-
1. 匿名 2025/05/06(火) 11:37:14
抗うつ薬の離脱症状について。返信
皆さんの意見を聞かせて下さい。
3年ほど服用していたパキシルを病気改善により中止しました。
離脱症状の耳鳴りが、一ヶ月経過しましたが治まりません。
皆さんは離脱症状どのくらいで治まりましたか?+26
-22
-
2. 匿名 2025/05/06(火) 11:38:01 [通報]
甘え返信+6
-113
-
3. 匿名 2025/05/06(火) 11:38:22 [通報]
元の症状は、どのくらいでよくなったの?返信
治るの?+5
-19
-
4. 匿名 2025/05/06(火) 11:39:08 [通報]
+7
-2
-
5. 匿名 2025/05/06(火) 11:39:24 [通報]
>>1返信
医師の指示で断薬したんだよね?
自己判断じゃないよね?+93
-6
-
6. 匿名 2025/05/06(火) 11:39:34 [通報]
>>1返信
一気に止めたの?
普通は減量していって期間かけて完全中止に持って行く流れでしょ。
その医者大丈夫?+97
-2
-
7. 匿名 2025/05/06(火) 11:39:38 [通報]
翌日だるいなーってなるけど夜には治ってる返信+0
-8
-
8. 匿名 2025/05/06(火) 11:39:47 [通報]
>>1返信
主治医と相談しながら
ゆっくり減量しましたか?+55
-4
-
9. 匿名 2025/05/06(火) 11:39:55 [通報]
短期間かつ低容量だったせいか離脱症状なかったよ返信
飲み始めの方がやばかった+18
-1
-
10. 匿名 2025/05/06(火) 11:40:04 [通報]
ベンゾジアゼピン系は危険返信+24
-9
-
11. 匿名 2025/05/06(火) 11:40:08 [通報]
神経痛でずっと飲んでた薬が鬱の治療薬と一緒らしい返信
服用をそろそろやめようと言われてるけど、今からちょっと怖い…+34
-1
-
12. 匿名 2025/05/06(火) 11:40:16 [通報]
>>1返信
徐々に減量しながら中止に持っていったから離脱症状とかなかった+44
-0
-
13. 匿名 2025/05/06(火) 11:40:35 [通報]
離脱症状ってさ、ちゃんと減薬していっての話よね?たまに勝手に飲むの止めて離脱症状が〜精神薬は悪〜っていう人いるけどさ。返信
ちなみに私は半年かけて断薬したけど何もなかったっす+53
-9
-
14. 匿名 2025/05/06(火) 11:41:07 [通報]
パキシル断薬で耳鳴りは確かにあったけどいつの間にか消えてた返信+19
-1
-
15. 匿名 2025/05/06(火) 11:41:10 [通報]
>>1返信
じっとしてられなくなって常にジタバタしてた
頭がおかしくなるかと思った
あれは廃人まっしぐらなやつ+49
-2
-
16. 匿名 2025/05/06(火) 11:41:21 [通報]
SSRI飲んでたことがある返信
同じように1ヶ月くらいは、一瞬意識が飛んでフラっとなる離脱症状があったけど、その気持ち悪さを耐えてたら、2ヶ月くらいで気にならなくなり治まりました
早く良くなりますように+52
-0
-
17. 匿名 2025/05/06(火) 11:41:24 [通報]
>>1返信
主治医の指導の下中止しましたか?
徐々に減量しても結構辛いですけど+24
-2
-
18. 匿名 2025/05/06(火) 11:41:39 [通報]
太るし太ってからさらに病みそうだったから辛かったし長引いたけどデパスだけで乗り切った返信+16
-1
-
19. 匿名 2025/05/06(火) 11:41:43 [通報]
>>13返信
それパキシルじゃないでしょ+1
-10
-
20. 匿名 2025/05/06(火) 11:41:57 [通報]
>>6返信
よこ
そうなの?私は主と同じように止めたけど何もなかったな+0
-14
-
21. 匿名 2025/05/06(火) 11:42:13 [通報]
パニック障害・強迫性障害で過去にパキシル服用してました返信
辞めた時はフワフワ感と、視界というか頭が揺れる?様な感覚があり、所謂「シャンビリ」と言われるやつだなと思いました+48
-1
-
22. 匿名 2025/05/06(火) 11:42:32 [通報]
いわゆるシャンビリっていう離脱症状が出たよ。返信
橇を引くようなシャンシャンいう耳鳴りと、頭に微弱電流が走ったようなビリビリ感を称して、ネット上ではそう呼ばれてる。
長くても三ヶ月くらいで消失、不快だけどそれ以上でも以下でもないので、やり過ごすって感じかなー。+49
-1
-
23. 匿名 2025/05/06(火) 11:42:44 [通報]
>>1返信+17
-0
-
24. 匿名 2025/05/06(火) 11:43:15 [通報]
メンタルは戻るものなの?返信+1
-3
-
25. 匿名 2025/05/06(火) 11:43:27 [通報]
自己判断で断薬した時しんどすぎた返信
一ヶ月くらい耐えてたら治った+8
-1
-
26. 匿名 2025/05/06(火) 11:43:54 [通報]
>>6返信
普通そうよな
それも慎重に+37
-0
-
27. 匿名 2025/05/06(火) 11:44:43 [通報]
>>18返信
デパスはどうやってやめたの?+4
-0
-
28. 匿名 2025/05/06(火) 11:45:10 [通報]
+14
-2
-
29. 匿名 2025/05/06(火) 11:45:29 [通報]
>>1返信
10年間抗うつ薬を服用してる者です
離脱症状は医師の判断か自己判断かでだいぶ違ってきます 減量ではなく服薬を急に止めたら顕著に離脱症状が出ます
私も以前長期帰省の時にリボトリールを忘れてしまい、しばらく寝付けなくなりました 服薬を再開したらすぐに眠れるようになりましたが…
耳鳴りがずっと治まらないことも併せてきちんと相談した方がいいですよ+35
-2
-
30. 匿名 2025/05/06(火) 11:45:50 [通報]
>>2返信
黙りな+8
-1
-
31. 匿名 2025/05/06(火) 11:46:19 [通報]
なかなかやめられないものなんだね…返信+6
-0
-
32. 匿名 2025/05/06(火) 11:46:39 [通報]
>>1返信
同じパキシルですが、かなりゆっくり減薬中です。
それでも1週間くらい頭痛や吐き気があり、しばらく慣らす、、、の繰り返しです。
一気に断薬は無理だし、禁断症状みたいになりそう。+24
-0
-
33. 匿名 2025/05/06(火) 11:46:51 [通報]
>>11返信
さしつかえなければ何の薬か教えて頂けますか?+4
-1
-
34. 匿名 2025/05/06(火) 11:46:53 [通報]
なかった返信
びっくりするくらいなかった
3種くらい一気に勝手にやめた+3
-1
-
35. 匿名 2025/05/06(火) 11:47:33 [通報]
>>11返信
大丈夫だよ+1
-0
-
36. 匿名 2025/05/06(火) 11:48:04 [通報]
>>28返信
このアイス見た時ビックリした
ぜったい分かって使ってるよね+12
-7
-
37. 匿名 2025/05/06(火) 11:48:14 [通報]
パキシルは抗うつ剤の中でも離脱がきついので有名 慎重に減薬してもシャンビリが出やすい返信
大体数ヶ月で治まるはず+25
-0
-
38. 匿名 2025/05/06(火) 11:48:39 [通報]
>>18返信
今も飲んでますよ
鬱になった時に貰った薬を知らべたら太る薬で有名だったし病院ヤブで潰れたので内科で貰ってます
12年経つけど色々仕事(短時間)で出来るようになった+2
-2
-
39. 匿名 2025/05/06(火) 11:49:52 [通報]
>>11返信
神経痛は良くなりましたか?
そういう薬、腰には効いたから首にも効かせるために量増やしたら下痢し始めて飲まなくなったの+1
-0
-
40. 匿名 2025/05/06(火) 11:50:20 [通報]
>>29返信
リボトリールって抗うつにも効くんだね
統合失調症の副作用の眼球上転の治療薬として飲んでた+2
-2
-
41. 匿名 2025/05/06(火) 11:50:52 [通報]
昭和初期頃まで病院殆ど無くて精神病の方ってどうしてたのかな返信
薬に頼らない方が治りは遅いけど副作用は無い気がする+3
-0
-
42. 匿名 2025/05/06(火) 11:50:53 [通報]
1ヶ月に1錠ずつ減らしていってるときは離脱症状感じなかったけど、最後の1錠をやめたら離脱症状出た。頭痛、耳鳴り、脱力感。2週間くらいで軽くなった。返信+7
-0
-
43. 匿名 2025/05/06(火) 11:51:19 [通報]
>>30返信+3
-4
-
44. 匿名 2025/05/06(火) 11:53:50 [通報]
>>41返信
漢方薬はもっと昔からある+2
-0
-
45. 匿名 2025/05/06(火) 11:55:33 [通報]
レクサプロってどんな離脱が起きるんだろう。ここ1か月、飲むのを忘れるのが多くなっちゃったんだけど特に自覚的な離脱症状がない。返信+13
-1
-
46. 匿名 2025/05/06(火) 11:55:52 [通報]
>>1返信
まさか自己判断でいきなりパッとやめてないよね?
徐々に量を減らしていけば大丈夫なはずだけど。+7
-1
-
47. 匿名 2025/05/06(火) 11:58:35 [通報]
勝手にやめたのか医師の指示でやめたのかわからないけど、砂一粒ずつを時間をかけて慎重にやらないといけないらしいね返信
脳に働きかける薬だからそこまで慎重になって当然だけど+5
-2
-
48. 匿名 2025/05/06(火) 12:00:29 [通報]
>>40返信
失礼しました、抗不安薬として処方してもらいました
社会不安障害で人前に出た時の冷や汗、震えがひどくてずっと悩んでいましたが、服薬によりかなり軽減しました
統合失調症にも適してるんですね+5
-1
-
49. 匿名 2025/05/06(火) 12:01:03 [通報]
パキシル4ヶ月で離脱症状は脱力感半端なくてぶっ倒れた返信
自宅だったから夫に何とか電話してお姫様抱っこで布団に寝かせてもらって2時間爆睡したらスッキリした
塩をかけられたナメクジのように弱々しく床に倒れて呼吸するのみっていう…客観視すると自分が惨めで滑稽で自分に一番腹が立ってきたよw
離脱症状らしいものはそれだけ
それよりも酷い便秘、生理止まる、食欲増進して肥えるという副作用の方が困っていたから別に気にしなかった
意地でも抗鬱薬を飲むのをやめたかった
漢方薬と頓服の抗不安薬に替えてもらった
くそがっ!絶対に寛解してやる!て気力が漲ってきて再スタートをきるきっかけになった+4
-6
-
50. 匿名 2025/05/06(火) 12:01:31 [通報]
>>6返信
少しずつ調整するものじゃないの?
って、凡人の私でも思う+17
-0
-
51. 匿名 2025/05/06(火) 12:04:50 [通報]
ずっと酷いネガティブで鬱で社会不安で初めて薬貰ったけど吐き気がすごくて毎日は無理で間空けて止めちゃった返信
2ヶ月経つけど意外と元に戻らなくて良かった+0
-0
-
52. 匿名 2025/05/06(火) 12:06:35 [通報]
>>41返信
・座敷牢に閉じ込める
・不衛生、人権無視の病院に◯ぬまで閉じ込める
平成初期くらいまでは、
病床以上の人数をパンパンになるまで収容する、点数稼ぎのために薬剤をバンバン注入する(そしてシに至らしめる)、患者に暴力を振るったり患者同士で殴り合いをさせる、患者を看護助手や雑用係にする、極めつけは絶対退院させない
↑みたいな悪徳病院に精神病患者や病気で身体に麻痺が残った老人をぶちこむとかザラにあって問題になってた
何件か事件化したけど大きな事件でも医師免許剥奪されずに未だに医者やってる院長いたはず+5
-0
-
53. 匿名 2025/05/06(火) 12:07:18 [通報]
>>5返信
これから精神科行こうとしてるものなんだけど
薬飲んでたら治るものなのかな?
それとも薬辞めたらもとにもどっちゃう?+9
-0
-
54. 匿名 2025/05/06(火) 12:07:37 [通報]
飲み忘れたときすごく気持ち悪くなって動けなくなり、これが断薬症状なんだなってわかった返信+3
-0
-
55. 匿名 2025/05/06(火) 12:09:07 [通報]
>>1返信
今は鬱の症状どうですか?
薬を減らすじゃなくて
急に全部やめたなら心配です+3
-0
-
56. 匿名 2025/05/06(火) 12:10:46 [通報]
抗うつ剤はそうでもないけど返信
抗不安剤はキツい+9
-3
-
57. 匿名 2025/05/06(火) 12:11:12 [通報]
>>53返信
その人にもよるし病気にもよる
統合失調症、双極性障害は基本一生服薬+13
-1
-
58. 匿名 2025/05/06(火) 12:15:44 [通報]
>>1返信
まさか自己判断じゃないよね?
といっても、まともに通院しながらの断薬だったらガルじゃなくて主治医に相談してるよね
医者に訊きな+2
-1
-
59. 匿名 2025/05/06(火) 12:16:00 [通報]
>>56返信
デパス0.5を1日2回服用していて仕事が忙しくて病院に行くタイミングを逃し、次の通院日まで数日間半量で過ごしたけど
不安に襲われるとか涙が出てくるとかじゃなくて、とにかくそわそわして心ここにあらずで地獄だった(服薬を始める前がそんなかんじだった)
この程度の薬と量でもここまで変わるもんなんだと思ったよ+8
-1
-
60. 匿名 2025/05/06(火) 12:17:25 [通報]
セパゾン飲みたくなくて返信
半分にして、今度は1日置きにしてやめた。
耳鳴り気持ち悪いよね。+1
-0
-
61. 匿名 2025/05/06(火) 12:17:46 [通報]
ただでさえめまいしたりするのに返信
副作用でめまいなんて
ムリ+6
-1
-
62. 匿名 2025/05/06(火) 12:18:13 [通報]
>>1返信
パキシルに0年くらい前に服用経験あるけど・・・パキシルは最近の抗うつ剤(ジェイゾロフトとか)より減薬・断薬時の離脱症状が大きいと思う(もちろん他の抗うつ剤もあるけど)。減薬の時ですら、頭の中で「シャン」って鳴る感覚やめまいがひどかった。
他の人たちも言ってるけど、徐々に減らしたんだよね?自己判断でプツリと止めたら絶対ダメ。もし主治医が急に薬止めたなら、病院変わった方がいい。
離脱症状も大変だし、急な断薬はうつをぶり返すもとになるよ。+9
-1
-
63. 匿名 2025/05/06(火) 12:18:53 [通報]
私もパキシル断薬しましたかわりの抗うつ剤に切り替えしました本当キツかった10キロ痩せました耳がシャンシャンなりましたがそんなに続きませんでした2度とパキシルは飲めないですうつ病から双極性障害に診断が変わったので返信+1
-1
-
64. 匿名 2025/05/06(火) 12:21:52 [通報]
>>9返信
短期間ってどのくらい飲んでましたか?👀+1
-0
-
65. 匿名 2025/05/06(火) 12:22:22 [通報]
>>62返信
ごめん自主レス。20年前ね。
>>1 主は多分パキシルが合ってると判断されて処方だと思うけど、他の抗うつ剤という選択肢はなかったのかな?パキシル確かに効きは良いけど、離脱症状がキツくて挫折すると聞いた。減薬でも慣れるまで2週間以上かかった気がする。
もう一度、主治医に相談したほうがよいと思うよ。+9
-1
-
66. 匿名 2025/05/06(火) 12:28:42 [通報]
>>64返信
1ヶ月と少しくらいです😣+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/06(火) 12:29:30 [通報]
私は自己判断でレキソタン断薬したけど返信
ゆっくりったよ
+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/06(火) 12:33:37 [通報]
1日3回→朝晩→晩→半錠返信
2〜3ヶ月かかったかな。
依存が怖かったけど、主治医の「身体が必要としなくなったらやめられるよ」の言葉が心強かったです。+4
-1
-
69. 匿名 2025/05/06(火) 12:35:10 [通報]
>>1返信
私は勝手にやめてしまい、海外旅行先で全く動けなくなり大変でした。+4
-0
-
70. 匿名 2025/05/06(火) 12:43:06 [通報]
>>33返信
よこ
サインバルタかリリカかな+6
-2
-
71. 匿名 2025/05/06(火) 12:43:08 [通報]
>>1返信
こんな所で無責任な他人に聞くより、主治医に相談。+6
-1
-
72. 匿名 2025/05/06(火) 12:43:14 [通報]
トラゾドン服用してたけど勝手にやめたけどやばいがしてきた返信
1日1錠だった
もう何週間か経ってる+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/06(火) 12:47:33 [通報]
ネットの別の場所で途中でやめたって言ったらなぜやめてはいけないんですか?意味がわからないみたいなこと言われてどっちが正しいか分からなくなったことあったな返信+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/06(火) 12:49:32 [通報]
ずっと飲み続けられなくてなんか数ヶ月前にやめて悪化してまた通院して今やめて少し経過してまたかって思われるからますますいけなくなってる返信
自分で自分を困らせてる+3
-1
-
75. 匿名 2025/05/06(火) 12:51:19 [通報]
抗鬱薬って本当に悪魔の薬だよね返信
家庭環境悪くて思春期に病んでた時に毒親から精神病扱いされてしばらくSSRI飲まされてたけど、変に躁っぽくなったり一日でも薬切れると寝たきりになって本当にしんどかった
どうにか断薬できたけど、問題の根本となる親元から離れたら嘘みたいに元気になった+21
-1
-
76. 匿名 2025/05/06(火) 12:51:48 [通報]
離脱症状ってそんなに深刻なんですね返信
副作用とかそういう説明がない医者で欲しいと言えばすぐだしてはくれるんですけど
+1
-0
-
77. 匿名 2025/05/06(火) 12:52:57 [通報]
引っ越し(飛行機を使う距離)で通院できなくなるのと症状も治ってきたから先生に飲むの辞めたいと申し出た返信
1錠を半分に砕いて数週間服用
次は1/4に砕いて数週間服用
これで量を減らしていってしんどくなったらまた近場の病院へ行きなさいと言われた
薬は1ヶ月分出して貰って今まで飲めなかった分もそこそこ溜まってたから緩く辞める事ができたけど、それでも離脱症状と思われる感覚があった気がする+5
-0
-
78. 匿名 2025/05/06(火) 12:54:10 [通報]
トピズレでごめん返信
離脱症状はわからないけど飲み始めたとき一週間くらい謎の不眠が続いた
かなりきつかった
朝まで起き続けてるみたいな
自分が自分じゃないみたいで何が起きてるかわからず
医者に言ったけど何も言われなかった
あれは薬のせいだと思う+6
-0
-
79. 匿名 2025/05/06(火) 12:55:51 [通報]
まひと〜って言う鳥怖い返信+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/06(火) 12:58:26 [通報]
>>5返信
主さんがこのまま出てこないなら
自己判断かもね…
自己判断で薬やめて大リバウンドして更に症状重くなって再発してしまう人いるよね…
これだけ自己判断の中断が危険だと言われてるのに、なぜやる人がいるんだろう+9
-1
-
81. 匿名 2025/05/06(火) 12:58:32 [通報]
私はSSRI服用だけど💊5年前あたりから、朝、昼は、薬を半分に切ったのを服用でなんとか大丈夫になりだしたよ返信
ただ飲み忘れがあると、ふわふわ感?焦点がなんか合わないみたいな症状が出てきて、あ!薬飲み忘れたなって気づく💊
未だにこれ以下に薬を減らすまでは、まだいかない感じ。+5
-0
-
82. 匿名 2025/05/06(火) 13:17:46 [通報]
>>75返信
原因から離れるのが1番の薬だよね
原因になった仕事辞めたのきっかけに地元に戻ったんだけど、薬も強制的に断薬する事になって、再就職できるのかって不安と親の無理解から精神的に不安定だったけど、どうにか落ち着いたよ
ただストレスは続いてて転職して引越してからやっと落ち着いた+5
-0
-
83. 匿名 2025/05/06(火) 13:20:24 [通報]
>>61返信
ほんとにわかる+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/06(火) 13:37:01 [通報]
>>1返信
自己判断だとものすごく悪化する。ソースは私+2
-0
-
85. 匿名 2025/05/06(火) 14:14:25 [通報]
>>5返信
主です。
3年前職場でのストレスで適応障害になり、パキシル処方してもらいました。
一年ほどで症状が落ち着いたのですが念のために薬は続けてました。
産業医と相談し、減薬。一ヶ月前位から中止。
耳鳴りが鬱陶しいです。
皆さんご意見ありがとうございました。
参考になりました。
+14
-0
-
86. 匿名 2025/05/06(火) 14:32:27 [通報]
整形外科でサインバルタ処方されているけど返信
調べたら抗うつ剤だった
+5
-0
-
87. 匿名 2025/05/06(火) 15:29:08 [通報]
>>28返信
これは…ヤバい…
絶対一本じゃ…
やめらんねぇんだ(ヽ´🐽`)))+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/06(火) 15:40:00 [通報]
20年ぐらい前にパキシル飲んでたけど、服薬管理をちゃんとしてなくて、病院行きそびれて薬を飲まなかった時に、貧血みたいな症状出たり、吐いたりしたよ。返信
薬がないと生きていけないんだ…って、怖くなった。
その後、5g単位で減らしていって断薬できた。
+1
-0
-
89. 匿名 2025/05/06(火) 15:43:46 [通報]
SSRI1っヶ月で良くなったよ。返信
視界がぶれるような離脱症状ありましたが、そんなにしんどくなかった。+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/06(火) 15:45:54 [通報]
>>41返信
脳病院とかヒ〇ポンはもっとあとかな
神経衰弱とか言う言葉はあったらしいけど+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/06(火) 15:58:12 [通報]
>>2返信
何が?+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/06(火) 15:59:43 [通報]
>>38返信
おめでとう!
無理せず頑張ってね+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/06(火) 16:24:04 [通報]
私も昔パキシル飲んでて断薬した経験ある。返信
パキシルって1日飲み忘れただけでもめまいみたいなのが酷かったから、断薬するとなった時も超慎重に進めた。
1錠を8分割して、1~2週間かけて8分の1錠減らした量を飲み続けてまたさらに8分の1錠減らしては1~2週間かけて慣らして…を繰り返して断薬してった。+5
-0
-
94. 匿名 2025/05/06(火) 17:10:25 [通報]
パキシルやめるとき返信
首を動かすたびに、視界がザザってなる変な感覚結構長く続いた
私はパキシルやめて奇行が減った+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/06(火) 17:16:03 [通報]
抗不安薬を断薬して今は必要な時のみ飲んでるけど、シャンビリが凄かった返信
自己責任です…+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/06(火) 17:17:05 [通報]
>>38返信
ごめんね安価自分に振ってたわ
プラシーボ効果で頑張ってる太るの絶対嫌+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/06(火) 17:25:38 [通報]
ここの連中なんか医者でもねぇのによく聞くよ 主治医に聞けよ返信+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/06(火) 17:33:24 [通報]
イフェクサー75だけど、カプセルだから減らすとしたら37.5しかない。今調子が安定してるからたまに飲み忘れるけど立ってられないくらい気持ち悪いめまいで飲み忘れに気づく。それが丸一日あけたくらいだから予定はないけど今から減薬がこわい。それを話しても離脱症状はもっと日にちあけないと出ないよとあしらわれる。返信+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/06(火) 17:47:58 [通報]
まさにトピ立てようかと思ってた!返信
ベンゾ系を飲み始めると体がもっと欲しいってなってすごくしんどい。一度やめられたのに体調悪化してまた処方されるようになった+4
-0
-
100. 匿名 2025/05/06(火) 17:50:30 [通報]
>>74返信
すごくわかる。決まった量を飲み続けるだけなのに、なんでこんなに難しいんだろうね+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/06(火) 17:57:41 [通報]
>>45返信
めまいと熱
熱は家族も熱出してたから薬かわからない
急に辞めれる人もいるって会社の産業医が言ってたから自己判断でやめてみようとしたけど、結局また薬飲んだ
自己判断はやっぱりお勧めしない+1
-0
-
102. 匿名 2025/05/06(火) 18:05:00 [通報]
アリピプラゾールを3年くらい増やしたり減らしたりしてるけど完全に止められる日が来るのか止めた時に離脱症状起きないか日々心配してる返信+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/06(火) 18:41:31 [通報]
2錠を半年以上かけて減薬し1錠までしたけど、半年くらいしてそれまで以上にイライラして減薬の影響かもと思い、仕方なく元に戻したら治まった返信
機能不全家族から若い頃からイライラがひどくて怒りのコントロールができないからセロトニンが常に不足してることは実感してる
もう無理に減薬することを考えずこのまま飲み続けようと思ってるアラフォー+3
-0
-
104. 匿名 2025/05/06(火) 20:45:51 [通報]
>>45返信
私も全く同じ
レクサプロを飲み始めて4年、最近時々飲み忘れるけど特に変わりない
最近発作もなく落ち着いてるからもう飲まくてもいいんじゃ?と思いながら続けてる
どうなったら薬が終了になるのかよく分からない+4
-0
-
105. 匿名 2025/05/06(火) 21:38:08 [通報]
まさに今、私もパキシル10ミリを減薬中で返信
4分の1にして飲んでいます!!!
今月中には断薬出来ると良いですが
離脱症状が怖いです(⌒-⌒; )
今のところ、特に離脱症状は無いですが
去年の今頃、減らしたパキシルを
飲みきって数日で出てきた離脱症状のイライラと
吐き気、倦怠感に負けて薬を再開してしまったので
1年経ってまた先生の指導のもと
断薬チャレンジしております!
4年前に産後うつになってからパキシルには
大変お世話になりましたが、働けるぐらいに
復活しているので今年こそ卒業したいです。。。
+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/06(火) 22:28:26 [通報]
レクサプロ飲んでるけど、飲み忘れても数日は大丈夫。2.3日後に吐き気がするので忘れたと思って飲み直す。返信
メイラックスの方が辛い。6~10日後に離脱が来る。動悸めまいそわそわ倦怠感。かなり長期間かけて減薬中ですが中々辞められないです。+2
-0
-
107. 匿名 2025/05/06(火) 22:43:16 [通報]
>>53返信
精神薬は頓服くらいにとどめた方が良いと思う。何年も服薬するのはすすめないよ。+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/06(火) 23:00:17 [通報]
>>2返信
2コメって短絡的思考でバカだよね
まぁだから新着トピにかじりついてくだらないコメントばっかしてるんだろうけど+1
-0
-
109. 匿名 2025/05/07(水) 07:24:13 [通報]
>>62返信
よこ
私が今服薬してるのはパキシルじゃないけど、数時間服薬が遅れただけで耳鳴りと「シャン」が始まる
あれ、しんどいですよね
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する