- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/05/03(土) 19:19:13
お付き合いして1年半の彼がいます。返信
彼には付き合う前から私が発達障害持ちであることを伝えてあり、その上で付き合ってくれています。
ただ何度かお会いしている彼の家族には、私が障害者であることを伝えていません。
私が働いていないことに対して不思議に思っていると思います。
今現在、就労移行支援に通っており準備が整い次第働く予定ですが、そのこともどう伝えたら良いのか…
お互い二十代後半で、彼も結婚を考えてくれているので、やはり伝えておきたいです。
ただ、反対されてしまうのがとても怖いです。
長文ですみません。ご意見を頂ければと思います。
+62
-251
-
2. 匿名 2025/05/03(土) 19:19:57 [通報]
彼から伝えてもらう返信+812
-13
-
3. 匿名 2025/05/03(土) 19:20:17 [通報]
発達障害同士惹かれ合うものだと思ってた返信+437
-113
-
4. 匿名 2025/05/03(土) 19:20:17 [通報]
え?返信+14
-68
-
5. 匿名 2025/05/03(土) 19:20:18 [通報]
>>1返信
時間が経つにつれて、なんで言ってくれなかったの?って気持ちが大きくなると思う+445
-16
-
6. 匿名 2025/05/03(土) 19:20:21 [通報]
>>1返信
女性は発達でも大丈夫。言わなくてもいいと思う。
あと旦那が稼げるのであれば。専業主婦したらいいじゃん。+59
-181
-
7. 匿名 2025/05/03(土) 19:20:30 [通報]
遺伝するから子どもどうするんだとか思われそう返信+773
-10
-
8. 匿名 2025/05/03(土) 19:20:46 [通報]
どう伝えるも何も、彼の口から結婚を前提としてるけど障害がある彼女だって伝えてもらうしかなくない返信+461
-4
-
9. 匿名 2025/05/03(土) 19:20:55 [通報]
>>1返信
子どもできたら、母親に知能は似るらしい+104
-73
-
10. 匿名 2025/05/03(土) 19:21:08 [通報]
>>6返信
子ども作る気がないならそれも良いかもね+287
-6
-
11. 匿名 2025/05/03(土) 19:21:18 [通報]
>>7返信
それ良く言うけど、なんで子供作る前提なの?
もしかしたら子供作らないかもしれないジャン+14
-100
-
12. 匿名 2025/05/03(土) 19:21:27 [通報]
>>6返信
遺伝の心配は?+137
-9
-
13. 匿名 2025/05/03(土) 19:21:30 [通報]
>>1返信
就労移行支援とは、障害者総合支援法を根拠とする民間の障害者への職業訓練制度であり、一般企業への就労を希望し、知識・能力の向上、実習、職場探し等を通じ、適性に合った職場への就労等が見込まれる65歳未満の者を対象とする。利用者は一般企業への就労を希望する者、技術を習得し、在宅で就労・起業を希望する障害者である。
+5
-15
-
14. 匿名 2025/05/03(土) 19:21:30 [通報]
>>1返信
彼氏に言って貰って予防線張る+6
-8
-
15. 匿名 2025/05/03(土) 19:21:31 [通報]
反対は当然返信
障害者で無職の嫁を歓迎する親はいない
障害は隠すべきだし、パートでも働くべき+358
-103
-
16. 匿名 2025/05/03(土) 19:21:32 [通報]
1年半隠せてたことが凄いわ。返信
それだけ一緒にいれば何となく変わった子だな程度には思ってるんじゃないかな+176
-12
-
17. 匿名 2025/05/03(土) 19:21:41 [通報]
>>1返信
え、言わなくて良くない?発達障害じゃなくても変な人なんてごまんといるじゃんこの世は。+274
-126
-
18. 匿名 2025/05/03(土) 19:22:01 [通報]
>>3返信
確かに、どこで知り合ったのか
主は運がいいね+198
-15
-
19. 匿名 2025/05/03(土) 19:22:01 [通報]
>>10返信
遺伝するから子供は作らないでしょ
自分も発達✖️子供も発達なんて、ただでさえ自分の世話で大変なのに子育て加わったら詰むわ+186
-9
-
20. 匿名 2025/05/03(土) 19:22:03 [通報]
無職より子どもへの遺伝を心配されるよ。返信+188
-1
-
21. 匿名 2025/05/03(土) 19:22:08 [通報]
彼氏次第じゃない?返信
貴方と一緒になる強い信念がある人ならば親も承知してくれるのでは+39
-2
-
22. 匿名 2025/05/03(土) 19:22:33 [通報]
>>1返信
就職してから伝えたらどう?
同時に全てを考えずに、一つずつこなしていこう。まずは就職。結婚はその後考えた方がいいよ。+183
-4
-
23. 匿名 2025/05/03(土) 19:22:37 [通報]
>>10返信
発達障害は父親からは遺伝するけど母親からはあまりしない+3
-73
-
24. 匿名 2025/05/03(土) 19:22:39 [通報]
働き出したら伝えたら?返信
障がいがあっても働いてないと働いてるでは印象変わってくるよね+178
-0
-
25. 匿名 2025/05/03(土) 19:22:45 [通報]
>>12返信
子供作らないでしょ。わざわざ発達の子を産んで育てるの?自分も苦労したのに?+122
-19
-
26. 匿名 2025/05/03(土) 19:22:52 [通報]
>>20返信
それ良く言うけど、子供作るかどうかは彼女が決める事じゃね+10
-32
-
27. 匿名 2025/05/03(土) 19:22:55 [通報]
>>1返信
発達障害があっても対策や工夫などして普通に働いている人も大勢いるから、主の場合は働いていない事のほうが重要なのでは?
働けないほどの重度の発達障害なの?+137
-5
-
28. 匿名 2025/05/03(土) 19:22:56 [通報]
>>6返信
遺伝はすると思う。
むしろ発達のほうが遺伝力が強いと思う。
だから女性なら大丈夫ってことはないし、サポートする側に負担がかからないってこともないと思う。+107
-8
-
29. 匿名 2025/05/03(土) 19:23:04 [通報]
自分の持病は旦那以外に言ってないよ返信
発達ではないけど。+10
-6
-
30. 匿名 2025/05/03(土) 19:23:13 [通報]
正直反対されることは覚悟しといた方がいいと思う返信
彼氏のトピ主に対する気持ちの強さ次第で決まる気がする
+70
-0
-
31. 匿名 2025/05/03(土) 19:23:13 [通報]
>>1返信
私も発達障害持ちで、就労移行支援に通ってたよ。
就労移行支援って通っている間は原則的にアルバイトやパートも禁止なんだよね。もともとは働くのが難しい障害者のために作られたところだから、「他で働けるのならここに来なくてもいいよね」と判断されて、通うのに必要な受給者証を止められる。+93
-4
-
32. 匿名 2025/05/03(土) 19:23:41 [通報]
手帳を落とす返信+0
-27
-
33. 匿名 2025/05/03(土) 19:23:42 [通報]
>>19返信
その辺書いてないからわかんないなと思ってさ
孫がいなけりゃそんなに会うこともないだろうけど
いたらそうもいかなくなるかもしれないし
トピ主どう考えてるんだろうね+26
-3
-
34. 匿名 2025/05/03(土) 19:23:45 [通報]
>>12返信
子供産む前提じゃないかもしれないよ
もしそういう選択での結婚だとしても、本人たちが決めたなら親のいうことなんて聞かなくてもいいと思う+10
-9
-
35. 匿名 2025/05/03(土) 19:23:54 [通報]
>>28返信
だからなんで子供作ること前提なんだよ+12
-19
-
36. 匿名 2025/05/03(土) 19:23:55 [通報]
>>27返信
就労移行支援に通所している間は他でアルバイトしたらいけないんだよ。パートも禁止。+45
-0
-
37. 匿名 2025/05/03(土) 19:23:58 [通報]
直接言われても、ぶっちゃけ肯定することしかできないと思う。返信
心のなかでは子供への遺伝は気にするだろうね+9
-1
-
38. 匿名 2025/05/03(土) 19:24:08 [通報]
>>28返信
遺伝?なぜ子供産む前提?+6
-15
-
39. 匿名 2025/05/03(土) 19:24:18 [通報]
いう必要ない返信+1
-23
-
40. 匿名 2025/05/03(土) 19:24:34 [通報]
>>28返信
就労移行に通ってるなら就職して社会勉強した方がいいわ+3
-7
-
41. 匿名 2025/05/03(土) 19:24:35 [通報]
>>26返信
いや 正確には夫婦で決めること
結婚はしても子供はいらないまたは遺伝してもいいから子供が欲しい+12
-3
-
42. 匿名 2025/05/03(土) 19:24:48 [通報]
>>3返信
発達といってもレベルがあるし、しっかりと訓練してたら、かなり普通になるからなぁ。
家ついて行っていいですか?でおじいちゃんと発達の孫の数年後を追いかけた時に、子どもの頃はモロに発達だとわかったけど、大人になってからは普通の人と変わらないレベルの落ち着きがあったし、お付き合いできるってことは傍目にはわからないレベルなのよ。+239
-20
-
43. 匿名 2025/05/03(土) 19:24:53 [通報]
>>1返信
2人で納得しているのだからなんでも正直に話す必要はないと思いますよ+8
-15
-
44. 匿名 2025/05/03(土) 19:25:37 [通報]
お子さんの予定があるならストレートに言ったら?彼が説得しても反対するなら、そもそもその人達と家族になるのはやめた方がいい。返信
彼次第かな。+37
-0
-
45. 匿名 2025/05/03(土) 19:25:37 [通報]
トピ主さんの文章読みやすいね返信
とても分かりやすいし、配慮も感じられる
彼から親御さんに伝えてもらえたらいいね+16
-17
-
46. 匿名 2025/05/03(土) 19:25:47 [通報]
普通は発達障害より、働いてないことの方が問題だと思うけど返信
それはクリアしてるんだ
というか、健康なのに働いてない方がヤバイ+34
-9
-
47. 匿名 2025/05/03(土) 19:25:47 [通報]
理解ある彼くんとどうやって出会うんだろう返信+17
-0
-
48. 匿名 2025/05/03(土) 19:25:53 [通報]
交際まではともかく結婚となると反対されるかもね返信+21
-0
-
49. 匿名 2025/05/03(土) 19:25:54 [通報]
>>1返信
言うの遅いくらいなんじゃないかな〜
彼の方から言っておいてもらったら?+11
-3
-
50. 匿名 2025/05/03(土) 19:26:24 [通報]
言わなくていいと思うけど、結婚した後もずっと不安に思ってそう返信+5
-6
-
51. 匿名 2025/05/03(土) 19:26:30 [通報]
>>1返信
就労移行支援に通って就職したから分かるんだけど、就職しても障害者枠だよね?+25
-1
-
52. 匿名 2025/05/03(土) 19:26:32 [通報]
小学生の甥っ子が発達だからこういう話をきくと、応援してあげたいと思うけど、身近にそういう人がいない場合は反対派が多いだろうね。返信+33
-2
-
53. 匿名 2025/05/03(土) 19:26:43 [通報]
>>1返信
彼のご両親に主の発達障害の詳細を正直に貴女から直に話すのが1番だと思う。
ここで誤魔化したり隠したりして、後々大ごとになるのは目に見えてるから。+30
-1
-
54. 匿名 2025/05/03(土) 19:26:46 [通報]
>>47返信
美人なんだよきっと+7
-4
-
55. 匿名 2025/05/03(土) 19:27:12 [通報]
>>46返信
就労移行支援は利用中は働いちゃいけないんだよ+8
-6
-
56. 匿名 2025/05/03(土) 19:27:19 [通報]
>>19返信
発達障害でも子育て向いてるタイプもいるから。
ただトピ主は就労支援受ける位だから子育てはハードモードかもしれん。
+65
-4
-
57. 匿名 2025/05/03(土) 19:27:21 [通報]
>>9返信
知能じゃなく、性格が半分よ。+5
-17
-
58. 匿名 2025/05/03(土) 19:27:24 [通報]
>>1返信
発達障害とかHSPに関しての本(外国のやつ)読んだんだけど、発達障害とかHSPって本当に生きづらいんだなと思った。人によるかもしれないけど、反感買いやすいし、他人に言われやすいフレーズもすごく共感した。
何もアドバイスが思い浮かばなくてごめんだけど、なんとか乗り越えられたらいいよね+18
-4
-
59. 匿名 2025/05/03(土) 19:28:05 [通報]
>>26返信
親としては孫が産まれない、産まれても発達の可能性がある、発達じゃなくても育てる母親が発達と色々とマイナスなことがおおいよ。+49
-0
-
60. 匿名 2025/05/03(土) 19:28:21 [通報]
>>41返信
私は子供を作るのに夫の意見はいらない
痛いして産むのは女なんだから+3
-20
-
61. 匿名 2025/05/03(土) 19:28:29 [通報]
>>15返信
就労移行支援が必要なレベルな人は隠せないと思う。
絶対秘密にしようとしないほうがいい+206
-4
-
62. 匿名 2025/05/03(土) 19:29:04 [通報]
>>11返信
そういう人に限ってすぐ子供できるから子供作る前提の方が無難+50
-10
-
63. 匿名 2025/05/03(土) 19:29:05 [通報]
>>1返信
どのような特性があるのか、によっても印象は違うと思います
まずは彼に「私の事をご両親はなにか言っているか」を聞いてみてはどうでしょう
あと結婚を考えている、という意思を両親にやんわりとでも伝えたことはあるのかどうか
ご自身が不安に感じていることも彼に話しましょう+26
-1
-
64. 匿名 2025/05/03(土) 19:29:09 [通報]
>>1返信
別に言わなくてもいいよ
家族になって初めて察してもらえたら、それでいいんじゃない?
彼とあなたの関係なんだから。+5
-21
-
65. 匿名 2025/05/03(土) 19:29:20 [通報]
>>60返信
結婚舐めんなよ+8
-3
-
66. 匿名 2025/05/03(土) 19:29:27 [通報]
>>7返信
まだ遺伝かどうかははっきりしてない部分も大きいからなあ
それより子育てが大丈夫なのかとかの方が心配そう+12
-63
-
67. 匿名 2025/05/03(土) 19:29:40 [通報]
診断されてないんだろうけど、だろうなって人も普通に働いているよね うちの工場にもちょっとおかしい人いるけど、使えない程ひどくないよ 働けない位ひどい発達障害なの?返信+12
-0
-
68. 匿名 2025/05/03(土) 19:30:27 [通報]
遺伝遺伝言う人いるけど、子供作らなきゃいいじゃん返信+10
-6
-
69. 匿名 2025/05/03(土) 19:30:28 [通報]
彼からありのままを伝えてもらうしかないんじゃないかな。返信
変にオブラートに包んでしまうより発達障害だと分かってもらう方がお互い楽かと。+13
-0
-
70. 匿名 2025/05/03(土) 19:30:41 [通報]
>>9返信
YouTuberで奥さんが軽度自閉症(旦那さんもちょっとおかしい)で子どもふたりとも自閉症(重度と軽度)、他にも子どもふたりとも知的障害で引きこもり見た。近所にも子沢山で子ども全員ちょっとおかしい家族いる。いずれも専業主婦。女は頭悪くても愛嬌で乗り気って子ども作った結果がこれ。+111
-12
-
71. 匿名 2025/05/03(土) 19:30:53 [通報]
>>15返信
そうだねー
言わない方がいいと思う
よっぽど理解ある義両親か、仕事とかで障害者に接してるとかでないと親世代は普通は理解が及ばないよ
拗れるだけだよ
パートなり就職なり始めてとりあえず無職じゃなくなってから普通に挨拶したら?
+16
-30
-
72. 匿名 2025/05/03(土) 19:30:59 [通報]
>>15返信
20代後半まで働いたことないのでしょうかね。+23
-1
-
73. 匿名 2025/05/03(土) 19:31:06 [通報]
>>15返信
隠すのは迷惑+169
-4
-
74. 匿名 2025/05/03(土) 19:31:16 [通報]
20代後半の子どもなら何もそこまで苦労する結婚しなくてもいいんじゃない?って親なら思ってしまうのと、本人が好きなら仕方ないけど、逆に彼女を一生支えて養っていく覚悟が息子にあるのかを問いたい。返信
浮気して別れたら、他の人より独りで生きていくのが大変な状態なんだから。+18
-0
-
75. 匿名 2025/05/03(土) 19:31:38 [通報]
>>11返信
20代で結婚して障害のため子ども設けませんってなったら親に反対されるのは必須なんじゃないの?
親に従う必要はないけど、反対されるかどうかって言ったら反対されるでしょ+58
-3
-
76. 匿名 2025/05/03(土) 19:31:40 [通報]
>>1返信
うちはお断り。+20
-10
-
77. 匿名 2025/05/03(土) 19:32:31 [通報]
>>55返信
それはわかったけど、この話においてはどうでも良いから
相手の親は「働いてない」ことまでは知ってるという部分から話を広げてるの+6
-0
-
78. 匿名 2025/05/03(土) 19:32:33 [通報]
>>68返信
じゃあ結婚しないでいてもいいんじゃない?+6
-2
-
79. 匿名 2025/05/03(土) 19:32:44 [通報]
>>35返信
産まないって書いてないからじゃない?
というか、産まないこと前提なの?+6
-1
-
80. 匿名 2025/05/03(土) 19:32:45 [通報]
隠していても会話しているとバレると思う。自分の息子が連れてきたらと考えたら反対するわ。返信+14
-7
-
81. 匿名 2025/05/03(土) 19:32:50 [通報]
>>75返信
それはなんで
そんなに孫が欲しいの?+6
-16
-
82. 匿名 2025/05/03(土) 19:32:54 [通報]
隠すとかその場その場で乗り切れる程度なら発達の診断受けないのよ…返信+22
-1
-
83. 匿名 2025/05/03(土) 19:32:55 [通報]
>>25返信
彼はよくても今回の悩みは親にどう話すかだから、親なら子供への遺伝をまず心配するでしょう?+3
-3
-
84. 匿名 2025/05/03(土) 19:33:07 [通報]
>>7返信
片親が診断済みの場合は現在出されている論文によると17%程度の遺伝リスクだよ
高いのは兄弟姉妹間で一人目が診断されるとその兄弟姉妹は70%の確率で診断される
誤解多すぎるよ
療育で親にも傾向ありだからって考えてる人は逆から物事を捉えてしまってるからね+9
-52
-
85. 匿名 2025/05/03(土) 19:33:17 [通報]
>>17返信
私もそう思う。
昔は個性ですまされてただけ。
子供に遺伝したとしても、今なら療育も充実してるし、対処法もわかってるでしょ。
大丈夫だよ。私も偏差値無いくらいのバカ高校出身だけど、わざわざ言ってないもん。皆何かしら秘密はあるよ。+29
-37
-
86. 匿名 2025/05/03(土) 19:33:23 [通報]
手帳持ってるならまだしも返信
発達でも働けるなら言わなくてもいいかも
彼だけ知ってたら
+5
-12
-
87. 匿名 2025/05/03(土) 19:33:40 [通報]
子供の話してる人何なの返信
主はそんな事書いてないじゃん
相談してない事を勝手にアドバイスしてお節介だわ+7
-8
-
88. 匿名 2025/05/03(土) 19:33:42 [通報]
>>2返信
だよね…終了?+25
-3
-
89. 匿名 2025/05/03(土) 19:33:43 [通報]
>>1返信
マイナスかも知れないけど
言わなくていいことってあるよ。
私は結婚後発達障害発覚して手帳持ちだけど旦那の身内に一切言ってない。
(障害で子ども諦めたから遺伝の心配は無し、
幸い旦那の家族から“子どもは?”と言われたことはないし旦那の年齢的にどのみち子どもは無理。)
こんな言い方するとあれだけど
旦那の両親の方が先に死ぬんだし隠し通す。+23
-20
-
90. 匿名 2025/05/03(土) 19:34:04 [通報]
>>78返信
結婚🟰子供なの?+0
-2
-
91. 匿名 2025/05/03(土) 19:34:16 [通報]
言わなくていいとか言ってる人正?返信
自分の子供の結婚相手が精神障害持っているのを結婚後に知っても仕方ないねーで終わらせられるの?+16
-1
-
92. 匿名 2025/05/03(土) 19:34:17 [通報]
>>10返信
今ってさ、子供作らない人も多いじゃんね障害のない夫婦でもさ。
だから夫婦の選択としては全く無しではないのかなと思う。
跡継ぎ作れとか言われてたら難しいけど基本的には親の意向じゃなくて結婚する2人の意思を一番大切にするべきだと思う。+72
-4
-
93. 匿名 2025/05/03(土) 19:34:17 [通報]
>>26返信
子供の気持ち考えてほしい…
親が発達で自分も発達なんて絶望感凄すぎる+37
-0
-
94. 匿名 2025/05/03(土) 19:34:20 [通報]
主には酷だけど彼氏が一人っ子だったら親気の毒だなと思ってしまうね返信+23
-1
-
95. 匿名 2025/05/03(土) 19:34:25 [通報]
まずは彼に発達障害を理由に結婚を反対されたらどうしようって不安な気持ちを打ち明けてみたらどうかね。もうそうしてるのかもしれないけど。そしてあとはもう伝えてみて相手がどういう反応をするか様子をみるしかないよ返信
正直、親族のどこにも発達の人はおりませんって家ないと思うよ
発達っていわば生きづらさが大きいか小さいかってことだから、うちの家系にはそんな人誰もいないってことない。そういうのわかってくれるご家族だといいね+35
-3
-
96. 匿名 2025/05/03(土) 19:34:31 [通報]
>>17返信
障害というからには変な人で済まない部分があるんだよ
現に主は働けてもいないんだし
親に言わなくてもいいけど、言わないなら手助けも得られないよ+86
-4
-
97. 匿名 2025/05/03(土) 19:34:38 [通報]
>>52返信
うちも姪っ子がそうなんだけど、どうやら義兄のお父さんが発達障がいっぽいから遺伝なんだよね。
70歳くらいだからちゃんと診断されてない人が多いからそういうのわからずに結婚してる人も昔は多いんだよね。義兄は父親は異常でまともではないと両家顔合わせの時すら同席させないようにしてたけど、至って普通に会話できたから、おそらく外面は取り繕えるレベルの発達なんだなーと。+19
-1
-
98. 匿名 2025/05/03(土) 19:34:44 [通報]
正直、自分の息子が発達障害無職の女性と結婚するとか言い出したら、そりゃあ止めるし子供は作るなとは言う。返信
が、強制まではできないし、でも疎遠にはする。
+15
-3
-
99. 匿名 2025/05/03(土) 19:34:46 [通報]
彼氏もよく働いてない人と付き合ったね返信
悪い言い方だけど、主は運が良いよ+7
-1
-
100. 匿名 2025/05/03(土) 19:35:02 [通報]
>>17返信
横
逆の立場なら言ってほしいんじゃない?
自分の子の結婚相手の発達障害とかだったら、孫に影響するかもしれない訳だし
トピ主さんの両親はどう考えてるんだろうね
+72
-2
-
101. 匿名 2025/05/03(土) 19:35:35 [通報]
絶対にやってはいけないこと、特性があることを伝えない交際及び結婚、出産。返信+29
-1
-
102. 匿名 2025/05/03(土) 19:35:51 [通報]
>>9返信
それは間違いですよ
勘違いしてる人多いです+41
-5
-
103. 匿名 2025/05/03(土) 19:35:52 [通報]
>>90返信
なんでそんなに結婚しないといけないの?
結婚しなくても一緒にいればいいじゃん+5
-8
-
104. 匿名 2025/05/03(土) 19:36:20 [通報]
>>80返信
息子が福祉関係で仕事してて、モテなくて独身のまま40越えそうなときはどうですか?
ずっと独身の方がマシ?+0
-5
-
105. 匿名 2025/05/03(土) 19:36:23 [通報]
>>103返信
一緒にいたいから結婚するのでは?+3
-3
-
106. 匿名 2025/05/03(土) 19:36:40 [通報]
>>2返信
ソレはソレで心象最悪になりかねないけどね
自分の口から言うのとそうでないのはかなり違う+2
-9
-
107. 匿名 2025/05/03(土) 19:36:41 [通報]
>>7返信
遺伝する可能性のあるものは事前に言っておいた方がいい気がする、、+206
-1
-
108. 匿名 2025/05/03(土) 19:37:01 [通報]
>>81返信
障害のある人と結婚するっていわれて大賛成って親は少なくない?+51
-4
-
109. 匿名 2025/05/03(土) 19:37:06 [通報]
簡単に産めと言うけどこれ読んだらいろいろ考えさせられるよ(マガポケ)発達障害で子供産むなら夫婦以外にも支援してきてる人がいなきゃ返信+4
-6
-
110. 匿名 2025/05/03(土) 19:37:13 [通報]
>>7返信
結婚して子供産んでから、自分とこが毒親で、それが発達由来のものだと後で知った人けっこういない?
これからの人はそんなことないだろうけど今子育てしてる人で+107
-2
-
111. 匿名 2025/05/03(土) 19:37:18 [通報]
親の反対なんて愛があれば関係ない返信+0
-12
-
112. 匿名 2025/05/03(土) 19:37:45 [通報]
>>15返信
障害者だけで働いてる
健常だけど今は無職
どっちかにして欲しいわ。ダブルはキツイ。+30
-7
-
113. 匿名 2025/05/03(土) 19:37:54 [通報]
>>105返信
結婚しないと一緒にいられないってこともないでしょ+4
-2
-
114. 匿名 2025/05/03(土) 19:38:03 [通報]
>>6返信
夫婦で納得してるなら外野がとやかくいうことではないというのはそう
ただ外野からどう見られるかは外野の勝手だから配慮を求めるのは間違い+27
-3
-
115. 匿名 2025/05/03(土) 19:38:08 [通報]
>>84返信
これにいくらマイナスを付けてもコホート研究の結果は変わらないのに
ガルって発達の子を持つ親の絶望の吹き溜まりなんだよね
頭も性格も悪くて可哀想になる
トピ主は真面目そうだから人生を明るく前向きに頑張ってほしいな+7
-16
-
116. 匿名 2025/05/03(土) 19:38:09 [通報]
若いうちはまあ上手くいくんだよ返信
でも、これから就職、出産、子供への遺伝、育児、ママ友付き合い、仕事との両立とか色々問題が出てくる+19
-0
-
117. 匿名 2025/05/03(土) 19:38:44 [通報]
就労移行支援使ってるなら隠せないと思うよ返信
ちょっと変とか変わり者レベルなら一般枠で就労出来る人多いからそれ以上の言動や困り事が出てるって事では+7
-1
-
118. 匿名 2025/05/03(土) 19:38:47 [通報]
>>15返信
これ男女逆だったらガル民て詐欺だとか言うんじゃない?+90
-2
-
119. 匿名 2025/05/03(土) 19:39:02 [通報]
知的障害と違って発達は訓練によってかなり改善されるから、本人がいいなら別にいいけど、子どもは望まないほうがいいというかな。返信
自分の面倒をみるのも大変なのに、子育てでボロボロになるより二人で仲良く暮らすほうがいいように見えるけど、最終的には自分たちで決めなさい。
でも孫の子育てのサポートはアテにしないでという。+16
-3
-
120. 匿名 2025/05/03(土) 19:39:20 [通報]
>>1返信
真面目に相談するならトピ画もちゃんとしたら?
善意を利用した釣りが一番タチ悪いよ
+2
-7
-
121. 匿名 2025/05/03(土) 19:39:28 [通報]
>>88返信
終了でいいよ
どうせ発達で結婚できそうな主叩きになる+7
-3
-
122. 匿名 2025/05/03(土) 19:39:34 [通報]
>>7返信
そもそも20代後半の人の親が「発達障害」や「発達障害は子供に遺伝する」をどこまで理解してるか謎だと思う
大体50代後半〜60代前半ぐらいかな
私の親(私アラサー、親60代前半)だけれど、私の親は発達障害を親の教育や躾不足&本人の我儘だと思ってる節があるんだよね…
発達障害に興味がない人や自分には関係無いと思ってる人に説明が難しいと思うから、まずは実子であるトピ主さん彼氏が説明したほうがいいと思う
トピ主さんが直接説明すると下手に傷付く結果になると思うし+20
-11
-
123. 匿名 2025/05/03(土) 19:39:34 [通報]
持病や障害は隠すのは反則よ返信+5
-3
-
124. 匿名 2025/05/03(土) 19:39:47 [通報]
>>1返信
発達を自覚しているなら結婚しても子供は止めといた方が良いよ
かなりの確率で遺伝する
主も今からパニック障害や2大精神疾患発症するリスクも有る
親族に発達がいたら高確率で遺伝しますよ
+43
-5
-
125. 匿名 2025/05/03(土) 19:40:06 [通報]
>>2返信
だね。
それはそっちの親子の問題。+16
-1
-
126. 匿名 2025/05/03(土) 19:40:11 [通報]
>>20返信
もし遺伝しなくても、むしろ遺伝しなかった場合こそ親が発達は子供がまじで超絶苦労する
働けないなら父親が1人で稼ぐしかないから父親不在が当たり前になるし子供が母親の面倒見る側になる+27
-2
-
127. 匿名 2025/05/03(土) 19:40:20 [通報]
>>84返信
片親が診断済みってのがまずハードル高いんじゃない?
どんなに傾向あっても結婚までできる人なら診断付けに行かないこと多いもんね+22
-2
-
128. 匿名 2025/05/03(土) 19:40:35 [通報]
>>124返信
子供作るとは限らない+5
-0
-
129. 匿名 2025/05/03(土) 19:41:07 [通報]
結婚を考えているのであれば、籍を入れる前に正直に彼のご両親にも伝えた方がいいと思います返信
その方が誠実だし後々トラブルにならない
私は精神疾患で子供を作る事が難しいこと、発達障害も併発している事、全てを伝えて受け入れてもらった上で籍を入れました(私の場合はたまたま運良く理解のある義両親に恵まれたのかもしれません+18
-0
-
130. 匿名 2025/05/03(土) 19:41:51 [通報]
>>3返信
彼氏も自覚ないだけでその気があるんじゃないかな
働けないほどの障害ならやはり違和感あると思う+225
-11
-
131. 匿名 2025/05/03(土) 19:42:14 [通報]
>>71返信
自己レス
ちなみに彼氏が「俺の親は優しいし障害のこととか言っても全然大丈夫だよ!伝えてた方がガル子も安心するだろうし、平気平気〜!」とか軽く言って来ても、信じないことをお勧めする
男の言う「うちの親は大丈夫〜!」は実際は全然大丈夫じゃない+39
-3
-
132. 匿名 2025/05/03(土) 19:42:19 [通報]
>>1返信
働けず就労支援が必要なら、家庭持って家事や子育て、子供の学校の事、地域の事などする時に何らかの支障は出てくる気はする、2人だけの問題じゃないよ
結婚考えてるなら尚更早く伝えるべきかと
隠してたのかな?と思われ、良い印象持たれないよ
+6
-1
-
133. 匿名 2025/05/03(土) 19:42:32 [通報]
>>80返信
女性側が発達だからマイナスついてるね。
でも私も娘の彼氏が発達っぽかったら絶対に結婚反対するよ、息子持ちの人も同じで当然だと思う。+34
-1
-
134. 匿名 2025/05/03(土) 19:43:05 [通報]
>>9返信
だから?+5
-3
-
135. 匿名 2025/05/03(土) 19:43:17 [通報]
>>15返信
働きたいし結婚もしたいって
どちらもかなり環境かわって大きなストレスだよね?
結婚してからパートがいいけど
それじゃ結婚させてくれなそうだから
パートになれたら結婚かなあ。+4
-1
-
136. 匿名 2025/05/03(土) 19:43:17 [通報]
診断済みの夫がいる私から見れば、発達障害の人が本領発揮するのって結婚後なんだよね返信
結婚前は一所懸命気を遣うからまあそんなに問題ない
結婚して、配偶者は身内=自分ってなってから特性全開にするからね+31
-0
-
137. 匿名 2025/05/03(土) 19:44:01 [通報]
>>1返信
私なら言わない。彼氏が理解してくれてたらそれでいいと思う。
全員が理解できないことをわざわざ言う必要ないかなと思うし
彼氏さんが障害があることを伝えて欲しい考えなの?+8
-10
-
138. 匿名 2025/05/03(土) 19:44:03 [通報]
>>1返信
遅かれ早かれ向き合わないといけない問題だから伝えた方がいい。
ただ、子供への遺伝を考えると障害の内容によっては反対するかも…+6
-1
-
139. 匿名 2025/05/03(土) 19:44:26 [通報]
>>3返信
うちは発達同士の夫婦で、離婚寸前よ+75
-1
-
140. 匿名 2025/05/03(土) 19:44:40 [通報]
>>106返信
横だけど彼の家族にしても食事会とかで本人から言われて固まるより息子から事前に伝えてもらったほうがいいと思う+26
-0
-
141. 匿名 2025/05/03(土) 19:44:41 [通報]
発達障害の悪い部分が露呈した時に人間性や品性の問題とか思われるくらいなら、素直に伝える方が余程マシじゃない?返信+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/03(土) 19:44:48 [通報]
>>136返信
そう!擬態するんだよ+8
-0
-
143. 匿名 2025/05/03(土) 19:45:16 [通報]
結婚は当人の問題だから任せる。返信
でも、20代後半なら子どもを望む可能性が高いと思うから、息子に子育ても自分がやる、お金も自分でやるというシングルファザーくらいの意気込みがないと子どもなんて作るのやめなさいって釘を刺す。
+7
-1
-
144. 匿名 2025/05/03(土) 19:45:35 [通報]
>>133返信
特にまだまだ選べる年齢なら反対するよね
男女問わず自分の子供に何の障害もなければ親としては障害持ちの配偶者を敬遠するのが普通だと思う+14
-2
-
145. 匿名 2025/05/03(土) 19:46:09 [通報]
でも発達障害って返信
診断付けずにそのままの人が結構いるよね
子供が生まれて発達指摘を受けて受診したら親の自分もそうだった
パターンよく聞く
特性自体はみんな持ってるし+11
-0
-
146. 匿名 2025/05/03(土) 19:46:26 [通報]
>>100返信
ネットにコメントかけるぐらいなのに障害者なの?
+2
-13
-
147. 匿名 2025/05/03(土) 19:47:08 [通報]
>>118返信
ほんとそれ。男性だと詐欺案件なのに女性なら隠せばOKっておかしいよね+45
-1
-
148. 匿名 2025/05/03(土) 19:47:46 [通報]
>>17返信
変な人でも働けてるけど
支援がないと働けないんだね?
職場に就労支援から障害者雇用された
発達障害の人いるけど
悪意はないのはよくわかるし
素直だけど
やっぱり支援が必要な人だなって
すぐわかるから言わなくてもばれるよ。
あえてだまってたとなると印象はよくない。+46
-0
-
149. 匿名 2025/05/03(土) 19:48:10 [通報]
>>1返信
結婚するなら親の大反対があっても絶対するって覚悟が彼氏にも主にも必要じゃない?
それは障害ある無しに関わらず誰しも必要なこと+3
-0
-
150. 匿名 2025/05/03(土) 19:48:16 [通報]
>>1返信
発達のレベルにもよると思う
それプラス重度の知的だと反対されるんだろうけど、主さんは知的はなさそうだし
話す必要はないと言う人もいるけど話したいよね
発達のせいでミスして何かあった時が何で言わなかったのか攻められるのは目に見えてるもんね
発達はそれをずっと経験してるもんね
告知しといた方が迷惑もかけず、周りも自分も傷付かずに済んだことがあると思う
告知せず、バレた時、発達を理解できない人達だったら辛いのは主さんだしね
1番は彼に話してもらうかな
+6
-0
-
151. 匿名 2025/05/03(土) 19:48:22 [通報]
>>15返信
こういう場合結婚しないほうが自分が楽じゃないかと思うけどね
自分のことだけ考えていればいいし
今は若くてかわいいから彼氏がいいと言っていても
中年になって付き合いが生活になってくると
親身になってくれるかどうかわからない+76
-3
-
152. 匿名 2025/05/03(土) 19:48:23 [通報]
>>120返信
トピ画は主が設定したわけではないよ+5
-3
-
153. 匿名 2025/05/03(土) 19:48:25 [通報]
子供はね〜…彼氏側も逆に何か遺伝性の病気を抱えてる可能性もゼロではない。返信+0
-0
-
154. 匿名 2025/05/03(土) 19:48:36 [通報]
>>145返信
子供のうちに発覚して認めれるならまだ良い
大抵の親は個性の範囲だと認めたがらない
若い人でもそうだよ+2
-0
-
155. 匿名 2025/05/03(土) 19:48:57 [通報]
>>133返信
国立理系とかでお金稼ぎそうなら反対しないんだろうなあ+3
-7
-
156. 匿名 2025/05/03(土) 19:49:24 [通報]
>>81返信
そりゃ結婚するからには期待はするよ
それを表に出すかどうかは別として+20
-6
-
157. 匿名 2025/05/03(土) 19:49:26 [通報]
>>120返信
人に意見する前に
まずガルちゃんの使い方くらい理解してからやりなよ+6
-2
-
158. 匿名 2025/05/03(土) 19:49:32 [通報]
>>103返信
養ってもらうのがポイントなのでは+4
-0
-
159. 匿名 2025/05/03(土) 19:49:58 [通報]
>>156返信
なんで
子供作るかは夫婦で決まること+7
-18
-
160. 匿名 2025/05/03(土) 19:50:07 [通報]
30代後半ならもう仕方ないなーってご自由にっていうけど、20代後半なら本当にその人でいいの?苦労するのはアンタだけど本当に分かってる?覚悟はあるの?と詰める。返信
それでも結婚したけりゃすればいいけど、支え合う夫婦ではなくて、アンタが支える夫婦関係になるのをちゃんと理解するようにと。+12
-1
-
161. 匿名 2025/05/03(土) 19:50:13 [通報]
>>1返信
なんか発達は結婚反対されて当たり前みたいな意見も多そうだけど、
主の彼氏は働くことに支障がある度合いの発達障害をもつ主を、好きで付き合ってるんだよね?
それってすごいことなのでは?とも思う
結局結婚って合理的な要素ばかり選んでするものではないから、
本当に好き合ってるならどうしたら親御さんを説得できるか2人で考えてみるのもいいかもよ+37
-3
-
162. 匿名 2025/05/03(土) 19:50:33 [通報]
>>104返信
40から障害のある女性とどうこうなるなら独身の方がありがたいわ+15
-2
-
163. 匿名 2025/05/03(土) 19:51:02 [通報]
兄が、親と兄弟が重度な統合失調症っていう結婚前提の彼女連れてきたときうちの親は頭抱えてた。けど反対はしなかったよ。遺伝するかもしれないし、彼女も急に発症するかもしれないけど大丈夫?ってだけ伝えてた。返信
彼の親がどんな方かは分からないけど、心配はすると思う。+10
-0
-
164. 匿名 2025/05/03(土) 19:51:37 [通報]
>>145返信
というか今の30代以上は大人になってから診断受けてるから、発達だと気づいてない人多いよ。+16
-1
-
165. 匿名 2025/05/03(土) 19:51:41 [通報]
1年半じゃ何も分からないね。返信
結婚したら離婚しない限りは死ぬまで一緒だから。+3
-0
-
166. 匿名 2025/05/03(土) 19:51:48 [通報]
>>163返信
お兄さんその方と結婚されたの?+3
-0
-
167. 匿名 2025/05/03(土) 19:51:55 [通報]
>>23返信
がっつり遺伝してるよ+19
-1
-
168. 匿名 2025/05/03(土) 19:52:00 [通報]
>>15返信
隠されたまま結婚したら、彼のご両親は騙された気持ちになる
義実家との信頼関係も崩れるよ
結婚は彼とだけで完結するものではないし+116
-0
-
169. 匿名 2025/05/03(土) 19:52:24 [通報]
>>158返信
働けてないんだから
もちろんそれが前提だと思う。
というかそれしか理由はない。+5
-0
-
170. 匿名 2025/05/03(土) 19:52:41 [通報]
あの...発達ってお互い惹かれ合うんですよ返信
彼氏が定型っぽく見えてもかなりグレーな発達かもしれませんよ。私も定型と出会いたいんだけど、寄って来るのが発達ぽいのばっかり。やっぱ引き寄せるんだなぁと思った。発達とは一緒になりたくないからずっと独身だけど。発達のしんどさは家族で充分┐(´д`)┌+4
-4
-
171. 匿名 2025/05/03(土) 19:52:45 [通報]
>>4返信
助かる+12
-0
-
172. 匿名 2025/05/03(土) 19:53:00 [通報]
>>80返信
見えにくい発達とかグレーとか
大人になってから気づくパターンもあるのに
自分の子が違うってよく自信満々に言えるね
子供が自分で調べてわかったとしても親には隠すんだろうな
こういう親の子って不幸だよね+20
-2
-
173. 匿名 2025/05/03(土) 19:53:14 [通報]
子供を産もうが産まないが、義両親や親戚との付き合いは避けられないから、隠しててバレた時がヤバそう返信+2
-0
-
174. 匿名 2025/05/03(土) 19:53:24 [通報]
一から十までなんでも言わなくてよい。返信
+2
-6
-
175. 匿名 2025/05/03(土) 19:53:47 [通報]
>>84返信
17%って結構じゃない?
よく高齢出産で心配されるダウン症の確率は40歳で1%だよ
それの17倍だよ+39
-3
-
176. 匿名 2025/05/03(土) 19:53:52 [通報]
>>161返信
ほんとそれだよ。
そこまで好かれてるなら
自分の両親説得してくれそうだけどね。+10
-2
-
177. 匿名 2025/05/03(土) 19:54:51 [通報]
同居とかじゃなければ言わなくてよくない?最近は色んな事が個性とか多様性とか言われるんだから。返信+4
-4
-
178. 匿名 2025/05/03(土) 19:55:07 [通報]
>>133返信
そりゃ親としては反対するよね。
結婚=日々の生活なんだから、子供には苦労してほしくないし+13
-3
-
179. 匿名 2025/05/03(土) 19:55:57 [通報]
>>1返信
絶対子供は作らない方がいい
子供に遺伝する
発達障害持ちの母親が発達障害の子供を育てるのは地獄の苦しみだよ
普通の母親でさえ病むのに。+33
-5
-
180. 匿名 2025/05/03(土) 19:56:27 [通報]
>>133返信
何回か会っててやばい人と思われたから反対ならまだしも、障害を理由に反対する親なら失望するな+4
-9
-
181. 匿名 2025/05/03(土) 19:56:31 [通報]
隠し通せる訳もなく変な人のレッテルを貼られるだけ返信+4
-0
-
182. 匿名 2025/05/03(土) 19:57:06 [通報]
トピ主の彼氏がカサンドラ症候群とかにならないといいね。返信+7
-3
-
183. 匿名 2025/05/03(土) 19:57:38 [通報]
発達障害の母親の多くが離婚してるのを間近で見てて、難しいんだな…と思う。返信+12
-0
-
184. 匿名 2025/05/03(土) 19:58:00 [通報]
>>4返信
街裏ぴんく眼鏡外した?+1
-6
-
185. 匿名 2025/05/03(土) 19:58:24 [通報]
>>17返信
自分の彼氏あるいは子供の恋人がそうでも同じこと言えるの?
+26
-5
-
186. 匿名 2025/05/03(土) 19:58:25 [通報]
>>1返信
まず働き口が決まってから結婚の報告だな
発達障害は言わなくても良いけど子供は作るべきじゃない+5
-2
-
187. 匿名 2025/05/03(土) 19:58:59 [通報]
>>136返信
気を遣えるなら、結婚してからも気を遣えばいいのに…と思うんだけど
それが出来ないのか
難しい
+7
-0
-
188. 匿名 2025/05/03(土) 19:59:16 [通報]
>>1返信
働けないほどなら、さすがに言わないとね+8
-1
-
189. 匿名 2025/05/03(土) 19:59:18 [通報]
仕事就くより、彼氏作る方が難しいんだけど返信+2
-0
-
190. 匿名 2025/05/03(土) 19:59:38 [通報]
>>155返信
そこも男女一緒でしょ。
国立理系卒で息子より稼ぐような女性なら、少々コミュニケーションが下手でも理解する親御さん多いんじゃない?
社会でつまづいた無職と結婚とか反対して当然だよ、そこは息子でも娘でも一緒でしょ。女だからセーフとか無い。+11
-2
-
191. 匿名 2025/05/03(土) 19:59:41 [通報]
彼から言ってもらって反応聞けば?返信+1
-0
-
192. 匿名 2025/05/03(土) 19:59:55 [通報]
親の片方が発達障害で、程度の違いはあるものの子どもに遺伝してる家庭がほとんど。兄弟でも2/2もしくは2/3くらいは遺伝してる。返信
+8
-1
-
193. 匿名 2025/05/03(土) 20:00:34 [通報]
>>4返信
ガイジで助かる+4
-10
-
194. 匿名 2025/05/03(土) 20:01:01 [通報]
親は子供に幸せになってほしいだけ。下手に反対してその結果不幸になのも怖い。だから私が親なら息子に自分で決めなさいとしか言えない。主さんたちが幸せになれることを祈ってます返信+8
-1
-
195. 匿名 2025/05/03(土) 20:01:06 [通報]
>>139返信
発達同士で結婚したなら合ってるでしょ
普通の人は難しいよ+9
-25
-
196. 匿名 2025/05/03(土) 20:01:52 [通報]
親の立場だと発達障害の方と付き合って結婚したいって言われたら大丈夫なの?と心配になる。返信+1
-0
-
197. 匿名 2025/05/03(土) 20:03:04 [通報]
>>3返信
失礼+6
-15
-
198. 匿名 2025/05/03(土) 20:03:05 [通報]
>>3返信
正に発達同士惹かれて結婚したよ。
私が障害者枠で入った会社に旦那がいて仕事のペア組まされたのがきっかけだった。
めちゃくちゃおっちょこちょいでよく物をなくしたり忘れ物したりしてたし、キャラが独特で面白くて皆からいじられてたから同士の匂いを感じて私からアタックしました。旦那が本当の発達障害だと分かったのはとある理由で退職することになり、メンタル病んで転職先もミスやらが多くて長続きせず、私の行きつけの病院で検査してもらったから。同じ職場ではそれなりに仕事できてたのにねって言ったらああなるまでかなり時間がかかったと言ってた。+86
-3
-
199. 匿名 2025/05/03(土) 20:03:06 [通報]
>>187返信
気を遣うのはすごく疲れるらしいよ
職場とか外では気を遣ってるから家の分まで残ってない
結婚前は恋人も外の人だけど、結婚したら自分と一緒の人格って思いこむ+8
-0
-
200. 匿名 2025/05/03(土) 20:03:15 [通報]
>>66返信
定型の子どもが生まれても高確率でカサンドラになって大変な思いをする+26
-3
-
201. 匿名 2025/05/03(土) 20:03:48 [通報]
初恋、ざらり返信+0
-2
-
202. 匿名 2025/05/03(土) 20:04:01 [通報]
言って反対された場合のことまで考えておいたほうがいいね。返信+10
-0
-
203. 匿名 2025/05/03(土) 20:06:40 [通報]
とりあえず同棲してみたら?返信
発達障害の人が他人と暮らすのは結構疲れるんじゃない?+1
-3
-
204. 匿名 2025/05/03(土) 20:06:47 [通報]
>>89返信
あなたは子供いない前提だけど
実際に子供ができて障害出たら、相手の親族は今まで普通だったのが障がい者の一族に変わってしまうわけで
隠し通すとか無理じゃないの?+28
-4
-
205. 匿名 2025/05/03(土) 20:07:12 [通報]
私はADHDあるけどとても自分だけで決められるとは思えない返信
主治医とカウンセラー、彼に相談してみるよ
とっくに結婚しちゃってるけどね+1
-1
-
206. 匿名 2025/05/03(土) 20:07:37 [通報]
>>104返信
福祉関係の仕事ってのはどういう意味?理解あるだろって?仕事と私生活は別でしょう。
看護師さんや介護士さんが家で介護看護やりたいか?って言われりゃそんなわけないし。+8
-0
-
207. 匿名 2025/05/03(土) 20:08:11 [通報]
>>204返信
というか子供の有無で変わってくると思う+20
-1
-
208. 匿名 2025/05/03(土) 20:08:15 [通報]
発達にもいろいろあって、返信
世の中のすごい人の中には発達もちも少なくないから子ども絶対つくらない方がっていう決めつけはいかがなものか
こういう話するとレアケース持ち出すなってよく言われるけど、でも結構いるよね。発達の傾向あって社会に大きな影響及ぼしてる人。その人らが皆いなかったら世の中今と違うんじゃない?+3
-8
-
209. 匿名 2025/05/03(土) 20:08:46 [通報]
主です。返信
皆さま、いろんなご意見ありがとうございます。
コメント全て読ませて頂いています。
今無職な件については、今まで一般就労をしてきて上手くいくことがなかったので、障害者雇用で働こうと思い、就労移行支援に通うことにしました。
彼に負担をかけたくないので、養ってもらう予定はありません。
私自身も自分にできる仕事をきちんとしたいと思っております。
正直親御さん目線からのご意見は胸が痛いですが、それが一般的だよなと思い受け止めております。
子供については、これから彼としっかり話し合って決める予定です。
私自身が発達障害で辛い思いをしてきたので、軽い気持ちで決めることはないです。
引き続きご意見よろしくお願いいたします。+50
-9
-
210. 匿名 2025/05/03(土) 20:09:05 [通報]
>>1返信
主の親御さんの反応も気になる
主の結婚賛成してるの?+3
-1
-
211. 匿名 2025/05/03(土) 20:09:20 [通報]
>>208返信
普通の人はむしろ遺伝したことを想定して物事を考えるんですよ
産んだ以上は逃げられないのだから+17
-0
-
212. 匿名 2025/05/03(土) 20:09:24 [通報]
>>56返信
子育てに向いてないタイプだとしたら旦那さんが大変そう。+14
-0
-
213. 匿名 2025/05/03(土) 20:09:56 [通報]
>>1返信
とりあえず働いてからで良いんじゃない?
働ける程度なのねと思われる方がダメージ少ない気がする。+7
-1
-
214. 匿名 2025/05/03(土) 20:10:20 [通報]
>>211返信
この場合だと遺伝したら義父母はサポートするのかなどの問題も出てきます+0
-6
-
215. 匿名 2025/05/03(土) 20:10:45 [通報]
>>7返信
孫が発達障害で辛い思いするのは可哀想だしね+81
-1
-
216. 匿名 2025/05/03(土) 20:11:07 [通報]
人によって違うからわからない返信
こんな所で発達よりタチ悪い性悪に相談してボロクソ言われるより精神科の先生に相談した方が良いよ+4
-2
-
217. 匿名 2025/05/03(土) 20:11:15 [通報]
>>1返信
嫌な言い方ならすみません
たまに会うぐらいなら、分からないと思うレベルなら、言わなくても良いと思う。変わった人?ぐらいなら、他の人のコメントの通り、たくさんいるし、それも個性だから。
配慮が必要なレベルなら、伝えるべき。
けど、交際を反対されることはあり得るよ。+1
-5
-
218. 匿名 2025/05/03(土) 20:11:26 [通報]
>>214返信
就労が難しいほどなのに育児が普通より出来るなんてありえないわけで
そこを誰がどうサポートしていくのかは考える必要が出てきます
+5
-2
-
219. 匿名 2025/05/03(土) 20:11:26 [通報]
>>17返信
多分検査受けてないだけで発達障害やで+11
-2
-
220. 匿名 2025/05/03(土) 20:11:32 [通報]
>>201返信
あれはドラマだから可愛らしく見えるだけ
実際はもっとシビア
現実の職場で、あの主人公の能力ではなかなかやっていけない+9
-2
-
221. 匿名 2025/05/03(土) 20:11:52 [通報]
>>124返信
同感。うちも叔父2人が発達と知的障害持ちからの私に遺伝、甥っ子も発達障害だった。
妹は健常者でスポーツ、勉強もできるしうちの両親も向こうの両親も兄妹まで優秀なのに。恐ろしいよね。+13
-0
-
222. 匿名 2025/05/03(土) 20:12:37 [通報]
>>25返信
子供が苦労するの分かってて産むのは酷いと思う+65
-2
-
223. 匿名 2025/05/03(土) 20:13:02 [通報]
就労支援が必要なレベルなら言うべきでは?返信
言わなくていいという意見が多くてビックリなんだが+16
-0
-
224. 匿名 2025/05/03(土) 20:13:40 [通報]
ガルちゃんって自分が正しいと思う精神疾患の自己愛性パーソナリティ障害だらけよね返信
+1
-1
-
225. 匿名 2025/05/03(土) 20:13:59 [通報]
>>216返信
精神科の先生が、親は反対するだろうから言わない方がいいですよとか言う?
それは彼と相談してねくらいじゃないの+7
-0
-
226. 匿名 2025/05/03(土) 20:14:04 [通報]
>>1返信
付き合って3か月未満だけど結婚話を出されたので、
私が精神障害3級手帳持ってた事、BPD、
妹のダウン症、親戚の精神病死、両親の異常性、親の自殺
全部伝えた。
受け入れられたぽい。+3
-11
-
227. 匿名 2025/05/03(土) 20:14:28 [通報]
>>25返信
そうだよね子供は生まないで欲しかったと言うと思う。主さんそこは重要だよ。欲しいから生むとかやってみないとわからないなど無責任に思わないで。+54
-2
-
228. 匿名 2025/05/03(土) 20:14:31 [通報]
息子居るけど。本人同士が幸せで頑張れるんだったら別に良いです、応援します。返信+6
-3
-
229. 匿名 2025/05/03(土) 20:14:32 [通報]
黙って結婚したら罪悪感を抱えたままの生活になるけどそれに耐えられる?返信+0
-0
-
230. 匿名 2025/05/03(土) 20:14:56 [通報]
発達障害や今無職なのは黙っててバレた時に相手側からの信用も無くすから正直に言った方がいいよ返信
彼氏もやっぱり結婚無理だわーってなる可能性もあるかもしれないけど+5
-0
-
231. 匿名 2025/05/03(土) 20:15:04 [通報]
子供は作らないとか親の反対とかあるけど返信
今発達障害なんてクラスに2人はいる割合なのに将来どうなるんだろう...
ますます少子化じゃない?+4
-5
-
232. 匿名 2025/05/03(土) 20:15:04 [通報]
>>209返信
ここで聞くのもいいけど
2人できちんと話し合ったり
就労支援の人に結婚したあとどうやって働いていきたいか
相談することはできないのでしょうか?
+39
-0
-
233. 匿名 2025/05/03(土) 20:15:20 [通報]
>>204返信
それは主さんカップルが子どもを望んでるかで変わってくるでしょ。
私は障害あるなら子どもを望むべきではないと思ってるから。+25
-3
-
234. 匿名 2025/05/03(土) 20:15:23 [通報]
>>226返信
誰に?
彼の親に受け入れてもらったの?+8
-0
-
235. 匿名 2025/05/03(土) 20:15:43 [通報]
>>124返信
主は女だから結婚で何とかだけどさ
息子が産まれたらどう対応するのか非常に気になるんだよね‥
+9
-1
-
236. 匿名 2025/05/03(土) 20:16:08 [通報]
障害者枠の雇用になるなら、言わない訳にはいかないのでは?返信+7
-1
-
237. 匿名 2025/05/03(土) 20:16:09 [通報]
私は子どもを産んでから発達障害があるとわかったけど、産む前にわかっていたら子どもは持たなかったと思う。返信
仕事もしてるし、結婚生活自体は送れたと思うけど、夫側の親に理解を得られたかはわからない。
子どもを持ってみて、予防接種だの保育園の手続きだの、学校入るときの事務処理とかのマルチタスクはかなり多くて、自分がしんどいだけならいいけど子どもに対して適切な子育てができない可能性があるし、重い発達障害の人は子育てはなかなかきついと思う。+15
-0
-
238. 匿名 2025/05/03(土) 20:16:37 [通報]
>>4返信
ほんちー+11
-0
-
239. 匿名 2025/05/03(土) 20:17:12 [通報]
>>9返信
こういうセンシィティブなトピに『らしい』とかいうコメントやめぇや
よそでやれ
+31
-2
-
240. 匿名 2025/05/03(土) 20:17:20 [通報]
>>231返信
税金でサポートしてたらマイナスじゃないの?+0
-0
-
241. 匿名 2025/05/03(土) 20:17:38 [通報]
黙ったまま結婚したら、結婚して何らかの困り事が起きた時に頼れないよね?返信+2
-0
-
242. 匿名 2025/05/03(土) 20:17:43 [通報]
>>220返信
あの子は知的だから、発達障害とはまた微妙にちが+6
-1
-
243. 匿名 2025/05/03(土) 20:17:54 [通報]
>>160返信
私も息子がその人をちゃんと支えて死ぬまで責任持ってあげるくらい好きなのかを問うわ。簡単に結婚して離婚してもいいお相手ではないからこそ一生面倒みれんのか?、って。+3
-2
-
244. 匿名 2025/05/03(土) 20:18:18 [通報]
>>222返信
ただでさえいじめが多く、今の学校はトラブルが多い
親が発達でやっていけるかな?
「なんとかなるよ」のお気楽出産は残酷だよ+32
-1
-
245. 匿名 2025/05/03(土) 20:18:48 [通報]
>>15返信
隠したところで
いずれ分かるよ
ちょっと大丈夫?から
確信に代わる+64
-1
-
246. 匿名 2025/05/03(土) 20:19:16 [通報]
>>231返信
ぶっちゃけ目にはっきり見えない気質の問題で子供選りすぐってる場合じゃないよねとは思う
人口のことを考えるとね+1
-1
-
247. 匿名 2025/05/03(土) 20:20:32 [通報]
彼の覚悟具合も今一つわからないしな返信+5
-0
-
248. 匿名 2025/05/03(土) 20:21:33 [通報]
>>52返信
私の父親80過ぎだけど診断降りてないだけで発達
外面だけは取り繕えて金は稼いできたけどそれ以外の事で母はすごく苦労してる
身近にいるからこそ私は反対する+15
-1
-
249. 匿名 2025/05/03(土) 20:21:40 [通報]
学校現場にいるけど、発達障害の子、発達障害の親にとっては、きっと学校って毎日大変だろうな…と思う。返信
とにかく疲れるみたい。エネルギーの使い方が上手じゃないんだよね。+4
-0
-
250. 匿名 2025/05/03(土) 20:22:25 [通報]
私も発達持ちだけど、発達は無理に結婚するより就労支援とか使って安定した企業の障害者枠に入れてもらって簡単な仕事しながら地道に生きていくのが1番誰にも迷惑かからないし当事者にとってもいいんじゃないかと思う。就職後もずっと支援員さんが生活のことまで相談にのってくれたりするし。返信+17
-1
-
251. 匿名 2025/05/03(土) 20:22:41 [通報]
ADHDの精神科医もいるし研究者は高機能自閉スペクトラム症の人が多いしここで悪口ばかり言っている人は自己愛性パーソナリティ障害返信+9
-10
-
252. 匿名 2025/05/03(土) 20:23:19 [通報]
>>209返信
親御さんにまだ会ったことないならまだしも、何回も会ってるのならなおさら言わなきゃ行けないと思う+22
-0
-
253. 匿名 2025/05/03(土) 20:23:24 [通報]
付き合うだけで結婚しないという選択肢もあるのでは?返信+4
-0
-
254. 匿名 2025/05/03(土) 20:24:25 [通報]
>>243返信
多分そこまで考えてないと思う
子供は主に任せっきりみたいな想像でしょ
いやお前が主と子供の面倒見ていくんだよって言いたい
覚悟を持ってたら両親にだって話せる
それが覚悟だし+8
-0
-
255. 匿名 2025/05/03(土) 20:25:12 [通報]
>>251返信
毒親がそれで苦しんでるとか想像出来ない人?+0
-3
-
256. 匿名 2025/05/03(土) 20:26:13 [通報]
自己愛性人格障害って自覚してる?返信
ここのコメント書いた人達って多分診断受けてないだけで大部分の人がそうだと思う+2
-7
-
257. 匿名 2025/05/03(土) 20:26:37 [通報]
>>7返信
私も発達家系だけど知らなかった
障害のある子供が産まれて、自分がそうなのかな?と思いました
甥っ子がアスペだと判明したり
もう何かも答え合わせが後だったから
意地悪言って申し訳ないけど
主と同レベルの発達のお子さん生まれるならまだしも、そうじゃない場合「主より大変な子を主が育てる」という状況になるわけ
そこをどう思うかでは?
もちろん健常が生まれる可能性もあるけど
遺伝少なくない気がする
私だって辛いけど、我が子を特別支援学校に通わせてて、きょうだいで通う子供ちょくちょく見かけるし、遺伝がまるでないなんて思えない
そして、あなたより重い障害だったら?
人って変わるよ?
我が子が障害児だった時の旦那の冷たさ、離婚家庭の多さも知ってる
子供ほしくないと彼氏と決めてるなら、余計なこと言ってすいません
+179
-2
-
258. 匿名 2025/05/03(土) 20:28:06 [通報]
>>209返信
障害者雇用って事は手帳を持ってるか取れる見込みがあるって事だよね?
だったら早く言った方がいいんじゃないかな
何度か会ってるなら彼両親も察してる可能性は高そうだけど+36
-0
-
259. 匿名 2025/05/03(土) 20:28:07 [通報]
>>226返信
受け入れられたぽい?
何でもありのすごい家系だね
+10
-1
-
260. 匿名 2025/05/03(土) 20:29:27 [通報]
>>255返信
あなたは自己愛性パーソナリティ症だと思う+0
-4
-
261. 匿名 2025/05/03(土) 20:30:24 [通報]
>>223返信
綺麗事で済まないのにね
ま、ここでの相談なんて他人事だからな、結局+11
-0
-
262. 匿名 2025/05/03(土) 20:30:33 [通報]
>>15返信
結婚を反対されたくないから障害を隠すなんて小狡いことをしたら人間性を疑われるよ+84
-1
-
263. 匿名 2025/05/03(土) 20:31:07 [通報]
>>1返信
トピ主いつもの人でしょ
発達障害、ブス関連、結婚のトピ主いつも同じ人だからね。文章特徴ありだからわかるよ。
おばさん、いつもお疲れさま~
+7
-4
-
264. 匿名 2025/05/03(土) 20:31:21 [通報]
>>15返信
あなた反対の立場なのに
もし息子か孫の妻がそうでも黙って結婚して親族に加わって欲しいんだ?
矛盾してないか?+20
-1
-
265. 匿名 2025/05/03(土) 20:34:21 [通報]
>>80返信
親が反対しても結婚するってなったら、子供との間に大きな溝できるね
絶縁ってなるかも
親が反対するくらいでやーめたってなる結婚なら、お互いのためにしないほうがいいし+3
-1
-
266. 匿名 2025/05/03(土) 20:35:04 [通報]
>>255返信
それは辛かっただろうね
ごめんなさい+0
-1
-
267. 匿名 2025/05/03(土) 20:36:12 [通報]
>>85返信
その個性のせいで地獄のように家庭があることお忘れなく+16
-1
-
268. 匿名 2025/05/03(土) 20:36:52 [通報]
>>240返信
障害児の親のほとんどは健常者+0
-2
-
269. 匿名 2025/05/03(土) 20:37:14 [通報]
>>3返信
うちも旦那の不快な言動や思いやりのなさは明らかに普通と違う。婚活で一番まともに見えたからスピード婚に至ったけど、今思えば婚活で私を相手にしてくれた男性たちは皆発達っぽい。あまりにも気が利かないし冴えない、友達もいなさそう。
私自身は、今までの友達もクラスで浮いてた子ばかりで学生時代の半分以上は孤立、どこでも疎外される、まさに発達。
やっぱり発達は発達同士でつるむもんだと思う。
嫌われてばかりの発達が友達沢山の定型と付き合うことなんて実際あるのかな。余程美人の発達ならあり得るのか。+87
-6
-
270. 匿名 2025/05/03(土) 20:37:14 [通報]
発達障害故なんだろうけど返信
無職の人と結婚することを賛成する親は少ないと思う
これが彼が発達障害で無職ってトピならガル民総出で反対になるはず
主さん仕事しようと頑張ってるんだろうし、まずは就職じゃないかな
+8
-0
-
271. 匿名 2025/05/03(土) 20:37:17 [通報]
>>254返信
それが答えだよね。発達への理解が一番ないのが彼氏だと思う。おそらく彼氏に従順な彼女なんじゃないかなーって思う。+5
-0
-
272. 匿名 2025/05/03(土) 20:38:19 [通報]
>>260返信
そうやって想像力なく決めつけるの:も特徴?
先のことを想像出来ないのかな
やっぱり親族に入れたらダメって思われるだけだよ?
+3
-0
-
273. 匿名 2025/05/03(土) 20:40:35 [通報]
話すにしても実際に就職出来てからじゃない?返信+3
-0
-
274. 匿名 2025/05/03(土) 20:40:39 [通報]
>>118返信
それもあるし、就労移行支援サービス使う程なら義実家にもすぐバレるんじゃないかな
顔合わせの時点で多分バレる
障害持ってるけど、頑張って彼氏を支えようとしてるってスタンスの方が印象いいわ+28
-2
-
275. 匿名 2025/05/03(土) 20:40:46 [通報]
親戚に姉弟がいるんだけど、弟が知的障害有り。返信
姉が結婚して2人子供産んだけど、第一子は自閉症と知的障害がありそう。
事前に旦那さんや義実家には伝えてないと思う。
まだ診断はおりてないと思うけど、これから両家の関係がどうなるか心配してる。
事前に伝えたほうが誠実だと思うよ!
+3
-0
-
276. 匿名 2025/05/03(土) 20:41:11 [通報]
>>261返信
けどこういう本音が出やすい掲示板で相談するのは意味があるとと思う
リアルの人は繕って綺麗事言うだろうしさ+8
-2
-
277. 匿名 2025/05/03(土) 20:43:31 [通報]
>>275返信
あなたは親戚に障害者がいること伝えるの?+0
-0
-
278. 匿名 2025/05/03(土) 20:43:51 [通報]
>>209返信
彼に負担をかけたくないので、養ってもらう予定はありません。
障害者雇用で養ってもらう必要のないレベルの収入得られるの?+40
-0
-
279. 匿名 2025/05/03(土) 20:44:18 [通報]
>>276返信
普通に彼氏が親に言うもんじゃないの?+0
-0
-
280. 匿名 2025/05/03(土) 20:44:19 [通報]
>>263返信
え?釣りトピなの?+6
-0
-
281. 匿名 2025/05/03(土) 20:44:44 [通報]
“理解のある彼くん“は結婚して返信
一緒に生活し出したら理解してくれなくなる定期。
発達障害者と暮らすって毎日毎日介護だよ。
金で解決するのか、彼以外の人に頼るのか、具体的な解決方法想定していますか。
だいたい彼自身は独り暮らしして自立してるのかしら。
+6
-0
-
282. 匿名 2025/05/03(土) 20:45:49 [通報]
>>277返信
私は結婚する前に夫に伝えました。
話し合って選択子無しです。+3
-2
-
283. 匿名 2025/05/03(土) 20:46:29 [通報]
初恋ざらりだね返信+1
-1
-
284. 匿名 2025/05/03(土) 20:46:40 [通報]
>>15返信
え?隠すべき?
それはないぜ!
発達じゃないけど、似たようなこと隠された側だけど本当に信用問題に関わるし隠し切れるわけないよ?
ちょっとした生きづらさとかなら、みんな大なり小なりあるだろうけど、主さんの場合就労支援みたいな話まで書いてあるし隠せないと思うよ+78
-1
-
285. 匿名 2025/05/03(土) 20:47:11 [通報]
>>16返信
親はしょっちゅう会ってるわけじゃないから気づかないんじゃない? 発達だとしても知的に問題がないパターンはまぁ普通と言えば普通だよ(毎日暮らしてるとさすがに変だとわかる)+29
-0
-
286. 匿名 2025/05/03(土) 20:47:43 [通報]
>>283返信
主さんは知的にもなんかあるパターン?+0
-0
-
287. 匿名 2025/05/03(土) 20:47:56 [通報]
彼氏が発達障害なら反対されないと思うよ返信
自分の子供がそうだからね+1
-2
-
288. 匿名 2025/05/03(土) 20:51:42 [通報]
>>193返信
差別用語やめろ+13
-1
-
289. 匿名 2025/05/03(土) 20:51:48 [通報]
家族が発達障害って、なんで?が毎日頭の中にあって、同時にものすごい苛立ちもあるのよ。返信
綺麗事だけでは暮らしていけない。好きでも越えられないものもあるから。
それに健常同士で結婚したって、義両親問題でえらいもめる場合もあるし。
2人でよく話し合ってね。
+2
-0
-
290. 匿名 2025/05/03(土) 20:55:09 [通報]
いきなりで悪いんだけどさ自殺してくれない?返信
発達障害の人間なんて日本…いや地球にいられても迷惑なんだわ。
それにどうせ生きてたってろくなこと無いよ。
会社クビになって、両親から見捨てられて、結婚もできず、生活保護を貰うだけの人生になる運命なんだから。だったら今に死んでおいた方が世の為、人の為、自分の為でしょ。
全く不幸な星の下に産まれて可哀想に…次はまともな人に産まれて来ることを祈ってるよ。
それじゃあバイバイ、安らかにね、ご冥福をお祈りいたしまーす。
南無阿弥陀仏…+0
-14
-
291. 匿名 2025/05/03(土) 20:55:49 [通報]
>>3返信
意外と定型×発達の夫婦やカップルも多いよ+21
-7
-
292. 匿名 2025/05/03(土) 20:57:05 [通報]
>>7返信
自閉症児生まれたらキツイ・・+57
-3
-
293. 匿名 2025/05/03(土) 20:57:31 [通報]
>>1返信
知的障害と発達障害はどう違うの?+0
-2
-
294. 匿名 2025/05/03(土) 20:57:42 [通報]
なんだろ…返信
精神病とか、発達障害は昔の人は理解できない人もいるから、言っても無駄かも。
義実家に不眠で薬飲んでることをふんわり伝えてるけど私の話いつもよく聞いてなくて伝わってんだかよくわかんない感じだし、自分のことにしか興味なさそう。
嫁に興味なしって人もいますから。
旦那もうちは精神系にはあまり理解がなくて、番組で見た時は私と同じこと言ってると言ってくれたけど元に戻っちゃいました。+0
-1
-
295. 匿名 2025/05/03(土) 20:57:58 [通報]
>>7返信
整形と障がいは言うべき+48
-3
-
296. 匿名 2025/05/03(土) 20:58:05 [通報]
>>287返信
えー反対するわ
自分の子のフォローだけでも大変なのにお嫁さんや孫の面倒まで見切れないよ…
親の手助けいらないなら障害までとはいかないし+6
-0
-
297. 匿名 2025/05/03(土) 20:59:55 [通報]
>>130返信
うん
上手く隠してるか軽度かモラハラとかて結婚後本領発揮とか
自分と同レベルとか鏡って考えたら良い+45
-1
-
298. 匿名 2025/05/03(土) 21:02:14 [通報]
>>15返信
障がいを隠すべきってヤバくない?
何その考え方。相手家族やパートナーからしたらそんなのサギじゃん。
職場だって迷惑かけて後々大変な事になる。+70
-0
-
299. 匿名 2025/05/03(土) 21:02:30 [通報]
>>5返信
結婚して10年以上の二児の母かつ発達で手帳持ちだけど、旦那の親はその事知らないよ
なんでわざわざ良くは思われない確率の方が高いことをカミングアウトするのさ
言う必要もなくない?+10
-29
-
300. 匿名 2025/05/03(土) 21:03:05 [通報]
>>1返信
長くなりますが。
先ず私は発達障害の当事者で子供もそうです
子供はクローズで就労中に適応障害となり退職
就労移行支援所を経て障害者雇用の正社員で就労中です
彼からご両親に伝えて貰うのが良いとは思いますが
定型発達の方に発達障害云々と言ったところで理解をして貰うのは難しいでしょう
こうするのはいかがですか?
提案として2つ有ります
現在就労移行支援所利用という事は
主さんは今後、就職先にご自分の特性をオープンにして就労するつもりのはずです
ならば就職先に私はこういう特性が有りますといういわゆるご自分のトリセツ的な物を
説明する事になり就労支援担当者と考えながら作ります
それと同じ内容を彼のご両親に伝えて貰えば良いのでは?
もう1つはカウンセラーや主治医等の相談機関に伝手が有れば
その方にアドバイスを受けてみて下さい
子供はSSTを受けていた時に恋愛絡みでアプローチを受けた方への対応を
練習していた時期が有ります
相手は子供の障害に気付いて居ないパターンもあったのでSST通りに自分の特性について
説明したと聞いています
+0
-1
-
301. 匿名 2025/05/03(土) 21:04:55 [通報]
>>1返信
黙ってれば良いんじゃない?
発達障害でも自分の代で終わらせよーと思わないならたかが知れてるレベルでしょ
私は明らかに変で散々いじめられたし仕事も不注意があって簡単な仕事でもミスしたりで悲しいし収入も低いまま
そもそも父親が変で頭は良いけど仕事も嫌になったらすぐ辞めて家でもずーっとソワソワ動いてる
遺伝が関係ないなら良いけど遺伝は確実にあるから他人を自分の怪しい遺伝子に巻き込めないから結婚したいと思わない+2
-15
-
302. 匿名 2025/05/03(土) 21:06:49 [通報]
>>15返信
隠すはさすがにないわ
後でばれたら離婚コースだよ+64
-0
-
303. 匿名 2025/05/03(土) 21:07:50 [通報]
>>290返信
お前面白いな。人格障害?+6
-2
-
304. 匿名 2025/05/03(土) 21:07:56 [通報]
私も診断されて無いけど、自閉多動系の発達返信
子供は産まない方が良いよ
可愛いけど、自分そっくりな落ち着きない子供
自分の世話すら大変なのに、家事してパートして子供の世話までするのしんど過ぎる
相手の親にいうのは彼氏の判断に任せたら良いと思う+4
-2
-
305. 匿名 2025/05/03(土) 21:07:58 [通報]
発達障害の程度にもよるけどこれまで普通に接してくれてるならあなたの人柄は気に入ってくれてるんじゃない?返信
発達障害と呼ばれるものは何かしらの項目が極端に出来たり出来なかったりするもので、所謂健常者もそこまで極端では無いものの向き不向きや得意不得意というもので表現される。診断したり不向きなものを選ばなければ普通に恋愛だって結婚だって出来るし、パートナーや家族が補う覚悟をもっていれば子育てだって可能。+6
-3
-
306. 匿名 2025/05/03(土) 21:08:52 [通報]
言わない方がいいよ。子どもに高い確率で遺伝するから、その時にめっちゃ恨まれちゃう。知らんぷりしてればいいよ。返信+1
-12
-
307. 匿名 2025/05/03(土) 21:09:35 [通報]
>>302返信
結婚したら離婚もあるって発想ないのが不思議だよね‥+15
-0
-
308. 匿名 2025/05/03(土) 21:11:44 [通報]
>>3返信
2人ともIQ高くて話は合うけど
社会生活出来るタイプと
出来ないタイプの組み合わせかも。
うちはそのタイプの夫婦だよ。
子供が産まれてから気付いたから
報告とか無かったけど+7
-7
-
309. 匿名 2025/05/03(土) 21:11:58 [通報]
発達障害が遺伝性のものという認識って、意外とここ20年も経ってないと思う返信
けど今はもうどんなことでもググれば簡単に情報が出てくるから、いずれにせよそのまま何かの話の流れで正直にお伝えするべきだと思う
親戚や知り合いに、お子さん全員障害を持ってたりしていて本当に大変そうだよ+20
-0
-
310. 匿名 2025/05/03(土) 21:14:01 [通報]
結局この問題って子供作るか否かで変わってくると思う返信
そこは昔から変わらないと思う
遺伝で苦労した人は自分の代で終わらせようって人も出てるわけで
それくらいに根深い問題だと思う
男は子供が障がい者で逃げたりもあるようだしさ
今の時代、もし本当に受け入れられてるのなら、当人らが遺伝するから産まないなんて発想出てこないはずなのに
出てる時点で社会がまだまだ途上だからだろうしさ+11
-0
-
311. 匿名 2025/05/03(土) 21:15:26 [通報]
>>299返信
トピ文読んだ印象として生真面目な方なんだなと思う
一切言わずにというゼロの選択肢が無い
障害を隠して結婚する事への罪悪感があるから全部説明して出来れば理解して欲しい
という事なんだろうね
就労移行支援所利用しているとオープンにして
自分の障害を周囲に理解して貰いつつの就労ありきの思考になるから
恋愛に対してもそういう気持ちになったのかなと思う
でも不安も勿論凄く感じてる
気持ちもわかる+11
-0
-
312. 匿名 2025/05/03(土) 21:18:46 [通報]
彼は結婚する気が無いかも返信+0
-0
-
313. 匿名 2025/05/03(土) 21:20:08 [通報]
>>250返信
すみません。
支援員さんてどれくらいフォローしてくれるんでしょうか?
1年くらいですか?+0
-0
-
314. 匿名 2025/05/03(土) 21:21:37 [通報]
>>306返信
横だけど、
我が子がまだ新生児くらいの時に初帰省して義父母に見せた時、ギャン泣きしてたら「うちにそんな子(多分、癇癪酷い子)はいなかったわ」って言われて縁切ろうかと思ったよ
あれから10年…癇癪の根源は貴女の息子さんでしたよって今なら言える
我が子は今のところ健常児っぽいけど、そもそも義母が多動すぎて恐らくADHDで、だから平気でペラペラと口がすべって失言多いんだなと納得してるとこ
+16
-1
-
315. 匿名 2025/05/03(土) 21:23:01 [通報]
>>51返信
横ですが
障害者雇用でないと今後就労移行支援所からのサポートは受けられなくなりますね+12
-1
-
316. 匿名 2025/05/03(土) 21:24:57 [通報]
>>302返信
ばれたらボロかすに言われる
結婚って2人だけの問題じゃないからね
特に田舎の親族は怖いよ+14
-0
-
317. 匿名 2025/05/03(土) 21:25:04 [通報]
>>84返信
私3姉妹で私だけ診断されて姉妹健常なんだけど
+3
-4
-
318. 匿名 2025/05/03(土) 21:25:07 [通報]
>>4返信
豚系彼氏+7
-1
-
319. 匿名 2025/05/03(土) 21:26:47 [通報]
>>314返信
発達障害同士のカップルは多いから、本人がそうなら相手もその可能性が高いし、そうなると相手の親も発達障害者だったりするんだよね。
それなのに都合の悪いことをこっちのせいにされたらたまったもんじゃないわ。+17
-2
-
320. 匿名 2025/05/03(土) 21:26:51 [通報]
>>313返信
横ですが2年だったと思います
ただ半年?1年位延長ありだったかな
調べてみたら良いかと思います+2
-0
-
321. 匿名 2025/05/03(土) 21:30:29 [通報]
>>278返信
今無職の人がそう思うなら
まずは就職して短くても1年くらいは様子見だなあ。
すんなり何の苦もなく働いて
日常生活送るのも問題なし、
疲労感もない
なんていい職場に出会えるかわからないし。+20
-0
-
322. 匿名 2025/05/03(土) 21:30:29 [通報]
>>11返信
でも親世代って結婚=いつか子供(孫)が出来るかもって普通に考えると思うよ+11
-2
-
323. 匿名 2025/05/03(土) 21:31:47 [通報]
>>311返信
結婚前はそれしか出来ないから夜職だった系だから真面目な人の思考回路がサッパリ分からないのも仕方ないな
何なら罪悪感とか意味が分からないもんね
嫌われやすい血液型をわざわざ公表する必要もないだろ、B型に産まれてすみませんとか思わんでしょ
発達もそんなようなもんよ、何も悪い事はしてないし、生まれつき不人気なタイプってだけ+3
-7
-
324. 匿名 2025/05/03(土) 21:32:46 [通報]
>>313返信
私が通ってるところは利用してる限りずっと相談にのってもらえます。卒業して働き出してもう5年経つけど3ヶ月に1回近況報告しに行ってる。
利用者のペースに合わせて不安定な人は月1回か話を聞いてほしい時に施設へ連絡も可能となってるから安心して利用できます。私も色々話や悩みを聞いてもらえてるお陰でずっと仕事続いてるし一人暮らしもできてるから助かってる。
+1
-0
-
325. 匿名 2025/05/03(土) 21:36:19 [通報]
>>299返信
バレてないと思ってるのは自分だけじゃない?+24
-2
-
326. 匿名 2025/05/03(土) 21:39:03 [通報]
>>25返信
それは25さんが決めることではないかなと+12
-6
-
327. 匿名 2025/05/03(土) 21:41:10 [通報]
>>247返信
>>彼の覚悟具合
これですね
子供もお付き合いした方が居ますが
相手からアプローチされたパターンで
子供の障害についてあちらが既に知っていても知らなくても
結果的にはいずれも長続きしなかったです
恋愛って人付き合いとしては高難度なので結構疲弊した挙げ句に成功体験が大事なのに
自己肯定感が下がるので子供も歓迎しなくなりました
+0
-0
-
328. 匿名 2025/05/03(土) 21:45:17 [通報]
>>325返信
肯定しなけりゃ確定はしないからそれはそれでいいんだよ
旦那の親は私をなんて言ってるかと聞いたら、変わった人だねぇ…って言ってるそうだから、まず間違いなく思われてはいるんだけど、だからって面と向かってアンタ発達でしょ?とは聞かんでしょ
ほんとに発達かは分からないけど明らかに変な人で、何かやらかした時にあの嫁なら仕方ない…と流される程度のポジションが一番楽でいい+6
-8
-
329. 匿名 2025/05/03(土) 21:47:17 [通報]
>>324返信
横ですが
それは嬉しいですね
うちは就労2年目ですが担当者さんがもうすぐ定年なんです
もうお一人サブでついて下さっているのですがその方とはあまり信頼関係が築けておらず。
これも特性なのかなと思うのですがこの人とがあまり合わないなと一回思うと
それ以降その印象を払拭出来ないのが悩みです+2
-0
-
330. 匿名 2025/05/03(土) 21:49:31 [通報]
>>15返信
ドン引き+20
-0
-
331. 匿名 2025/05/03(土) 21:52:22 [通報]
>>325返信
でも、付き合ってる時はわからなかった!とか言ってる女多いよね…
発達も学ぶし、気を張ってる場面では隠したりするんだよね+8
-1
-
332. 匿名 2025/05/03(土) 22:00:32 [通報]
>>310返信
うちはお互い診断済み夫婦だし、両家も障害持ちで心配してたけど同じ障害で気の合う人と出会えて本当によかったって喜んでくれたよ。私も夫も人生苦労してきたし働いて生活するので精一杯だから子供はやめとこうってなった。子供さえ産まなければお金も貯まるし、お互いの苦手なこともフォローし合えていい関係が築けるよ。+6
-2
-
333. 匿名 2025/05/03(土) 22:01:23 [通報]
>>204返信
障害者の一族?+5
-0
-
334. 匿名 2025/05/03(土) 22:07:45 [通報]
>>320返信
それは就職が決まるまでの利用期間だったはず。
就職が決まったら施設にもよるかもしれないけど希望すればいつでも仕事の相談とか乗ってくれますよ。
必要であれば就職先の担当の人にも話をして施設と会社で連携して悩み事を解決してくれたりもする。+1
-0
-
335. 匿名 2025/05/03(土) 22:12:04 [通報]
>>9返信
デマ
知能自体は父親からも遺伝する+35
-0
-
336. 匿名 2025/05/03(土) 22:12:14 [通報]
>>15返信
え、逆の立場だったら絶対無理じゃない?
障がいは隠すべきではないと思う
子供考えるなら発達は遺伝する可能性あるし..
+36
-0
-
337. 匿名 2025/05/03(土) 22:13:36 [通報]
発達障害という言葉は最近になって一般的に使われるようになっただけで少し前まではそれが個性として受け入れられていて普通に社会に溶け込んでたんだよね、それが昨今の仕事の過密化やマニュアル化によりこれまで自己流で噛み合っていた歯車が狂い始めた。おそらく働けない理由や子供への影響を伝えたいんだと思うけど、素直に伝えればまず反対はされないと思うよ。返信+2
-4
-
338. 匿名 2025/05/03(土) 22:13:51 [通報]
専業主婦になると伝えるか返信
彼の両親と一ヶ月くらい暮らしてみるとか
そうしたらなんか相手もわかると思う+1
-2
-
339. 匿名 2025/05/03(土) 22:16:43 [通報]
>>7返信
親は50代〜60代かな?うちの親は遺伝するって知らなかったな+3
-1
-
340. 匿名 2025/05/03(土) 22:17:13 [通報]
まだ3歳ですが、息子がいる母親の立場からもし、将来息子の相手が障害持ちなら全力で反対します。職場に誰が見ても発達持ちの同僚がいて(その方の父親がその方曰く、重度のADHD。ご本人にも恐らく遺伝してる。)仕事でのミスが非常に多く、周りのフォローが追いつかない上、職場で自殺未遂をしました。返信
本人が1番生きづらいと思いますが、周りもとても大変。ましてや家族になってしまうと絶対に苦労するし、子供に遺伝してしまうと申し訳ないけど負の連鎖だと思ってしまいます。
なので、彼の両親に打ち明けたら反対される可能性が高い。途中でバレたら不信感になるので彼と主の意志が固いなら、絶対にバレないように家族づきあいも最小限にするが良いのではないでしょうか?
+5
-4
-
341. 匿名 2025/05/03(土) 22:17:58 [通報]
>>263返信
ガルで自分語りするトピ立てる人なんてマゾだよな
それか釣り
叩かれるの目に見えてるし
+1
-3
-
342. 匿名 2025/05/03(土) 22:23:38 [通報]
障害にも種類があって、「発達障害」「知的障害」「身体障害」「精神障害」などがある。返信
障害と一括りにされて社会的ハンデと下に見られがちだけど、世の名だたる天才はだいたい発達障害を持っていて、磨けば才能が開花する可能性がある。+4
-6
-
343. 匿名 2025/05/03(土) 22:26:11 [通報]
>>1返信
私も就労支援通ってたけど就職して安定したら結婚しようって言って実現したけどそれじゃだめかな?
病気あっても働けるって説得力あるし
結婚妊娠の予定は必ず主治医に伝えてね、当事者は医者に今の病状で妊娠して問題ないか確認するのをころっと忘れちゃって後で大変なことになる傾向があるよ+3
-1
-
344. 匿名 2025/05/03(土) 22:32:07 [通報]
>>7返信
子無し前提で結婚しても、もし彼氏に事故や病気で十分に働けなくなったら、主さんは経済的にも精神的にも支えられないよね。
自立もできず配偶者としての責任も負えないなら、私は辞めた方がいいと思う。
「彼女は自立できないけど、僕が彼女の親に代わって夫として経済的にも精神的にも養っていく。それでもいいくらい必要だ。」
くらい言えたら本物かも。+10
-5
-
345. 匿名 2025/05/03(土) 22:37:48 [通報]
>>162返信
じゃあガル男は親孝行もんやな+0
-0
-
346. 匿名 2025/05/03(土) 22:39:48 [通報]
>>206返信
って言っても看護介護で相手する人と違って分かりにくい障害でしょ
人によって程度も違う
ある程度の知能あれば正常な生活は出来るんだけど+0
-0
-
347. 匿名 2025/05/03(土) 22:48:33 [通報]
>>1返信
子どもに遺伝の可能性があるから
結婚後にわかると訴えられるよ
苦手な事を伝えて
どういうフォローがあれば出来るとか
ちゃんと話さないと駄目だよ+2
-7
-
348. 匿名 2025/05/03(土) 22:51:04 [通報]
反対します返信+3
-0
-
349. 匿名 2025/05/03(土) 22:52:07 [通報]
>>338返信
わかっちゃったら結婚できなくなりそう
家事、育児は発達の苦手分野なので料理だけみても毎週同じ献立だけ作るとかお惣菜を買うとかなるべく手を抜くのが対処法とされてる+1
-0
-
350. 匿名 2025/05/03(土) 22:53:20 [通報]
そもそもすごい差別的なトピだよね返信
自己愛とかサイコパスとかが健常として許されてるのは何でなの?+8
-7
-
351. 匿名 2025/05/03(土) 22:57:15 [通報]
>>1返信
彼の母親も発達とか境界知能とかあるかもよ。
男は母親に似てる人と付き合う。母親とは違うと言いながら、開けてみたらあらそっくりってパターン。
そして彼も普通に仕事していても何かしら変わったとこありそう。
変わった部分があっても主さんが発達だからか、自己肯定感が低いからか気づかない。
引き合う者は同レベルだし、わざわざ相手の親に言う必要は無いと思うよ。
相手の母親にも障害がある場合、自分を客観視できず理性もきかずに攻撃してくる可能性ある。+8
-11
-
352. 匿名 2025/05/03(土) 23:03:43 [通報]
>>19返信
私も多分発達障害あると思うし
旦那も頭良いけど変な人だから発達あると思う!
そしてサラブレッドの息子も集中したらお耳パタンだから療育とか通ってるけどそこそこ楽しく人生過ごしてるよ!
頭いい空気読めないタイプの旦那と注意欠陥系の私だけど普通に仕事できてるから軽めかなとは思ってる。
常に夫婦で普通の家族っぽくしよって言ってて、子供の公園とかでも放置せずにしっかり見たり真面目に習い事させたりしてます笑
軽いなら言わなくても気づかないんじゃないかな+12
-18
-
353. 匿名 2025/05/03(土) 23:03:58 [通報]
>>198返信
旦那様とあなたは出会うべくして出会ったんだね。
お二人の未来が、ますます幸せになりますように…+34
-5
-
354. 匿名 2025/05/03(土) 23:05:46 [通報]
>>146返信
発達障害は知的障害を伴わない人も多いよ+20
-0
-
355. 匿名 2025/05/03(土) 23:13:29 [通報]
発達障害も精神病もぜんぶ、マイクロ波照射されてたからだよ。返信+0
-6
-
356. 匿名 2025/05/03(土) 23:16:35 [通報]
つき合ってすぐ打ち明けました。返信
今は結婚して家族ぐるみでお付き合いしています。
お互いに子どもは要らない派だったのでとくに問題はありません。双方家族ともに了承済みです。+8
-1
-
357. 匿名 2025/05/03(土) 23:18:58 [通報]
>>195返信
それはケースバイケースでしょ
似た物同士が上手くいくパターンもあれば
正反対のタイプで凸凹が噛み合って上手くいくパターンもあって一概には言えない+22
-1
-
358. 匿名 2025/05/03(土) 23:23:57 [通報]
>>17返信
あなたそちら側?
言わずに結婚されて子供でもできたら他人事じゃなくなるじゃん
言わないのは悪意でしかないよ。借金宗教前科病歴は結婚する相手と家族には伝えるべき+26
-6
-
359. 匿名 2025/05/03(土) 23:25:08 [通報]
>>353返信
遠くから幸せを祈って下さってありがとうございます。私も旦那も苦労が多い人間だけどフォローし合って仲良く生活してます。子供も産まない予定です。
旦那と出会えたことが本当に幸せ。+58
-5
-
360. 匿名 2025/05/03(土) 23:28:45 [通報]
>>278返信
障害者雇用で働いたことあるけど、
・最低賃金
・バイトやパートなどの非正規雇用
・ボーナスなし
・昇給もなし
・障害がある人ができる仕事だからキャリアアップも難しい+15
-2
-
361. 匿名 2025/05/03(土) 23:42:42 [通報]
>>358返信
でもこんだけ発達の診断が増えちゃうとまぁ結局個性なのでは?とも思うけどね。
子供への影響は気になるのは分かるけどこれから子供が爆発的に増えるって考えづらいし真面目に働こうとする人間性さえあれば仕事はあるんじゃないかと思うけどね。
結局発達かどうかなんて最終的にきちんと稼いで生きてかどうかだけみたいなとこあるじゃん。+19
-6
-
362. 匿名 2025/05/03(土) 23:51:13 [通報]
>>314返信
私もいわれたー!息子がまぁまぁ育て辛いタイプでうちにはいないねって。
でも冷静に考えたらあと10年もしたらそういううるさい事いう連中いなくなるしなって思ってどうでもよくなってくる。
そもそも父型の親戚関係も借金したり旦那の弟も嫁に黙って借金したりお前も子育て失敗しとるがなっていうね。
勉強できる義父母だから私があまり学力ないから義母が結婚当初うざかったわー+4
-2
-
363. 匿名 2025/05/03(土) 23:57:08 [通報]
>>358返信
無駄に心配かけさせて楽しいか
言わないことが善意だわ
遺伝したからどうした
発達もアッパー系は充分楽しく生きてる
困るのは周りだけ+2
-11
-
364. 匿名 2025/05/03(土) 23:59:43 [通報]
>>354返信
当事者ですが自身も含め診断済み、未診断だけれどほぼ確定の身内、親戚全員大卒です
学歴だけ言えば高齢の女性達でも高いです
ただ学歴と社会性が全く比例しない
医師資格を持った親戚も居ますがコミュニケーション能力が低く
臨床は出来ないという感じです
+7
-0
-
365. 匿名 2025/05/04(日) 00:00:49 [通報]
まあね、定型発達同士の結婚でもバンバン離婚するから何が良いか悪いかさっぱりわからない返信+10
-0
-
366. 匿名 2025/05/04(日) 00:02:10 [通報]
>>347返信
彼氏は知ってるけど彼氏の親から訴えられるって事?+3
-0
-
367. 匿名 2025/05/04(日) 00:03:13 [通報]
>>365返信
そうそう、会社には定型いっぱいいるけど離婚してる鬼みたいな女性もたくさんいるし。
たぶん鬼みたい女が嫁になるくらいなら優しい穏やかな発達が嫁に来てくれた方が姑は幸せだよ。
鬼は孫にも子にも会わせないってなるから。(それなりの理由がある場合もあるけど)+7
-4
-
368. 匿名 2025/05/04(日) 00:09:08 [通報]
>>42返信
就労支援や障害者福祉を受けてる(主が働いてないとあるため)ってわからないレベルじゃないと思う+47
-1
-
369. 匿名 2025/05/04(日) 00:10:56 [通報]
>>360返信
だからといって一般雇用且つクローズとかで就労する事が容易な訳じゃ無いよね?
発達なら家事だけでも難しい面がある人も結構居る
その上で就労もすると言うんだから応援したいけどね
+19
-1
-
370. 匿名 2025/05/04(日) 00:12:13 [通報]
今の発達障害ってグラデーションだからね…完全にホワイトな人の方が稀だし。主が言いたいなら言えばいいし、言いたくないなら言わなければいいと思う。返信
遺伝がっていう人もいるけど、発達障害以外にも遺伝性のものはある。+11
-3
-
371. 匿名 2025/05/04(日) 00:15:15 [通報]
こうなっちゃうときちんと診断受けたり療育や支援を受けようとするまともな人は差別され、他害があっても野放しの自称健常者の方が得になるね。配偶者にDVやモラハラしたりしてね。返信+4
-0
-
372. 匿名 2025/05/04(日) 00:39:13 [通報]
子供を持ちたいのならちょっと厳しい面はあるかもしれない。お相手よりもお相手の親御さんのほうが特に。返信
周り見てると親がグレーゾーンな人でも男の子にすごく出やすいから。というよりほぼ遺伝してる。女の子はそこまではっきり出ないのにね+1
-2
-
373. 匿名 2025/05/04(日) 00:54:51 [通報]
>>347返信
何を訴えられるの?
+2
-2
-
374. 匿名 2025/05/04(日) 01:00:12 [通報]
>>347返信
相手の身内は完全にホワイトなの?それって証明できるの?+6
-1
-
375. 匿名 2025/05/04(日) 01:09:25 [通報]
隠すのはなし。返信
ご両親も理解ある人なら実際に主さんと話してみて考えると思う。ハタから見るとちょっとコミュ障レベルの人もいるよ。職場の障害者枠の方、発達と自分で言ってるけど雑談は苦手そうだけど、話しかけたら自分の話もしてくれるしもちろん仕事は出来るし、何の障害なんだか分からないよ。+8
-0
-
376. 匿名 2025/05/04(日) 01:13:48 [通報]
>>87返信
結婚考えてるなら子供も話しには
入ってくるよ
遺伝するしない関係なく
子育てもあるんだから自分のことままならない
のに子供産む人なんて全然いる
+1
-0
-
377. 匿名 2025/05/04(日) 01:15:36 [通報]
>>89返信
結婚後なら隠し通してもいいと思う
むしろ言わないほうが良いかも
だけど結婚前だったら言ってくれってなるよね+11
-0
-
378. 匿名 2025/05/04(日) 01:23:15 [通報]
>>204返信
うーん、今は障害者として認定される範囲が広がってるんだよね。あなたは自分のこと健常者だと思い込んでるけど、何らかの因子を持ってる可能性があるし今後障害者と認定されることだってあり得るんだよ。+14
-2
-
379. 匿名 2025/05/04(日) 01:35:05 [通報]
>>209返信
子供については、これから彼としっかり話し合って決める予定です。
↑子供生む選択肢残してるってこと…?
結婚のこと考えるのは子供のこと決めてからでは+18
-0
-
380. 匿名 2025/05/04(日) 01:37:53 [通報]
>>7返信
発達障害でも体が健康ならたくさん子ども産めるから安心だよ+0
-13
-
381. 匿名 2025/05/04(日) 01:39:27 [通報]
>>209返信
発達障害って少数派だから差別されるんだよ。発達障害ある人ほどたくさんたくさん産んで多数派になれば差別されるどころかする側になれる。仕事より多産の方で頑張るのはどうかな。+1
-14
-
382. 匿名 2025/05/04(日) 01:49:02 [通報]
>>309返信
発達障害という言葉がなかった時代の昔の人たちも体感で親がおかしいと子どもも似たような性質で生まれてくるの分かってたと思うよ。
だからこそ障害ある子産まれてくると嫁のせいにして子どもと一緒に追い出したりしてたんだろうね。+0
-3
-
383. 匿名 2025/05/04(日) 02:21:43 [通報]
発達障害でも高IQ、美形、性格が超いい、仕事がえぐい程できる、実家が太い、みたいにメリットがあれば相手の家族も許せるだろう。何も無いときついよな。まぁ身内に犯罪者がいるよりは開示は楽だよ。返信+0
-3
-
384. 匿名 2025/05/04(日) 02:27:21 [通報]
程度による。返信
軽度知的やADHD、ASD程度ですでに付き合い方わかってるなら別に伝えなくていいと思う。
親って子供に対してはやはり保守的になりすぎるから聞く事により何かあった時にすぐ良くないイメージされると思うよ。
もし病名が鬱とかなら言わないんじゃない?+0
-2
-
385. 匿名 2025/05/04(日) 02:28:23 [通報]
>>379返信
結婚して生活していく過程で考え方なんて変わるんだから普通のことじゃない?
どこまで求めるの?+2
-8
-
386. 匿名 2025/05/04(日) 02:30:46 [通報]
発達でも結婚できていいねー。私は明日もミスしながら仕事。死にたい。返信+0
-7
-
387. 匿名 2025/05/04(日) 02:32:03 [通報]
>>385返信
レス先間違えてるよ+1
-0
-
388. 匿名 2025/05/04(日) 02:44:23 [通報]
>>386返信
境界知能なんじゃない?+1
-0
-
389. 匿名 2025/05/04(日) 03:43:25 [通報]
>>42返信
誤解してる人が多いけど、治るもんじゃないし療育も全員が全員劇的に改善する訳ではない。
成長して改善もしていくけど、年齢によって困りごとが変わっていくんだよ。
子供時代→多動で落ち着きがない
青年期→多動はおさまっているが、仕事の期限を忘れたり遅れたりしがち みたいな感じで。
なのでパッと見普通に見えるようになっても、社会人として通用してるかはわからない。+31
-0
-
390. 匿名 2025/05/04(日) 04:04:33 [通報]
義理の親が気づくほどなの返信+0
-0
-
391. 匿名 2025/05/04(日) 04:06:23 [通報]
>>195返信
>>3
発達障害者同士惹かれ合う…
これね、ちょっと失礼な事なのよ。まるで「健常者に迷惑かけるな。障害者どうしくっついてろ」という世間からの願望のようでね。
多少は惹かれ合う事も、同じ境遇な事もあるかもしれないけど、基本は余った者同士、排除された者同士だ。
健常者なら気づく言動のおかしさに気づきにくい為、交際が続いてしまったに過ぎない。
生活していく上のトラブルは当然多く、しかも2人とも上手く対処できないのでより生活は混乱していく。
ごくたまに上手い相性もあるだろうけど、むしろ悪くなる場合のほうが多い。さらにお子さんも育てにくい特性が出やすいので余計に無理だ。
当然離婚やひとり親になる確率も高いのは想像できるだろう。
「発達どうし惹かれ合うんだから相性もいいはず」と安易な決めつけが横行してるのが逆にビックリだわ。
+22
-32
-
392. 匿名 2025/05/04(日) 04:08:57 [通報]
>>195返信
普通の人にさえ難しい事を、よりキャパの狭い者同士で上手くやれるわけないじゃん。+22
-0
-
393. 匿名 2025/05/04(日) 04:55:27 [通報]
>>147返信
そんな考えの人がいるから
だから馬鹿にされるんだと思う+7
-0
-
394. 匿名 2025/05/04(日) 05:07:12 [通報]
>>124返信
うちの娘も発達障害。
正月に親戚が集まったんだけど従兄弟の子供も兄の子供も発達障害だった。
凄い確率で遺伝してる。
でも私も兄もいとこも普通に進学も就職もできたし対人関係も困難なく生きてきた。
隔世遺伝なのかな?
母が毒親要素あるし。
私も要素は持ってるかもしれないが困ってはない。+5
-1
-
395. 匿名 2025/05/04(日) 05:11:38 [通報]
>>208返信
親のサポートがあって、大成するものだからね。+0
-0
-
396. 匿名 2025/05/04(日) 05:13:13 [通報]
>>195返信
別に扱いに長けてるプロではないからね。+2
-0
-
397. 匿名 2025/05/04(日) 05:15:15 [通報]
>>17返信
変な人と発達障害の違いがよく、分からない
皆んな分かるの?+1
-0
-
398. 匿名 2025/05/04(日) 05:15:37 [通報]
>>42返信
本人にやる気がないと厳しいからね。+3
-0
-
399. 匿名 2025/05/04(日) 05:25:49 [通報]
>>9返信
それ身長だから+1
-2
-
400. 匿名 2025/05/04(日) 05:48:49 [通報]
>>6返信
バカ言ってんなよお前💢
んなこと言ってっから女にクソ甘いのに何が男尊女卑だ!とか言われんだぞ+3
-0
-
401. 匿名 2025/05/04(日) 05:53:45 [通報]
>>97返信
変わり者って言葉が昔からあるくらいだからそういう人で済まされてたんだろうね+4
-0
-
402. 匿名 2025/05/04(日) 06:37:10 [通報]
>>331返信
ここでも書かれてる通り、変わっていて何か他の人とは違うってのはバレてるよ。発達障害のワードを知らないとか結びつけていないだけで。
数回会うくらいなら取り繕えるかもしれないけど、付き合ったらほぼわかる。深い仲になっても隠し通せるなら障害とは診断されないと思う。+11
-0
-
403. 匿名 2025/05/04(日) 06:49:47 [通報]
>>352返信
息子さん地獄だね+4
-6
-
404. 匿名 2025/05/04(日) 06:55:49 [通報]
>>15返信
どんな親かによらない?
話して大丈夫かどうかは彼が判断して、彼から言ってもらってもいいと思う。
理解されないと彼が思うなら言わなくていいけど。
その前に彼は結婚したいと思ってるのかな?+7
-0
-
405. 匿名 2025/05/04(日) 06:59:00 [通報]
>>299返信
まあ、親からは反対されるよね。わざわざ発達障害者と結婚するメリット無いもの。+17
-0
-
406. 匿名 2025/05/04(日) 06:59:09 [通報]
>>47返信
横だけど、私も障害持ちで無職だったけど、アプリで婚活して結婚したよ。
夫が親に話したかどうかは分からない。
特に問題なかったわ。
+3
-10
-
407. 匿名 2025/05/04(日) 07:03:12 [通報]
>>47返信
夫が理解あるのは夫も傾向があるからだった。
高校の時の友達と合コンして、そこで知り合ったよ。+6
-1
-
408. 匿名 2025/05/04(日) 07:11:11 [通報]
>>360返信
最初は1年更新で
基準未達なら雇用満了になるけど
3年働くとよほどのことがない限り
雇用満了にできないのではなかった?
やる気がないのとは違って
がんばってもできない、
そもそもがんばりかたがおかしいとかで
礼儀正しいとか努力しているのがわかったら
雇用満了にされることもなさそうよ。
障害者雇用制度ある職場って
それなりの規模で
そこまでおかしな正社員の人いなそうだし。
違ったらすみません。+0
-2
-
409. 匿名 2025/05/04(日) 07:27:46 [通報]
>>397返信
社会的に問題出たら障害
変な人で済めば個性+11
-0
-
410. 匿名 2025/05/04(日) 07:37:03 [通報]
>>209返信
彼はなんて言ってるの?自分の親に伝えようって言ってる?
自分一人で色々悩まないで、とりあえず彼に相談してみたらいいんじゃないかな
うちの夫もADHDなんだけど結婚後発覚して、夫の両親には言ったけどうちの親には伝えてないよ
結婚する予定なのか知らないけど色んな考え方あるんで、まずパートナーの意見を尊重してみてください+5
-0
-
411. 匿名 2025/05/04(日) 07:39:56 [通報]
>>352返信
そのサラブレッド息子の子供、つまり孫に重い障害出てくる可能性大だね
結婚はいいけど子孫は残したらダメだよ+8
-6
-
412. 匿名 2025/05/04(日) 07:46:04 [通報]
>>1返信
そもそも発達障害って障害でも
病気でも無いからね
+4
-5
-
413. 匿名 2025/05/04(日) 07:47:42 [通報]
>>3返信
そう思う
私の父はわかりやすい典型的な気難しい高学歴アスペ、子供の頃は母は普通だと思ってたけど振り返ってみれば大怪我が多くADHD傾向あると思う、と思ってたけど年取って拘りが顕著になってきてああ母の凝り性なとこはASD傾向もあるんだな、そりゃ父と恋愛結婚したんだからそらそうか…ってなった
んでその両親から産まれた私がASD傾向がないわけがないんだよね…、夫も接してすぐにわかる博士くんタイプ
昔から私は教師とか研究室の人とかの専門的な話を聞く好き、話すと止まらなくなるのを周囲に引かれてる人とかでも「え?でも優しいしピュアな感じで可愛くない?」「いやそれガル子がにこにこ話聞くから好かれてるだけだよ…」みたいな感じだった
私の自覚としては「えー?普通に色々知れて楽しいじゃん?」って思ってたけど定型の人とか傾向あっても程度強くない人は話の内容が自分の興味満たすかよりコミュニケーションが噛み合うことのほうが大事なのだいぶ大人になるまで全く気づかなかったわ…、てかそもそもコミュニケーションが噛み合ってないという感覚はなくて、察して話飛んだ?って聞いたらよくない?「ん?◯◯のことかな?✕✕の話から飛躍したのね」って普通わかるじゃん?って思ってた、私もASD傾向あるから思考回路が近いだけだなんて知らなかったわ+26
-2
-
414. 匿名 2025/05/04(日) 07:48:51 [通報]
>>269返信
発達って診断されてないだけでゴロゴロいるからね。芸能界は発達だらけだし、知り合いの会社役員や社長も診断済みの人もいるよ。私も診断済みだけど定型より定型の友達多いわ。発達とか定型とかこだわってないなあ。+8
-8
-
415. 匿名 2025/05/04(日) 07:49:35 [通報]
>>381返信
それは私も妊娠中に思ったけど全く遺伝してなくて、頭の回転早くて運動神経も社交性も抜群みたいなのが出てきた。世間が言うほど確率高くないじゃん+2
-6
-
416. 匿名 2025/05/04(日) 08:01:38 [通報]
>>209返信
手帳持って障害者雇用で働くなら、義両親になる人には言った方が良くない?+12
-0
-
417. 匿名 2025/05/04(日) 08:05:17 [通報]
>>405返信
そうかな
発達傾向の人にとっては特性薄い人とは話が噛み合わないから友達も発達の方がいいよ
充分すぎるほどメリット
旦那も相当変だから健常者には惹かれないんじゃないかね
そして変人とは思われてるけど、これと言って揉めてはないから義実家も好意的だし、子ども達も変人だけどハイスペックだし、何も問題起きてないわ
現状、変わった人=障害って社会だから括りが障害者なだけで、全員低知能や低能力ではないから、診断済発達だけど大学教授とか周囲に複数いる+4
-8
-
418. 匿名 2025/05/04(日) 08:07:14 [通報]
>>269返信
度合いとタイプによるのかなと思う。
私はあなたの文章の内容そのままだけど、支援級在籍している中学生の娘は発達系の友だちもいるし、明らかに定型の友だちもいて不思議に思ってた。
大人しいタイプでなく流行りに敏感だから話していて飽きないことが理由なのかも。+15
-0
-
419. 匿名 2025/05/04(日) 08:16:38 [通報]
>>15返信
義兄夫婦、隠して結婚して大惨事だよ+10
-0
-
420. 匿名 2025/05/04(日) 08:28:05 [通報]
>>227返信
227です主さんキツいことを言って申し訳ないけど自分が発達で生きているのが本当に辛くて何度も親を恨んだよ。そこは我慢してほしい。+9
-0
-
421. 匿名 2025/05/04(日) 08:43:15 [通報]
>>419返信
親戚付き合いで大惨事になるってどういうこと?
同居なのかな?+0
-0
-
422. 匿名 2025/05/04(日) 08:46:24 [通報]
>>227返信
自分の娘が発達の場合は、子ども産むなって言うの?+1
-4
-
423. 匿名 2025/05/04(日) 09:01:30 [通報]
>>421返信
お嫁さんの希望で同居して子どもが産まれる時に全く里帰りしなかったから不思議に思って聞いたら兄弟が重度知的だった、産まれた子も重度知的。同居だから義父義母も面倒見てる。義母曰く事前に言ってくれなかったから騙されたような気持ちだ、お金の管理もできないし不信感が強くて同居がしんどいと四六時中愚痴聞かされるしたまに駆り出されるんだよね。+9
-1
-
424. 匿名 2025/05/04(日) 09:09:10 [通報]
>>6返信
知り合いがまさにこれ。
仕事も続かず本人も働きたくはないまさに不適合者と言われる類い。
まだ若いし顔もそこそこ可愛いから稼ぎの良い人見つけて結婚させたいって親族も言ってるよ。
まぁ外野がとやかく言うことでもないのは重々承知だけど、探す目的がなんか相手が気の毒だなぁとは少し思ってしまった。+9
-0
-
425. 匿名 2025/05/04(日) 09:19:42 [通報]
>>409返信
わかります。
会社なら
いじわるでも任されたことがきちんとできれば合格。
優しくて素直でも
納期に間に合わないとかミス多発するとか協調性がなかったら不合格。
友達なら、あの子は優しくて素直でいい人で済むんだけどね。
会社が求めることをやれるという結果でしか見てくれないから、
職場の人も自分の仕事しながらフォローして給料同じだと
いくらいい人でもがんばっているとしても不満が出る。+4
-0
-
426. 匿名 2025/05/04(日) 09:24:19 [通報]
>>1返信
そのままトピに書いてることを話せばいいとは思うよ。働けないレベルの発達障害なら子どもに遺伝する可能性もあるし反対されようが話した方がいいとは思う+3
-0
-
427. 匿名 2025/05/04(日) 09:28:35 [通報]
>>17返信
それ、自分が交際相手に隠されていたり自分の子供の結婚相手がそうで隠されてた場合は想像しないで言ってない?綺麗事抜きで自己中すぎる+4
-0
-
428. 匿名 2025/05/04(日) 09:33:25 [通報]
>>11返信
なんだかんだ既婚者のほとんどは子どもいるからね。選択こなし割合いまでも低いから+7
-2
-
429. 匿名 2025/05/04(日) 09:33:55 [通報]
>>359返信
私も発達同士ですが、正直しんどいです
そこまで旦那様を好きでいられるの羨ましいです…+5
-1
-
430. 匿名 2025/05/04(日) 09:35:24 [通報]
>>291返信
でもカサンドラになって最終的に離婚か
超不仲な家庭内別居になってない?+5
-3
-
431. 匿名 2025/05/04(日) 09:43:30 [通報]
>>1返信
彼氏から伝えてもらうのが一番かと
本気で結婚考えてくれてるなら両親くらい説得してもらわなくちゃ+1
-0
-
432. 匿名 2025/05/04(日) 09:44:37 [通報]
>>267返信
地獄になるかどうかは障害のある無しだけではないよ。+7
-1
-
433. 匿名 2025/05/04(日) 09:44:49 [通報]
>>85返信
よこ
いくらなんでも発達障害なめすぎじゃない…?
グレーでも相当面倒くさいよ?+3
-1
-
434. 匿名 2025/05/04(日) 09:45:01 [通報]
>>110返信
それうちです。
親とは音信不通にしてる。
+4
-0
-
435. 匿名 2025/05/04(日) 09:49:02 [通報]
>>299返信
ね、ほんと言わなくていいと思う。自分が発達障害だと知らずに生きている人も何万といるのに+3
-9
-
436. 匿名 2025/05/04(日) 09:56:22 [通報]
職場の障害者雇用の人は返信
発達障害からの不安障害みたいなのが出ているので
障害者雇用されている。
発達障害単体で手帳取得できるって
けっこう重めな気がする。
働き始めたら他の困り事が出てくるし
新たな人間関係に気を遣う。
発達障害の人って環境の変化に適応が苦手ではなかったかな?
精神に影響出てくれば投薬する人もいるし
遺伝うんぬんより先に
投薬してると子供難しくなるよね。
たくさん話し合って隠さないことが大事だと思う。
隠したら助けてもらえないし何より心証最悪。+3
-1
-
437. 匿名 2025/05/04(日) 10:00:05 [通報]
>>4返信
麻婆かわいいよね+7
-1
-
438. 匿名 2025/05/04(日) 10:04:25 [通報]
>>417返信
横。ADHDについて書かれていた最新の本を読んだんだけど、人類はADHDがあったから世界中に広がったて話(好奇心、衝動性、多動性)
ADHDがなかったら、外へ出ようとしないから、アフリカにずっと人類はとどまってたって内容。ADHDがあったから好奇心のまま衝動性のまま世界中に移動したという本。
ASDは書かれてないから分からないけど。+6
-1
-
439. 匿名 2025/05/04(日) 10:05:32 [通報]
>>402返信
よこ
「発達障害かな?」と思ってたとしても、それこそ発達障害でない他人は、面と向かって本人には言わないよね。
深い仲になった身内が気づいていないとしたら、その人自身も発達障害か、超非モテで異性とはあまり話したことありません、って人だと思う。+1
-0
-
440. 匿名 2025/05/04(日) 10:26:20 [通報]
>>438返信
新規開拓性が高いからね
ADHDがいない集団では同じ場所に留まるために採集生活では食糧危機に陥りやすい
過集中やメイン集団との生活時間のズレも夜間の見張りに有利なために獲得された形質
開拓期には人類の進化の先端を担わせておいて充分に発展して定住メインになったら邪魔者扱いされているというだけ
有事の際は発達が少ない集団から滅ぶ+6
-0
-
441. 匿名 2025/05/04(日) 10:28:11 [通報]
自分の娘息子が発達障害持ちの恋人連れて来たらどうする?返信
別れてほしい+ そのまま結婚して欲しい−
つまりそういう事やろ+0
-0
-
442. 匿名 2025/05/04(日) 10:38:00 [通報]
今の大人はまだ隠してor本人も気が付かずに結婚してる人沢山いると思う返信
今生まれた子どもは異端児判定が厳しくなっているから幼少から発達認定する履歴が残って間違えてハズレ結婚相手引く可能性も低くなって良かった良かった
進撃の少子化+2
-0
-
443. 匿名 2025/05/04(日) 10:40:52 [通報]
>>299返信
そう思う
特に昔の人にとって障害ってあうあうあー
レベルの人だからまず反対してくると思う+5
-0
-
444. 匿名 2025/05/04(日) 10:45:30 [通報]
>>441返信
ぶっちゃけ自分が発達だと健常者連れてくるより嬉しいと思うまであるんだよ
健常には分からないだろうが+5
-0
-
445. 匿名 2025/05/04(日) 11:01:35 [通報]
>>1返信
彼氏の家族にまで言う必要ないでしょ
子供への遺伝を気にするにしても夫婦の問題だよ
年配の人ほど発達障害への理解がなさそうだから絶対言わないほうがいいと思う+3
-0
-
446. 匿名 2025/05/04(日) 11:06:46 [通報]
>>1返信
私は結婚、出産したあと発達障害がわかった
夫曰く元々ちょっとかわった不思議ちゃんくらいに思っていたけど、産休から仕事復帰したタイミングでメンタルが不安定で様子がおかしくなったらしい
多分キャパオーバーしたんだと思う
そのタイミングで病院に行って、今は薬飲みながら生活している
一緒にいる時間が長くなれば、相手も自分もどこか噛み合わなくてストレスになる可能性があるので、入籍前提でまずは同居したり、相手ときちんと話し合ってほしいなと思う
親に言う言わないはその後。ちなみに私は義実家、実家どちらも言っていない
私は夫に発達障害なら結婚しなかったと思うと言われているから、主さんはいい人見つけたね
しっかり相手の方と話をして、幸せになってください+2
-3
-
447. 匿名 2025/05/04(日) 11:07:18 [通報]
>>406返信
別に言う必要ない
あまりにも発達障害の世間のイメージが悪くなりすぎ
「わたし凄い近眼なの」「私循環器が弱いの」「私少し脚が悪いの」と「私アスペなの」では全然インパクトが違う
むしろ子宮癌とかを隠して結婚する方がタチ悪いと思う+2
-10
-
448. 匿名 2025/05/04(日) 11:10:20 [通報]
>>17返信
変な人と発達障害の違いがよく、分からない
皆んな分かるの?+1
-0
-
449. 匿名 2025/05/04(日) 11:11:37 [通報]
>>443返信
いや 今の結婚年齢の親といえば50〜60代だろうから流石にそこまて「昔の人」ではないと思う+1
-0
-
450. 匿名 2025/05/04(日) 11:58:29 [通報]
>>411返信
医者の子供、公務員の子供、教員の子供に発達障害多い+4
-4
-
451. 匿名 2025/05/04(日) 12:01:02 [通報]
>>438返信
人口が増えて虐められっ子が他所に移動したんだと思う
+0
-0
-
452. 匿名 2025/05/04(日) 12:07:34 [通報]
私伸び代しかないんです!返信
で良いんじゃね?
発達障害ってそんな悲観することでもない
ミスったら即死のデスゲームじゃねーんだから+3
-5
-
453. 匿名 2025/05/04(日) 12:10:24 [通報]
ガルって発達障害や知的障害には厳しいけど、境界知能には甘いよね。ギリ健ってやつ。返信+6
-1
-
454. 匿名 2025/05/04(日) 12:15:27 [通報]
>>257返信
よこだけど
人間って多少の凸凹あるんじゃないの?
今の時代、ちょっとしたことでも発達だのなんだの言い過ぎとか…?
私は子供いないから、あれやけど
進化の過程でadhdが消えたと何かで読んだことある
スマホ脳だったかな?
凸凹があまりにも、酷かったら別かもやけど
+4
-12
-
455. 匿名 2025/05/04(日) 12:17:18 [通報]
>>414返信
ガル民にもたくさんいるよ
分かってないだけ+3
-0
-
456. 匿名 2025/05/04(日) 12:26:38 [通報]
>>432返信
出産で奥さんが脳梗塞になる場合もあるし、統合失調症発症する場合もあるし、定型同士でも障害児産まれる場合もある+5
-0
-
457. 匿名 2025/05/04(日) 12:27:49 [通報]
>>1返信
彼が受け入れてくれる事は素敵な事です。
ただ、今は彼が受け入れてくれてるけど、結婚は現実だと思います。
今すぐ結婚より、彼と例えば一年同棲してみる。
一緒に暮らしてみて、お互い気持ちが変わらなければ結婚の話を進めて、彼の両親にも子供をどうするのかも正直に伝えてみるしかないと思う。
+3
-0
-
458. 匿名 2025/05/04(日) 12:35:03 [通報]
診断されてないんだけど明らか物忘れが人より多いからADHD要素あると自覚してます。返信
事務とか多分向いてないしケアレスミスも多いから営業やってて向いてないけど成績はよかった。
営業やったおかげで人間関係も学べて友達も増えたしいじめられたりすることは今までなかった。これは軽度だからなのかな?
ただ恋愛になると思うんだけど元夫が浮気して喧嘩しまくった結果話があまりにも通じなくて私が精神科行ったら旦那さんがもしかするとグレーゾーンかもね、と言われたり、その後離婚してから好きになった人たちが家庭環境のせいなのか分からないけど複雑な性格(変なとこ潔癖とか右左が割と大きくなるまで分からず靴履けないとか)だったり、こだわり強くて納得いくまでお店決められない、思想が強い、そのために極端なこと急に始める、多動、誰も付いてこれない弾丸トークとか。
見た目良かったし最初はわからないんだけど後々こういうの分かって、発達同士惹かれたのかな…わたしが発達気味だしここまで特性ある相手と子供できたらやばいかも、、とか考えてしまう。
完璧な人いないし自分すら普通じゃないけど、こういう心配するのはいいことなのかな。厳しすぎる?+1
-0
-
459. 匿名 2025/05/04(日) 12:50:19 [通報]
>>193返信
友達失うよ+1
-0
-
460. 匿名 2025/05/04(日) 12:56:01 [通報]
>>4返信
う麻婆!+0
-0
-
461. 匿名 2025/05/04(日) 13:01:34 [通報]
子ども産むなって言うけどそれなら親戚に一人でも変人がいる人は産むな、三流大以下は産むな、不細工は産むな、年収500万以下は産むな…で産める人は上位3割くらいになりそう返信+14
-1
-
462. 匿名 2025/05/04(日) 13:05:02 [通報]
>>1返信
彼から伝えてもらうの良いと思う、その反応次第じゃない?断固拒否なら無理だろうけど少し難色示しただけならまだ結婚できる未来はある
ただ、子供が欲しいなら遺伝する可能性が高い事は伝えないといけないよ
私も発達障害あるけど子供とか絶対無理。+2
-0
-
463. 匿名 2025/05/04(日) 13:07:10 [通報]
>>195返信
それは思い込み。発達障害も個人差があるしこだわる部分もそれぞれ違う
発達障害同士って核弾頭に核弾頭ぶつけるようなもんだと思う、全く同じ特性で同じ部分でこだわりがあればうまくいくかもしれないけど、そんな奇跡ないだろう+5
-0
-
464. 匿名 2025/05/04(日) 13:08:01 [通報]
>>432返信
出産で奥さんが脳梗塞になる場合もあるし、統合失調症発症する場合もあるし、定型同士でも障害児産まれる場合もある+4
-0
-
465. 匿名 2025/05/04(日) 13:19:47 [通報]
>>5返信
結婚前に伝えることで、少なくとも主さんの誠意は伝わる。もちろん反対される可能性は高いけど、彼氏さんが親を説得するって覚悟があれば結婚できると思うし、無いなら隠して結婚してもいずれ破綻すると思うよ。+9
-0
-
466. 匿名 2025/05/04(日) 13:22:16 [通報]
>>118返信
でも彼には打ち明けてるんだよ。その上で結婚したいならそれで良いのでは。もう大人なんだし+3
-4
-
467. 匿名 2025/05/04(日) 13:39:19 [通報]
>>466返信
あなたには子供がいないんだね+2
-0
-
468. 匿名 2025/05/04(日) 13:43:43 [通報]
>>428返信
あれここ十年のデータではないよ
完結出生率は婚姻期間い20年近くないと出せないから2000年代までの夫婦の話が最新+3
-2
-
469. 匿名 2025/05/04(日) 13:44:56 [通報]
結婚は自由だけど、子供が返信
綺麗事言うけど、特別支援学校の中に入れば、きょうだいで通ってる子供います、そこそこいます
あと、支援学校ママさんに手帳持ちとカミングアウトされたことありますし
自分より軽い障害の子供or健常児が生まれる確約なんてない。なんなら自分より重篤で、知的障害と自閉でパワー系の可能性すらある
私はパワー系育ててるけどね
私は手帳持ちではないし、大学時代不思議ちゃんと言われてて、社会出て無能だったレベルだけど。
今となっては、我が子は私の家系の遺伝だと思ってます。でも結果論だから、あとの祭りなのです、子供に罪悪感しかない
夜中にジャンプしたり奇声発して、家具壊して、暴力ふるわれ、意思の疎通もなく、おむつの中に手を入れられて排泄物を壁になすられて、それが現実です
壮絶ですよ
+3
-0
-
470. 匿名 2025/05/04(日) 13:54:19 [通報]
>>316返信
都会でもこの手の嘘は許さんやろw+0
-0
-
471. 匿名 2025/05/04(日) 13:59:21 [通報]
>>7返信
そう言う人いるけどさ、現在たまたま自覚していない人だって、実は頑固なだけだと思ってた祖父がそうだった、おっちょこちょいなだけだと思ってた母が実はそうだったのかもって人もいるんじゃないのかね?祖父母や両親やそのきょうだい全員100%ありえないです絶対違いますって言える人どんだけいるのかな。
そして自分も絶対違うと言い切れるのか。実は困り度が低いからやり過ごせてたけどこれって当てはまってる気がするってあるなら遺伝するのは同じだよね?+7
-4
-
472. 匿名 2025/05/04(日) 14:05:02 [通報]
>>19返信
>>299に二児の母がいる。子ども作る人は作るんだよ。+3
-0
-
473. 匿名 2025/05/04(日) 14:07:53 [通報]
>>20返信
無職で就労移行支援に通ってるってかなり特性強めだよね
遺伝もそうだし、子育てなんか無理ゲーだよ
毒親コースまっしぐら+7
-2
-
474. 匿名 2025/05/04(日) 14:10:04 [通報]
女子高生に睡眠薬飲ませ性的暴行、名戸ヶ谷病院専務理事山崎研一容疑者ら逮捕(千葉県柏市)返信
4月25日、千葉県警柏署は準強制性交の容疑で社会医療法人社団蛍水会 名戸ヶ谷病院 専務理事 山崎 研一 容疑者(51)と
内科医 小山 玲子 容疑者を逮捕した。
逮捕容疑は2022年2月16日、柏市内の女子高生(16)に対し、睡眠薬を飲ませ、抵抗できない状態にして柏市内のホテルに連れ込み、
翌、17日まで性的暴行を加えた疑い。
調べによると小山容疑者は自分の外来で診察した女子高生(16)に不必要な睡眠薬を処方し、山崎容疑者に紹介したとのこと。
その後、山崎容疑者が女子高生が睡眠薬を服用したのを確認した後、性的暴行を加えたとのこと。
調べに対し山崎容疑者は「女性を介しての紹介なので怪しまれないと思った。」と供述。
(2022年4月25日 朝日新聞)+0
-0
-
475. 匿名 2025/05/04(日) 14:13:58 [通報]
>>47返信
余裕で出会えるよ
なぜなら男の方が特性強めの発達の数が多いから
そして女より性欲が強いのに非モテも多い
これは女の比じゃない
世の男の4割ぐらいは自分を好きになってくれる女の子がいたら靡くし結婚もする+5
-0
-
476. 匿名 2025/05/04(日) 14:14:35 [通報]
>>85返信
療育の枠が少ない地域がまだまだ多い
面談すら半年待ちとか
+0
-0
-
477. 匿名 2025/05/04(日) 14:18:10 [通報]
だまし討ちは良くないな返信+1
-0
-
478. 匿名 2025/05/04(日) 14:33:57 [通報]
気持ちは、その時その時変わる。言っても言わなくても、スッキリするしないは、変わらないよ。返信
発達障害って言っても、私もよくわからないし、個人差あるんでしょ?
読んでいる限りでは普通の人っぽく感じるし。+1
-0
-
479. 匿名 2025/05/04(日) 14:35:23 [通報]
>>257返信
>我が子を特別支援学校に通わせてて、きょうだいで通う子供ちょくちょく見かけるし、遺伝がまるでないなんて思えない
わかる。
うちは療育園通わせてるけど、きょうだいで療育通ってる人数組いる。
上にお子さんがいるご家庭は、上の子が支援級に行ってるって人もいる。+12
-0
-
480. 匿名 2025/05/04(日) 14:39:14 [通報]
オープンでの就労と同じだと思います。返信
どんな特性・弱点があって、どんな自己対処をしているか。また、家族や友人・彼にしてもらっている配慮、望む配慮はなにか。自己理解ができていることをアピールしてみては。
ただ結婚、子どものことはシビアになるから、彼側のご家族がはなから理解しようとする姿勢がなかったら、残念だけどご縁がなかったと思うしかない。
+1
-0
-
481. 匿名 2025/05/04(日) 14:41:01 [通報]
正確には神経発達症だから言わなくてもいいけど主さんの取説(〜なことが難しい、説明は1つずつ伝えるとか)みたいなのを彼の口から伝える程度でいいのでは?返信+0
-0
-
482. 匿名 2025/05/04(日) 14:44:48 [通報]
>>391返信
本当にそう思う
薬で落ち着いててその時に会っててひかれちゃうって事あると思う
安易に発達同士が相性いいとか決めないでほしい
結婚してもしや相手が発達?って方が多いと思う+1
-3
-
483. 匿名 2025/05/04(日) 14:45:35 [通報]
>>473返信
学校では気づかないまま社会人で躓いたタイプだよ+0
-0
-
484. 匿名 2025/05/04(日) 14:56:53 [通報]
>>469返信
うちは母が強めのASD、
姉がたぶんADHDで精神疾患あり
私は自分にあった仕事につけているので
収入はまったく問題ないけど絶対なにかあると思ってる。
親の特性が子にも同じように出るとは限らないのが怖いところ。
母と姉はいたって善人。
私よりずっと優しい。
私たち姉妹はどちらも独身だけど
もし子供がいたらパワー系や積極奇異型やモラハラが産まれる可能性があった。
男の発達障害の身内がいないからわからないけど。+1
-0
-
485. 匿名 2025/05/04(日) 15:09:21 [通報]
>>483返信
女の子だと受動型で成績が悪くなければ
大人しいだけと思われちゃうもんね。
社会人になって
あまりに要領が悪かったり
みんなで協力しながら進める仕事や
空気読んだり適切な報連相ができなくて
気づく。
でもどうするのが正解かわからず孤立して判明ってけっこうあるある。
職安で長く就労支援に携わってた人が
ほとんどが就職してつまづいて相談に来るといってました。+6
-0
-
486. 匿名 2025/05/04(日) 15:37:13 [通報]
>>448返信
分からん
特に知能が高い人の発達なんて
私には見抜けないわ
+0
-1
-
487. 匿名 2025/05/04(日) 15:37:31 [通報]
>>1返信
彼が知ってるなら言わないでいいと思うけど、、、
私はそれより彼の親にどう思われるかを気にし過ぎているの方が問題な気がするな
それを気にし過ぎているからどう言えばいいかって悩むんだと思う
そうでなかったらトピに書いてあるのをそのまま言えばいいだけだもの+0
-1
-
488. 匿名 2025/05/04(日) 15:40:14 [通報]
>>54返信
結果、それだよな
+0
-0
-
489. 匿名 2025/05/04(日) 15:40:30 [通報]
>>453返信
限界知能はこちらがスルースキル発動するしかないから+0
-0
-
490. 匿名 2025/05/04(日) 15:43:59 [通報]
ADHD同士のカップルはよく見かける返信
+0
-0
-
491. 匿名 2025/05/04(日) 15:50:00 [通報]
>>479返信
さら横
うちも子供2人とも発達障害で療育通ってた
なぜ2人ともって泣きそうになりながらも努力した甲斐があって2人とも優しく賢い子に育っている(親バカ)
あの苦しかった療育時代には戻りたくないけど子供の療育を通じて自分の特性を知り私も救われた
私は発達障害の人間も結構いいものだと思ってる+3
-1
-
492. 匿名 2025/05/04(日) 15:56:40 [通報]
>>84返信
論文原典のソース貼ってほしい+0
-0
-
493. 匿名 2025/05/04(日) 15:59:17 [通報]
>>9返信
自閉系なら父親からじゃなかった?+0
-0
-
494. 匿名 2025/05/04(日) 16:03:05 [通報]
>>7返信
最新研究では発達障害は遺伝病じゃないそうだよ。
遺伝より環境だって
メカニズムまで明らかになってます。+0
-4
-
495. 匿名 2025/05/04(日) 16:26:31 [通報]
>>484返信
うちの母は診断されていないけど、ASD。
父はADHD、私もそう。
兄はアスペルガーのなんたらってある本そのまんまだよ。
典型もいいところ。 そのまんまの会話をする。
そのせいで転職も自分からではなく、クビになってる。
+0
-0
-
496. 匿名 2025/05/04(日) 16:26:55 [通報]
>>494返信
どういうこと?! 環境って?!
+1
-0
-
497. 匿名 2025/05/04(日) 16:27:44 [通報]
>>96返信
でも、発達障害の特徴みたいなトピで、
そんなこと言ったらみんな発達障害!とかってよく言われていない?+0
-0
-
498. 匿名 2025/05/04(日) 16:33:26 [通報]
>>1返信
>>391
余った者同士って卑屈な発想だね
似てる者同士が惹かれ合うんじゃないの?と普通は思うよ
好きな音楽やゲームが同じなら話合うでしょ?
そういう感じで感覚を共感し合えるのは発達障害同士じゃないと無理なのでは?
デブス男がデブス女を嫌うように同族嫌悪的な感じなのかな?
自分が自分を嫌いって辛いね+0
-5
-
499. 匿名 2025/05/04(日) 16:40:28 [通報]
>>1返信
子供に発達障害が遺伝する可能性は高いだろうけど、主さんが彼氏に比べて美形度が高いとか実家が太いとか学歴的な面で知能が高いとか、何か客観的に優れた面があるなら釣り合いが取れて上手くいくのでは?
男女の結婚で家族親族を納得させられるかどうかは容姿学歴経済力等ひっくるめた総合偏差値が釣り合うかどうかが全て
+0
-0
-
500. 匿名 2025/05/04(日) 16:41:24 [通報]
>>496返信
父親の年齢による精子の劣化だよ。
さまざまな化学物質、農薬、添加物などに暴露されて
精子はDNAの修復機能が全くないから
エピジェニック的にDNAの変異が堆積する。
卵子はもう胎児の時には卵子が出来上がっているのに比べて
精子はその都度コピーを重ねていくからね。
+0
-1
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する