-
1. 匿名 2025/05/02(金) 00:05:49
親戚が先日結婚式を挙げました。返信
ゴールデンウィークで、企業によっては連休になる日かもしれませんが、暦通りのわたしの会社は通常の出勤日。かつ、大事な会議も入っていました。
が、夫側の親戚の結婚式。子どもたちを連れてぜひ家族できてほしいと言われ、夫からも、義理母からも「家族で行くのが普通。」と言われ。
夫も仕事なら、少し気持ちを分かってもらえたかもしれませんが、夫はたまたま休みでした。
仕方なく、職場にお休みをほしいことを伝えると、
「平日に結婚式?」
「なにしてる人なの?」
「関係が近いの?」と、信じられない、と言った反応で、とても肩身が狭かったです。
平日の結婚式、非常識、とまでは行かなくても、
やっぱり、ないなぁ…と思ってしまうわたしは心が狭いですか?
自分側の親戚じゃない、ということもあるかもしれませんが、心からのお祝いができませんでした。
+48
-81
-
2. 匿名 2025/05/02(金) 00:06:52 [通報]
+12
-18
-
3. 匿名 2025/05/02(金) 00:06:53 [通報]
嫌なら行かなくてよし!返信+156
-2
-
4. 匿名 2025/05/02(金) 00:07:04 [通報]
心は狭くない返信
むしろ主さんの感情のほうが普通
平日に結婚式をやるなんて、むしろ非常識+201
-59
-
5. 匿名 2025/05/02(金) 00:07:14 [通報]
欠席でいいよ。返信
自己都合しか考えず、自己満足で私達幸せ!!
てめぇらーどうや!!
うらやましいか?(笑)ってしたいだけでしょ。
結婚式なんて
身内だけでしろって思う+143
-47
-
6. 匿名 2025/05/02(金) 00:07:16 [通報]
普通土日選ぶよね返信
変わってる夫婦だね+150
-26
-
7. 匿名 2025/05/02(金) 00:07:36 [通報]
平日…自分的には無し返信
式場が安かったのかもね+194
-6
-
8. 匿名 2025/05/02(金) 00:07:41 [通報]
大事な仕事があるなら私なら行かないかな返信
旦那だけ行かせる+136
-1
-
9. 匿名 2025/05/02(金) 00:07:43 [通報]
平日だと安いからね笑返信+51
-7
-
10. 匿名 2025/05/02(金) 00:08:01 [通報]
結婚式って半年以上前に日程伝えられるし、まあ…仕方ないかなって感じ。返信+127
-2
-
11. 匿名 2025/05/02(金) 00:08:31 [通報]
>>1返信
平日の結婚式、式場が安いからなのかね。まあちょっと非常識だなーとは思う。しかもGW中とか、旅行に行きたい人もいるだろうし。
親戚なら出ないわけにはいかないし、仕方ないね。+90
-8
-
12. 匿名 2025/05/02(金) 00:08:34 [通報]
家族で行くのが普通 も返信
親族の結婚式って言っているのにあーだこーだ言う会社も
みんなおかしいよ+145
-1
-
13. 匿名 2025/05/02(金) 00:08:35 [通報]
夫側の親戚の結婚式と大事な会議なら後者を選択する返信+11
-4
-
14. 匿名 2025/05/02(金) 00:08:38 [通報]
自分側の親戚じゃないから、とかじゃなく、仕事なら行けなくても仕方なくね?返信+40
-1
-
15. 匿名 2025/05/02(金) 00:08:58 [通報]
世の中にはいるんだろうけど自分の知ってる範囲で平日にやる人なんて今まで出会ったことないわ返信+12
-19
-
16. 匿名 2025/05/02(金) 00:09:22 [通報]
「私以外全員一斉連休なんですよねー」と私なら言う返信
+3
-5
-
17. 匿名 2025/05/02(金) 00:09:27 [通報]
飛び飛びの連休のど真ん中は平日でも高いからお金かけているんだね返信+18
-1
-
18. 匿名 2025/05/02(金) 00:09:28 [通報]
平日の結婚式は珍しいって反応は仕方ないけど、肩身が狭いと思う必要はないと思う返信
事前に日程はわかってるんだからちゃんと根回しして会議は代理を立てて年休取ればいい+69
-2
-
19. 匿名 2025/05/02(金) 00:09:28 [通報]
土日とか平日とか関係なしに、大型連休の最中に結婚式ってのもどうかと思うわ返信
11連休の人もそこそこいるだろうに間に式入れられると予定も立てにくい+80
-8
-
20. 匿名 2025/05/02(金) 00:09:31 [通報]
夫側の親戚だと余計だるいよね返信
てか結婚式って本当迷惑だからやらないでほしい
なんで遠方から呼びつけて欠席したら非常識とかいうわけ?
何年も会ってない親戚の結婚式なんかどうでも良すぎて絶対出たくないわ+51
-8
-
21. 匿名 2025/05/02(金) 00:09:31 [通報]
どういうこと?返信
ゴールデンウイークなら平日じゃなくない?
現に私も先週の土曜からずっと休みだし、周りでも働いてる人なんていない+0
-37
-
22. 匿名 2025/05/02(金) 00:09:36 [通報]
旦那さんと義母が自分の価値観押し付けてるだけで新郎新婦はそういう人が来られないのも見越した上で平日に日取り決めてると思う返信+5
-1
-
23. 匿名 2025/05/02(金) 00:09:56 [通報]
>>5返信
もう出席したのでは+10
-0
-
24. 匿名 2025/05/02(金) 00:10:01 [通報]
>>21返信
金融や公務員はカレンダー通りだが+17
-0
-
25. 匿名 2025/05/02(金) 00:10:40 [通報]
夫婦で不動産勤務の友達は平日だったな返信
大好きな友達だし近かったから喜んで参列したけど水曜日は割と叩かれそうな日程ではあるね+18
-0
-
26. 匿名 2025/05/02(金) 00:10:52 [通報]
>>15返信
うちの母は、親戚の結婚式のために
小学校6年間でその1日だけ休んだ+6
-1
-
27. 匿名 2025/05/02(金) 00:11:01 [通報]
新郎新婦が平日休みの仕事で会社の人も参列するなら平日の方が都合いいんじゃない?返信+22
-0
-
28. 匿名 2025/05/02(金) 00:11:05 [通報]
>>1返信
その夫婦を悪く言うのは違うんじゃない?
行けないなら断ればよかったわけで+68
-9
-
29. 匿名 2025/05/02(金) 00:11:29 [通報]
結婚式する人が来れない人もいて仕方ないこの日がすり合わせ上ベストと決めたなら別に非常識だとも思わない返信
強制出席しろという話が非常識だし結婚式ならわりと事前に予定わかってるだろうに休めない会社も非常識+9
-1
-
30. 匿名 2025/05/02(金) 00:11:39 [通報]
>>1返信
夫側の親族でしょ
どうしても仕事休めなかった、でよくない?
夫もなんなん?平日で休めないっつってんじゃんね。1人で行けよな+38
-3
-
31. 匿名 2025/05/02(金) 00:12:19 [通報]
>>21返信
学生はカレンダー通りに学校あるんだから平日だよ
役所も株式市場も開いてるでしょ
平日扱い+28
-1
-
32. 匿名 2025/05/02(金) 00:13:29 [通報]
式なら結構前から日程打診されない?それで休み取っても文句言われるの?返信+27
-0
-
33. 匿名 2025/05/02(金) 00:13:38 [通報]
>>15返信
美容師の夫婦で火曜日にあったよ
美容院の定休日だから同業者は集まりやすい+29
-0
-
34. 匿名 2025/05/02(金) 00:13:39 [通報]
>>1返信
欠席してもよかったんじゃない?
私は夫の弟の結婚式を欠席したことがあるよ。理由は仕事ではないけど。+25
-1
-
35. 匿名 2025/05/02(金) 00:13:55 [通報]
>>1返信
平日の結婚式は別にいいし、来れる人だけで参列してもらったらいいと思う
変なのは平日の結婚式に来い来い言ってくる夫と夫親戚一同+54
-1
-
36. 匿名 2025/05/02(金) 00:14:08 [通報]
肩身狭くなったと思ってるのは勘違いで返信
何してる人なの?って聞いた方も何も考えてないよ
例えば月曜に昨日結婚式だったんだー、って話でも同じように聞く人はいる
コレは義母と旦那が仕事には無理しないでねって言うような人なら気にしなかったと思う
行きたくもない結婚式、有給使ってまで来るの当たり前でしょって態度じゃそりゃムカつくよ+9
-4
-
37. 匿名 2025/05/02(金) 00:14:19 [通報]
休み取るのにウダウダ言う職場も職場だけど、返信
まあ平日開催の方がナイわね
大人は皆仕事休んで、子供は皆学校休んでって+8
-3
-
38. 匿名 2025/05/02(金) 00:14:35 [通報]
直前に結婚式が決まったわけでもあるまい返信+16
-0
-
39. 匿名 2025/05/02(金) 00:14:51 [通報]
>>1返信
土日出勤の仕事もあるし平日が全く無しというわけでもない。その色々言ってくる人の方がうるさいと思ってしまう。うちは家族で出るものという考えだけど、夫の実家は配偶者や子供連れてこない考えだから、これもそれぞれかなと。
とりあえず主さんお疲れ様でした。+11
-0
-
40. 匿名 2025/05/02(金) 00:15:17 [通報]
>>21返信
社会人なら身の回りだけじゃなく社会全体を見なさいな+20
-0
-
41. 匿名 2025/05/02(金) 00:15:26 [通報]
>>1返信
職場があれこれ言うのがおかしい
GWの間に有給取るのも自由だしそんな時期に大事な会議入れるなよとしか思えん+49
-1
-
42. 匿名 2025/05/02(金) 00:15:29 [通報]
平日を選ばざるを得ないこともあるからねぇ返信
愚痴だけじゃなく相手叩かそうとするトピ主に嫌悪感だよ、如何にもガル民らしくてw+4
-1
-
43. 匿名 2025/05/02(金) 00:15:43 [通報]
仕事だからいけませんで断ればよかったのに返信+3
-1
-
44. 匿名 2025/05/02(金) 00:15:44 [通報]
平日に結婚式、なぜ…と思う気持ちも分かるけど、こういう理由で休みが欲しいって言ったらそんな掘り下げ方して信じられない!みたいな反応してくる職場の方が嫌なんだが返信+29
-1
-
45. 匿名 2025/05/02(金) 00:16:17 [通報]
>>21返信
自分も休みだけど、世の中全員それなわけないでしょ・・・
ていうか子供の時は学校行ってたでしょ+10
-0
-
46. 匿名 2025/05/02(金) 00:16:22 [通報]
平日に有給取るからって他人の家族関係やプライベート模索する方が気持ち悪い返信
土日休みの人が多いから有難いだろうけど、人それぞれ事情はあるわけだからね+7
-0
-
47. 匿名 2025/05/02(金) 00:16:56 [通報]
平日だと子供に学校休ませないといけないのがちょっとね返信
葬式ならともかく+9
-0
-
48. 匿名 2025/05/02(金) 00:16:56 [通報]
>>1返信
平日に休めたラッキー位に前向きに行こう+4
-1
-
49. 匿名 2025/05/02(金) 00:18:14 [通報]
>>46返信
普通に考えて、平日が休みの仕事のカップルなんだとしか思わないよね
信じられないって程でもないかな
+4
-1
-
50. 匿名 2025/05/02(金) 00:18:16 [通報]
美容師とか観光業とか休日難しい人がいるのは分かるしやるのは自由だが他人を巻き込むな。ゲストは来なくて当然という前提で出来ないなら文句言うな。返信+9
-0
-
51. 匿名 2025/05/02(金) 00:18:37 [通報]
>>19返信
>> 予定も立てにくい
だったら断ればいいだけでは?強制じゃないんだし
いつに設定しようと本人らの勝手だし、断るのも勝手だし なんの問題があるの?+19
-6
-
52. 匿名 2025/05/02(金) 00:19:17 [通報]
なんで平日なんだろ?結婚するような年齢ならみんな働いてて休みづらいって思わんのかな返信
結婚式場って平日ならだいぶ安いとか??+0
-11
-
53. 匿名 2025/05/02(金) 00:19:30 [通報]
私サービス業だから結婚式平日にしたけど?土日祝なんて自分の都合で休めない返信+12
-3
-
54. 匿名 2025/05/02(金) 00:19:55 [通報]
>>41返信
まあ普通に考えたら、休み取る人はいそうな時期だよな
大事な会議て
でも職場が本当にあれこれ言ったというより、主の心の問題が大きい気がする
+17
-1
-
55. 匿名 2025/05/02(金) 00:20:02 [通報]
親戚って従兄弟とか?呼ばなくていいよって思っちゃう返信+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/02(金) 00:20:19 [通報]
>>1返信
暦通りの仕事の人は仕事休まないと来られないってわかるよねえ。。親戚やら呼びたいんなら普通に迷惑だなーと思う。うちも仕事だし学校やらも普通にある。夫が1人で行けばよかったのに。+4
-5
-
57. 匿名 2025/05/02(金) 00:20:46 [通報]
結婚式って直前に決まる訳じゃないし、スケジュール先に押さえておけば大事な会議も入らなかったんじゃない返信
断れない予定なら尚更だよ+9
-0
-
58. 匿名 2025/05/02(金) 00:21:22 [通報]
周りのこと考えてないバカなんじゃね?返信+0
-9
-
59. 匿名 2025/05/02(金) 00:21:48 [通報]
+0
-0
-
60. 匿名 2025/05/02(金) 00:21:56 [通報]
まぁでも職種によっては平日にっていうのも理解できる返信
結婚式場なんて何度もあることじゃないし、これは仕方ないこと
祝えないなら行かなくてもいいと思う、親戚なら家族を立てるっていうのも理解できる
どうしても嫌なら、どうしても休めないって夫さんとぎぼさんを説き伏せるしかない+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/02(金) 00:22:17 [通報]
>>52返信
土日がメインで平日休みのお仕事とかもあるでしょ、知らんけど。+5
-0
-
62. 匿名 2025/05/02(金) 00:22:34 [通報]
>>1返信
郎新新婦がサービス業同士だったりすると平日結婚式は珍しくないと思うけど、主さんの書き方だとどうやら違うみたいだね。+9
-0
-
63. 匿名 2025/05/02(金) 00:23:13 [通報]
>>57返信
大事な会議は主がいなくて良しとなって変更しなかったとか
それか前もって知らせてなかったのか+3
-1
-
64. 匿名 2025/05/02(金) 00:23:15 [通報]
1週間前に言われたわけでもあるまいし。返信+12
-0
-
65. 匿名 2025/05/02(金) 00:24:06 [通報]
土日休みにくい職があるのはわかるけどそれなら平日休みにくい人だっているわな返信+7
-2
-
66. 匿名 2025/05/02(金) 00:24:49 [通報]
>>1返信
平日休みの企業に勤めてる人なら平日に挙げるんじゃない?上司とか呼ぶなら特に。
あとその人は主と旦那さんの結婚式には来てくれた人なの?来てくれた人ならちゃんと行かないってんなら主の味方は到底できないな。
それに、結婚式て3ヶ月前には打診があるものじゃないの?大事な会議とはいえ、3ヶ月前に結婚式でこれないことが分かってるならいかようにもできたと思うんだけど。+25
-0
-
67. 匿名 2025/05/02(金) 00:24:58 [通報]
当日までに離婚すればよかった返信+1
-1
-
68. 匿名 2025/05/02(金) 00:25:02 [通報]
>>28返信
同じような意見です
親族の結婚式
有給取れない会社が、まずありえないと批判されるならわかります
誰の結婚式だろうと
本人が有給届け出したら、理由すら聞いてはいけないはず。+24
-5
-
69. 匿名 2025/05/02(金) 00:25:03 [通報]
平日の結婚式もまあ色々事情あるんだろうし、自分たちの結婚式参列してくれた人なら当然行くかなあ。返信
<仕方なく、職場にお休みをほしいことを伝えると、
「平日に結婚式?」
「なにしてる人なの?」
「関係が近いの?」と、信じられない、と言った反応で、とても肩身が狭かったです。 >
↑この職場の人の対応が一番不躾で常識ない
結婚式なんて前々から決まってることなのに。+4
-0
-
70. 匿名 2025/05/02(金) 00:25:35 [通報]
夫側の親戚なんて他人やろ返信
仕事休んで行く意味なし+2
-2
-
71. 匿名 2025/05/02(金) 00:26:17 [通報]
平日挙式するなら返信
欠席者数もそれなりにいるって思ってほしいわ
絶対とか普通ならとか無しの考えにして欲しい+6
-0
-
72. 匿名 2025/05/02(金) 00:26:59 [通報]
>>1返信
職種によっては平日が休みだよ
関係的に特別休暇取れない関係だったようですが「何している人なの?平日に結婚式とか信じられない」とか言っちゃう職場の方が信じられない+19
-0
-
73. 匿名 2025/05/02(金) 00:27:09 [通報]
式の直前に出席が決まって断り切れず渋々休み取ったように読み取れたけど、招待状届いたのが遅かったのかな返信
あと夫はたまたま休みだったってのが謎
夫側の親族の式なんだし初めから行く気で休み取ってたのでは…
ともかく平日にやるなら余裕もって招待してほしいね+8
-0
-
74. 匿名 2025/05/02(金) 00:28:14 [通報]
>>69返信
でも今時そんな事本当に言うかな???
主がイライラし過ぎてて、そういう聞こえ方しただけじゃないの+7
-1
-
75. 匿名 2025/05/02(金) 00:29:14 [通報]
>>46返信
有給とるのに理由はいらないはずだよね
主の会社も非常識+8
-0
-
76. 匿名 2025/05/02(金) 00:30:47 [通報]
安いから平日にしたんだろうけど自分達の事しか考えてないのかなとは思ってしまうよね。返信
これはまた別の話なんだけど、友達に沖縄で結婚式挙げた子がいてその子のおばあちゃんが「行きたいけどこの体で飛行機は負担が大きい…」って事で行けなかったみたいで可哀想だった。
因みに交通費は自分持ちだったから私含めた友達数人も行けなかった。
勿論自分達の式だから好きにすれば良いと思うけど招待するならお客のこと考えないとね…。+3
-1
-
77. 匿名 2025/05/02(金) 00:33:14 [通報]
>夫からも、義理母からも「家族で行くのが普通。」と言われ。返信
新郎新婦でもなく、職場でもなく、主がムカついてるのって結局これ↑でしょ+15
-1
-
78. 匿名 2025/05/02(金) 00:35:35 [通報]
>>5返信
いかにも負け組ガル民って感じ笑
貧乏で思考もひん曲がってて哀れすぎる😂+24
-10
-
79. 匿名 2025/05/02(金) 00:35:46 [通報]
え、私は式自体あげてないけど平日ってそんな悪いことかな?返信
招待は式のだいぶ前に来るのが一般的だし、一生に一度のイベントだから(だいたいの人は)私なら気にせず前もって有休取って行くけどな
旦那側の親族ってことで興味がないって話なら旦那だけ行かせて自分は仕事優先で良いと思うけど、そんなに直前に招待きたの??+9
-3
-
80. 匿名 2025/05/02(金) 00:36:31 [通報]
>>68返信
これにマイナスつけるのは?
有給取らないひと?取れない人?
本来有給届けに理由はいりません+12
-3
-
81. 匿名 2025/05/02(金) 00:36:40 [通報]
>>1返信
平日にする人って挙式料ケチったんだろうなと思う。
休めない人は来なくてもいい前提でその日にしたんだなって。+2
-3
-
82. 匿名 2025/05/02(金) 00:37:20 [通報]
>>1返信
心狭くないよ!待ちだよね
確かに平日に式は珍しいけど、それはまぁ2人の勝手
それより、主の仕事を無視して無理に出席させようとする旦那と義母が問題なのでは
多分新郎新婦は親戚の嫁が来なくても全然気にしなかったと思う+7
-4
-
83. 匿名 2025/05/02(金) 00:42:01 [通報]
>>79返信
そんなどうでも良い仕事しながら
興味あるなしで動いて生きてる人ばかりじゃないのよ+1
-5
-
84. 匿名 2025/05/02(金) 00:44:09 [通報]
夫側の親族ならわざわざ有給取ってまで行かなくていいんじゃなち?返信
休み取れなかった!って言っておけばいいよ+3
-1
-
85. 匿名 2025/05/02(金) 00:44:15 [通報]
>>暦通りのわたしの会社は通常の出勤日。かつ、大事な会議も入っていました。返信
結婚式の招待状ってそんな数日前にくるものじゃないでしょうよ。
数カ月前から会議決まってたの?+6
-0
-
86. 匿名 2025/05/02(金) 00:44:41 [通報]
>>6返信
安いからじゃない?+20
-3
-
87. 匿名 2025/05/02(金) 00:47:12 [通報]
>>85返信
どんなツッコミだよ+0
-1
-
88. 匿名 2025/05/02(金) 00:49:07 [通報]
>>1返信
まぁそんな平日に結婚式なんて何度もある事でもないし、めでたいことなんだからそこまで文句言わなくてもとは思う+5
-0
-
89. 匿名 2025/05/02(金) 00:50:43 [通報]
>>27返信
じゃあ来れない人がいても文句言うなよ、クソ義母が!+1
-5
-
90. 匿名 2025/05/02(金) 00:51:45 [通報]
>>85返信
おそらく主は、
会議の日程を決められる立場ではなかった
もっと言うと
結婚式の日程が決まってすぐ情報共有される立場でもなかったと思われる+5
-0
-
91. 匿名 2025/05/02(金) 00:57:34 [通報]
まあ気持ちは分からないでもないけど、返信
自分自身が子供いる立場なら、子供のせいで仕事に穴開ける可能性は常にあるわけで、
「子供だから仕方ない」も「親戚だから仕方ない」も同じことだと考えるしかない+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/02(金) 01:02:27 [通報]
>>10返信
結婚式なら早めに分かってて有休とってるんだろうしね。あれこれ言う職場がどうかと。
肩身狭いとか旦那はたまたま休みとか、夫婦ともに直前に出席することになったのか?みたいな書き方なのが分からん+57
-1
-
93. 匿名 2025/05/02(金) 01:14:49 [通報]
>>5返信
親戚だから身内やん+48
-0
-
94. 匿名 2025/05/02(金) 01:17:02 [通報]
>>1返信
意味わかんないんだけど
行けないなら無理せず、断ればいいだけの話
心からお祝いできない人なら尚更ね
招待する側もそんな人に来てもらいたくないと思うけど+5
-0
-
95. 匿名 2025/05/02(金) 01:28:15 [通報]
>>78返信
ごめんね。
結婚して、子供も2人いて
世帯年収1500万の世間一般的な幸せは感じんてるんだよね(笑)。
共働きで子供にはさみしい想いさせてるけど、それ以外は何不自由の無い生活を提起してますけどね。
+1
-8
-
96. 匿名 2025/05/02(金) 01:33:55 [通報]
土日か平日のないとウエディングがいいな+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/02(金) 01:51:23 [通報]
>>95返信
それでもあんな哀れなコメ書くんだね笑
おばさん必死でおもろ笑+3
-0
-
98. 匿名 2025/05/02(金) 01:53:46 [通報]
>>95返信
えーじゃあ将来子供が友人呼んで結婚式挙げようとしたら自己満だから身内だけでやれって言うの?
ひねくれ貧乏って友達や親戚の結婚式も心からお祝いしてあげられないような貧しい心なんだねって意味じゃないの+5
-1
-
99. 匿名 2025/05/02(金) 01:56:49 [通報]
職種によるよね返信
平日休みの職種だとやはりそこに合わせて結婚式する人は多いよ
私的には大型連休のど真ん中とかに結婚式する人の方が非常識極まりないと思ってる+3
-1
-
100. 匿名 2025/05/02(金) 02:05:12 [通報]
>>92返信
なんか釣りっぽいよね
おかしなことだらけ
結婚式なんて1年くらい前決まってることもあるし、少なくとも半年前にはわかってるはずなのに、何で、"たまたま旦那が休み““私は仕事で大事な会議"なんだろ?
そんな直前に子供もつれての結婚式招待される?
有給なんか早めに取るようにすれば良いし、仕事も早めに調整できる
釣りじゃないなら平日云々関係なく旦那側の結婚式行きたくないだけだよね
しかも子供連れて…
がるは旦那の親族の結婚式行きたくない人多いけど、普通出席するのって旦那の兄弟姉妹くらいじゃないかなー?10人兄弟ならともかく旦那の兄妹1人か2人くらいなら出席するなー
親族ってもしかして旦那側の甥姪とか!?
+16
-0
-
101. 匿名 2025/05/02(金) 02:06:24 [通報]
>>19返信
うちの義父も何年か前に、命日でもないのに5月3日に法事を勝手に寺に予約して、親戚呼ぶって言ったからダンナと一緒に強硬に反対して日にち変えさせた
「都合悪い奴は来なけりゃいいだろう」って義父は言ったけど、本家の法事断れるわけないじゃん
他人の都合を全く考えてない人間っているんだよね+5
-6
-
102. 匿名 2025/05/02(金) 02:11:22 [通報]
>>19返信
嫌なら断ったら良いと思うけど
何で人の結婚式のことケチつけたいのかなー!?
人によったら11連休とか知らんがな
まぁ個人的にはそんな日はしないけど、人によるから行きたくなかったら行かなければよいだけ+7
-6
-
103. 匿名 2025/05/02(金) 02:44:07 [通報]
>>25返信
夫婦で不動産業界なら仕方なく無い?
さすがにそれで叩く人がいたら酷いなって思うよ+10
-1
-
104. 匿名 2025/05/02(金) 02:46:58 [通報]
>>10返信
私もそうだな、平日は出たことないけど元々サービス業とかなら平日休みの人もいるしね。だいぶ前にわかってるから休みとるわ+14
-0
-
105. 匿名 2025/05/02(金) 02:47:20 [通報]
>>1返信
問題は結婚式を平日に行うことではなく、親族があなたの仕事の都合に対して理解を示せないことだと思います。
そして平日に結婚式をするのは確かに少数派だけど、それが非常識なわけでもなければ悪いことでもない。
世の中カレンダー通りがマジョリティだけど、だからってそれが偉いわけでも常識的なわけでもない。
いろんな都合がある中でお互いのことを考えた着地点を見つけることが大事で、あなたとあなたの親族はそれができなかったということだよね。+4
-3
-
106. 匿名 2025/05/02(金) 02:50:50 [通報]
そもそも連休中にすること自体、ちょっと迷惑だよね返信
何処へ行くにも混んでいて、新幹線なども混んでいたりするし
お盆の真っ只中に結婚式した人達いたけど、何よりも会場までも暑いし、庭で写真とかも大変だしでなんともだったけど、程なくして別れていたよ
来てくれる人のことも考えて欲しいとは思う+5
-5
-
107. 匿名 2025/05/02(金) 02:55:49 [通報]
>>5返信
うん。結婚式ってそう言うもんじゃないの?その1回(普通は)を祝ってあげるのが結婚式だよ。
お祝いの気持ちがある人は行けばいいし、あなたみたいに僻み満載の人は行かなくていいんだよ。そのために出席確認あるんだから。
主も含めて、結婚式をあげる側に文句言う権利はない。あるのは欠席のみでいい。それ以上言うのはただの虚しい僻みになる。
>>1 主の家族(夫)との問題を相手に非常識とか言って祝えないとか最低だね。仕事行けばいいし、文句言うなら旦那のこと悪く言いなよ。
もしくはそんなに旦那と結婚した自分を恥じたらどう?
と。厳しく言ってみる。でも結婚式くらい主役の思い通りでいいやん。主役の2人の職場がその曜日が休みなのかもしれないし。それなら親戚よりそっちのゲスト優先だから別に非常識じゃないよ+18
-2
-
108. 匿名 2025/05/02(金) 03:26:01 [通報]
>>1返信
ってゆーか、旦那は子供連れて行けないの?+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/02(金) 03:30:23 [通報]
>>10返信
うん、だから釣りだろうなって思っちゃった。
行くなら休む予定前から入れてるだろうし、有給取る人多そうな時期に大事な会議を入れる会社…ほんとかな、と。+26
-0
-
110. 匿名 2025/05/02(金) 03:32:19 [通報]
>>83返信
仕事の重要性とかじゃなくて普通ならだいぶ前から分かってたはず=仕事も前もって調整する時間はたっぷりあったはずなのになんでこんな直近になって仕事理由にして悩んでんのって話じゃん
だいぶ前から招待もらってたんなら興味あるかないかしかないでしょ。アホなん。+6
-2
-
111. 匿名 2025/05/02(金) 04:13:03 [通報]
仕事休んで来てもらう前提だもんね。返信
私は3月中旬に入社してきた同じ課の方から入社1週間くらいで平日の結婚式に誘われた。鏡見なくてもわかる、めっちゃ顔ひきつってたと思う。非常識だし有給使ってまで行きたくないしやんわり断った。よっぽど呼ぶ人いないのかな…。他県から引っ越してきたばかりなのに会場はこっちで手配してるから両家親族は遠方から来ることになるみたい。無理ゲーすぎない?詰んでない?+0
-0
-
112. 匿名 2025/05/02(金) 04:52:53 [通報]
ゴールデンウィークとか返信
クリスマスに結婚式とか迷惑極まりない+3
-0
-
113. 匿名 2025/05/02(金) 05:24:39 [通報]
>>12返信
その会社、お葬式でも言いそう。
関係は近いの?って。
+7
-0
-
114. 匿名 2025/05/02(金) 05:30:21 [通報]
>>5返信
身内じゃん?+11
-0
-
115. 匿名 2025/05/02(金) 06:07:10 [通報]
>>6返信
夫婦友達がサービス業で平日休みならわかるんだけど、それなら連休中はないもんね
地域的に観光業が多いところの人だったりとか
普通の平日ならそれ聞く+5
-0
-
116. 匿名 2025/05/02(金) 06:11:00 [通報]
>>32返信
職場が微妙だよね…+7
-0
-
117. 匿名 2025/05/02(金) 06:30:11 [通報]
>>98返信
友達いないからそんな気持ちわかりません(笑)+0
-6
-
118. 匿名 2025/05/02(金) 06:30:45 [通報]
>>97返信
君もね(笑)+0
-1
-
119. 匿名 2025/05/02(金) 06:34:06 [通報]
>>86返信
休日仏滅も安い+2
-0
-
120. 匿名 2025/05/02(金) 06:41:29 [通報]
>>15返信
土日休みの夫婦だけど、親兄弟がシフト制が多かったのと、記念日だったから平日にやったよ。
親兄弟のみの10人だけの式だから出来たことかもしれない。+1
-0
-
121. 匿名 2025/05/02(金) 06:49:58 [通報]
いやいや仕事休み取るのにいちいち口出す同僚が非常識でしょ。返信
その意見にいちいち左右されて親戚を叩いてくださいと言わんばかりで。
結局自分がめんどくさい、行きたくない理由を正当化したいだけじゃん。
冠婚葬祭くらい年に何回もある訳じゃ無いのに。
休みたく無い、行きたく無いなら、休めない、行けないと伝えれば良いのにいつもガルでは結婚式🟰悪みたいな毒され思考の人多すぎ。
+13
-1
-
122. 匿名 2025/05/02(金) 07:13:52 [通報]
>>117返信
だろうね+3
-0
-
123. 匿名 2025/05/02(金) 07:15:15 [通報]
>>121返信
土日に結婚式招待されてもどうせ文句しか言わないよ。+3
-0
-
124. 匿名 2025/05/02(金) 07:21:54 [通報]
>>122返信
でも私の元コメント圧倒的に+が多いよ(笑)
友達いようが惨めな性格でも結婚式に対して+イメージは無いんだよ
身内だけでやれってろが本音だよ。+2
-4
-
125. 匿名 2025/05/02(金) 07:24:00 [通報]
>>1返信
それくらいでー?
行ってあげなよ
あなた休んでも会社はつぶれないよ+4
-1
-
126. 匿名 2025/05/02(金) 07:26:18 [通報]
>>124返信
じゃあ将来子供が友人呼んで結婚式挙げようとしたら自己満だから身内だけでやれって言うの?
ってコメントに返事がないからよく分からんわ。
+1
-0
-
127. 匿名 2025/05/02(金) 07:27:43 [通報]
>>1返信
親戚なら仕方がない。平日でも行くでしょ。
有給休暇をつかうのに、理由を聞いたりする職場の人の方がおかしいよ。
「平日に結婚式?」
「なにしてる人なの?」
「関係が近いの?」
今どき、↑のようなことを聞く方がおかしい。+8
-0
-
128. 匿名 2025/05/02(金) 07:33:08 [通報]
夫側の親戚なんて他人やろ返信
仕事休んで行く意味なし+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/02(金) 07:37:39 [通報]
>>128返信
この「夫側の親戚」ってのがどんな間柄の関係性なのか分からないから何とも言えない。+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/02(金) 07:40:02 [通報]
私も来月、平日の結婚式(従姉妹)に出席予定。平日の理由は、人気の教会でその日しか予約出来なかったかららしい。返信
出欠の打診は半年以上前にラインで来た。平日だし…最初は親だけ出席の予定だったけど、出席者が少なくて結局私まで参加する事になった。それでも数ヶ月前には打診があったから、その時点で職場には連絡した。
主さん上司の反応だと、ギリギリの連絡になったのかな?と思った。…まぁ正直その反応はイラッとしたけどね。主さんは義実家だから、やっぱり相手が非常識だよね!で済むだろうけど。+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/02(金) 07:49:55 [通報]
>>121返信
私は主さんが話を盛っていると思っている
義家族も同僚も理解ない私って可哀そうでしょ?ってカンジで
同僚の人も、GWの真ん中に結婚式って参列者のこと考えてないよね(参加する人は大変だよね〜)って気持ちで言ったことを主さんは自分が責められているって思っているだけじゃないかな?+3
-0
-
132. 匿名 2025/05/02(金) 07:53:28 [通報]
>>126返信
そんなかわいそうな事いいませんよ。
自分達のお金でやりたいようにやるなさいっていうよ。+1
-4
-
133. 匿名 2025/05/02(金) 07:55:11 [通報]
平日にする時点で来られない人が発生することは百も承知じゃないとちょっとおかしい返信
休み取れるかなんて職場によるに決まってる+5
-0
-
134. 匿名 2025/05/02(金) 07:59:24 [通報]
平日の結婚式自体には何とも思わない。返信
(平日なら尚更)出席を強要するな、義母と夫。
冠婚葬祭にケチを付けるな、会社の担当者。ってか主さん、いつ言ったの?+2
-0
-
135. 匿名 2025/05/02(金) 08:05:31 [通報]
>>17返信
そうなの?ゴルフ場は平日料金だったけどw+0
-1
-
136. 匿名 2025/05/02(金) 08:06:42 [通報]
>>28返信
共働きしてるの分かってるのに
義母が、家族で行くのが当然とか
いちいち言わなきゃ良いんだよー
旦那も、間に入れよ!
+6
-1
-
137. 匿名 2025/05/02(金) 08:08:08 [通報]
>>132返信
欠席でいいよ。
自己都合しか考えず、自己満足で私達幸せ!!
てめぇらーどうや!!
うらやましいか?(笑)ってしたいだけでしょ。
結婚式なんて
身内だけでしろって思う
↑子どもには甘いんだね。
じゃあ他人にもこんな事言わないでね。+6
-0
-
138. 匿名 2025/05/02(金) 08:15:21 [通報]
旦那にお前も、私の親族の結婚式有ったら返信
大事な仕事入っても、絶対に結婚式優先しろよな!
そんなに、自分の親族優先したいなら、私はフル働き辞めるからな!ってブチ切れると思うわ。
+0
-2
-
139. 匿名 2025/05/02(金) 08:17:19 [通報]
>>32返信
半年前には日にちわかるもんね
それで半年以上前から出席必須の会議ってなんだよって思った+7
-1
-
140. 匿名 2025/05/02(金) 08:26:41 [通報]
>>1返信
平日の結婚式なんて一生のうちにあるかないかなんだし、親戚なら有給とって出席する。+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/02(金) 08:38:15 [通報]
>>21返信
さすがに頭悪すぎじゃない?
近所に営業してる店ない?バスは走ってない??
+5
-0
-
142. 匿名 2025/05/02(金) 08:41:34 [通報]
>>10返信
>>32
うち、義妹の結婚式(平日)伝えられたのが式から2ヶ月前
こういう人もいるのよ…+3
-2
-
143. 匿名 2025/05/02(金) 08:42:53 [通報]
>>1返信
結婚式を平日に挙げるカップルは勝手にすれば良いけど(おそらく平日が安いからだと思う)平日に挙げるからこそゲストは来られなくても仕方ないという心づもり所か、新郎新婦とお互いの両親だけで良いやという形式じゃないとおかしいよ。平日に挙げる上に来てもらって当たり前なんてとても非常識な新郎新婦な上に、
義母と旦那さんまで非常識極まりない。
せめて旦那さんは、平日に挙げるんだから休めなくて当たり前だろ!って母親に一喝もできないなんてとんだ間抜け…。社会人なら分かることなのに。
私が職場の人であったとしても、そんな大切な会議があるのならば、なんで平日に?しかもなんでこの人はそれに出ようとしてるの?ってやっぱり主に不信感抱くと思う。
友達ならば主のこと理解できるし不憫に思うけど、仕事仲間だとどうしても迷惑かけられちゃうし出席する主に対してやっぱり良い気はしないかな。
大事な会議があるってことだからね。
かといって、これが主の病気や身内のご不幸とかなら何とも思わないんだけども結婚式だからね…。
まあ義母と旦那さんは非常識な人間性だよ。普通は家族でいくものだ!っていうなら、普通は土日にするものだ!だよ。一番普通じゃないのは夫側の新郎新婦なんだから、普通じゃないバカに普通をとかれてもね…。
義母も旦那さんもとっても非常識な世間知らずだよ。新郎新婦もだけどそちらの血筋なんじゃない?非常識なのは。+2
-2
-
144. 匿名 2025/05/02(金) 08:51:54 [通報]
>>7返信
しかもゴールデンウィーク期間だから、相場よりすごく安くなるよね。
周囲のことを考えるなら、ゴールデンウィークに式挙げないよね。+6
-0
-
145. 匿名 2025/05/02(金) 08:52:55 [通報]
>>92返信
ついこの前まで結婚式場で働いてたけど、不景気だからか平日は予約空っぽの日沢山あったよ。
一応埋まってるってテイではいるようにいわれてたけど。
なので、急遽結婚式することに決めた人(デキ婚や急に挙げたい!って思い付きで来月には挙げたい人)は平日にすぐ予定何処でも入れられたよ。
平日に結婚式挙げるカップルは、1位デキ婚、2位定年退職後の高齢カップル、3位外国人だった。
後は、看護師さんとか夜勤ある人や平日休みの方ね。でもそういう方々は、前もって半年くらい前から平日に予定を入れられるから急な平日の結婚式ではなかった。+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/02(金) 08:57:39 [通報]
まあ親族には誘い方が雑になる人もいるし、招待状無しで旦那さんにだけ打診されて主さんには直前に後出しされたのかもしれないし返信
GWに有給を入れる概念のない職種なら会議が入ることもあるでしょうよ
そこを突っ込むのも野暮な気がする+1
-0
-
147. 匿名 2025/05/02(金) 09:12:00 [通報]
新郎新婦の「家族みんなで是非」は社交辞令だと思う返信+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/02(金) 09:21:57 [通報]
夫婦シフト制返信
安くあげる為に式と披露宴別日 平日
で凄いと思った+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/02(金) 09:35:35 [通報]
サービス業や看護師は仕方ない返信
+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/02(金) 10:43:26 [通報]
>>1返信
心狭くないよ。みんなから嫌がられる日は普通選ばないよ。結婚式場で働いてたけど、平日の挙式は1回も経験ないかも。仏滅や連休中は普通にあるけどね。
もし親戚の子どもが学生だったら学校も休まないといけないね。+0
-1
-
151. 匿名 2025/05/02(金) 10:47:42 [通報]
何回か平日の結婚式に出席したけど楽しかったよ返信
普段仕事の日に休めておしゃれして出かけられたし
休日の方が休みが潰れてちょっと気が重かった+1
-1
-
152. 匿名 2025/05/02(金) 11:07:34 [通報]
>>1返信
一般的な休日祝日であってもGW期間に式するのはぶっちゃけ迷惑+2
-0
-
153. 匿名 2025/05/02(金) 11:15:17 [通報]
>>124返信
元コメにプラス多いのは今回の主さんのケースに当てはめて考えたからじゃないかな
GW中の暦上の平日だからね
自分勝手だと思った人は多いと思う+1
-0
-
154. 匿名 2025/05/02(金) 11:35:25 [通報]
>>41返信
しかも結婚式の日取りが決まるのって何か月も前だよね?そんな前から会議予定されてるのおかしくない?+8
-0
-
155. 匿名 2025/05/02(金) 12:55:21 [通報]
平日はともかくGW中が嫌すぎる返信
暦では平日でも連休にする人も多いと思うし
連休丸々潰されるの迷惑だよ
それならごく普通の平日にやってくれた方がマシ+1
-0
-
156. 匿名 2025/05/02(金) 13:01:05 [通報]
>>51返信
よこ
1読むと子供達を連れて是非来てくれまで言ってきてるみたいだし、親戚なら断れなくない?
招待状来るだけなら欠席に丸で済むけどさ
いつやろうが個人の自由って考えなら、相手に断る自由も与えるべきで是非来てくれって言うべきじゃないよ+1
-1
-
157. 匿名 2025/05/02(金) 15:46:02 [通報]
>>1返信
結婚式の招待って
だいぶ前からくるよね?
日程のお知らせとか。
職場に休み入れたタイミングにもよるけど
大事な会議が入ってるとか
そんな前からわかるもんかね??
たとえ平日でもだいぶ先なら休み取りやすいと思うけど
ごめん釣り疑ってしまいました+4
-1
-
158. 匿名 2025/05/02(金) 17:40:57 [通報]
結婚するのが旦那のきょうだいなら仕方ないけど、旦那のいとこ程度の関係なら、平日に有給取ってまで行きたくないよね。返信
自分なら家族全員が出席する場合の親戚相場のご祝儀を旦那に持たせて子供と送り出すかな。
孫が来れば義母も満足、ご祝儀満額なら新郎新婦も満足だろうし。+0
-0
-
159. 匿名 2025/05/02(金) 17:51:58 [通報]
夫側の親戚ってどのくらいなんだろ?返信
夫の兄弟ならばまだしも親戚だと夫だけでいいんじゃないの?
そんなに出席して欲しいならば日程調整できるように数カ月前に言うんでないかな
仕事をしてる女性も多いしね、夫側の親族の方が変だよ+0
-0
-
160. 匿名 2025/05/02(金) 21:08:51 [通報]
>>1返信
冠婚葬祭を気持ちよく休ませてくれない主の会社がおかしい。+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/02(金) 22:35:18 [通報]
>>157返信
私もそこ気になった。最低でも3ヶ月位前には話がくると思うけど。。それだけ期間があったら会議も他の人が代理で出席するとかフォロー十分出来る期間よね。
なんならまだ会議の予定すら出てない。+2
-0
-
162. 匿名 2025/05/02(金) 23:00:22 [通報]
夫側の親戚ってどの程度の付き合いなんだろう返信
無理に仕事の休みを取ってまで1日潰れるとか最悪だけどな
どうしても休めないって言って行かなくてもよくない?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する