ガールズちゃんねる

視力検査で思うこと

221コメント2025/05/12(月) 23:42

  • 1. 匿名 2025/05/05(月) 23:35:57 

    一番上すら見えないんだけど何で一番下まで聞くんだろ…
    視力検査で思うこと

    +302

    -13

  • 2. 匿名 2025/05/05(月) 23:36:20 

    1番下より先が無いのが悲しい

    +12

    -6

  • 3. 匿名 2025/05/05(月) 23:36:50 

    目を細めて見ちゃダメって言われても癖でやっちゃうよお!!!!!

    +146

    -4

  • 4. 匿名 2025/05/05(月) 23:36:55 

    左右盲なので見えてるけど間違ってる可能性がある

    +31

    -8

  • 5. 匿名 2025/05/05(月) 23:36:57 

    免許更新出来なかったら困る

    +70

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/05(月) 23:36:58 

    >>1
    見えませんって言ってるのに何か答えてと言われて当たったら意味ないのに

    +258

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/05(月) 23:36:59 

    赤丸緑丸どちらが濃い?の正解は何なの?

    +83

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/05(月) 23:37:06 

    >>1
    目を細めれば見えるんだけどな…と思ってしまう

    +35

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/05(月) 23:37:14 

    下の方勘で言ってけっこう当たることある

    +132

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/05(月) 23:37:20 

    目に風かけられるの怖い

    +132

    -8

  • 11. 匿名 2025/05/05(月) 23:37:30 

    わかりません

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/05(月) 23:37:42 

    赤と緑の違いとは…?

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/05(月) 23:37:47 

    >>6
    これ何でだろうね
    勘で当たって実際より良い結果出ても意味ないのに

    +96

    -3

  • 14. 匿名 2025/05/05(月) 23:37:55 

    >>1
    白線の意味ないけど可愛いね

    +120

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/05(月) 23:37:55 

    下の方は勘で答えてる

    +24

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/05(月) 23:38:00 

    全然見えないんだけど適当に言ったら合ってたみたいで視力が上がってしまったことがある

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/05(月) 23:38:11 

    感でやっちゃった事ある

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/05(月) 23:38:13 

    赤と緑どちらがはっきり見えますか?
    分からなくていつも迷う

    +58

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/05(月) 23:38:14 

    赤と緑の見えやすさとか違いが全然分からない。
    どっちかって言うとどっち?って聞かれて毎回適当に答えてしまう…

    +44

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/05(月) 23:38:18 

    勘で答えたのに、当たっちゃってさらに下に進められるとちょっと焦る

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/05(月) 23:38:19 

    右?と答えて
    正解を教えてくれる看護士さんと教えてくれない看護士さんがいる

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/05(月) 23:38:30 

    >>7
    視力検査で、そんなこと聞かれるの?

    +1

    -26

  • 23. 匿名 2025/05/05(月) 23:38:53 

    答えた後に、あ、違ってたとなぜか見える時がある

    +43

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/05(月) 23:39:20 

    >>4
    それって障害?
    2択なのになんで分からなくなるの?

    +0

    -19

  • 25. 匿名 2025/05/05(月) 23:39:25 

    >>7
    正解はないよ
    赤が良く見える:まだ度数を上げる余地がある
    緑が良く見える:度数を入れすぎてしまっている
    という感じ

    +78

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/05(月) 23:39:30 

    >>1
    これシルバニア?可愛すぎる!

    +86

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/05(月) 23:39:57 

    >>7
    赤が濃く見える→度が弱い
    緑が濃く見える→度が強い

    赤も緑も同じくらいに見える→度が合っている

    +52

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/05(月) 23:40:10 

    口頭は難しい

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/05(月) 23:40:26 

    >>22
    メガネとかコンタクト作るときだけね

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/05(月) 23:40:49 

    >>27
    ありがとう、うちの健康診断の病院じゃ、普通の視力検査しかしないから知らなかった

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/05(月) 23:40:53 

    >>2
    私も。なんで2.0までしか測れないの?
    本当の視力を知りたいと毎度思う
    (一番下のCがハッキリ見えるから)

    +33

    -3

  • 32. 匿名 2025/05/05(月) 23:41:27 

    眼鏡の度数合わせって重要なはずなのに、レンズ入れてこれとコレどっちが見えやすいですか?が本当に1秒ずつぐらいずつで、次々にレンズ変えて良く分からない。もっとゆっくりやって欲しい。

    +35

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/05(月) 23:41:44 

    >>25
    あれそう言う仕組みだったんだ でもいつも差がわからなくて適当に答えてる

    +78

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/05(月) 23:42:05 

    >>1
    メガネなしだと一番上が余裕で見えないどころか何もわからないよ
    視力検査で思うこと

    +69

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/05(月) 23:42:07 

    右とか左とか言うの面倒
    押すボタンあればいいのに

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/05(月) 23:42:15 

    右 左が咄嗟に出ない

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/05(月) 23:42:45 

    >>31
    必要ないからでしょw

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/05(月) 23:42:48 

    〜な気がする…みたいな曖昧さで答えてしまう。
    でも徐々に疲れてきてほんとに見えなくなる

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/05(月) 23:43:07 

    >>1
    一番小さいやつ見えるし、大きいのはぶいて欲しかった…
    後、1.5から先がないのも不満だったよ
    40になって視力落ちて最近は1.5は見えないっぽい
    「視力落ちてきたら眼科へ」みたいなの見るけど、目にかけるほどでもない視力って病院行く必要あるんかな?

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2025/05/05(月) 23:43:19 

    >>24
    よこ
    左利きに多いらしいよ
    車乗ってるときに次の交差点を右ね!と言ったのに左車線のままだったり…

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/05(月) 23:43:20 

    >>1
    こんな風に思われてる
    視力検査で思うこと

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/05(月) 23:44:08 

    >>26
    むかーし視力測った時に一番上が見えなくてランドルト環書かれたカードを持った技師さんがクルクル回して方向変えながら一歩ずつ近づいて来る方法ちょっと恥ずかしかったw

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/05(月) 23:44:20 

    >>1
    めっちゃズルしてる(笑)
    それすらも可愛い(笑)

    +46

    -2

  • 44. 匿名 2025/05/05(月) 23:44:22 

    乱視だから、健康診断の普通の視力検査は意味がなくて困る

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/05(月) 23:44:34 

    免許の書き換えギリだった
    次はたぶんだめだよって言われたからメガネ作ってみた

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/05(月) 23:45:18 

    >>6
    何か答えてと言われたことないけど
    もし言われたら
    「見えないんでテキトーで良いですか?」って言うかも笑

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/05(月) 23:45:31 

    >>25
    そうなんだ!
    色盲かどうか調べてるのかと思ってた

    +36

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/05(月) 23:45:32 

    これをかけた自分が鏡ごしにクッキリ見えた時の悲しみ
    視力検査で思うこと

    +44

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/05(月) 23:45:50 

    >>37
    マサイ族には10.0もいると聞いて、
    そんなに測れるなら、私も測ってみたいとずっと思ってました、、、
    確かに必要ないけど、、、

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/05(月) 23:45:51 

    >>36
    右か左を間違えるってこと?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/05(月) 23:45:52 

    >>37
    自分の能力が知りたい欲があるから悲しいよ。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/05(月) 23:46:08 

    >>31
    え〜
    2.0までの検査あったの?
    私は1.5までのしかなかったんだけど…
    学校とか免許更新でしか測らないからな?
    眼科とかなら2.0まであるとか?

    ずっと1.5以上あるのになぁ…
    ちゃんと測ってほしいなぁって不満だった。
    いいなぁ2.0まで測れるやつ…

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/05(月) 23:46:19 

    >>24
    横だけど利き手を矯正されると咄嗟の判断が難しくなる人が多い
    視力検査だと考える時間があるから私は大丈夫だけど、車内での道案内等だと左右間違ってしまう

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/05(月) 23:46:49 

    >>36
    同じく。。。咄嗟に出なくてつっかえて低くてちゃうから、いつも指差してる

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/05(月) 23:47:05 

    >>44
    コンタクトつけないでやってるの?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/05(月) 23:47:07 

    >>1
    子供の患者は指差し、
    40代私は声出し

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/05(月) 23:47:30 

    >>46
    よこ
    言われますよ、なので適当に答えるんだけど、あれなんで聞くのかいつも気になってるw

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/05(月) 23:47:36 

    >>1
    ラブリー過ぎて保存してもうた

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/05(月) 23:48:05 

    わかりませんって言ったのに頑張ってみて下さいと待たれる
    。んーって目細めてやっと見えるレベルでもいいのか…

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/05(月) 23:48:26 

    >>6
    たまたま当たることあるよね。
    「おしい!」て言われたことある。
    なに?おしいって笑

    +50

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/05(月) 23:48:55 

    先生の反応で当たってるか当たらないか分かる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/05(月) 23:49:40 

    ど近視だから一番最初にハンドボールくらいでかいCを見せられると笑いそうになる

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/05(月) 23:49:49 

    >>6

    半数以上当たってないと、その段の視力値はカウントされてない。

    なんとなく答えて当たったとしても、半数以上もなんとなく当たるのは確率的に低い。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/05(月) 23:49:49 

    >>1
    一番上だけがギリギリ視える程度。あとは語尾に「?」が付いてしまうけど、検査技師の人はどう判断しているんだろう?まぐれ当たりかどうな確認する為に繰り返してるんだろうけどマニュアルとかあるのかな

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/05(月) 23:50:32 

    >>4
    大丈夫だよ、検査してるとなんとなく気づくよ、「ん?こっちですかね?」って指で指して聞き直してみたりして患者さんの反応で確信もてたらそれを踏まえて続きの検査するよ◯

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/05(月) 23:51:44 

    ピントが合うまで時間かけても大丈夫なもの?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/05(月) 23:53:48 

    >>53
    さらに横だけど
    姉が運転中のとき道案内してて、次の交差点左だからね!と伝えたのに右車線に止まることがあって喧嘩になったことあるww
    なんで聞いてないの?前も逆の方向に曲がったよね?とめっちゃキレてしまった…
    左右盲って知らないと理解不能になる

    +0

    -5

  • 68. 匿名 2025/05/05(月) 23:54:35 

    >>24
    上と下みたく、左右をすぐ判断できんのよ
    で、左ききは時代もあって私は矯正されたから箸やペンを持つ手は右、ハサミやドリブルは左、ラケットは両利きと利き手すらめちゃくちゃ
    だから咄嗟に判断できない
    子供の頃は馬鹿だと思って悩んでたけど、大人になって左右盲がたくさんいると知って救われた
    よこ

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/05(月) 23:56:57 

    赤と緑のやつ
    赤のほうがハッキリ見えることしかないから、緑がハッキリ見えたら異常なのか?と思ってた
    このあいだコンタクトの処方箋もらいに久々視力検査受けてたら
    「緑の方がハッキリしてます!」とお隣で検査受けてる人が言っていて気になっちゃった…。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/05(月) 23:57:08 

    なんとなくで答えてるけどいいのかな

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/05(月) 23:57:26 

    老眼と視力は関係ないんですかね?
    なんとなく老眼始まってる気がするけど(文字がかすむときがある40代半ば)視力検査すると両目2.0だから戸惑う

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/05(月) 23:57:43 

    下の方が小さすぎてどこが空いてるのかわからない
    レンズの度数上げられて、くっきり見えるけどより小さくなって胡麻粒にしか見えなくなる

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/05(月) 23:58:01 

    眼圧測りたくない

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/06(火) 00:00:08 

    どこまで本気出していいかわからない

    ある程度までのほうがいいのか
    凝視に凝視を重ねてこれかなーっていうのがたまたま当たったのが正確な視力と言えるのか

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/06(火) 00:00:13 

    ちゃんと見えてなくてなんとなく言ったやつが間違えてたときに「えっ?右ですか?」とか言われると責められてる気持ちになる

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/06(火) 00:00:30 

    >>4
    私も左右盲で、咄嗟だとどうしても間違っちゃうから、指差しで「コッチ」ってやってたよ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/06(火) 00:00:49 

    >>34
    強度近視+乱視凄いね
    近視強いから定期的にOCT撮ったほうがいいかもよ

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/06(火) 00:01:04 

    >>71
    視力検査してるなら聞けばいいじゃんw

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/06(火) 00:01:07 

    −6.00か−6.25だから裸眼の一番上のCはぼやけまくって全く見えない
    もとより承知だからか「フフッw見えま…」て答えてる途中で度を入れられるけど、検査マニュアル上必要なやりとりなんだろうね
    その後下の方に進むとくまのプーさんの老眼描写そのものの動きになってしまう

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/06(火) 00:02:25 

    初めて行った眼科で機械で視力を測った後にメガネ作るときみたいな感じで度を合わせるのやったんだけど、レンズが汚いから曇ってよく見えなかった

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/06(火) 00:02:26 

    顕微鏡みたいに覗き込むタイプの機械見えにくい

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/06(火) 00:03:22 

    >>73
    あの気球見ると反射的に目を細めてしまう

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/06(火) 00:04:10 

    勘で当たってたらどうしよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/06(火) 00:05:52 

    >>78
    そのときは「今年も2.0!ヨシ!」って満足しちゃって後で不安になるのよw

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/06(火) 00:05:58 

    >>36


    私これあるあるww

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/06(火) 00:06:58 

    暗記しちゃってるんだよなー

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/06(火) 00:07:13 

    インナーレンズ入れるための検査をしたら白内障でかなり進行してると診断が出た
    だから一年に一回は検査を受けようと思ったよ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/06(火) 00:09:03 

    多分左
    きっと右
    絶対下


     

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/06(火) 00:09:53 

    後に検査する方の目、暗がりから明るくなってしぱしぱしてるから、結果が悪くなりがち

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/06(火) 00:10:07 

    学校に勤めてます。学校の身体測定では大きいランドルト環から段々小さくなっていくのが表示されそれの正解か不正解かを言わせて記録者が〇✕で記録しよく見えてる〜見えてないをABCDの4ランクで表せる機械を使って視力検査をします。毎年C判定のCを見て右ですと答える生徒がいます😂

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/06(火) 00:14:01 

    >>20
    わかるー正しい検査結果出す為には正直に答えないといけないのに、謎の闘争心のせいで勘で答えちゃうことある。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/06(火) 00:14:34 

    >>24
    医学的に言えば病気や障害ではないんだけど、たまに困ることがあるって感じかな

    私も左右盲で「そこの道右で」とか言われたら間違っちゃう
    普通の人は「上下」を判断するのと同じ感覚で「左右」を判断してるんでしょ?
    左右盲の私は一瞬〜秒考えるのよ
    「えっと…右(右手に力入れる)はコッチだから反対が左!!」って感じでね?
    もちろん思考の内容は人それぞれなんだけど、やっぱり咄嗟には出てこない

    年取って随分早く左右を判断できるようになったけど、「左折」「右折」はまだわからんね…
    なんで今まで「右、左(みぎ、はだり)」って「右(みぎ)」優位だったのが「左右(さゆう)」になると先にくるのが左になんの??
    って「みぎ、ひだり」で先に来る右て右手に力入れてるから「みぎ、ひだり」の順番が重要だったのに!!
    って未だに右と左に翻弄されてる(笑)
    ちなみに免許とる時は右手にに「さけ」、左手に「う」って書いてたわ
    「さけ」はせめて買い物メモに見てもらうためのあがき…

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/06(火) 00:16:20 

    毎回、左目ヤバいなぁって思う
    穴が3つ空いてるように見える

    矯正されるとちゃんと見えるから人類の叡智を感じる

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/06(火) 00:16:47 

    >>34
    私も。
    なんか顕微鏡みたいなのを覗く方式だったんだけど、文字が写ってることすらわからなくてさ。
    数秒無言の時間があったから、「ん?始まってます?」って聞いたら、始まってた。

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/06(火) 00:17:28 

    >>7
    1から12の線、どこが濃く見えますか?の質問も意図が分からなくて気になる

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2025/05/06(火) 00:17:45 

    気球見て視力を測るやつ
    いつもこのコラ画像思い出して吐きそうになるw
    視力検査で思うこと

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/06(火) 00:20:37 

    >>19
    わかる。
    毎回どっちも同じくらいの見え方だから、その時の気分で答えてる。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/06(火) 00:20:47 

    >>10
    あれで目が緊張状態でまばたき増えちゃって、指でまぶた抑えて眼圧測るけどいつもとんでもない数値叩き出しててその場で数回やり直し、そして度々緑内障検査受けさせられる。
    緑内障検査はいつも問題なしだけどなんか代わるものないかねといつも思う。


    欠けてるとこのやつはいつも見づらくて上下左右しかないかと思ってたらたまに斜めとかでてくるとこあったりしてやりづらい。
    ひらがなのほうがわかりやすい。
    免許センターみたいなやつとはまた違う覗き込むタイプもやったことあるけどあれが1番やりづらくて視力悪くなった時、看護師さんが大抵これみんな悪く結果出るのよって言われた。
    やり方機械によって結果は結構まばら。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/06(火) 00:21:22 

    >>60
    例えば右のおしいはどれ?ってなるw

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/06(火) 00:25:26 

    片目おさえてて反対の目にしたとき視界が明るさに慣れて戻るまで数秒待ってほしい

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/06(火) 00:26:10 

    >>95
    よこ
    乱視の検査なのかな。
    老眼鏡を作る時に乱視も少し入ってるって言われて、自分でも乱視かどうか調べる方法を検索してたら、そういうテストが出てきた。
    全部同じ太さに見えたら大丈夫みたい。私は太く見える線があったから、やっぱり乱視あるんだ…って思った。違ったらごめんね。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/06(火) 00:27:09 

    >>1
    出席番号が後ろの子は、暗記してたよ?w
    2.0だ!やったー!って競ってたよ 

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2025/05/06(火) 00:29:08 

    >>12
    色盲の検査?

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/06(火) 00:31:38 

    >>25
    今までわりと、同じぐらいですって言うこと多かった。
    良かったのかな?

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/06(火) 00:36:25 

    たまたま当てただけなのに下の方に行かないで~
    見えてないんだってば

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/06(火) 00:38:05 

    眼鏡壊してしまって家族の借りて受けたら
    視力上がってびっくりした
    新しいの買わねば

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/06(火) 00:39:26 

    >>100
    わかる。
    変えた瞬間ってすごくボヤけてるし、何も見えない。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/06(火) 00:43:09 

    >>25
    緑かな?いや、赤かな?って見比べてるうちに、どっちがよく見えるか本気でわからなくなってくるw

    +77

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/06(火) 00:43:44 

    視力検査が辛い
    気球見るだけで正確な視力を叩き出せる機械を生み出してほしい

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/06(火) 00:45:28 

    私学生の頃からずっと1.5だけど、
    明らかに学生の頃より見え難くなってる(36歳)

    でも検査結果はずっと1.5
    前は実は2.5くらいあったのかもしれない…

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/06(火) 00:45:36 

    ヒントを与えすぎ
    「ひだ、、」
    「ん??本当に?」
    「あ〜〜〜み、ぎ?」
    「はい!正解でーす!」

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/06(火) 00:47:55 

    >>1
    もしかして合ってた?って甘い期待をしてしまう
    結果はいつもと同じ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/06(火) 00:50:15 

    かかりつけ医の視力検査は離れたモニターをみて上か下か口頭で答えるアナログ
    このやり方の精度どうなのかな?
    メガネやの視力検査のほうが正確な気がする

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/06(火) 00:55:38 

    視力悪すぎて、これどうですか?と聞かれても、(は?何が?どこが?)としか思わない。開いてる向きがどっち?のレベルじゃないんだよな……

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/06(火) 00:57:01 

    40過ぎたら老眼の検査もして欲しい

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/06(火) 00:58:31 

    ランドルト環が書かれた紙を持って30センチ離して診るやつって老眼検査ですか?

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/06(火) 00:59:50 

    >>48
    ビン底メガネみたいで嫌だよね笑
    あれかけたまま「店内見渡してみて、どんな感じか見てみてください」って言われた時は悲しい

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2025/05/06(火) 01:00:12 

    学校の視力検査、両目で見てる時に配置覚えちゃってるのに片目ずつ聞かれるの意味わからなかった

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/06(火) 01:02:48 

    >>68
    私も左右盲。ちなみに左利き。
    大人になって、みんなが上下みたいにサッと左右を判断出来るって知って驚いた。
    視力検査だろうが道案内だろうが一旦、ん?って考えないと分からない。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/06(火) 01:07:02 

    >>34
    眼鏡を掛けてても一番上が見えない。

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/06(火) 01:07:28 

    >>2
    サンコンさん草

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/06(火) 01:08:44 

    乱視の検査した事ないんだけど、たまたま通りかかった眼鏡屋の前に貼ってあるポスターを片目ずつ見てみたら凄い映像が見えて、愕然とした。
    視力検査で思うこと

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/06(火) 01:11:04 

    >>24
    自分で調べるなり過去トピ参照してみな。
    障害でも病気でもないし、車の運転も問題無いし、日常生活で困ることもほぼ無い。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/06(火) 01:12:40 

    >>10
    最近のは少しマシになったよ
    眼科によるんだろうけど
    私が行ってる眼科は持ち運べる小さな機器を使って片目ずつ出来るようになってる
    視力検査で思うこと

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/06(火) 01:14:22 

    >>19
    同じくらい の回答で大丈夫

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/06(火) 01:16:25 

    学校で一番上も見えませんって言ったら、「じゃあ見えるところまで近づいて」と言われたので
    ずんずん近づいたら三メートル手前ぐらいで「もういいから!」と止められた。
    いや、あと二メートル近づかないと見えないんですが。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/06(火) 01:21:53 

    >>10
    行くたびに風を吹き付ける検査されるけど何なんだろう?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/06(火) 01:24:06 

    >>122
    ウニ食べたいなあ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/06(火) 01:28:33 

    >>4
    中学の時それでB判定もらった事ある。
    ほんとは見えてたからAの筈なのに、左右逆に言っちゃって。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/06(火) 01:29:41 

    よく見えなくてたまたま正解だっただけなのに前回より見えてますと判断されて納得がいかないしかも椅子の位置微妙に違うし

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/06(火) 01:30:23 

    ランドルト環っちいうんだっけ?あのCのマーク。切れ目がわかりそうでわからない時、ぐるんぐるん回って見える。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/06(火) 01:35:34 

    >>13
    縦横方向含む正答3/5以上で見えたとみなすので、なんとなくでも見える方向を答えてもらい3/5以上当たっていたらそれは見えているになります。慎重な性格の人は確実に見えたものしか答えず、かもしれないくらいでは分からないと言ったりと、人の性格により答え方が変わると結果に影響がでてしまうのを防ぐためです。

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/06(火) 01:38:14 

    >>12
    赤の中の円がはっきり見える→近視状態
    緑の中の円がはっきり見える→遠視状態

    を確認して、眼鏡の度を調整するためかと思ってたよ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/06(火) 01:38:49 

    >>25
    自動車学校でどっちか忘れたけど答えたら何故か怒られたんだけど。意味わからんかったわ。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/06(火) 01:41:04 

    >>39
    目の病気から来てるか
    血行不良で悪くなったか
    老化か
    病気もあるから一度は相談しておけばいいよ

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/06(火) 01:42:34 

    >>69
    近視の人の入れているレンズが過矯正、または遠視の人の入れているレンズが低矯正なら緑がはっきり見えます。あくまで目安ですが。赤は波長が長く、緑は波長が短いため、網膜に写される色収差を利用したものです。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/06(火) 02:00:06 

    >>7
    視力が悪いので今まで数えきれないほど眼科に行って赤緑の検査もしてきたけれど「同じくらい」という答え方があるのを割と最近まで知らなかった
    どちらがよく見えますかって聞かれるから絶対に赤か緑かどっちかで答えなくてはならないんだと思い込んでていつも無理矢理どちらかで答えてた
    何で誰ひとりとして「どちらかよく見える方はありますか、それとも同じくらいですか」って聞いてくれなかったんだ…

    +61

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/06(火) 02:40:30 

    小学生の頃視力検査の紙を暗記して臨んだ奴がいた。当時は何も思わなかったけど今思うとアホだなーって思う。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/06(火) 02:55:52 

    >>6
    眼科で聞いたら、勘でもいいって言われたよ。自覚検査だし、その時によって結果が違うのも織り込み済みだって

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/06(火) 02:57:55 

    全自動で目のあらゆる数値が測れる機械そろそろ出来て欲しい
    重度近視と乱視と軽度斜視併発しててどんなに評判いい眼医者行ってもしっくり来る眼鏡作れた試しがなくてすぐ頭痛くなる

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/06(火) 03:02:31 

    >>10
    コレね(´;Д;`)
    視力検査で思うこと

    +12

    -6

  • 142. 匿名 2025/05/06(火) 03:05:57 

    >>127
    眼圧検査で緑内障の診断
    高齢になると緑内障になる可能性高くなるから、40歳過ぎたら定期的に受けた方がいい。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/06(火) 03:30:22 

    >>39
    普通に2.0まであるよね?

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/06(火) 03:31:17 

    >>43
    白線で立って全然見えない人は、前に進むんだよね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/06(火) 03:32:39 

    >>64
    怪しいのは、同じ度数の所を三回位聞かれる(でもそれぞれ答え違うやつ)

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/06(火) 03:48:55 

    >>10
    絶対目瞑っちゃうんだけどちゃんと測れてるんだろうか

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/06(火) 04:02:10 

    >>10
    どうしても開かなかったとき、検査員さんにまぶた開けられて測った事ある

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/06(火) 04:05:49 

    >>145
    あー確かに戻ったりしてますねw
    私輪っかがぼんやり薄く感じる方向で答えちゃってます
    毎年少しずつ視力下がっているから、まぐれ当たりは除外してくれているかもですね

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/06(火) 04:07:27 

    >>27
    あっ、回答として、同じに見えるって言っていいのか。毎回無理やりどっちか答えてた💦

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/06(火) 05:16:24 

    昔、地方の合宿免許いったら、視力検査がCの形じゃなくて、魚が二匹の絵だったんだけど、あれ何?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/06(火) 05:23:07 

    視力が良かった頃は一番上のやつがボヤけて見えないなんて嘘だろうと思ってた

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/06(火) 05:33:53 

    あの気球の絵は何?

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/06(火) 05:37:19 

    >>122
    乱視&近視だからぼんやりとしか見えない

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/06(火) 05:51:26 

    >>64
    何となく見えてたら見えたに入るっぽい
    はっきり見えなくても良いから答えてと言われた

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/06(火) 05:52:50 

    健診の時、視力検査でコレはどっち向き?って聞かれた時によく見えてなかったけど「上?」って感じで答えたら看護師さん「おしい!」私「じゃ右?」看「正解!」みたいな感じで0.5くらいだった。
    まぁ、知り合いだったからかもしれないけど本当の視力がわからない。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/06(火) 05:57:40 

    >>151
    ふざけてわざとやってると思ってた
    今じゃお姉さんがどでかいCを描いた紙を持って近づいてくるよ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/06(火) 06:47:41 

    >>31
    すごいねぇ、マサイ族みたい👏うらやましい。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/06(火) 06:53:47 

    中学時代の視力検査
    上下左右以外に斜めもあって余計わかりづらかったな
    なんで中学は斜めマークあるのか不思議だった(小学校・高校は上下左右だけだった)

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/06(火) 07:00:56 

    >>2
    昔、視力落ちたなぁと思って受診したら2.0だったことある。
    何しに来たの?って顔されたんだけど、前はもっと見えてたんだよ…

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/06(火) 07:20:40 

    表を棒でさして「これは?」ってタイプのやつ、目が悪すぎてどこをさしてるのか分かりませんってときある

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/06(火) 07:41:45 

    双眼鏡タイプの視力検査、覗いてください~って言われて覗くと真っ暗な時あって、ちょっと待って!何も見えない!と焦る。位置ずらして見たりするけどこれやり方あってるの?と不安になりながら検査してる。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/06(火) 07:46:39 

    >>6
    たぶん右!って答えて、そう!!あってるー!
    って言われるけどそんな勘も結果に反映させていいのかよと思う

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/06(火) 07:48:14 

    >>154
    >>64です
    長年のモヤモヤが解消したよーありがとう!

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/06(火) 08:23:17 

    免許更新5年ぶりで不安

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/06(火) 08:42:09 

    >>55
    コンタクトはいらない程度のズレかたで、たまに眼鏡をかけるだけ。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/06(火) 08:52:13 

    >>6
    私はいつもいつも、当たるまで聞かれる?のか何度もチャレンジして1.2〜1.5なんだけど!見えないんだよね。普段。でも視力検査の時だけめっちゃ見えて眼鏡が作れないの。ほんとなんなんだあれ。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/06(火) 08:58:49 

    >>124
    自閉症の娘がこれで
    高眼圧とわかり
    点眼治療してるよ

    通常の検査台でできない、難しい方に使ってるんよーって
    馴染みの検査員が言ってた。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/06(火) 09:00:31 

    片方を必死で見た直後、反対側を検査すると見えるはずの一番デカいのも全然見えなくなる

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/06(火) 09:01:13 

    >>120
    度数合ってるソレ?
    弱視ならしゃーないけど

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/06(火) 09:03:32 

    >>1
    ひらがな覚えちゃってたから
    たまに忘れたふりしてた
    そろそろ視えにくい振りしとくかって

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/06(火) 09:09:47 

    >>116
    私裸眼で0.1以下の乱視があるから
    紙の指標からスタートしてたよ。

    私 メッチャ目ェ細めると判りますよ!
    検 わかりました。じゃコレ(サッ)どう?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/06(火) 09:13:50 

    >>64
    多分左!
    下か右!

    あやしくなってきたら
    同列かひとつ上に戻してくれる
    何となくテンポも大事かなと勝手に思ってる

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/06(火) 09:20:07 

    >>104
    度数が合ってるということかな?

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/06(火) 09:20:53 

    ぼやけて見えるけど一応答えたら合ってるみたいで1.5と1.2なんだけど…いいのかこれ?と思う

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/06(火) 09:21:30 

    なんであんなに緊張するんだろう。緊張のあまり、差されたそれに「横!」と答えたら「右ですか?左ですか?」と冷静に返され余計にあせったわ。
    左右盲だし…。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/06(火) 09:30:14 

    目がわるいんだけど
    見えない、と言わされるのは毎度自尊心が傷つく
    勝手にピント合う検査の機械みたいに
    人間に対して何も答えなくても判定してほしい

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/06(火) 09:39:21 

    >>19
    緑が濃い🟰過矯正で、疲れやすくなるのでそれを避ける目安として聞きます。理想は、やや赤が濃い、と疲れにくい。
    ただ、いつ聞いても濃さがピンと来ない、よく分からないという方は、実際たまにいます!元視力検査員より

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/06(火) 09:49:15 

    当たるまでやる人いた
    じゃ、これは?って一旦上の指して当たると、さっき答えられなかったcに戻って答えさせる
    いつかは当たるよね
    で、去年と一緒の視力ですねーってさ
    技師にノルマでもあるんかーい

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/06(火) 09:52:38 

    ピント調節能力が落ちてピント合うのに時間がかかるようになってきたから、片側終えてもう片方するときに全体がボヤけて見えにくい。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/06(火) 10:09:57 

    去年の健康診断で検査員が若い新人さん(女性)だったけど、見えないって言ってるのにCがどんどん小さくなっていったのはなんでなんだろう
    本当は大きくしていくんじゃないのかな?見えないんだし

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/06(火) 11:43:57 

    >>18
    赤か緑か、じゃなくてその中に書かれている数字や線の『黒さ』はどちらが濃く感じるかで答えてください
    その上で「同じくらい」ならそれで大丈夫だよ

    これは測定士の聞き方が悪い場合もあるけどね

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/06(火) 11:45:22 

    >>19

    >>181

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/06(火) 11:50:39 

    >>71
    普通の健康診断だと老眼の検査まではしないねー
    近くがかすむ、見づらいなら眼科、眼鏡店で相談してね

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/06(火) 11:53:36 

    >>95
    乱視の有無と方向の確認です
    縦方向にものがブレる乱視の方は12時と6時の線が他の線と比べて濃く見えます
    全部ほぼ同じ濃さに見える方は乱視がほぼない状態に近い

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/06(火) 12:09:30 

    こんだけ医療も進んでるのに視力検査はなぜに自己申告なんだろう?
    適当に言って当たっても意味無いのにね。
    メカで自動的に計測出来ないのかな?

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/06(火) 13:56:13 

    >>4
    指さしは?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/06(火) 14:10:18 

    >>1
    それなー
    0.0●レベルの人には視力検査は苦痛

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/06(火) 14:13:10 

    >>53
    私も左利きで普段の生活で不便はないけど、免許更新の時には、いつもよりちょっと集中して視力検査受ける。目は良いから集中すればオッケーw

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/06(火) 14:20:42 

    >>68
    箸やペンを持つ手は右、ハサミやドリブルは左、私もほぼ同じだわ、包丁とラケットは左。

    子供の頃は咄嗟に左右の判断時間かかったけど、今は両利きのおかげで脳が鍛えられた気がするよw

    子供の授乳中に左手で子供支えてて、めちゃくちゃお腹空いて耐えられなかった時に右手で箸持ったらちゃんと箸持てた時に「自分スゲー」って思った。人間追い詰められると意外と何でも出来るようになるんだなってw

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/06(火) 14:22:03 

    >>48
    これを掛ける度「カックラキン大放送」の堺正章になった気分になり恥ずかしくなる

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/06(火) 14:33:46 

    >>25
    度数の違いだけなんだ
    しくみわからんけど、度数で色の見えやすさ変わるなんてなんか凄い

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/06(火) 15:19:11 

    視野検査が苦手

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/06(火) 17:11:35 

    >>137
    それは検査員の配慮が足りないね
    専門学校で習う時は赤か緑、または同じくらいかを聞くように教えられる
    私は検査する側だけど、少しでも迷ってそうなら同じくらいですか?と聞くよ

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/06(火) 17:22:27 

    >>71
    老眼はピント調節の機能が低下するため近くが見えにくくなりますが遠くの見え方は変わらないと思われます。
    気になるのなら眼科で近見視力を測ってもらったら良いかと(^^)

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/06(火) 17:40:31 

    >>31
    補正レンズで見えてるんじゃなくて?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/06(火) 18:42:14 

    昔からなんとなく他の人が検査している時に両目で見た記憶とCが繋がって見えるけど僅かな途切れや濃淡から推測して検査を乗りきっていた。
    今はボヤボヤ過ぎて無理。

    メガネを遠くに合わせると遠近でも手元が見えない。自分は手元用と遠く用の二つのメガネを買うつもりでしたが、恥ずかしいと反対されて遠近両用にしましたが正直手元の細かいものを見るのが難しいです。
    0・0いくつの視力の人はどうやって手元作業を見ていますか?



    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/06(火) 19:45:22 

    >>25
    近視の方と遠視の方だとその評価が逆に変わるので全員に当てはまるわけではないみたいですよー。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/06(火) 19:56:04 

    検査する側の人間ですが、批判覚悟で書きます。検査する前に私すごく目が悪いんで全然みえませんよとか言われますが機械である程度わかっているので言われなくてもわかってるよって思ってます。あと乱視が強くてーとかいう人は大体そうでもないです。これはかなりあるあるの話です。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/06(火) 20:50:44 

    >>3
    頑張って!見えない?コレ?って言われたけど、頑張って見る物なの?って思った

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/06(火) 20:51:27 

    >>14
    !?
    昔昔の昭和末期~平成初期に義務教育を過ごした年代だけど
    白線からじゃ何も見えない人は、白線より前に出て視力測定させられてたよ
    いわゆる瓶底メガネタイプの人たちの裸眼測定

    よってこの子はめちゃくちゃ目が悪いのさ!

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/06(火) 20:52:52 

    >>20
    上?右?あ!左です!と言うと、そう!って言われた

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/06(火) 20:54:24 

    >>31
    メガネも免許の更新もめんどくさいから羨ましい

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/06(火) 20:59:09 

    >>164
    この前更新したよー!
    念の為メガネ屋さんで視力測定したら、効き目のレンズが4ランク、反対側は2ランクあがってますと言われ、初めてレンズを薄くしてもらったよ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/06(火) 21:02:24 

    >>198
    それ、単純に世間話だよ
    分かってて言ってるから

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/06(火) 21:08:38 

    小学生の子供が年々視力が下がってるのが心配です。
    今0.05とかくらい。
    ゲームはさせていません。
    メガネ毎年作り直し。
    どうやったらこれ以上近視が進むのを止められるのか。。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/06(火) 21:44:25 

    >>1
    超強度遠視の可能性とか?

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2025/05/06(火) 22:34:35 

    >>7
    あの気球見るやつも!
    ぼんやりしてた景色の中から急に気球がくっきり見えた瞬間、ついそっちに目を向けたくなるんだけど、それをしたら負けた気がして、あえて見ないようにしてる。
    今まで注意されたことないけど、大丈夫なのかは不明。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/06(火) 22:55:02 

    遠視だからあのCの字の検査、意味ない

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/06(火) 23:33:18 

    >>1
    コンタクトレンズを買いに行ったときのお店の人、私は強度近視で且つ片目だけ軽い乱視で
    こちらは見えたとおりに言ってるのに全然違う方向を言ってるらしく、
    「えっっ!!右ぃ???右ですか!!!???」
    「はぁっ!!??上!!!???本当にっ!?」って言い方をされて苛ついた

    毎日他人の視力を測っていた他にも私見たいの人っているんじゃなかろうか、、、

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/06(火) 23:59:16 

    >>143
    大昔は2.0までやってくれたけど、ここ数年はそこまで視力計らなくていいみたいで、1.5以上の人は1.5可で済まされちゃう。
    私も何故か昔から視力は良くて、自分の視力の数字知りたかったんだけど、毎回1.5可でもやもやしてた

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/07(水) 00:33:59 

    >>208
    何で意味ないの?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/07(水) 01:14:46 

    20代入ってすぐの頃から眼圧高い言われ続けていたけど、高眼圧症の段階で踏みとどまってくれんかなぁとお祈りしてたが

    ここ数年所々見えない部分が現れやがってこれが完全に緑内障の見え方のアレでした

    本当にありがとうございました

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/07(水) 03:36:50 

    >>193
    あなたみたいな視能訓練士さんに当たりたかったです

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/07(水) 09:09:35 

    >>211
    あれだと遠くがどれだけ見えるかって事はわかるけど、そもそも遠視の人は遠くはよく見えるんだよ
    近くを見る時にどれだけ目に負担をかけて見ているのかはあの検査では分からない

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/07(水) 09:24:33 

    >>201

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/07(水) 09:26:15 

    >>205
    遺伝もあるしね
    体の成長が落ち着くまで変動はすると思う

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/07(水) 11:10:01 

    >>1

    『C』の向きを覚えて、「左斜上」と答えたら「ひらがなです」と言われたことがあります

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/07(水) 11:54:19 

    >>1
    わたしも裸眼だと1番上どうなってんのかすらわからない🥹
    ずっとコンタクトだけど、メガネは度が強くなるからおしゃれなフレームにしても目が小さくなってブスになるww

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/11(日) 08:13:26 

    すごい近視が進んで、一番上も何もわからん

    しっかり判定してほしいのに、
    カンでもいいから言って

    とか意味不明

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/12(月) 20:21:52 

    >>10
    眼圧検査ほんと嫌い
    開けろって言われても条件反射でつぶっちゃう
    あれガッツリ開けてられる人いるのか?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/12(月) 23:42:01 

    >>219
    視力検査はその視力の段のCを5個中3個答えることができるかどうかで評価します。
    勘というか、なんとなく答えていただいても5個中3個当たれば見えていると判断します。確率的に見えていないのに5個中3個当てるのは難しいと考えられるためです。
    はっきり見えないと答えてはいけないと考える方が一定数いらっしゃるので検査員はあえてそういう尋ね方をします。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード