- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/05/04(日) 22:26:58
実際、65歳以上の場合、痩せていると死亡リスクが上がる傾向がある。BMI18・5~20未満だと、死亡リスクは「軽度肥満」(25~30未満)を上回り、17未満になると、さらに跳ね上がる。むしろ「軽度肥満」のほうが、「適正体重」の20~23未満よりわずかに死亡リスクが低くなり、さらに男性だと「肥満」(30以上)になっても死亡リスクは上がらない。返信
佐々木さんらの調査によると、在宅高齢者が緊急入院する原因の約50%が肺炎と骨折。そして「どちらも低体重や低栄養による筋肉量の減少が大きな要因です」。高齢者の場合、肥満よりも痩せているほうが、健康を害するリスクが高いと説く。
(中略)
「好きなものを食べたいだけ食べましょう。そのうえで近所を散歩するなどして体を動かし、社会とのつながりを保つことが、健康で長生きする秘訣(ひけつ)です」と佐々木さんは勧めている。+272
-52
-
2. 匿名 2025/05/04(日) 22:27:29 [通報]
膝にくるわよ返信+713
-16
-
3. 匿名 2025/05/04(日) 22:27:48 [通報]
人間、食べられなくなったら死期は近い返信+926
-4
-
4. 匿名 2025/05/04(日) 22:28:00 [通報]
絶対デブだけにはしんでもなりたくない。返信
ヒョロガリの方がマシ。+64
-99
-
5. 匿名 2025/05/04(日) 22:28:14 [通報]
長生きしたくないんでほどほどの痩せのままでいいです返信+537
-22
-
6. 匿名 2025/05/04(日) 22:28:17 [通報]
痩せろって言ったり痩せるなって言ったり返信
どっちなんだい+871
-8
-
7. 匿名 2025/05/04(日) 22:28:30 [通報]
そうなの?返信
長寿の人が口を揃えて「長生きの秘訣は腹8分目」と言っていたんだけどな。+445
-7
-
8. 匿名 2025/05/04(日) 22:28:33 [通報]
高齢になってからのガリガリはほんと危ないよ。すぐ骨折するから。返信+492
-21
-
9. 匿名 2025/05/04(日) 22:28:36 [通報]
昔からよく言われていること。返信
太っている人と痩せている人なら太っている人の方が寿命は長い。太った方がいい。+155
-78
-
10. 匿名 2025/05/04(日) 22:28:37 [通報]
最近この手のトピ多いね返信+15
-8
-
11. 匿名 2025/05/04(日) 22:28:39 [通報]
太りぎみだと骨折のリスク高まるとかないのかな?返信+16
-14
-
12. 匿名 2025/05/04(日) 22:28:40 [通報]
胃腸が丈夫は最強返信+533
-1
-
13. 匿名 2025/05/04(日) 22:28:48 [通報]
まあ寝たきりになるのは嫌だなとは思う返信
筋力低下で怪我もしやすくなって、治りも遅くなるから、寝たきりになりやすいんだよね+114
-1
-
14. 匿名 2025/05/04(日) 22:28:54 [通報]
太り気味のガルおば返信
+151
-8
-
15. 匿名 2025/05/04(日) 22:28:54 [通報]
人には適正体重とBMI値ってものがあって、いかにそれを維持する事が大切では?返信
だからそれより太ったり痩せたりしちゃ駄目なのよ
+160
-2
-
16. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:02 [通報]
痩せ過ぎだと骨粗鬆症待った無しだし脳も萎縮しちゃうからボケちゃうしね返信+120
-15
-
17. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:13 [通報]
>>1返信
ついに私の時代が来た+163
-9
-
18. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:18 [通報]
BMI25〜30がベストなのか…返信
40ぐらいあるからなー(´・ω・`)+74
-33
-
19. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:19 [通報]
まだ58歳だけど、直近の3年で体重が57→42になったわ。増やすかー返信+79
-23
-
20. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:19 [通報]
あくまでも「軽度」肥満だからね 誤解なきよう返信+151
-2
-
21. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:21 [通報]
好きなものを好きなだけ食べたら、太りすぎて死にそう。返信+116
-2
-
22. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:21 [通報]
デブの高齢者は介護者側がきつい返信
+227
-3
-
23. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:34 [通報]
若い時はガリ、今は立派な中年太り返信+102
-5
-
24. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:37 [通報]
高齢になると食べても身にならない人が多いよ返信
肥満気味でもある年齢を境にどんどん痩せる人もいる+130
-4
-
25. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:40 [通報]
>>1返信
でも太ってる老人って居ないよね?+105
-37
-
26. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:40 [通報]
>>1返信
時代を先取り済です。+11
-2
-
27. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:48 [通報]
太ってても足腰に負担は来るけど、痩せてて小さい人は骨粗鬆症で骨折とか致命的になるよね返信+51
-2
-
28. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:52 [通報]
>>6返信
運動習慣のある中肉中背が一番いいんじゃない?+250
-1
-
29. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:53 [通報]
筋肉は脂肪よりも重たい返信+30
-0
-
30. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:56 [通報]
デブな高齢者が長生きしてるのあまり見たことない返信+138
-10
-
31. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:06 [通報]
もう太る準備は出来ている返信+31
-0
-
32. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:10 [通報]
だからといって太り過ぎもダメでしょ?どうせw返信+65
-0
-
33. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:15 [通報]
筋肉を減らすなってこと返信+117
-1
-
34. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:20 [通報]
そうかなぁ返信
お婆ちゃんになったら大概痩せるし、自分の祖母は痩せ型だったけど90過ぎ迄生きたよ+110
-6
-
35. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:26 [通報]
あ〜、うちの母、脳の病気で転びまくってるけど、あんまり骨折しないよ。返信
157センチで53キロで、程良くお肉がついてて、クッションになるみたい。+43
-4
-
36. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:28 [通報]
朝からタンパク質をとれってさ返信+43
-0
-
37. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:44 [通報]
ご老体になったら食べたいだけ食べても肉がつかない気がする。返信+58
-7
-
38. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:57 [通報]
今の若い子にも言ってあげてよ。返信
マンジャロ使ったり脂肪吸引やったりしてるけどああいう人たち老後どうする気なの?今は若いうちにさっさと死ぬつもりなんだろうけど絶対しぶとく老後まで生きるんだからさあ+121
-5
-
39. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:58 [通報]
>>25返信
うちの母、75歳だけど78kgある
まだ自営でバリバリ働いてるけど痩せないw+80
-1
-
40. 匿名 2025/05/04(日) 22:31:03 [通報]
長生きするなら好きなもん食べて健康でいたいよね。見た目のために食を我慢する老後は嫌だ。返信+36
-1
-
41. 匿名 2025/05/04(日) 22:31:44 [通報]
見た目でいうなら年齢重ねるとガリガリよりは少しふっくらくらいが健康的でいい返信+21
-4
-
42. 匿名 2025/05/04(日) 22:31:52 [通報]
>>34返信
一例で否定するのは愚か
傾向の話+13
-13
-
43. 匿名 2025/05/04(日) 22:31:52 [通報]
ガル民大喜びのトピだね。返信
身長158体重75キロみたいな人がボリュームゾーンな掲示板だもん。+24
-29
-
44. 匿名 2025/05/04(日) 22:32:02 [通報]
>>6返信
若い頃は痩せにくかったり、年取ったら太りにくくなったり、難しいよね..+58
-1
-
45. 匿名 2025/05/04(日) 22:32:06 [通報]
近所の101歳のおばあさん、返信
持病は少し高い血圧だけ。
80歳頃はコロコロとしてて少し肥満体型だった。
結局は持って生まれた細胞なんだろな。
+91
-0
-
46. 匿名 2025/05/04(日) 22:32:14 [通報]
>>19返信
羨ましい!
どうやって痩せたの?
更年期入ってからなかなか痩せなくて…+20
-11
-
47. 匿名 2025/05/04(日) 22:32:26 [通報]
痩せてる体型にやんわりと日々嫌味を受けながら生き、尚且つGWの最中に死の宣告を受けるとか散々なんだけど返信+35
-1
-
48. 匿名 2025/05/04(日) 22:32:34 [通報]
>>32返信
そりゃそうよ
ガリガリは駄目=デブでオッケー
ではないからな+18
-0
-
49. 匿名 2025/05/04(日) 22:32:38 [通報]
ぜってーヤダ返信
スリムじゃないばばあなんて
ばばあこそ細く強くならなきゃ!
+12
-12
-
50. 匿名 2025/05/04(日) 22:32:39 [通報]
>>1返信
>好きなものを食べたいだけ食べましょう
「腹八分目で医者いらず」とは何だったのか?
酒は百薬の長とは何だったのか?
小麦・牛乳は毒とは本当か?
いろいろな説が目まぐるしく変わってどれを信じたら良いのか+105
-4
-
51. 匿名 2025/05/04(日) 22:32:39 [通報]
知り合いの太ってるおばちゃん返信
胸痛い言って病院行ったけど
太ってるからなのか原因不明だったけど
数ヶ月経って他の病院行って診て貰ったら
肋骨折れてたのよね‥
分かるの遅くて、今は寝たきりよ。
太ってるからって、骨密度が高いわけでもないしなぁ‥
+49
-5
-
52. 匿名 2025/05/04(日) 22:32:40 [通報]
高齢期になると体重とBMIはあてにならない時の方が多い返信
体重増えた原因が低栄養のせいの浮腫のときもあるし+35
-0
-
53. 匿名 2025/05/04(日) 22:32:41 [通報]
>>1返信
確かに高齢者はガリガリだと心配になるけど多少ふくよかだと元気そうに見えるよね+13
-2
-
54. 匿名 2025/05/04(日) 22:32:43 [通報]
血糖値が上がりやすい体質だからさ、25になったら糖尿病になっちゃうよ返信+18
-0
-
55. 匿名 2025/05/04(日) 22:32:48 [通報]
鶴太郎さん、大丈夫かしら返信+7
-2
-
56. 匿名 2025/05/04(日) 22:33:04 [通報]
ちょっと前までは肥満リスクばかり取り上げてメタボだなんだ言ってたのに、最近は痩せリスクのニュースばかりだね返信+24
-0
-
57. 匿名 2025/05/04(日) 22:33:08 [通報]
>>6返信
メタボメタボ騒いでるのはなんなのか
+59
-1
-
58. 匿名 2025/05/04(日) 22:33:11 [通報]
>>1返信
体重測らないうちに凄く落ちてるんだよね。
うちの両親、元気な時は私より体重あった筈なのに、
軽く10kg以上体重減ってたよ。
逆に、更年期迎えた私は今、ギリ健康体重😭
ただ、数年前から空腹感が無くなり、
忙しいとか気力ないと何食も抜いても気にならない状態。
ちゃんと栄養とらないとな。。+27
-3
-
59. 匿名 2025/05/04(日) 22:33:17 [通報]
スーパー銭湯行くのが趣味だけど、じろじろ見てる訳じゃないけど、高齢者ってものすごいでっぷり太ってるかあばら骨浮いてるくらい痩せてるか極端な人多い気がする返信+44
-2
-
60. 匿名 2025/05/04(日) 22:33:18 [通報]
肥満は万病の元という格言も知らないのか('ω')返信+9
-3
-
61. 匿名 2025/05/04(日) 22:33:31 [通報]
>>9返信
高血圧、脳梗塞、不整脈、動脈硬化、糖尿病、虫歯
昔からよく言われているデブあるある+69
-8
-
62. 匿名 2025/05/04(日) 22:33:54 [通報]
>>53返信
高木ブーが健在なのが分かりやすい+19
-1
-
63. 匿名 2025/05/04(日) 22:33:57 [通報]
>>1返信
うちの両親bmi25くらいでぽっちゃりだけど凄い食欲
確かに元気
わたしより食べるわw+5
-2
-
64. 匿名 2025/05/04(日) 22:34:02 [通報]
えっ、社会とのつながりまで言われちゃうんだ返信
適度にふくよかで、人づきあいもして、長生きして、、って完全勝ち組の人以外は苦行だね、、+22
-1
-
65. 匿名 2025/05/04(日) 22:34:04 [通報]
>>6返信
デブ→痩せろ
ガリ→太れ
+54
-2
-
66. 匿名 2025/05/04(日) 22:34:17 [通報]
>>9返信
太っている人は足腰にくるし、痩せてる人は骨折しそうだし…どっちもどっちな感じw+71
-2
-
67. 匿名 2025/05/04(日) 22:34:30 [通報]
>>37返信
うちの母はお腹だけポッコリ出てるよ。+18
-0
-
68. 匿名 2025/05/04(日) 22:35:06 [通報]
過度なデブはダメだけど、それなりに脂肪とかないと寒いし身体守ってくれないよ。返信+8
-1
-
69. 匿名 2025/05/04(日) 22:35:10 [通報]
生まれつきの遺伝子もある気がする返信
ずっと標準体重+10キロのおばあちゃんは95歳だけど投薬なしで元気
ボケてはいるけど+7
-0
-
70. 匿名 2025/05/04(日) 22:35:14 [通報]
確かに8キロ痩せたら寒くなった返信
無事リバウンドしたが+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/04(日) 22:35:15 [通報]
>>7返信
食べ過ぎは胃腸に負担がかかるからね。胃腸が丈夫で食べられるならたくさん食べた方が良いのかも。+65
-1
-
72. 匿名 2025/05/04(日) 22:35:28 [通報]
>>15返信
痩せたり太ったり体重の差が激しくなる人の方が
体に良くないから短命って聞いた事ある。
+18
-0
-
73. 匿名 2025/05/04(日) 22:35:28 [通報]
>>19返信
私が書いたのかと思った。年齢も同じ、3年前にダイエット。
ただし57→46が49になっちゃった。
食欲がとまらーん!何でも美味しい。+17
-0
-
74. 匿名 2025/05/04(日) 22:35:40 [通報]
>>25返信
いるよ+31
-0
-
75. 匿名 2025/05/04(日) 22:36:09 [通報]
>>9返信
あと女性は離婚したら寿命が延びる+37
-4
-
76. 匿名 2025/05/04(日) 22:36:24 [通報]
>>52返信
腹水で10kg以上増えるのも衝撃だった。
足とか凄い事になって、
筋力でなんとか歩いていたが、
最後はリハビリも止められてた。
心拍に影響するからね。+5
-2
-
77. 匿名 2025/05/04(日) 22:36:27 [通報]
>>46返信
横だけど、私はあすけんとウォーキングで10kg痩せた。+14
-0
-
78. 匿名 2025/05/04(日) 22:36:27 [通報]
胃が弱いので肉の油とか揚げ物だめだし、白米嫌いだしで痩せてる方なんだけど、閉経したら悪玉コレステロール値爆上がりして、更に食事制限になってもっと痩せて困ってる。体力無くなってフラフラで動けない。好きなもの食べて生きたいけど血管詰まって麻痺になるの嫌だしほんと辛い。返信+22
-1
-
79. 匿名 2025/05/04(日) 22:36:34 [通報]
BMI25って身長155cmだと60kgとかでしょ返信
まぁまぁ太目よね
155cm50kgぐらいのBMI20でしっかり食べてスポーツして筋肉ある人が一番健康そう+28
-0
-
80. 匿名 2025/05/04(日) 22:37:10 [通報]
>>6返信
痩せろってのは太り過ぎの人に対してだけだから+26
-2
-
81. 匿名 2025/05/04(日) 22:37:31 [通報]
>>59返信
まぁ、歳取ると筋肉無くなるから
肉か皮が残るだけになるんだよ。
鍛えてるおばちゃんは中々いないね。+6
-0
-
82. 匿名 2025/05/04(日) 22:37:36 [通報]
>>2返信
何らかの病気でも無い限り、運動不足など本人の責任が大きいと思う。ウォーキング、踏み台昇降、筋トレなど、ある程度の年齢になったら自助努力も必要。+85
-3
-
83. 匿名 2025/05/04(日) 22:38:11 [通報]
筋トレしようぜ返信+6
-0
-
84. 匿名 2025/05/04(日) 22:38:22 [通報]
高須クリニックの院長がテレビで言ってた。返信
年を取ったら、ある程度脂肪があった方がいいって。太り過ぎはよくないけど。+13
-0
-
85. 匿名 2025/05/04(日) 22:38:30 [通報]
>>25返信
地方や田舎に行けばいるよ
都会のご老人は痩せていてアクティブな印象ある+28
-0
-
86. 匿名 2025/05/04(日) 22:38:37 [通報]
>>6返信
小太りが良いのよ。+29
-6
-
87. 匿名 2025/05/04(日) 22:38:49 [通報]
>>14返信
これが理想の長生き体形('ω')+1
-10
-
88. 匿名 2025/05/04(日) 22:38:51 [通報]
>>9返信
デブは高齢者に辿り着ける率が低そう。
そして、デブで見事に高齢者になれた方は長生きするんじゃないかな。+16
-5
-
89. 匿名 2025/05/04(日) 22:39:08 [通報]
長生きしてほしい母。ガリガリでどうしたら太らせられるのか…。食も細いし、膝に力入らないから、あまり歩けないし…。何を食べたら一番太れるのかな…。本当辛い…。返信+12
-0
-
90. 匿名 2025/05/04(日) 22:39:17 [通報]
>>42返信
ごめんマイナス触った
プラスです+3
-1
-
91. 匿名 2025/05/04(日) 22:39:23 [通報]
>>33返信
体型うんぬんより、どっちかっていったら筋肉量と骨密度のほうが大事だと思うんだけど。女性はほんっとに筋肉落ちるからちゃんとつけておいたほうが良い。特に下半身。ほぐしの仕事してるけど、年取るとこるとかじゃなくて下半身筋肉なさすぎてふにゃふにゃになるんだよね。あれじゃ股関節やら膝関節にとてつもない負担がいく。+23
-1
-
92. 匿名 2025/05/04(日) 22:39:41 [通報]
私23だけど18くらいの時の方が健康だったな。とはいえ年齢もあるから、そこまで痩せるのは駄目だけどもうちょっと食生活整えて運動して痩せた方が体にいいだろうと思ってる。身長によっても違うのかな。返信+1
-3
-
93. 匿名 2025/05/04(日) 22:39:43 [通報]
>>82返信
体重が重いと運動すら関節の負担になるんだよ+17
-2
-
94. 匿名 2025/05/04(日) 22:39:52 [通報]
>>12返信
認知症になるリスクは高い+4
-10
-
95. 匿名 2025/05/04(日) 22:39:58 [通報]
>>7返信
その8分目すら食べられなくなるからね。
+32
-1
-
96. 匿名 2025/05/04(日) 22:40:20 [通報]
祖母が両方とも痩せてた 母は30代からずっとぽっちゃり貫いてたけど食べる量が多かった返信
私も食べるのは好きだけど量はそこまでだからこのままいけば痩せ型の高齢者になりそう 大好きな肉を食べとけばそんなに支障はないかなと思う+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/04(日) 22:40:43 [通報]
>>3返信
それは言えてます
実際、母親がそうでした+157
-0
-
98. 匿名 2025/05/04(日) 22:40:45 [通報]
BMI19くらいをキープしたい返信+8
-1
-
99. 匿名 2025/05/04(日) 22:41:17 [通報]
>>3返信
ほんと、母も祖母もそうだった
人間だけじゃなく動物みんな、自分の口から栄養補給できなくなったら死は近い
自然の摂理ってもんなんだろうね+226
-0
-
100. 匿名 2025/05/04(日) 22:41:20 [通報]
アラフォーだけどこの年齢になると痩せてるか太ってるかよりも圧倒的に運動してるどうかで見た目の美しさが変わると思い始めた返信+13
-2
-
101. 匿名 2025/05/04(日) 22:41:36 [通報]
>>2返信
40代から筋トレして、筋肉をきちんとつけておけば少し太ったくらいで膝にきたりしない
中年以降膝が痛い腰が痛い肩が痛い言ってる人は例外なく筋肉不足+90
-15
-
102. 匿名 2025/05/04(日) 22:41:44 [通報]
高齢になってから、痩せると貧相になる返信+2
-0
-
103. 匿名 2025/05/04(日) 22:41:47 [通報]
>>6返信
すごく痩せすぎたり太りすぎなければって事なのかな。
BMI17以下って、老人でなくても痩せすぎだとは思うし、BMI19、20ぐらいでも十分スリムには見えると思う。
むしろ、BMI25超える太りすぎの方が問題。+25
-1
-
104. 匿名 2025/05/04(日) 22:42:44 [通報]
>>10返信
ガル子が高齢化してるからじゃない?+7
-0
-
105. 匿名 2025/05/04(日) 22:42:45 [通報]
>>19返信
私も50代だけど一昨年あすけんで
160cm73kgから痩せて
ずっと49kgぐらいをキープできてる
50代ってもしかしてダイエット成功しやすいのかな?+38
-2
-
106. 匿名 2025/05/04(日) 22:42:57 [通報]
内臓脂肪が付かなければ大丈夫と思う。返信
けど、病院行くと痩せないとダメな事言うしね。よくわからないね。骨にとっては肉が必要なのかもね。
だけど昔から言われてるのは太った年寄りは長生きするとはよく聞いた+4
-0
-
107. 匿名 2025/05/04(日) 22:43:09 [通報]
高齢になってからダイエットを始める人が社会問題になっているわけでもないのになんの問題提起なの?返信+3
-0
-
108. 匿名 2025/05/04(日) 22:43:34 [通報]
>>6返信
好きなだけ食べろって内臓脂肪大丈夫なん?
太ると血流悪くなりそうなイメージあるんやけど
+9
-1
-
109. 匿名 2025/05/04(日) 22:43:39 [通報]
でも介護大変だから痩せてください返信+6
-1
-
110. 匿名 2025/05/04(日) 22:43:39 [通報]
>>93返信
医師に相談した上で、体重を幾らか減らし関節に無理の無い運動を始めてみたら如何でしょうか。+6
-1
-
111. 匿名 2025/05/04(日) 22:43:51 [通報]
>>69返信
そうだと思う〜
うちは母方が長生きする傾向強い
基本みんな100歳前後まで生きてる
そこまでくると痩せてるとか太ってるとかじゃなくてシワシワw
この前も祖母(97歳)と電話で喋ったけど、晩御飯に好物の冷凍シュウマイ2分の1個と茶漬け食べたって+4
-0
-
112. 匿名 2025/05/04(日) 22:43:53 [通報]
筋肉があってある程度の体重がある方がいいという話でしょ?返信
太り過ぎは万病の元
+10
-0
-
113. 匿名 2025/05/04(日) 22:44:04 [通報]
元訪問介護パート返信
90歳前後、90歳過ぎても頭も足腰もしっかりされてた方々が痩せ型は普通体型だったのを思い出したわ。+5
-0
-
114. 匿名 2025/05/04(日) 22:44:21 [通報]
>>37返信
そんなことないよ
うちの祖母クモ膜下出血で倒れて車椅子生活&軽度のボケがはじまって以降、好きなだけ食べさせてたらあっという間にプクプクに太って祖父が医者に注意されてた+19
-0
-
115. 匿名 2025/05/04(日) 22:44:53 [通報]
>>78返信
それは大変ですね…
青魚とか身体に良いですけど、サバとかイワシとかの脂もダメな感じでしょうか。
お米がダメなら…全粒粉のパンでサバサンドとか?
レモン絞ってマヨネーズをちょっとかけて、割と合いますよ。
+9
-0
-
116. 匿名 2025/05/04(日) 22:45:33 [通報]
>>56返信
多分太らないように気にして、低栄養の老人が増えてるからだと思う
特に女性は、痩せてること=いいこと、という間違った意識が刷り込まれてる世代が老人に差し掛かってて、骨粗鬆症やサルコペニアが深刻な問題になりつつある
このままだと寝たきり老人が爆増しかねないからだよ
+18
-2
-
117. 匿名 2025/05/04(日) 22:45:53 [通報]
うちの母(69歳)は糖尿で薬飲んでて、その影響か分からないけどあまり食欲わかないそうで体重も痩せたと言ってたな返信
163cmの46kg
なかなか太れないらしい+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/04(日) 22:46:05 [通報]
>>12返信
97歳の祖母はマジでそう。
フライドチキンやらピザやら大好き。
わたしはすぐ胃もたれして下すから
羨ましい…+90
-0
-
119. 匿名 2025/05/04(日) 22:46:32 [通報]
>>3返信
動物はみんなそう。
+118
-0
-
120. 匿名 2025/05/04(日) 22:46:38 [通報]
>>3返信
祖父が97歳で毎日ゲームセンターに通うくらい元気だったのに急に食べられなくなって、そこから1ヶ月であっという間に亡くなった
老衰だって言われたけど、ほんと理想的な逝き方だなと思ったわ+232
-0
-
121. 匿名 2025/05/04(日) 22:46:44 [通報]
別に痩せたくて痩せてるわけじゃないんですわ返信
胃腸が貧弱過ぎてすぐ職務放棄しようとするんで健康を害さない程度のカロリーを摂取するので精一杯
それで寿命が短くなるってんならそれが天命しゃーなしよ+7
-0
-
122. 匿名 2025/05/04(日) 22:46:51 [通報]
>>6返信
BMI22が健康的で長生きできるとされてるよね
でも実際BMI22って、ちょいポチャ?くらいにもなりかねない(筋肉量にもよる)から、婆ちゃんになったらそれくらいにしなさいねって事じゃ?
痩せすぎなおばあちゃんよりふっくらなおばあちゃんの方が長生きしそう+24
-3
-
123. 匿名 2025/05/04(日) 22:47:43 [通報]
>>8返信
高齢にならなくてもすでに咳で肋骨折ったりよくわかんないけど肋骨ヒビ入ってたりしてて将来がめちゃくちゃ不安。+27
-1
-
124. 匿名 2025/05/04(日) 22:48:32 [通報]
>>1返信
えっこのままでいいん?ありがたやー+2
-0
-
125. 匿名 2025/05/04(日) 22:49:31 [通報]
>>69返信
NHKは人体の番組で見たけど、酒やタバコで身体を悪くするorずっと健康なのとかも生まれつきの遺伝子(有害物質を排除する遺伝子とか)によって決まってるらしいね
だからタバコスパスパ大酒飲みで100近くまで健康長生きな人とそうでない人がいる、と+10
-0
-
126. 匿名 2025/05/04(日) 22:49:42 [通報]
>>1返信
勘違いする人多そうだけど、筋肉量があるデブに限るって事だよ(力士とか)
筋肉量のある痩せ型は当てはまらないからね
+4
-1
-
127. 匿名 2025/05/04(日) 22:50:06 [通報]
長生きしたくないし、痩せてるのが好きなので返信
このままでいいです+11
-0
-
128. 匿名 2025/05/04(日) 22:50:40 [通報]
>>42返信
見ず知らずの人に簡単に
愚かとか言う奴が一番愚か+9
-3
-
129. 匿名 2025/05/04(日) 22:50:49 [通報]
65歳以上の話か返信
まだまだだけどすでにBMI22から23行ったりきたり
まだ早いからもう少し絞ろう+2
-0
-
130. 匿名 2025/05/04(日) 22:51:07 [通報]
なんだかんだで高木ブーが1番長生きしそうだもんね返信+9
-1
-
131. 匿名 2025/05/04(日) 22:51:14 [通報]
>>6返信
なかやまきんに君の声で再生された+49
-0
-
132. 匿名 2025/05/04(日) 22:51:47 [通報]
>>12返信
これだよね。消化器系が強い人は最強。+98
-0
-
133. 匿名 2025/05/04(日) 22:52:03 [通報]
>>6返信
極端なガリデブと大病患った人は置いといて
20代からの体重体脂肪体型変化のあまり無いのがいちばんいい+18
-1
-
134. 匿名 2025/05/04(日) 22:52:06 [通報]
>>1返信
実家の母も医者に太るように言われて一度は少し増量出来たんだけど高齢だからか食が細くて徐々に減って今は前のようにガリガリだわ
本当に風邪こじらせたら命がけになりそうで怖い+2
-0
-
135. 匿名 2025/05/04(日) 22:52:22 [通報]
>>66返信
何事も過ぎるのは良くないということですね。+4
-1
-
136. 匿名 2025/05/04(日) 22:52:30 [通報]
それでも痩せていたい返信+5
-0
-
137. 匿名 2025/05/04(日) 22:52:39 [通報]
太れない返信+7
-0
-
138. 匿名 2025/05/04(日) 22:56:09 [通報]
この前NHKのトリセツショーって番組でちょっとこんな内容の特集やってて痩せ体型に拘り過ぎると身体を壊すというのをやってて無理なダイエットは禁物だなぁとつくづく思ったよ。ある程度ポチャでも健康に長生きしたい。返信+5
-0
-
139. 匿名 2025/05/04(日) 22:56:47 [通報]
太らなきゃ💦返信+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/04(日) 22:57:39 [通報]
>>9返信
そうかな?長寿の人ってみんな痩せてない?+51
-6
-
141. 匿名 2025/05/04(日) 22:57:51 [通報]
>>42返信
ん?
そうかなぁと疑問に思ってるだけだけど
人の意見鵜呑みにするより先ずは自分の経験との照らし合わせで多角的に見た方が良きと思うけどね+6
-1
-
142. 匿名 2025/05/04(日) 22:58:08 [通報]
孤独な老婆になる私は痩せたほうが良いってことだね。返信+3
-0
-
143. 匿名 2025/05/04(日) 22:58:20 [通報]
>>28横
うちの母は中肉中背で背が小さいから少しぽっちゃりして見えるんだけど(強いて言うなら磯山さやかくらいのぽっちゃり感)で、毎日プールに通っててご飯も自炊してるけど定期検診してる内科の先生に太ってるから米を控えろとか甘いもの食べるなと言われてしょんぼり帰ってくるよ。
血圧も120くらいなんだけど高いと言って血圧の薬をもらって毎日飲むようになった。
極め付きは色々不幸があって少しの間、定期検診に行けなかったら朝の7:30頃に検診しなきゃ駄目だよと電話をしてくるんだよね⋯そんなものかもしれないけど私的には病院に不信感しかない。85才だし食べることくらい自由にさせてあげたい。+45
-1
-
144. 匿名 2025/05/04(日) 22:58:26 [通報]
>>2返信
それは痩せてたら?太ってたら?
もうダイエットめんどいから太っててよしならこの体重でいい
150/52
ガルだと小太りだの痩せてはいないって言われるだろうけど別にいいやw+29
-4
-
145. 匿名 2025/05/04(日) 22:58:27 [通報]
>>14返信
親近感+27
-3
-
146. 匿名 2025/05/04(日) 22:59:11 [通報]
>>22返信
ほんまそれ。
介護脱毛とか話題になったけど毛なんかどうでもいいから痩せてくれ。+40
-0
-
147. 匿名 2025/05/04(日) 22:59:23 [通報]
>>131返信
ふーとーる!パワー!+7
-0
-
148. 匿名 2025/05/04(日) 22:59:43 [通報]
>>3返信
脂っこいものは食べれなくなりました…+30
-0
-
149. 匿名 2025/05/04(日) 23:00:36 [通報]
>>86返信
小太りってどのあたりまでが範囲なの?
標準体重プラマイ5くらい?
BMI25以下ならOK?+1
-1
-
150. 匿名 2025/05/04(日) 23:00:36 [通報]
>>101返信
年取ってからの筋トレって何やったらいいんだろうね+14
-1
-
151. 匿名 2025/05/04(日) 23:00:43 [通報]
>>1返信
何歳になったってデブはイヤだよ+11
-1
-
152. 匿名 2025/05/04(日) 23:01:46 [通報]
>>75返信
したくてした人ならね。
寿命どころか身長まで伸びてびっくりしたよあたしゃ+7
-1
-
153. 匿名 2025/05/04(日) 23:02:49 [通報]
若い時からガリガリならいいんだけどね返信
痩せるのは危険
介護施設で勤めてるけど、ガリッガリの小柄なおばあちゃんの90歳オーバー何人かいるけど、食はいい
+5
-1
-
154. 匿名 2025/05/04(日) 23:05:35 [通報]
>>86返信
小太りが1番長生きするらしいけど小太りだと健康診断でひっかかるし病院通ってる率高くない?薬もたくさん飲んでたりするしだから長生きなのかも。+16
-0
-
155. 匿名 2025/05/04(日) 23:06:15 [通報]
>>73返信
その感じを維持でいいんじゃないかなあ?50代は少し食べるの抑えないと太るとして、60代70代になるにつれて食べる量が減ってちょうどよくなりそう。そこから先はもう天にお任せ。+3
-0
-
156. 匿名 2025/05/04(日) 23:09:47 [通報]
うーん、結局はその人の体質による気が。返信
私はずっとBMI18〜19の痩せ型だけど、2.3キロ増えると体が重く、肌荒れや疲れやすさとして出るよ。欲を言えばあと2キロくらい落としたいけど、年取って落ちにくくなったからこの辺でキープしてる。ちなみに両親も痩せ型だけどとっても健康だから遺伝かな+7
-2
-
157. 匿名 2025/05/04(日) 23:10:38 [通報]
>>79返信
糖尿病や動脈硬化が怖いよね
規則正しい生活をして運動もしていたら自然と痩せてこんなに太れないよ+5
-0
-
158. 匿名 2025/05/04(日) 23:11:04 [通報]
>>3返信
98で亡くなったばあちゃんは食べることが大好きだった。
あと、年の割に自分の歯もけっこう残ってる方だった。+70
-0
-
159. 匿名 2025/05/04(日) 23:11:24 [通報]
>>3返信
昨日、実家に帰ったら81歳の母が言ってたわ。
家庭菜園の域を超えて耕運機使って畑仕事が趣味で食べることが好き。父が早くに亡くなって20年間一人暮らしだけど、揚げたてのトンカツが食べたかったら作るし量もたくさん食べる。YouTube見て採れたての野菜を美味しく食べたいから新しい料理にも挑戦してる。
身長158センチ体重55キロで計算したらちょうど22だったw長生きすると思う。+89
-0
-
160. 匿名 2025/05/04(日) 23:11:52 [通報]
高齢でも生き残ってる人、ふっくらしてる人がほとんどだもんな返信
高齢だとガリも巨デブもいない+6
-4
-
161. 匿名 2025/05/04(日) 23:11:58 [通報]
>>8返信
女性は骨密度上げるために思春期にそれなりに体重重くてその上でスポーツやってる必要もあるんだよね+42
-3
-
162. 匿名 2025/05/04(日) 23:14:10 [通報]
>>14返信
私だわ+26
-2
-
163. 匿名 2025/05/04(日) 23:14:53 [通報]
長生き全然したく無いけど、不調があればすぐに病院に行き、BMIは24.8、食べたいもの食べて、こまめにウォーキングとジム通いしている45歳。返信
長生きはしたくないけど、へこたれない体づくりは好き。生きてしまいそう。+4
-1
-
164. 匿名 2025/05/04(日) 23:15:41 [通報]
47歳の今BMI19〜19.5返信
じゃあ、アラ還突入したら20以上にしよっと
食べる量は人並み以上だと思うよ
お米は確実に食べる量は人並み以上に多い
焼き肉行ったらロースとハラミがメインで20人前とビビンバとデザート位はまだ食べるし、ラーメン白飯唐揚げセットや天丼特盛もペロリよ+1
-0
-
165. 匿名 2025/05/04(日) 23:15:47 [通報]
>>154返信
確かに健康に気を遣うゾーンが小太りに多いのかもね。
標準以下の人たちは「このままでいいや」、太りすぎの人たちはもう諦めの境地、小太りに「もうちょい何とかしなきゃ」という意識の人が多いのかも。+4
-0
-
166. 匿名 2025/05/04(日) 23:16:04 [通報]
>>1返信
任せて+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/04(日) 23:16:51 [通報]
>>12返信
お猿さんでも長寿の子はめっちゃ食欲旺盛
人間と変わらないんだなと思った+24
-0
-
168. 匿名 2025/05/04(日) 23:18:25 [通報]
25の私長生きかな。そういえば先祖代々長生きだわ。返信+1
-0
-
169. 匿名 2025/05/04(日) 23:20:00 [通報]
三輪さんは痩せてて高木ブーさんは太ってるけど返信
お二人とも長生きだよね
もう遺伝的な物じゃないかな+0
-2
-
170. 匿名 2025/05/04(日) 23:20:39 [通報]
>>160返信
地域にもよると思う
都心部に住むおばあさんは毎日数千歩は歩くから痩せている人が多いよ
デブの高齢者って外であまり見かけない+4
-0
-
171. 匿名 2025/05/04(日) 23:21:43 [通報]
鶴太郎さんはどうなのだろう返信
+0
-0
-
172. 匿名 2025/05/04(日) 23:21:54 [通報]
運動習慣がないと多分謎の不調がでる返信
体重だけでじゃないのよ+1
-0
-
173. 匿名 2025/05/04(日) 23:22:23 [通報]
>>169返信
三輪さんって美輪明宏?
あの人かなり太ってるよ
特にお腹周り+3
-0
-
174. 匿名 2025/05/04(日) 23:23:27 [通報]
どうせ病気になるなら贅沢な食生活が原因がいい返信+1
-0
-
175. 匿名 2025/05/04(日) 23:23:56 [通報]
>>22返信
病院や施設へのマナーとしてみんな標準体重をキープした方がいいと思うわ、巨デブを運ぶのにスタッフ2~3人とられちゃ他の作業が止まって効率が悪い💧+22
-0
-
176. 匿名 2025/05/04(日) 23:24:21 [通報]
デブは膝にくるから返信
内臓も圧迫されるし
とにかく何事もほどほどがいい+0
-0
-
177. 匿名 2025/05/04(日) 23:25:51 [通報]
>>22返信
義母90歳を介護してるけど
ここ数年でかなり太って介護がキツい
転倒したとき大人1人で起こせない+11
-1
-
178. 匿名 2025/05/04(日) 23:26:05 [通報]
>>3返信
ほんと、それな。食べれなくなったら一気にガタがくる。それからなし崩しに悪化する。高齢になったら好きな物でいいから、食べなきゃだめだ。口から食べれなくなったら終わりだと思ってる+91
-0
-
179. 匿名 2025/05/04(日) 23:26:21 [通報]
>>1返信
知ってた
あと太ももの大きさと寿命は相関性がある
+2
-2
-
180. 匿名 2025/05/04(日) 23:26:31 [通報]
>>12返信
丈夫過ぎて食欲旺盛だから太ってます。+19
-0
-
181. 匿名 2025/05/04(日) 23:27:12 [通報]
>>179返信
ふくらはぎじゃなかったっけ?+0
-0
-
182. 匿名 2025/05/04(日) 23:27:47 [通報]
>>3返信
食べられるということは
内臓が元気な証拠
内蔵が元気なら体も元気+83
-2
-
183. 匿名 2025/05/04(日) 23:29:00 [通報]
>>79返信
私155センチ50キロだけど
今が一番調子が良い
これ以下になると風邪引きやすくなるし
顔が老ける
これ以上になると太めに見えるし
ダルくなる+9
-1
-
184. 匿名 2025/05/04(日) 23:29:05 [通報]
160cm45kgで見た目痩せてるけど体脂肪が高い。返信
ただ内臓脂肪は低いから皮下脂肪だと思う。+0
-0
-
185. 匿名 2025/05/04(日) 23:29:23 [通報]
痩せ過ぎのアラフィフだけど今めちゃくちゃ不幸で先行きも怖いだけだから良い返信
+0
-1
-
186. 匿名 2025/05/04(日) 23:34:06 [通報]
>>143返信
その先生変だね。
病院変えた方が良さそう。
血圧120で薬飲ますのもおかしい。+69
-0
-
187. 匿名 2025/05/04(日) 23:40:19 [通報]
軽度肥満で身体にガタが来まくってるからダイエット中よ返信
少しふくよかな方が健康に長生きできるのではなく少し太っても身体に響かない体質の人が長生きしているのではないでしょうか+6
-0
-
188. 匿名 2025/05/04(日) 23:42:42 [通報]
>>6返信
病気になったとき、少しは脂肪蓄えないと 体力持たないって話じゃないの?
南極行くときに太らなきゃならないのと同じじゃない?
中高年にとっての通勤は南極行くのと同じ+3
-3
-
189. 匿名 2025/05/04(日) 23:43:41 [通報]
>>156返信
3キロ弱太って18.85です。
せめて2キロ落としたい身体が重い…+3
-1
-
190. 匿名 2025/05/04(日) 23:47:20 [通報]
>>150返信
横
中高年スタートでも太極拳ならやれそう+3
-0
-
191. 匿名 2025/05/04(日) 23:47:37 [通報]
>>6返信
パワー💪+5
-0
-
192. 匿名 2025/05/04(日) 23:54:16 [通報]
>>16返信
デブでもなるよ+22
-0
-
193. 匿名 2025/05/04(日) 23:54:32 [通報]
>>5返信
本当にそうですよね
太って長生きしましょうなんて
無理+76
-1
-
194. 匿名 2025/05/04(日) 23:55:23 [通報]
太ってる割に健康が良いのかも返信+0
-0
-
195. 匿名 2025/05/04(日) 23:55:49 [通報]
>>3返信
おばあちゃん98で亡くなったけど食べるの好きだったなぁ
明日はなに作ろうかしらって考えながら寝るって言ってたもんな+19
-1
-
196. 匿名 2025/05/04(日) 23:56:30 [通報]
>>1返信
お年寄りの多い地域で生まれ育ったけど、元気で長生きな人、とくにおばあちゃん、きゃしゃな人が多いけどな。+4
-1
-
197. 匿名 2025/05/04(日) 23:56:39 [通報]
>>1返信
ずっとBMI18か19キープしてきたがアラフィフで諦めたら何もしなくてもBMI21
普通にMサイズ着れるしお腹出てないからこのままいこうw
今が一番健康的な体型かも+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/04(日) 23:56:52 [通報]
>>156返信
BMI18とか19って痩せ型なの?
私16.4-17しかないけど+2
-0
-
199. 匿名 2025/05/04(日) 23:57:58 [通報]
>>188返信
父親が下痢して1週間で7キロ痩せてしまった時があった
もともと ぽっちゃり だから一気に7kg減っても大丈夫だったけどあれがガリガリなら死んでいたと思う
+4
-0
-
200. 匿名 2025/05/04(日) 23:58:44 [通報]
>>198返信
それガリガリだよ
今ショーモデルでも18.5以下は採用禁止
+7
-2
-
201. 匿名 2025/05/04(日) 23:59:28 [通報]
ほんとに!?返信
うちの義母もう70近いのに美容体重とか言って食事制限してガリガリなのにめっちゃ元気だよ?
病気も一切してないし何なの?物怪?+7
-2
-
202. 匿名 2025/05/05(月) 00:02:54 [通報]
死ぬ時はどっちが幸せなんだろう・・ってちょうど今日考えてた。返信
好きなものを好きなだけ食べるけど、脂肪で弛んでしまい毎日自己嫌悪になる自分。
食べたいものは我慢か少しだけだけど、体型に満足し常に自分自身を好きでいれる。
考えた結果、私は好きな自分でいたいから我慢しようとら思った。
どっち選ぶ⁇+4
-0
-
203. 匿名 2025/05/05(月) 00:12:22 [通報]
>>200返信
へー普通に芸能人なんかそれくらいじゃないの?
外人のモデルは背が高いし+3
-0
-
204. 匿名 2025/05/05(月) 00:13:22 [通報]
>>1返信
大丈夫だよ
何をやっても痩せないw+3
-0
-
205. 匿名 2025/05/05(月) 00:15:55 [通報]
>>25返信
だからみんな太れずに痩せていって死んでくって話じゃないの?+30
-0
-
206. 匿名 2025/05/05(月) 00:16:12 [通報]
>>3返信
去年亡くなった父もそうだった。元々病気で食は細かったけど1か月前くらいからガクッと食欲が下がってた。病気にかかる前はあんなに食べるの好きだったのに。+34
-1
-
207. 匿名 2025/05/05(月) 00:18:03 [通報]
なんかショック。長生きしたいけどそんなちょうどよく肉つかないんだけど…ダイエットしてないのにBMI16.5。背も低い(153)し見た目が本当に嫌。太れないなら筋肉つけるのが一番でしょうか?返信+6
-1
-
208. 匿名 2025/05/05(月) 00:26:52 [通報]
>>12返信
長生きしてくれた犬も下痢した事無かったな+22
-0
-
209. 匿名 2025/05/05(月) 00:27:24 [通報]
>>140返信
高齢者で長寿になるまではほどほど太ってるんじゃない?脂肪という名の貯金があってそれを食い潰していって食が細くなってもある程度生きてられる+10
-7
-
210. 匿名 2025/05/05(月) 00:28:11 [通報]
>>207返信
背が小さい方が長生きだよ+8
-1
-
211. 匿名 2025/05/05(月) 00:32:20 [通報]
>>25返信
あなたが思う老人とは何歳くらいなの?今の75歳って昔の65歳くらいだよ 80過ぎるとみんなほぼ痩せていく筋力が格段に落ちるからね+21
-1
-
212. 匿名 2025/05/05(月) 00:36:21 [通報]
近所と繋がりたくないわー返信+1
-0
-
213. 匿名 2025/05/05(月) 00:37:10 [通報]
>>1返信
極端なこと言ってるな
成人病のリスク、特に血液ドロドロが心筋梗塞や脳梗塞のリスク上げる事になーにも触れずに?
肥ると膝壊すし、筋肉つけるにも動けないよ
女性は骨粗鬆症が原因の骨折からの動けず他疾患を生み出して死亡に至るケースが多いから、栄養バランス考えてほどほどに食べて良く歩いて大腿骨に筋肉をつけてね+10
-4
-
214. 匿名 2025/05/05(月) 00:40:21 [通報]
>>88返信
ポテンシャルが高かった、というわけね
多分ずっと適正体重ならギネスに載るかもしれない能力を持ってる人々だったと
よこ+4
-1
-
215. 匿名 2025/05/05(月) 00:46:27 [通報]
全ては自己責任〜返信
病気も怪我も努力が足りないからです+0
-1
-
216. 匿名 2025/05/05(月) 00:48:27 [通報]
>>30返信
確かにほそ〜い老人は男女問わず割と見かけるけどデブは家から出ないから見かけないのかな+16
-1
-
217. 匿名 2025/05/05(月) 00:51:17 [通報]
食べないでガリガリはやばいけど痩せの大食いは長生きするよ返信
うちの曾祖母と祖母は38キロとかでガリガリだったけど、三食山盛り食べる大食い
なんならステーキやマクドナルドも90歳代までペロリと食べてた
そして朝夕起きてこないと思ったら亡くなってたのが祖母で、こたつで寝てたと思ったら亡くなってたのが曾祖母
父も痩せの大食いで病院かかったことない
胃腸が強いんだろうな+9
-1
-
218. 匿名 2025/05/05(月) 00:57:19 [通報]
>>2返信
筋トレしろや+1
-1
-
219. 匿名 2025/05/05(月) 01:03:52 [通報]
>>101返信
スポーツクラブに通ってるけど、スポクラバレエとかSTEPのレッスン中毒の人は膝を痛めてる人多いよ。
ちなみに痩せてても、疲労が骨に蓄積されるのかレッスン中に骨折する人もいた。+40
-1
-
220. 匿名 2025/05/05(月) 01:08:36 [通報]
>>12返信
わかる。最近、少し太りたくてお茶碗2-3杯食べてたんだけど、胃が痛くて、落ち着くのに1時間はかかっていました。胃に負担にならないようにお粥をお茶碗2杯にしたら、結局太れず。
チーズケーキ、ハンバーグ等、カロリーが高いものを食べたらニキビができるし、食べても肌がきれいで、胃も丈夫な人がうらやましい。+20
-2
-
221. 匿名 2025/05/05(月) 01:08:49 [通報]
>>190返信
中腰で膝にくるからちゃんと指導してくれるとこに行ってね+3
-1
-
222. 匿名 2025/05/05(月) 01:11:25 [通報]
>>101返信
アシュタンガヨガやってる人で五十肩の人もいたけど+10
-1
-
223. 匿名 2025/05/05(月) 01:19:25 [通報]
>>1返信
痩せ過ぎは良くない
けどデブを推奨しているわけでもないよね
こういうの肯定するのって軽度肥満のぽっちゃりより、ガチデブの印象
+7
-1
-
224. 匿名 2025/05/05(月) 01:19:53 [通報]
>>1返信
痩せすぎの人は、必要なカルシウムが足りて無くて、
自分の骨を溶かしてカルシウムを生成してしまい、
結果 骨粗しょう症であることが多いから、カルシウムを多めにとってね
+1
-1
-
225. 匿名 2025/05/05(月) 01:20:47 [通報]
>>221返信
前の人に提案しただけで
私はだいぶ先だろうけど通う時はそうするね+4
-1
-
226. 匿名 2025/05/05(月) 01:24:41 [通報]
>>101返信
膝は筋肉関係ない。
体質もある。
痩せ型の母も膝にきてる。
なんか整骨院かなんかしてる人?
いい加減なこと言うな。+46
-5
-
227. 匿名 2025/05/05(月) 01:48:54 [通報]
>>226返信
整骨院の人はいろんな患者みてるから違うと思うよ。
むしろ筋トレヲタかと。
勿論、スクワット等で鍛えたりして筋肉あったほうがいいけど、年齢を重ねるにつれ軟骨とかすり減って痛くなる人も中にはいるしね。+25
-0
-
228. 匿名 2025/05/05(月) 01:56:57 [通報]
>>14返信
この体型の人、膝が痛いって歩くの辛そうよね+16
-1
-
229. 匿名 2025/05/05(月) 02:14:57 [通報]
>>5返信
骨粗鬆症の可能性が高くなるような気がする。
サルコペニアに陥りやすい。
晩年寝たっきりだぜ、それ。+20
-3
-
230. 匿名 2025/05/05(月) 02:20:24 [通報]
そのわりには男性のほうが寿命短いよね返信
それはお酒とかタバコのせいかな?+1
-0
-
231. 匿名 2025/05/05(月) 02:21:48 [通報]
>>146返信
私介護職だけど下の毛脱毛しといてほしいと思う派。
便失禁の時なんか毛に絡みついて洗うの本当に大変。無い方が遥かに楽。+6
-0
-
232. 匿名 2025/05/05(月) 02:23:54 [通報]
高齢者施設に勤めているけど90歳以上長生きしてるのはみんな太めの人達ばかりだよ返信+3
-1
-
233. 匿名 2025/05/05(月) 02:24:12 [通報]
痩せても太ってもどうせ介護されるんだから痩せといて欲しい。太ってる人の介助本当に大変。返信+4
-0
-
234. 匿名 2025/05/05(月) 02:26:53 [通報]
>>101返信
親族やその友達見てると、あんまり運動関係無い気がする+8
-0
-
235. 匿名 2025/05/05(月) 02:42:15 [通報]
>>8返信
それ骨密度の問題では?デブで粗鬆症の方がリスク高いよ。関節とか痛むし。関節悪い人で太ってる人はまず減量を言い渡されるよ。+33
-4
-
236. 匿名 2025/05/05(月) 02:43:05 [通報]
>>232返信
デブは図太くて図々しいからかな...。+1
-1
-
237. 匿名 2025/05/05(月) 02:48:53 [通報]
>>7返信
明治生まれの曾祖母は、焼き魚、味噌汁、茶粥のみの食生活で痩せ型95歳の大往生。
昭和初期生まれの祖母は、ジャンクフードやスイーツ大好きで肥満型今年97歳だよ。+46
-1
-
238. 匿名 2025/05/05(月) 03:00:59 [通報]
>>14返信
誰にも迷惑掛けてないならほっとけ+10
-4
-
239. 匿名 2025/05/05(月) 03:01:41 [通報]
>>61返信
横
デブと医学的に健康な普通〜ぽっちゃりは別だよ+9
-0
-
240. 匿名 2025/05/05(月) 03:06:25 [通報]
>>140返信
超長寿の人って若い頃の写真も出るけど、皆普通の体型って感じだと思う
痩せても太っても無いと言うか+17
-0
-
241. 匿名 2025/05/05(月) 03:07:04 [通報]
>>94返信
そうなの?+4
-0
-
242. 匿名 2025/05/05(月) 03:16:43 [通報]
超高齢の祖父の付き添いで内科クリニックに行った時に医者に「痩せるというのは病気だから痩せなくていいです」って言われたことある返信
今のうちの犬も高齢犬だけど動物病院で「年取ると体重落ちちゃう子もいるんてますけど、体重キープしてて素晴らしい」って言われた+4
-1
-
243. 匿名 2025/05/05(月) 03:21:16 [通報]
昔のヨーロッパなんかじゃふくよかな女性が結婚相手として人気があったって美術の授業で言ってたよ返信
健康な赤ん坊を産めて、出産で死なないような女性
ふくよかにも限度があるだろうけど
赤毛のアンでもアンのことをガリガリの痩せっぽちで親友のふくよかな体型を良しって感じで書いてたような気がする
医療の乏しい時代にはガリガリって喜ばれなかったのかな+1
-1
-
244. 匿名 2025/05/05(月) 03:23:23 [通報]
とりあえず高身長は長生きしないよ返信
長生きしないだけでなくて、太ってなくても重いから厄介+1
-0
-
245. 匿名 2025/05/05(月) 03:32:43 [通報]
>>1返信
若い頃は綺麗な服着れて人によってはモテて最終的にはさっさと死ねるなんて理想過ぎる気がする+2
-0
-
246. 匿名 2025/05/05(月) 03:55:34 [通報]
>>6返信
45超えると太りすぎても痩せすぎ(BMI18以下)てても脳梗塞、心筋梗塞のリスクが上がる。
血管が健康であるために適度な脂肪やたんぽくは重要になってくる+3
-0
-
247. 匿名 2025/05/05(月) 04:11:34 [通報]
>>1返信
食べたいだけ食べて
ダイエットしなくても
もとから細身の人間も
老後は無理やり食べたほうがいいの?+0
-0
-
248. 匿名 2025/05/05(月) 04:14:06 [通報]
>>230返信
それは女性の方が
出産をできるために
身体が頑丈に作られているから。
+0
-0
-
249. 匿名 2025/05/05(月) 04:14:43 [通報]
痩せていても太っていても、菓子パンやお菓子の食べ過ぎには注意してね。糖尿病になるリスクが上がるよ返信+1
-0
-
250. 匿名 2025/05/05(月) 04:24:49 [通報]
>>231返信
年取ると薄くなるんじゃないの?+1
-0
-
251. 匿名 2025/05/05(月) 04:29:40 [通報]
>>250返信
薄い人もいれば普通にしっかり生えてる人もいます。ただ薄くても普通に便が絡まるので洗うのに時間かかる。+8
-0
-
252. 匿名 2025/05/05(月) 04:50:11 [通報]
わたし23だが栄養失調だよ返信+0
-0
-
253. 匿名 2025/05/05(月) 05:01:13 [通報]
これって逆じゃないのかね返信
65過ぎてもモリモリ食べて小太りになれる人って、ものすごく強い人だと思う
頑張って食べて太れば良いってものでもない気がする+12
-0
-
254. 匿名 2025/05/05(月) 05:21:41 [通報]
>>101返信
それは30代40代の膝痛の話しね
年とってからの膝痛は軟骨の剃り減りが原因
だから中年から筋トレしてても年とると膝痛はくるんだよ
なんなら筋トレ時も軟骨には負荷かかって擦り減ってるからね+29
-0
-
255. 匿名 2025/05/05(月) 05:31:46 [通報]
>>237返信
それ長生きの遺伝子あるね
あなたも長生きするよ!!+45
-0
-
256. 匿名 2025/05/05(月) 05:51:49 [通報]
正直60超えての長生きはそんなにしたいと思わない返信
年金も少ないし、ずっと働きながら生きるの大変すぎる+3
-1
-
257. 匿名 2025/05/05(月) 05:53:22 [通報]
>>9返信
この太ってるの定義を間違えてはいけないよね。
とてもデブっていうのは別のリスクが伴うから。
いわゆる中肉中背、ぽっちゃりが生存確率上がるよね。というのも、手術に数回耐えれるほどの体力、蓄えがあるから。
病気して10キロ痩せちゃったよw
って言いながら生きれいられる人の大半は中肉中背。
ガリガリの人は手術や治療にリスクがある。+21
-3
-
258. 匿名 2025/05/05(月) 06:07:20 [通報]
>>143返信
さら横
血圧は年齢+100と言われてるんだよね
でも降圧剤を売りたいが為に基準値を下げたらしいよ
77歳まで経営者として元気に働きながら海外旅行もバンバンして病気一つしなかった義父、降圧剤飲み出してから脳梗塞で半身麻痺→軽度認知症→5年で亡くなった+24
-0
-
259. 匿名 2025/05/05(月) 06:27:30 [通報]
とうとう股関節にキタから痩せないと歩けなくなる返信+4
-0
-
260. 匿名 2025/05/05(月) 06:38:47 [通報]
>>2返信
高齢になってからやっても間に合わない+2
-0
-
261. 匿名 2025/05/05(月) 06:39:12 [通報]
介護されるなら痩せろ返信
してやらんぞ+2
-0
-
262. 匿名 2025/05/05(月) 06:47:36 [通報]
>>8返信
骨にもある程度の負荷が必要らしい+19
-0
-
263. 匿名 2025/05/05(月) 07:04:39 [通報]
>>12返信
卵は一日一個は食べた方が良いらし+12
-1
-
264. 匿名 2025/05/05(月) 07:06:12 [通報]
胃腸が弱いから太りたくても太れないわ返信+2
-0
-
265. 匿名 2025/05/05(月) 07:07:19 [通報]
>>6返信
年と共に筋肉は減っていくんだから若い頃と同じように体重で考えると不健康ってことでは。+6
-0
-
266. 匿名 2025/05/05(月) 07:09:39 [通報]
普通に食べて筋トレ、ウオーキングなどすれば良いのかしら?返信+1
-0
-
267. 匿名 2025/05/05(月) 07:10:29 [通報]
>>3返信
身内は90近かったから老衰かもしれないけど、胃瘻処置してすぐに亡くなったよ+6
-0
-
268. 匿名 2025/05/05(月) 07:12:44 [通報]
>>20返信
ぽっちゃりって事だよね+2
-0
-
269. 匿名 2025/05/05(月) 07:14:37 [通報]
>>188返信
そうだよね通勤は過酷で毎日消耗する分を食で補ってるけど、今の体重じゃなければ通勤途中で力尽きているかもしれない+2
-0
-
270. 匿名 2025/05/05(月) 07:15:51 [通報]
>>226返信
痩せてるだけでももちろんダメだよ
加齢で起こる関節の不具合を軽減するためにも筋肉をつけておくことは大事なんだけど、なんでそんなムキになって否定するんだろう?
コメつけてる他の人も、自分の話じゃなくて人の話ばっかり
まずトレーナーについて自分の体に合った正しい筋トレを習慣にして筋肉をつけてみてからコメしてほしいわ
自分に合わない運動してる人のことは知らないけど、私は50代半ばのBMIが20を超えたことのない体型だけど、正しい筋トレと運動を習慣にして15年、肩も膝も腰も一切不調はないよ+10
-7
-
271. 匿名 2025/05/05(月) 07:16:54 [通報]
>>260返信
そんなことないですよ
80代でもトレーニングすれば体は改善します
やり方には気をつけないといけないけどね+1
-0
-
272. 匿名 2025/05/05(月) 07:17:06 [通報]
>>1返信
別に長生きしたくない。
むしろ生き延びたくないし、生きてるうちはデブになりたくない。
そしてBMI17以下って拒食症のレベルだからそんな人ほとんどいない。
+1
-2
-
273. 匿名 2025/05/05(月) 07:23:46 [通報]
>>198返信
そんな痩せ型だと思わない、やや細めの人くらいの印象
でも>>1で「軽度痩せ型」で軽度肥満より死亡リスクが高いってあるじゃん+1
-0
-
274. 匿名 2025/05/05(月) 07:29:48 [通報]
>>258返信
うちの母親も血圧の薬飲んでて脳梗塞になった。
歳だしたまたまなのかもしれないけど。
年齢+100っていうのは初めて知った。
それは50歳の人なら150までは大丈夫ってことなの?
無知でごめんなさい。+14
-0
-
275. 匿名 2025/05/05(月) 07:31:05 [通報]
>>1返信
うちの母、身長をそんなに変わらないんだけどいつも体重 マウント取ってくる人で、「ダイエットして○kgになった」とか言ったら「自分は○kg」みたいな、多分マウントしてるつもりは全然ないんだろうけどいつも体重かぶせてくるのがすっごいムカついてる
私 今 44で去年の秋86kg からダイエットを始めて今67kgまで落ちたけど、途中経過とかを言うとすぐ自分は○kgだって言ってくるんだよね
確かに30~60代の頃はスタイルいいおばさんだったけど、 今は不健康かババアの体重と比べられても何にも悔しくなくて気持ち悪い+0
-3
-
276. 匿名 2025/05/05(月) 07:31:24 [通報]
>>1返信
げ、BMI14
ヤバすぎる、死ぬじゃん…
週2運動、筋トレしてるけど痩せてくばかり
糖尿病で食事制限してるし、どーしよ+0
-2
-
277. 匿名 2025/05/05(月) 07:34:32 [通報]
40代BMI18、体重増やした方がいいんだね、精神疾患から体重増えるのに恐怖心強くて。返信
+0
-2
-
278. 匿名 2025/05/05(月) 07:36:36 [通報]
>>3返信
〇期が近いから食べられなくなるのかな?
父も亡くなる前食べられなくなった(老衰)
体の中に余計なものを入れずきれいにするためかな?+18
-0
-
279. 匿名 2025/05/05(月) 07:36:40 [通報]
>>1返信
そぉ?長生きしてるおばあちゃんにデブはいない
見たことない+4
-0
-
280. 匿名 2025/05/05(月) 07:37:28 [通報]
>>8返信
デブでも骨粗鬆症になる+11
-0
-
281. 匿名 2025/05/05(月) 07:37:49 [通報]
>>143返信
持論ですが、、
心臓=ポンプで、そのポンプの押し出す力と戻って来る力が血圧なわけで、体が必要としている圧力なわけだから、それを単純にお薬で下げるっていうのは良くないと思っていて。上が200もある場合、その血圧自体が悪いのではなくて、その血圧になってしまった本当の原因を正さなければいけないと思うのね。
必要な圧力がかからないポンプのせいで、別の問題が生じるだけだと思う。+15
-2
-
282. 匿名 2025/05/05(月) 07:38:39 [通報]
>>161返信
むちむち運動部だった私それ聞いて初めてあの時太っててよかったと思った今+37
-0
-
283. 匿名 2025/05/05(月) 07:39:06 [通報]
>>265返信
30から年1%ずつ筋肉が減ってくるって知って怖くなって40代後半からだけど筋トレ始めたよ。
ジム通いして筋トレ面倒だししんどいけど歳とっても自分の脚で歩き続けたい目標。
別にただ長生きしたいっていうより健康寿命が少しでも長ければそれに越したことないし。+4
-0
-
284. 匿名 2025/05/05(月) 07:42:36 [通報]
>>12返信
私は最強+4
-1
-
285. 匿名 2025/05/05(月) 07:43:21 [通報]
>>226返信
膝痛になると病院でも太もも前側の筋肉鍛えろと言われるよ
膝がガクガクならずにガッチリホールド出来たら痛みが出にくいんだと思う+6
-0
-
286. 匿名 2025/05/05(月) 07:43:53 [通報]
>>9返信
さすがに無教養すぎる
デブは癌のリスクも高くなる
男性は肥満の他に痩せすぎてると癌のリスクが高くなるけど女性は痩せていてもリスクは高くならないことも最新の研究で分かってる肥満とがんの関係は?肥満になるとがんになりやすい?|東京たかはしクリニック練馬院www.tokyo-takahashi-clinic.com肥満とがんの関係はあるのでしょうか?肥満になるとがんの発症リスクが高くなります。また肥満は細胞を老化させることが指摘されています。老化した細胞が蓄積されると炎症やSASPを引き起こしがん化させること、レプチン抵抗性を引き起こし食欲調整を困難にすること...
+10
-1
-
287. 匿名 2025/05/05(月) 07:44:24 [通報]
>>20返信
軽度肥満のBMI、25〜30を具体的にいうと
身長157cm 61kg〜73kg
身長163cm 66kg〜79kg
がっつり肥満じゃね……??+8
-0
-
288. 匿名 2025/05/05(月) 07:45:51 [通報]
>>220返信
太るとツヤツヤ細胞?ホルモン?が出るから自然と肌が綺麗になる。私も痩せてるときのほうがニキビでたし気になってた。
肌綺麗なのと引き換えに太った身体を手に入れた。うーん。+0
-2
-
289. 匿名 2025/05/05(月) 07:46:02 [通報]
>>28返信
イヤだわどうしよう、私そのまんまだわ。長生きしたくないのに+1
-0
-
290. 匿名 2025/05/05(月) 07:47:48 [通報]
>>287返信
年とってその重さあると、膝と心臓と腰にも負担きそうね。+5
-0
-
291. 匿名 2025/05/05(月) 07:58:27 [通報]
子供の頃から痩せていて太ったことがないです。返信
骸骨と担任から言われていじめられていました。
現在、50歳で160cm 36kg
子供は2人で、産後にあっというまに痩せました。
普段は普通に食べているのに痩せています。
1日3食プラス、午前中と午後にチョコやクッキーやお煎餅などおやつを食べます。
ランチは大体、外食です。
コンビニのお弁当は量が足りないので。もし買うならお弁当とおにぎりとお菓子を買うので高くつきます。
会社でランチを食べない人とかいます。朝も適当と言っています。それで私より太っているので羨ましいです。
物価高騰で食費も上がっているので、1食食べないで済むならそうしたいけれども、すぐお腹が空くので、どの食事もおやつも抜けません。
同じ値段なら、カロリーの高い物を選んでいます。
白米と牛肉が好きです。高いけれど。
健康のためにも、見た目のためにも太れるものなら太りたい。+6
-1
-
292. 匿名 2025/05/05(月) 08:00:08 [通報]
37歳返信
もともと痩せ型だったけど、35過ぎてから本当に太れなくなった
胃腸弱いからたくさん食べられないし、運動も苦手でちょっとウォーキングやストレッチとかするだけでも筋肉痛
こんなんじゃ老後困るとは思うから、本当に少しずつ食べる量増やそうとしたりめちゃくちゃ軽い運動してるけど効果はあるんだろうか…+3
-0
-
293. 匿名 2025/05/05(月) 08:00:30 [通報]
>>202返信
私は、食べることが好きで我慢するとストレスで生きていけないので、食べたい物を食べたいだけ食べるほうを選んでいます。+2
-0
-
294. 匿名 2025/05/05(月) 08:02:10 [通報]
骨格が華奢な人➡痩せ型が合う返信
骨格が骨太な人➡ぽっちゃりやガッチリが合う
ことが多いのかな。健康度的に。
女性の方が男性より平均的には骨格は華奢だけど丸み帯びやすいけど。+1
-0
-
295. 匿名 2025/05/05(月) 08:05:38 [通報]
>>285返信
そうですよね
筋肉は適度にあって悪いことは何もないしむしろないといけない
高齢者の肺炎と骨折も筋肉量の低下が原因て言われてるのに、中年以降筋トレ必要ですよっていうと、あれこれ「やらない理由」を繰り出してくるデモデモダッテが多い
みんな筋力不足であれこれ不調が起こってるのにね+3
-0
-
296. 匿名 2025/05/05(月) 08:07:02 [通報]
>>254返信
>>270+1
-4
-
297. 匿名 2025/05/05(月) 08:10:10 [通報]
日本って、1960年代くらいからずっとダイエットブームみたいだし、私が子供だった90年代もそうだったけど、返信
90年代〜00年代頭➡ギャルファッションブームで10代の少女〜20代の若い女性が強く痩せ信仰、他はそうでもない
20年代の今➡ゆとりある服のブームと加工技術で10代の少女〜若い女性は平均的に痩せ信仰がむしろやや緩和傾向かもだが、中高年女性が痩せ信仰、痩せ型女性を好む男性も増えた
ような…。
マネキンは20年前くらいより今の方が細くなり、女性の平均BMI値はどの年代も平均的に減少傾向らしいし…。
中には病気で激痩せして平均値を下げた人も居るかもだけど、みんなダイエット頑張ってるんだろうな…。+1
-0
-
298. 匿名 2025/05/05(月) 08:12:38 [通報]
>>291返信
タンパク質が足りないんじゃないかな+1
-0
-
299. 匿名 2025/05/05(月) 08:13:39 [通報]
>>1返信
太ってる方が死なない、では無く、死ぬ人は太らない、が正解です。ガンにしても糖尿病にしても、重度の、亡くなるレベルになると激ヤセしてしまうからね。+4
-0
-
300. 匿名 2025/05/05(月) 08:17:35 [通報]
>>2返信
私太ったらすぐ膝にくるわ
階段キツくなったらいつもダイエット
40過ぎてこれの繰り返しだなあ
標準体重以下なのにね+2
-0
-
301. 匿名 2025/05/05(月) 08:23:13 [通報]
義母は77で巨漢返信
足は悪い(歩きたがらない)が、それ以外は大丈夫そう
デブる才能溢れてる感じで、食べる事への執着と正当化がすごい
女性の長生きって何歳からをいうんだろう…
イメージでは巨漢で77なら長生きな気がするんだけど…
+2
-0
-
302. 匿名 2025/05/05(月) 08:35:01 [通報]
>>150返信
500g~1㎏くらいのダンベルでゆるーくダンベル体操とか良いよ。100均にも売ってるし。こんなんで効くのかなと思っても10~20分やってると汗出るし筋肉にもくる。+8
-0
-
303. 匿名 2025/05/05(月) 08:37:10 [通報]
20〜64才まで➡中肉(BMI22前後)返信
65才以上➡軽度肥満(BMI25〜29.9)
が、身体に良いんだよね。
日本人の感覚的に、中肉➡美容体重のBMI20くらいを思い浮かべやすく(特に若者だと)、標準体重のBMI22くらいは小太りに思いやすいけど、一番健康診断に引っかかりにくく健康上最適なのがこのBMI22なんだよね。
さらに、65才以上からはもう少しふっくらした方が死亡リスクが下がる。
健康上痩せたほうが良いのは、
BMI25以上ある64才以下の人達と、
BMI30以上ある65才以上の人達だけで、
ほとんどの日本人はそれ以下なので、少なくとも健康上は痩せる必要はない。
美観上とか世間体や見栄のために痩せたがってしまってるだけ。+4
-1
-
304. 匿名 2025/05/05(月) 08:42:44 [通報]
>>186返信
120で下げたら低血圧になるよね。上が120なら理想的だよね。うちのかかりつけ医のヤブ医者は年取ったら誰でも上がるよってスタンスだわ。だから160くらいでやっと薬飲みたきゃ出すよって。うちの同僚達は60歳前で200前後だからさすがに飲まなきゃ駄目だって怒られたけど。+14
-1
-
305. 匿名 2025/05/05(月) 08:47:24 [通報]
うちのばあちゃんは痩せていた返信
91歳で亡くなった+4
-0
-
306. 匿名 2025/05/05(月) 08:48:03 [通報]
>>201返信
うちも。ただちょっとボケてきてるわ。パートしてるからマシだけど。納豆とヨーグルトばっかり食べてるからか免疫力もあるし。+0
-0
-
307. 匿名 2025/05/05(月) 08:52:56 [通報]
>>153返信
旦那のおばあちゃん、大腿骨骨折二回目で手術不可になって歩けないから施設にいるけど、職員さんが感心するくらい良く食べてるらしい。90なるくらいからガリガリになってきたのに良く食べる様になった。その前から甲状腺機能低下症だけどチラーヂン飲むほどではないと言われてて寒がりだったんだよね。食べたカロリーが体温維持に使われてるのかな?+2
-0
-
308. 匿名 2025/05/05(月) 08:54:12 [通報]
>>159返信
いきいきしてて素敵
うち真逆だから羨ましいよ+34
-0
-
309. 匿名 2025/05/05(月) 09:04:39 [通報]
>>12返信
それはある
うちの祖母は90歳だけど、44歳の私より食べる量が多い
肉の脂も私はもう厳しいだけど祖母は平気でガンガン食べる。魚はほとんど食べない+21
-0
-
310. 匿名 2025/05/05(月) 09:09:15 [通報]
>>260返信
うちの爺さん婆さんは「せめて今の筋肉をキープするためにしなさい」って言われてたわ。してないけど。+2
-0
-
311. 匿名 2025/05/05(月) 09:09:17 [通報]
>>5返信
家族に迷惑かけないならそれでいいよ
寝たきりとか足引きずって介護必要になるからやめて欲しいんだよ+8
-6
-
312. 匿名 2025/05/05(月) 09:10:02 [通報]
>>309返信
やっぱりお肉よね。それも牛肉。+11
-0
-
313. 匿名 2025/05/05(月) 09:10:59 [通報]
>>5返信
私も長生きリスクの方が大問題だわ
お腹が出るのは絶対嫌
しっかり内臓収められるように筋肉キープに努める+27
-0
-
314. 匿名 2025/05/05(月) 09:14:26 [通報]
>>18返信
トトロみたい?抱きつきたい+10
-0
-
315. 匿名 2025/05/05(月) 09:18:55 [通報]
>>14返信
これは太り気味ではなくかなり太い。+4
-0
-
316. 匿名 2025/05/05(月) 09:19:15 [通報]
>>298返信
意識して食べています。心配なのでプロテインも飲んでいます。
食事としては
朝はご飯と納豆1パックと卵、ヨーグルト、豆腐、煮物、サラダ、味噌汁、バナナなど。
昼は、中華料理か牛丼かマックが多い。時々、ラーメンなどの麺類。
おやつは、チョコやクッキー、煎餅など。
夜は、メインはお肉がほとんどで、炭水化物は米。それに加えて豆腐、納豆、チーズなど。あとは、味噌汁かスープ、サラダ、副菜で野菜炒めか煮物、デザートかな。
お酒を飲むときは、枝豆やポテチ、ビーフジャーキー、ナッツなど適当につまむ。
何か改善点はありますか?+0
-0
-
317. 匿名 2025/05/05(月) 09:19:40 [通報]
食べたいものを好きなだけ食べても返信
胃が強くないからたくさん食べられないし
太らないんだわ
好きで痩せてるんじゃないんだわ+2
-1
-
318. 匿名 2025/05/05(月) 09:20:10 [通報]
>>8返信
好きで痩せてる人ばかりちゃうやろ+17
-1
-
319. 匿名 2025/05/05(月) 09:25:01 [通報]
>>316返信
よこ
食べても太らないですよね。
太ったなあと思い時は便利気味な時だけ。+1
-1
-
320. 匿名 2025/05/05(月) 09:26:16 [通報]
うちの祖母は99歳で亡くなったけれども、ガリガリだったよ。返信
ワインとチーズと芋とアイスクリームが好物だった。
元気なお婆ちゃんだった。+2
-1
-
321. 匿名 2025/05/05(月) 09:29:02 [通報]
>>317返信
同じ。
痩せは叩かれる。
普通に食べたいものを食べていると言うと、何を食べているの?詳細教えて、とか、煩い。
健康だと言っても、痩せの時点で健康ではないとか言われたことあるし、本当、ウザい。
無理矢理ダイエットで痩せた人は知らんけれども、元々好き食べてて痩せている人はデブが思うよりも健康です。+5
-1
-
322. 匿名 2025/05/05(月) 09:29:51 [通報]
>>281返信
そうですよ。西洋医学は対処療法してるだけで、根本的治療は施さないし考えにないんですよ。+8
-0
-
323. 匿名 2025/05/05(月) 09:32:02 [通報]
>>319返信
別に空腹を我慢しているわけではなく、本能のままに食べたい物を食べたいだけ食べてきました。
便秘の時は一時的に体重増えているかもしれませんが、そもそも体重なんて年に1回の会社の健康診断と更年期障害の治療で通う婦人科でしか測っていない。+0
-1
-
324. 匿名 2025/05/05(月) 09:34:57 [通報]
>>159返信
体力ももちろんすごいけど新しいことを始めるって年取れば取るほど難しいよね
YouTubeも使って新しいことを始めて尊敬しかないわ
+27
-0
-
325. 匿名 2025/05/05(月) 09:35:46 [通報]
あんまり肉ついてると足上がんなくなったりさる返信
膝と腰に負担がかかるし+0
-1
-
326. 匿名 2025/05/05(月) 09:37:49 [通報]
うちの母70歳になったけど未だにホルモンとかもつ大好きで30代の私が胃もたれや胸焼けする量も平気で食べてる。返信
お酒もグラス1杯だけ毎日飲んでるから多分長生きする笑
本人はもう長くないから…オヨヨ…と言うけどwww+0
-0
-
327. 匿名 2025/05/05(月) 09:40:39 [通報]
>>1返信
プラスたくさんついてる
なるほど…+0
-0
-
328. 匿名 2025/05/05(月) 09:41:46 [通報]
>>1返信
好きなものを食べたいだけ食べ~社会とのつながりを保つ。
そこまで全部しているけれど 痩せてる私はどうなの…?+1
-0
-
329. 匿名 2025/05/05(月) 09:44:55 [通報]
>>14返信
あきちゃん?+0
-0
-
330. 匿名 2025/05/05(月) 09:50:47 [通報]
>>18返信
論外w+6
-3
-
331. 匿名 2025/05/05(月) 09:55:34 [通報]
>>300返信
標準体重以下だからそもそもの筋量がないんでしょ。筋肉はしっかりした骨がないと付かないから、中年以降の痩せてる人(そもそも標準以下の人は骨も軽い)に筋肉つけろは難しい。膝のためにも軽量化するしかないね。+1
-0
-
332. 匿名 2025/05/05(月) 09:58:10 [通報]
>>19返信
検診で何も言われませんか?
ダイエットしなくて普通に痩せたら要注意。
1年で3㎏減が目安。+22
-0
-
333. 匿名 2025/05/05(月) 10:05:21 [通報]
>>323返信
昔食べまくってた時は2週間で5kg太りましたが、今は全くですね。私は痩せた?と思う時にたまにはかりますが、43kgがベストなようです。糖尿病でもないですね。
私も食べたい時には暴飲暴食、食欲なかったり買い物したくない時は半日食べないとかありますね。+0
-0
-
334. 匿名 2025/05/05(月) 10:05:34 [通報]
>>116返信
なるほど、バブル世代ね。体重命の。中国の変な痩せるサプリ飲んでた世代ね。
50キロ超えたら女じゃないとか平気で言ってたもんね。
筋トレとかありえない!太くなる!って感じだった。+2
-0
-
335. 匿名 2025/05/05(月) 10:08:28 [通報]
>>237返信
それ遺伝子だよ
かかりつけの地元内科医が感覚的に遺伝7割、勝てんって言ってた
うちの母方も好きな食べ物や飲酒喫煙有無、体型もバラバラだけどみんな病気知らずで80過ぎてもピンピンしてるよ+29
-0
-
336. 匿名 2025/05/05(月) 10:14:04 [通報]
>>317返信
私も同じ
親も祖母もそんな感じで親戚も同じだから遺伝なんだろうな
長身痩せ型でみんな健康
好きなだけ食べてダイエットしたことなんて無い+0
-1
-
337. 匿名 2025/05/05(月) 10:15:07 [通報]
>>6返信
日本女性は痩せすぎだから太れって散々言われてるけど+3
-0
-
338. 匿名 2025/05/05(月) 10:20:16 [通報]
>>333返信
半日食べないで済む日があるのは羨ましいです。
過去に食べないで済んだ日はノロに罹患した日くらい。
週6日働いて大した稼ぎもないくせに、食欲だけは一人前というか寧ろ2人前、と元夫にも言われました。
本能のまま、食べるだけ食べるクズらしいです笑+0
-0
-
339. 匿名 2025/05/05(月) 10:28:27 [通報]
>>10返信
今のままじゃ出生率が高齢率を上回ることは無いからね+0
-0
-
340. 匿名 2025/05/05(月) 10:41:50 [通報]
>>257返信
風邪こじらせて食べられなくなって数日寝込むだけでも体重が一気に減るもんね。
普段からの蓄えがあれば一気に減っても何とかなるけど、痩せてて蓄えがなかったら衰弱も激しくなると思う。
+5
-0
-
341. 匿名 2025/05/05(月) 10:57:10 [通報]
痩せろと言われても返信
ということで10時台お別れの曲は
西城秀樹で激しい恋+1
-0
-
342. 匿名 2025/05/05(月) 11:00:26 [通報]
医療福祉系の仕事だけど、返信
具合悪くなってからお空にいかれるのが、痩せている方のほうが早い気がする。本当にあっという間…
筋肉とか肉付きって大事なんだなと改めて思う+1
-1
-
343. 匿名 2025/05/05(月) 11:01:24 [通報]
>>3返信
食ってきちんと寝る。歩く。この辺がきちんと出来ていないとヤバいかもね。+26
-0
-
344. 匿名 2025/05/05(月) 11:01:54 [通報]
介護に携わっているガル民からは「痩せろ」という意見が多かったよね返信+1
-1
-
345. 匿名 2025/05/05(月) 11:03:26 [通報]
>>244返信
じゃあ大谷夫妻…+0
-0
-
346. 匿名 2025/05/05(月) 11:19:27 [通報]
年取って痩せすぎてるとかえって老けて見えるしね。返信+1
-0
-
347. 匿名 2025/05/05(月) 11:22:37 [通報]
>>149返信
22くらいじゃない?+1
-1
-
348. 匿名 2025/05/05(月) 11:28:24 [通報]
>>286返信
ガンの話なんてしてないよ笑
寿命の話をしてるの。コメントちゃんと読んでね。+2
-3
-
349. 匿名 2025/05/05(月) 11:29:28 [通報]
>>1返信
幼少期から食べてるけど、太れなくてガリガリで悩んでる同級生は柳沢慎吾みたいに元気だけどね。+0
-1
-
350. 匿名 2025/05/05(月) 11:30:48 [通報]
>>1返信
えーそうなの?
今ふくよかだから、高齢に向けて痩せなきゃじゃん+0
-0
-
351. 匿名 2025/05/05(月) 11:34:27 [通報]
>>305返信
うちのばぁちゃんも痩せてたけど95歳まで生きた。
要は痩せてようが太ってようが寿命なんて人それぞれ。暴飲暴食してるヘビースモーカーが長生きしてたり、健康に気を使った食生活してた人が若くして亡くなったりすることもあるわけだし。
+18
-0
-
352. 匿名 2025/05/05(月) 11:49:57 [通報]
>>1返信
栄養の吸収率が低下するから、ちょっとくらい食べすぎても大丈夫ってことかな
まかせろ!+4
-0
-
353. 匿名 2025/05/05(月) 11:56:34 [通報]
これはわかる返信
ある程度太るは大事
過去に半年入院
体重48㌔が38㌔に
退院後半年して
徐々に太れた
健康じゃないと
太れない事を痛感した+7
-0
-
354. 匿名 2025/05/05(月) 12:01:14 [通報]
痩せても太ってもないのが返信
いちばん健康に決まっとるやん。
なんでどっちかなん??+3
-0
-
355. 匿名 2025/05/05(月) 12:05:40 [通報]
>>1返信
これって痩せちゃってじゃなくて
元々ガリガリにも当てはまること?
+1
-0
-
356. 匿名 2025/05/05(月) 12:05:43 [通報]
>>7返信
それな
空腹時間長いとサーチュイン遺伝子発動して健康になるんじゃないの?+7
-0
-
357. 匿名 2025/05/05(月) 12:18:25 [通報]
>>14返信
肥満は健康長生きできないよ+4
-3
-
358. 匿名 2025/05/05(月) 12:19:50 [通報]
>>354返信
健康な体格よね
想像できるよね
言われなくてもわかる+0
-0
-
359. 匿名 2025/05/05(月) 12:28:38 [通報]
>>1返信
でも元々が痩せ型だから太ると調子悪い+3
-1
-
360. 匿名 2025/05/05(月) 12:30:11 [通報]
>>1返信
太ってる方が病気のリスク要因にはなると思う+1
-2
-
361. 匿名 2025/05/05(月) 12:39:51 [通報]
>>9返信
病気での「痩せ」もカウントしてたからだよ
病気によって酒飲めない人をカウントに入れていた酒は少し飲んだ方が体に良いと同じ
標準体型が健康値高くて太ってる方が良いってことはない、むしろ長寿に関しては標準体型、痩せ、肥満の順だよ
+4
-0
-
362. 匿名 2025/05/05(月) 12:46:35 [通報]
>>159返信
食べるのも大事だけど
独り暮らしの寂しさ、に耐えられない人は無理だと思う
うちの母は70歳で一人暮らしになったけど、4年で病に倒れて今は施設に居る。
趣味もなく、過去を振り返るばかりで、1人時間を楽しむのが苦手すぎた。
年取ったら一人を楽しめる趣味がないと、心が健康でいるのは難しいかも。
+35
-0
-
363. 匿名 2025/05/05(月) 12:54:34 [通報]
BMI22〜23くらいが自分は調子いい。返信+3
-0
-
364. 匿名 2025/05/05(月) 12:55:36 [通報]
>>2返信
股関節にもくるわよ+2
-0
-
365. 匿名 2025/05/05(月) 13:16:23 [通報]
>>161返信
うちの母と祖母は農作業が効いてると思うから、激しいスポーツじゃなくてもアリだと思う。
ちなみに私はマーチングもやってる吹部のポッチャリ女子部員だった。コンクールでも結構いいところまで行く感じだったから週7部活で日に当たって練習しまくり、その後は就職で製造業の現場に3年くらいいて動きまくってた。22歳で食べる量減ったら嘘みたいに痩せて標準体重になったwその後は事務職に転職したから体にはあまり良くない生活になったけど…+10
-0
-
366. 匿名 2025/05/05(月) 13:20:29 [通報]
>>5返信
いや本当に長生きすると医療費かかるんだから、BMIで医療保険制度わけて欲しいわ+16
-2
-
367. 匿名 2025/05/05(月) 13:28:25 [通報]
>>50返信
分からないけど、食べたいものって身体が求める食べ物のことなのかも
凄くブロッコリーを欲したり、今日はコーヒーはいいやって気分になったり、意外に身体が求めたり受け付けなかったりするものってある+12
-0
-
368. 匿名 2025/05/05(月) 13:29:34 [通報]
>>86返信
看護師だけど、やせてる高齢者は悪くなるとそのままいっちゃうけど小太りは戻ってくるよ
年取ったらやせなくていい+18
-2
-
369. 匿名 2025/05/05(月) 13:44:08 [通報]
>>5返信
太ってたら介護も大変だしね。+10
-1
-
370. 匿名 2025/05/05(月) 13:46:35 [通報]
酒樽みたいなデブになるよりは痩せてた方が良くないか。返信+5
-3
-
371. 匿名 2025/05/05(月) 13:49:51 [通報]
>>4返信
こんな怪しい奴の話聞いたらダメだよね
痩せが多い国ほど女性が長寿な傾向にある、日本のマスメディアとなんの権威もない怪しい女の話は無視が一番+4
-8
-
372. 匿名 2025/05/05(月) 13:50:46 [通報]
年取ると太ってるおばあちゃんの方が幸せそうに見えるんだよね返信
+5
-1
-
373. 匿名 2025/05/05(月) 13:54:02 [通報]
>>101返信
多少は筋肉は必要かもね、私は膝骨折してリハビリしてた時に筋肉付けてと言われた。
ただ通常の膝腰痛いに関してはどうなんだろうね…+4
-0
-
374. 匿名 2025/05/05(月) 14:16:22 [通報]
>>3返信
胃腸炎の時めっちゃ実感したアラサーです+6
-0
-
375. 匿名 2025/05/05(月) 14:33:44 [通報]
握力が大事返信
足腰が弱った際に補助器具でも手すりでも、それを握る握力が衰えたら
本当に何も出来ないと父の末期に思った。本人も言ってた。だが格闘漫画の
刃牙の流れにはしません。+1
-0
-
376. 匿名 2025/05/05(月) 14:38:43 [通報]
>>2返信
40過ぎてBMI26になったら膝にきた。
検診で中性脂肪も引っかかった。
やっぱり25以下にはしないとと思った今日この頃。+8
-1
-
377. 匿名 2025/05/05(月) 14:40:13 [通報]
>>355返信
残念ながらそうです。
ご高齢になった際は高カロリー食などの補助食を積極的に利用してください。+1
-2
-
378. 匿名 2025/05/05(月) 14:42:23 [通報]
>>210返信
ガルでも高身長男が持て囃されるけど体が大きいと心臓の負担凄いし寿命も短いんだよね。
それに介護になった時も大変。+2
-0
-
379. 匿名 2025/05/05(月) 14:42:27 [通報]
でもね、食べたいけど食べれないんだってさ返信+0
-0
-
380. 匿名 2025/05/05(月) 14:42:30 [通報]
>>338返信
離婚後も食べるんでしたら燃費が悪いのかもですね。
人の生活の基本は、食べるために働くなので、今は堂々と食べたら良いですよ。
私は疲れやすいのもあって出不精ゆえに我慢だったり寝て時間過ぎたりがよくあります。
お菓子のファミリーパックがあれば1袋平らげるし、少しお高いお店の焼き菓子も一気食いしてしまいますね。
割と快食だから太らないのかなって思いますが、燃費がかなり悪いか、栄養分も蓄積出来ない身体なのかどちらかですかね。+1
-0
-
381. 匿名 2025/05/05(月) 14:45:47 [通報]
>>238返信
いや不快だよ+2
-1
-
382. 匿名 2025/05/05(月) 14:53:23 [通報]
>>211返信
80過ぎた義母80キロあるけど痩せてないよ。+2
-0
-
383. 匿名 2025/05/05(月) 15:07:43 [通報]
ある程度年齢いくと不健康は太れなくなるからね返信+2
-0
-
384. 匿名 2025/05/05(月) 15:26:21 [通報]
>>25返信
うちの今度78になる母親153くらいで66ある。
親戚の70代のおばさんも体重もっとありそうだけど自営で力仕事して現役。+4
-0
-
385. 匿名 2025/05/05(月) 15:27:35 [通報]
デブるべきというよりかは、食欲があって食事ができて胃腸がまあ健康でちゃんと消化吸収できるのがいいよね、ってことかな返信+6
-0
-
386. 匿名 2025/05/05(月) 15:28:35 [通報]
>>1返信
65まで生きれたらもういつ死んでもいいわ+1
-3
-
387. 匿名 2025/05/05(月) 15:32:45 [通報]
これこそ、みんな大好きな“人それぞれ”でしょ?w返信
デブポチャで長生き老女よりも
スリムでカッコいい老女の方がいいわ
+5
-1
-
388. 匿名 2025/05/05(月) 15:34:28 [通報]
>>378返信
介護のときを考えるより
いま高身長男性と一緒にいられることを
楽しめばいいと思う
+3
-0
-
389. 匿名 2025/05/05(月) 15:35:07 [通報]
身内の話で申し訳ないけど、うちの父方の祖父母は2人とも痩せてる方だったけど返信
大病しないで100近くまで生きたよ
だけど食欲はある方だった+3
-0
-
390. 匿名 2025/05/05(月) 15:46:56 [通報]
>>3返信
ゼリー食までさがったららもう放っておいて欲しい+9
-0
-
391. 匿名 2025/05/05(月) 15:59:53 [通報]
>>3返信
「食べられる」って才能だって言うしね。
歳を重ねても多少の体調不良でもしっかり食べられる人は、そりゃ長生きするわ。
御長寿の方もご高齢なのにもりもりお肉食べてらっしゃるもんね。
+13
-0
-
392. 匿名 2025/05/05(月) 16:06:38 [通報]
>>209返信
世界最高齢の女性田中カネさんの若い頃。
きんさんぎんさんも若い頃は普通体型だと思われる。+9
-1
-
393. 匿名 2025/05/05(月) 16:10:00 [通報]
>> 在宅高齢者が緊急入院する原因の約50%が肺炎と骨折。そして「どちらも低体重や低栄養による筋肉量の減少が大きな要因です」返信
ここを読まずに、なんでも好きなものを食べましょうの部分しか見えないあなたはきっとデブ。+4
-0
-
394. 匿名 2025/05/05(月) 16:17:17 [通報]
>>2返信
骨密度も気にしないとね+5
-0
-
395. 匿名 2025/05/05(月) 16:18:39 [通報]
そんなこと言われても体質的に太れないんやわ返信+3
-1
-
396. 匿名 2025/05/05(月) 16:22:12 [通報]
>>3返信
動物としての自然なんだろうね。レストランに勤めてるんだけど、90過ぎてお元気な方はお肉(牛ステーキ)が大好きで食べられる方が多い。+22
-0
-
397. 匿名 2025/05/05(月) 16:22:14 [通報]
>>17返信
いまBMI23.5だからもう少し太っても大丈夫ってこと?+0
-2
-
398. 匿名 2025/05/05(月) 16:39:57 [通報]
>>19返信
シワが増えたでしょ+1
-2
-
399. 匿名 2025/05/05(月) 16:42:24 [通報]
>>226返信
なぜ膝が悪くなるのか。
姿勢の癖や運動してるならそのフォームが良くないのか、体重を支える筋力がなくてそのぶん関節に負担がかかるから、など。
私も仕事や間違ったフォームで運動していて膝や腰を痛めて病院通いしてたんだけど、そこの理学療法士さんが言ってた。
むしろ筋トレをして関節や骨を助けてくださいって。
痛い箇所をいじめる筋トレではなく、解剖学に基づいた動ける範囲内でのトレーニング。
私の場合は膝は大腿四頭筋、腰は脊柱起立筋や腹筋のトレーニングを勧められたよ。
日頃からストレッチの習慣をつけて体を優しく労わってあげる時間も数分とるようにした。
痛いのに、まだ頑張れ!と言われてるように感じるのかもしれないけど、解決策や緩和の方法はたくさんあるから諦めないでね。+5
-0
-
400. 匿名 2025/05/05(月) 16:55:40 [通報]
>>348返信
いやだからデブは癌のリスクが高いから(てかその他の病気のリスクも高い)その寿命が縮むって話ね
ちゃんと頭使って考えてからレスしてね+3
-1
-
401. 匿名 2025/05/05(月) 16:56:01 [通報]
>>18返信
ストレッチャーの耐荷重とかあるから、痩せてほしい。+6
-1
-
402. 匿名 2025/05/05(月) 16:57:59 [通報]
>>360返信
そうだけど、小太りじゃなくてめちゃくちゃ太ってる人の場合よね。+1
-1
-
403. 匿名 2025/05/05(月) 17:00:44 [通報]
>>9返信
肥満も痩せもダメなんだってばw
中肉
+3
-0
-
404. 匿名 2025/05/05(月) 17:04:33 [通報]
40歳とか50歳過ぎてガリガリだと老けて見える気がする。凄い貧困。若い子は肌に張りがあるからいいけど、返信+5
-4
-
405. 匿名 2025/05/05(月) 17:07:40 [通報]
>>366返信
BMI値22に保つのが簡単だったり、何もしなくてもできるタイプ、放っておくと痩せすぎるタイプもいるけど、
BMI値を22に保つのが大変だったりする人もいるのよね。太る生活をしてなくても太ってる人も。
そういう制度にすると、不平等さが出てくる。+5
-1
-
406. 匿名 2025/05/05(月) 17:07:52 [通報]
>>305返信
うちも。お風呂で鎖骨にお湯が溜まってたくらい本当に細かったけど90まで病気することなかった。+0
-0
-
407. 匿名 2025/05/05(月) 17:14:06 [通報]
>>6返信
BMI値18.5以下の人は〜って話だから、標準体重の人は別にそのままで良いと思う+2
-0
-
408. 匿名 2025/05/05(月) 17:14:44 [通報]
>>291返信
生まれ持っての体質もあるから、太れない人が太るのは大変ですよね。骸骨だなんて本当にひどい教師。今だったら大問題ですね。
ところで、検診で胃下垂と言われたことないですか?胃下垂だと栄養をちゃんと吸収できないそうです。私も胃下垂で、医師にビタミンとかの栄養素も人より多く摂取する必要があると言われたことがあります。腹筋を鍛えると少し改善するらしいです。+5
-1
-
409. 匿名 2025/05/05(月) 17:40:17 [通報]
>>14返信
何が楽しくて生きているのか+1
-2
-
410. 匿名 2025/05/05(月) 17:41:55 [通報]
ジム通い続けるわ返信+0
-0
-
411. 匿名 2025/05/05(月) 17:42:59 [通報]
>>311返信
でぶも介護大変だわ。+6
-0
-
412. 匿名 2025/05/05(月) 17:51:48 [通報]
今度は日本人の年寄りを早くシなせる誘導?返信+0
-0
-
413. 匿名 2025/05/05(月) 17:55:32 [通報]
>>1返信
痩せないでって65以上で無理なダイエットなんてしないでしょ
痩せてる人は体質だよ
その年齢になると痩せようと思っていなくても太ってた人もしぼんでくる人が多いよ+2
-1
-
414. 匿名 2025/05/05(月) 18:00:36 [通報]
>>1返信
介護する側になったらは痩せてる一択+1
-0
-
415. 匿名 2025/05/05(月) 18:16:53 [通報]
高血圧とか糖尿病とかのリスクは考えなくて良いの?返信+1
-1
-
416. 匿名 2025/05/05(月) 18:21:12 [通報]
ま〜たデブ側が必死に引き込もうとする返信+1
-2
-
417. 匿名 2025/05/05(月) 18:32:04 [通報]
>>75返信
未亡人もね。
義母、モラハラ夫が死んで今90越えてもピンピンしてる。
+1
-0
-
418. 匿名 2025/05/05(月) 18:33:15 [通報]
>>78返信
アマニ油とかは?
私は毎日こさじ1杯なめてる。+3
-0
-
419. 匿名 2025/05/05(月) 18:34:22 [通報]
私、アラフォーで150cmで37kgのBMIが15とかだけど、めっちゃ動けるし体力ある返信
昔から体重もほとんど変わらない
身長体重のBMIって骨格とか筋肉の付き方によって違うよね+0
-3
-
420. 匿名 2025/05/05(月) 18:39:19 [通報]
これは65歳の時点で健康な人を集めて体重測って返信
その後の追跡調査で寿命を追ったのかな?
日本の話かな?
+0
-0
-
421. 匿名 2025/05/05(月) 18:41:52 [通報]
これとは別に認知症になった人を調査すると返信
症状が現れる10年くらい前にかなり体重が減少しているって
ニュースがあったよね
相関関係であって因果関係ではないので自分や自分の家族は違うっていう
人はいっぱいいるだろうけど+2
-0
-
422. 匿名 2025/05/05(月) 18:42:27 [通報]
>>11返信
太り気味だと体重で骨が強化されて骨密度が上がる。今の若い人は痩せすぎ。+7
-2
-
423. 匿名 2025/05/05(月) 18:42:55 [通報]
>>19返信
あすけん、ってなんですか❓+2
-3
-
424. 匿名 2025/05/05(月) 18:43:11 [通報]
>>2返信
パキパキ鳴ってビートを刻む様になった+3
-0
-
425. 匿名 2025/05/05(月) 18:43:37 [通報]
>>9返信
日本で長寿の元気なデブってほとんどいない。+5
-0
-
426. 匿名 2025/05/05(月) 18:45:06 [通報]
>>8返信
痩せると胸元ごっそり肉が落ちて病人になるタイプだから痩せれない+2
-0
-
427. 匿名 2025/05/05(月) 18:47:07 [通報]
>>424返信
イカしてるぜぇ🦑🎵+1
-0
-
428. 匿名 2025/05/05(月) 18:48:44 [通報]
>>4返信
…と思うけど、もの凄いガリガリの人を銭湯で見てからは、太っているのも悪くないと思った+8
-0
-
429. 匿名 2025/05/05(月) 18:52:58 [通報]
>>28返信
女性がイメージする「中肉中背」がそもそも痩せすぎてる場合が多い
ダイエットばかりしてると骨がスッカスカになってすぐに骨折する
サプリや薬では追いつかない骨粗鬆症+3
-0
-
430. 匿名 2025/05/05(月) 19:03:56 [通報]
ひぃおばあちゃん、痩せ型小柄だけど107歳まで生きてたよ返信+1
-1
-
431. 匿名 2025/05/05(月) 19:06:51 [通報]
>>430返信
自己レス。ちなみに一切ボケてなくて、老人ホームでも洗濯とか自分でできることは全部自分でしてた+0
-1
-
432. 匿名 2025/05/05(月) 19:43:06 [通報]
>>5返信
金がないと楽しくないからな+2
-0
-
433. 匿名 2025/05/05(月) 19:43:33 [通報]
割と元気なうちにしにたいからいまのままでいい返信+2
-0
-
434. 匿名 2025/05/05(月) 19:44:43 [通報]
>>430返信
私のお婆ちゃん達(父方母方両方)も小柄で痩せてたけど特に大病することなく長生きしたな
2人とも死因は老衰
というかお年寄りって皆痩せてない?太ってる人あまり見ない+4
-0
-
435. 匿名 2025/05/05(月) 19:46:14 [通報]
>>17返信
どの位までなら肥えても良いの?+0
-0
-
436. 匿名 2025/05/05(月) 19:54:39 [通報]
>>399返信
膝の軟骨はすりへってしまうと増やせないんじゃなかった?
ジョギングなどで使いすぎると軟骨はすり減ってしまうから、女性はあまりジョギングしないほうがいいんだよね。
すり減ってしまうと筋肉つけようとも痛みは出るから、たぶん軟骨がそれなりにある状態で筋肉つけるのが大事かなと。
BMIが高いほうが良いと言っても、体脂肪ではなく筋肉が多くて体重があるというのが理想だと思う。
あともちろん少し体脂肪があるほうが、手術などに耐えられると思う。
結局、ほどほどが一番だよ。
+3
-1
-
437. 匿名 2025/05/05(月) 19:58:03 [通報]
60過ぎの母がすごい痩せてて心配。返信
すぐに身体痛くなるし転ぶしで先々が心配でならない。
でも太らないんだよね。
どうすればいいんだろう+3
-0
-
438. 匿名 2025/05/05(月) 20:03:50 [通報]
メタボ万歳返信+0
-0
-
439. 匿名 2025/05/05(月) 20:04:14 [通報]
入れ歯返信+0
-0
-
440. 匿名 2025/05/05(月) 20:04:26 [通報]
白内障返信+0
-0
-
441. 匿名 2025/05/05(月) 20:05:15 [通報]
>>430返信
年金満額+0
-0
-
442. 匿名 2025/05/05(月) 20:05:16 [通報]
BMI20くらいのお婆さんが一番綺麗に見える。返信
+3
-2
-
443. 匿名 2025/05/05(月) 20:06:14 [通報]
>>9返信
ガッチリ太ましい感じが一番健康と聞いたことがある
ガッチリ…ガチムチ?骨太筋肉だろうね多分
良く働くガリガリじゃないおばちゃんみたいな感じ
+3
-1
-
444. 匿名 2025/05/05(月) 20:08:28 [通報]
若い頃はいくら食べても太らなかったのに年取ったら食べた分だけ太るようになった。でもまぁ健康的でいいかなと自分に言い聞かせてる。返信+3
-0
-
445. 匿名 2025/05/05(月) 20:15:47 [通報]
体質も胃腸の強さもみんな大きく違うから、太りたくても太れない人も多い そりゃあ生まれてから死ぬまで平均身長平均体重がいいよー服もサイズあるし返信+4
-0
-
446. 匿名 2025/05/05(月) 20:19:04 [通報]
>>434返信
うちの祖母102歳は痩せてるけど 痩せたのは80歳過ぎてから
それまでは小肥りだったから痩せても骨がガッチリしてる+2
-0
-
447. 匿名 2025/05/05(月) 20:24:05 [通報]
太っている人は胃腸が丈夫なんだよね返信
でも太ってると糖尿病になったり、脂肪肝が進んだり、高血圧からの血栓で心筋梗塞や脳梗塞になったりするんでしょ
だから、血圧や肝臓や腎臓の数値やコレステロールや中性脂肪や血糖値が正常なら太っていてもいいと思うけど、そうじゃないなら改善するために痩せた方がいいと思うけど違うのかな?+2
-1
-
448. 匿名 2025/05/05(月) 20:24:21 [通報]
瘦せ形返信
いろんな漢字があるんだね+0
-0
-
449. 匿名 2025/05/05(月) 20:26:03 [通報]
>>279返信
妹が介護施設勤務だけど太った高齢いっぱい入居してるって。太った人は外にでないのでは?+1
-0
-
450. 匿名 2025/05/05(月) 20:31:37 [通報]
順調にジワリジワリと右肩上がり。返信+0
-1
-
451. 匿名 2025/05/05(月) 20:35:55 [通報]
>>422よこ返信
それよく聞くけど地方だからかぽっちゃりの若い子たくさん見るよ
痩せてんな〜とか思う子あまりいない+0
-0
-
452. 匿名 2025/05/05(月) 20:37:10 [通報]
>>428返信
ヒョロガリの人って顔もしわくちゃだしね
ものすごく貧乏な人に見える
肉屋の女将さん並みに顔パンパンにはなりたくないけど、ほどほどがいい+5
-0
-
453. 匿名 2025/05/05(月) 20:38:02 [通報]
>>368返信
なんかなんだかんだみんな長生きしたいんだね
高齢者と言われる歳になったら病気してまた復活してなんて繰り返すのも嫌だな+2
-0
-
454. 匿名 2025/05/05(月) 20:43:51 [通報]
>>8返信
70代母親、痩せ気味(163の50くらい)だったけど酷いインフルエンザで寝込んだ上に長く咳が続いて骨と皮になったよ
脂肪の蓄えがないと風邪とか病気にも耐えられないんだよね+9
-0
-
455. 匿名 2025/05/05(月) 20:47:18 [通報]
>>22返信
うちの母親、要介護4で80キロ
全く歩けないから運動もできなくてどんどん太る。
さっきもこの事で喧嘩した。+1
-0
-
456. 匿名 2025/05/05(月) 20:50:23 [通報]
>>85返信
一次産業者はあまり痩せてない
脂肪って単独ではつけなくて、必ずそれを支える筋肉も同時に存在する
だから漁師とか腕肩ががっちり太くて腹はビール腹だったりするけど、その下に凄い重量の網を引ける腹筋もあったりする+1
-0
-
457. 匿名 2025/05/05(月) 20:55:50 [通報]
>>158返信
口腔内の環境も良かったんだね
血管の強さにも影響するし大事だね+5
-0
-
458. 匿名 2025/05/05(月) 21:03:23 [通報]
更年期ごろから太りはじめて、更に高齢になると痩せてくる人多いような返信
近所のおばさんとかみてると
ご病気を抱えておられるのかどうか知らないからなんとも言えないけど、年取ると栄養吸収する機能が落ちてきて勝手に痩せるのかなあ?と思ってた+0
-0
-
459. 匿名 2025/05/05(月) 21:09:31 [通報]
>>88返信
朝の犬の散歩や通勤時間帯に見掛けないし高齢者のデブ率低い。スーパーでも中年デブはいても高齢者のデブってほぼ見掛けないし、高齢者のデブってどこに生息してるのか。+5
-0
-
460. 匿名 2025/05/05(月) 21:11:44 [通報]
>>423返信
横
「あすけん」っていうダイエットアプリの事じゃない?+2
-0
-
461. 匿名 2025/05/05(月) 21:11:46 [通報]
>>61返信
そういう病気したらもれなく痩せる+0
-0
-
462. 匿名 2025/05/05(月) 21:12:33 [通報]
>>12返信
腸が人間の本体だからね+0
-0
-
463. 匿名 2025/05/05(月) 21:12:42 [通報]
長生きしたくないからこのまま痩せておくわ返信+0
-0
-
464. 匿名 2025/05/05(月) 21:13:08 [通報]
>>332返信
ヨコですが、私は2キロ痩せた時に言われました。
「何かありましたか?」って
自分は健康診断や通院以外で体重を測らないので、痩せたことに気づいてなかった。太った時も気づきませんが。+0
-0
-
465. 匿名 2025/05/05(月) 21:14:11 [通報]
>>1返信
高齢の母ががんになって10kg痩せたけど
もとが小太りだったので
治療中も意外に元気でいてくれた。
今は治療を終えて12kg肥えました。+0
-0
-
466. 匿名 2025/05/05(月) 21:16:12 [通報]
>>455返信
全く歩けないなら食事のカロリーを減らすのは無理なのかな。
買いにいくことはおろか、自分で料理もできないんでしょ。
出されたものを食べるしかないのだから、イヤでも痩せそう。+1
-0
-
467. 匿名 2025/05/05(月) 21:16:58 [通報]
>>25返信
うちのじーちゃん亡くなる前に90kgあったよ。+2
-0
-
468. 匿名 2025/05/05(月) 21:19:23 [通報]
今BMI28だけど、還暦近いのでBMIは22〜24.9を目指すことにする返信+0
-0
-
469. 匿名 2025/05/05(月) 21:25:57 [通報]
デブな老人見かけないよ返信+1
-0
-
470. 匿名 2025/05/05(月) 21:29:16 [通報]
>>12返信
うちの親は胃腸丈夫が自慢だったけど消化器系のガンで亡くなりました+0
-0
-
471. 匿名 2025/05/05(月) 21:32:07 [通報]
>>1返信
またガル民の言い訳が出来たね
デブは言い訳ばかりでいつまで経っても痩せない+0
-1
-
472. 匿名 2025/05/05(月) 21:37:25 [通報]
>>382返信
介護はテコの原理でいかに転がすかにかかってますね。
服はおむつと浴衣、ガウンのみな感じですかね、コロコロコロコロ+0
-0
-
473. 匿名 2025/05/05(月) 21:39:24 [通報]
>>150返信
うちの母はスイミングというかプールで歩いてたよ。
お医者さんに膝に負担かからないからって推奨されてて、2年位経過した頃ちょうど60歳でマイナス8kgの55kg(155cm)に落としてたから尊敬!
私が体重逆転されたからよく覚えてるわ笑
+0
-0
-
474. 匿名 2025/05/05(月) 21:42:46 [通報]
>>9返信
結局BM Iはどこがベストなんだろう?
45過ぎたら。+0
-0
-
475. 匿名 2025/05/05(月) 21:46:39 [通報]
>>8返信
知り合いにアラフォーでガリガリの女性いるけど太りたくないからって、まともにご飯は食べないし
口にするのは、お菓子とフルーツのみ。食べてもトイレで吐いてるみたいで摂食障害だそうです。
階段上り下りするだけでも一苦労してるし年齢は、あんまり関係ないかもですね。年老いてくると更に酷い状態になるだろうなって周囲の人たちは言ってます。+4
-0
-
476. 匿名 2025/05/05(月) 21:47:15 [通報]
>>101返信
「例外なく」って全国の中年の膝が痛い人の診察をしたの?なぜそんな言いきれるの?
+0
-0
-
477. 匿名 2025/05/05(月) 21:52:26 [通報]
モデル~美容体重をキープしてるのにコレステロール値が高くて健康診断ひっかかってる中高年女性って結構いるけど結局体重は重くないから放置しがち返信
+1
-0
-
478. 匿名 2025/05/05(月) 21:53:29 [通報]
>>254返信
「それは30代40代の膝痛の話しね
年とってからの膝痛は軟骨の剃り減りが原因」
ちがうよ、年取ってからの膝痛がすべて軟骨のすり減り(変形膝関節症)ではないよ。
私が違うもん。+0
-1
-
479. 匿名 2025/05/05(月) 21:55:29 [通報]
吸収効率が落ちるせいだと思う返信
同じカロリーでも栄養として吸収する能力が少ない+0
-0
-
480. 匿名 2025/05/05(月) 21:56:42 [通報]
>>270返信
中年以降膝が痛い腰が痛い肩が痛い言ってる人は例外なく筋肉不足
浅い知識で断言しているのが頭悪すぎる。+1
-2
-
481. 匿名 2025/05/05(月) 21:57:17 [通報]
>>88返信
ココで言われてるのはそこまでのデンポデブではなく小太り+0
-0
-
482. 匿名 2025/05/05(月) 21:58:47 [通報]
>>12返信
アラフィフだけど友達とランチすると食が細くなってたり、脂ものは受け付けないっていう。デブの私だけ何でも食べる、強い胃腸を恨んでたけど、そのうち有り難くなるのかな+4
-0
-
483. 匿名 2025/05/05(月) 21:59:00 [通報]
デンポデブってなんだよ返信
デブの間違いw+0
-0
-
484. 匿名 2025/05/05(月) 22:03:10 [通報]
65歳までは痩せてるのが良さそうだけど、わたしぶくぶく太ってる。今じゃないんだよ、20年後にしてくれって思う。返信+0
-0
-
485. 匿名 2025/05/05(月) 22:05:01 [通報]
>>469返信
そういやまわり見てもいない
でも義理母は例外で80超えてるのにビヤ樽体型
100歳くらいまで余裕で生きそう+0
-0
-
486. 匿名 2025/05/05(月) 22:08:37 [通報]
>>2返信
腰にもくるのよ+0
-0
-
487. 匿名 2025/05/05(月) 22:14:54 [通報]
>>11返信
脂肪を支えるので、太い人は意外と筋肉あるし骨も強め
筋肉あるから色々な数値もガリよりいい
歳とったら膝の事とかあるから「肥満」はダメだが、肥満一歩手前がいいのでは+2
-0
-
488. 匿名 2025/05/05(月) 22:17:59 [通報]
また変な分析が出た返信
世界的に認められてからメディアに出せよバカバカしい+0
-0
-
489. 匿名 2025/05/05(月) 22:19:44 [通報]
病気した時にみるみる体重が減って初めて死を感じました。ずっと痩せたいと思ってたけど痩せる時は痩せるんだと思って変にダイエットはせず普通に生きてるよ。返信+1
-1
-
490. 匿名 2025/05/05(月) 22:20:43 [通報]
長生きしたくないから痩せようかなと思った返信+0
-0
-
491. 匿名 2025/05/05(月) 22:26:05 [通報]
>>3返信
ほんとうにそう
父方の祖父はがんを患ったのだけど、亡くなる直前までとにかくよく食べていたわ
お蕎麦屋さんの天ざる蕎麦とか、85歳超えても完食だったわw
父もがんに罹り、抗がん剤治療でげっそり痩せてしまったけど、それを取り返すかのようにとにかく食べるし酒も呑む
母は昔からとにかく食が細くて下手すると1日一食で生きている
両親とも全く違う体質だけど自分は父方の家系の体質ではないかと思うので、
具合が悪くなって食事を摂れなくなると、
お迎えが来るのではととても不安になる+0
-0
-
492. 匿名 2025/05/05(月) 22:33:26 [通報]
痩せ肥満関係無く80代後半以上で元気な人はタンパク質をよく取ってる返信
ケンタッキーが大好きだったり、ほぼ毎日刺身食べてたり
あと出歩くの好きだね+0
-0
-
493. 匿名 2025/05/05(月) 22:37:12 [通報]
>>3返信
祖父が施設の人から食がほそくなってきました、時々会いに来てあげて下さいと言われて5年くらいたつけどまだ健在
食が細くなった宣言のあとにまた食が細くなったと言われていよいよ覚悟してたけどそれから数年たってる
90半ばだし100まで生きるんじゃないかと思ってる+2
-0
-
494. 匿名 2025/05/05(月) 22:46:33 [通報]
>>480返信
じゃああなたの深ーい知識で、筋肉をつけることよりもっと大事なことをわかりやすく解説してあげなよw
記事にも筋力不足の弊害はきちんと書かれてるし、中年以降の特に女性の運動不足と筋肉量の低下に対する警鐘は今に始まったわけでは全然ないですが
人のいうことに「頭悪い」だけでそれ以上役に立つことが言えない人の頭の方がもっと悪そうに見えるからさw+0
-2
-
495. 匿名 2025/05/05(月) 22:52:39 [通報]
>>476返信
中年以降の女性は圧倒的に筋力不足の人が多いから
十分筋肉量率が高いのに肩や腰や膝に痛みや不調がある場合、明らかな疾患からくる痛みや不調の場合を除いたら、正しい筋トレで必ず改善する
嘘だという前にやってみればいいよ
あなたが自分で最低半年やってみて、全く効果がなければその時文句言って
+0
-2
-
496. 匿名 2025/05/05(月) 23:12:09 [通報]
>>1返信
私173センチあるからBMI25だと見た目が無理だわ
ギョッとされそう+0
-0
-
497. 匿名 2025/05/06(火) 00:10:22 [通報]
うちの祖母はずーっと華奢でやせてたけど100歳まで生きたよ返信
+0
-1
-
498. 匿名 2025/05/06(火) 00:13:09 [通報]
>>101返信
例外ないことなんて世の中に無いと言ってもいいけどね
若い頃足首の手術をした影響で膝が痛むことがあります
いちいち細かく説明しないけどね+0
-0
-
499. 匿名 2025/05/06(火) 01:51:04 [通報]
>>485返信
高身長の老人も見たことない
介護職してても見たことない
180くらいの人ってどこに…+0
-0
-
500. 匿名 2025/05/06(火) 02:21:17 [通報]
>>495返信
常にダイエットしていて痩せてしまうとカルシウムも不足するし
ダイエット厨は「ちゃんと食べてる!」と意地になるけど
栄養不足だから筋トレを続ける「意欲」はまず湧かない
病院で骨量検査してもらって数値で自覚しないとムリだと思うわ+0
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
〝痩せ信仰〟が強いといわれる日本人。「太ることは不健康」とダイエットに励む人もいるが、高齢になれば、むしろ痩せているほうが死亡リスクが高くなるという。