-
1. 匿名 2025/05/02(金) 08:56:04
※ナメクジの画像は控えてください!返信
そろそろナメクジの時期ですね•••
我が家ではすでに見かけます。
家庭菜園がダメになりそう!
アリの巣コロリのナメクジ版みたいなものがあると知り試してみようかなと思ってます!
皆さんのナメクジ対策、これは効いた・これは効かなかったなど教えてください😔🙏
+20
-0
-
2. 匿名 2025/05/02(金) 08:57:16 [通報]
関係ない画像使うなよ返信
通報しました+4
-31
-
3. 匿名 2025/05/02(金) 08:57:49 [通報]
>>1返信
ナメクジの代わりに喜三太ねw+36
-0
-
4. 匿名 2025/05/02(金) 08:58:23 [通報]
>>1返信
粒状の薬撒いたら直ぐにいなくなるよ+8
-0
-
5. 匿名 2025/05/02(金) 08:58:29 [通報]
塩をまく返信+2
-4
-
6. 匿名 2025/05/02(金) 08:58:43 [通報]
塩まく返信+0
-2
-
7. 匿名 2025/05/02(金) 08:58:46 [通報]
ダンゴムシ湧いてきた返信+10
-0
-
8. 匿名 2025/05/02(金) 08:58:48 [通報]
お散歩から帰ってくるとワンコに付いてくる返信+0
-10
-
9. 匿名 2025/05/02(金) 08:58:58 [通報]
>>1返信
喜三太の目もナメクジそっくりたよね
これは閉じてるけど+9
-0
-
10. 匿名 2025/05/02(金) 09:01:21 [通報]
>>1返信
立花先輩を添えたくなる画像だ笑+18
-2
-
11. 匿名 2025/05/02(金) 09:01:41 [通報]
ビール入れた口が広い容器置いとくと、入って溺れて死ぬって聞いたことあるけど試したことない返信+6
-1
-
12. 匿名 2025/05/02(金) 09:01:45 [通報]
銅板を貼るか返信
銅線をプランターに巻き付ける+0
-0
-
13. 匿名 2025/05/02(金) 09:02:42 [通報]
うちの庭にもたくさんいるー(泣)
毎年家庭菜園やられるから葉物は育てられない
んだよ…
うちは草むしりの時にナメクジを集めて
コンクリートの上に投げ捨ててる。
急いで日陰に戻ってきちゃうんだけど
車に轢かれるか、鳥が食べてくれてる。
+5
-6
-
14. 匿名 2025/05/02(金) 09:04:04 [通報]
ナメクジ可愛いと思うけど返信+0
-15
-
15. 匿名 2025/05/02(金) 09:05:58 [通報]
>>5返信
塩撒いたら家庭菜園ダメになっちゃう+10
-0
-
16. 匿名 2025/05/02(金) 09:10:15 [通報]
>>14返信
カタツムリならまだ季節感がある分、ギリセーフ。
触れはしないけと。+11
-1
-
17. 匿名 2025/05/02(金) 09:14:24 [通報]
殻が無いだけで…解せぬ返信+16
-0
-
18. 匿名 2025/05/02(金) 09:14:31 [通報]
何とタイムリーな。ついさっき、お酢ベースの野菜栽培用殺虫剤で庭のナメクジを撃退してた返信+5
-0
-
19. 匿名 2025/05/02(金) 09:15:23 [通報]
>>1返信
私はアリの巣コロリ版のは効き目なかったかなー+3
-0
-
20. 匿名 2025/05/02(金) 09:16:51 [通報]
※閲覧注意返信
いつもこの殺虫剤職場周りにまいてます
室内に出るんだ…+6
-1
-
21. 匿名 2025/05/02(金) 09:18:23 [通報]
>>17返信
そのうち良い殻みつかるよ+1
-2
-
22. 匿名 2025/05/02(金) 09:18:29 [通報]
去年ナメトール買って撒いたけど消えたよ返信
今年もそろそろ撒いとこうかな
ナメクジ駆除剤は燐酸第二鉄水和物だって
リンと酸と鉄なら家庭菜園につかっても大丈夫かな、と思う+1
-0
-
23. 匿名 2025/05/02(金) 09:18:32 [通報]
>>1返信
木酢とか竹酢を噴霧する トマト植えた時かけた記憶ある+1
-1
-
24. 匿名 2025/05/02(金) 09:20:30 [通報]
雨の日に勝手口らへんから家に入ってくる(泣)返信
隙間にクッションやテープ入って、塩とコーヒーの粉を周辺にまいて、虫よけスプレーと虫よけの粉をかけてる。けど、気づいたらナメクジやムカデがいる😨早く引っ越したい+10
-0
-
25. 匿名 2025/05/02(金) 09:20:40 [通報]
>>2 この画像にいる喜三太くんがナメクジが好きで わざわざ自分でナメクジを飼ってるんですよ返信
+6
-0
-
26. 匿名 2025/05/02(金) 09:20:52 [通報]
>>1返信
家庭菜園なら本格的な消毒とかしないよね
防虫に小トンネル作ってネットをかける、雨が降る前に収穫、くらいしか思いつかないな+0
-0
-
27. 匿名 2025/05/02(金) 09:21:49 [通報]
>>20返信
うち毎年温かくなるとナメクジではないけど玄関先やら家の周りにキセルガイが大量に発生する。歩く度に踏んだりして気持ち悪くて。これを撒くようになったら少し減った。楽天とかでも評価いいよね+4
-0
-
28. 匿名 2025/05/02(金) 09:23:39 [通報]
>>7返信
ダンゴムシは葉っぱだったり腐敗物を分解してくれてるんだよ+2
-0
-
29. 匿名 2025/05/02(金) 09:23:40 [通報]
>>1返信
ナメクジトラップ仕掛けたら良いよ。
ビールで退治できる。
作り方は「ナメクジトラップ」で検索してみて。+0
-0
-
30. 匿名 2025/05/02(金) 09:29:20 [通報]
鉢や、プランターの周りに返信
ナメクジコナーズ?みたいな
商品名のを撒いたらこなくなった+2
-0
-
31. 匿名 2025/05/02(金) 09:33:05 [通報]
先週花友フェスタに行った時にカーメン君のオススメ?かなんかのナメクジ防止の台みたいなの気になったけど買わなかったんだよね返信
鉢の底のナメクジ気になるからやっぱり買った方が良かったかなー+0
-0
-
32. 匿名 2025/05/02(金) 09:38:01 [通報]
>>2返信
嘘ついちゃダメ。主の1コメは通報出来ないでしょ。+1
-0
-
33. 匿名 2025/05/02(金) 09:39:20 [通報]
>>31返信
同じ商品かわからないけど、カーメン君の写真が貼ってあるそういう樹脂製の台なら鉢用にいくつも買って使ってるよ。効果はまだよくわからないけど、とりあえずかなり丈夫で相当重い鉢も載せられる+0
-0
-
34. 匿名 2025/05/02(金) 09:43:40 [通報]
>>10返信
ついでに実写版も+1
-2
-
35. 匿名 2025/05/02(金) 09:44:09 [通報]
>>17返信
殻があるやつも私は嫌い+4
-0
-
36. 匿名 2025/05/02(金) 09:54:47 [通報]
返信+3
-0
-
37. 匿名 2025/05/02(金) 10:04:22 [通報]
這う虫用の置き型タイプの毒エサ効いたよ、ナメクジだけではなくアリとかゲジとかにも効くタイプのやつ返信
雨上がりにかならず玄関先にナメクジいて辟易してたんだけど、毒エサ置いたら見かけなくなった+0
-0
-
38. 匿名 2025/05/02(金) 10:06:03 [通報]
>>11返信
コレやったけど確かに沢山はいってた
でもブヨブヨになったナメクジの処理が、、、+6
-0
-
39. 匿名 2025/05/02(金) 10:10:33 [通報]
トピ画のせいで忍たま腐女子が集まってきた返信+2
-1
-
40. 匿名 2025/05/02(金) 10:10:52 [通報]
>>12返信
銅板いうほど効き目ないって聞いた+1
-1
-
41. 匿名 2025/05/02(金) 10:11:28 [通報]
>>17返信
むしろ殻なしが先の説も+2
-0
-
42. 匿名 2025/05/02(金) 10:15:07 [通報]
>>34返信
立花先輩じゃなくて食満先輩やないかー+1
-0
-
43. 匿名 2025/05/02(金) 10:27:20 [通報]
ナメクジの天敵はコウガイビルだけど、コウガイビルも気持ち悪いっていう…返信+2
-0
-
44. 匿名 2025/05/02(金) 10:28:06 [通報]
>>10返信
厳禁!+1
-0
-
45. 匿名 2025/05/02(金) 11:17:47 [通報]
+0
-0
-
46. 匿名 2025/05/02(金) 11:52:12 [通報]
>>38返信
🤮
罠って仕掛けるのは大丈夫だけど、その後の処理が嫌だから出来ない+7
-0
-
47. 匿名 2025/05/02(金) 12:18:23 [通報]
>>1返信
コーヒーが嫌いらしいけどGがコーヒー好きみたいで撒くのやめた+1
-0
-
48. 匿名 2025/05/02(金) 13:27:18 [通報]
今の時期は見ないし盛夏時も見ないけど、9月から10月半ばあたりいつの間にか家の中に入ってたりするので恐怖。それも居間の畳の上にいたり、壁に引っ付いてたり。たまになんだけど見つけるとゾッとする。どこから入ってくるのか?窓から侵入するのか?でも窓は日向だしジメジメしてるわけではない。窓は開けない方がいいのかな?返信+1
-0
-
49. 匿名 2025/05/02(金) 14:01:25 [通報]
>>38返信
私もやったけどちょっとしか入ってなかった
容器がダメだったのか置く場所が悪かったのか+2
-0
-
50. 匿名 2025/05/02(金) 14:02:35 [通報]
>>48返信
うちは春が一番多い
まずパンジーやビオラが食い尽くされて、今はいちごを毎日食べられてる+0
-0
-
51. 匿名 2025/05/02(金) 15:22:52 [通報]
>>34返信
コスプレ?誰が誰かわからん+0
-0
-
52. 匿名 2025/05/02(金) 16:43:38 [通報]
毎年ビオラやパンジーが食べられちゃうのでMICナメクジ退治「天然物由来(燐酸第二鉄)・誘引タイプ」使ってる返信
食品添加物でできてて犬猫も安心らしい
ペット飼ってないけど、小さい子がいるので念のため+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/02(金) 19:55:53 [通報]
カタツムリが多くて、普通の市販の薬を撒いたらかなり効いたよ!梅雨が来るからまた撒くつもり。返信+0
-0
-
54. 匿名 2025/05/02(金) 21:37:58 [通報]
冷凍庫の前にいて、ふんずけちゃったの返信
塩辛だと思ったらナメクジだったの
ヌメヌメが取れなくて泣いたね+0
-0
-
55. 匿名 2025/05/02(金) 22:40:41 [通報]
>>29返信
居酒屋でバイトしてたとき
瓶ビールの飲み残し貰ってやってた。
よく獲れました。
+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/02(金) 23:12:29 [通報]
>>1返信
見かけたらシャベルで真っ二つに叩き切って瞬殺
木酢液効きますよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する