ガールズちゃんねる

歴史上の兄弟・姉妹について語ろう

134コメント2025/06/06(金) 07:10

  • 1. 匿名 2025/05/06(火) 18:27:58 

    対立することが多くなるんでしょうか?
    兄弟、姉妹で協力する話があったら知りたいです
    歴史上の兄弟・姉妹について語ろう

    +15

    -1

  • 2. 匿名 2025/05/06(火) 18:28:32 

    源義経・頼朝

    +41

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/06(火) 18:28:38 

    3本の矢

    +26

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/06(火) 18:28:55 

    ライト兄弟
    歴史上の兄弟・姉妹について語ろう

    +36

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/06(火) 18:28:55 

    義経はもうちょっとカッコいいイメージ。

    +2

    -13

  • 6. 匿名 2025/05/06(火) 18:29:02 

    外国もありですか?
    ブーリン家の姉妹とか

    +11

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/06(火) 18:29:04 

    阿佐ヶ谷姉妹
    本当の姉妹じゃないらしい

    +9

    -10

  • 8. 匿名 2025/05/06(火) 18:29:55 

    私は前世では卑弥呼の妹でどちらがより優れた巫女で女王にふさわしいか競ってた

    +4

    -14

  • 9. 匿名 2025/05/06(火) 18:30:13 

    豊臣兄弟、秀吉と秀長

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/06(火) 18:30:17 

    >>3
    歴史上の兄弟・姉妹について語ろう

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/06(火) 18:30:26 

    >>7
    歴史上の人物かな

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/06(火) 18:30:43 

    >>8
    ㍂🍘🍵

    +2

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/06(火) 18:31:01 

    >>11
    ある意味では

    +2

    -3

  • 14. 匿名 2025/05/06(火) 18:32:00 

    戦国鍋TVの浅井三姉妹の歌は好きだった
    現代まで血筋が途絶えてないってスゴイ

    +43

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/06(火) 18:32:05 

    >>9
    自分は秀長の方が好き
    堺屋太一氏の小説も読んだ

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/06(火) 18:33:47 

    ロマノフ家の姉妹弟
    生まれてくる時代が違ったらどうだったんだろ

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/06(火) 18:34:02 

    >>9
    秀長がいたからこそ、秀吉は天下統一できたと言っても過言ではない

    +38

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/06(火) 18:34:43 

    >>15
    天下の調整役だもんね、人柄も良かったんだろうね、秀長が長生きしてたら豊臣家も滅亡しなくて済んだのかな。

    +38

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/06(火) 18:34:51 

    諸葛亮と諸葛均とかいう能力知名度格差兄弟

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/06(火) 18:35:52 

    >>9
    もう来年の大河には期待しまくり

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/06(火) 18:36:06 

    >>1
    義経も最近は「美化されすぎ」とか言われるけど、昔からこの兄弟大好きだわ😭
    (頼朝が怒るのも当然。義経は当時は反則な戦法をしたり、家臣の和を乱す存在だった)

    大河ドラマとかでもやっぱ見入っちゃう

    「鎌倉殿の13人」も良かった



    +42

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/06(火) 18:36:12 

    >>17
    秀吉は人材に恵まれたよね。

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/06(火) 18:36:33 

    >>1
    権力を持とうとするならば、やっぱり争いは起こるんだろうね
    トップに立ったら一番の敵は兄弟だもん、皆殺しとか歴史的には多かったよね
    最近は無いけど…あ、割と最近北朝鮮であったか

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/06(火) 18:36:56 

    >>2
    義経は寺で育ったんで武家の常識を知らなかったって説を何かのTVで見た。何か「やっと会えたね兄上~ (ˊᗜˋ*) 」的な感じで馴れ馴れしくしたとか。その後、後白河法皇から勝手に官位もらったりで追われる身に・・・。

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/06(火) 18:37:18 

    古代ローマ
    グラックス兄弟

    グラックス兄弟 - Wikipedia
    グラックス兄弟 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    グラックス兄弟 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定今すぐ寄付するもしウィキペディアがあなたにとって役に立ったなら、ぜひ今日寄付してください。ウィキペディアについて免責事項検索グラックス兄弟古代ローマの政治家言語ウォッチリストに追加編集グ...


    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/06(火) 18:37:18 

    藤原四兄弟

    結局房前の北家が勝ち残るも南家も華族になれた武家をソコソコ出してる

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/06(火) 18:37:23 

    >>8
    卑弥呼に妹がいたの?
    弟がいたってのは見たことある気がしたが

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/06(火) 18:37:45 

    >>20
    実況トピも楽しみだね。

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/06(火) 18:38:25 

    >>1
    最近の研究で悲劇のヒーロー扱いされてた義経もちょっとアレだったことが分かってきている…

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/06(火) 18:38:45 

    >>1
    内山くんと穴兄弟だよ🍼
    歴史上の兄弟・姉妹について語ろう

    +0

    -5

  • 31. 匿名 2025/05/06(火) 18:38:46 

    妹のエリザベートにオーストリア皇妃の座を奪われました😡
    歴史上の兄弟・姉妹について語ろう

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/06(火) 18:39:12 

    お釈迦様の弟子チューラパンタカ。頭が悪くて、ロクにお経も覚えられなかったという。お兄さんがいたんだけどそっちは頭良くて優秀。でも弟の方が先に悟った。
    お釈迦様から「チューラオパンタカよ。お経覚えなくていいから掃除をしていなさい」と言われて、その通りにやってるうちに悟った模様。

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/06(火) 18:39:57 

    >>9
    「あのサルは大嫌いだが、秀長殿は本当に人格者で。。」と、秀吉は嫌いなのに秀長には好意的な大名も多かった(家康も)

    トップに立つ人間の秀吉は、そりゃ嫌われやすい人格だったかもしれないね

    天下は取ったけど、実際自分がその時代にもし秀吉に関わる人物だったらと思うと、私もイライラしたり、憎みそう
    (柴田勝家とか)

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/06(火) 18:41:16 

    信長さんとお市さん

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/06(火) 18:41:29 

    浅井三姉妹
    初も板挟みで大変だったんだろうな

    +32

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/06(火) 18:42:14 

    グリム兄弟は6人ほどいて、童話の編纂したのは次男と三男だったかな。一番下が妹で、溺愛していた。で、グリム童話版「青髭」のラストは、「花嫁の兄たちが悪い青髭をやっつけて、妹を取り戻しました」てバージョンがある。
    「グリム兄弟は婿さんにある種嫉妬してて、そんなラストにしたんじゃないか」てな考察してる本があった。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/06(火) 18:42:37 

    天武と天智、額田王を本当に争ってたのかな?

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/06(火) 18:43:05 

    織田信長、お市 兄妹

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/06(火) 18:43:17 

    オスマン帝国はスルタン争いにならないよう、長男以外の男子は皆殺しにしていたらしい
    時代がくだり、流石にそれはということで処刑ではなく監禁になったが監禁生活で精神状態がおかしくなる人もたくさんいた
    そんな精神やられた人が長兄が亡くなったことでスルタンになる場合もあった

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/06(火) 18:43:35 

    やっぱりお市様が産んだ三姉妹
    この三姉妹に豊臣も徳川も、ひいては天皇家まで繋がってるのはすごいなと思う

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/06(火) 18:44:20 

    近親結婚繰り返した結果断絶しちまったハプスブルク家。スペインハプスブルク王家最後の王カルロス2世は体にも、おそらく知的にも問題だらけで子供残せず。そもそも王としての資質があったのかも怪しい。異母兄は有能だったけど妾の子なんで王位を継げなかったとさ。

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/06(火) 18:44:26 

    >>33
    足軽からスタートだもんね、手段を選ばないところはあったかも生粋の武家の血筋からすると下品だしムカつくわね。

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/06(火) 18:44:30 

    天智天皇と天武天皇
    額田王との三角関係があったのか気になる

    +16

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/06(火) 18:47:11 

    カインとアベル
    アダムとエバの子
    兄弟って最初から仲悪いんだなと感じる兄弟

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/06(火) 18:47:20 

    >>26
    里中満智子先生の「長屋王」が面白くて、これ読んだら四兄弟の妹の長娥子(ながこ・長屋王に嫁いだ)がすごく私は好きになったし、可哀想だった

    女の人は影の存在で、女の人があまり描かれない時代なのに、四兄弟の妹の長娥子のことが知れて嬉しかった

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/06(火) 18:47:37 

    マリー・アントワネットのすぐ上のお姉さんがすんげえ有能で、ホントはこの人がフランスに嫁ぐはずだったと聞いた。
    死んじゃったかなんかでアントワネットが嫁いだわけだけど、もしお姉さんが予定通りフランスに行ってたら、アントワネットは有名にはなっていなかったという。

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/06(火) 18:47:58 

    織田信長とお市とか。
    あとお兄ちゃんにも謀反されて裏切られてるよね
    お市の旦那(信長の義弟)にも謀反で裏切られてるし
    信長本人は身内にはめちゃ甘い人なのに。本当可哀想

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/06(火) 18:48:24 

    「玉葉」の九条兼実と「愚管抄」の慈円

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/06(火) 18:48:42 

    >>35
    徳川家と豊臣家に嫁いだからね

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/06(火) 18:49:32 

    >>44
    仲っていうか、カインが要領悪いだけではあるまいか。映画の「天地創造」見る限り「そりゃお供え物受け取ってもらえねーわ」て感じだった。

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2025/05/06(火) 18:50:30 

    ジヨン・F・ケネディ
    ロバート・ケネディ
    ローズマリー・ケネディ
    兄妹
    歴史上の兄弟・姉妹について語ろう

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/06(火) 18:51:11 

    >>51
    自然死したの一番上のお姉さんだけで、しかもロボトミーされた説が・・・。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/06(火) 18:52:16 

    >>35
    でも一番長生きしたのも初なのよね。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/06(火) 18:52:45 

    >>21
    兄弟っていっても子供の頃一緒に暮らしてないんでしょ?なら他人みたいもんよね

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/06(火) 18:53:51 

    武田信玄・武田信繁兄弟

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/06(火) 18:54:38 

    >>1
    対立するでしょうね。
    いまの家族みたいに兄弟で差別なんてしない、仲良く育てるなんて時代じゃないからね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/06(火) 18:54:53 

    >>6
    映画面白かった

    アンやヘンリー8世も美化されてる部分もあるかもだけど、面白かった

    妹のメアリーがやっぱいて良かった。救われた。
    だいぶ前に見た映画なのに、エンディングのシーンとか、忘れられないわ

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/06(火) 18:55:37 

    足利尊氏と足利直義

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/06(火) 18:55:38 

    徳川忠長と保科正之。片や生まれつき将軍の息子、片や家臣の養子で日陰の身。でも、兄家光との関係により忠長は30台で自刃させられて、正之は4代将軍の後見人になった。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/06(火) 18:56:04 

    >>1
    そりゃ異母兄弟だもの。

    別々に育つ異母兄弟は兄弟姉妹というよりたまにしか会わない親戚みたいな感覚でしょう。
    頼朝と頼経もおとなになってから初対面だよね。  

    同母の兄弟姉妹ならまだ協力しあったりすると思う。

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/06(火) 18:58:00 

    兄の才能を信じ、援助していたテオ。どっちも若くして亡くなった。

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/06(火) 18:58:18 

    七海中大兄皇子と大海人皇子

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/06(火) 18:58:49 

    >>55
    真田信之、真田信繁
    真田信繁は武田信繁にちなんで名付けられた

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/06(火) 18:59:10 

    秀忠公には、娘と同い年の妹がいた。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/06(火) 19:00:29 

    >>15
    藤堂高虎好きとしては秀長がいたから高虎は歴史に名を残したと思う。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/06(火) 19:02:38 

    >>9
    秀長は家康により暗殺された。

    +0

    -5

  • 67. 匿名 2025/05/06(火) 19:03:39 

    >>61
    書こうと思ってた、ありがとう。いい兄弟だよね。ゴッホの傑作はテオのおかげでで生み出せたと思う

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/06(火) 19:03:52 

    破天荒な兄ちゃんに、優秀な弟殺されがち
    信長とか政宗とか家光とか

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/06(火) 19:06:20 

    >>35
    大阪夏の陣で説得に行ったり大変だった。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/06(火) 19:07:18 

    若山富三郎
    勝新太郎

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/06(火) 19:09:27 

    秋山好古、真之兄弟
    兄は陸軍(のち大将)弟は海軍(のち中将)
    日露戦争では何方も大活躍した。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/06(火) 19:14:05 

    >>65
    最近、藤堂高虎の小説読んだ。あんなにかっこいい人だったとは!来年の大河に出てくると思うから楽しみ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/06(火) 19:16:55 

    >>3
    長男隆元が亡くなった後も、吉川元春、小早川隆景は協力して兄の弟輝元を支えるんだよね。
    代替わりした途端、3本の矢はバラバラに。
    毛利本家は関ヶ原で大敗し大幅に縮小され、小早川家は滅びた。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/06(火) 19:19:53 

    >>73
    兄の嫡男だろいい加減だなー

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/06(火) 19:22:00 

    >>19
    歴史上の本人も実際にパリピだったの?

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2025/05/06(火) 19:23:39 

    >>1
    これはしょうがないと思う
    自分は源氏の嫡流で正妻の子
    あとは父親の側女の子という認識しかなかったと思う
    でもその傍系の弟が自分より抜きんでるとか
    他から評価されたり優遇されたら
    自分の立場守るしかないよね

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/06(火) 19:26:01 

    >>63
    信之、93歳まで存命で凄いと思ってたら病気がちだったのね
    マラリアにも罹ってたとか

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/06(火) 19:30:50 

    >>1
    茶々
    お初
    お江

    ものすごくリスク分散型姉妹だよね

    男がどう覇権をかけて闘ったとしても
    血脈は今上まで続いているんだから
    戦国時代の真の勝者はお市の方なんじゃないかと思う

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/06(火) 19:31:08 

    >>2
    兄弟他にもいたの知らなかった
    てっきり2人だけなのかと

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/06(火) 19:42:29 

    >>2
    頼朝だいっきらい

    +5

    -3

  • 81. 匿名 2025/05/06(火) 19:43:09 

    >>21
    この首桶を抱きしめて号泣する場面
    始めは冷徹に首桶を見つめてるんだけど人払いしてからの号泣
    大泉洋上手いなぁと思ったよ

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/06(火) 19:43:29 

    >>57
    メアリーがいて育てたからこそ、アンの娘エリザベス1世が国も守れる女王になったんだと思う
    アンは悪女ではあったんだろうけど、王に取り入って国の宗教をも変えさせ、
    国の宗教を変えさせたからこそイギリスは戦争にまきこまれず、
    傷ついていない国だったおかげで産業革命や大航海時代にはものすごい力を持つことができた。
    そしてイギリスは今現在も世界のトップに君臨している。
    白人がこの地球上で偉そうに出来ているのもイギリスが世界に抜け駆けて強かったあの時代からだ。
    ブーリン家の姉妹おそるべし

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/06(火) 19:43:37 

    >>80
    まあ人気は無いわな😅

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/06(火) 19:45:03 

    >>79
    頼朝は義経の他の兄弟も粛清してる
    結果源氏の血は3代で絶えた

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/06(火) 19:46:35 

    >>6

    姉妹で同じ男性に嫁ぐとか絶対無理。
    当時は普通だったのかな。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/06(火) 19:46:42 

    >>55
    あと信玄の影武者をつとめていた信廉も

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/06(火) 19:47:13 

    >>79
    三男(嫡子)頼朝、九男義経だね。
    大河ドラマなんかには長男悪源太義平、次男朝長、六男範頼、七男全成(今若丸)、八男乙若丸なんかも登場するね。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/06(火) 19:47:15 

    日本史と世界史
    それぞれ勉強してきた人がいる面白いトピ

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/06(火) 19:51:32 

    >>80
    判官贔屓って言葉も義経が由来だしなぁ

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/06(火) 19:52:50 

    黒田官兵衛と休夢兄弟、他にも弟がいたかな。
    黒田家は兄弟みんな仲が良かったはず。
    唯一の跡継ぎである直後松寿丸(長政)を人質に出したのも、松寿丸に何かあっても弟たちの誰かに跡を継いで貰うつもりだったかららしい。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/06(火) 19:53:37 

    >>61
    2人が亡くなったあと、テオの嫁も頑張ったよね。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/06(火) 19:55:51 

    伊達政宗と弟の竺丸。

    竺丸推しの実母義姫に暗殺されかけた政宗は
    実の弟である竺丸を成敗。

    まだ少年だった竺丸を手にかけた政宗は
    しばらくの間竺丸の亡霊に悩まされたと聞いたことがある。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/06(火) 20:24:48 

    徳富蘇峰と徳冨蘆花。思想の違いで仲が悪かったらしい。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/06(火) 20:29:55 

    >>70
    芸能界つながりで、長門裕之さんと津川雅彦さん。兄の長門さんは役者の仕事に恵まれていた。しかし、弟の津川さんは二枚目だったけど、いわゆる大根役者と叩かれ、しばらく不遇の時代が続いていた。(晩年になってからは結構仕事に恵まれた。)

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/06(火) 20:31:40 

    >>85
    家の勃興に関わるんだから、結婚したいしたく無いの話じゃ無いんだよ。
    何が何でも籠絡して嫁いで、あわよくば正妻の地位に着く。
    それが彼女達の生存戦略なの。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/06(火) 20:34:04 

    野中四郎
    野中五郎

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/06(火) 20:39:45 

    サラディンと弟のアル=カーミル
    兄弟で協力して十字軍に対抗する

    兄の治世では、十字軍を撃破してエルサレムを取り戻す
    弟の治世では、十字軍というかフリードリヒ2世と和平を結んで、一時的ではあるものの、エルサレムでキリスト教徒とイスラム教徒が平和に共存する時代を作る

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/06(火) 20:45:37 

    足利尊氏 直義

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/06(火) 20:55:18 

    >>80
    義経さん?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/06(火) 21:00:40 

    宋家の三姉妹
    長女は香港?のお金持ちに、次女は孫文に、三女は蒋介石に嫁いだ。映画も面白かったなぁ

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/06(火) 21:03:02 

    >>58
    あんなに仲良かったのに…

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/06(火) 21:09:21 

    >>85
    とにかくブーリン家その後ろに控えている
    ノーフォーク公の戦略の手札でしかないよね

    王や権力に一歩でも近づくために
    王の閨に年頃の娘をゴリ押しするなんて貴族にしたら当り前の世界だったと思う

    メアリーは既婚だったから元々愛人としてしか扱われない立場だっただろうし
    アン・ブーリンは王の自分への執着をうまく利用したと思うけど
    それこそ父親や伯父一族あげての猛プッシュがあってこそだったと思う

    アンにしろメアリーにしろ嫌だとかの拒否権はなかっただろうし
    後戻りはできなかっただろうね

    まぁいざアンが失脚したら逃げたよねwその男連中は

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/06(火) 21:20:05 

    >>16

    アレクセイ・ニコラエヴィチ (ロシア皇太子) - Wikipedia
    アレクセイ・ニコラエヴィチ (ロシア皇太子) - Wikipediaja.wikipedia.org

    アレクセイ・ニコラエヴィチ (ロシア皇太子) - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア...

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/06(火) 21:20:20 

    >>73
    小早川隆景は側室も庶子もいなかったから、兄弟の子に跡を継がせれば良いかなという感じもあったかも
    秀吉が強引に押し付けた養子に家を継がせなければならなくなったけれども、本家の毛利ではなく自分の所に留めたのは英断だったかもと思う

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/06(火) 21:35:10 

    大伯皇女と大津皇子の仲良し姉弟

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/06(火) 21:47:13 

    >>100
    ひとりは金を愛し、ひとりは権力を愛し、ひとりは国を愛し というキャッチフレーズが良いけれども、2番目と3番目を逆にすれば分かりやすそうなのにとも思った

    原作を読みましたが、もしも政治的な対立がなければ三姉妹はどんな晩年になったのかなと複雑な気持ちになりました

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/06(火) 21:48:15 

    >>85
    日本でも大田皇女と持統天皇は、姉妹で天武天皇の妻。
    もっとあったはず。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/06(火) 21:57:17 

    >>99
    静御前です😃

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/06(火) 21:58:43 

    >>108
    まさかのw

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/06(火) 22:08:45 

    >>103
    微笑ね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/06(火) 22:12:49 

    >>85
    同じ女性が兄弟に嫁ぐ例もあったからね
    キャサリン・オブ・アラゴンもそうだったし

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/06(火) 22:40:49 

    高須四兄弟
    徳川慶勝(尾張藩主/新政府側)
    徳川茂徳/茂徳(一橋家十代目当主※徳川代表で新政府と交渉役)
    松平容保(会津藩主/旧幕府軍)
    松平定敬(桑名藩主/旧幕府軍)

    戊辰戦争のときは各々の立場上、割れてしまったけれど、維新後には揃った写真が残っています。
    みな動乱の時代を生き抜いたんだなあと胸が熱くなる思いです。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/06(火) 23:08:14 

    長女、天照大神
    長男、月読命
    次男、須佐之男命

    天照と須佐之男は有名だけど、目立たない月読がちと気の毒

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/06(火) 23:35:30 

    >>58
    今一番興味ある

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/06(火) 23:39:28 

    真田兄弟

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/06(火) 23:51:01 

    小野町(姉)と小野小町(妹)の姉妹

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/06(火) 23:51:33 

    >>6
    海外ならルイ16世と妹のエリザベートか
    私が妹なら外国に亡命してる

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/06(火) 23:54:41 

    イワナガヒメとコノハナサクヤヒメの姉妹

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/06(火) 23:55:54 

    >>1
    頼朝ってあまり戦ってないよね
    鎌倉で指示ばっかり

    大河ドラマでも義経が主人公になっても
    頼朝が主人公ってあまりない

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/07(水) 01:37:50 

    マリア・テレジアの息子娘達
    過去トピでも触れたことあるけど、マリア・クリスティーネ(ミミ)が母のお気に入りで、他のきょうだい達から良く思われていなかったとか

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/07(水) 04:07:03 

    >>5
    義経は小柄で色黒、反っ歯だったと残されていますよ。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/07(水) 07:02:17 

    >>8
    いよ?
    とよだっけ
    次の王になったんでしょ?
    弟は変わらず側近だったの?
    兄?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/07(水) 09:31:45 

    >>33
    とはいえ秀長も秀吉が島津氏と九州で武力衝突した際に兵糧を高値で武将たちに売ろうとしたり
    自分の部下が紀州杉の材木売上を横領した事等を理由に秀吉を怒らせた事は何度かあったりする
    紀州杉の件では新年の挨拶をするための登城も拒否された

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/07(水) 09:34:36 

    >>44
    むしろエドムとヤコブ兄弟の方が人間の悪いところが全面に出ていて面白い

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/07(水) 09:40:38 

    >>51
    もっと兄弟おるやろ
    ジョーJr.★
    ジョン★
    ローズマリー
    キャスリーン★
    ユーニス
    パトリシア
    ロバート★
    ジーン
    エドワード

    ★は非自然死者

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/07(水) 10:25:15 

    北白川宮能久親王と富子妃の子供たち(ただし大半は側室の子供で実子は成久王のみ)
    この富子妃は子供たちを分け隔てなく育て上げ息子の嫁になったふたりの内親王からも慕われた北白川宮家のゴッドマザー
    彼らの子孫は今も多くいる

    竹田宮恒久王(1882–1919)
    甘露寺満子(1885–1975)
    延久王(1885–86)
    北白川宮成久王(1887–1923)
    有馬貞子(1887–1964)
    小松輝久(1888–1970)
    二荒芳之(1889–1909) ※独身のまま病気で夭逝
    保科武子(1890–1977)
    上野正雄(1890–1965)
    信子女王(1891–92)
    二荒拡子(1895–1990)
    ※伊達家から兄の養子になった二荒芳徳氏と結婚、ご健在の二荒家の方々は彼女の子孫

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/07(水) 11:10:26 

    >>119
    頼朝は、武士というよりも政治家みたいな立ち位置っぽい。まぁ、側に政子や北条一族がいてこそうまく政治家・指導者として成り立ってたんだろうけどさ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/07(水) 11:19:04 

    >>107
    異母姉妹たちも記録によれば、讃良(持統天皇)と大田皇女を含めて計4人が大海人皇子に嫁いでいる。藤原鎌足の娘も姉妹2人が嫁いでるね

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/07(水) 11:28:34 

    >>34
    この兄妹は同母だって言われているね。
    もう一人の絶世の美女と名高かった姉妹お犬の方も、母親は同じ土田御前だとされていて信長の家系は美形揃いだったのは有名だけど同母兄弟姉妹たちはとりわけ美しかったらしい

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/07(水) 12:38:56 

    武田信玄の娘の見性院(穴山梅雪夫人)と信松尼(織田信忠と婚約)
    武田家滅亡後は徳川家に庇護されて、秀忠の隠し子の保科正之を二人で4年間養育した

    異母姉妹だったけど仲は良かったのかな

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/08(木) 11:26:37 

    >>129
    母親は大変な美人だったんだろうけど父親も美形だったんだろうな。信長にひどいことされた叔母のお艶の方も大変な美人だったなんていわれているし、犬山に嫁いだとされている異母姉も大変な美人だったと記されているよ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/08(木) 13:45:37 

    >>52
    親父が、ちょっとした知的障害があったとされる娘を恥だと思い、その行為…奇行が人目に付くのを恐れそうしたらしい

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/08(木) 14:14:04 

    >>125
    ケネディ家の多くの人間がまるで権力を手中に治めるのと引き換えに不幸で不信な亡くなり方をしてるから、ジョン・F・ケネディの妻にしてファーストレディとして人気だったジャクリーンは、自分はまだしも子供たちにこれらの『ケネディ家の呪い』が降りかかることを何よりも恐れていたらしい。そのため、夫を亡くしたばかりのジャクリーンにたいして求愛してきたギリシャの大富豪オナシスを頼り、彼と結婚することで少しでもケネディ家から離れ、呪いを遠ざけ必死になって子供たちを護ろうとしていたらしい。アメリカ国民からは大ブーイングが起こったが、大切な子供たちを護るためにはそうするしかなかった。
    だけども『ケネディ家の呪い』はジャクリーンが再婚したオナシスに降りかかり、オナシスが溺愛していた息子が飛行機事故で死去…オナシスの会社も経営難となり、これらの不幸はジャクリーンが『ケネディ家の呪い』を持ち込んだせいだ!とオナシスや娘のティナはジャクリーンを罵倒し、ジャクリーンとはろくろく顔も合わせない仮面夫婦となり…オナシスは病床で『ジャクリーンがわたしの残した財産を権利だとして奪おうとしたら、法的手段に出ろ!ただし…あの女とはあまり関わらないようにしろ、あの女に関わることでお前まで不幸になるなど死んでも死にきれない…』と娘に言い残してすぐオナシスは亡くなり、娘ティナは父親の財産を巡って時には法廷に赴いてまで争い、ジャクリーンはなんとか納得する額の遺産・財産を手にすることができたことで満足し、義娘ティナも本来なら無一文で追い出したかったが、父の『ジャクリーンにはあまり関わるな』との遺言を守り、かなりの額を失ったものの これできれいさっぱりジャクリーンと縁が切れてほっとしたらしい

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/06(金) 07:10:45 

    おわり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード