ガールズちゃんねる

大山登山中に7歳の男の子がお湯で足を火傷…歩けなくなり防災ヘリで救助 軽症の見込み(鳥取)

319コメント2025/05/07(水) 12:11

  • 1. 匿名 2025/05/05(月) 14:41:45 

    大山登山中に7歳の男の子がお湯で足を火傷…歩けなくなり防災ヘリで救助 軽症の見込み(鳥取)|FNNプライムオンライン
    大山登山中に7歳の男の子がお湯で足を火傷…歩けなくなり防災ヘリで救助 軽症の見込み(鳥取)|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    鳥取県の大山で5日午前、登山をしていた小学2年生の男の子がお湯で火傷をして歩けなくなったとして、県の防災ヘリで救助...


    鳥取県西部消防局によると5日午前11時半ごろ、大山の本谷避難小屋付近から「小学2年生の男の子が、お湯で右足に火傷を負い歩けなくなった」との通報がありました。
    返信

    +6

    -305

  • 2. 匿名 2025/05/05(月) 14:42:12  [通報]

    カップラーメンでも作ろうとしたのか?
    返信

    +728

    -3

  • 3. 匿名 2025/05/05(月) 14:42:22  [通報]

    親しっかりしろや
    返信

    +1154

    -14

  • 4. 匿名 2025/05/05(月) 14:42:39  [通報]

    何だよ登山で火傷って
    返信

    +1090

    -7

  • 5. 匿名 2025/05/05(月) 14:42:41  [通報]

    温泉でも沸いてたのか?
    返信

    +262

    -6

  • 6. 匿名 2025/05/05(月) 14:42:46  [通報]

    保護者が連れて下りたら?
    返信

    +822

    -23

  • 7. 匿名 2025/05/05(月) 14:42:47  [通報]

    吸引力の変わらない
    返信

    +7

    -7

  • 8. 匿名 2025/05/05(月) 14:42:47  [通報]

    昔なら親が背負って下山とかしてただろうなー
    返信

    +636

    -3

  • 9. 匿名 2025/05/05(月) 14:42:53  [通報]

    大山を小学二年生ってキツない?
    返信

    +300

    -7

  • 10. 匿名 2025/05/05(月) 14:42:57  [通報]

    おっちょこちょい坊主め
    返信

    +14

    -20

  • 11. 匿名 2025/05/05(月) 14:42:58  [通報]

    軽傷で良かった
    返信

    +46

    -32

  • 12. 匿名 2025/05/05(月) 14:43:22  [通報]

    ヘリコプターで救助されると一時間で50万位かかるらしいよ。
    返信

    +343

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/05(月) 14:43:30  [通報]

    え?軽症ならとりあえず冷やすなりして大人が背負って下山できるでしょ。親何してたの?
    返信

    +432

    -7

  • 14. 匿名 2025/05/05(月) 14:43:33  [通報]

    歩けないなら軽傷じゃなくない?
    返信

    +9

    -10

  • 15. 匿名 2025/05/05(月) 14:43:37  [通報]

    救助隊の方々、本当にお疲れ様です
    返信

    +190

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/05(月) 14:43:38  [通報]

    >>3
    しょうがないでしょ、状況わかんないんだよ?
    返信

    +8

    -99

  • 17. 匿名 2025/05/05(月) 14:43:53  [通報]

    >>8
    だよね
    今の親って根性なしだし困ったら周りを使えばいいと思ってる
    返信

    +375

    -15

  • 18. 匿名 2025/05/05(月) 14:43:58  [通報]

    有料化で。
    返信

    +243

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/05(月) 14:44:03  [通報]

    迷惑な親だなぁ
    おぶって下山しろや
    返信

    +256

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/05(月) 14:44:06  [通報]

    沸いてるのは親の頭
    返信

    +165

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/05(月) 14:44:45  [通報]

    なぜ山に登るんだ
    そこは動物の住処や
    返信

    +33

    -7

  • 22. 匿名 2025/05/05(月) 14:44:53  [通報]

    >>7
    ダンソン!
    返信

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2025/05/05(月) 14:44:53  [通報]

    >>14
    痛いから歩けないって子供が騒いだだけでしょう
    親がなんとかするべき案件だよこんなの
    返信

    +285

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/05(月) 14:45:00  [通報]

    >>2
    それかコーヒー
    返信

    +80

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/05(月) 14:45:29  [通報]

    熱湯で大火傷なら救助が必要だけど
    お湯で火傷程度ならそこまでしなくてもって感じ
    返信

    +141

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/05(月) 14:45:29  [通報]

    なんだろう。ご飯作ろうとしてとかそんな感じ?
    返信

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/05(月) 14:45:35  [通報]

    登山なんて一律禁止で良くない?
    山登って何になるの?
    返信

    +51

    -24

  • 28. 匿名 2025/05/05(月) 14:45:41  [通報]

    >>4
    カップラーメン食べようとして足にかけちゃったんじゃない?
    返信

    +158

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/05(月) 14:45:57  [通報]

    >>18
    本当にこれ
    自然災害以外は自己負担にしてほしい
    返信

    +156

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/05(月) 14:46:10  [通報]

    >>1

    平和やなあ
    返信

    +3

    -9

  • 31. 匿名 2025/05/05(月) 14:46:17  [通報]

    >>13
    そういうの言わんでも
    食事摂ろうとして湯を沸かしたけど、野外だったから、要領掴めずに、ちょっとミスしてこぼしちゃったとかじゃないの?

    下山するにも、子供って10kg以上はあるだろうし、怪我してるなら尚更、背負って下山とか、なかなか難しいと思うよ

    とりあえず無事だったからよかったじゃないの
    今後、気をつければいい話で
    返信

    +13

    -91

  • 32. 匿名 2025/05/05(月) 14:46:23  [通報]

    気軽に呼びすぎ
    返信

    +111

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/05(月) 14:46:25  [通報]

    >>1
    何でもかんでも安易に救助要請しすぎ
    返信

    +163

    -2

  • 34. 匿名 2025/05/05(月) 14:46:26  [通報]

    >>12
    私は救助頼めないから行くのやめるわ…
    返信

    +180

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/05(月) 14:46:39  [通報]

    わざわざ山に行って怪我するとか馬鹿だね
    返信

    +58

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/05(月) 14:46:42  [通報]

    ヘリ…軽症
    返信

    +82

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/05(月) 14:46:45  [通報]

    >>9
    小学校の遠足でも登るよ
    返信

    +14

    -21

  • 38. 匿名 2025/05/05(月) 14:47:07  [通報]

    >>3
    数秒単位で子供を見てられるわけない。
    すぐ親を責めるのはやめろあほ。
    返信

    +6

    -98

  • 39. 匿名 2025/05/05(月) 14:47:16  [通報]

    >>12
    もっと取っていいよ

    負の外部性において
    登山なんて
    回転寿司ペロペロ高校生と変わらない
    返信

    +247

    -10

  • 40. 匿名 2025/05/05(月) 14:47:23  [通報]

    >>8
    こんなんが親になるから恐ろしいよね
    返信

    +137

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/05(月) 14:47:24  [通報]

    小さい子供いるときはおにぎりとかにしといた方がいいね。
    返信

    +62

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/05(月) 14:47:36  [通報]

    >>1
    大火傷ならヘリの必要あるけど
    山で火傷ってどういう状況?
    それで親もヘリで下山?
    返信

    +69

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/05(月) 14:47:39  [通報]

    >>27
    給食にたけのこご飯とか出てきたと思うけど、そういうの、山登る人がいるから食べられてるんやで
    返信

    +1

    -32

  • 44. 匿名 2025/05/05(月) 14:47:55  [通報]

    カップヌードルかな?
    返信

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/05(月) 14:48:00  [通報]

    >>1
    馬鹿と煙は上にのぼる
    返信

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/05(月) 14:48:15  [通報]

    >>2
    山頂とかで熱いコーヒーやカップ麺食べるために水筒に熱湯入れて持ってく人は結構いるしあり得るかも
    返信

    +187

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/05(月) 14:48:41  [通報]

    >>23
    そうだと思う
    我慢させるとかやらないし、そういう親だからこそ親自身、も自らがおんぶして自力で解決しようという意識うすい
    返信

    +122

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/05(月) 14:48:43  [通報]

    >>4
    火山かと早とちりした
    返信

    +15

    -3

  • 49. 匿名 2025/05/05(月) 14:48:44  [通報]

    母親はなにしてたの
    返信

    +20

    -6

  • 50. 匿名 2025/05/05(月) 14:49:06  [通報]

    小2で大山キツそう まあ縦走路いくわけでは無いからまあいいか 今は大山縦走路登山禁止だろう 昔縦走路行ったな死ぬかと思った
    返信

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/05(月) 14:49:19  [通報]

    >>17
    そのために税金払ってるし、消防があるんで。
    自分が背負って下りてる間に火傷悪化したらどうすんの?感染症患ったらどうすんの?
    他人だからって偉そうな口叩いてんじゃねえ
    返信

    +8

    -78

  • 52. 匿名 2025/05/05(月) 14:49:19  [通報]

    >>38
    それなら山なんか連れてくな
    返信

    +53

    -2

  • 53. 匿名 2025/05/05(月) 14:49:36  [通報]

    >>1
    今度からは救助要請だしたら官報にでも名前、本籍地くらい公開したら?
    返信

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/05(月) 14:49:40  [通報]

    >>3
    何するかわからない子供を
    ちゃんと見てない親が悪いという話でしかないよ
    返信

    +165

    -3

  • 55. 匿名 2025/05/05(月) 14:50:02  [通報]

    >>43
    竹林は山じゃないよ
    返信

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/05(月) 14:50:19  [通報]

    >>51
    横だけどほとんどの人は税金の恩恵を受けてる側だから
    返信

    +50

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/05(月) 14:50:29  [通報]

    >>9
    私は地元だから小学校1年くらいには家族で登って、下山は走ってた記憶
    返信

    +46

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/05(月) 14:50:32  [通報]

    >>9
    日本語がなんか変
    返信

    +10

    -20

  • 59. 匿名 2025/05/05(月) 14:50:56  [通報]

    やけどは防げる怪我
    親何してたの?
    アクティブなのはいいが一番大事なのは子どもだろ
    返信

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/05(月) 14:51:07  [通報]

    >>43
    たけのこって登山しなくてもとれるよ
    返信

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/05(月) 14:51:31  [通報]

    >>23
    火傷ってお前らが思ってる以上に危険だからな。
    すぐ適切な処置しないと後遺症残ったりするし。
    返信

    +14

    -24

  • 62. 匿名 2025/05/05(月) 14:51:33  [通報]

    >>23
    7歳でも体格良かったりすると重いし背負って下るとかあぶな過ぎるよ
    親子ともどもこけたり最悪滑落したりしたらシャレにならん
    これ以上のヘマやらかさないように自分たちで解決するより救助要請したんじゃないの
    お金払うんだったら文句ないわ
    返信

    +20

    -22

  • 63. 匿名 2025/05/05(月) 14:51:45  [通報]

    >>2
    それでネットニュースになったりガルちゃんにトピ立ったりするの嫌だなぁ…
    死んだのなら仕方ないけど
    返信

    +79

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/05(月) 14:51:49  [通報]

    お湯で歩けないケガってなんなん
    沸騰した熱湯を脚にバケツ並みにかけられたならわかるけど
    返信

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/05(月) 14:51:55  [通報]

    ヘリコプターの費用を全額請求にすればこういう親もいなくなる
    返信

    +29

    -2

  • 66. 匿名 2025/05/05(月) 14:52:15  [通報]

    >>31
    登山するならザック使ってるよね?それだって人を運ぶ道具になるんだよ
    本来救助ヘリって身動き取れない人が最終手段で使うものじゃんタクシー代わりにホイホイ呼ぶなよ
    返信

    +63

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/05(月) 14:52:38  [通報]

    これも一種のモンペよね
    返信

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/05(月) 14:52:38  [通報]

    >>27
    こうやってすぐ極論言い出したら、趣味や娯楽なんかなくなるよ。
    返信

    +13

    -13

  • 69. 匿名 2025/05/05(月) 14:52:40  [通報]

    >>1
    これはこの行動に何かしら問題があるからニュースになってるってことでいい?
    返信

    +34

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/05(月) 14:52:45  [通報]

    >>43
    うちのたけのこ、車でとりにいける…
    しかも勝手に取っていく人もいる
    返信

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/05(月) 14:53:10  [通報]

    >>12
    子供が火傷して歩けないって言ってるのに鬼かよ
    返信

    +5

    -71

  • 72. 匿名 2025/05/05(月) 14:53:11  [通報]

    >>51
    知るかバカ
    って言いたい。
    返信

    +37

    -3

  • 73. 匿名 2025/05/05(月) 14:53:17  [通報]

    >>61
    5ちゃんに帰れよ
    言ってることまともでもきしょいんだよ
    返信

    +5

    -9

  • 74. 匿名 2025/05/05(月) 14:53:23  [通報]

    >>27
    私も同意見

    返信

    +9

    -6

  • 75. 匿名 2025/05/05(月) 14:53:45  [通報]

    >>70
    今年たけのこ盗難が多すぎる
    動物が荒らしたんじゃなく、明らかに人の手によって選別して持ち去られている…
    返信

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/05(月) 14:53:48  [通報]

    >>1
    ある程度自己完結出来ない人が山に登るのはちょっと違う気がする
    ドクターヘリを呼べば医師も乗ってる
    呼ばれる方も命懸けだと思うんだ
    返信

    +40

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/05(月) 14:55:00  [通報]

    >>61
    ばい菌が入ったりすると命に関わる
    返信

    +7

    -11

  • 78. 匿名 2025/05/05(月) 14:55:14  [通報]

    >>4

    持ち歩き用のガスバーナーでお湯沸かして、カップラーメンとかレトルトカレーとか食べようとしたのでは
    返信

    +92

    -3

  • 79. 匿名 2025/05/05(月) 14:55:54  [通報]

    これって税金?自費?
    山と川等の趣味はもちろん全部請求して差し押さえまでしてほしい
    災害での救助は税金なの分かるけど馬鹿みたい
    返信

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/05(月) 14:56:26  [通報]

    >>61
    それ言ったら山で怪我したの全部救助呼んでいいことになるけど?
    返信

    +9

    -3

  • 81. 匿名 2025/05/05(月) 14:56:37  [通報]

    こんなのが助かって陥没の男性は亡くなるなんて
    返信

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/05(月) 14:56:37  [通報]

    >>71
    保険に入ってるだろうしね
    返信

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/05(月) 14:56:44  [通報]

    >>12
    ちゃんと請求するよね?
    請求されない場合なんてあるのかな。
    返信

    +155

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/05(月) 14:56:48  [通報]

    >>77
    これを推奨すると転んだとかでもドクターヘリ呼ばれるようになるね
    先日のドクターヘリ墜落事故ではそういうのを診る病院がないところに住んでいるのは自己責任だし、後期高齢者にそこまでお金かけて搬送しなくていいって意見ばっかりだったのにね
    返信

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/05(月) 14:56:50  [通報]

    >>1
    山頂でお湯沸かして何か作ろうとしたんだろうけど、おにぎり持参して水筒の中身飲んでればよかったのに
    返信

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/05(月) 14:57:07  [通報]

    >>56
    890万云々のやつ?
    だからって自分の子供に危険が生じてる中で消防呼ばずに、自力でなんとかしようとするのアホすぎる
    返信

    +1

    -16

  • 87. 匿名 2025/05/05(月) 14:58:21  [通報]

    >>1
    迷惑かけて税金使った人の一覧を警視庁のサイトに公開したらいい
    5年間とか期間を設けて
    返信

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/05(月) 14:58:37  [通報]

    >>73
    まともに反論できないの草。
    お前は人間やめたら?
    返信

    +1

    -6

  • 89. 匿名 2025/05/05(月) 14:58:44  [通報]

    >>12
    この年齢で大山に登るような親子ならモンベルとかの登山保険に加入してそう
    返信

    +32

    -4

  • 90. 匿名 2025/05/05(月) 14:59:03  [通報]

    >>68
    命懸けの趣味なんて
    世の中にどれだけあるんだろう
    返信

    +1

    -4

  • 91. 匿名 2025/05/05(月) 14:59:18  [通報]

    >>23
    今日ナンの日かご存知かな?こどもの日くらいこどもに優しくなりなよ
    返信

    +3

    -14

  • 92. 匿名 2025/05/05(月) 14:59:37  [通報]

    川流れ禁止
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/05(月) 14:59:44  [通報]

    >>6
    そう思うわ。それが保護者が子供を連れて行く責任ってもんだよね。
    返信

    +295

    -4

  • 94. 匿名 2025/05/05(月) 14:59:47  [通報]

    最近の登山者は非常識が行き過ぎてる
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/05(月) 14:59:47  [通報]

    >>80
    >>84
    ケースバイケースって知らないのかな?
    返信

    +2

    -8

  • 96. 匿名 2025/05/05(月) 14:59:58  [通報]

    >>91
    子供の日に火傷って嫌な体験だね
    返信

    +3

    -3

  • 97. 匿名 2025/05/05(月) 15:00:29  [通報]

    600mだから7歳でも登れなくはないけど…
    お湯いるか?
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/05(月) 15:00:32  [通報]

    >>78
    ただの不注意で防災ヘリ…
    いくら請求されるのかね
    返信

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/05(月) 15:00:39  [通報]

    >>8

    子連れに厳しすぎ
    二次災害になったら困るでしょ
    返信

    +7

    -38

  • 100. 匿名 2025/05/05(月) 15:00:46  [通報]

    >>8
    そこで救助隊を使おうってところがどうなんだろう
    滑落とかみたいに二次災害のリスクがあるような状況ならともかく、そういう感じでもなさそうな状況で呼ぶのってなんだかなぁ…
    きっと有料だったら呼んでないと思う
    返信

    +77

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/05(月) 15:01:09  [通報]

    >>12
    今回は防災ヘリだから費用負担は無いんじゃないかな。
    返信

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/05(月) 15:01:42  [通報]

    >>97
    寒いからじゃない?
    返信

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/05(月) 15:02:05  [通報]

    >>11
    火傷は怖いからねえ
    見た目だけではどの程度の火傷なのか素人が判断するのは案外難しい
    返信

    +6

    -7

  • 104. 匿名 2025/05/05(月) 15:02:09  [通報]

    >>95
    記事にもタイトルにも軽症ってあるが
    返信

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/05(月) 15:02:45  [通報]

    モンスター登山親子
    返信

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/05(月) 15:03:07  [通報]

    >>71
    ガルは「迷惑かけんなよ」とか二次被害コメント多い。
    返信

    +2

    -10

  • 107. 匿名 2025/05/05(月) 15:03:55  [通報]

    >>62
    お金徴収されるの?救急車と一緒で税金から支払われるんじゃないの?
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/05(月) 15:04:32  [通報]

    >>1
    親が悪いとか色々意見あるけれど
    小2の子の事だから
    許してあげようよ
    返信

    +4

    -18

  • 109. 匿名 2025/05/05(月) 15:04:39  [通報]

    >>103

    大火傷の可能性のあることしようとすんな
    お腹を満たすならコンビニのおにぎりでもいいのに
    返信

    +13

    -4

  • 110. 匿名 2025/05/05(月) 15:05:16  [通報]

    >>101
    無償で救助か
    大迷惑親子
    返信

    +30

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/05(月) 15:05:23  [通報]

    >>107
    海の救助は無料
    山の救助は有料と聞いたよ
    返信

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/05(月) 15:05:26  [通報]

    >>38

    私も子供いるけど、この人と同じ立場なら自分の責任だと思いますよ。

    子やペットのことで誰かに迷惑をかけてしまったのなら、責任は保護者にあると思います
    返信

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/05(月) 15:05:50  [通報]

    >>111
    誰から?
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/05(月) 15:05:53  [通報]

    >>90
    自然系は全部アウトだね。ドライブも。
    命を失わない、怪我をしないで言うと、家でネットフリックスしかない
    返信

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/05(月) 15:06:05  [通報]

    >>13
    医療関係者のいう軽症と、素人の軽症って違うからなんともいえない気がする
    命に別状なければ軽症になるから

    以前に足に出来立てカップラーメンを落として表皮がぜんぶめくれてしまったことがあったけれど、二度(火傷到達が真皮まで)だから軽症扱いだった
    大山登山中に7歳の男の子がお湯で足を火傷…歩けなくなり防災ヘリで救助 軽症の見込み(鳥取)
    返信

    +34

    -8

  • 116. 匿名 2025/05/05(月) 15:06:33  [通報]

    >>104
    運ばれてから軽傷って判断されたのわからないのかな?
    返信

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2025/05/05(月) 15:06:53  [通報]

    >>102

    せめてマグに温かいもの入れてくとかその程度よね
    普通は
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/05(月) 15:07:43  [通報]

    ちょっとの火傷でもビリビリ痛いから小2なら仕方ないよね
    返信

    +5

    -4

  • 119. 匿名 2025/05/05(月) 15:07:51  [通報]

    >>116
    そういう怪我しない配慮も保護者の責任ではないの?
    こういうので依頼来てたらさ、緊急性高い搬送依頼に応えられなくなるよね
    返信

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/05(月) 15:08:02  [通報]

    >>109
    すんなとか言われましても
    当事者でもない私にそれを言ってどうしたいの
    返信

    +5

    -6

  • 121. 匿名 2025/05/05(月) 15:08:27  [通報]

    >>2
    あーうちの子が小学生の時それで買い食いの時は「ぶためん禁止令」が出たわ…
    返信

    +79

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/05(月) 15:08:33  [通報]


    軽症の火傷でヘリコプターか……
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/05(月) 15:09:06  [通報]

    山に登るって色んなイレギュラーなことに対処していく事に意味があると思うんだけど、火傷で救助要請ってなんやそれ
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/05(月) 15:09:51  [通報]

    キャンプの夜明けのコーヒーみたいなもんかね。山頂で食うカップラーメンはうめぇぞ的な。そういうのを教えたかったのかね。小2でやんなくても、小5あたりも良かったんでね?
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/05(月) 15:10:05  [通報]

    >>115
    ケトルの熱湯を靴下はいてた足にぶちまけてしまってⅡ度だったけど
    水をかけながら朝までまって朝になってからタクシーで病院に行ったことある
    返信

    +3

    -6

  • 126. 匿名 2025/05/05(月) 15:10:43  [通報]

    >>6
    よう分からんが、おんぶして降りれそうな山じゃなかったのかな
    返信

    +21

    -19

  • 127. 匿名 2025/05/05(月) 15:10:47  [通報]

    >>27
    大抵の人は無事に下山するからね
    民間の登山保険作ってそれに加入するの義務付けたら良いんじゃないのかな
    返信

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/05(月) 15:11:30  [通報]

    >>115
    結果はそうであっても下山する手段あるならヘリ呼ぶなって思うけどね。子供1人で登山したわけじゃないでしょ
    返信

    +10

    -8

  • 129. 匿名 2025/05/05(月) 15:11:30  [通報]

    全部含めて親の責任
    救助よんでそれでよかったとはならない
    親がそれじゃ子供もどんな大人になるのやら
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/05(月) 15:11:39  [通報]

    >>79
    山岳救助も海難救助も全部有料にしたらいいのにって思うけどこれは税金です。
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/05(月) 15:11:57  [通報]

    >>4
    秘境の温泉入って火傷したのかと勘違いした
    返信

    +120

    -2

  • 132. 匿名 2025/05/05(月) 15:12:33  [通報]

    >>61
    そういうリスクを心配しないといけない年齢の子を連れてるなら、
    山で熱湯なんか沸かさなければいいのに
    返信

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/05(月) 15:12:50  [通報]

    >>115
    まぁ現状見てないから分かんないもんな
    もしかしたら酷い状況で早急な治療が必要だったのが
    返信

    +12

    -4

  • 134. 匿名 2025/05/05(月) 15:12:57  [通報]

    >>118
    そのせいでほんとに命の危険がある人の救助ができなくなるかもしれない
    返信

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/05(月) 15:12:59  [通報]

    ホント、バ○は高い場所がすきだね
    絵に描いたような○か
    返信

    +6

    -3

  • 136. 匿名 2025/05/05(月) 15:13:57  [通報]

    歩いて帰ってこい
    返信

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2025/05/05(月) 15:14:25  [通報]

    >>55
    竹ってあまり高いところに生えてるイメージ無いわ、そこら辺の雑木林に生えてる
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/05(月) 15:14:36  [通報]

    >>131
    水溜りにハマってその水溜りが硫酸系なのかと思った
    返信

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/05(月) 15:16:05  [通報]

    >>115
    旅先のホテルのケトルのお湯を内ももにかけたことあります。
    すぐにお風呂のシャワーで冷やしましたが皮膚が剥がれてしまって、タクシーで夜間救急に行きました。
    包帯と塗り薬と飲み薬で処置してもらいましたが痛くて歩けなくて旅行中止して帰宅して悔しかったなー。でも国内で良かった。保険証も持ち歩いていたし。
    返信

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/05(月) 15:16:32  [通報]

    >>6
    本当それ。携帯ない時代とかどうしてたんだろ。山ん中はあえて圏外にしとけばもっと緊張感持って登るのでは?
    返信

    +165

    -5

  • 141. 匿名 2025/05/05(月) 15:17:04  [通報]

    親がおぶって降りるもんじゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/05(月) 15:17:07  [通報]

    >>118
    はぁ?
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/05(月) 15:17:34  [通報]

    >>4
    温泉があるならたまにガスが噴き出したとか
    源泉とかにふれて大火傷とかないわけじゃないよね
    返信

    +49

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/05(月) 15:17:45  [通報]

    >>91
    子供は気の毒
    この親はバカだね
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/05(月) 15:18:40  [通報]

    >>99
    自業自得w
    まず災害じゃないしね
    返信

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/05(月) 15:19:39  [通報]

    >>118
    泣くのは仕方ない
    でもちょっとの火傷なら歩かせるかおぶって帰る
    小2だから可哀想だから救助呼ぼうってなるなら最初から登山に連れてかない
    返信

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/05(月) 15:19:45  [通報]

    子どもは大喜びだろうね ニュースにもなってドヤ顔よ
    返信

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2025/05/05(月) 15:20:12  [通報]

    火傷の度合いによっては速攻で冷やさないと重症化するし背負って下山とか難しいんだろうな
    返信

    +4

    -3

  • 149. 匿名 2025/05/05(月) 15:20:37  [通報]

    >>3
    どうせ親がコーヒーかカップラーメン作ろうとしてたんでしょうしね
    返信

    +71

    -3

  • 150. 匿名 2025/05/05(月) 15:21:10  [通報]

    >>90
    サウナもダメだね
    返信

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/05(月) 15:21:57  [通報]

    >>122
    いいご身分だねぇ
    返信

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/05(月) 15:22:06  [通報]

    日本がどんどんダメになっていく
    モンペのせいで
    返信

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/05(月) 15:22:58  [通報]

    最後まで面倒見れないなら連れてくな
    返信

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/05(月) 15:24:25  [通報]

    多分いろんなところでこれまでも迷惑かけてる親子だろうね
    返信

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/05(月) 15:24:37  [通報]

    恥ずかしい〜
    学校で笑い者になるね
    返信

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2025/05/05(月) 15:24:51  [通報]

    >>51
    税金払ってんだから当然!って言うヤツいそう…て思ったら既にもういた笑
    返信

    +28

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/05(月) 15:25:30  [通報]

    >>148
    清潔な大量の流水で冷やすのがベストですもんね
    山小屋に二次感染を起こさない水道水レベルの水が大量にあったかとなると、ないのかも
    大山の避難小屋は知らないけれど、長野とか山梨の山小屋だと湧き水を煮沸していたりヘリや人力で荷揚げしていたりで、ざぶざぶ使える余計な水は無いもの
    返信

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2025/05/05(月) 15:27:55  [通報]

    >>8
    親が若い時、細身の中年の女性が骨折して会社だったのでパーティで担いで降りたって言ってた
    昔なら大人でもパーティが担いで下山みたい
    なんか標高が1000m超えた山の場合は山保険(救助の時の費用払うための保険)は必須にしてほしい感じがする
    大山って標高1700mくらいはあるよね
    返信

    +31

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/05(月) 15:28:25  [通報]

    >>157
    ドクターヘリよぶのが最良の考えってことね
    これからよぶのが増えるかもね
    そうなると順番によってよんでも出払ってますってケースもあり得るね
    返信

    +1

    -4

  • 160. 匿名 2025/05/05(月) 15:29:21  [通報]

    >>119
    もちろん配慮も危険予知も親の務めだが、結果的に怪我をしてしまったんだからしょうがない。火傷は感染症の恐れもあるし、下りれないなら消防呼ぶのは仕方ない。責任論なんか後の話しでいい。
    返信

    +4

    -5

  • 161. 匿名 2025/05/05(月) 15:31:44  [通報]

    >>38
    そんな状況で山なんて危ない場所に子供を連れて行くな。滑落したらどうする
    返信

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/05(月) 15:31:50  [通報]

    >>160
    結構ありそうな怪我の原因だけど、報道されないだけでドクターヘリで降りて来る人多いのかな
    それとも応急処置キット持っているのかな
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/05(月) 15:31:53  [通報]

    >>83
    税金なのかもよ
    返信

    +33

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/05(月) 15:32:16  [通報]

    >>9
    初ならめっちゃきついと思う。
    地元民が慣れてたら違うかもだけどね。
    返信

    +32

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/05(月) 15:32:46  [通報]

    >>122
    顔と名前晒してほしい
    返信

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2025/05/05(月) 15:33:20  [通報]

    >>156
    そしてそういう人間にかぎって納税額少ない世帯だっりしそう笑
    返信

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/05(月) 15:33:26  [通報]

    >>155
    俺のためにヘリが来たなんて豪語してるような地域の生まれかもよ
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/05(月) 15:35:19  [通報]

    >>22
    ニーブラ!
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/05(月) 15:35:22  [通報]

    >>51
    だからと言ってホイホイ使っていいわけではないのはわかるよね?
    しかも登山、滑落してようやく呼ぶかってくらいだよ
    山に登るのは何もかも自分らで対処できなきゃダメだよ
    普通はその備えと覚悟と年齢があってレベル合わせたとこ行くんだよ
    返信

    +19

    -4

  • 170. 匿名 2025/05/05(月) 15:36:45  [通報]

    >>148
    山で火傷がそれほどにリスクがあるというならますます熱湯を山で使うべきではない
    もう使ったんだからしょうがないなんて言ってたらいつまでたっても無秩序な救助要請が絶えない
    返信

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/05(月) 15:38:13  [通報]

    >>1
    私も先週 カップラーメン作る時に、指にお湯がかかって、アーチーチー アーチ燃えてるんだろーかー、ってなったんだけど、なんでニュースにならんの?
    返信

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/05(月) 15:38:27  [通報]

    >>27
    同じこと絶叫系アトラクションに思ってるわ。
    スリル求めに行ってるならマシントラブルなんか最高のスリルでしょうねとしか思わない。
    返信

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/05(月) 15:38:28  [通報]

    >>157
    そうだね
    よべばOK安心安心
    返信

    +0

    -3

  • 174. 匿名 2025/05/05(月) 15:40:15  [通報]

    >>171
    山でダンシングしながらやったらXくらいには流れるかもw
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/05(月) 15:40:34  [通報]

    もちろん防災ヘリや救助の代金は払うんだろね?
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/05(月) 15:41:11  [通報]

    >>2
    大山登った時、山頂でおじさんがお湯沸かしてカップラーメン食べてるのめっちゃ美味しそうだったな
    霜柱出来てる位寒い時だったから

    お湯の取り扱いは親が気をつけないと
    救助に掛かった費用は請求して欲しいね
    返信

    +102

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/05(月) 15:42:08  [通報]

    神奈川の大山かと思ったら鳥取の大山(だいせん)の方だったのね
    なかなか救急搬送しづらい所で火傷はきついね
    冷やさないとどんどん火傷進んでいくよね
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/05(月) 15:42:37  [通報]

    >>27
    せめて未成年は禁止にしたらいいと思う
    大人は登山保険みたいなのに加入している人のみにして登山料も取るべき
    返信

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/05(月) 15:43:05  [通報]

    山保険って見たら年間4000~5000円くらいで、最近こういう救助の多いし、年間これくらいだったら入るのが普通みたいになってもいい感じがする
    自分一時期サイクリングコース走ってた時あるけど、こわいからその間はサイクリング保険入ってた
    インバウンドなんか税金払ってないのが閉山中の富士山に登って救助呼んだりするの、ほんとに山保険加入必須にしてほしい

    あと登山好きな親が夏か秋のはじめに上るケースばかりでふと思ったけど、大山の山開きが毎年6月上旬で、慣れてないと5月上旬登山ってどうなんだろう
    お湯って寒かったのかなとふと思って、小学生だし山開き宣言した後に上った方が良かったんじゃないかな
    大山といえば中国地方最高峰で1700mくらいあるんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/05(月) 15:43:34  [通報]

    >>3
    普通親が背負って降りるでしょ
    その覚悟ないなら子供連れて行くなよ
    返信

    +138

    -3

  • 181. 匿名 2025/05/05(月) 15:43:49  [通報]

    この子どもは親の趣味・エゴで望んでもいないのに連れて来られたんだろうな
    クラスの他の子達はディズニーやU・S・Jとか連れて行ってもらっているだろうに、なんでわざわざ苦行を
    返信

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2025/05/05(月) 15:44:20  [通報]

    >>6
    子供が途中で具合悪くなったりしたらおぶって連れて帰る覚悟して登るもんだと思ってた
    まだ小学生なのに
    返信

    +203

    -4

  • 183. 匿名 2025/05/05(月) 15:45:58  [通報]

    >>6
    大山に登山したことがありますが避難小屋近辺から救助要請ということは登山口から2時間は歩いていると思います
    そこから火傷した子を固定具なしで背負って下山するのはさらなる怪我や傷口感染の2次災害の危険があると思います
    なので救助要請は妥当な判断かと

    ただし、火傷を起こすような登山メシは(注意力や危機管理能力が低い親子には)まだ早かったとは思いますけどね
    返信

    +198

    -1

  • 184. 匿名 2025/05/05(月) 15:46:07  [通報]

    >>149
    お湯を沸かしていたんだろうけど親のとは限らない
    返信

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2025/05/05(月) 15:46:18  [通報]

    3度の熱傷なら重症。
    その時は元気でも後日に亡くなった小学生男子の痛ましい事故が過去にある。
    3度の熱傷なら火が原因が殆ど。
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/05(月) 15:46:25  [通報]

    >>12
    最低が50万〜で相場が50〜80万

    山岳保険、レスキュー保険加入していないで登山するアホにも救助費用を全額請求するべきだと思うわ。やらんくてもいい事して人様に面倒かけてその上税金で救助隊出すとか許せん。そんなに登りたいならちゃんと備えろやって思うわ
    返信

    +100

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/05(月) 15:48:47  [通報]

    >>148
    軽傷に見えて実は重症で後日に亡くなるパターンあるね。
    返信

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/05(月) 15:50:20  [通報]

    親がDQN臭い
    返信

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/05(月) 15:50:51  [通報]

    >>187
    躊躇なく呼ぶことにしたらいいね
    返信

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2025/05/05(月) 15:51:54  [通報]

    >>87
    人名挙げると問題になると思うから人名あげずに事例として詳細を公開して残していくべきだよね。他の人への注意喚起にもなる。
    返信

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2025/05/05(月) 15:52:10  [通報]

    >>4
    不謹慎だけど、ちょっと笑ってしまった。確かになんで登山で火傷?だよね
    返信

    +13

    -4

  • 192. 匿名 2025/05/05(月) 15:53:13  [通報]

    >>1
    標高1700mならそれなりのウェア着てるよね?
    なんで火傷しちゃったんだろう。ご飯食べるので登山靴脱いでたとか?
    返信

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/05(月) 15:53:54  [通報]

    >>23
    ファッション登山なのかもね
    人の目がある時や、休みだけ張り切るバ◯親
    返信

    +3

    -4

  • 194. 匿名 2025/05/05(月) 15:54:42  [通報]

    富士山頂で食べた日清のカップラーメン美味しかったなぁ。800円くらいしたけどw
    やけどは痛いよね、まだ軽症で良かったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/05(月) 15:54:48  [通報]

    >>125
    で、だから?
    ”武勇伝”を語ってどうしたいの?
    自分がこんなに立派に我慢できたんだから、お前も重症でも我慢して病院なんかに行くなってかい。
    返信

    +7

    -3

  • 196. 匿名 2025/05/05(月) 15:55:56  [通報]

    >>190
    密告社会推奨人物かな。
    返信

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/05(月) 15:56:20  [通報]

    >>126
    そもそも、そういう山に子供を連れてっちゃいかんよね
    返信

    +42

    -2

  • 198. 匿名 2025/05/05(月) 15:56:42  [通報]

    >>148
    背負う時に患部が親の体に触れるとかもあるしね
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/05(月) 15:57:32  [通報]

    何歳以上からってしない?
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/05(月) 15:58:17  [通報]

    >>196
    やらかすモンスター釣れちゃった
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/05(月) 15:58:44  [通報]

    >>6
    かなりのダメ親父だな
    返信

    +59

    -1

  • 202. 匿名 2025/05/05(月) 15:59:17  [通報]

    >>63
    なんでもかんでもネットで論じなくていいよね
    返信

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/05(月) 15:59:24  [通報]

    >>12
    請求すんの??
    また税金なんじゃないの??
    返信

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/05(月) 16:03:42  [通報]

    >>9
    体力ある子しか無理だね。地元だと小4か小5で学年単位で登山させられる
    返信

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/05(月) 16:05:16  [通報]

    有料にしたらいいのに
    返信

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/05(月) 16:07:12  [通報]

    >>12
    税金で救助される場合と、実費請求される場合の違いって何?富士山のレスキューは税金だよね?
    返信

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/05(月) 16:08:02  [通報]

    >>25
    今どきなら携帯音声だけでなく写真や動画で救急隊側も確認できるだろうから専門家が客観的に判断した結果じゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/05(月) 16:09:03  [通報]

    >>6
    富士山なんて救助隊員がおぶって降りるんだよね。
    前に特集みたけど、ガル民代表みたいな巨デブ女が下りれなくなって最初懸命にガタイのいい隊員かおぶってたけど力尽きてクジラの引っ越しみたいな大きなシートに横たえて何人かがかりで肩に紐担いで下りてたの見たよ、、周りに迷惑かけんなよ
    返信

    +118

    -2

  • 209. 匿名 2025/05/05(月) 16:13:04  [通報]

    >>25
    バーナーでボイルした熱湯かもよ。
    返信

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2025/05/05(月) 16:15:55  [通報]

    >>12
    救助に向かったヘリコプターが
    公用か私用(病院のヘリコプター)かによると
    聞いたことがある。
    救助を求めた場所から一番早く向かえるヘリコプターで決まるとか。
    返信

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/05(月) 16:18:02  [通報]

    >>6
    ガル民は知的好奇心が低くアウトドアを馬鹿にする人ばっかだからこういうコメントがたくさんプラスつく
    返信

    +10

    -17

  • 212. 匿名 2025/05/05(月) 16:18:34  [通報]

    >>2
    その場合、とりあえずの応急処置として冷水でもかけて
    とにかく冷やすといいんだけれどね。
    これぐらい常識として知っておいて欲しい。
    返信

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/05(月) 16:19:08  [通報]

    >>39
    なんでそこまで登山バカにするの?
    水の事故のが巻き添えも事故も多いのに
    返信

    +10

    -7

  • 214. 匿名 2025/05/05(月) 16:22:36  [通報]

    >>83
    消防のヘリはされない
    そのヘリが使えなかった時は民間になるけどその場合はされる
    でも救助されるような山に登る人は保険に入ってる場合が多いよ

    ところであなたはアウトドア一切しないか
    しても絶対に救助されない自信があるの?
    返信

    +7

    -22

  • 215. 匿名 2025/05/05(月) 16:23:15  [通報]

    >>3
    自分ら親の責任なのによくへりなんて呼んだな
    まさかと思うけど、わざと熱湯掛けたとかじゃないよね
    返信

    +52

    -7

  • 216. 匿名 2025/05/05(月) 16:28:32  [通報]

    無知で本当に申し訳ないし恥ずかしいんだけど子供の怪我ってそんなに緊急処置が必要?
    免疫力とか、後遺症を考えてかなぁ

    先日勤務先のホテルで、お客さんの子供がスーツケースに指挟んだとかで救急車呼んで!!って家族が大騒ぎしてたんだけど

    見た感じどこのが怪我したのかわからないくらい兄弟みんなケロッと遊んでて
    急いで氷持って行って救急車手配用に状況聞いたんだけど、赤くもなってないしで…

    子なしだから分からなくて、変なこと言ってたらごめんなさい
    返信

    +5

    -5

  • 217. 匿名 2025/05/05(月) 16:36:22  [通報]

    >>3
    まだ何があるか分からない小学生の子供を連れて登山とかする気にならない
    万が一何かあったときも親がどうにかするしかないしその責任が取れないから行かない
    他にも楽しいレジャーなんてこの時代たくさんあるし
    アクティブな家族だなとしか
    返信

    +56

    -5

  • 218. 匿名 2025/05/05(月) 16:36:47  [通報]

    いい歳のガキが歩けないおぶってー!ってただこねたからお湯かけてヘリでおろしてもらったんじゃね笑
    返信

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/05(月) 16:42:13  [通報]

    山で火傷だから
    間欠泉が噴き出したのかと思ったわ
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/05(月) 16:45:42  [通報]

    遅い時間で後がなくてとか、山頂で火傷してしまって下山できないとかならまだ理解できるけど正午あたりの怪我で軽傷、さらに元谷避難小屋って。大人が背負うなりして自力下山したら良かったのに。
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/05(月) 16:48:35  [通報]

    温かいもの食べたり飲んだりしたい気持ちもわかる
    中学生の時今頃の時期に大山登ったけど、めちゃくちゃ寒かった
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/05(月) 16:51:54  [通報]

    登山してましたが
    呼んだヘリが民間だったら…
    と思うと怖くて呼べないから
    細心の注意を払って
    体力作りや持ち物の準備、ルートの確認、
    誰かに助けてもらおうなんて思わず
    登ってました。
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/05(月) 16:52:55  [通報]

    >>219
    そんな場所立ち入り禁止にならない?笑
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/05(月) 16:54:49  [通報]

    なんでも無料はよくない。
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/05(月) 16:55:53  [通報]

    軽症とあるけど火傷は痛み強いんだよ
    無理に強行して事態を悪くするよりは助け呼んでもらった方がいい
    山で行けるっしょ的な舐めプするの本当に危ないから
    この場合お勉強代も安くないし、反省するでしょ
    返信

    +10

    -3

  • 226. 匿名 2025/05/05(月) 17:01:29  [通報]

    >>12
    警視庁管轄のヘリなら無料だよ
    返信

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2025/05/05(月) 17:06:49  [通報]

    >>206
    民間救助隊か消防、警察、自衛隊等の公的機関が救助するかの違いじゃない?山岳救助隊は民間もあるから富士山=公的機関じゃないと思うよ

    民間団体に協力要請が入る事もあるだろうしね
    返信

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/05(月) 17:44:57  [通報]

    >>12
    救急車も不適切な要請が多くて一部地域で有料化に踏み切ったみたいに、公用ヘリだろうが救助費用は全額請求すべきだわ。舐めた装備や知識や非常識な行動の結果が自己負担なのは当然だと思う
    返信

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/05(月) 18:06:13  [通報]

    山から高温の温泉が出てる所に落ちたかと思った

    カップラーメンなら親の不注意
    実費で…
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/05(月) 18:07:06  [通報]

    >>8
    太ももだったらおぶった時にすれて痛いだろうから可哀想じゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/05(月) 18:09:24  [通報]

    >>87
    自分も迷惑かける側になる可能性あるのに、浅はかだなあ
    返信

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2025/05/05(月) 18:09:50  [通報]

    >>180
    それな!
    返信

    +28

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/05(月) 18:10:53  [通報]

    >>222
    事前準備のそれは当然のこととしても、登山保険には加入しなかったの?
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/05(月) 18:14:06  [通報]

    >>71
    助けてやらないとは言ってないやろ
    救助に掛かった費用はしっかり払えやって話やろ。何が鬼やねん、そもそもなんで登山でお湯による熱傷を負っとんねん。アホみたいな余計な事したからやろ
    返信

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/05(月) 18:17:19  [通報]

    >>172
    代わりにスリル求めて高速ぶっ飛ばされるよりはマシかな
    私は120キロ制限すら本当はやめて欲しい(もっと遅くして欲しい)と思ってるけどね
    高速は趣味でなく実用性で使う人が多いのだし
    返信

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2025/05/05(月) 18:19:55  [通報]

    >>39
    流石に回転寿司ペロペロ高校生は犯罪だから
    登山は一応教育活動だから犯罪と同じとは思えない
    返信

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/05(月) 18:22:44  [通報]

    >>3
    これ、うちの職員じゃないだろうな。
    夫婦でパリピで小さい時から登山に連れ回してる人いるんだよね。
    返信

    +9

    -2

  • 238. 匿名 2025/05/05(月) 18:55:40  [通報]

    >>9
    うちの子もそれくらいで登ったよ
    返信

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/05(月) 18:57:24  [通報]

    >>225
    やけどって熱いってより、本当に痛いんだよね
    大人の私でも厨房で働いてた時、火傷して何度も涙を流したよ
    だからこの子のことを考えると胸が痛いよ…
    返信

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/05(月) 18:58:11  [通報]

    >>187
    それは低温火傷。低温で長時間のやつ
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/05(月) 19:04:34  [通報]

    火傷の経緯不明
    小学生2年て通報あったが実際は7歳だったらしい
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/05(月) 19:41:44  [通報]

    >>83
    しっかり装備とか整えて直前まで天気予報を見て終日晴れの予報だかは登ったのにいきなり大吹雪が来たパターンとかかな
    返信

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2025/05/05(月) 19:43:22  [通報]

    >>13
    足の甲にお湯落としたりしたら痛くて歩けないのでは?

    裸足で下山は無理だし
    返信

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2025/05/05(月) 19:47:38  [通報]

    >>140
    小学生の時に親と山登ってたら、上から男の人が必死の形相で、頭から血を流した子供を抱えて駆け降りて行った。ぐったりしていたけどあの子大丈夫だったんだろうか、って今でも思い出す。
    返信

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2025/05/05(月) 19:50:33  [通報]

    >>12
    保険入ってると思うけど
    返信

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2025/05/05(月) 19:52:31  [通報]

    >>111
    警察のヘリも消防のヘリも無料だよ
    一回調べればわかることなのに
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/05(月) 20:03:51  [通報]

    くだらなっ
    親にヘリ代請求しなよ
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/05(月) 20:04:50  [通報]

    >>38
    いやいや、日常生活で24時間ずっと気を張ってるのは無理だけど、登山なんてイレギュラーな状況なら片時も目を離さないのが普通だよ。
    返信

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/05(月) 20:09:16  [通報]

    >>39
    まじで言ってる?
    そんなこと世間で言ったらヤバい奴扱いだよw
    返信

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/05(月) 20:19:35  [通報]

    返信

    +19

    -1

  • 251. 匿名 2025/05/05(月) 20:21:36  [通報]

    >>225
    わかる
    足の甲の火傷で、まだ軽症扱いのⅡ度で火傷だったけれど、処置までは痛くてまともに歩けなかったよ
    タクシーで病院まで行ったし、包帯が厚いのもあるけど火傷部分に何かが当たるのが痛くてしばらくは靴も履けなくて大きなサンダル履いていたよ
    返信

    +4

    -2

  • 252. 匿名 2025/05/05(月) 21:08:56  [通報]

    登山させたらダメな人もいるんだろうな
    返信

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/05(月) 21:39:40  [通報]

    この世代で産める親ってそこそこ富裕層でしょー
    すぐ人に頼る
    返信

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/05(月) 21:48:03  [通報]

    >>8
    タクシーかなんかと勘違いしてそう。
    返信

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/05(月) 21:59:43  [通報]

    神奈川県民なので「大山」と聞くと一瞬「伊勢原の?」と思ってしまう。
    こっちは「おおやま」だけど、鳥取のは「だいせん」でいいのかな?
    返信

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2025/05/05(月) 22:01:42  [通報]

    火傷の原因は親とは限らず、傍の人のカップ麵のお湯かもしれないから現時点では何とも・・・

    とは言え、うちの亡父が自分を19歳になるまで山に連れて行かなかった理由が何となくここ読んで理解できた
    返信

    +8

    -2

  • 257. 匿名 2025/05/05(月) 22:27:15  [通報]

    >>9
    うちの娘、年長で登ったよ。
    大人の私たちよりも余裕だった。
    返信

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2025/05/05(月) 23:08:24  [通報]

    >>217
    山行くと子供結構いるけどね
    いい体験になると思うけどなぁ
    返信

    +9

    -2

  • 259. 匿名 2025/05/05(月) 23:19:52  [通報]

    >>186
    つい先日、デーモン閣下も同じ事を仰ってたわ
    本人のやらかしで山岳救助を呼んだら費用はきっちり請求するべきだと
    返信

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/05(月) 23:46:56  [通報]

    もう山登りの救助は民間に任せて税金は出さないって決めてしまえばこういう論争もなくなるんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/05(月) 23:49:20  [通報]

    >>100
    大山登山したことあるけど普通に上から人滑り落ちてたよ
    止まるところあるからそのまま下までってことはないけど岩肌よ、落ちる落ちる
    返信

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2025/05/05(月) 23:51:56  [通報]

    >>216
    何言ってるのか分からない
    子どもの怪我は全部自然に治るとでも?
    火傷で死ぬこともあるのに
    返信

    +2

    -4

  • 263. 匿名 2025/05/06(火) 00:04:01  [通報]

    >>262
    ヨコですが
    搬送じゃなく、自分でタクシーとかで行けるんじゃ?ってことではないの?
    みなさんおうちや外出先でお怪我をされたら救急搬送なの?
    返信

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/06(火) 00:13:16  [通報]

    大山って登山ルートが色々あって、危険なルートもあって死亡者が全国で2番目か3番目に多かったような
    簡単なルートを普通の学校の学習で登るのは小学生でも出来るだろうけど、それも普段から歩いて登下校してる運動量の多い地元の子供達だからだと思う
    田舎だと徒歩通学で結構な距離歩くし
    どのルートで登ったか分からないけど山道を親が背負って下山は中々難しいと思う
    キャンプ感覚で子供連れて行くものでもないとも思うけど
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/06(火) 00:16:11  [通報]

    >>208
    元カレ富士山ガイドやってたけどガイドもおぶって降りるみたいよ
    高山病の人とか出るから
    平地でもすんごい距離歩くからビックリする
    頼もしかったよ

    火傷したなら急がないといけないもんね
    ヘリ呼ぶしかない
    この件は親の監督不行届だわ
    返信

    +5

    -2

  • 266. 匿名 2025/05/06(火) 00:48:42  [通報]

    >>255
    鳥取のは「だいせん」であってるよ
    冬は雪がすごいんじゃないかな
    標高1729mらしいので
    「子どもが遠足で登った」って言ってる人たちは
    神奈川?のことを言ってるのかな
    返信

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/06(火) 00:51:32  [通報]

    >>4
    沸点変わったから、いつもと感覚変わったのでは
    返信

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2025/05/06(火) 01:05:13  [通報]

    >>68
    これがガル婆よ
    返信

    +3

    -0

  • 269. 名無しの権兵衛 2025/05/06(火) 01:14:39  [通報]

    >>1 火傷の程度にもよるでしょうが、アウトドアにはこういうのを持っていった方がいいかも・・・と思いました。
    火傷はしなくても、すりむいたりといった怪我はよくあることだと思うので。

    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/06(火) 01:15:10  [通報]

    救助は有料にしよう。
    登山保険でも作ればいいと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/05/06(火) 01:19:17  [通報]

    >>216
    その状況なら救急車はいらないと思う…
    ケロッとしてるのに救急車?
    どうしても親が心配なら自分でタクシーで病院行けばいいよ。
    しかも呼ぶにしても自分で呼べばよくない?
    返信

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/06(火) 01:36:53  [通報]

    >>1
    もう山は圏外にしていいよ
    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/06(火) 04:50:50  [通報]

    >>257
    大山、神奈川のと鳥取の?があるらしいよ
    神奈川のは余裕だけど後者なら全然違うらしい
    返信

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2025/05/06(火) 07:50:15  [通報]

    >>250
    このサイズ背負って下山は危ないわ…
    下山って普通サイズの女性背負ってでも危ないよね
    自分だけでも下りだと足に相当負担かかるし
    返信

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/06(火) 07:52:46  [通報]

    >>126
    大山はおんぶして降りれる山だよ
    標高はそこそこあるけど階段あって整備されてる
    返信

    +1

    -6

  • 276. 匿名 2025/05/06(火) 07:53:56  [通報]

    ケトルのお湯かけちゃったとかでも痛いし子どもは大騒ぎで泣きわめくから、周囲もパニックになったのかもね
    場所が家ならとりあえず冷やして様子見で治る範囲だろうけど
    返信

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2025/05/06(火) 08:14:18  [通報]

    >>1
    大火傷じゃなかったら、とりあえず冷水で冷やしておぶって降りるんじゃいけないの?
    7歳くらいだったら、親も帰りはおんぶとか想定してそうなもんだけど
    返信

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/06(火) 08:17:10  [通報]

    >>275
    神奈川の大山ならよく小学生も登ってるよね
    中腹までくればケーブルカーもあるし
    返信

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/06(火) 08:22:39  [通報]

    >>120
    まあ、まともなコメントにマイナスが付くのががるちゃんだから気にしないで。
    読めない人が多いから、返信相手間違ったような口の悪いコメントにはプラスが付くw
    返信

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2025/05/06(火) 08:25:34  [通報]

    >>235
    高速使わなければいいやん。
    返信

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2025/05/06(火) 08:31:26  [通報]

    火傷って小さい範囲に見えてもあとあと命の危険になることもあるからなー
    重たいお湯を運んでたわけじゃないかもしれないし、カップ麺とかかな
    見てないからわからないし
    親が連れて降りたら?とか冷たい人多くてびっくり
    登山したらいけない日に登山して救助要請した中国の人じゃないでしょ
    はやくヘリで治療受けたらいいよ
    返信

    +2

    -3

  • 282. 匿名 2025/05/06(火) 08:36:06  [通報]

    火傷の緊急性の判断も親がしたかまだわかってもないのに、批判しまくりで怖い
    返信

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2025/05/06(火) 08:43:16  [通報]

    登山で7歳の子おぶって下山は無理でしょ
    普通の山でもキツいのに
    返信

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2025/05/06(火) 08:43:50  [通報]

    鳥取県のニュースだと気がついてない人が多そう
    鳥取の大山(だいせん)なのに
    返信

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2025/05/06(火) 08:54:30  [通報]

    >>31
    いや、軽々しく呼ぶものじゃないでしょ
    親が責任持ってよ
    こういう親って救急車もタクシー並みに呼んでそう
    返信

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/06(火) 09:17:54  [通報]

    >>212
    山の中だとその冷水がない場合が多い。
    今回がどうかは知らないけど。
    返信

    +5

    -2

  • 287. 匿名 2025/05/06(火) 09:20:40  [通報]

    >>180
    火傷はなるべく早く処置しないとだから
    救助してもらった方が良いでしょう。
    返信

    +2

    -4

  • 288. 匿名 2025/05/06(火) 09:31:18  [通報]

    >>262
    何言ってるのか分からないなら日本語学び直した方がいいよー

    緊急対応(救急車、ヘリ要請)の話をしてるんだから
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/06(火) 09:32:57  [通報]

    >>273
    鳥取の大山(だいせん)です。
    返信

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/06(火) 09:36:49  [通報]

    >>38
    子供の火傷は100パーセント親の責任って小児科医が言ってた
    ほんとにそう思う
    返信

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/06(火) 09:43:11  [通報]

    >>217
    ファミリー登山をよくします。
    それを理解して正しい知識を入れた上で子どもたちを連れて行きます。自分達の体力も理解した上で。
    危険なことをさせたくないし怖いという気持ちも分かります⋯。
    でも見たことない植物や虫に興味持ったり、崖のある方は歩かないとか自分で気を付けて、ペースも自分で調整したり、勉強になることがたくさんあるんです。
    家にいてもどこにいても危険はつきものだと思ってます。
    返信

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2025/05/06(火) 09:49:42  [通報]

    >>6
    7歳児なら20キロ超えてるだろうし、長時間のおんぶはかなりキツい
    しかも平地じゃなくて下山でしょ?転倒の危険性も高いよ
    返信

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2025/05/06(火) 09:57:06  [通報]

    >>90
    遊園地で亡くなった人もいるし外出するような趣味は全部アウトだな
    返信

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2025/05/06(火) 09:58:16  [通報]

    >>49
    父親無視w
    返信

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/06(火) 09:59:46  [通報]

    >>63
    重犯罪のように叩くからね
    返信

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2025/05/06(火) 10:00:53  [通報]

    >>64
    火傷はめっちゃ痛い
    返信

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2025/05/06(火) 10:01:03  [通報]

    溢すようなもの持ってくなよ
    真冬じゃあるまいし
    安定するテーブルもないんだから
    子供はいくつになってもこぼすもんだろ
    親の頭足りない
    返信

    +0

    -2

  • 298. 匿名 2025/05/06(火) 10:07:49  [通報]

    >>115
    コロナの時もちょっと話題になってたね
    どんなに症状が酷くても意識があって自力で動けるなら軽症扱い
    返信

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2025/05/06(火) 10:21:18  [通報]

    >>186
    80万かー…
    火傷した7歳児を背負って下山してそこから病院に向かうことを考えたら払う
    火傷が重症化するかもしれないし、背負って下山なんて危険だよ
    返信

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2025/05/06(火) 10:48:19  [通報]

    >>89
    民間対応なら請求されるけど、埼玉県の自治体って言う極一部の例外を除いて公的機関からのヘリの出動費用は一切請求されないよ。税金負担

    公的機関からの出動も請求したらいい
    返信

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/06(火) 10:52:20  [通報]

    >>3
    >>6
    >>13

    そろそろさぁ、日本人丸出しにするのやめない?
    返信

    +0

    -11

  • 302. 匿名 2025/05/06(火) 11:08:36  [通報]

    >>83
    請求する自治体は埼玉県だけらしいよ(5分ごとに8,000円)
    おかげで埼玉県内の山では救助ヘリ依頼件数減ってるみたい
    全国の山それでいいと思う
    保険入れば済む話だし
    と登山が趣味のうちの夫が言ってた
    返信

    +28

    -1

  • 303. 匿名 2025/05/06(火) 11:14:34  [通報]

    >>4

    気圧が上がるとお湯の沸点変わっていきなり吹きこぼしたりする事がある、みたいなのを聞いたことがあるような…
    返信

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/06(火) 11:35:24  [通報]

    神奈川だと大山→おおやま
    鳥取だと大山→だいせん
    になるんだ、、、、
    返信

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/06(火) 12:04:58  [通報]

    >>302
    1時間で9万円か・・・それでも破格な気がする・・・
    そしてそれでも要請が減るならどこも請求したほうがいいね!
    返信

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/06(火) 12:22:07  [通報]

    >>273
    神奈川県民ですが、鳥取の方の大山は「大山バター」で、そこで読み方も知りました。
    あれおいしいんだけど成城石井オリジナルだから寄り道しないと買えない・・・
    返信

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/06(火) 12:40:23  [通報]

    >>298
    これね
    大山登山中に7歳の男の子がお湯で足を火傷…歩けなくなり防災ヘリで救助 軽症の見込み(鳥取)
    返信

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/06(火) 12:41:51  [通報]

    面白いねネット民って競馬と山登りが趣味の人多いんだね後学歴の話も大好き
    その割に馬鹿なコメント多いね
    しかも自分の考えがないからコロコロ変わるし矛盾ばかり
    ネット民はパチンコは叩くくせに競馬は必死に擁護パチンカスとケイバカ
    どっちもギャンブルなのに
    軽症と書いてるのに勝手に変えて無理に擁護する始末
    自分の趣味だから叩くなって言えばいいのに
    書いてることめちゃくちゃだよ?
    返信

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/06(火) 14:01:18  [通報]

    地元民だけど大山で小2おぶって下山は無理だよ
    二次災害発生する
    返信

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/06(火) 14:06:28  [通報]

    山に登る時暖を取れるガスバーナーの持ち込みは遭難防止にもいいし、お湯がかかって火傷なんてそれこそ誰にでも起こりうる事故なんだから公費使っても問題ないと思うんだけど
    これを批判する人は自分は偶発的事故で決して他人の世話にならないとでも思ってるのかな
    返信

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2025/05/06(火) 14:38:05  [通報]

    >>6
    保護者の力で対応出来ない山に入るべきでないよね。
    返信

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2025/05/06(火) 15:00:05  [通報]

    >>6
    それで子供の具合悪くなったら「なんで通報しないんだ!」って怒るくせに
    返信

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/06(火) 15:42:19  [通報]

    >>37
    それ神奈川のおおやまの方では…
    返信

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/06(火) 18:15:48  [通報]

    >>263
    怪我の程度によるし場所や状況や子どもの年齢によると思う
    昔小学校中学年くらいだったと思うけど、兄が怪我して(膝に穴があく怪我)のたうち回ってて車に1人で座れないような状況で救急車呼んだことあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/06(火) 21:15:25  [通報]

    >>314
    元コメに状況書かれているのでおわかりになるかと思いますよー
    返信

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/06(火) 21:35:01  [通報]

    >>315
    その状況限定ってこと?ならいらないんじゃないのとしか言えないね
    てっきり子どもの怪我全般で必要かどうか聞いてるのかと
    返信

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/06(火) 22:17:57  [通報]

    >>309
    不謹慎だと批判殺到の遭難動画をよく見てます。
    大山は独立峰のため天候が急変しやすいと。
    やけどのニュースはびっくりですが、去年夏山道で高齢夫婦が転倒したり、この冬もお爺さんが亡くなり、救助された遭難者もいましたね、よく一晩耐えたなと。富士山のアメリカ女性の担架運ばれ動画も見ました。目覚ましテレビ?はよく遭難特集してますね。


    返信

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/07(水) 11:44:03  [通報]

    >>186
    気持ちはわかるけど、それ言い出したら遊びで外出中の事故(交通事故や水難事故など)や怪我(骨折、熱中症など)全部警察や救急の出動費用請求しないと整合性取れんのよ。
    返信

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/07(水) 12:11:28  [通報]

    山岳事故の救助費用請求、本人に落ち度がある場合ない場合(急な体調不良など備えようのない事故もある)、落ち度があったとしても一般的な事故なら無料で救急車が来るしなあというのもあり、線引きが難しいんだよね。
    本格的な山に行くなら山岳保険入ってるだろうけど、遠足やお散歩程度の里山登山で保険入ってることはあんまりないだろうし。慣れた低山でもうっかり転んで滑落とか捻挫したら自力下山できなくなることはあり得るよね。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす