-
1. 匿名 2025/05/06(火) 09:03:51
私は、基本的に行き当たりばったりで生きてきました。計画を立てるのは好きなのですが、立てる計画が現実離れしていたり、実行力が伴わなかったり、怠け癖が出たり、突発的な出来事に振り回されたりして、結局は無計画な生き方になってしまうことが多いです。返信
定年まで働くつもりで入った会社も、人間関係が辛くて1年で辞めてしまいました。もともと人付き合いが得意ではないのも原因です。
今は非正規ですが、とても良い会社で働かせてもらっています。そこで出会う社員の方たちは、仕事も人生も計画的に進めていて、その姿に衝撃を受けました。彼らの立てる計画は無理がなく、それを着実に実行していく賢さや忍耐力に、本当に感心しています。
私にはそこまでのレベルは難しいかもしれませんが、せめて自分で立てた計画くらいは実行できるようになりたいと思っています。
もともと計画的に生きてきた方、あるいは昔は苦手だったけど克服したという方、アドバイスをいただけないでしょうか。+45
-1
-
2. 匿名 2025/05/06(火) 09:04:53 [通報]
+29
-1
-
3. 匿名 2025/05/06(火) 09:04:55 [通報]
そういう人はガルちゃんをやりません返信
トピ終了+13
-7
-
4. 匿名 2025/05/06(火) 09:04:56 [通報]
大谷くん返信+16
-1
-
5. 匿名 2025/05/06(火) 09:05:01 [通報]
計画的になんか行かないよ。返信
大人になるにつれて尚更。+57
-0
-
6. 匿名 2025/05/06(火) 09:06:01 [通報]
わたしは無計画で行き当たりばったりの人生返信+36
-0
-
7. 匿名 2025/05/06(火) 09:06:56 [通報]
計画的に無職です返信+5
-1
-
8. 匿名 2025/05/06(火) 09:07:20 [通報]
良い大学、いきたい大学行くのがゴールではあったけどそれは早めから準備して叶えました返信+3
-5
-
9. 匿名 2025/05/06(火) 09:07:24 [通報]
>>1返信
計画のハードルを下げる+4
-1
-
10. 匿名 2025/05/06(火) 09:07:47 [通報]
広瀬すずちゃんは計画的に生きてそう返信+2
-5
-
11. 匿名 2025/05/06(火) 09:07:53 [通報]
+3
-2
-
12. 匿名 2025/05/06(火) 09:09:01 [通報]
計画はあくまでも計画って緩さが無いと堅苦しくて無理返信
それよりも柔軟に変化させてる、そのときの自分の選択を信じてやってきてる+25
-0
-
13. 匿名 2025/05/06(火) 09:09:15 [通報]
>>2返信
わっるいお顔してるなー笑+20
-0
-
14. 匿名 2025/05/06(火) 09:09:16 [通報]
すげー会社だなぁ返信+3
-0
-
15. 匿名 2025/05/06(火) 09:09:24 [通報]
>>1返信
今度の休みの日には部屋を片付けたい。
という計画すら実行できない自分には
人生を計画的に生きるなんて無理+38
-0
-
16. 匿名 2025/05/06(火) 09:09:25 [通報]
>>6返信
足が3本分笑
私もこういう感じ笑+12
-0
-
17. 匿名 2025/05/06(火) 09:09:33 [通報]
計画通りにいかないと返信
ストレス溜まるので
計画は立てないようになりました+4
-0
-
18. 匿名 2025/05/06(火) 09:10:37 [通報]
>>6返信
足の数を数えてしまったわw+9
-0
-
19. 匿名 2025/05/06(火) 09:10:48 [通報]
大学出て実務たくさんやらなくても要領よく主任になって返信
大変アピールしながら下に仕事押し付けてる
一回役職つけばもう安泰〜
ゴマスリだけに気を張ってれば楽して給料がもらえる
課長係長を盾にすれば私が謝らなくて良いし+2
-10
-
20. 匿名 2025/05/06(火) 09:10:52 [通報]
>>16返信
しかも1本足りない+7
-1
-
21. 匿名 2025/05/06(火) 09:11:06 [通報]
自分一人でできることなら計画通りいくけど、家族が絡んだりするとうまく行かない返信
今年の夏休みに家族旅行納めで北海道にいき、来年猫を飼うって計画だったけど、子どもたちの部活の都合で無理そう+21
-0
-
22. 匿名 2025/05/06(火) 09:13:05 [通報]
>>1返信
「ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣」
この本に主の身につけたいことが書かれてると思う
計画の立て方守り方という細かい話じゃなくて、どうやったら生産性が上がって結果を出せるかという話
本を読むのが面倒なら、この本の内容をまとめた動画をyoutubeで検索してみて+6
-1
-
23. 匿名 2025/05/06(火) 09:13:53 [通報]
私じゃないけど知り合いにいる返信
もうそろそろ猫が犬を飼う時期らしい
そんなことまで計画で決めるんだ⁈と迷い猫を成り行きで迎えた私には衝撃だった
私と違って老後も安泰しかない人生だから、もう少し早くその人と知り合って私も見習いたかった+6
-0
-
24. 匿名 2025/05/06(火) 09:15:18 [通報]
18歳で結婚返信
21・23・25歳で出産
20代後半で戸建て購入
31 歳パート勤務を開始
孫に囲まれた幸せな老後生活
↑これが高校生の頃に思い描いていた未来予想図
現実は
18歳就職
27歳退職&結婚
転勤族のため無職で付いて回る
45歳気付いたら40代半ばだった←今ここ
結婚するという事以外は全部ダメだった
子供がいないので老後に孫に囲まれる事もない
人生設計やり直す気力もない
このままうだうだ生きていきます+24
-0
-
25. 匿名 2025/05/06(火) 09:16:25 [通報]
効率坊なので計画立てます返信
ざっくりですが
無駄が嫌いなので+4
-3
-
26. 匿名 2025/05/06(火) 09:16:38 [通報]
>>6返信
なんでイカ笑?+7
-0
-
27. 匿名 2025/05/06(火) 09:17:02 [通報]
>>3返信
ただの息抜き程度に利用している人も少なくない
あなたみたいな人はガルちゃんにたいして想い強すぎると思う+6
-1
-
28. 匿名 2025/05/06(火) 09:18:17 [通報]
結婚して子どもは2人…って思って産んだけど、2人目が重度の障害児で人生詰んだ。返信
頑張って就いた仕事も退職して24時間子どもをみていないといけない状態。
子どもはみんないつか手が掛からなくなるけど、うちは一生面倒をみないといけないので今後の計画さえできなくなった。+23
-1
-
29. 匿名 2025/05/06(火) 09:20:32 [通報]
>>1返信
決して自慢やマウントするつもりはありませんが、子供の頃の将来の夢を叶え、理想の相手と結婚し、十分な蓄えのある状況です。
大きな目標をいくつかと、小さな目標をいっぱい立てる。
あと、やるやらないを選択するときに、その先どうなるかを考える。
これに尽きます。
私の場合は、ずっと順調だったわけじゃなく、仕事を辞めてしばらく無職になったり、恋人と別れたりもしましたが、どれも計画通りです。
一時的にそんな状況になってでも叶えたいことが有ったので。
そのぶん、めちゃくちゃ勉強したり、合わない他人ともなんとかやり過ごしてきました。
その間はつらかったですが、(これを乗り越えないと自分の人生は納得が出来ないものになる)(今後死ぬまでそれを後悔し続けるより、今のつらさに耐えた方がマシ)って考えで生きてきました。
そして現に乗り越えて叶ったんです。
勿論、同じような生き方をして運悪く叶わなかった人もいるんでしょうけど、無駄ではないと思います。
結果がどうあれ、そういう自分を誇れるようになりますから、日常的に自信と充実感がありますよ。
大きな目標のために小さな目標を立てるのは大谷翔平さんがやっているみたいに何かに書いてみるのも良いですし、その結果を想像して最良と最悪を想定すると(きついけど、確かにやっておいたほうがいいよな…)って考えになります。
コツは信じ込んで自分を騙すことなので、不確定や不安に「でも~だって~」って思っちゃう人はその時点で勿体無いなって思います。
でもそれは悪いことじゃなくて、ただ目標のレベルを下げたら乗り越えられるものだと思うので、どんな小さなことでもいいので目標を作って、達成出来たら自分を褒めることが大事です。
「朝ちゃんと○時までに起きる」とかで良いんですよ。+7
-5
-
30. 匿名 2025/05/06(火) 09:21:42 [通報]
>>1返信
「感心」って圧倒的に上の立場の人間が下の立場の人を誉める場合にのみ使う言葉だけど、勘違いしてる人がいるよね。
「感心する」っていうのは、社会的地位の高い60歳が中学生で新聞配達をしている子を誉めるぐらいの差がないとおかしい。
10歳上の先輩が新入社員を誉める時ですら「感心」という言葉を使うのは上から目線すぎる印象。
「感心する」という表現を使うには、もっと圧倒的な立場の差が必要
+0
-5
-
31. 匿名 2025/05/06(火) 09:22:17 [通報]
>>27返信
ダル絡みうざいよ
それ完全にブーメランだし+0
-8
-
32. 匿名 2025/05/06(火) 09:24:41 [通報]
大谷翔平返信+3
-0
-
33. 匿名 2025/05/06(火) 09:28:01 [通報]
みんなそんなもんだよ。返信
自分一人で生きてるわけじゃないから。
外的要因で色々変わるし、自分もいつもメンタルも身体も元気なわけでもないしね。+5
-0
-
34. 匿名 2025/05/06(火) 09:28:33 [通報]
>>2返信
この子もう大きくなってそう
顔は可愛い+16
-1
-
35. 匿名 2025/05/06(火) 09:29:37 [通報]
計画的に生きてきましたが子どもを授かるのに時間がかかって、時間軸的な計画は5年は狂いました😂返信
大学や就職、結婚や転職などお金と環境さえ整えれば1人で(もしくは大人と)決めていけるけど、子を授かるタイミングや子どもありきの生活は計画通りに行かないなぁと感じでいます。+6
-0
-
36. 匿名 2025/05/06(火) 09:31:52 [通報]
だいたい計画的にやったけど返信
想定外の事も起こって
なんとか軌道修正して
やってきました。+0
-0
-
37. 匿名 2025/05/06(火) 09:33:20 [通報]
計画通りにいくのは自分のことだけ。それすら怪しい。返信
子供にも意思があるから、計画通りにになんて育たないし、親や夫の介護だっていつやってくるか分からない。+4
-0
-
38. 匿名 2025/05/06(火) 09:36:02 [通報]
>>1返信
良く言えば計画的、悪く言えば打算的に生きてきたように思う。昔から逆算して準備するようにはしてるよ。
例えば、高校生のころにはこう考えてた。
結婚しないと詰む人生は嫌だ→結婚してもしなくても大丈夫なホワイト企業に就職しよう→最低限MARCHくらいは出てたほうが良い→そこそこの進学校に行こう
ここまでは、そのとおりいけた。
でも、人生って思いがけないこともあるもので、結婚したけど数年で離婚した。でもその時、マジで仕事しててよかったぁ!となったから、まぁ良かったのかな。
転職活動も、新卒時の大企業勤務の経歴のおかげかスムーズに行ったので、それもよかった。
+6
-0
-
39. 匿名 2025/05/06(火) 09:37:23 [通報]
自分で何とかできる部分は計画的にしてきた。返信
偏差値普通レベルの高校を卒業して短大に進学し、なりたかった保育士になり7年勤めてから大手勤務の旦那と結婚。2歳差の男女の子供を授かり、結婚して4年後にマイホーム購入。只今専業主婦、子供が中学入学前に仕事復帰予定。
ここまでは上手くいったが私の兄弟が精神病を患い、独身引きこもりになってしまったので全てが計画通りには進まないと痛感している。+3
-0
-
40. 匿名 2025/05/06(火) 09:42:44 [通報]
計画するのは好きです返信
想像したり調べたりするのが楽しいし、実際のこととすりあわせて、新たな発見があるところも楽しめるほう
いつも想定外があるけど、それはしょうがないって思ってる
私も仕事で躓きました
恋愛もストーカーにあってから、しばらく敬遠するようになったり
なかなか上手くいかない+2
-0
-
41. 匿名 2025/05/06(火) 09:45:44 [通報]
計画通りいくかは計画の種類によらない?返信
自分の努力でなんとかなるものと、そうでないものと。
お風呂あと10年は今のまま使いたかったのに水漏れするようになってリフォームする事になった。
計画通りにはいかないわ。+2
-0
-
42. 匿名 2025/05/06(火) 09:46:26 [通報]
昔からこの歳で結婚したいなぁと思ってた年で結婚して、返信
オリンピックを家で気兼ねなく見たいがために、
子供3人は毎回オリンピックイヤーで妊娠出産してるw+2
-3
-
43. 匿名 2025/05/06(火) 09:47:03 [通報]
>>1返信
やはり将来の目標(なるべく具体的で達成時期も含む)を決めて、それを実現するためにはいつまでに何をすべきかを逆算して具体的な計画に落とし込んでいくことだと思う。
あとはその計画を実行する中で必要な修正を行いながら諦めないことが大事だと思う。+5
-0
-
44. 匿名 2025/05/06(火) 09:50:58 [通報]
>>29返信
マウントにもならないくらい滑った日記だね+1
-4
-
45. 匿名 2025/05/06(火) 09:52:24 [通報]
>>44返信
別にどう思われても良いですけど、私は貴方の幸せを願ってますよ。+2
-0
-
46. 匿名 2025/05/06(火) 09:52:58 [通報]
計画的な方かも。返信
○22で結婚したんだけど、30までに夢のマイホーム建てたくて結婚直後からマイホーム積立開始→30で理想の家完成
○こどもができたときのために、こども用の積立も結婚直後から開始→二人授かる
○こどもが小学生のうちは年1で旅行、ランドとシー一回は連れて行ってあげたくて旅行用の積立→できた
○こどもが学習習慣と整理整頓が身につけられるように年中から躾を頑張った→中学年くらいから自らできるようになった
先を見越してどうしたら実現するか色々と調べるのが元から好きだからだと思う
+2
-0
-
47. 匿名 2025/05/06(火) 09:53:52 [通報]
>>2返信
なんでこんな表情してるのか誰か教えてください+27
-0
-
48. 匿名 2025/05/06(火) 09:56:39 [通報]
>>29返信
とても参考になりました。
合わない他人とやりすごす、この部分が私には欠けているなと思います。自分のやりたいことが明確だからすべてやり過ごしていけるんでしょうね。
書き込んでくれてありがとうございました。+3
-0
-
49. 匿名 2025/05/06(火) 10:11:06 [通報]
>>48返信
諦めに近い考えなので「なんで相手が悪いのに私が折れないといけないの!?」って我慢ならない人はいるでしょうけど、私の経験上、合わない他人を無理に変えようとしても変わらないですからね。
時間や感情へのロスやダメージはもう避けられないものとして、その相手や状況から解放された時に何をすべきか考え続けたら楽ですよ。
どうにもならない時は(家に帰ったら何食べようかな~)とか(今週までに○○までは終わらせたいな~)とか考えていればいいんですよ。
既にその状況が過ぎ去ったのに、相手のイヤな言葉を自分で何度も脳内で再生ボタン押して繰り返すからイラついたり、自分の時間でいつまでも相手のこと考えて悩む必要は無いでしょう?
相手はきっと、そんな自分のことなんて気にもしないで美味しいもの食べたり、のほほんと過ごしてますよ。
そんなの、馬鹿らしくて悔しいじゃないですか?+2
-0
-
50. 匿名 2025/05/06(火) 10:12:21 [通報]
職場に計画通りに生きてる人がいてすごいなと思う。返信
何にも考えずに40歳になっちゃったよー+5
-0
-
51. 匿名 2025/05/06(火) 10:13:12 [通報]
自省しそんな風に思い至れたことが凄いね返信
ガチガチに決めずに緩く修正ができる小さな計画から始めたら
健康な心身さえあれば取り敢えず何とかなる+5
-0
-
52. 匿名 2025/05/06(火) 10:13:17 [通報]
>>4返信
高校生の頃に計画したことが仕事やプライベートで実現していくのがすごい。+6
-0
-
53. 匿名 2025/05/06(火) 10:13:51 [通報]
>>5返信
ほんとにそう
最低限の事は考えておくべきだと思うけど、どんなに頑張っても想定外の事は起こる+5
-0
-
54. 匿名 2025/05/06(火) 10:25:07 [通報]
>>2返信
「母の日、園児が語るママへの思い(画面右上)」という取材のようだけど、何でこんな悪い顔しとんやwww+16
-0
-
55. 匿名 2025/05/06(火) 10:38:08 [通報]
>>1返信
現状のアウトラインは決めるかな
私も新卒で入った会社すぐ辞めたしニートも派遣もしたけど何歳までに幾ら貯めるとか資格取ろうとか次何やりたいかは考えてた
今は下の子が大学卒業するまでの自分の保険探してるよ
+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/06(火) 10:40:59 [通報]
>>1返信
逆に聞きたいんだけど
行き当たりばったりの無計画な人って
後から自分が困ることになっても平気なのですか?
私は自分の安心のため、困らないように先まで手をうっておきたいタイプ
でも娘は無計画だから、その時になってすごく困ったり後悔したり
はたから見たら「なんで考えておかなかったん?」ってことをする。
少々の困難は平気?メンタルが強いのでしょうか?
+2
-1
-
57. 匿名 2025/05/06(火) 10:45:08 [通報]
>>30返信
そうだっけ!?
と思って調べたけど目上の人に使っちゃいけないだけでそこまで大層な言葉ではないみたいよ
普通に心動かされたらで良いみたい
確かに同僚から言われたらカチンとは来るけど本人のいないところで使うとか子供に使うくらいはアリだと思う+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/06(火) 10:54:27 [通報]
>>2返信
奈良美智風味+1
-0
-
59. 匿名 2025/05/06(火) 11:07:02 [通報]
>>3返信
計画通りに高収入の男をゲットして、暇な専業主婦だから入り浸っている人は多そう。+0
-0
-
60. 匿名 2025/05/06(火) 11:08:14 [通報]
>>56返信
ADHDかも+2
-1
-
61. 匿名 2025/05/06(火) 13:40:47 [通報]
子どもが生まれるまでは計画通りかな返信
生まれてからは計画通りにいかないのがストレスになって計画たてなくなった+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/06(火) 14:32:04 [通報]
>>24返信
専業させてくれる旦那さんに出会えて幸せじゃん
子なしでも添い遂げられる夫婦って本当に仲がいいんだなって思う+5
-0
-
63. 匿名 2025/05/06(火) 15:17:33 [通報]
覚悟が足りないとか?返信
私は熟年離婚を企ててから
3人ワンオペ育児しながら
福祉分野で資格取得勉強しつつ、福祉系仕事パートして経験を積みつつ、へそくりを溜め
末っ子高校卒業したタイミングで家を出て遠くに転居
なんとしても離れたいという熱意がそうさせた+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/06(火) 16:11:37 [通報]
>>1返信
社会人になるまではすっごく計画的に生きてきた
いい大学入って、同学年がコンパとかテニサーとかで遊んでる間に短期留学とかバイトとかして、資格とって、就職活動で大成功して大手に入って
でも一人暮らしして就職してからすっごくのんびりしてるなーそろそろまた計画を立てようかな笑+2
-0
-
65. 匿名 2025/05/06(火) 16:18:22 [通報]
>>28返信
私が言っても何にもならないかもしれないけど、応援してます+4
-0
-
66. 匿名 2025/05/06(火) 16:18:53 [通報]
>>29返信
マイナスついてるのが不思議だけど、参考になりました
ありがとう!+3
-0
-
67. 匿名 2025/05/07(水) 04:23:34 [通報]
>>1返信
計画通りにいかなかったから、主さんは今の素敵な会社の方々に出会えたのだから、しない方がよかったんじゃないかなぁ。
ちびまる子ちゃんのヒロシも「ウチはウチ、よそはよそ!」って言ってるし、それぐらいの精神で生きた方が幸せになれると思うよ。+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する