ガールズちゃんねる

美味しい餃子の作り方

140コメント2025/05/03(土) 23:21

  • 1. 匿名 2025/05/01(木) 18:47:52 

    今日の晩御飯は餃子です、おいしい餃子を作る方法教えてください

    +28

    -10

  • 2. 匿名 2025/05/01(木) 18:48:10 

    クックパッド見な

    +5

    -18

  • 3. 匿名 2025/05/01(木) 18:48:26 

    野菜は水気をしっかり絞る

    +55

    -21

  • 4. 匿名 2025/05/01(木) 18:48:32 

    ウチに修行来る?

    +5

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/01(木) 18:48:48 

    美味しい餃子の作り方

    +14

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/01(木) 18:48:51 

    味噌ダレ作ってみる

    +8

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/01(木) 18:49:21 

    蒸し焼きに使う水は片栗粉を足す
    羽付きが出来る

    +12

    -5

  • 8. 匿名 2025/05/01(木) 18:49:25 

    野菜を多めにする!
    野菜8割豚2割

    +76

    -7

  • 9. 匿名 2025/05/01(木) 18:49:28 

    餃子の王将で働く

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/01(木) 18:49:40 

    >>1
    海老をいれる

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/01(木) 18:49:48 

    今日の晩御飯で今聞く…?

    +54

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/01(木) 18:49:48 

    タネ作るときに味噌入れる

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/01(木) 18:49:57 

    王将でバイトしようかな

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/01(木) 18:50:00 

    業務スーパーのこれを入れると美味しくなるよ
    美味しい餃子の作り方

    +13

    -8

  • 15. 匿名 2025/05/01(木) 18:50:05 

    >>1
    こんな腹減るようなトピ立てるなよ!
    それよりも内廷費窃盗事件についてのトピはまだか?

    +0

    -16

  • 16. 匿名 2025/05/01(木) 18:50:25 

    油多めに、カリッと焼く

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/01(木) 18:50:25 

    皮は強力粉で手作り。

    +12

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/01(木) 18:50:27 

    今から?夕ご飯間に合う?

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/01(木) 18:50:28 

    >>1
    いいなー!
    私は具にキャベツ入れるのやめて、ニラと挽肉のみにしたら満足感すごくなったよ

    +18

    -3

  • 20. 匿名 2025/05/01(木) 18:50:34 

    ひき肉は塩で練る

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/01(木) 18:50:39 

    ニンニクマシマシ

    +1

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/01(木) 18:50:46 

    キムチ入れるとメチァ美味しい

    +2

    -12

  • 23. 匿名 2025/05/01(木) 18:50:50 

    >>3
    片栗粉で水分絞る手間なくジューシーに仕上がるよ

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/01(木) 18:50:56 

    タネ混ぜ終わったら最後に水を足して水を揉みこむと肉汁たっぷりでジューシーになるよ

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/01(木) 18:50:59 

    キャベツ派→プラス
    白菜派→マイナス

    +108

    -40

  • 26. 匿名 2025/05/01(木) 18:51:07 

    焼き上げるとタネが団子状に固まるの防ぐ方法ありますか?
    美味しい餃子はタネがホロホロしてるよね

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/01(木) 18:51:10 

    小籠包風に作りたければ固まらせたゼラチン出汁を入れる

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/01(木) 18:51:41 

    タネに隠し味で味噌入れる

    +7

    -3

  • 29. 匿名 2025/05/01(木) 18:51:50 

    大葉は必ず入れる

    +8

    -3

  • 30. 匿名 2025/05/01(木) 18:52:20 

    >>13
    炎とチカラ仕事なんだけど

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/01(木) 18:52:53 

    >>3
    横からごめん。
    私、白菜をフードプロセッサーでみじん切りにしてから塩振って揉んでから絞って水気切ってるわ。
    これやる事で白菜たくさん入れられるし、肉と馴染むし包みやすくもなると思う。
    何でマイナスなんだろう。

    +25

    -5

  • 32. 匿名 2025/05/01(木) 18:53:03 

    ミョウガいれると美味いよ

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/01(木) 18:53:10 

    >>1
    何時にトピ申請したんだろう
    材料買うところからなのに

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/01(木) 18:53:26 

    >>3
    これめっちゃ大事!味変わる

    +5

    -5

  • 35. 匿名 2025/05/01(木) 18:53:28 

    砂糖と一味唐辛子入れると点天の味にちかづける
    あとオイスターソースとごま油も

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/01(木) 18:53:51 

    >>29
    しそ餃子美味しいよね
    でも入れないと物足りなくなっちゃうのがデメリットw

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/01(木) 18:53:53 

    >>14
    国産?

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/01(木) 18:54:09 

    >>31
    さらよこ
    なんでマイナスなんだろうね?めんどくさくても必ず水切る

    +31

    -3

  • 39. 匿名 2025/05/01(木) 18:54:12 

    >>1
    ニンニクが苦手じゃなければ、たくさん入れる

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/01(木) 18:54:20 

    昔味付けが面倒で、餃子80個分のタネにラーメンの豚骨スープを1つ入れて味つけしたらコクがあって美味しかった

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/01(木) 18:54:38 

    >>37
    メイドインチャイナじゃなかった?

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/01(木) 18:54:56 

    いつも皮がパリッと仕上がらないからコツ知りたい!
    皮がぶよーっとして、餃子同士がくっついてしまうのよねぇ...

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/01(木) 18:55:05 

    餃子だけは買ってきた方が美味しいし手軽だし安い。

    +0

    -13

  • 44. 匿名 2025/05/01(木) 18:55:13 

    >>1
    焼いた後に、上にパクチー盛り付けるとGOOD。
    スイートチリソース、ナンプラーとかで食べても美味しい。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/01(木) 18:55:41 

    >>1
    ホットプレートで焼きながら食べると冷凍でも美味しいよ

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/01(木) 18:57:46 

    >>1
    案外お肉たっぷりにしたら美味しいんじゃない?と思いがちだけど、野菜多め肉はそのつなぎ程度に入れたほうがいくらでも食べられる

    むかし欲が出て牛ミンチ入れたらくどくて食べられなかった
    豚ミンチに野菜多め!

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/01(木) 18:57:59 

    >>7
    正直羽っている?

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/01(木) 18:59:43 

    >>38
    ガルちゃんって時々謎の大量マイナスあるよね。

    +8

    -3

  • 49. 匿名 2025/05/01(木) 19:00:08 

    具を包む時は欲張らない
    ふわふわ入れるとふわふわジューシーに仕上がる

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/01(木) 19:01:31 

    >>11
    味の素の冷凍のアレを使うのが一番手っ取り早いね

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/01(木) 19:01:51 

    >>1
    ミンチに醤油を混ぜる。野菜を多めに入れる

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/01(木) 19:01:53 

    >>3
    しっかり絞ったらパサパサになってジューシーさなくなったから水気は切らない

    +41

    -5

  • 53. 匿名 2025/05/01(木) 19:01:58 

    >>31
    新品の洗濯機を脱水専用にして絞ってる店もあったよ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/01(木) 19:02:13 

    >>31
    塩振って水気を絞るのは正しいんだけど、最近あまりにも白菜がスカスカなのに高いから「この水分も価格のうちなんだよなあ」って思うようになってきた

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2025/05/01(木) 19:03:10 

    レシピ見て作ってもなんか水分多かったり微妙に肉の量が違ったりで完璧にいい感じに出来たの1度しかないのよね

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/01(木) 19:03:39 

    刻みシソを混入させる

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/01(木) 19:03:45 

    >>42
    最後、蓋開けたらごま油を回し入れて完全に水分飛ばす強火で フライパンは揺すってね

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/01(木) 19:04:13 

    >>26
    肉こねてるから?
    私が肉少ない方が好きだってのもあるけど、スプーンで混ぜるだけにしてる

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/01(木) 19:04:29 

    化学調味料よりさしすせそと自分の好み。
    味噌×シソ
    チーズ×叩き梅とか入れるの美味しい。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/01(木) 19:05:13 

    >>17
    大変だけどめちゃ美味しい

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/01(木) 19:06:24 

    スーパーの買ってきたよん

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/01(木) 19:06:49 

    肉とニラのみ

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/01(木) 19:07:58 

    >>52
    よこ
    塩振って野菜の水気は切る
    干し椎茸の戻し汁とか少し加えたらパサパサならない

    +4

    -6

  • 64. 匿名 2025/05/01(木) 19:11:30 

    皮を買うなら安物は買わないほうがいい、カラッと焼けないしフライパンにこびりつく。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/01(木) 19:11:39 

    >>38
    そういうひと手間を惜しむ人達
    もしくは冷凍買って焼くだけの人が多いんじゃない?

    作った方が美味しいのにね

    +8

    -11

  • 66. 匿名 2025/05/01(木) 19:14:02 

    にんにく、ニラは惜しみなく入れる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/01(木) 19:16:10 

    ザーサイ刻んで入れると味に深みが出るよ。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/01(木) 19:19:17 

    皮の縁が固く焼き上がってしまう
    熱湯かけて蒸し焼きとかいろんな方法試しても耳が固い

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/01(木) 19:20:12 

    >>19
    同じくだよ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/01(木) 19:20:30 

    >>1
    ニラは細かく刻みすぎず、さっくり混ぜるくらいで良いんだってさ。
    潰れると風味が落ちちゃうって聞いた

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/01(木) 19:23:47 

    >>38
    よこ
    水切り無しでもOKって聞いて試してみたことあるけど、ジューシーとはまた違う、水っぽさがあった。

    個人的にはやっぱり水切りした方が好み。
    面倒くさいんだけどね😂

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2025/05/01(木) 19:24:09 

    >>58
    よこだけど、ちゃんとお肉は混ぜた方が一体感でる。わたしはボールにお肉入れたら塩振ってすりこぎでお肉の脂身が出るまで混ぜて一旦冷蔵庫で置いてる間に野菜切って水分抜いてから混ぜてる。あと某餃子屋さんの真似でけっこうごま油入れてる。そして30分冷蔵庫で寝かせてから包んでる

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/01(木) 19:26:37 

    >>11
    姉さん、事件のにおいです

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/01(木) 19:30:27 

    >>68
    棒餃子は試してみた?
    両端をパタンって閉じるだけの簡単な包み方

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/01(木) 19:31:47 

    みんなすごいね。毎日仕事で疲れて帰ってきて餃子手作りする気力なんて無いよ・・うちは昨日これ食べた。おいしかったよ。
    美味しい餃子の作り方

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2025/05/01(木) 19:33:04 

    >>46
    これ
    美味しい餃子って意外と肉少なめで野菜ぎっしり

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/01(木) 19:38:12 

    滋養強壮ドリンクを入れる。
    いろんな生薬が入ってるから複雑な風味が出るって、山元パラダイスさんが本で紹介してた。
    山元さんはゼナキング推しだった記憶。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/01(木) 19:47:46 

    実家は野菜を絞って作っていたけど、私は絶対に絞らないで作る。絞らない方がジューシーでずっと美味しい。
    野菜には片栗粉をうっすらと塗しておく。ポリ袋を使うと簡単。
    調味料は肉だけにしっかりと混ぜ込む。
    肉と野菜を合わせる。野菜は多めのが美味しい。肉が多いとイマイチになる。
    きちんと包み、蒸し焼きにして、仕上げに胡麻油を回し入れ、焼き目はしっかりと付ける。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/01(木) 19:50:17 

    >>26
    肉と野菜のバランスが悪い(肉が多過ぎる)とか?

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/01(木) 20:00:28 

    >>52
    私もずっと塩振って白菜の水気しっかり取ってたけど、
    何かで見て、水気を絞らずに少し片栗粉入れて作ってみたらジューシーで美味しかったよ!
    そういう意見の人もいるから謎のマイナスというわけではないかと。

    +30

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/01(木) 20:01:19 

    皮に包めば皆おいしい
    タレにつければ味が薄くてもわからない

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/01(木) 20:01:54 

    >>5
    日高屋?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/01(木) 20:02:01 

    >>80
    よこ
    自分と違うってだけでマイナスするんだね
    マイナスしたらなんか間違ったこと書いてるみたいに見えるわ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/01(木) 20:03:05 

    美味しい店からパクってきて私が作りましたといいはる

    良い子はマネできません

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/01(木) 20:04:12 

    >>83
    ガルちゃんでそれ言われても…

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/01(木) 20:05:42 

    >>83
    我の強いバカでもバカを認めず貫くバカがる子だらけだからここ
    慣れるよそのうち

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/01(木) 20:07:49 

    >>82
    王将かもよ、唐揚げ付いてるし 日高屋はなかったはず?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/01(木) 20:09:19 

    >>87
    そうだっけ?
    アザスw

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/01(木) 20:21:08 

    >>26
    タネの保水力がキモかな~と思い、キャベツor白菜は茹でるか蒸すかしてからみじん切りにして混ぜてます(水切りもやや甘めに絞る)
    最近は玉ねぎのみじん切りを入れるのが気に入ってます。甘味がやさしくておいしい。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/01(木) 20:35:48 

    >>4
    行きたい!なんか味気ないしジューシーにならないし、こんな手間なら冷凍でいいやってなっちゃいます。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/01(木) 20:42:09 

    >>65
    思い込み激しいね。決めつけが激しいというか。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/01(木) 20:49:01 

    >>11
    うちも今夜餃子。食べ終わってから見てる。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/01(木) 20:49:10 

    冷凍ので付いてきた焼き方の手順通りに焼いても必ずフライパンに皮がくっついちゃう
    コツ教えて欲しい~!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/01(木) 20:51:49 

    半解凍の豚バラ肉を刻んで自分でひき肉を作る 
    味すごく美味しくなるよ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/01(木) 21:08:35 

    >>25
    そん時による。
    両方入れることも。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/01(木) 21:08:59 

    >>94
    いいね!

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/01(木) 21:11:37 

    肉は少なめ、野菜たっぷり
    ニラ、キャベツ、みじん切り生姜はマスト
    うちのこだわりは絶対包丁で切る!
    皮はもち粉入りのやつを使ってるよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/01(木) 21:12:39 

    肉ダネにマキシマム混ぜる

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/01(木) 21:13:06 

    モランボンの皮がおすすめ。
    裏のレシピ通りに作るよ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/01(木) 21:28:37 

    >>93
    冷凍は滅多に買わないからちょっと違うかも知れないけど…
    ちゃんと焼ける前に触ってない?
    焼きが甘い段階で無理に外そうとするとこびり付いて皮が破れて失敗するけど、しっかり焼き目が付くまで待ってからだとちゃんと外れる。
    それどころじゃなくダメな時は、フライパンの寿命かな。そのフライパンは目玉焼きとかちゃんと焼けますか?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/01(木) 21:32:10 

    >>65
    むしろ皮から手作りする時もある位に餃子は手作り派だけど、野菜は絞らないよ。野菜の水分が重要だから。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/01(木) 21:37:18 

    >>3

    好みだろうけど
    ギュッと絞るより、片栗粉入れて水分と
    馴染ませた方が焼いた時にジュワッとジューシーに仕上がるよ。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/01(木) 21:39:01 

    >>68
    水(お湯)の量が少ないか、時間が短いかで、蒸し焼きの工程が甘いんだと思う。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/01(木) 21:40:55 

    >>1

    豚ひき肉に生姜ニンニクを多めに入れて
    さらに、塩コショウと鶏がらスープの素、
    オイスターソース、ごま油、片栗粉を入れる。

    野菜はキャベツか白菜の安い方。
    ニラも安ければたくさん入れる。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/01(木) 21:44:42 

    >>1
    はくさい派+
    キャベツ派-

    +2

    -6

  • 106. 匿名 2025/05/01(木) 21:54:03 

    >>25
    どっちも入れない
    ニラ・葱・生姜(すりおろさないでみじん切り)・舞茸と豚ひき肉だわ毎回

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/01(木) 21:54:54 

    >>62
    一緒だわ
    池波正太郎も一緒だったわよ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/01(木) 21:58:28 

    >>26
    こねすぎかもよ〜混ぜる感じで良いよっ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/01(木) 22:10:26 

    >>100
    目玉焼きはちゃんと剥がれます
    餃子は焼きが足りないんですかね
    またチャレンジしてみます!

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/01(木) 22:14:55 

    玉ねぎ入れるとおいしいよ!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/01(木) 22:26:20 

    >>25
    どっちも入れない
    野菜は長ネギとシソ、生姜だけ
    ポン酢で食べると美味しい

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/01(木) 22:27:53 

    >>3
    私もう餃子用に切られてるやつをドバッと入れてる

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/01(木) 22:29:49 

    冷凍する時にくっつかなくするのは片栗粉をまぶす?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/01(木) 22:45:48 

    卵入れるとジューシーになるからオススメ

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/01(木) 23:01:46 

    >>87
    日高屋のダブル餃子定食じゃない?
    日高屋の唐揚げは濃い茶色で小麦粉寄りで
    王将は黄色っぽい、少し竜田よりな感じ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/01(木) 23:02:23 

