41 [通報]
>>23返信
そうかなぁ
私(40代)が子供の頃は選択肢も少ないしお出掛けも貴重だったから、値段の高いデパートのレストランもいつも混んでいたけど、今は結局ガラガラになっちゃって採算取れないんじゃないかな+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/07(水) 12:00:54 [通報]
夜になったらアルコール出してバールになりそう返信+2
-0
-
123. 匿名 2025/05/07(水) 12:07:51 [通報]
>>96返信
夫が九州出身だけどなぜか世田谷(私の実家のあるとこ)をピンポイントで下に見てる
東京を名乗るなら新宿副都心レベルのビル街じゃないといけないんだって
そっちの感覚のが田舎では?と正直思ってるけども
+1
-0
-
124. 匿名 2025/05/07(水) 12:12:05 [通報]
>>106返信
近年出来たマンションに住んでる人じゃない?
雑誌VERYの街になってタワマンが出来てそれに憧れて引っ越してきたような外部の人にそんなのが多いよ。
ずっと地元住んでる人は普通。+5
-0
-
125. 匿名 2025/05/07(水) 12:30:03 [通報]
>>113返信
ちょうどそのこと思い出してた
ケンフラ広かったなぁ+1
-0
-
126. 匿名 2025/05/07(水) 13:42:23 [通報]
>>50返信
ここのハンバーガーめっちゃ美味しかったよ!
てかポテトがカリほくで。あまりないタイプでそれも美味しかった。
ミッケラー?はデンマークだけどオーナーさんはアメリカのおじさんだったと思う。だから結構オールアメリカンなガッツリ系バーガーだった。
神田の店舗がキンキの番組で取り上げられてバズったんだって。+4
-0
-
127. 匿名 2025/05/07(水) 14:11:09 [通報]
>>57返信
美意識というか、都内にアクセス便利な路線がここ20年で一気に開発されて、ハングリー精神高めの地方民が集まってきたからからよ。
旦那さんが小柄?なのは、勉強に人生全振りしてきた元ガリ勉だった人が、そこそこ稼げる人になってるからじゃないかなぁ。
とはいえ、元から都内在住の人も、実家を離れて結婚したら家は自分達も欲しいから、その人達も東急線は狙ってる。そのへんがちゃんぽんになってるよ。+1
-0
-
128. 匿名 2025/05/07(水) 14:12:21 [通報]
>>124返信
ずっと地元って、あのへん、いぬたまねこたまとナムコワンダーエッグの街だったよ+4
-1
-
129. 匿名 2025/05/07(水) 14:52:12 [通報]
>>112返信
そうね
レジ締め(と言うのか?)が楽で違算がないのはメリットだわ+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/07(水) 14:54:11 [通報]
>>128返信
めっちゃ懐かしい
確かその頃は新玉川線でそこまでオシャレシティ売りはしてなかったような+2
-1
-
131. 匿名 2025/05/07(水) 15:29:31 [通報]
>>58返信
最初の二子玉川とは…的な文章とかいるのかなww変なライターだよね+1
-0
-
132. 匿名 2025/05/07(水) 15:31:23 [通報]
>>57返信
旦那が小さいwそうかなぁ?それは感じたことはないな。体育会系がいないってことかな?男女ともに今時セレブが多い街+1
-0
-
133. 匿名 2025/05/07(水) 15:33:31 [通報]
>>123返信
旦那様は博多民ですか?博多の方って東京をライバル視している印象+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/07(水) 15:38:44 [通報]
>>70返信
横ですが
昔の二子を知ってる人はニコタマって言わないですよね
地元民が使わない略した駅名が雑誌で特集され出した時はニコタマwって友達と笑いあってました+4
-0
-
135. 匿名 2025/05/07(水) 15:57:48 [通報]
>>92返信
玉川高島屋のほうがお高くとまってる客が多いよね。むしろ川向こうの川崎から遊びに来てる人も多いし。+0
-1
-
136. 匿名 2025/05/07(水) 17:16:15 [通報]
>>134返信
富士観会館の横にチーズケーキファクトリーができた頃くらいからだよ
雑誌等のメディアが「にこたま」って言い出したの+5
-0
-
137. 匿名 2025/05/07(水) 20:11:36 [通報]
>>4返信
カレー興味あるけどきっといい値段するだろうから、それならインネパ個人店行くなあ+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/07(水) 20:29:44 [通報]
この前行ってきたよー!返信
お腹空いてなかったからサクッとカジュアルにコーヒーだけ飲んだけど次はハンバーガーとカレー食べてみたい!
確かにかなりオシャレではあるけど別に気取ってないと思う、楽しかったよ+0
-2
-
139. 匿名 2025/05/07(水) 20:30:23 [通報]
>>2返信
言いながらそっと出口に向かってそうw+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/07(水) 20:34:03 [通報]
昔から住んでます、二子玉じゃなくて二子です〜的なマウント取る古参気取りよくいるけど何なんだろう返信
ただ便利だし暮らしやすいから利用してるだけなのに+2
-2
-
141. 匿名 2025/05/07(水) 20:49:19 [通報]
>>63返信
高齢者にとってはドッグウッドプラザすら最近できた感覚だと思う+1
-1
-
142. 匿名 2025/05/07(水) 22:33:23 [通報]
爆誕ってルギアの映画以外でも使うんですね返信+0
-0
-
143. 匿名 2025/05/08(木) 05:37:55 [通報]
>>57返信
東急が土地を開発しておしゃれな街の名前を付け、なんだかおしゃれ~的、路線も渋谷に直通で銀色の車体も駅もおしゃれで便利~で寄ってきた
だんだんそういう人が集まってそんな街になった
行ってみるとわかるけど坂は多いし、住みにくいところ多いよ
駅前以外は田舎だし、土地もいわくつきな所もある
でも上記の付加価値〔自分たちは上よ~〕で結婚しても建て替えて実家に戻る人もいる+1
-0
-
144. 匿名 2025/05/08(木) 09:16:38 [通報]
>>21返信
アディカリさん知らないけど笑ってしまった+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/08(木) 09:20:45 [通報]
>>130返信
おしゃれ売りではなかったけど、玉高はちょっと一線をかくしていた+2
-0
-
146. 匿名 2025/05/08(木) 09:29:49 [通報]
>>123返信
地方から来た人は山手線内側が東京と言うよね。その視点なら仕方ない。なのになぜか臨海エリアは別視点らしい。+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/08(木) 09:39:55 [通報]
>>145返信
そうそう2〜30年くらい前のマッタリ片田舎感がよかったのよ 元から住んでる昔ながらのお金持ち感度に合わせたラインナップと人混みもそれ程でもなく都内でウロチョロするより時短穴場でお買い物しやすかった たまに芸能人に遭遇したりね ライズ開発くらいからツンケンした感じの人が増えた気がする+2
-0
-
148. 匿名 2025/05/08(木) 10:01:39 [通報]
>>136返信
なつかしー食べ放題行ったな🍰+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する