-
1. 匿名 2025/05/06(火) 10:30:17
新しい職場に行くと、最初のうちは受け入れてもらえるのですが、心の距離がなかなか縮まらず、だんだんと嫌われていきます。飲み会にも呼ばれず、他の人と同じ事をしても私だけ怒られたりします。返信
緊張が相手に伝わっているのか、過剰適応がうざいのか。
しゃべらないタイプのコミュ障の方がまだマシでしょうか。+145
-6
-
2. 匿名 2025/05/06(火) 10:30:40 [通報]
>>1返信
飲み会に押しかける+2
-15
-
3. 匿名 2025/05/06(火) 10:31:25 [通報]
LINEグループに自分だけ入ってなかったりするよね返信
友達作りに仕事行ってるわけじゃないけどさぁーーー+73
-1
-
4. 匿名 2025/05/06(火) 10:31:29 [通報]
人の話を割ってまで入ってくるタイプだと嫌われるだろうね返信+119
-1
-
5. 匿名 2025/05/06(火) 10:31:34 [通報]
社交的陰キャだから、人との関係を維持できない返信+55
-1
-
6. 匿名 2025/05/06(火) 10:31:37 [通報]
+2
-12
-
7. 匿名 2025/05/06(火) 10:31:50 [通報]
躁の時はなる返信+7
-1
-
8. 匿名 2025/05/06(火) 10:31:57 [通報]
>>1返信
話が面白くないんだよ
喋りすぎてしまうタイプでも話が面白い人や分かりやすい人は話してて楽しい+130
-5
-
9. 匿名 2025/05/06(火) 10:32:07 [通報]
>>1返信
喋りすぎなだけじゃなくて喋る内容もデリカシーが無かったりしない?+97
-8
-
10. 匿名 2025/05/06(火) 10:32:12 [通報]
「自分」が強すぎる人は疲れてしまう返信
職場なら自分のやるべき事に集中した方がいいと思うよ
言ってることではなくやってる事が全てみたいなのガルで見るじゃん?あれだよ+71
-2
-
11. 匿名 2025/05/06(火) 10:32:20 [通報]
まさにアッパー系コミュ障返信+50
-1
-
12. 匿名 2025/05/06(火) 10:32:36 [通報]
オタクっぽくない?喋りだしたら止まらないみたいな。返信+18
-2
-
13. 匿名 2025/05/06(火) 10:33:20 [通報]
>>1返信
自分語りばかりしてない?+68
-1
-
14. 匿名 2025/05/06(火) 10:33:22 [通報]
子供の頃の盛り上げ癖が付いちゃってるな と感じて意識してる返信
でないとすごく疲れるから+49
-1
-
15. 匿名 2025/05/06(火) 10:33:43 [通報]
>>1返信
話してる内容は?それによる。
面白くなかったり中身がなかったり自分しか分からないような内容ばかり喋りまくる同僚がいたけど、会話するのがダルかった。
話が面白い人とか上手い人は歓迎。+43
-1
-
16. 匿名 2025/05/06(火) 10:34:05 [通報]
>>2返信
ある意味コミュ力どうこうの問題ではない気がするw+6
-1
-
17. 匿名 2025/05/06(火) 10:34:18 [通報]
人との距離感がわからないんだよね返信
人のプライベートゾーンに勝手に踏み込むから嫌われる+55
-0
-
18. 匿名 2025/05/06(火) 10:34:54 [通報]
前、パート先にいたけど
自分の話しかしない人いて、最初はみんなも
聞いてたけど会話にならないから避けてた。
こっちが会話の軌道修正したり、みんなに話を
回しても『わたしは!わたしは!』みたいな人
だった。で、こっちの話をしたら『…へぇ…』て
あきらかにテンションさげて聞いてないの。
そうなると皆疲れちゃうし、楽しくないのよ。
主もそんなとこない?+87
-4
-
19. 匿名 2025/05/06(火) 10:34:59 [通報]
>>1返信
コミュニケーション苦手なら喋らない方がいいよ。大人しくてもニコニコしてたり優しければそんなに嫌われないよ。+76
-3
-
20. 匿名 2025/05/06(火) 10:35:07 [通報]
わかる~わかりすぎる!返信
私は仲良くなりたくて話すぎちゃう
そんで後から後悔するタイプです
+13
-1
-
21. 匿名 2025/05/06(火) 10:35:11 [通報]
沈黙が嫌いというか怖いんだよねー返信
で面白くもない話しちゃうし緊張してるの伝わっちゃうしでいいことない
聞き上手になれたら良いんだけど簡単じゃないよね
+66
-3
-
22. 匿名 2025/05/06(火) 10:35:37 [通報]
>>1返信
過剰適応って言っても適応できてないのでは+6
-5
-
23. 匿名 2025/05/06(火) 10:35:43 [通報]
緊張してる時にそれやっちゃう返信
沈黙を作ってしまうと
アイツ喋らないから嫌いと思われそうで
+21
-1
-
24. 匿名 2025/05/06(火) 10:35:45 [通報]