    >>5
    日高屋の餃子こんなに大きかったの?いま、1口サイズだよね?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/01(木) 23:04:15 

    >>6
    川崎餃子!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/01(木) 23:05:50 

    >>25
    うちの旦那、キャベツ入りも白菜入りも知らなくて、作ったらびっくりされたことにびっくりした

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/01(木) 23:14:20 

    >>52
    私も水気切らない方が美味しかった

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/01(木) 23:15:50 

    >>38
    切らない方が美味しくなることを知ってる人かな

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/01(木) 23:34:48 

    >>68
    皮から手作りのジャンボ餃子の店の焼き方が、餃子全部浸かるくらいお湯入れてまず茹でてたな。そのあとお湯捨てて焼くの。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/02(金) 00:05:32 

    >>1
    手遅れやん

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/02(金) 00:20:24 

    えー餃子食べたくなってきた。
    明日作り置きしとこうかな。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/02(金) 02:42:37 

    手作りだと皮がベチャってなっちゃう。。なんでだろ?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/02(金) 05:15:20 

    >>57
    おお!ごま油美味しそう!!

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/02(金) 07:14:23 

    野菜の水分絞らない派の人は、塩でもんだりもしないってこと?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/02(金) 07:39:37 

    餃子味好きだが、皮苦手(特にヒダ部分)で
    理想は餃子ハンバーグ(種だけ餃子なハンバーグ)を家でだが、
    大根やシソとか包める野菜や、薄焼き卵を皮にした餃子とか神かなと思った🤣

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/05/02(金) 09:15:20 

    >>103 >>121
    いろんな方法、のでそれらも含め固くなるんです

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/02(金) 10:16:27 

    >>128
    えーなんでだろ、、
    皮が悪いとか?既にいろんな皮試してると思うけど

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/02(金) 13:16:24 

    野菜の水気を絞ってその水を挽肉に入れて混ぜると美味しいってテレビでやってたからそうしてる
    野菜の水は切って肉に水を入れるとふっくら焼けるって

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/02(金) 14:00:17 

    >>54
    よこ
    その水分はスープに入れてるかもよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/02(金) 14:02:14 

    舞茸を細かく刻んでマヨと挽肉と混ぜる
    皮で包んで焼く

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/02(金) 15:23:51 

    ニンニクよりしょうがたくさん入れたほうがおいしいように思う
    あとチクワを刻んで入れると冷凍餃子っぽい味になるよw

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/02(金) 17:07:02 

    >>128
    ①まずは皮が柔らかくなるまで蒸す。
    下の方はお湯に浸かっているから、この段階では蒸し茹で状態。
    ②十分に蒸されたら、蓋を外して、水分を飛ばして、胡麻油を入れて焼き目をしっかりと付ける。

    ①の蒸すの段階でちゃんと柔らかくなっていれば、仕上がりも固くならないです。だから蒸し方があまいのかなと思いました。蒸してる時に使っている蓋はちゃんと合っていて、火は強くしてフライパン内に蒸気がしっかりと回っていますか?
    市販の餃子でも手作りの餃子でも同じように固くなりますか?手作りの時だけなら、包み方が悪い可能性もあるかなと。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/02(金) 17:21:40 

    >>126
    もちろんしないよ。
    そんな事したら野菜から水分が出てきちゃう。
    細かく刻んだ野菜はポリ袋に入れて片栗粉をまぶしておく。
    調味料は肉の方にしっかりと入れて、その肉と野菜を合わせる。
    調味料は野菜を入れる前に、肉だけに入れるのはかなり重要!
    水っぽくもならないし、ジューシーな餃子になるよ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/02(金) 18:07:13 

    >>29
    大葉を入れない餃子は考えられない。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/02(金) 20:24:40 

    >>31
    中国の美味しい餃子の秘訣は水分を切らないこと
    そうするとジューシーになるってレシピ見たことある
    包みにくいんだけどね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/02(金) 20:38:22 

    おいしく作れないから
    くりばやしの餃子買ってくる

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/03(土) 16:24:13 

    >>15
    怒ってないでなんか食べなさいよ
    ハイ肉まん

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/03(土) 23:21:57 

    >>137
    へえ〜!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード