ガールズちゃんねる

仕事が生きがいってどういうこと?

116コメント2025/05/07(水) 19:57

  • 1. 匿名 2025/05/05(月) 21:46:19 

    仕事が生きがいだと言う人がいました(もう会えません)。
    どんな気持ちなんでしょうか。

    +9

    -36

  • 2. 匿名 2025/05/05(月) 21:46:37 

    しらねーよ

    +45

    -18

  • 3. 匿名 2025/05/05(月) 21:46:57 

    >>1
    目に見える成果を出すのが楽しいんじゃないかな?

    +51

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/05(月) 21:46:59 

    仕事が楽しい。
    仕事をしていると、「生きてる!!」って感じがする。
    しかもお金ももらえる。
    最高だよ。

    +140

    -13

  • 5. 匿名 2025/05/05(月) 21:47:01 

    他に楽しい事ないから

    +10

    -14

  • 6. 匿名 2025/05/05(月) 21:47:01 

    仕事が生きがいの人は仕事が生きがいなのです

    +52

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/05(月) 21:47:10 

    仕事人間いるよね

    +12

    -5

  • 8. 匿名 2025/05/05(月) 21:47:11 

    それしか楽しみがないんだろうよ

    +11

    -20

  • 9. 匿名 2025/05/05(月) 21:47:12 

    目に見える結果が楽しいのでは

    +26

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/05(月) 21:47:13 

    >>1
    そのままだよ。価値観が違う人とは分かり合えないよ。

    +49

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/05(月) 21:47:20 

    +14

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/05(月) 21:47:25 

    >>1
    分かったところで主に関係あるの?

    +20

    -7

  • 13. 匿名 2025/05/05(月) 21:47:32 

    仕事してる時にドーパミンが出る。そういう人なんだろうと思う。大きな成功体験が仕事だったとか

    +41

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/05(月) 21:47:43 

    そのままじゃなく?
    仕事にやりがいを感じてて楽しいとかじゃないのかな

    +28

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/05(月) 21:47:44 

    帰る場所や待ってくれてる人がいない様

    +5

    -13

  • 16. 匿名 2025/05/05(月) 21:47:48 

    昇進する度に200万アップするからゲーム感覚で仕事頑張ってる

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/05(月) 21:47:51 

    技術職なんかはそうだと思うよ

    +23

    -4

  • 18. 匿名 2025/05/05(月) 21:47:52 

    >>6
    多分その人の生きがいは仕事でしょうね

    +22

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/05(月) 21:48:07 

    だってお金もらえるんだもん

    +10

    -5

  • 20. 匿名 2025/05/05(月) 21:48:08 

    >>1
    やりがいがある
    仕事内容自体が好き
    仕事に対して自負心がある

    見える成果のあることも大事だと思う
    一昔前の自分のことですが

    +12

    -4

  • 21. 匿名 2025/05/05(月) 21:48:10 

    仕事が生きがいってどういうこと?

    +21

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/05(月) 21:48:15 

    そういう人は退職したらボケちゃうよ

    +5

    -10

  • 23. 匿名 2025/05/05(月) 21:48:16 

    自営業とか経営者ならありうると思うけれど
    自分の才覚で事業を大きくできたらそりゃ楽しいわ

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/05(月) 21:48:17 

    >>1
    主さんががるちゃんが生きがいのように

    仕事に置き換えてみたら?

    +7

    -4

  • 25. 匿名 2025/05/05(月) 21:48:21 

    プロジェクトXや情熱大陸に出てくるような人

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/05(月) 21:48:28 

    仕事して成果が出る事で達成感を感じるんじゃない?
    私はそう。人に必要とされる事で自分の存在意義を感じる。

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/05(月) 21:48:31 

    仕事すればカネがたまるから
    仕事が生きがいってどういうこと?

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/05(月) 21:48:45 

    仕事を通じて人と出会えるし人に必要とされる
    生きている実感を味わえる、てことでは
    昭和のお父さんは定年した後の燃え尽き多かったみたいね

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2025/05/05(月) 21:48:56 

    私も仕事好き。仕事してる時は、問題山積みのプライベートも忘れられるんだよ。

    +30

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/05(月) 21:49:13 

    今ある仕事が自分に向いてるとか

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/05(月) 21:49:38 

    まぁ1日の1/3は仕事してるからそこに生きがい見出してもいいんじゃないの
    大変なことにやりがい感じる人もいるでしょ

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/05(月) 21:49:53 

    仕事が生きがい
    そう本気で思えたら最高だよね
    羨ましい

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/05(月) 21:50:53 

    >>1
    トピ立て過ぎじゃないおばさん
    無職の荒らしのおばさんにはわかんないよね


    +3

    -6

  • 34. 匿名 2025/05/05(月) 21:51:24 

    >>1

    自分の得意なことと好きなことが合致してるしお金ももらえるから仕事が大好き

    嫌な目に遭うことがゼロって意味ではない。旅行が趣味って人も旅行先でトラブルになったりするでしょ。

    そんな感じ

    +15

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/05(月) 21:52:05 

    仕事向いてないから自分は仕事が生きがいではないけど、仕事が生きがいってなんとなくわかるけどなー

    今の仕事に誘われる前、これが人の役に立ってるのだなーと実感出来ることが多々あって楽しかった。今は会社の利益のためにクオリティの低いスピード勝負の仕事しててモヤモヤしかないけど

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/05(月) 21:54:26 

    よく仕事にかまけて家庭をないがしろにした
    とゆうけど意味わからん

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/05(月) 21:54:29 

    自分に分からないことを知る必要無いんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/05(月) 21:54:39 

    私。休みの日も仕事してるから
    お金のためというより楽しいからやってる

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/05(月) 21:54:41 

    仕事が生きがいってどういうこと?

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/05(月) 21:55:35 

    >>1
    仕事に行くのが楽しい
    プライベートより仕事してる方が楽しいとかかな

    目に見える成果出て、人間関係も良好で、給料もどんどん上がれば楽しいよね

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/05(月) 21:55:44 

    仕事が楽しいって人は努力するのが好きなんだなってイメージ。

    だいたいやりたい仕事って競争率高そうだし、そもそも仕事にしたいほどやりたいことってないし、それならやれることを仕事にしようと思ったらどうしてもモチベーション下がるしね。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/05(月) 21:55:56 

    >>1
    わたしも理解不能

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2025/05/05(月) 21:55:57 

    仕事はわかりやすく自分が必要とされるからねー
    そういうのがクセになる人はいる
    自分の父親がそうなので

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/05(月) 21:57:05 

    そういう人は危険だよ
    仕事がなくなったらボケたりもするし、
    昔の先輩で事故で仕事できなくなって自殺企てた人いたよ

    +3

    -5

  • 45. 匿名 2025/05/05(月) 21:57:17 

    >>4
    同じ目標を持った仲間と切磋琢磨して成果を上げるのって、楽しいよね

    +26

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/05(月) 21:57:39 

    >>12
    ある

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/05(月) 21:57:42 

    >>1
    私がそうかも
    子育ても終わって家にいても暇なだけ
    趣味もなくて仕事のおかげでいきいきとハリがある暮らしができています

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/05(月) 21:57:51 

    >>22
    ボランティアとかで社会と関わり続ける人多いよ

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/05(月) 21:57:53 

    天職に巡り会えた人なんだよ

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/05(月) 21:58:10 

    >>6
    シンジロー、こんなとこ居ないで
    仕事せぇ

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/05(月) 21:58:12 

    >>1
    仕事してる時間が何よりも楽しいということだよ
    私も前はそうだった
    お客さんが喜んでくれると自分を認めてくれる嬉しさがあって、頑張れた
    休み少なかったけど、仕事のための勉強に充てていた。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/05(月) 21:58:51 

    パートしてるから、急に暇だから休んでいいよとか言われて休みになるとお金減ったと不安になって辛くなる

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/05(月) 21:59:10 

    >>6
    いや、ちょっと違う 
    仕事が生きがいの人は
    生きがいが仕事なのです

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/05(月) 21:59:20 

    >>1
    好きな事を仕事にしてて、会社からも評価されて、SNSとかでファンからも評価されるから達成感がある

    楽しいのに年収もそれなりに高い
    日頃の趣味の時間も仕事にいかせるから生き甲斐

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/05(月) 21:59:35 

    たまにいるけど凄いよね
    のんびりパートの私とは価値観が違いすぎる
    だって月曜日が待ち遠しくて仕方ないっていつも言うんだもんびっくりよ

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/05(月) 21:59:43 

    >>1
    仕事を定時に終わらせつつ各提出期限内に間に合わせるゲーム
    難しい契約を取りまとめて成約したときの達成感

    要はシューティングゲームとRPGやりながらお金まで貰えてる気分なので普通にやりがいあるよ

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/05(月) 22:01:38 

    >>4
    そんな風に思ってみたいな

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/05(月) 22:02:07 

    私、仕事ってやりがいないと続けられないタイプです

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/05(月) 22:02:23 

    仕事楽しいし、ドーパミン出てるって実感するけど、短時間パートだからだと思う
    フルだとそんな余裕ないだろうな

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/05(月) 22:03:41 

    >>1
    やりたい仕事で成果を出せてるから生きがいなんじゃないの?

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/05(月) 22:04:08 

    >>1
    同じ職場の方で、退職されたからもう会えないのですか?
    仕事が生きがいの人から仕事取ったら、まず鬱になるでしょうね

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/05(月) 22:04:14 

    >>48
    横だけど難解な仕事や専門職ほど法律で決められててボランティアなんか許されなかったりするからね

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/05(月) 22:04:40 

    >>15
    ソレオマエ🫵

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/05(月) 22:07:42 

    >>11
    職場の上司にガイ先生みたいな人いるけど仕事も趣味(マラソン)も全力よ。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/05(月) 22:13:55 

    >>56
    感覚が似てるかも。私も自らにノルマを課していかにスムーズに終えられるかを考えながら仕事してる。自分自身との闘い。常に効率を考えながら仕事するのが楽しい。多少負荷がかかる仕事の方が達成感があってやりがいを感じる。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/05(月) 22:14:11 

    (もう会えません)

    とは?
    仕事が生き甲斐だから振られたの?

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2025/05/05(月) 22:14:37 

    本当に自分のやってる仕事が好きなら仕事が生き甲斐って幸せなことだと思う

    けど「仕事にやりがいを感じなきゃダメなタイプ」はど
    んな職種でもやたらと正当化しようとする

    異業種に転職しまくってる友人がこのタイプで、ついに保険の営業をやり始めて「人の命を救ってる」的なこと言い出してからこりゃダメだわと思ってフェードアウトした。素直に魅力は金って言えよとw

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2025/05/05(月) 22:16:08 

    私もどちらかと言えばそうかも
    知ってる人で営業の人でそういう方知ってるな結果が出たり認めてもらったりが嬉しいのかな

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/05(月) 22:17:12 

    >>1
    いいから早く仕事しろ

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/05(月) 22:21:18 

    >>62
    定年後に地域のボランティアやるのもダメなん?

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2025/05/05(月) 22:23:46 

    >>66
    書きたくないこともあるじゃない
    もっと重大なことかもしれないよ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/05(月) 22:24:51 

    >>4
    仕事出来るんだろうなぁ
    すごい

    +16

    -2

  • 73. 匿名 2025/05/05(月) 22:30:36 

    >>67
    その友人の爪の垢が飲みたい
    業界、商法や商品の悪い面ばっか見てモチベすり減らしてるから

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/05(月) 22:31:19 

    >>15家族や待っててくれる人がいるから頑張れる人達もいるんでは

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/05(月) 22:32:19 

    私も仕事が好き
    休みの日も仕事しまくっていたら管理職試験の面接で「仕事を生きがいにしちゃダメだぞ、自分の人生のなかに生きがいがあって仕事はその生きがいをもっと大きくするためにやるんだ」と言われたっけ
    セーブしてちょうどいいくらいなのかもしれない、熱中体質だからついとことんやってしまう

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/05(月) 22:38:02 

    >>70
    特殊な海外のボランティア団体などでもなく、専門の資格を使ってボランティアは出来ない資格も多い

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/05(月) 22:40:05 

    >>22
    燃え尽き症候群

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/05(月) 22:40:49 

    仕事が生き甲斐の人ほど燃え尽き症候群とかになりやすいしアイデンティティを喪失したり孤独になりやすかったり、健康リスクも高いと医師が言ってたよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/05(月) 22:42:57 

    >>76
    資格をボランティアに活かすことはできないってことかな?
    仕事を辞めて社会から切り離された時、何か社会と繋がりたい場合はどうすればいい?資格を活かさないボランティアならば問題ない?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/05(月) 22:51:41 

    次から次へとアイデアが浮かぶ
    やることが常に渋滞してるし苦労もあるけど総じて楽しい

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/05(月) 22:53:03 

    >>22
    専業主婦が認知症になりやすいよ

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2025/05/05(月) 22:55:15 

    >>1
    一般的なところでなら何となくわかる。

    でも友達で友達の夫さんも彼女は仕事が生き甲斐だからと言ってる人がいるんだけど、彼女は社会保険料を払うと損だから嫌と言って扶養内パートでいて、ちょくちょく職場で人が足りないからヘルプと言われたけど私は扶養内だから働けないのよねーと言ってる。しかも職場で扶養内の人は彼女ひとり。それで生き甲斐といわれてもわからないと思う。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/05(月) 23:01:18 

    >>79
    だから仕事だけでなくそれまでに趣味とか充実させて繋がっておくと良いんだよね

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/05(月) 23:04:33 

    >>83
    うーん、質問に答えてほしいんだけど

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/05(月) 23:04:40 

    お金が好きだから働くの好き。今日これ頑張ればいくら稼げるって思うとやる気湧く。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/05(月) 23:17:17 

    給料振り込まれて残高見るのが生きがいなんじゃない?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/05(月) 23:17:21 

    裏切らないのは仕事だけと良く言うよね。自分がポンコツだったら無理な話だけど

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/05(月) 23:23:19 

    >>79
    横だけど、そんなの、自分で考えればよくない?
    例えば医師免許なら、ボランティアで医療って難しいだろうけど、元医師が子供食堂の手伝いをするっていうんだったら、別に何の問題もないわけだし、そういうのを自分で見つけたらいいじゃん

    なんで、人に、「これはやっていい?ダメ?」って、いちいち聞くんだろ?
    そんなの、自分で探して決めればいいじゃん

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/05(月) 23:26:22 

    >>88
    はっきり書いてくれないから確認の意味で聞いたんです。解釈に誤りがあっても困るので

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2025/05/05(月) 23:27:06 

    >>1
    趣味が生きがいってのと同じでしょ。たまたまそれが仕事だったというだけで。ラッキーな人だよね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/05(月) 23:28:20 

    大橋、道枝おばさんはSNS荒らして他人の悪口言うのが仕事ですもんね
    毎日24時間色んな所のパトロールお疲れさまです
    そして毎日休まずで皆勤賞ですねおめでとうございます
    そんなことしてないで早く仕事に就いた方がいいですよ笑

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2025/05/05(月) 23:29:45 

    >>1
    仕事じゃないけど、子供関係のボランティアやってる年配の男性がいる。元経営者で今は悠々自適みたいだけど若い時はお金稼ぎたいとか綺麗な女性と付き合いたいとか煩悩まみれでギラギラしてたそう(本人談)。今は歳をとってそういう煩悩はなくなったけど、ボランティアで人に喜んで貰えたり感謝されると凄く嬉しくて、子供達と接してると元気を貰えるから寧ろ自分のためにやってて生きがいになってるって言ってる。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/05(月) 23:30:18 

    >>45
    私は完全にこれ

    生まれ性別年齢性格もガラッと違う人達だけど、仕事ではみんなで肩並べて一丸になって頑張って何かを成し遂げるのは幸せだと思ってます
    それが社会に役立つ事となれば、本当に嬉しい

    時には切磋琢磨したり。いい刺激になります

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/05(月) 23:37:03 

    >>88
    というかこちらだって初めから資格と関係ないボランティアなら活動できるのではという指摘で>>70のコメントしてるのに、遠回しな回答をされたら確認するしかないでしょ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/05(月) 23:39:15 

    収入をもらえれば喜び だから

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/06(火) 00:06:51 

    >>71
    意味深に括弧書きしておいてそれはw

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/06(火) 00:12:29 

    >>1
    それはね、生きがいが仕事だって事だよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/06(火) 00:26:13 