陰キャ同士になると沈黙が怖くて過剰に話してしまってぐったりする。返信
おしゃべりの陽キャの人の聞き役に徹する方が楽なんだけどね。+13
-2
-
25. 匿名 2025/05/06(火) 10:35:46 [通報]
何か喋らなきゃってプレッシャーから謎に喋りすぎてしまうの止めたい返信+11
-1
-
26. 匿名 2025/05/06(火) 10:35:59 [通報]
嫌われる人は無意識にこれらをしている返信
会話泥棒だったり+42
-2
-
27. 匿名 2025/05/06(火) 10:36:02 [通報]
>>1返信+23
-1
-
28. 匿名 2025/05/06(火) 10:36:39 [通報]
>>1返信
そういう人は「沈黙が嫌だからしゃべってくれてる人の方がラク」って人としか無理だろうね。
+9
-3
-
29. 匿名 2025/05/06(火) 10:36:52 [通報]
無理しない返信
喋りたいと思ったら喋る
無理に喋ろうとしない
あなた無口ねってお局に意地悪言われたりするけど、失言するよりマシ
無理に喋ると空回りする+38
-0
-
30. 匿名 2025/05/06(火) 10:36:55 [通報]
沈黙が怖くてついしゃべりすぎてしまう、で、余計なことまでいってしまう返信+10
-1
-
31. 匿名 2025/05/06(火) 10:37:41 [通報]
・自分の話ばかりする返信
・余計な一言言っちゃう
・人の悪口言っちゃう
・テンション高すぎていっしょにいると疲れる
どれかなのかな+28
-0
-
32. 匿名 2025/05/06(火) 10:37:43 [通報]
かいつまんで要点を話す、これができない人多い返信
あったこと、事実をだらだらと言い続けてしまうのよね
んでどんどん本線からズレていって、着地点を見失ったまま突き進んで話し続ける+33
-0
-
33. 匿名 2025/05/06(火) 10:38:14 [通報]
私以外コミュ障存在しないのか?ってぐらい、どの職場でも遭遇しないんだけど返信
みんなどこにいるの?+33
-0
-
34. 匿名 2025/05/06(火) 10:39:09 [通報]
>しゃべらないタイプのコミュ障の方がまだマシでしょうか。返信
マシと言うか…そんな白黒の極端な感じだとうまくいかないような。みんなその場に合わせて話したり相槌メインにしたり変えてるんだと思うけど。+11
-0
-
35. 匿名 2025/05/06(火) 10:39:20 [通報]
>>1返信
会話泥棒や自分語りが激しい人は嫌われるよ
話したい気持ちが先走って相手を尊重できてないんじゃない?+13
-0
-
36. 匿名 2025/05/06(火) 10:39:37 [通報]
相手の話をちゃんと聞いてる?返信
話し上手は聞き上手って言うように、会話のキャッチボールって大事だよ
自分の話ばかりして相手の話を聞かなかったら相手は疲れてあなたと話す気がなくなるよ+10
-0
-
37. 匿名 2025/05/06(火) 10:39:53 [通報]
>>8返信
多分私こっちのタイプのコミュ症だけどウケ狙いすぎて話盛りすぎる癖あるから1人反省会してる。でも治らない+39
-3
-
38. 匿名 2025/05/06(火) 10:40:30 [通報]
>>3返信
主です。グループLINEには入れてもらっていますが、職場のリーダーが私にだけ絵文字のない明らかに素っ気ないLINEを送ってきたりします。無意識に怒らせてしまったのかな。+12
-3
-
39. 匿名 2025/05/06(火) 10:40:35 [通報]
>>1返信
同僚に他人と話すとすごく緊張するって子いるけど、最初はそんな感じしなかった
でも私が上司と話していると横から被せて喋ってきたり、新人に説明している時に7割くらいのところで横から割って入ってきて残りの3割をうわーっと喋り出したりするから接するの疲れてきた
最初は話の場を譲っていたけど面倒になってきて最近は被されてもスルーしてしばらく被せ続けて自分で話し切ってる
上司も気づいてる
嫌いじゃないけど面倒だし、いいとこ取りみたいな感じに見えるからストレスになる
あれ緊張してるからなんだね
もし身に覚えがあったら我慢したら良いと思う
なかったらごめんね+21
-0
-
40. 匿名 2025/05/06(火) 10:40:56 [通報]
喋りながら涙目になってるよ返信
相手も一方的な会話で楽しくないだろうし
自分自身も情報晒してて恥ずかしだけの苦痛な会話だし
沈黙の独特の雰囲気が充満した空間が怖い
会話上手な人がスっと間に入ってくれた日は
本当に救われた感覚になる+8
-0
-
41. 匿名 2025/05/06(火) 10:41:13 [通報]
>>1返信
自分が楽しければ何をしてもOK+2
-2
-
42. 匿名 2025/05/06(火) 10:41:46 [通報]
>>9返信
デリカシーの無い発言や、相手のことを根掘り葉掘り聞くようなことは避けていますが、どこかに失礼があるのかもしれません。+8
-2
-
43. 匿名 2025/05/06(火) 10:42:57 [通報]
>>6返信
水島さんはコミュ力の塊+29
-0
-
44. 匿名 2025/05/06(火) 10:43:13 [通報]
>>18返信
なるべく、相手の話を楽しそうに聞くように心がけてはいます。そのあと、それに関連した自分のエピソードを話したりするのですが、そこが余計かもしれないですね。聞くだけじゃ悪いかな、とか考えてしまって。+11
-2
-
45. 匿名 2025/05/06(火) 10:43:44 [通報]
>>1返信
え?嫌われるくらいなら黙ってればよくない?それが簡単じゃないん?+7
-0
-
46. 匿名 2025/05/06(火) 10:45:38 [通報]
>>4返信
酔っ払ったらしてしまう、、、、、
もう死にたいよー+5
-3
-
47. 匿名 2025/05/06(火) 10:46:17 [通報]
人の話を最後までちゃんと聞いて否定したりしなければ結構、会話って上手く行く気がするのですが…「〇〇なんでしょ?」って言ったら「ていうよりも」とか「イヤ」から始まる人とは話して疲れるし自分も気をつけるようにしてます。返信+7
-0
-
48. 匿名 2025/05/06(火) 10:48:08 [通報]
昔そうだった返信
自分のこと喋りすぎて恥ずかしいことまで打ち明けて後悔するパターン
本当はプライベートはなるべく秘密にしたいタイプなのに+20
-1
-
49. 匿名 2025/05/06(火) 10:49:14 [通報]
しゃべり出すタイミングが相手に被らないように気をつけてはいるんだけど、今ならいいかなと思ってしゃべりだしても相手に被せちゃうことがあるのが辛い。返信+5
-0
-
50. 匿名 2025/05/06(火) 10:52:37 [通報]
口下手でも真面目に静かに働いてる方が好かれる返信+18
-1
-
51. 匿名 2025/05/06(火) 10:53:12 [通報]
人が寄ってきてくれやすいけど関係を維持するほどマメになれないし質問力が無さ過ぎて相手も話しててつまんないの自分でも分かる返信
気付いたら良く話すけど親しくはない、みたいな微妙な関係ばかりが出来上がってる。
仲良くなりたいけど相手の何を知りたいのか自分でも分からず…+6
-0
-
52. 匿名 2025/05/06(火) 10:54:00 [通報]
>>43返信
母の方が空気読めなくて喋りすぎるんだよね。水島さんはそれを見てハラハラして会話を軌道修正してくれる+9
-0
-
53. 匿名 2025/05/06(火) 10:54:50 [通報]
>>1返信
鈴木正子がそうだった
喋りすぎのバカ+1
-2
-
54. 匿名 2025/05/06(火) 10:55:36 [通報]
>>1返信
緊張から喋りすぎてしまう場合、相手の反応は恐怖の対象でしかないから、ちゃんと観察して学習して次回以降に活かす、というのが難しくなりがちですよね。
わたしもそのタイプだったので、お気持ちはよーーーく分かります。
わたしの場合は、優しいひとに出会って、対人関係についての苦手意識が薄れたことで、自然と口数が減り、相手の反応をみる余裕が生まれ、今では(さすがに得意!とは行かないけどw)そこまで会話が下手くそでもなくなりました。
主さんにもよい出会いがありますように。
大丈夫。悪意のひとなんてごくごく一部しかいないよ。ひととの対話を怖がらなくて平気だよ。ゆっくりゆったり、自分のペースで頑張っていこう!+9
-1
-
55. 匿名 2025/05/06(火) 10:56:22 [通報]
>>50返信
主です。本当にこれですね。私は、敬語ばかりじゃダメかな?と、たまに相手に合わせて、あえてタメ口を混ぜたりしてましたが、それがより相手をムカつかせていたのかもしれないです。
考えすぎて、どういう振る舞いをすれば普通に扱ってもらえるのかわからなくなってきました。+13
-0
-
56. 匿名 2025/05/06(火) 10:56:30 [通報]
>>26返信
こんな事気にしていたら誰とも喋られなくなってしまうよ+20
-10
-
57. 匿名 2025/05/06(火) 10:57:08 [通報]
>>19返信
優しさも勘違いしちゃいそうなんだよな
優しくするってどんなことすればいいんだっけって+5
-0
-
58. 匿名 2025/05/06(火) 10:57:24 [通報]
本当のコミュ障って話せないことではなくて、しなくていい話までしてしまうことだと聞いた。返信+23
-0
-
59. 匿名 2025/05/06(火) 10:58:39 [通報]
>>6返信
水島さんはコミュ障ではない+18
-0
-
60. 匿名 2025/05/06(火) 11:00:21 [通報]
>>19返信
業務中はそれでいけるんだけど、2人で休憩とかなるとしゃべらないわけにもいかず余計なこと言っちゃう+12
-2
-
61. 匿名 2025/05/06(火) 11:01:05 [通報]
>>38返信
それは良かったね…
まぁ業務上問題無いならそのままそっけないままでも良いんでない?
極力ミスしないで無難に仕事するしか無いと思う
理不尽な怒られ方なら上司に相談するしかないよ
私はリーダーに理不尽な仕事の振られ方したからその上の上司に相談したら改善したよ
+6
-0
-
62. 匿名 2025/05/06(火) 11:03:01 [通報]
>>1返信
場所による
職場でそれはやめた方がいいけど、恋愛市場や婚活市場ではその性格の方がいい
職場は仕事するところだから仕事に集中+0
-0
-
63. 匿名 2025/05/06(火) 11:05:25 [通報]
相手の喋る量と同じ量(時間?)の配分喋らないとダメなのかな?返信
気をつける+0
-0
-
64. 匿名 2025/05/06(火) 11:05:41 [通報]
>>2返信
誘われないのも呼ばれないのも気にならないタイプだけど
一度ピキッ💢きて上も巻き込んで言ってやった事はある
飲みの存在も知らない誘われてないのに行かないの?って言われた時は
誘わなくても全く構いませんが嫌味を言うのはやめてくれと
そう言われてのこのこ行ったら非常識だしすごすこと引き下がるのも癪に触るし
行動の正解無いですよねって喧嘩売ってるよなあ?って
もう言いたい事我慢しないってなってたから笑(コルセンで病んでた)
+1
-0
-
65. 匿名 2025/05/06(火) 11:08:35 [通報]
バカみたいだよね返信+1
-0
-
66. 匿名 2025/05/06(火) 11:10:21 [通報]
>>1返信
話して相手を嫌な気持ちや微妙な気持ちにさせてるのかもね
余計な事も言わずに仕事をキチンとこなせてたら、風向きも変わるかも+5
-0
-
67. 匿名 2025/05/06(火) 11:11:11 [通報]
>>45返信
沈黙が怖い人が存在する+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/06(火) 11:12:16 [通報]
>>38返信
職場で仲良くなろうと思わないで、害なく仕事してお給料貰えたら良いに、シフトチェンジしてみるとか+10
-0
-
69. 匿名 2025/05/06(火) 11:12:37 [通報]
どこに行ってもおもしろいと言われて、がんばって喋り過ぎてしまって後で後悔してます。返信
喋りすぎる反面、その場が落ち着いた雰囲気になると何を話していいかわからず気まずくなったりします。+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/06(火) 11:15:02 [通報]
喋りが止まらない人は今までに3人会ったことあるけど、それだけで十分しんどいよ。3人のうちの1人は美容師(男性)で余計なこと口走ってたから嫌いになったし止めたけど、一方的に話すのが止まらない人は感覚的にしんどくなって避けてしまう。返信
会話の仕方自体を直すしかないと思う。細かい点をいくつか直すんじゃなくて感覚の問題だから難しいとは思うけども。+6
-0
-
71. 匿名 2025/05/06(火) 11:15:39 [通報]
>>61返信
仕事上必要なので、職場全員のグループLINEがあるのですが、それに入っているだけで、その他に仲良い人だけのグループLINEがあるみたいですが、それには私には入っていないので、その中で悪口を言われているかもしれないです。
数人から理不尽な怒られ方や冷たい態度を取られているので、変わらないなら辞めてしまおうかなと思っています。+4
-0
-
72. 匿名 2025/05/06(火) 11:15:45 [通報]
>>56返信
誰かを無意識に傷つけないようにするのも大事なことだと思うよ。それが出来る人は嫌われない+9
-0
-
73. 匿名 2025/05/06(火) 11:16:35 [通報]
私だ返信
失敗しまくりよ、ちなみに発達障害でもある
喋れないタイプのコミュ障の方が100倍マシ
沈黙は金、分かってるのに黙っていられない+8
-0
-
74. 匿名 2025/05/06(火) 11:18:21 [通報]
>>45返信
私が知ってる人は、2人きりになった時にひどかったよ。2人きりになって話し掛けられた時とかに、「ほどよく喋る」ということができないんだと思う。+3
-0
-
75. 匿名 2025/05/06(火) 11:20:13 [通報]
>>56返信
私これ全部やっちゃってるわ…って落ち込んだ喋り過ぎコミュ障だけど
普通にできる人の方が多いというか、別に難しいことじゃないんだと思う
パート先にいるみんなに慕われてる感じのパートさんまさにこんな感じだし+2
-0
-
76. 匿名 2025/05/06(火) 11:21:22 [通報]
>>33返信
割といるよ。
我々みたいのに絡んでくるタイプも本人は普通と思いこんでるだけのコミュ障だから。
そもそもコミュ障じゃなかったら私じゃなくて他の話してて楽しい人の所に行くはずだからね。+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/06(火) 11:21:43 [通報]
>>18返信
そうした人の逆パターンもある
相手の話しの反応に対してあからさまに持ち上げてヨイショ!して凄~い!流石○さん!てキャッキャする人と、へぇ…(スン…)てなる人といて、スン…てなる人にしたら気分悪いし、周りもまともな感覚の人は引くから次第に人が離れるやつ
+2
-3
-
78. 匿名 2025/05/06(火) 11:23:14 [通報]
>>1返信
職場のパートさんに居るんだけど、人見知り無く気さく感を出したいんだろうけど、距離感を勘違いしている。
4月に入ったトコなのに仕事上は勿論、誰のなんの話にも常にグイグイ入って来る。
まだ新人さんだから、こちら側もなるべく馴染めるように気を使うけど、私達(もう数年の関係)と同等な態度と喋り方で来るから正直しんどいし引く。
+12
-0
-
79. 匿名 2025/05/06(火) 11:23:59 [通報]
>>26返信
これパーフェクトにしていたら
「あの人何考えてるか判らない」
と敵視されるw+21
-3
-
80. 匿名 2025/05/06(火) 11:24:28 [通報]
>>73返信
主です。小学生の頃から友達が少なくて、中学時代は登校拒否でした。今なら問題になりそうですが、先生がたまに開催する嫌いな人ランキングの3位内にいつも入っていました。
人に嫌われる「何か」を持っているんだと思います。
大人になってから、自分は発達障害だったんだなと思うことも多々あります。好かれなくてもいいから、いじめたり嫌わないで欲しいと思っています。+5
-1
-
81. 匿名 2025/05/06(火) 11:27:38 [通報]
>>80返信
いや、先生が開催する嫌いな人ランキングて
今の時代にやったら全国的に晒し上げられて袋叩き案件じゃん…ほんと昭和とか平成初期(主さんの年齢知らないけど)とかの倫理観まともじゃないよね+15
-1
-
82. 匿名 2025/05/06(火) 11:28:48 [通報]
>>19返信
必ず被害妄想募らせた
頭おかしいアッパーに
何考えてるか判らない!奴は腹黒!
って理不尽な攻撃される
マジで意味分からん+3
-0
-
83. 匿名 2025/05/06(火) 11:29:57 [通報]
>>68返信
そうですね。まずは仕事をちゃんと真面目にやることですよね。重きを置く場所を間違えていました。怒られないように、嫌われないように…囚われ過ぎて身が入ってなかったような気がします。+5
-0
-
84. 匿名 2025/05/06(火) 11:30:55 [通報]
>>31返信
これ全部当てはまる人が入社してきたんだけど、本当一緒に働くのがストレス…。+4
-0
-
85. 匿名 2025/05/06(火) 11:36:32 [通報]
>>54返信
ありがとうございます。職場にすごく優しいボランティア活動してるような方がいて、その方とだと緊張せずに話せます。
確かに、特に悪意があると感じるのは3人で、他の方達は普通に接してくれます。自分の性格的にマイナス面を過大視してしまうところがあるので、良いところも見ていきたいと思います。+3
-0
-
86. 匿名 2025/05/06(火) 11:37:54 [通報]
>>1返信
私も一緒。
やらかすから1人が楽なんだけど、今子供が小学生2年生1年生、未就園児で他のママさんと喋らざるを得なくて疲れ果ててる。何人かのママさんには関わりたくないと思われてると思う。
喋りすぎたなって時は落ち込み過ぎて反省してその後はあいさつ程度にしてるんだけど、その落差も良くないとは思ってる。+4
-0
-
87. 匿名 2025/05/06(火) 11:39:22 [通報]
>>81返信
主です。43歳です。先生が生徒たちに紙をくばり、統計を取って、ランキングを作ってました。
ちなみに同じ先生に胸を触られたり服の首元を引っ張られて中を覗かれたりのセクハラもされてました。本当に今の時代なら大問題ですよね。+1
-2
-
88. 匿名 2025/05/06(火) 11:43:16 [通報]
>>86返信
私は保育園児がいます。本当にママ同士の会話もしんどいですね。
ママ友はいませんが、保護者会などで集まると、まずどこに座ったら良いのか、始まるまでの間は何を話せばいいのかわからず、向こうから話しかけられると舞い上がってしまい、意味わからないことまで喋ってしまいます。ただ座っているだけなのに帰ったあとものすごい疲労感に襲われます。+6
-0
-
89. 匿名 2025/05/06(火) 11:44:00 [通報]
>>56返信
ね 何でもかんでも枠に入れて決めつけがちだよね
話の腰を折る事はしないようには気をつけてるけど多少の合いの手や脱線ありきじゃない会話なんて面白くないよ 講義聴講じゃないんだからさ 盛り上げる事もしない癖にその場で黙ってながら匿名ネットでアレコレ晒されるんだから溜まったもんじゃないわ+8
-0
-
90. 匿名 2025/05/06(火) 11:45:31 [通報]
>>78返信
そういう人が4月に入ってきたけど
もう辞めちゃったよ。
+3
-0
-
91. 匿名 2025/05/06(火) 11:48:01 [通報]
>>55返信
>>どういう振る舞いをすれば普通に扱ってもらえるのか
もう手遅れかな、誰かひとりムカつかせると、みんな結託するからね、女は
もう誰からもまともに相手にしてもらえなくて、私語で盛り上がる機会もないだろうし、
傷口を広げたくないなら口を閉じるしかないだろう・・・私は毎回そのパターンだよ+9
-0
-
92. 匿名 2025/05/06(火) 11:48:23 [通報]
>>87返信
同じ年だけど、変わってる人ランキングとか
友達になりたくないランキングとか
あったよ。
生徒が作ったんだけど先生がオッケーしたのが
問題だよね。
あと胸を見るとか気持ち悪いし辛かったね。
昔だと先生は聖職者って感じだったから
講義しても問題にならなかったと思う。+2
-1
-
93. 匿名 2025/05/06(火) 11:48:38 [通報]
なんかもう、ここの主の返信でもベラベラ長いもん返信
過去のこと、個人的なエピソードとかいいわけとか
+2
-3
-
94. 匿名 2025/05/06(火) 11:51:38 [通報]
喋らないコミュ障はまた別の枠で標的にされる返信
コミュ強しか生き抜けん+6
-0
-
95. 匿名 2025/05/06(火) 11:52:25 [通報]
>>1返信
喋り過ぎるタイプの人って知らず知らずのうちに誰かを傷付けてる。+5
-2
-
96. 匿名 2025/05/06(火) 11:52:27 [通報]
私の彼氏返信
主さんのパターンとは違うように思うけど、無意識でべらべら喋ってる
自分の話ばかりでこっちのこと興味なさそう
別れようかと思ってる+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/06(火) 11:54:23 [通報]
>>93返信
すみません、無自覚でした。語りすぎや、言い訳がましいところがあったんですね。現実世界では、皆なにも言わず離れて行ったり嫌ってくるので、指摘して頂けてありがたいです。気をつけていきます。+2
-0
-
98. 匿名 2025/05/06(火) 11:57:04 [通報]
>>21返信
これわかるわー
で質問すると自分のことは隠してさぐってるみたいに思われて不快に思われるのが怖くて、ついつい自己開示+自虐をするのが癖になってる+9
-0
-
99. 匿名 2025/05/06(火) 12:00:06 [通報]
>>80返信
文集委員会やってたけど、あれは生徒が案を出して印刷は印刷室で先生がしてるから先生が配ってるだけで、作ってるのは生徒なんだよね
内容も見てなかったんだと思うわ+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/06(火) 12:01:44 [通報]
>>79返信
これはほんまにそう
適度な加減がむずいのよねー+8
-0
-
101. 匿名 2025/05/06(火) 12:02:53 [通報]
>>97返信
横 大丈夫だよその場の空気読んで気をつけてれば 黙ってれば黙ってるで大人しいと攻撃してくるのもいるし 全く話さないでいると話題もなくなるしコミュニケーション取れなくなるから程々が大事
+2
-0
-
102. 匿名 2025/05/06(火) 12:02:59 [通報]
悲しいけどコミュ力が全てではないよね返信
人間なんて不平等だから、好感持たれやすい容姿だとか色々ある+6
-0
-
103. 匿名 2025/05/06(火) 12:03:05 [通報]
>>78返信
4月に職場にきた新人さんがまさにそれ
まだ業務もわかってないのに、こちらが仕事の話してるときにガンガンさえぎって入ってくるし
仕事の話ならまだ…まだいいけど
すごい自分語りしてくるし、半分タメ口。
疲れ果てる
+8
-1
-
104. 匿名 2025/05/06(火) 12:08:43 [通報]
>>42返信
人に話をふらずに私は私はになってたら周りは疲れると思う
好かれたいなら相槌上手な聞き役にまわる方が良い+7
-0
-
105. 匿名 2025/05/06(火) 12:09:48 [通報]
>>71返信
辞められるなら辞めて他でリスタートのが良いんじゃないかな?
ここのアドバイス読んで気持ち新たにやってみたら?
