-
1. 匿名 2025/05/06(火) 12:37:48
昔と違って、春や秋があまりなく、いきなり夏や冬になる。+94
-4
-
2. 匿名 2025/05/06(火) 12:38:22
電話+16
-3
-
3. 匿名 2025/05/06(火) 12:38:31
人の出会い
マッチングアプリが平気で横行してる+22
-3
-
4. 匿名 2025/05/06(火) 12:38:40
夏の夕暮れ+2
-1
-
5. 匿名 2025/05/06(火) 12:38:41
+56
-5
-
6. 匿名 2025/05/06(火) 12:38:45
はだいろ→うすだいだい+51
-1
-
7. 匿名 2025/05/06(火) 12:38:51
残業に対する価値観。
昔:美徳、今:早く帰ろう+29
-1
-
8. 匿名 2025/05/06(火) 12:39:11
黒電話+3
-2
-
9. 匿名 2025/05/06(火) 12:39:14
+5
-17
-
10. 匿名 2025/05/06(火) 12:39:21
>>1
尽きないお題なのに一発目から共感できんかった笑+8
-7
-
11. 匿名 2025/05/06(火) 12:40:01
脚の短い猫がいる+6
-1
-
12. 匿名 2025/05/06(火) 12:40:08
人間の質+9
-3
-
13. 匿名 2025/05/06(火) 12:40:35
弱者に対する態度
というか過保護と言うか+4
-4
-
14. 匿名 2025/05/06(火) 12:40:39
そうですなあ、
しかしながら春は桜、秋は紅葉、その期間こそ
まあ短いながらも春と秋をかんじますなあ
しかしながら
それもまたどうなることやら
+0
-1
-
15. 匿名 2025/05/06(火) 12:40:47
四季+5
-1
-
16. 匿名 2025/05/06(火) 12:40:52
子供にかかるお金が増えすぎ+21
-1
-
17. 匿名 2025/05/06(火) 12:41:18
てんやもの→出前→ウーバーに変わった+10
-3
-
18. 匿名 2025/05/06(火) 12:41:39
毎年毎年フレッシュマンが入りすぎ
職業訓練を入れればいいのに+5
-2
-
19. 匿名 2025/05/06(火) 12:41:42
自動改札かな
定期とか切符は紙だったし、目視で区間とか有効期間とか見てたし、手動で鋏入れてた
タン、タン、タンタカタンみたいにリズム取ってる駅員さんもいた+17
-2
-
20. 匿名 2025/05/06(火) 12:41:46
良くも悪くも電話の進化かな+5
-1
-
21. 匿名 2025/05/06(火) 12:42:02
公式がネットスラングやネットのノリをやり始める
機械的な感じが好きだったんだけどな+6
-1
-
22. 匿名 2025/05/06(火) 12:42:07
韓国中国はダサい遅れてるから今は脅威+9
-5
-
23. 匿名 2025/05/06(火) 12:42:32
私より17才半年上の大学の先輩の在学中➡
キャンパスのどこでもタバコが吸い放題&ポイ捨てし放題だった
私が大学在学中の頃(約20年前)➡
キャンパスの一部が喫煙可エリアの分煙システムだった
私の知り合いの娘さんが私の出身大学に通う今➡
キャンパス全面禁煙らしい…+9
-1
-
24. 匿名 2025/05/06(火) 12:42:53
若い人は知らないと思うけど、昔はタバコのCMが流れてたんだよ~+8
-1
-
25. 匿名 2025/05/06(火) 12:44:32
>>1
私の肌のハリとツヤ+3
-1
-
26. 匿名 2025/05/06(火) 12:45:43
お酒を飲まない(飲めない)人に対する反応+1
-1
-
27. 匿名 2025/05/06(火) 12:45:53
>>24
無駄に大自然のね笑+1
-1
-
28. 匿名 2025/05/06(火) 12:46:00
何もかんも品質が悪い現代+3
-2
-
29. 匿名 2025/05/06(火) 12:46:09
>>9
アイドル女子アナではなく立派なアナウンサーになってくださいねー+14
-1
-
30. 匿名 2025/05/06(火) 12:47:46
車の運転免許私の時は4段階の教習だっ
たけど今は2段階しかないって聞いた
とりやすくなったんだね~いいな
おまけに私の時はオートマ限定免許なんか存在すらしなかったのに今はAT限定免許のおかげで誰でもとれるようになった
免許に関してはなにもかも簡単になってていいね+6
-3
-
31. 匿名 2025/05/06(火) 12:48:31
コスメカウンターでバリバリ化粧をした男性が対応してくれた。すっごく肌綺麗で化粧も上手だったんだけど、こっちが緊張しちゃったわ。+7
-1
-
32. 匿名 2025/05/06(火) 12:48:40
昭和のAV創成期→モザイクVHS一巻15000円
現在→モザイク無しDVD10枚2500円
正に隔世の感が有る+1
-5
-
33. 匿名 2025/05/06(火) 12:50:19
>>22
経済は負けたけど本質は変わってないと思う+2
-4
-
34. 匿名 2025/05/06(火) 12:51:12
親も学校も子供を叱れない
甘ったるい子供が増えた
辛かったらすぐ逃げる
社会人になってもモームリですぐに退職する
理不尽な忍耐はいらないけど、自分の成長に繋がる忍耐は必要+8
-3
-
35. 匿名 2025/05/06(火) 12:51:46
(昔)飛田1万円
(今)飛田1万6000円+0
-3
-
36. 匿名 2025/05/06(火) 12:52:43
今は、ガルのアプリでスクロールすると広告で強制ストップするようになった+6
-1
-
37. 匿名 2025/05/06(火) 12:52:50
スラックスの制服かな。
ブルマ世代だから変化が嬉しいわ。+6
-1
-
38. 匿名 2025/05/06(火) 12:53:52
>>35
哀しすぎる
貧乏JAPAN+1
-2
-
39. 匿名 2025/05/06(火) 12:54:20
>>30
30年くらい前に教習所行ってたけど、どっちか選べたよ?
一体何年前の話?+7
-2
-
40. 匿名 2025/05/06(火) 12:55:03
>>23
うちの専門学校も似たような感じだった
20年以上前の話
校内は教師生徒全員喫煙可(未成年含む)
外で吸って見つかるくらいなら校内で吸え、との事
休み時間になったら未成年も先生も喫煙者は休憩所に集まって皆で煙草吸ってた
今思い出しても凄い専門学校だったなw+1
-0
-
41. 匿名 2025/05/06(火) 12:55:05
昔 大衆安トルコでも生で遊べた
今 高級SOAPじゃないと生は無理+0
-3
-
42. 匿名 2025/05/06(火) 12:55:24
>>37
普通に見るね
あとは制服の下にジャージ履いた女子高生とか
+0
-0
-
43. 匿名 2025/05/06(火) 12:55:55
>>23
うちの近所の大学も全面禁煙だから喫煙者は周辺のコンビニにすごい集まってるよ
今の若い人ってなんでタバコ吸うのか不思議
昔はCMもバンバンやってたし、ドラマの中でカッコいいと憧れるみたいなのあっただろうけどね+3
-1
-
44. 匿名 2025/05/06(火) 12:56:43
>>1
台風被害の規模+3
-0
-
45. 匿名 2025/05/06(火) 12:57:22
今のバイクはライト消せないからつまらん+0
-0
-
46. 匿名 2025/05/06(火) 12:59:48
>>43
電子タバコが出てきたからかな
みんな喫煙者でもお肌ツルツルで羨ましいわ+0
-0
-
47. 匿名 2025/05/06(火) 13:00:16
>>5
篠原ともえは事務所の意向もきちんとこなしてきたから偉いと思う。今は本人そのもので可愛いし、センスいい。
インスタ見てると、やっぱり多才なんだなって思う。+39
-2
-
48. 匿名 2025/05/06(火) 13:00:22
体育の授業
昔はブルマだった。+11
-3
-
49. 匿名 2025/05/06(火) 13:00:43
>>43
一部の例外がそこに集まってるのが目立つんじゃないの?
