-
1. 匿名 2025/05/06(火) 16:03:26
20年近く担当してもらっていた美容師さんが退職されていました返信
別の美容師さんで予約を取ってもらいましたが正直不安です
今回バッサリとショートにしようと思っていましたが、新しい方の技術やセンスが自分と合うか分からないので
揃えてもらう、軽くしてもらうだけにするか、思いきってやりたい髪型にするか迷ってます
皆さんならどうしますか?+19
-2
-
2. 匿名 2025/05/06(火) 16:04:05 [通報]
色々画像とか見ながらこんなんがいいこんなんはイヤとかきちんと話す。返信+27
-0
-
3. 匿名 2025/05/06(火) 16:04:07 [通報]
とりあえず世間話はしない返信+12
-0
-
4. 匿名 2025/05/06(火) 16:04:17 [通報]
+4
-0
-
5. 匿名 2025/05/06(火) 16:04:18 [通報]
注文時は○cmカットお願いしますと言ってる返信+3
-6
-
6. 匿名 2025/05/06(火) 16:04:22 [通報]
+0
-8
-
7. 匿名 2025/05/06(火) 16:04:33 [通報]
はじめまして、さようなら。返信
の気持ちで言いたいこと、今まで他の美容師にされて嫌だったことを伝える。+29
-1
-
8. 匿名 2025/05/06(火) 16:04:43 [通報]
髪は伸びるから思い切ったら?返信
それに、写真見せればそんなにおかしくはならないと思う+11
-3
-
9. 匿名 2025/05/06(火) 16:04:56 [通報]
しっぱいしてもまた伸びるし返信+11
-3
-
10. 匿名 2025/05/06(火) 16:04:57 [通報]
まずは軽くカットのみで様子見。返信+40
-0
-
11. 匿名 2025/05/06(火) 16:05:11 [通報]
神を斬るように繊細にお願いします🙇返信+2
-1
-
12. 匿名 2025/05/06(火) 16:06:26 [通報]
>>1返信
「◯◯さんのセンスと技術を信じてお任せします」と圧をかける+4
-3
-
13. 匿名 2025/05/06(火) 16:07:49 [通報]
初めての美容師は上手いか下手か分からないから、バッサリは切らない。返信
揃える程度で切って貰う。+29
-0
-
14. 匿名 2025/05/06(火) 16:07:56 [通報]
>>2返信
そうそう、こうなりたいも大事だけど「こうなるのは嫌」も同時にしっかり伝えた方がいいよね
はじめての人になら尚更ニュアンス伝わりにくいから
そして参考画像はもちろん提示する
できれば正面だけでなく横と後ろの画像もあるといいと思う+12
-0
-
15. 匿名 2025/05/06(火) 16:08:09 [通報]
+1
-2
-
16. 匿名 2025/05/06(火) 16:08:49 [通報]
>>12返信
馬鹿な美容師は圧に気が付かない梳きまくるよ
+13
-0
-
17. 匿名 2025/05/06(火) 16:08:52 [通報]
>>1返信
新しい人にいきなりバッサリしてもらうのは怖すぎる。
お任せにもせず、まずは様子見で整える程度が良いかと。+34
-0
-
18. 匿名 2025/05/06(火) 16:09:51 [通報]
自分の癖毛についてたくさん話します。なりたい髪型はわかりやすいように写真で持っていくけど、癖がこうなのでできるかどうかわからない近いイメージでとか、無理なら他の髪型相談に乗ってくださいと言う。ブローやスタイリングも、こうやると癖が出過ぎちゃうからやめてとか、結構はっきり言うかな。返信+3
-0
-
19. 匿名 2025/05/06(火) 16:11:11 [通報]
+25
-2
-
20. 匿名 2025/05/06(火) 16:12:09 [通報]
髪型を大きく変えるのは何度か通ったあとが良い気がする返信+24
-0
-
21. 匿名 2025/05/06(火) 16:12:19 [通報]
>>1返信
バッサリはやめといた方が良くない?
初回は癖 髪質を理解してもらって
次回はショートにしたいの。って要望だけ伝えとく
そしたら こんなショートいいんじゃない?
○○だからこれはやめた方いい。とか言ってくれると思うよ。
その返答次第で信用出来るか 見極めるみたいなさ+19
-0
-
22. 匿名 2025/05/06(火) 16:13:00 [通報]
ざっと頭の状態見てもらって自分の癖が強い場所、癖を出したい場所、毛量減らしたい場所細かーく言う。返信
基本的にはスタイリング剤で誤魔化せるから大失敗ってことは少ないんだけど顔周りの毛だけは細かく指示する。茄子のヘタみたいになっちゃうからw+2
-0
-
23. 匿名 2025/05/06(火) 16:14:05 [通報]
とりあえず初回はカットで様子見返信
バッサリ切ったりパーマかけたりはしないな+7
-0
-
24. 匿名 2025/05/06(火) 16:18:13 [通報]
予約時点でなるべく文章に残す返信+2
-1
-
25. 匿名 2025/05/06(火) 16:19:47 [通報]
新しい人のほうが冒険してくれそう返信+6
-0
-
26. 匿名 2025/05/06(火) 16:22:34 [通報]
+1
-6
-
27. 匿名 2025/05/06(火) 16:23:58 [通報]
面倒くさいと思われる覚悟で細かく言語化、画像も何枚か見せる。返信
意外と重要なのは好きじゃないヘアスタイルを伝えること。私は流行ってても韓国ヘアは好きじゃないし年甲斐も無くロングが好きだからそれも正直に伝える。後れ毛は結んだ時可愛いけど目に当たって痛いからいらないとか。
好みを知ってもらいたいからたくさん伝えるよ。+4
-0
-
28. 匿名 2025/05/06(火) 16:25:07 [通報]
>>25返信+1
-0
-
29. 匿名 2025/05/06(火) 16:27:14 [通報]
やりたい髪型にするけど、絶対にやってほしくない事はちゃんと伝えておく。返信
あと、イメージが伝わりやすいように画像は用意して行く。+4
-0
-
30. 匿名 2025/05/06(火) 16:27:57 [通報]
前髪だけは気をつけてもらう返信
他は何とかなる+2
-1
-
31. 匿名 2025/05/06(火) 16:28:04 [通報]
ホットペッパービューティーなら予約する時に希望する髪型の画像添付してこんな感じにしたいって伝えられるから、初めていく美容院でもそんな失敗しないよ返信
ただいってからこの髪型はコテで巻いてると思う、今日のメニューではあんまり再現できないかもって言われたことあるからそこは良し悪しだね+3
-0
-
32. 匿名 2025/05/06(火) 16:29:11 [通報]
10年以上技術的に気に入ってだけど態度が気になってきて行くのやめて現在美容院難民。同じお店で色んな人試せる制度作って欲しい返信+7
-0
-
33. 匿名 2025/05/06(火) 16:29:45 [通報]
>>1返信
美容室は同じならデータもあるだろうし「いつも○さんにこんなイメージでやってもらってて」って説明したらある程度好みとか伝わりやすくないかな?+3
-0
-
34. 匿名 2025/05/06(火) 16:32:47 [通報]
新人さんなら様子見で揃えるだけ返信
歴が長い人なら任せてみる+1
-0
-
35. 匿名 2025/05/06(火) 16:33:37 [通報]
自分史上最高の出来だなと思ったら自分のスマホ渡してその場で写真撮ってもらう返信
その後はその写真見せてこんな感じで〜みたいな感じでお願いする+1
-0
-
36. 匿名 2025/05/06(火) 16:37:56 [通報]
その方はホットペッパーで自分が手掛けたヘアスタイル載せてないの?返信
私初めての美容師さんを選ぶときは、いつもヘアスタイルを見てそのカットを担当した人にお願いするようにしてるよ+2
-0
-
37. 匿名 2025/05/06(火) 16:38:15 [通報]
とりあえず髪やりながら自分の髪の特徴や悩みや普段のセット方法とか話す それの聞き方やアドバイス内容、もちろん施術の感じで今後を決める返信+1
-0
-
38. 匿名 2025/05/06(火) 16:50:33 [通報]
指名料って嫌だよね返信
+4
-0
-
39. 匿名 2025/05/06(火) 16:55:15 [通報]
>>1返信
20年かけてその人が寄せてきた技術をたった一回の相手に求めるのもおかしな話。
失敗されるのが嫌なら様子見るしかないんじゃない?どんなプロでも一発で20年来の人を超えるのは難しいとおもうよ?+6
-0
-
40. 匿名 2025/05/06(火) 16:56:00 [通報]
バック、サイドの仕上がりを写真で見せている人を選ぶ。返信
すかないでほしいとか、やめてほしいことは事前に重ねてお願いする。+1
-0
-
41. 匿名 2025/05/06(火) 17:00:47 [通報]
インスタとかでセンスが好きな人のところに行くので結構新しいひとでもバッサリ変えちゃうかも返信
失敗してもどうせ髪だしまた伸びてくるし
逆に失敗されたら合わないって明確に分かって1回でや次行けるからあんま気にしない+1
-0
-
42. 匿名 2025/05/06(火) 17:01:17 [通報]
>>1返信
新しい美容師さんが、
どんな髪型が得意か調べてから、
行ったほうがいいよ。
ショート得意な人ならいいけど、
わからないなら、
様子見のカットがいいかも。
+2
-0
-
43. 匿名 2025/05/06(火) 17:17:54 [通報]
初回割引でパーマかけた時、希望の髪型をスクショで後ろ、横、前を見せて施術してもらったら思い通りの仕上がりになりました^_^返信
何度も通ってる所だと美容師さんの意見に流されて希望が通らない事もあったので良かったです。
私の場合は言葉足らずなので画像を見せて伝えた方が美容師さんも助かってそうでした。+1
-0
-
44. 匿名 2025/05/06(火) 17:25:42 [通報]
>>1返信
初めての人にはスタイルチェンジするくらいのカットはやめたほうがいいよ
取り返し付かなくなったら詰む+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/06(火) 17:36:16 [通報]
ホットペッパーでショートカットが得意ですって書いてる美容師さん見つけて指名して切ってもらったことあるけど本当に上手で感動した返信+2
-0
-
46. 匿名 2025/05/06(火) 17:43:23 [通報]
よく自分で切る人いるけど返信
後ろとかどうやって切ってるのか知りたい
私も自分で切りたいな+1
-0
-
47. 匿名 2025/05/06(火) 17:43:27 [通報]
>>1返信
どうもしない
美容師が誰だろうがバッサリ切りたいなら普通に頼むよ
普通にヘアカタログ見せてこんな感じにしてくださいって言う+3
-0
-
48. 匿名 2025/05/06(火) 18:03:48 [通報]
前の美容師さんのときと同じオーダーして技量を見極める、返信+2
-0
-
49. 匿名 2025/05/06(火) 18:18:03 [通報]
>>1返信
良い経験がないので「今の状態のまま3cmくらい短くして下さい」って言って腕を見る+3
-0
-
50. 匿名 2025/05/06(火) 18:30:05 [通報]
>>9返信
美容師さんでそれ言う人居るけど
メチャクチャにゴッソリ梳かれたの修正するのに1年以上かかった
すぐ絡まって心底腹立ったわ
+4
-0
-
51. 匿名 2025/05/06(火) 19:06:41 [通報]
>>1返信
もしかしたら下手くそかもしれないから最初はとりあえず揃えるだけとか 毛先切るだけとかにしてもらった方がいい+1
-0
-
52. 匿名 2025/05/06(火) 21:53:47 [通報]
>>1返信
わかる。
引っ越し先で美容室探してたとき、
数年ぶりに前髪作りたいけど初めての美容室・美容師だから失敗怖くて..
何回か通ってからにした笑
大きく髪型、印象変える時て慎重になるよね…。+2
-0
-
53. 匿名 2025/05/07(水) 15:38:17 [通報]
髪の毛すかれすぎた😇返信
毛先がシースルーみたいになっとる+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する