私は職場が大手だからここ辞めたらこれ以上のところは無いよなぁと思ってどうにかあがいてるよ
でも必ず御局様系のきつい女性に嫌われるんだよなぁ難しいわ
+6
-0
-
106. 匿名 2025/05/06(火) 12:13:51 [通報]
>>10返信
耳が痛い
普段怒らない温厚な人が、私生活を曝け出すな!って激怒したのが忘れられない
恋人や家族の話ではなく、無難な趣味の話だから良いと思ったけどそんなことなかった
趣味がある=趣味にかけるお金の余裕があると思われるから、職場では趣味の話はしない方がいいというのを見たことがある+1
-6
-
107. 匿名 2025/05/06(火) 12:20:41 [通報]
>>26返信
聞かれてもいない自分の話をしない、が当てはまるなー
おまけに話するの上手くないから聞いてる相手がつまんなくて冷たい対応されるんだと思う
ほんと、余計なことはしないに限る+11
-0
-
108. 匿名 2025/05/06(火) 12:21:58 [通報]
新人パートのババァだけど、誰とも話したくない。返信
むしろ話しかけないで!て思いながら仕事してる。+4
-1
-
109. 匿名 2025/05/06(火) 12:22:43 [通報]
喋りすぎてしまうコミュ障タイプは結構多くて第一印象はめちゃくちゃいいんだけど返信
・ADHD傾向
・躁鬱病を患ってる
・おつむ足りない
この辺当てはまると思う+10
-2
-
110. 匿名 2025/05/06(火) 12:24:04 [通報]
>>6返信
しゃべりすぎて失敗してるのはどっちかと言うとタチバナ家の母の方だと思う
水島さんはコミュ力高い+12
-0
-
111. 匿名 2025/05/06(火) 12:24:36 [通報]
美人や才能のある人や人気者なんて一握りなんだから凡人が無理しないに限る返信+5
-0
-
112. 匿名 2025/05/06(火) 12:31:32 [通報]
>>44返信
話を聞いて自分のエピソード、ではなく、話をちゃんと聞いて質問や共感をしてその話題を広げる、その後自分のエピソード、が正解+8
-1
-
113. 匿名 2025/05/06(火) 12:32:27 [通報]
>>109返信
あと積極奇異型のアスペ(所謂アッパー系コミュ障)も追加で+7
-0
-
114. 匿名 2025/05/06(火) 12:34:14 [通報]
>>1返信
しゃべらないでほしい
てか関わりたくない+5
-4
-
115. 匿名 2025/05/06(火) 13:02:30 [通報]
>>21返信
下手な話でキンキンうるさいよりは、沈黙の方が全然マシ。+8
-0
-
116. 匿名 2025/05/06(火) 13:10:58 [通報]
>>113返信
積極奇異型のアスペとか居るの!
ひろゆきとか木下優樹菜とかADHDらしく分かりやすい例だよなーw+4
-0
-
117. 匿名 2025/05/06(火) 13:44:17 [通報]
>>46返信
自己愛なのでは+2
-0
-
118. 匿名 2025/05/06(火) 14:02:18 [通報]
>>60返信
喋らなくて良いと思う
休憩時間は各々好きに過ごす=相手の時間を尊重する
話しかけてきたら答える、くらいで良いと思う
会話って相手の時間を拘束するわけだし
喋らないわけにはいかないというのはあなたの思い込みかもしれない
喋らなくても案外平気かもよ+15
-0
-
119. 匿名 2025/05/06(火) 14:29:31 [通報]
沈黙が怖くて喋っちゃうタイプだと、たまーーに質問挟んできたりするし、慣れてくると会話になってくるし、意外と嫌われない気がする返信
緊張してるのが伝わるから、悪い人じゃないなーとも感じる
一番嫌われるのは、話すの楽しい〜!楽しいわぁ〜!って感じで自分ひとりだけ話し続けてる人だよ…+3
-1
-
120. 匿名 2025/05/06(火) 14:54:06 [通報]
>>33返信
あなたが寛大という可能性もあるよ
いやいやいるよと思う人が神経質な可能性も
みんな誰かからそう思われるという可能性もあるし
和を乱さない範囲で自分が不快でないのならとりあえずは大丈夫かも+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/06(火) 15:01:40 [通報]
>>1返信
まさにこれじゃん+5
-0
-
122. 匿名 2025/05/06(火) 16:13:07 [通報]
>>50返信
周りに監視する人がいなければね+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/06(火) 16:25:12 [通報]
>>4返信
小学生ですらそのタイプは嫌われてる
小学生のうちに矯正しときたい悪癖だね+2
-0
-
124. 匿名 2025/05/06(火) 16:28:50 [通報]
>>46返信
酔っ払い同士なら良いんじゃないの
相手が割り込んできたらキレるとかじゃなければ
+5
-0
-
125. 匿名 2025/05/06(火) 16:35:10 [通報]
自覚してるから返信
意識して会話してる
友達は理解してるからそれでも途中でごめんとか会話譲りあってるから上手くいってるけど
趣味の話になると早口になるから、
聞かれたら
好きな話は話止まらなくなるからって相手に話して
違う話題にする。+0
-1
-
126. 匿名 2025/05/06(火) 17:20:48 [通報]
>>14返信
ものすごく共感。
質問なんだけど、数人で集まって会話してる時など、自分以外の誰も話の主導権握らないタイプの人だった場合、延々沈黙が続きませんか?
誰も喋り出さないというか。
“喋らないチャレンジ”してみたんですけど、沈黙が無理すぎて結局喋っちゃいます。。+0
-0
-
127. 匿名 2025/05/06(火) 19:55:28 [通報]
友達なら喋らなくちゃ…も100歩譲ってわかるけど返信
職場で、仕事してるときに新人さんが喋りまくり
新人さんだからこそ
こちらも気を遣って反応すると
さらに喋り続けて辟易したことあるよ
仕事が、その新人さんの趣味とちょっと関わるからか
先輩社員にも物申す感じになったり
説明し始めたり(みんなもちろん知ってること)
今どき注意すればパワハラになりかねないし
人柄や人格が悪いとは決して思わないけど
対応に疲れて、関わりたくないとは思ってしまう人がいる
そのせいで、辞めたいと言い出す人もいるし
悪人ではないのはわかるから、こちらも辛い+3
-0
-
128. 匿名 2025/05/06(火) 20:03:05 [通報]
>>95返信
喋る言葉が多いから自然と失言も増えちゃうんだよね。内容によっては一発アウトだし、まぁいいかと見過ごされるような内容でも、積み重なっていくとだんだん距離を置かれてしまう。+4
-0
-
129. 匿名 2025/05/06(火) 20:08:03 [通報]
>>8返信
普通に話してて楽しくていい人だとしても、職場だと忙しいから喋り過ぎの人は避けちゃうな。ほどほどの所でお互い空気を読んで切り上げられる人じゃないと安心して雑談開始できない。+4
-1
-
130. 匿名 2025/05/06(火) 20:13:12 [通報]
アッパー系が同僚に1人いたけど、久しぶりに会うとテンション上がって一生喋ってるんだよね。この後会議だから資料見直さないと、とか言っても解放してくれない。PC触りながら相槌やめて放置してみたんだけど、それでもずっと1人で喋ってた。あれ私の方を向いてるだけで別の誰かと話してたのかな。返信+4
-0
-
131. 匿名 2025/05/06(火) 21:38:21 [通報]
>>4返信
いるーまじうざい話終わったから聞けよな+3
-0
-
132. 匿名 2025/05/06(火) 21:38:53 [通報]
>>9返信
あるある、生理周期聞いて回る変なオバ居たわ+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/06(火) 23:38:05 [通報]
>>1返信
単純に話し声が大きくてうるさい可能性。世の中はにぎやかに過ごしたい人と静かに過ごしたい人が半分はいるってこと知っておくこと。他人のペースを脅かさない。
+1
-1
-
134. 匿名 2025/05/06(火) 23:40:09 [通報]
>>129返信
私も過去そういう人の存在知らなくて話しがつまらないし終わらなくて疲れてトラウマになったから自分を守るために距離をとるようにした。+1
-0
-
135. 匿名 2025/05/06(火) 23:43:01 [通報]
>>1返信
逆に聞きたいんだけど、話しを終わらせて欲しい時はなんて言えば傷つけることも無く理解してもらえますか?+0
-0
-
136. 匿名 2025/05/07(水) 03:56:02 [通報]
>>21返信
すごいわかる
しかも自分が話す時だけシーンとしてる気がする
たぶん気にしすぎだと思うけど+1
-0
-
137. 匿名 2025/05/07(水) 13:37:15 [通報]
私にたいして気配りやらコミュニケーションを上から物言いしてくる返信
勘違い女性がいるけど私は陽キャラのコミュ強タイプで圧倒的に
相手より友人や仲間も多い
世の中にこういう勘違い女ってなぜ起こるのかわからないけど、言動
見てると、とにかく相手を言い負かしたい、マウントとりたい、って感じ
が透けて見えて、こちらの意図を理解せずに終始持論を押し付け
強要してくる
容姿よければ体目当てで周りは相手してくれるからコミュ力なくても
通る部分あるから当人は気づかないかも、だけど、これで
容姿悪く生まれた人でこの考え方ならこの人はただのバカ扱い
の落ちこぼれカテゴリーだったんじゃ、と思ってしまう
+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/07(水) 13:49:20 [通報]
年齢いくともっとひどくなるよ返信
そんなに会話したいなら複数のコミュニティを持ってみたら?
一つのコミュニティに固執するから必死になる、田舎者現象みたいに
ちなみに私はコミュニティが5つ以上ある
知り合い多すぎていちいちそんなことで悩んでる暇も
いちいち会話がどうだったか、なんて自己反省会なんて
やってる場合じゃなくなるよ 失礼なことが双方で起きなけれ
ばいいやで終わり+0
-1
-
139. 匿名 2025/05/07(水) 15:35:33 [通報]
>>27返信
アッパー系キモすぎる+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/07(水) 23:42:32 [通報]
>>26返信
言いたいことはわかるし本当にその通りなんだけど、なんかしんどいね…
こんなにがんばって良い子ちゃんになって、自分を抑えないと嫌われてしまうなんて
人間関係って大変だ
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する