-
1. 匿名 2025/05/02(金) 15:27:00
私は2年前に不安障害になり、そこから歯医者に行っていません。歯医者なんてもう一生行けないと思ってたのですが、少し体調も落ち着き予約を取りました。返信
頓服を飲んで何とか乗り越えたいです!
不安障害のかたにお聞きしたいです。
歯医者さんは通えてますか。
治療中をやり過ごすいい方法はありますか。+83
-7
-
2. 匿名 2025/05/02(金) 15:27:31 [通報]
出典:up.gc-img.net
+4
-18
-
3. 匿名 2025/05/02(金) 15:28:27 [通報]
歯科医師が不安障害なのかと思た返信+175
-8
-
4. 匿名 2025/05/02(金) 15:28:37 [通報]
安定剤2錠くらい飲んでた。返信+42
-0
-
5. 匿名 2025/05/02(金) 15:28:42 [通報]
歯医者さんが不安障害なのかとおもった返信+30
-3
-
6. 匿名 2025/05/02(金) 15:29:33 [通報]
>>3返信
主の言い方だとそうなるよね
歯科受診なら意味が分かる+34
-4
-
7. 匿名 2025/05/02(金) 15:29:34 [通報]
>>1返信
お父さんは心配性みたいに言うなw+1
-6
-
8. 匿名 2025/05/02(金) 15:29:46 [通報]
パニック障害だけど歯医者は行けてない返信
ここ行けるようになったら社会復帰余裕だろうなぐらいには歯医者って難関だよね+101
-2
-
9. 匿名 2025/05/02(金) 15:29:51 [通報]
全身麻酔あるよ?返信
知的障害の人向けとか、検討してみては?+16
-1
-
10. 匿名 2025/05/02(金) 15:29:58 [通報]
>>1返信
歯医者の何が不安なのかな?
人と接すること?治療が怖い?+4
-26
-
11. 匿名 2025/05/02(金) 15:30:02 [通報]
歯医者に行ったらどうなっちゃうの?返信
+2
-16
-
12. 匿名 2025/05/02(金) 15:30:21 [通報]
>>1返信
歯医者に行くために抗不安薬ってよく聞くね。
みんな飲めば大丈夫みたいだから、安心して行ってらっしゃい。お守りにポケットに1錠忍ばせとけばさらによし+82
-0
-
13. 匿名 2025/05/02(金) 15:31:04 [通報]
この前親知らず抜いた 朝の五時まで血が出たよ返信+1
-7
-
14. 匿名 2025/05/02(金) 15:31:08 [通報]
大抵の人は歯医者が怖くて行けないよ。返信+23
-8
-
15. 匿名 2025/05/02(金) 15:31:37 [通報]
MRIとかも受けられなそう返信+7
-6
-
16. 匿名 2025/05/02(金) 15:31:47 [通報]
>>1返信
やり過ごすのではなく、前もって先生に病気であることや頓服を服用してから行くことを話しておいたら?
万が一、症状が出ても病院側で対応してくれると思うけど。+67
-0
-
17. 匿名 2025/05/02(金) 15:31:50 [通報]
>>1返信
私も頓服飲んでやり過ごしてます!
そろそろ歯のクリーニングに行かなきゃいけないのですが不安でなかなか予約できません。
+22
-0
-
18. 匿名 2025/05/02(金) 15:31:50 [通報]
>>3返信
うん。歯医者さんが不安障害だと、お仕事大変だろうな〜って思ってしまった+37
-4
-
19. 匿名 2025/05/02(金) 15:31:52 [通報]
普段は大丈夫だけど歯科でだけ軽くパニック気味になる返信
どうも自分のタイミングで唾を飲めないのがダメみたいだから、口を開けておく器具とかは使わないようにお願いしてる+33
-1
-
20. 匿名 2025/05/02(金) 15:32:10 [通報]
パニック持ちになってしまい私も歯医者三年行けてない返信
いい加減やばいんだけど怖い+29
-0
-
21. 匿名 2025/05/02(金) 15:32:17 [通報]
>>14返信
そんなことないよw
数ヶ月に一度、なんにもなくてもお掃除に行ってるよ+5
-8
-
22. 匿名 2025/05/02(金) 15:32:30 [通報]
>>1返信
対人関係に関して言えば、医療従事者の方は患者さんとして接してくれるから、優しく親切にしてくれるよ。(威圧的な所もあるから、評判が良い所がいいよ。)+12
-1
-
23. 匿名 2025/05/02(金) 15:32:50 [通報]
>>15返信
安定剤多めに飲んで眠い状態で受けたことならある。+15
-0
-
24. 匿名 2025/05/02(金) 15:33:02 [通報]
>>1返信
そういう人に対応してくれる歯医者さんが各地に増えてきたよね
麻酔かけてくれたり
+11
-0
-
25. 匿名 2025/05/02(金) 15:33:14 [通報]
>>3返信
絶対行きたくねー歯医者だなと思ってしまった笑+22
-6
-
26. 匿名 2025/05/02(金) 15:33:29 [通報]
>>11返信
身動きできない拘束状態が続くこと、いつ終わるのかわからない不安などで、動悸や不安などが起こる
でも意外と予約するまでがかなりの勇気いるから、予約できたなら、行っちゃえばまな板の鯉で大丈夫だと思う+31
-1
-
27. 匿名 2025/05/02(金) 15:33:41 [通報]
>>1返信
長年パニック障害と付き合ってきてるけど軽度なのか大丈夫なところもある。歯医者はそのうちのひとつ。病院なのが安心できるのと、手を挙げればやめてもらえるから。いざという時は中断できる、離れられるというのは私にとっては大きな安心。歯科医には言ってないけど伝えておくのもいいと思う。+20
-1
-
28. 匿名 2025/05/02(金) 15:33:48 [通報]
>>1返信
社会不安障害だけど普通に通えてるよ
ネットで予約とか変更できる歯医者通ってる+3
-1
-
29. 匿名 2025/05/02(金) 15:35:22 [通報]
>>8返信
私もパニック障害持ちですが、歯医者を克服できたのは、事前にしっかり伝えておいたからです。
問診票にも受付の方にも、「パニック障害持ちなのでしんどくなるかもしれません」って言っておけばそれだけで安心したし、頻繁に声掛けもしてもらえたよ。きっと、歯医者側からしたらパニック障害持ちはよくいるから慣れてるんだと思う+49
-1
-
30. 匿名 2025/05/02(金) 15:35:25 [通報]
>>1返信
歯医者に通えない理由はなんなの?
自分も不安障害だけど歯医者は通えてるので理由を教えてほしい+0
-10
-
31. 匿名 2025/05/02(金) 15:35:27 [通報]
>>1返信
横になって動けないのが不安?
口開けてなきゃいけないってのが不安?
私は手をグーパーグーパー繰り返して気持ちを逸らしてなんとかやり過ごしてるよ
後はひたすら歯医者終わったら何食べようかなって考えてる
マメに行けばすぐ終わるからマメに行く事をおすすめするよ+9
-0
-
32. 匿名 2025/05/02(金) 15:35:42 [通報]
>>1返信
嫌かもしれないけど言ってしまった方がお互いやりやすいと思う。不安障害って言わなくても閉所恐怖症があるから気分が悪くなる事がある、とか顔にタオルをかけないでほしいとかそんな感じでもいいんじゃない?+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/02(金) 15:35:48 [通報]
もうね死ぬほど痛いと行けるw返信
そしてここで耐えないとまた来ないといけないと思うと意識を宇宙に飛ばして耐えられる
途中で意識失ってたと思うけど、とりあえず口を開けてれば何とかしてくれる
それを繰り返すと結構平気になるし、歯医者行けたってのが他でも自信になってるよ
+10
-0
-
34. 匿名 2025/05/02(金) 15:36:15 [通報]
>>1返信
頑張ってー!
かくゆう自分も先月頓服飲んで行ってきたよ
パニック障なんで主さんとはちょっと違うかもだけど…頓服あればなんとかなる
歯は様子見してても進行するだけお金も時間もかかるのが嫌でがっつり頓服飲んでも行くようにしてる
+11
-0
-
35. 匿名 2025/05/02(金) 15:36:30 [通報]
問診票のその他の欄に「歯医者が苦手で治療が怖いです」と書いておくといいかも。「歯医者が怖い」ってチェック欄がある所もあった。返信
小さなぬいぐるみを連れて行くのもありだよ。+11
-0
-
36. 匿名 2025/05/02(金) 15:36:56 [通報]
検診とかクリーニングくらいなら無理して行かなくても良いんじゃない?返信
保険効かない国なんてほとんど歯医者行かないらしいし、こんなに行く国って珍しいんじゃないかな
普段はセルフケア頑張って、虫歯になっちゃったら笑気麻酔とかかけてくれる所を探すとか
まあ行かない事が不安ならまた別だけど
+2
-6
-
37. 匿名 2025/05/02(金) 15:36:58 [通報]
>>10 横返信
あなたが歯医者やってるならまだしも、そうでないなら言っても仕方ないじゃん
どうせ言っても分からんでしょ
何で聞きたいの?野次馬根性なら趣味悪いと思うよ+5
-5
-
38. 匿名 2025/05/02(金) 15:38:07 [通報]
>>23返信
決められた量以上飲んでいい物なの? たまに追い安定剤飲みたい時があるけど我慢してる+2
-0
-
39. 匿名 2025/05/02(金) 15:38:11 [通報]
>>16返信
歯医者さんはあくまで歯の専門。何かあった時、病院が助けてくれる大丈夫って、100%思わない方がいいよ。
病院にもその専門分野があって得意不得意があるから精神疾患を発症しても、スタッフがそれに対応できるかは分からない。
(看護師でも、精神科看護師じゃないと正しい対応が出来ないかも。)
そりゃ、医療従事者だから親身になってくれるとは思うけどね。+6
-14
-
40. 匿名 2025/05/02(金) 15:39:57 [通報]
患者のカラダに触れる医者の中でも歯医者って結構長時間触れるんだよね返信+1
-0
-
41. 匿名 2025/05/02(金) 15:40:17 [通報]
>>1返信
虫歯を溶かす薬で治療する所を探す+0
-0
-
42. 匿名 2025/05/02(金) 15:40:20 [通報]
>>37返信
不安なことを教えてもらわないとアドバイスできないと思うけどー。
ちなみに医療従事者ですし、私も不安障害持ちだったので。+4
-5
-
43. 匿名 2025/05/02(金) 15:41:34 [通報]
>>1返信
病院に伝えるといいよ
初めに言っておくと中断もしやすいし、何に対して不安があるかがわかれば配慮してくれるよ
例えば何されるかわからなあとか痛いかもとかだったら細かく説明してくれる所あるよ
不安障害だからただ単に歯医者さんが不安なのとはわけが違うと思うけど少しでも減らせられたらいいね+8
-0
-
44. 匿名 2025/05/02(金) 15:42:46 [通報]
私も不安障害です。1年ぐらい行ってないです。安定剤限界まで飲んで行きますが、首がコキコキ勝手に動くんです。震えのような感じです。返信
口に器具入れられたら小刻みに震えたりはしません。とにかくそのようになるのが不安です。
美容院でも、じっとして前髪切られる時に、ブルブルってなります。めちゃくちゃ落ち込むし、気にしてしまいます。+3
-0
-
45. 匿名 2025/05/02(金) 15:43:00 [通報]
>>38返信
ここぞという時だけだから自分は大丈夫だと思ってる。弱い安定剤だし(リーゼ)。+2
-0
-
46. 匿名 2025/05/02(金) 15:44:02 [通報]
正直に言う。パニック障害なので、緊張してしまうかもしれません。その時は少し休ませてください。とかね。返信
美容室、MRIとかはそう伝えてる。大丈夫ですよって大体理解してくれるよ。+5
-0
-
47. 匿名 2025/05/02(金) 15:44:15 [通報]
>>1返信
パニック障害ですが通っています。過敏性大腸炎と心因性頻尿もあるので頓服と下痢止めを飲み歯医者の隣にあるスーパーでトイレを済まして挑みます。
治療中に発作が起きて休憩をとってもらったりトイレに行って落ち着かせてもらったり駐車場まで来て無理になりキャンセルさせてもらいました。治療中は爪で手を刺して痛みに気を向けるようにするかとにかく他ごとを考える努力をしています。毎回発作が起きるか起きないかは賭けです。+9
-0
-
48. 匿名 2025/05/02(金) 15:44:21 [通報]
>>1返信
なってから3年になりますが、今は通えてます!
窓の大きな外が見える歯医者さんおすすめです。
頓服飲んで、頭の中では怖いとか緊張する!とか考えずに、頑張ったら美味しいカフェラテ飲むぞ!とかリズミカルなアンパンマンマーチを頭の中に流すとか色々楽しい事を浮かべてると発作前のゾワゾワが出てこない気がします!応援してます!+11
-0
-
49. 匿名 2025/05/02(金) 15:44:47 [通報]
>>41返信
そういう歯医者行ったけど、適用って一部の虫歯だし、クリーニングとか詰め物とか普通にしないといけないし、そんなに意味無かった
全部自費診療で高いしね+0
-0
-
50. 匿名 2025/05/02(金) 15:46:45 [通報]
>>10返信
ダメ出ししてくる歯科医師や歯科衛生士がいるんじゃない?+0
-0
-
51. 匿名 2025/05/02(金) 15:47:35 [通報]
口腔内でどんなことが起こっているのかわからないのが不安でした返信
歯医者さんに作業毎に何のために何をするのか説明して欲しいって伝えました
+4
-0
-
52. 匿名 2025/05/02(金) 15:50:19 [通報]
>>42返信
横だけど自分も不安障害だったなら分からない?
病院や美容室、高速道路、乗り物等「逃げられない状況が怖い」っていうのは不安障害の多くの人に共通してるよ、また発作が起きたらどうしようって不安に駆られてその状況を避けるようになる+13
-2
-
53. 匿名 2025/05/02(金) 15:54:34 [通報]
問診票に書いたらパニック障害なんですねーって話から入って当日色々教えてもらって返信
歯医者に不安障害治してもらったよw
民間療法信じてなかったけど行って良かったわ
精神科医より役立った+5
-0
-
54. 匿名 2025/05/02(金) 15:54:47 [通報]
>>1返信
女医さんでとても病気に理解のある先生なので安心して通えています
今からこういうことをします何分くらいかかりますと全て説明してくれます
この歯医者潰れたら他行けない😭🦷+4
-0
-
55. 匿名 2025/05/02(金) 15:54:54 [通報]
パニック障害持ちだけど、何も考えずに予約しちゃった…返信
不安になるやーーん!笑
因みに閉所恐怖もあるから、MRIはかなりきつい。+5
-0
-
56. 匿名 2025/05/02(金) 15:55:26 [通報]
>>49返信
全身麻酔をしてやるしかないんじゃない
口腔外科とか
医者が必要だと判断したら、保険適用されるんじゃない?
歯を治さないと手術ができないとかあるから、全身麻酔が出来るうちにやらないと、何かしらの病気で手術が必要な時に困るよね+2
-0
-
57. 匿名 2025/05/02(金) 15:56:50 [通報]
>>8返信
わかる…
歯医者と美容院と長距離の移動は試練だわ+22
-0
-
58. 匿名 2025/05/02(金) 15:57:33 [通報]
>>52返信
不安障害にも色々あって一概には言えないから。
私はコレとは違う症状が出るから。
自分基準で考えたらダメだと思って。
どういうことが不安なのかも人それぞれだし、それを教えて欲しかった。+7
-0
-
59. 匿名 2025/05/02(金) 16:01:06 [通報]
>>53返信
その歯医者さんに行きたい😭
パニック障害で歯医者に行けない😭+3
-0
-
60. 匿名 2025/05/02(金) 16:02:37 [通報]
笑気麻酔 県名で検索した🔍返信
痛みが減るのは大事+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/02(金) 16:03:23 [通報]
虫歯治療事態はセーフだけど型どりと被せでいつもこうじゃないでしょって場所につけられて体のバランスが崩れる返信
今もそうなんだけどもう全部外して総入れ歯にしてほしい+1
-0
-
62. 匿名 2025/05/02(金) 16:07:50 [通報]
歯医者は行かなくても困らなくない?と思ってしまう私は意識低すぎるのかな。返信
(もちろん虫歯等のトラブル発生時は除く)
美容院のほうが困るなあ+2
-1
-
63. 匿名 2025/05/02(金) 16:08:07 [通報]
歯医者に限らず約束が近づいてくると不安感に襲われる。返信+5
-0
-
64. 匿名 2025/05/02(金) 16:09:04 [通報]
>>3返信
大喜利がはじまりそうなタイトルだと思ってここ開きました+1
-0
-
65. 匿名 2025/05/02(金) 16:09:14 [通報]
>>1返信
不安障害の人に笑気ガスだっけ?
口から吸う麻酔みたいなのあるけど、あれ有効そうだけどどうかな?+2
-0
-
66. 匿名 2025/05/02(金) 16:10:54 [通報]
>>1返信
私も、歯医者とMRI無理。精神科で広場恐怖症によるパニック発作と診断され、薬飲んでから、歯医者行ってる。+4
-0
-
67. 匿名 2025/05/02(金) 16:11:03 [通報]
時々、ものすごい歯石取りの動画を見るんだけど返信
メンタルにトラブル抱えてる患者さんで気持ちを落ち着かせる点滴をしながらの治療みたいです
そう言う対応の歯科医を探すのも有りだよね+4
-0
-
68. 匿名 2025/05/02(金) 16:11:35 [通報]
知り合いが抜歯で麻酔注射したら動悸が凄くなったって言っていて、それを聞いてから怖くてますます歯科に行けなくなった返信
+3
-0
-
69. 匿名 2025/05/02(金) 16:12:09 [通報]
パニック障害と診断される前返信
今思えば…症状が出てた
治療中に心臓ドキドキ&吐気などして席に座ってられなくなり中断
それから恐怖で行けてない
障害者歯科というのがある
麻酔して寝ている間に治療してもらえるが、通院には歯科の紹介状がいるらしい
精神科でのパニック障害の診断書は貰ってる
病院行き今の状態を説明するハードル高すぎる+2
-0
-
70. 匿名 2025/05/02(金) 16:13:14 [通報]
>>1返信
歯医者さんに伝えました。
分かってくれるよ。多分、稀にあるあるなんだよ。
1回の治療を短めにしてくれた。15分とか。
(長く通ったほうが歯医者さんも儲かるらしい…)
猫なで声で『大丈夫?怖くない?』とか声をかけ続けてくれた50代位の男性先生だったけど、若い女子スタッフには人格がガラリと変わって、私の前でも突然キツい罵声を浴びせるというパワハラっぷりに驚いたけど(凄い言葉遣いだった…)、患者には優しかったよ。
私は40代だけど、大人だから恥ずかしいとか考える余裕はなくて、ひたすら先生やスタッフさんに自分の症状を話したよ。+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/02(金) 16:18:03 [通報]
>>52返信
よこ。不安障害って色々種類があるから、不安感の抱き方や何に不安を感じるのかは人それぞれよ。どういう抱き方するのか知りたい人もいると思う。
ちなみに私は逃げられない状況に不安にはならない。人とコミュニケーション取る事に不安を抱く対人の不安障害。+8
-0
-
72. 匿名 2025/05/02(金) 16:18:40 [通報]
歯医者はなぜか大丈夫。寝てるだけって思い込んでる。返信
私は美容室のカルテ書きと前髪カット、
病院の血圧測定がダメだわ。+3
-0
-
73. 匿名 2025/05/02(金) 16:19:35 [通報]
>>1返信
私も安定剤飲んでこの春から通っています。何年も行ってなくて、行かないで済むように念入りに歯磨きしてたけど前歯が欠けちゃってしかたなく。子どもメインで見てくれるところで、優しそうだなと思ってそこに決めました。嘔吐反射がひどくて何件も「うちじゃ無理」と言われ、大きな病院で全身麻酔で治療したこともあります。今のクリニックはとても優しくて励ましてくれます。虫歯が10個もあって、4本治療できました。
一緒に頑張りましょう(^^)+2
-0
-
74. 匿名 2025/05/02(金) 16:20:35 [通報]
>>3返信
私もネタトピかと思ったw+2
-0
-
75. 匿名 2025/05/02(金) 16:22:54 [通報]
>>65返信
横、画像の様に鼻で吸うから鼻が詰まってるとできないよ
あと普通の治療より患者観察しないといけないから人手いる
できる歯科医少ないよ+1
-0
-
76. 匿名 2025/05/02(金) 16:22:56 [通報]
私も嘔吐反射がひどいんだけど、舌が大きめなので喉側に舌を引っ込めると嘔吐反射が起きやすいのかもと言われました。舌に器具が当たらないようにやってもらうとかなりマシです。返信+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/02(金) 16:23:13 [通報]
割とあるみたいだから言っておくと出来る範囲で考えてくれるよ返信
様子見ながら「一度休憩しましょうか」と止めてくれたりする+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/02(金) 16:25:14 [通報]
>>16返信
病院で患者が突然具合悪くなった時、医者や病院スタッフが親身になるだけで終わらせるわけなくない?
そもそも専門外だから完全治療はできないのは当たり前。
事前連絡の目的は、精神的な症状が出てしまった時の緩和対応が可能かのとうかの確認と情報共有だよ。
+3
-0
-
79. 匿名 2025/05/02(金) 16:26:27 [通報]
過換気症候群と不安障害持ってるけど今のところは行く自信ない返信
2年前、歯茎に塗る麻酔で動悸がして息苦しくなってからトラウマ…+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/02(金) 16:27:01 [通報]
>>52返信
それはパニック障害に近い不安障害の人の事じゃない?+2
-0
-
81. 匿名 2025/05/02(金) 16:27:05 [通報]
笑気麻酔を扱ってる所に行ってる。少し緊張がほぐれる。子ども用なんだろうけど使わせてもらってる。会計は割増しになるけど。返信+2
-0
-
82. 匿名 2025/05/02(金) 16:32:43 [通報]
歯医者に行った時に広場恐怖症ですって言っても通じなかった返信
最初から不安障害っていえばよかった+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/02(金) 16:33:34 [通報]
>>1返信
通えてません+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/02(金) 16:35:46 [通報]
パニック障害ではないけど、歯科恐怖症です返信
嘔吐反射がひどくて普通の歯医者さんでは治療が難しいと言われたので、歯科恐怖症専門の歯医者さんに通ってます
虫歯などの治療は笑気麻酔で眠っている間にやってもらいます
クリーニングは手の小さい女性の方が、10秒おきぐらいに休憩しながらやってくれるので何とか通えてます
歯科恐怖症の歯医者さんおすすめです!+3
-0
-
85. 匿名 2025/05/02(金) 16:35:54 [通報]
>>1返信
自分はアラフォーの若めの歯科医にかかってるけど、
新しいものを取り入れたがる人で、恐怖心に対してもちゃんと対応してくれるよ
性格的に優しいから対応してくれるというんじゃなくて、
そういう理論をスタッフにきっちり勉強させて対応してくれてるって感じ
予防歯科もがっつりやってくれる+1
-0
-
86. 匿名 2025/05/02(金) 16:37:11 [通報]
>>35返信
持っていこうとした、恥ずかしくてやめた。+1
-0
-
87. 匿名 2025/05/02(金) 16:59:25 [通報]
>>1返信
私も診断は躁鬱ですが同じような感じで、同居の親に送り迎えをお願いして、歯が欠けたのをキッカケに1年半ほど前から通院してます。
自分の場合は入院したり、調子崩して予約通りに行けず間隔があいたときに理由を聞かれたので、正直に精神疾患があって体調が安定しないことを伝えました。
それからは治療時に体調を確認してくれたり、長くなるときは休憩を挟んでくれたりなど対応してもらってます。はい、もうわかりやすく腫物扱いです…💦
でも、今は自分もそれに甘んじて歯だけ磨いて部屋着のまま行ったり、不調時は症状をメモ書きしたのを渡して最低限の受け答えだけで済ませたり、時にはキャンセルしたり、ハードルをかなり下げてなんとか通えてます。歯医者側からしたら嫌な患者ですね…ごめんなさい。
あとはさすがに治療中は無理だけど、家出る前(これは歯医者に限らずですが)や待合室で頓服か眠剤飲んで、毎回ボーッとしながら治療に挑んでます。薬と水筒は必須です。お守りです。
まとまりも内容もなく長々とすみません🙇♀️
トピ主さんが少しでも楽に通えるよう陰ながら応援しています。+3
-0
-
88. 匿名 2025/05/02(金) 17:07:10 [通報]
一回目がんぱると意外といけちゃう返信+2
-1
-
89. 匿名 2025/05/02(金) 17:08:38 [通報]
>>35返信
私は家族連れていきそうになったけど耐えた+1
-0
-
90. 匿名 2025/05/02(金) 17:10:10 [通報]
>>75返信
鼻なんだ。
知り合いがお子さんに使ってたけど、泣き叫んでたのが大人しくなって怖くなった位って言ってたわ。
個人的には興味ある+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/02(金) 17:23:48 [通報]
将来不安と現状不安での不安症だったから、歯医者行けた返信+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/02(金) 17:35:28 [通報]
口がカピカピになってもやだから、、安定剤とかむくみ取りサプリ飲めない返信+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/02(金) 17:41:09 [通報]
>>65返信
笑気麻酔、私が行ってる歯医者にあって娘が利用しました。甘い香りがするらしい。+2
-0
-
94. 匿名 2025/05/02(金) 17:44:09 [通報]
>>1返信
・パニック障害の人に対する配慮を謳う歯科医院を選ぶ
・訪問診療
・笑気麻酔
・頓服をポケットに
・歯科医師と歯科助手さんに事前に伝えておく+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/02(金) 18:15:52 [通報]
>>86返信
怖すぎて連れて行ったことがあるけど、見られた気さえしなかった。
歯医者が怖い人っていっぱいいるから、そんなに目立たないんじゃないかな。子供用だろうけどぬいぐるみを置いてある歯医者も多いし。+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/02(金) 18:24:31 [通報]
すごいわかる返信
ドン引かれるだろうけどもう10年くらい行ってない…
迷走神経反射出やすいからもし治療中になったらどうしようって不安になる+2
-0
-
97. 匿名 2025/05/02(金) 18:33:06 [通報]
乗り物酔いの薬飲んで挑んでるけど長いと具合悪くなる返信+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/02(金) 18:35:38 [通報]
私は不安障害持&パニック持ち返信
治療中にスマホのイヤホンで大好きな押しの曲を聴きながら(勿論音は最小限)現実逃避したことあるよ。
歯科医も治療に差し支えないなら、持ち込んでも大丈夫って
+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/02(金) 18:47:51 [通報]
>>1返信
もし、抵抗なければ「不安になりやすいので休み休みやりたいです」って伝えてもらえれば、様子見ながらで治療を進められます
うちの歯医者は、疾患ある方も来られるけど、他の人より治療のペースは遅れるけど、どうすれば気が楽になるか、とか負担にならないようにお互いに相談しながらすすめてますよ〜
+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/02(金) 18:53:23 [通報]
>>1返信
頓服飲んでいくよ
体調悪くて
暫くクリーニングサボってたら
虫歯発覚したので
連休明けに治療だー👨⚕
私はレントゲンが苦手
フイルム咥えるとオエってなりそうで。+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/02(金) 18:54:17 [通報]
>>96返信
私20年くらい行ってないよ。虫歯になりにくい体質みたいなんだけど、更年期に入ったら途端に歯肉が腫れやすくなって勇気を出して予約入れた。こんなに長く歯医者行かない人も珍しいだろうからちょっと恥ずかしい。
嘔吐反射が強いのが心配だけどこれを機に悪い所は全部治してもらおうと思う。+5
-0
-
102. 匿名 2025/05/02(金) 18:54:33 [通報]
口腔外科とか行ってみたらどうでしょう?返信
そういう精神的に不安になってしまう患者さんにも慣れてるから対応してくれそう+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/02(金) 19:08:45 [通報]
「障害者歯科認定医」ってあるけど既出だったらごめん返信
不安なことに対してかなり配慮して診察してくれるはずです+2
-0
-
104. 匿名 2025/05/02(金) 19:10:26 [通報]
自分のそういう体質を歯医者さんに伝えてます返信
それだけで緊張が少し解けます+1
-0
-
105. 匿名 2025/05/02(金) 19:54:05 [通報]
>>38返信
私はメイラックス
2ミリグラムまでだけど大チャレンジは3ミリグラム飲んだ
人生で三回
+0
-0
-
106. 匿名 2025/05/02(金) 20:51:03 [通報]
>>1返信
先生に症状を伝えて予め内科や心療内科で安定剤をもらっていくといいかも。辛いと思うけど歯医者は無理してでも行かないと年をとって後悔するよ。わたしは歯周病で痛みが出てきた。もう治ることはないらしい。鬱で歯磨きしない時期があったので歯が悪くなるのは当たり前だけどあの頃の自分に歯だけは磨けと言いたい。+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/02(金) 21:03:52 [通報]
>>16返信
私も治療椅子に座る前に歯科衛生士さんにパニックや不安があることを伝えています。万が一、不安になって椅子から立ちたくなることもあるかも。そのときは、可能な限りすぐに治療を中断してくださいと伝えています。不思議なことに、伝えていることの安心感からか一度もその歯医者さんでは治療中にパニックになったことはありません。
また外の風が当たると気持ちが落ちつくので、窓側の席で少し窓を開けてもらっています。+7
-0
-
108. 匿名 2025/05/02(金) 22:48:54 [通報]
水平に仰向けになると息が出来なくなって失神しそうになるのよね返信
歯医者は45度位までチェアを傾けるように配所してあ貰ってるけど
美容院は水を使うからそんなわけにも行かず
もう何年も美容院で髪を洗ってもらってない ヘアカラーもずっとセルフ+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/02(金) 23:02:56 [通報]
>>39返信
その通り!来る前にちゃんと調べてきて欲しい。恐怖心強すぎる人は笑気麻酔や静脈注射使いますって書いてあるところに行ってください。お互いのためです+3
-0
-
110. 匿名 2025/05/03(土) 01:24:05 [通報]
>>8返信
痛い歯だけ治療してくれるわけじゃないから嫌だ。怪しい歯は痛くなくても尽く削られるし。+0
-1
-
111. 匿名 2025/05/03(土) 09:06:14 [通報]
歯医者って怖いよね返信
わざと怖がらせてるんかな+0
-1
-
112. 匿名 2025/05/03(土) 14:55:33 [通報]
>>14返信
私は怖くないけどお金がないから行けない(泣
ちゃんと行ってキレイに治したいのに+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/03(土) 15:00:16 [通報]
>>68返信
でもそれが当たり前だからドキドキするだけなら大丈夫よ
気分が悪くなった時は言ったほうがいいと思うけど+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/03(土) 15:03:27 [通報]
>>15返信
あれはうるさいだけで痛くも苦しくもないから、胃カメラとかやることに比べたら楽勝だわ+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/03(土) 16:50:05 [通報]
>>1返信
ちゃんと対応してくれる歯医者を選べばきっと大丈夫だよ!+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/03(土) 17:28:50 [通報]
自分は喉の反射が人一倍強い返信
奥歯の治療はもちろん、口の中に水が溜まったり、その水を吸う器具で逆に乾燥したりで、
喉に少しでも違和感あるとえずいてしまう
えずくたびに治療が中断するので、歯医者がイラついて舌打ちされたり怒られたりした
そういうのが何度かあって、だんだん恐怖心が出てしまい
歯医者に向かう最中にに具合悪くなるまでになった
まずはメンタルクリニックに相談して薬をもらい、
さらにそんな症状に理解があって、最終手段として笑気麻酔をしてくれる歯医者を必死で探した
辛かったらゆっくりやるからいつでも言って、もっと酷い人もたくさん診てるから大丈夫だと
声かけしてもらえるだけでもありがたかった
そういうところは人気なので、予約とるの大変だけど
まだ克服とまではいかないものの
自分の中で少しずつ歯医者のハードルが下がっていってるように感じる
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する