ガールズちゃんねる

急に片付けられなくなった

119コメント2025/05/18(日) 11:47

  • 1. 匿名 2025/05/02(金) 20:56:45 

    元々掃除や片付けは得意だったのですが、ここ数ヶ月どんどん片付けができなくなってきて困っています。届いた郵便物を処分したり、買い物から帰ってきて買ったものを片付けたり、乾いた洗濯物をしまったりができず、物がどんどん山積みになっていってます。
    鬱などになると片付けられなくなると聞きますが、主は双極性障害なのですが今まで片付けができなくなったことはないので戸惑っています。
    ご自身や周りの方のお話聞かせていただけるとありがたいです。

    +175

    -7

  • 2. 匿名 2025/05/02(金) 20:57:38 

    セルフネグレクトというやつです。病気です。

    +176

    -4

  • 3. 匿名 2025/05/02(金) 20:57:39 

    急に片付けられなくなった

    +92

    -4

  • 4. 匿名 2025/05/02(金) 20:57:41 

    そんな時もある

    +147

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/02(金) 20:57:44 

    やろうと思えばできるよ。

    +10

    -32

  • 6. 匿名 2025/05/02(金) 20:57:54 

    鬱かも

    +139

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/02(金) 20:57:57 

    >>1
    鬱に片足突っ込んでると思う。身の回りのことが出来なくなります。休養しないと治らない

    +224

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/02(金) 20:58:03 

    出来るところから

    +29

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/02(金) 20:58:22 

    認知症の始まりかも

    +27

    -12

  • 10. 匿名 2025/05/02(金) 20:58:23 

    物忘れとか記憶の方は大丈夫?
    思い当たる節があるなら脳の検査とかも必要かも

    +36

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/02(金) 20:58:33 

    鬱だよ、GW明けたら病院行きなよ。診断結果が何にも無いならそれはそれで安心するし。

    +127

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/02(金) 20:58:38 

    私も多忙で色々山積みになることある。できる時に少しだけでも片付けるけどまたすぐリバウンドの繰り返しw

    +53

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/02(金) 20:59:08 

    そんなときにがるちゃんをやると逆効果

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/02(金) 20:59:18 

    >>1
    呼吸が浅くなってませんか?
    毎日深呼吸してみて

    +71

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/02(金) 20:59:31 

    よし、明日は部屋の1/4掃除しよう。
    ボチボチやっていけばいいんだよ

    +26

    -7

  • 16. 匿名 2025/05/02(金) 21:00:18 

    鬱でしょう。
    あとはストレスと疲れかと。

    人を呼ぶ役割をするとか、無理やりにでも
    片付ける状況を作らないと綺麗になりません。

    生活変わらないようなら
    複数の人を呼んでキャンセルできなくする、
    とかするしかないです。

    +42

    -14

  • 17. 匿名 2025/05/02(金) 21:00:32 

    急に片付けられなくなった

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/02(金) 21:01:08 

    >>1
    疲れているか、ストレスたまっているか、忙しくて余裕がないか。

    +47

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/02(金) 21:02:02 

    >>1
    疲れてるのか、日照不足。
    恐らく貧血。貧血が悪化すると鬱になる。
    栄養ドリンクなり、食事なりして、睡眠

    +74

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/02(金) 21:02:28 

    >>3
    パワハラからの退職でメンタルおかしくなってこんな部屋になったことがある

    こうなると回復まで年単位必要なので、
    早めに病院行って薬もらった方がいい

    +70

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/02(金) 21:02:40 

    急に片付けられなくなった

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/02(金) 21:03:09 

    急に片付けられなくなった

    +4

    -3

  • 23. 匿名 2025/05/02(金) 21:03:24 

    双極症なら鬱の現れ方が変わったのかもね
    医師に相談したらいいと思う

    私はメンタル病んだとき得意だった片付けができなくなったよ

    +40

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/02(金) 21:03:56 

    ぜんぜん片付けられない。物が散乱してます。何科にいけばいいですか。

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/02(金) 21:04:38 

    >>22
    どうやったらここまでなるの?

    +8

    -4

  • 26. 匿名 2025/05/02(金) 21:05:00 

    >>3
    今これの3歩手前くらい…
    やばいかなって
    この連休に片付けるつもりだけど

    +54

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/02(金) 21:06:06 

    >>1
    鬱もしくは更年期の始まり

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/02(金) 21:06:08 

    私は几帳面で綺麗好きだったけど、楽する事を覚えてしまって今では数日に一度の掃除機かけになりました。ズボラになればストレス減りました。主さん無理をしない事😊!!

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/02(金) 21:06:46 

    全然鬱じゃないけど私も結構そうなる
    興味や集中が偏りやすくて、つい趣味の作業始めたり、前から気になってた映画を何気なく再生したら過度に没頭しちゃって何もかもが後回しになったりする…仕方ないからなるべく無駄な物を断捨離したり、まとめて一気に片付けして部屋散らからないように工夫はしてるけど

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/02(金) 21:07:07 

    チャットGPTに相談してみたら
    少し気が楽になると思う

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/02(金) 21:07:47 

    ヤバい
    急に片付けられなくなった

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/02(金) 21:08:47 

    >>7
    帰ってきて買ったものを片付けたり、乾いた洗濯物をしまったりができず、物がどんどん山積みになっていってます。

    ↑鬱って、片付けだけできなくて、買い物行ったり洗濯干したりは普通にできるの?

    +15

    -4

  • 33. 匿名 2025/05/02(金) 21:09:25 

    >>3
    あらわりとリアル

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/02(金) 21:10:11 

    リフレッシュに出かける

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/02(金) 21:10:41 

    >>3
    こういうの見て「うちも汚いけどここまでではない」って動画まわしてみたら結構うちもやばくて笑う

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/02(金) 21:11:34 

    主はお風呂入るの
    面倒くさくなってたりしない?

    既出コメにもある様に
    鬱になりかけてるんじゃないかな
    って気がするけど…

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/02(金) 21:12:37 

    >>22
    子供用の食器あるけどどう暮らしているのか

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/02(金) 21:12:55 

    >>1
    参考になるか分からないけど
    まず“入口から片付ける”
    入ってすぐ目についたものか、
    “床にあるものを拾うだけ”でも良しとする
    動線が開けるだけでも少し気分が良くなる
    今は休むのが最優先だと思うけど…
    友達と楽しいことをするとか
    甘いものを食べるとか、
    心の栄養になること少しでもできるといいね

    +31

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/02(金) 21:13:00 

    いらない靴から捨てて玄関をスッキリさせよ

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/02(金) 21:13:13 

    >>31
    複雑な家事がしんどいのはわかるけど
    何でポテチの袋やコンビニ袋をゴミ箱に入れるくらいは簡単だろうに何でやらないんだろう?メンタル壊すとそれすらも難しくなるのかな?

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/02(金) 21:13:50 

    子供が3月まで受験生。いろいろ忙しく以前より片付けずに1年過ごしてしまいました。だいぶ散らかってたけど、断捨離番組みたら、少しずつ片付けが進むようになってます。

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2025/05/02(金) 21:14:19 

    とりあえず毎日きた郵便物だけでも片付けたら
    期限があるものも混ざっているかもしれないので

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/02(金) 21:15:21 

    >>3
    うちの部屋とよく似てるわ

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/02(金) 21:15:25 

    >>2
    それ怖いよね
    一人暮らしのぼっち決定だから疲れてサボる日もあるけどなるべく料理して掃除してってやってる

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/02(金) 21:17:53 

    疲れてる…とか?私も鬱あるけど、疲れてくると買ってきても床に置いて、雑貨などはそのまま放置してしまう。休みの日じゃないと何もできない。加齢と共に疲れやすくもなるしね

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/02(金) 21:18:39 

    >>6
    その可能性あるね

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/02(金) 21:19:05 

    これが片付けたアフターなの⁉️
    急に片付けられなくなった

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/02(金) 21:19:16 

    部屋は心の状態を表しているよね。余裕がなくて床に色々置いちゃっています。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/02(金) 21:20:23 

    季節の変わり目だもん、自律神経やられたら鬱の波の症状も変化するよ〜躁転したらピッカピカにまたやれるよ。自分の身体はなるだけ太陽にあてて汗もかいて、窓を開けて空気を入れ替えて、しっかり食べて眠る、それでいいよ。掃除モード入ったらとにかく物を減らしまくろう。次に波が来ても気持ちが楽になるようにね

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/02(金) 21:20:46 

    >>47
    玄関入ってすぐ生にんにくチューブの空箱はカオス

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/02(金) 21:20:47 

    >>7
    仕事やめて1年休養したけど治らなかった。
    酷いゴミ屋敷になってお金が尽きただけだった。

    +40

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/02(金) 21:22:42 

    >>14
    これ結構効くんだよね
    体がポカポカするし、小さいこととか悩んでた事がなんか消えていく
    できるだけゆーっくり吐いてゆーっくり吸うを繰り返すのを5分やるだけで違う

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/02(金) 21:22:46 

    >>47
    まあ段ボールがあるけどたいしたことない範囲

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/02(金) 21:24:34 

    わかる。
    これからやることを沢山って考えると余計にやりたくなくなる。

    まずは30秒だけやってみようって思って開始してる。本当に30秒で止める時もあるしもっと出来る時もあるよ

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/02(金) 21:26:27 

    >>39
    あいあいさ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/02(金) 21:29:35 

    >>40
    ゴミ箱がいっぱいで入らないんじゃないかな?
    新しいゴミ袋をセットすれば捨てるだけで良いんだけど、いっぱいになったゴミ袋をゴミ箱から出して袋を縛るのができない。
    私もゴミまとめて縛るの面倒だなと思うときあるもん。

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/02(金) 21:30:15 

    急に大好きだった運転が億劫になり苦手になったのも鬱?

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/02(金) 21:34:18 

    4LDKの3人暮らしですが、私の部屋だけボロボロです。言い訳にならないけど仕事が忙しい。専業主婦の頃は全部綺麗にしてた

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/02(金) 21:36:47 

    >>47
    床の牛乳パックは何?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/02(金) 21:37:56 

    仕事ある日はもう片付けない。休みの日に片付ける。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/02(金) 21:41:07 

    トピ主は自ら『双極性障害』って明記しているのと今まで無かったと書いてるのに
    鬱だよのレスってなんなの?

    双極性障害の方向性が変わって来ているかもしれんから
    担当医と相談したほうがいいよ
    双極性障害って他精神疾患も誘引しやすいからね

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/02(金) 21:41:28 

    ブラック企業にいて病んでいた時、「死のう」と思って家族が少しでも片付けが楽になるように使っていない物をひたすら袋に入れて、売りに行ったな。
    片付けができる、外出ができる。それができただけあれは鬱ではなかったのかな。あんな会社にしがみつかないで、とっとと違う会社を受けに行けば良かった。

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/02(金) 21:59:33 

    5年前に自己愛の元彼と付き合ってなかなか別れてくれなくて大変だった。今思えばストレスだったんだろうな。あの時からうつっぽくなって治らない

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/02(金) 22:01:32 

    3秒吸って2秒止めて15秒吐く

    頭の中が空っぽになってイイ。
    汚いものも吐き出す感じ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/02(金) 22:07:06 

    >>1
    高校生頃まではできたのに大学生以降に片づけられなくなりました
    不安障害を発症させたことと何か関係あるんだろうなと踏んでいます
    気が向いた日しか掃除しないくらいの気持ちになった方が案外片づけられます

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/02(金) 22:12:15 

    >>62
    呪いが解けたんじゃない?
    すごい。
    これ読んでる人の希望も出てきてる。きっと。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/02(金) 22:15:46 

    >>1
    私はいつもそうですが大丈夫です
    生ゴミさえ捨ててれば

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/02(金) 22:20:59 

    >>3
    ここまでではないけど洗濯物は干したら放置→次の洗濯でハンガー足りなくなるから、ハンガー取って服はリビングのど真ん中に山積みの繰り返し
    食べ物のゴミはちゃんと捨てられてるけど、とにかく散らかってる
    ハウスキーパーとかに依頼できるのかな?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/02(金) 22:23:42 

    >>17
    リアルだなぁ…
    ペットボトルのキャップが散らばってるとか細かい

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/02(金) 22:25:21 

    >>1
    双極性障害なら鬱期に入っただけなのでは?鬱も躁も辛いけど投薬だけは怠らず嵐が過ぎ去るのを待ってください。必ずまた寛解するからね

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/02(金) 22:30:25 

    >>22
    私このアカウント見てる
    片付けとダイエットのアカウントだけど、どっちも進まなくて面白い

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/02(金) 22:30:51 

    >>1
    うつ状態だと片付けられない現象起こると思うよ。わたしはそうだったから。
    でもいままでなかったのは気になるね。

    あとは(可能性低いとは思うけど)認知症とかでもありえるかな…

    とりあえず、薬もらってるだろうから、次の通院までにどういう症状か、片付けられない理由も含めて説明できるようメモへまとめて、主治医に相談したほうがいいと思う

    考えがまとまらないのか、片付け場所がわからなくなるのか、単にだるくなっちゃうのか…
    片付けられない理由で主治医の判断も変わってくるんじゃないかな。
    お大事にね

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/02(金) 22:33:32 

    >>36
    鬱になりかけだとお風呂入れなくなるの?
    在宅ワークをいいことにお風呂入るのが2日に1回になって半年、すでにそれもめんどくさくなってきてる
    あとテーブルの上がどうやっても片付かない

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/02(金) 22:35:29 

    >>69
    この絵のどこにペットボトルのキャップ散らばってる?

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/02(金) 22:37:05 

    >>68
    前半部分まったく同じだよ
    引越して3年も経つのにまだ段ボール数個残ってるし

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/02(金) 22:41:43 

    >>17
    私は訳の分からない場所に炊飯器があるところとかリアルだと思った

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/02(金) 22:43:46 

    >>71
    本人も子供もADHDだよね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/02(金) 22:53:43 

    >>22
    この方、子供が居るのか。大丈夫かしら。
    ルーティンやるなら綺麗な部屋よりこれくらいから片付けスタートのが見応えあるな。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/02(金) 22:59:59 

    >>31
    食べ物系の片付け出来ないのは怖いな。Gが出ないか心配になる。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/02(金) 23:09:31 

    前に急にご飯が作れなくなったことがある 作りたくないというかやりたくないというか 急になったから怖くてめちゃくちゃ泣いた事あるよ やる気が全然なくなっちゃうんだよね 私は少しの間ストレスを感じないように生活していたら治ったけど… 主さんも少し休んでみてはどうでしょう

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/02(金) 23:16:57 

    >>3
    冬場ならさておき夏場にこんな部屋にいたら暑苦しくて気が狂いそう。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/02(金) 23:21:18 

    なんか環境変わったのかな。
    新しい上司がきたとか。
    郵便とかはガッとまとめて箱に入れてあとでいいやん。
    生ゴミとかだけ捨てられたら上等くらいの気持ちでやりすごそ。
    役所のお手紙とかは目立つ封書で送ってくるから平気平気。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/02(金) 23:24:07 

    >>14
    横だけど ありがとう!私も実践してみる!

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/02(金) 23:35:07 

    >>61
    鬱期って意味でしょう。
    そんなにめくじらたてて怒らなくても。
    怖いよ

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2025/05/02(金) 23:47:11 

    >>84
    ただの汚部屋トピみたいになると、トピ主さんが知りたい情報が集まらないからね〜
    双極性障害の人で、鬱期に、新出の重い症状がでて困惑した人が経験書いてくれるといいな

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/02(金) 23:49:48 

    私も片付けできなくなっちゃった
    あからさまなゴミはちゃんと捨てる、ごみ捨ての日にだす、だけ意識してやってる

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/02(金) 23:58:17 

    >>14

    吐くことができないと深く吸えない
    ため息つけるようになったらマシになった
    疲れたとかも言ってなかったけど、最近は溜めない
    サラッとできる言えるって大事
    でも片付けができてない
    自分だけ(散らかさない、すぐ拾う仕舞うとか)気をつけるって事ができなくなったのと、旦那に必要なモノを買う、使ってないモノを捨てるのをスルーされて無気力
    ウツの時よりマシだけど更年期もあって筋肉量も落ちて、図々しいおばさんになって落ち込む事もなくスルースキルがあがっても、家族と周りとの関係性のせいでどっか虚しいようであまり動けない

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/03(土) 00:00:42 

    >>3
    AIなの?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/03(土) 00:17:05 

    >>73
    うん、そうらしいです

    お風呂って
    意外と沢山のタクスがあるらしく

    (服を脱ぐ、体を洗う・流す、髪を洗う・流す(シャンプーやトリートメントなどで少なくても2回ずつ)、男性なら髭を剃ったり女性ならムダ毛の処理したり、湯船につかる、髪を拭く、体を拭く、服を着る、髪を乾かす、スキンケアをする、などなど)

    これだけ大量のタスクは
    鬱の人にとってはかなりキツイので、
    鬱になると、お風呂に入れなくなる方が結構いるらしいんです

    なので、もし主さんがお風呂に入れなくなってたら、それは鬱のサインだったりするのかなーって

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/03(土) 00:18:21 

    >>1
    私も双極性障害です。全然片付けが出来ません。汚部屋です。かろうじて布団が敷けるだけのスペースを維持しています。本当は綺麗にしたいのに、頭が働かないんです。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/03(土) 01:45:01 

    主です。みなさんいろいろコメントありがとうございます。
    無意識に鬱期に入ってるのかなと思いました。使った物をもとに戻すだけで部屋が散らかることなんてないのにと思ってのに、それさえできなくなるんだなぁと…

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/03(土) 02:51:47 

    >>1
    躁だと部屋めっちゃ片付く
    鬱だと散らかるし5分で終わることに全然取り掛かれなくて疲弊する…

    躁のとき模様替えや引っ越しに踏み切ってしまい途中で鬱になるとめちゃ大変…

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/03(土) 02:55:54 

    >>31
    高い水筒とか防カビ燻煙剤とかあるのが
    ほんとは綺麗に暮らしたい気持ちがみえて悲しくなる
    捨てる判断が大変なんだろうね

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/03(土) 05:54:16 

    資本主義のモノを作り過ぎるというのもあります。

    たまに家の外にまでモノが溢れてる戸建てとか見かけます。せっかくの家がもったいない。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/03(土) 06:06:58 

    >>81
    エアコンあるから意外に平気だよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/03(土) 06:07:43 

    双極性ならヘルパー入れてはどうかな?
    自立支援か障害者手帳持っていればおそらくすぐ区分出るだろうし
    週一で1時間一緒に片づけてもらうだけでも違いそう

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/03(土) 06:26:41 

    フルで働くようになったらもう全然できなくなった。家の中が酷いことになってる。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/03(土) 06:52:57 

    >>74
    ごめん、よく見たらなかったです
    勘違い

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/03(土) 07:10:19 

    >>4
    淡々と出来る時と出来なくなる時がある

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/03(土) 07:12:02 

    >>31
    私も片付け得意でないけど、ここからピカピカテーブルにするほうが大変だから毎日片付けた方がラクと思っちゃう。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/03(土) 07:31:29 

    >>5
    だよね
    身体、手は動くはずだからね

    +3

    -13

  • 102. 匿名 2025/05/03(土) 07:36:42 

    >>62
    今は転職して元気なんですね
    よかった、そう嫌な会社に居続ける必要ないです

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/03(土) 08:34:27 

    >>95
    エアコンがあっても目で見る事によって脳で情報処理をしてるので脳が疲れてストレス溜まりそう。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/03(土) 08:36:20 

    >>24
    心療内科か精神科ですね

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/03(土) 08:41:40 

    >>103
    そうそう
    ストレス溜まって余計に動けなくなるの悪循環だよ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/03(土) 10:32:06 

    >>97
    同じく
    仕事から帰ってきて寝るまでの間ずっと家事すればいいんだろうけど、ダラダラしたいし、してしまう
    家事育児しながら家もきれいな人は、ほんとにずっと動いてるんだろな

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/03(土) 10:47:29 

    >>24
    精神科。でも本格的に取り合ってくれない

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/03(土) 10:49:45 

    物理的に時間や体力や人手が無いなら
    どこか無理してるのをやめなきゃならないよね
    あきらかキャパオーバーなんだから

    我が家もだけどもう諦めてる
    どうにか暮らせるもんだよ
    子供達も汚部屋でいいから習い事したいと究極の選択をしたし

    とりあえず長期休暇の時にまとめてやったり
    あとは子供達の手が離れるまで騙し騙しくらいしかできないや

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/03(土) 10:52:50 

    >>106
    綺麗なお宅はおばあちゃんが掃除してたり
    業者頼んでたり
    旦那さんが出来る人だよ

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/03(土) 11:50:52 

    >>9
    意欲のなくなりはじめに気づくことが大事ってテレビで医者が言ってたな
    認知症はMCIのうちに手を打った方が発症を遅らせることができる
    早く完治できるような薬ができるのを祈るけど現状は遅らせるだけだからなぁ…

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/03(土) 11:59:34 

    色々やる事が多いのにやりたくないで、逃げてしまい、どんどんやる事が増えて片付けが後回し‥
    罪悪感で余計になりたくないの悪循環。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/03(土) 13:01:48 

    >>87
    後半の方、めちゃ共感
    おばさんなんて世の中から蔑まれるばかりで、図々しくならないと生きていけない、子どもも大きくなって母の優先順位も低くなっていくばかり、このまま死ぬまで家事し続けるのかと思うと、片づけのモチベも維持できない…

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/03(土) 14:23:06 

    私は会社でパワハラされてた時片付け出来なくなって部屋が大変なことになりました。その会社やめたらお部屋綺麗にできたよ。部屋は心を表すって言うけどホントにそうだな~って思ったよ😖
    主はなんか疲れてるのかもよ😿自分を大切にしてね。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/03(土) 14:27:41 

    >>25
    だからなんらかの病気だって話してるじゃん

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/03(土) 14:37:50  ID:KAKFLIXKl3 

    トピ主はとにかく寝たほうがいい。寝てないでしょ、判断ができなくなってる。頭にダメージ行ってるよ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/03(土) 17:06:28 

    そんなのなった事ないから一言 頑張れ!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/03(土) 20:38:54 

    >>88
    たぶん
    鼻の穴の大きさが左右ちがうし、散らかっている物が何かわからない形のものばかり

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/03(土) 23:52:35 

    >>106
    子供がもう少し大きくなったら、、と思ってたけど大きくなったらもっと家の中酷くなってきた。あの子達が家を出てったら家の中に綺麗になるはず、、はず

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/18(日) 11:47:21 

    一番最初は換気

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。