若者は吸い始めない率、中高年はやめた率高いでしょ。+2
-0
-
51. 匿名 2025/05/06(火) 13:01:46
>>30
70代?+1
-1
-
52. 匿名 2025/05/06(火) 13:02:01
>>3
言い方で軽さが違ってきてる
マッチングアプリ=出会い系
パパ活=立ちんぼ=援助交際≠親父狩り
闇バイト=半グレ+1
-0
-
53. 匿名 2025/05/06(火) 13:02:25
フォーク並びが定着したこと。
昔はトイレもATMも各列に並ぶ感じだった。+3
-0
-
54. 匿名 2025/05/06(火) 13:02:43
フロッピーを見たことがなくて保存マークが分からない新社会人+1
-1
-
55. 匿名 2025/05/06(火) 13:02:58
フジテレビの昔はバラエティー番組全盛期だった。フジテレビの現在は他の番組のパクリばかりだし、在京テレビ局の中では一番つまらない番組ばかりしか放送していない。(最高視聴率なのはアニメのサザエさんだけど、それでも視聴率は一桁らしい。)+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/06(火) 13:04:39
昔は正月を和服で過ごす人々が多かった
商店やスーパも5日迄閉店していた+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/06(火) 13:04:55
>>30
免許ないけど自分が生まれた頃は
四段階だったらしいね+0
-0
-
58. 匿名 2025/05/06(火) 13:06:09
ガルほんまに年よりしかいないんや+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/06(火) 13:06:31
>>29
今年は「27時間テレビ」が放送されないから、新人アナウンサー恒例の提供読みが見られないのが残念だな。(あれが楽しみだったのにな。)+3
-0
-
60. 匿名 2025/05/06(火) 13:12:34
化粧は本当新しくなったなって思う。
私の頃は囲み目とかが流行ってたんだけど、昔の映画とか見たら似たようなメイクやってるんだよね。
黄色のリップとかも、江戸時代に緑が流行ったりとか割と似たようなメイクが時代を経てまた流行ったりしてた。
でも最近の涙袋を描くというのは人類初なのではと思う。誰が考えたんだろう。しかも上手い人はめっちゃリアルに描くよね。+1
-0
-
61. 匿名 2025/05/06(火) 13:14:44
>>23
駅もホテルも居酒屋も+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/06(火) 13:15:24
事件の犯罪人の報道は昔は呼びつけ、今は・・・容疑者。それから最近気にかかる報道としては「容疑者の認否を明らかにしていない」という表現だろうか。昔はそんなことは言わなかったと思うけど、やはり個人情報の関係なんだろうか。+1
-0
-
63. 匿名 2025/05/06(火) 13:15:46
>>28
パンが小さい。
ポテチも袋小さい?+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/06(火) 13:18:44
小中高の体育の水着はラッシュガード
羨ましい
私たちの頃は高校でも乳首が浮く水着だった・・・+0
-1
-
65. 匿名 2025/05/06(火) 13:20:44
アイドル
キャミソールなんか今は着ない+0
-2
-
66. 匿名 2025/05/06(火) 13:27:33
黒のダイヤル電話が今も実家で使われてる。
若い子たちは使い方すら解らないと言う。+1
-0
-
67. 匿名 2025/05/06(火) 13:28:35
ムーミンのガールフレンド
昔 ノンノン
今 フローレンス+0
-0
-
68. 匿名 2025/05/06(火) 13:32:21
>>5
継承者+0
-34
-
69. 匿名 2025/05/06(火) 13:32:44
>>8
今じゃアニメのサザエさんくらいしか見ることはないだろうな。+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/06(火) 13:40:31
>>13
というか弱者の声がデカい
過剰に配慮を求めたり、補助金よこせとたかったり
だからHSPとか無理矢理こじつけて弱者になりたがる輩もいる+3
-2
-
71. 匿名 2025/05/06(火) 13:43:10
>>67
フローレンな+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/06(火) 13:44:01
しまじろうのレギュラー
今ニャッキー
昔ラムリン+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/06(火) 13:54:31
>>5
当時全く良さが分からなかった。
YouTubeで突撃物?見たら
まぁトーク力、突っ込み力、
頭の良さが半端なくて。
松山千春回なんて最高だよ。+10
-1
-
74. 匿名 2025/05/06(火) 13:55:32
>>30
40代後半で30年前に免許取った立場だけど
何言ってるのか意味わからない
AT限定も選べたし4段階ってなんの事だろう…
昨年子供が免許取ったけど、話聞いててもそんなに昔と大差なさそうだったけどな+3
-1
-
75. 匿名 2025/05/06(火) 14:03:11
>>74
は??平成元年に免許とったけど
マニュアル免許しかなかったし教習
4段階でした!!嘘だと思うなら私が通った横浜市港北区の菊名自動車教習所に電話で聞いてみてください!!
+1
-2
-
76. 匿名 2025/05/06(火) 14:03:56
>>1
犬は室内。+3
-0
-
77. 匿名 2025/05/06(火) 14:11:49
>>68
篠原は、
収録だとタメ口でやかましいキャラ演じてたけど
普段は、腰低いしちゃんとしてるから
一切退いても、松任谷由実のドレス作ったり
吉田拓郎にも可愛がられたり人望あるけどね。
普段も収録も同じ失礼で非常識な人間と一緒にしないで欲しい。
+14
-1
-
78. 匿名 2025/05/06(火) 14:11:57
レタス包んでるフィルムは数年前までもっとうるさかった+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/06(火) 14:24:18
ナンパ
ナンパは昔若い男女の間でよくある事だったけれど、今はいきなり見ず知らずの他人に声かけたり誘ったりしたら犯罪+0
-1
-
80. 匿名 2025/05/06(火) 14:31:47
>>6
うちの子供達はうすだいだいのクレヨンや絵の具で育ってるけど、「はだいろ」って言ってる。
まわりの大人は悪気とか何もなくただ慣れで「はだいろ」って言っちゃうし、それは許してほしいよね。+3
-1
-
81. 匿名 2025/05/06(火) 14:31:52
>>71
ありがとうございます😊
ノンノン世代のババなもんで💦+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/06(火) 14:36:00
>>39
>>51
>>74
横だけど
30年前に選べたってことは、AT限定免許が始まったばかりだったんだと思う
私免許とったの33年くらい前だけど、AT限定なくて
頑張ってMT車とったよ
そして>>35さんや>>75さんの言うとおり教習所は4段階だった+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/06(火) 14:36:19
手紙も年賀状も来なくなった
いつからかスマホで済ませるようになった+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/06(火) 14:37:04
>>82
自己レス
35さんじゃなく>>30さんでした+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/06(火) 14:38:38
>>76
最近知って衝撃だったんだけど、犬の排泄は室内でさせるのが常識って人多いんだよね。(地域差も激しいんだろうけど)
10年前まで実家で犬飼ってて、散歩に出た時に毎度排泄させてたから驚いた。(大は拾って持ち帰ってたし、坂だらけの地域でお小水には水かけて側溝においやる程度のことはしてた。)+1
-0
-
86. 匿名 2025/05/06(火) 14:39:55
体育の授業での服装
体操服とか水着
かなり改善されてる+0
-1
-
87. 匿名 2025/05/06(火) 14:52:32
>>17
出前→デリバリー+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/06(火) 14:54:05
シャトルランとか知らなかった。
代わりに消えたものは何でしょうか?
反復横跳びかなぁ。+0
-0
-
89. 匿名 2025/05/06(火) 14:59:42
>>22
アラフィフです。
10代くらいの頃は中国はジャッキー・チェンの映画に出てくる農村みたいな所ばかりで日本より20〜30年遅れてると思ってた。韓国はチョー・ヨンピルくらいしかイメージなくて眼中にない感じ。+3
-1
-
90. 匿名 2025/05/06(火) 15:03:11
>>9
石渡さん顔小さい!+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/06(火) 15:24:43
>>89
近くて遠かったよね。
エンタメも製品も無いし(OEMはあったかも)、旅行先としてマニアック、昔の方が政治対立も無かったね+2
-1
-
92. 匿名 2025/05/06(火) 15:28:28
>>73
気遣いも凄いよね
あの若さで自分の見せ方分かってるし
当時はただ騒がしい陽キャとしか思って無かったけど
現在の自然体の姿を見ると大変だっただろうなと思う+5
-1
-
93. 匿名 2025/05/06(火) 15:43:21
>>92
まだ10代とかだったもんね!+3
-1
-
94. 匿名 2025/05/06(火) 16:36:35
>>62
被害者が死亡してても逮捕容疑は○人未遂
後に○人容疑に切り替え
昔はそんな回りくどいことしてなかった+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/06(火) 18:22:49
>>6
子どもはペールオレンジだわ+0
-0
-
96. 匿名 2025/05/06(火) 19:31:07
>>48
いちいちこんなの載せんな+2
-0
-
97. 匿名 2025/05/06(火) 22:00:27
>>2
LINEやスカイプの前は電話番号交換が当然
今は職場や仲良しでも知らない人いる+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/07(水) 00:30:16
食べ物全般の量
ヨーグルトやコーヒー豆やウインナーの一袋の量が減って困ってる+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/07(水) 00:33:53
>>85
絶対に外でしか排泄してくれない柴犬に一部ガル民から理解がなくて悲しいことがあります
+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/17(土) 10:27:57
新入社員研修
自分の時代(90年代半ばのIT企業)は残業してまで紅茶の入れ方(イギリス式だのアメリカ式だの)習わされた
後、日本茶の場合は茶柱の極意を習わさられた
のし紙の表書きの書き方(筆ペン手書きを習わされた。IT業界なのに)
結婚式に参列する際のマナー(披露宴出席者は地味な服装で出席すべし、何なら通勤スーツに腕章でも良いなど当時でも時代錯誤甚だしいと思ってた。間違ってはいないが)
ちょっと古くないですか?と意見したら怒られた氷河期世代
今じゃ新人が意見を言うのが当たり前なのに氷河期世代は若い頃にその経験を積む事が許されなかった
なのに今では真逆を求められるんだからたまったもんじゃない
上記習った事で何一つ今でも役立つものはない
昭和の花嫁修行のような内容を会社は残業代払ってまで教えてたのが信じられない
+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/17(土) 10:30:19
>>73
飯島愛が引退前共演して「凄い嫌い、苦手」と言っていたのが印象に残っている
まぁ性格合わなさそうだったけど+0
-0
-
102. 匿名 2025/05/17(土) 10:40:33
>>54
うちの新人さんはビデオテープがわからなかったよ
「これどうやって見たい部分探すんですか?」って聞かれた
しかも30歳
30歳でもわからんかぁと時代の流れを感じた
95年生まれでもビデオが主流だったのは幼稚園ぐらいだったはずだしなと納得
うちにはビデオデッキが今でもあるよと言ったら
「デッキ?」と聞き返された
「プレーヤーの事を昔はデッキと言ったのよ」と言う会話
今だにDVDデッキと言いそうになる時がある+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/17(土) 10:47:10
>>9
この人達は今年の新卒学生さんの中では超エリートなのよね
そこら辺の一般企業入社した新卒の人たちよりもさ
一流大学+家柄+ルックス
露木茂さんが昔言ってた「我が社は学歴だけでは採用されません。ルックスも良くないと」と
他の上流会社は学歴と家柄だけでも採用される可能性高いけど、メディアはルックスも必要だもんね+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/17(土) 10:49:16
>>23
企業もそうだよ+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/17(土) 13:56:00
リュックで通勤
女子高生もリュックで通学
が普通にいる事
昔はリュックってオタクや子供、遠足に行くアイテム認識だったからダサい認定されてて、
サラリーマンに至ってはリュックサラリーマンなんて出張に行く若いビジネスマンぐらいだった
リュックで通勤してた後輩男子が上司にだらしなく見える、男たる者ブランドのセカンドバッグぐらい買えと言われていたし、
女性はスーツでハンドバッグで通勤が主流だった
今はノートPCとモバイルバッテリー必須だからハンドバッグでなんか通勤してられないわ
スーツ、パンプス通勤OLも少なくなったね
営業出る人もジャケットは着ているけどパンプスも履かなくなったし
女子高生に至っては自分らの頃90年代はプラダやヴィトンの手提げバッグをバイトして買ったりして持ってたりしたね
そこまで高級ブランドに手が届かなくてもguessとGAPなんかのカジュアルトート持ってたな
リュックとか背負ってたらオタク認定だった
今そんな子皆無だわ+0
-0
-
106. 匿名 2025/05/17(土) 14:58:47
>>26
特に男の人は飲めない=使えない人材扱いだったよね+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/17(土) 15:10:33
教習所
30年前に自分が通っていた時は東京なのに公認教習所は夕方7時までしか教習やってなくて、社会人は土日に通うしかなかった
なので土日は予約が3ヶ月待ちとかザラだった
なので私は仕方なく非公認に通う事にしたんだけど非公認は非公認でハラスメント&スパルタ教習だった
今じゃ考えられないモラハラ教習所だったよ
昔問題になった某ヨットスクールを彷彿とさせる
私は何とか通いきって卒業したけど
暴言と怒号が飛び交ってたよ、教習中の車内+0
-0
-
108. 匿名 2025/06/06(金) 07:34:22
おわり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する