ガールズちゃんねる

ヘリ救助「5万円」、無謀な登山抑止へ…埼玉県

101コメント2017/02/15(水) 07:40

  • 1. 匿名 2017/02/14(火) 17:18:09 

    ヘリ救助「5万円」、無謀な登山抑止へ…埼玉県 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ヘリ救助「5万円」、無謀な登山抑止へ…埼玉県 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp

    埼玉県内で山岳遭難した登山者が県の防災ヘリコプターで救助された際、5万円程度の手数料を徴収する県の条例改正案が同県議会で審議される。同県には手軽なハイキングコースが多く、「日本百名山」も三つあり、徴収は無謀な登山を抑止するのが目的。改正案を提出する県議会会派によると、公的なヘリの救助に手数料を設定する条例は全国初という。



    +145

    -1

  • 2. 匿名 2017/02/14(火) 17:19:25 

    そのぐらいは当然もらっていいと思う

    +507

    -1

  • 3. 匿名 2017/02/14(火) 17:19:51 

    全額負担でいいよ

    +486

    -1

  • 4. 匿名 2017/02/14(火) 17:19:54 

    安いと思う。

    +427

    -2

  • 5. 匿名 2017/02/14(火) 17:20:12 

    無料のヘリタク(ヘリコプターがタクシー代わり)なんて揶揄されるようになってるし
    ちゃんと費用を負担させていいと思う

    +389

    -0

  • 6. 匿名 2017/02/14(火) 17:20:14 

    本当はもっとかかってるんだよね

    +300

    -0

  • 7. 匿名 2017/02/14(火) 17:20:40 

    手数料取るのは賛成だけど安すぎない?
    登山疲れたから下りはヘリ呼んじゃお!5万ならいいよね☆とかいうナナメ上の発想する人いそう…

    +407

    -3

  • 8. 匿名 2017/02/14(火) 17:20:48 

    全額負担にして下さい。

    +267

    -1

  • 9. 匿名 2017/02/14(火) 17:20:51 

    山岳救助って大変そう。
    山菜取りに行って遭難とかよくニュースで見るけど迷惑極まりないだろうね。

    +207

    -1

  • 10. 匿名 2017/02/14(火) 17:20:58 

    いいと思う。
    山登りするなら5万くらいは払えるだろうし、明らかに本人に非がある場合はもっととってもいいレベル

    +228

    -2

  • 11. 匿名 2017/02/14(火) 17:21:05 

    なんなら前払いでもいいよ
    下山したら返金するシステム

    +237

    -2

  • 12. 匿名 2017/02/14(火) 17:21:06 

    ナイトクルージングの値段考えてもちょっと安いね

    +43

    -1

  • 13. 匿名 2017/02/14(火) 17:21:12 

    救助隊員が亡くなったのにFBで「楽しかった」と書いた奴いたよな

    +194

    -2

  • 14. 匿名 2017/02/14(火) 17:21:17 

    救助隊も命懸けだからもっともらってもいいと思う

    +208

    -1

  • 15. 匿名 2017/02/14(火) 17:21:27 

    訴えるのもなしにしてほしい

    +118

    -0

  • 16. 匿名 2017/02/14(火) 17:21:33 

    日本全国でそうすれば良いと思います

    +126

    -0

  • 17. 匿名 2017/02/14(火) 17:21:48 

    五万なんて安すぎる!
    もっとあげていいよ!

    +183

    -0

  • 18. 匿名 2017/02/14(火) 17:21:53 

    山での遭難とか自業自得だからね。
    全額負担でいいと思う。

    +161

    -1

  • 19. 匿名 2017/02/14(火) 17:21:59 

    えー5万?安いよ!もっと取っていいよ!10倍はとっていい。
    そのくらい命は大事なんだって思わせないとだめだ。

    +197

    -0

  • 20. 匿名 2017/02/14(火) 17:22:06 

    5万でも少ないくらい

    +100

    -0

  • 21. 匿名 2017/02/14(火) 17:22:27 

    救助隊員も楽な仕事じゃないね。

    本当に他人の命の為に、自分の命もあるのに、本当に尊敬します。

    +98

    -0

  • 22. 匿名 2017/02/14(火) 17:23:09 

    大賛成
    遭難ってほとんど未然に防げることだからね
    すべて自己責任でお願いします
    入山届け出していない人達は、プラス五万で
    情報収集もすごい手間だから

    +117

    -0

  • 23. 匿名 2017/02/14(火) 17:23:15 

    50万でもいいと思う
    登山する前に失敗したらってのを考えさせるべき

    +151

    -1

  • 24. 匿名 2017/02/14(火) 17:23:42 

    5万円で救助してもらえて帰還できるのなら安い安い

    +72

    -0

  • 25. 匿名 2017/02/14(火) 17:23:52 

    救助に失敗したら訴えられる時代。5万円では割に合わないよ。
    「山岳救助に過失」賠償確定=死亡男性遺族、北海道警訴え-最高裁
    「山岳救助に過失」賠償確定=死亡男性遺族、北海道警訴え-最高裁girlschannel.net

    「山岳救助に過失」賠償確定=死亡男性遺族、北海道警訴え-最高裁  警察の救助活動に過失を認め、賠償を命じた判決が確定するのは極めて異例。山岳救助の在り方にも影響を与えそうだ。  男性は09年1月、スノーボードをするため入山して遭難。道警の救助隊が...


    <富士山救助ミス>ヘリから落下の男性遺族、約9000万円の損害賠償を求めて静岡市を提訴
    <富士山救助ミス>ヘリから落下の男性遺族、約9000万円の損害賠償を求めて静岡市を提訴girlschannel.net

    <富士山救助ミス>ヘリから落下の男性遺族、約9000万円の損害賠償を求めて静岡市を提訴 男性は13年12月1日、男女4人のグループで登山中に富士山の御殿場ルート頂上付近で滑落した。市のヘリが男性を救助中、男性の両脇の下を通していたつり上げ用具がすり...


    +109

    -0

  • 26. 匿名 2017/02/14(火) 17:24:00 

    え?5万じゃ全然足りないでしょ!無謀な登山 身勝手な行動をする登山者には100万円くらい罰金してもいいと思うけど
    救助する側は命懸けでやってくれているんだから

    +107

    -1

  • 27. 匿名 2017/02/14(火) 17:24:22 

    賛成。
    車の事故と同じで同行者を巻き込むこともあることだから気軽にやっちゃダメだしベテランも気を抜いちゃダメ。

    +66

    -0

  • 28. 匿名 2017/02/14(火) 17:24:33 

    五万なんて当然じゃない。
    マウイ島で、観光用ヘリにのったことがあるけど、30分くらいでそのくらいはしたと思う。まして、命を助けてもらうのに、たった5万を払わないなんてありえないわ。

    +92

    -1

  • 29. 匿名 2017/02/14(火) 17:25:18 

    いやいや安過ぎでしょ。
    捜索で一体何十人の人が休み返上で働かされると思ってんのよ。
    その人達の家族まで予定が狂うんだよ。

    +85

    -1

  • 30. 匿名 2017/02/14(火) 17:25:19 

    救助する人だって命がけでしょ
    助ける側の人に待ってる家族がいたら、その家族の人だって要請が出るたびに不安になると思う
    もっと取っても良いと思う

    まぁ登山が趣味じゃないから言える意見かもしれないけど

    +56

    -1

  • 31. 匿名 2017/02/14(火) 17:25:23 

    海は海保がいるからお金いらない
    山は凄いお金かかると昔聞いて それ信じてた
    五万なのか

    +7

    -4

  • 32. 匿名 2017/02/14(火) 17:25:28 

    ヘリ出すのもっとお金がかかるよね
    まだ優しい埼玉県

    +44

    -2

  • 33. 匿名 2017/02/14(火) 17:25:52 

    貸し切りだとヘリのクルージング高いよね

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2017/02/14(火) 17:26:21 

    5万は安すぎる…

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2017/02/14(火) 17:26:45 

    50万くらい取っても良いと思う

    +49

    -0

  • 36. 匿名 2017/02/14(火) 17:26:49 

    昔からそうだけどね。
    民間に頼んだらもっとする

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2017/02/14(火) 17:27:14 

    勝手に山登って勝手に遭難してタダで捜してくださいってふざけてない?
    そんなバカのために税金使われるの嫌なんだけど。

    +44

    -2

  • 38. 匿名 2017/02/14(火) 17:27:36 

    命がけなのに5万は少なすぎるんじゃない・・
    どんな値段設定なの

    +32

    -3

  • 39. 匿名 2017/02/14(火) 17:27:59 

    富士山も!

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2017/02/14(火) 17:28:35 

    予期せぬ雪崩とか、地震とか、そういうことがあった場合でも有料なのかな?

    +4

    -7

  • 41. 匿名 2017/02/14(火) 17:29:04 

    毎年毎年山で遭難する人多すぎない?
    これだけ危ないって言われてんのにそれでも山登りするなら自己責任で捜索なんかしなくてもいいと思う。

    +34

    -1

  • 42. 匿名 2017/02/14(火) 17:29:08 

    今までタダだったの!?
    うん十万はかかると思ってた。

    +13

    -4

  • 43. 匿名 2017/02/14(火) 17:29:38 

    山に登る人は山岳保険に加入した人だけして欲しい
    特に危険な冬山

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2017/02/14(火) 17:31:15 

    とりあえず、人生で一度でも「ださいたま」って言ったことがある人間は50万で

    +9

    -3

  • 45. 匿名 2017/02/14(火) 17:31:28 

    以前、気分が悪くなって救助をたのんで、途中で調子が戻って勝手に帰った女がいたね。

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2017/02/14(火) 17:32:24 

    うちの旦那が自衛隊なんだけど山菜採りで遭難した人の捜索でほぼ不眠不休で必死に捜索した事ある。
    結局ひょっこり自力で下山してニュースでヘラヘラしながら謝ってたけどさぁ、結局そういう人って懲りずにまた登るんだよね…(呆)

    +54

    -1

  • 47. 匿名 2017/02/14(火) 17:32:35 

    登山好きの家族がいます。
    山岳保険に加入して、日帰り予定でもビバークできるくらいの装備は必ずしていきます。非常食や簡易テントや防寒具など。入山届も当たり前に出します。
    それでも何が起きるかわかりません。私も覚悟しています。話さないだけで怖い思いをしたこともたくさんあると思います。
    自然に立ち向かって無事で帰れるなんて、ただ運が良かっただけとさえ思います。
    命を救ってもらって5万なんて安すぎます。

    +37

    -3

  • 48. 匿名 2017/02/14(火) 17:32:41 

    勘違いしているやつが多いが
    これは、県が捜索する場合の値段で
    コレ以外に民間で頼む場合は、もっとする。
    警察や自治体は、捜索に割ける人数が限られているから
    捜索を増やす場合は、民間に頼み。

    +14

    -3

  • 49. 匿名 2017/02/14(火) 17:34:02 

    救助隊員は命懸けなんだから5万円なんて安過ぎるよ。
    全額負担にしたら無謀な登山者も減るだろう。

    +25

    -2

  • 50. 匿名 2017/02/14(火) 17:35:29 

    不慮の事故なら仕方がない。
    でも山登りする人達は危険なの承知でわざわさ行くんだよね?
    遭難してもあまり同情出来ないんだよなー。

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2017/02/14(火) 17:35:50 

    >>11
    そこまでは…
    受付したり料金授受やらよけいな仕事増えるし、前払いしてるからって気軽にヘリ要請されそう

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2017/02/14(火) 17:36:13 

    バックカントリーとか行って遭難して、命懸けで救助したヘリが五万なんて安すぎる❗
    事故にあって動けないならともかく、勝手に入ったらいけない所に入って勝手に遭難してんだから❗
    救助するのが当たり前と思うな❗

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2017/02/14(火) 17:39:08 

    登山してる人 仕事じゃなくて趣味でしょ?
    自己責任で 全額請求で

    私は、登山しませんから、問題ありません

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2017/02/14(火) 17:39:45 

    迷惑料としてもっと払ってもいいぐらいだ。
    御嶽山の遺族に至っては団体で賠償金請求してるしね。

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2017/02/14(火) 17:42:45 

    今度は、天候悪くてヘリが行けないってなっても
    「こっちは5万払うんだから助けに来て当然だろうが!早く来いや!」
    とか文句言いそう
    中にはバックレる人とか出ないとも限らないよね
    以前、蔵王で韓国人が遭難して捜索費用(11万円程)を請求したら
    バックレて帰国したんだよね

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2017/02/14(火) 17:45:29 

    0がひとつ少ないよ

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2017/02/14(火) 17:46:21 

    確かに今どき5万じゃ安すぎて、無謀な登山者の抑止力にはならないよ。
    ヘリをチャーターしたら幾らかかるのか理解させる為に、せめてパイロットや救助員や燃料費すべて実費で支払わせろ。
    たった5万だと支払うから文句言うなとか、
    無謀なヤツは言いそうだ。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2017/02/14(火) 17:47:29 

    格安だね。
    民間に頼んだら頼んだら百万単位でしょ?

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2017/02/14(火) 17:48:20 

    軽装備でやってる人腹立つよね
    懐中電灯すら持たないのもいるし

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2017/02/14(火) 17:48:26 

    >>11
    これに大賛成!
    救助失敗の裁判トピでもあった意見でナルホドなって思った

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2017/02/14(火) 17:48:47 

    自分で帰れなくなったら覚悟しろ。
    帰りたいなら交通費払え。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2017/02/14(火) 17:49:43 

    もっと料金あげていい。山登りってリスク承知の上で個人の自由でやってるんだから、余程のことがない限り無料で助けることないと思う。
    下手したら救助隊員さんだって命を落とすリスクがあるんだから。

    あと山登りに限らず、スキー場で立ち入り禁止区域に入って遭難するおばかには救助費用×3倍くらい取ってほしい。最近スノボで遭難する外人多すぎ。

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2017/02/14(火) 17:55:20 

    >>40
    そこら辺は細かく決めるでしょ。山が好きならそういう例外的に救助費用無料になる事案も勉強するはずだから、今回条例はO.K.でしょ

    そもそも雪崩が起きる冬期や雪解けの時期の登山は反対だね、あたしは。地震や噴火は仕方ないにしてもさ

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2017/02/14(火) 17:58:46 

    山は見てるのがいいんだよ。
    登りに行くなんざ死ににいくようなもんだ。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2017/02/14(火) 18:00:38 

    五万でも安いと思う。
    救助ヘリの助ける方も命懸けって言ってたし。

    仕事とかなら仕方ないけど、大体の人は娯楽だもんなぁ…。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2017/02/14(火) 18:01:50 

    山に登る奴は馬鹿!

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2017/02/14(火) 18:02:17 

    5万で命が助かるならば、安い。
    救助に向かう側も命がけ。
    そのくらいは払うべき。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2017/02/14(火) 18:05:38 

    民間だと10分100万はするよ。安すぎる。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2017/02/14(火) 18:06:20 

    費用負担は良いと思うけど、安くない?

    登山者だけじゃなくて救助隊員の命にも関わることなんだから、もっと重く受け止められる金額の方が良いよ。

    安易に考えて軽装備で無茶する登山者が減ってくれるよ。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2017/02/14(火) 18:06:56 

    月給の一割くらいで

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2017/02/14(火) 18:08:51 

    埼玉県民だけど、遭難するような山あったかな?
    5万かぁ、その程度で済むなら登山者はあまり緊張感は無さそうだな。いっそのこと500万位吹っかけて良いと思うわ。

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2017/02/14(火) 18:09:21 

    安すぎる
    自己責任の分野だったら命助けてもらってるんだから一桁あげてもいいんじゃない?

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2017/02/14(火) 18:10:52 

    実費で良いと思いまーす!

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2017/02/14(火) 18:15:14 

    なんだか最近、日本全体が0か100かの過激思想になってる気がします
    登山は高齢者の健康づくりや、地元の経済雇用なんかに貢献することがあり、楽しく登ることはとても良いことだと思います
    反面、危険を理解しない登山者がいて迷惑をかけたりすることも増えています

    ここで考えるべきことは、どうしたらみんなが安全に登山をできるだろうということであって
    ヘリを呼んだら金を取れ!っていうのは問題の根本的解決にならないばかりか、ルールやマナーを守って登山している人まで気が引けてしまいます
    そこら辺をよく行政には考えて欲しいです
    なんのために役所があり、公務員がいるのかを

    +2

    -11

  • 75. 匿名 2017/02/14(火) 18:18:19 

    費用全額と罰金を納める。
    実名と顔写真を公表する。
    当然です。


    +4

    -2

  • 76. 匿名 2017/02/14(火) 18:21:55 

    あれ?意外と安い
    数十万以上とかかと…
    友達で山登る人いるけど毎回掛け捨ての保険(当日のみ有効の)入ってると言ってた
    その子は山岳同好会みたいなのに入ってるから無知で山登るのは危険だと言ってた

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2017/02/14(火) 18:22:31 

    >>74
    そして貴女みたいな人が、緊急災害時に残業して不眠不休で頑張ってくれた公務員の給料が高いのを知ったら、今度は叩きにまわるんですね。わかります。

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2017/02/14(火) 18:25:03 

    五万は安くない?
    不要不急な救急車呼び出しなら五万くらいが妥当かと

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2017/02/14(火) 18:27:32 

    5万円ってすごく優しい金額。登山する余裕がある人なら出せない金額じゃないし、もっと取ってもいい。燃料費、人件費、ヘリのメンテでもっとお金かかってるだろうし、救助する人も危険な目にあうんだから。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2017/02/14(火) 18:28:54 

    >>74
    そこら辺はメディアとか議員が悪いでしょ
    極端な批判をしたら話題になって、それを数年続りゃ政権が取れるみたいな流れになったよね

    あなたのいう安全な登山はもちろん賛成だけど、安全な登山にもお金が掛かっていることを登山する人たちは忘れてなかったかい?という問いかけだよ。税金ならなおさら大事に使ってほしいよ

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2017/02/14(火) 18:32:35 

    山なんてのぼらんでいいから

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2017/02/14(火) 18:33:52 

    >>74
    うーん、0か100かってのは同意だけど
    この場合は違うと思うよ。
    ルールやマナー守ってても体調とか体力を見極めたり、登山計画も必要だよね
    健康の為にって始める人は多いけど、低い山でもリスクは高いから、認識甘い人に山登りの大変さを分かってもらうための処置だと思う。
    それだけ危機意識なく山登る人が多いってことじゃないかな。
    登山ブームで救助する側も大変だから現実的な処置、苦肉の策なんだよ。

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2017/02/14(火) 18:41:09 

    パイロットや救命の専門職がついて時間外や危険性も入ってこの費用は正直破格の値段だと思うわ

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2017/02/14(火) 18:42:05 

    五万だとさらにSNSで自虐自慢コメントしそう
    本当に痛い金額にしてほしい
    登山する人はみんな責任持って入山するべき

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2017/02/14(火) 18:46:38 

    >>74
    「過激思想」ではないです。
    以前より妥当な判断が多くなっているだけです。

    山の管理には多額のお金がかかっています。
    例えばトイレ一つ取っても大変なことです。
    趣味登山者の糞尿は自然生態系に悪影響を及ぼしており
    山の環境に配慮したトイレを設置しても良い結果は出ていません。

    入山料、救助費用、罰金、実名及び顔の公表は山と人を
    守るために必要なのです。





    +5

    -1

  • 86. 匿名 2017/02/14(火) 18:47:42 

    >>74
    80だけどもう少し

    あなたのいう公務員にも家族はいるよ。あえて書くけど、まるで公務員はどんな要求されても口応えするなみたいな書き方だね

    ルールやマナーを守って登山している人は皆、気がひけるの?それこそ0-100思考でしょ。もしかしたら質の悪い登山者を忌々しいと感じていたかもしれないよ。だから今回の条例にも賛成するとかね。まあ、誰かを叩くときにだけお気に入りの批判をするのはどうだろう。自らを律してこそ説得力が生まれるんじゃないかな。そんな考えなら、登山するときも、救助隊の失敗を追及し、自分たちの失敗は反省しないのでは?と思ってしまう

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2017/02/14(火) 18:48:29 

    埼玉って遭難するような山あるの?
    遭難するっていうイメージがない。
    群馬とか長野だったらわかるけど。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2017/02/14(火) 18:56:50 

    >>87
    甲州(山梨)、武蔵(埼玉)、信州(長野)

    この三つの県の境にある甲武信岳(こぶしだけ)とか。2475メートルだから標高高いよ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2017/02/14(火) 19:08:13 

    反対。安すぎる
    全額でよし。
    そのくらい覚悟してほしい。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2017/02/14(火) 20:11:38 

    安いから登山者には朗報だね。
    救助側が命落とした事故もあったよね?
    ここ数年の登山ブームは安易な人が増えたから賛成。「山で死ねたら本望」なんて言ってる大の大人も救助対象なんだから、相手も命がけ、お金が発生している事をもっと自覚するべき。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2017/02/14(火) 20:45:31 

    迷惑だよな

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2017/02/14(火) 20:51:44 

    5万は安い。せめて30万は取らないと抑止にならない。捜索には危険が伴うんだから、捜索前に支払いの約束をして、見つかればさらに成功報酬を請求したほうがいい。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2017/02/14(火) 20:54:30 

    何で登るんだろ?
    馬鹿なのかなぁ?

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2017/02/14(火) 20:56:30 

    一人30万円位で良いよ!
    命の値段だと思えばこれでも安い。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2017/02/14(火) 20:58:55 

    5万円は普通の救急車使った時の料金で良い。
    ヘリは100万円

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/02/14(火) 21:26:00 

    残りって税金??ならもっと負担にしていいよ。
    ヘリってお金かかるイメージしかないもん。
    言ったら救急車なんかも一律でお金取ればいい。
    そうなるとお金払うんだから!…ってなる場合もあるかなー…
    あと、消防車は?パトカーは?とか。
    難しいね。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2017/02/14(火) 21:36:26 

    多分マイナス多いだろうけど
    "趣味でやってんだから"で突き放すのもなぁ

    もちろん、危険なとこに挑む、進入禁止を無視する、装備が伴っていない、知識がない…は論外だし、そこらを歩いてるのとはリスクが違うけど。

    公園から遊具が減っていく現象もこんな感じ

    +4

    -5

  • 98. 匿名 2017/02/14(火) 22:29:40 

    うちの父は登山が趣味。
    登山すると言って出て行ったら帰ってこなくても捜索依頼はしない約束になってます。

    そんなことに税金使ってもらいたくありません。
    全額負担にしてもらいたい。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2017/02/15(水) 00:22:11 

    安い安すぎる!まだ取っていいと思う。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2017/02/15(水) 00:37:16 

    あのヘリ救助って無料だったの?そっちに驚きだわ。毎回冬になると必ず遭難者を救助するニュースが流れ、あの無謀どもどうにかならんかなぁと思ってたのよね…

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2017/02/15(水) 07:40:54 

    >>97
    全く意味が分からない
    趣味でやってるだろうと 突き放す、
    て趣味でやってても寛大になってよ、てこと?
    登山者増えて遭難者、滑落者も増えて山岳救助隊が飛ばすヘリが多くなり燃料費かさんでます
    軽い気持ちで山に入る登山者増えたから、その認識に一線を引きたい
    てことでしょ
    遊具が減ってく話とどこが同じなの?

    もし山で遭難して民間のヘリに救助されたら5万じゃ済まないんだよ
    だから山登る人はもしもの時の保険に入る、それが常識
    民間だとお金かかる、山岳救助隊なら無料てのが そもそも変だし
    遊びで山入って遭難してるのに税金で補うくらいなら
    自分が一部負担するのは当たり前だと思うよ
    寧ろ山登るものとしては、その方が気が楽だけど?

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。