    ひとまず、仕事してたら月日が経つし、余計なことを考えなくて良いし、取り敢えず正しい生活してる気がするから私は好き
    仕事してればなんとかなるって自分を騙し騙し生きている
    お金も入るし

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/06(火) 00:29:59 

    私です。
    仕事してる時だけまともな人間でいられます。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/06(火) 00:52:43 

    >>84
    よこ
    フフン、資格のある有能な人はボランティアなんてしないのよって言いたいんじゃない?
    極端な話、医者が報酬もらわずに診療行為とか外れた事をしなければ、ボランティアや地域活動なら普通に出来ると思う
    うちの父は法律関係だったけど、知識を活かして自治会絡みの地域活動を色々と企画運営しているし、母は母で病院勤めを辞めてからは高齢者向けの健康体操のお手伝いをボランティアでしているよ

    どちらも行政を通しての活動だし、何が違法だかわからないや

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2025/05/06(火) 01:06:34 

    >>2
    ガルで聞いてもな

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/06(火) 01:26:47 

    働いてお金を得て自分の身を立てるって生きる基本だもんね
    どうせやらなきゃいけないならやり甲斐があった方がいい
    生きがいと言えるならその人は幸せだと思う

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/06(火) 02:59:06 

    >>1
    子育てが生きがいな人もいるし趣味に生きがい感じてる人もいる。
    それと同じ。
    社会に貢献したり人の役にたってることに生きがい感じてる人は沢山いると思う。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/06(火) 03:04:45 

    >>4
    接客していてここに来ると元気を貰えると言われたら嬉しいしやっててよかったってなる。
    常連さんが増えていくのが楽しい。育てた後輩が一人前になって最初、社会に出て仕事するのこわかったけどあなたのおげかげでこわくなくなって仕事するの楽しいですって言われたとき嬉しくなる。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/06(火) 03:22:31 

    >>1
    誰かの役に立つって幸せよ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/06(火) 07:13:33 

    >>36
    私はそれで離婚しちゃったよ
    仕事の方が楽しいもん。
    家で旦那の帰宅に合わせてご飯作る方が苦痛だった

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/06(火) 07:56:23 

    >>3
    私はこれだな。仕事って1番気が楽。集中して仕事すれば良い。私情はさんできても、仕事でしょ?で終わらせれるし。色々考えすぎる性格だから、結果出して評価される仕事が1番簡単でリラックスできる。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/06(火) 07:59:54 

    存在理由として仕事はわりと普通だよね。

    引きこもりってめちゃくちゃ自己嫌悪してるわけじゃん。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/06(火) 09:12:04 

    >>17
    そうでもないよ
    生活のためにやってるだけって人も多いし、べつに他の職種と変わらない

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/06(火) 09:14:04 

    >>4
    そうそう!

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/06(火) 09:15:53 

    >>37
    わからないことを知りたいと思う
    それを好奇心という
    ちなみに私も、仕事が生きがいっていう気持ちはさっぱりわからない

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/06(火) 10:35:17 

    「趣味を仕事にするのはしんどいです、でも私はしています」
    高校の時の先生(公民)
    今の私は、半分そうです。人の役にも立つ楽しいお給料ある

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/06(火) 12:36:29 

    仲間がいる。結婚願望あったんだけどアラフィフになり結婚出来なかったから仕事に走るしか無いかわいそうな私。😭
    結果、性格がいいお淑やかな美人が得する世の中😤
    多分ここの仕事好きコメントをしている人も半分は私と同じ婚期逃したりバツイチの1人もんでは?皆さんも顔🤪より💴だよー。お互いに仕事に現実逃避してお局人生😱エンジョイしましょ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/06(火) 13:24:22 

    >>1
    すっごく幸せなことだよ
    だって仕事って一日、一年を通して長くいる場所だから
    そこが生きがいなんて最高
    それにお給料までもらえて
    休みの日に仕事したくなるからね!

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/06(火) 23:23:15 

    >>1
    達成感。自分のやったことで笑顔になってくれる人がいること。みんなとの共同作業が楽しい。
    トラブルがあっても対処できた時はまた達成感がある。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/07(水) 19:57:12 

    さっき別トピに仕事が楽しくないってコメントしてからこっちのトピ見たら、仕事が楽しい人ってがたくさんいて羨ましくなった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード