ガールズちゃんねる

【扶養内パート】金額調整は自分?職場?

176コメント2025/05/03(土) 12:06

  • 1. 匿名 2025/05/01(木) 17:28:26 

    年収103万円以下の扶養内でパートをはじめました。
    先月分のお給料が振り込まれており、希望休以外全て出勤になっていたので1ヶ月で10万円弱でした。
    そして今月も19日出勤があり、計算すると同じくらいの額になるので、このままのペースだと扶養範囲を超えてしまいます。

    面接や採用後の説明時に聞くのを忘れていたのですが、皆さんは扶養内に収まるように調整するのは自分ですか?それとも職場ですか?
    明日にでも社長や他のパートさんたちに聞きに行くつもりですが、自分で調整するのは大変そうだなと思います。
    計算するしかないとは思いますが、ご自身で管理されている方は何かツールやアプリなど使っていますか?
    オススメがあれば教えてください!
    返信

    +13

    -55

  • 2. 匿名 2025/05/01(木) 17:29:53  [通報]

    >>1
    自分でシフト調整して職場に相談っていう職場もあったし、最初に希望を伝えてその通りの範囲でシフトを組んでくれた職場もあった
    それぞれだよ
    職場に確認したほうが確実
    返信

    +185

    -4

  • 3. 匿名 2025/05/01(木) 17:29:56  [通報]

    >>1
    明日パート先で聞いてみな。それが確実だよ
    返信

    +144

    -7

  • 4. 匿名 2025/05/01(木) 17:30:21  [通報]

    何で大変そうなの?毎月の給与明細見てないの?
    自分で調整するに決まってんじゃん
    会社がいちいち「◯◯さんはあと◯万で超えちゃうからシフト減らさないとね」ってやってくれるわけなくない?
    返信

    +287

    -22

  • 5. 匿名 2025/05/01(木) 17:30:27  [通報]

    【扶養内パート】金額調整は自分?職場?
    返信

    +39

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/01(木) 17:30:28  [通報]

    今の職場は自分
    前職の正社員だったところのパートさんは店長がシフト作るから管理してあげてた
    返信

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/01(木) 17:30:34  [通報]

    自分

    扶養内スタッフの給料把握しきれません。
    返信

    +105

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/01(木) 17:31:23  [通報]

    >>1
    観光業。職場です。
    返信

    +2

    -2

  • 9. 匿名 2025/05/01(木) 17:31:40  [通報]

    >>1
    自分で管理して、上司に伝えて毎月調整してもらってたよ。
    返信

    +33

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/01(木) 17:31:48  [通報]

    >>3
    なんでマイナスな😿
    返信

    +4

    -4

  • 11. 匿名 2025/05/01(木) 17:33:02  [通報]

    >>1
    そもそもなんでそんなに仕事しちゃうの?
    時給わかってるのだから月に何回までって決めないの?
    人手不足のところにどんどんシフト入れられたらあっという間にオーバーしちゃうよ?
    月に何回まで仕事するって条件で入らなかったの?
    返信

    +70

    -13

  • 12. 匿名 2025/05/01(木) 17:33:04  [通報]

    シフトボードのアプリ使って自分で調整してます。
    稼ぎすぎて年末一気に休むと大変だろうから余裕持って働くようにしてる。
    返信

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/01(木) 17:33:30  [通報]

    103万の人と130万の人がいるから、扶養と言っても最後の確認は自分でしたほうがいいかも。

    業種にもよるけど年末に働き控えされると困る職場もあるから早めに確認しよう。
    ちなみに配偶者の健康組合によるけど、3ヶ月の平均が108000円をでないようにとか決まりがあるとこがあるよ。平準な給料にしてるんだと思うけど
    返信

    +59

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/01(木) 17:33:42  [通報]

    >>1
    事業者証明書だったっけ?事業主証明書だっけ?
    それを出すと壁を超過してもOKなはず。
    返信

    +4

    -3

  • 15. 匿名 2025/05/01(木) 17:34:10  [通報]

    自分の責任で管理することだと思うわ
    職場がいちいち従業員個別で扶養超えてないかななんて管理してられないと思うし、もし超えた場合に従業員からその分の損害賠償しろとか言われても嫌でしょ
    自分の収入額なんだから自分で把握するのよ
    返信

    +53

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/01(木) 17:34:32  [通報]

    >>1
    最初から言えばよかったのに
    明日から直属の上司に相談して契約内容の確認すること
    返信

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/01(木) 17:34:44  [通報]

    >>1
    面接時に相談し月9万以内に収まるシフト内でお願いした。週2日〜3日以内だねってなったよ。だからそれ以上は入れないし、自分が主に確認しながら、会社側も確認してくれてる。オーバーはしてない。
    返信

    +35

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/01(木) 17:34:54  [通報]

    >>1
    職場で考えてくれるところあるって初めて聞いた
    みんな自分で調整してると思ってた
    月何日までとか分かるよね?
    返信

    +19

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/01(木) 17:35:31  [通報]

    >>4
    これ

    相当親切な職場ならなくはないと思うけど、基本的には自分でやって当たり前だと思う…
    返信

    +94

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/01(木) 17:35:34  [通報]

    >>14
    今年出したけどダメだったわ…
    私の計算ではいけてたんだけどな
    返信

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/01(木) 17:37:06  [通報]

    仕事場によるよ。
    私は店長してた時、一応パートさんのそういうのも考えてたけど、自分で調整してる人が多かったな。
    返信

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/01(木) 17:37:23  [通報]

    自分でやってるけど時給がいつの間にか上がってたりするからよくわからなくなる
    明細に時給書かれてないし日曜の割増とかもあって自分の時給が把握できないから、なるべく少なめにシフト入れてる
    返信

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/01(木) 17:38:03  [通報]

    >>1
    扶養先にもよるけど
    3ヶ月連続で10万8千円超えたらアウトとか
    あるから扶養者にも確認した方が良いよ。
    返信

    +42

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/01(木) 17:38:05  [通報]

    >>11
    主です。
    パートの人数には余裕があり希望休も全て通り突然なお休みや早退も罪悪感なくできるような環境で、説明の時に扶養内だと週4日くらいになるという話はしていました。
    ただ先月も1ヶ月まるまる働けたわけではなくて、今月もゴールデンウィークなどで休みも多いから平日ほぼフル出勤なのかな?と思っている部分もあります。
    ちなみに休日はほぼカレンダー通りです。

    私の確認不足だったので、明日のうちに誰かに確認してきます!
    返信

    +2

    -23

  • 25. 匿名 2025/05/01(木) 17:38:44  [通報]

    私今130超えないよう自分で計算しながら働いてるけど、ほんっとめんどくさいよね!!w
    正社員時代はこんなの無かったし、計算苦手だから本当ツライ。
    子供大きくなったら絶対正社員になる
    返信

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/01(木) 17:39:22  [通報]

    11月になると来なくなるパートいる
    超えそうになったことないから分からないけど前もって調整はなさそう
    返信

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/01(木) 17:39:57  [通報]

    >>11

    主が計算できないからそうなったんじゃないの?
    どれくらいの日数出勤して年収いくらになるか電卓使えば普通わかるはずだと思う
    返信

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/01(木) 17:40:23  [通報]

    クリニックパート・公務員パート→職場でやってくれてた
    返信

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/01(木) 17:40:33  [通報]

    大規模なスーパーでパートしてた時は会社独自のアプリがあって、オーバーしたら警告出るシステムあったわ。あんなのあるのなかなかなさそう。
    返信

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/01(木) 17:40:46  [通報]

    人手不足のところはたくさん働いて欲しいから
    働き過ぎをわかってても言わない
    返信

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/01(木) 17:42:12  [通報]

    >>24
    週4日はさすがに疑うわ
    電卓使わなくてもわかるよと思ってしまった…
    返信

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/01(木) 17:42:29  [通報]

    自分で調整するにしても10月に最低賃金上がると思うから春も上限ギリギリまで働くのはあんまりオススメしないです。
    返信

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/01(木) 17:42:57  [通報]

    >>4
    それがね、零細だとやってあげるケースもあるのよ…
    四則演算ができないんだと思う
    返信

    +32

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/01(木) 17:43:54  [通報]

    固定シフトなら会社も考えてくれるのかな
    私は希望シフト制だから自分で出勤日数を調整してるよ
    給料明細で1月支給分からのトータル金額も毎月出るからそれで年額も調査する
    11月ほとんど出勤できません!じゃ迷惑かかるから閑散期に減らしてる
    返信

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/01(木) 17:45:24  [通報]

    >>1
    1ヶ月辺り、85000円くらいに収めないとダメだよ

    うちは自分で計算する会社。
    面倒だけど仕方ない
    返信

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/01(木) 17:45:34  [通報]

    私はツールやアプリは使わない
    自分で計算しないと信用出来ないし…昔、間違えてた事があったから
    返信

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/01(木) 17:46:11  [通報]

    >>31
    主です。
    私の場合ほぼ最低時給なので、週4日を4週でお給料が8万円くらいになります。
    なので面接の時にその場でざっと計算して、出勤はそれくらいかなと言う話になりました。
    返信

    +0

    -13

  • 38. 匿名 2025/05/01(木) 17:47:33  [通報]

    >>24
    明日誰かに確認できるなら、それまで待てばよかったのに

    ここで聞いても会社ごとに違うからねぇ
    返信

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/01(木) 17:48:35  [通報]

    >>1
    ダブルワークだから自分で調整してるよ
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/01(木) 17:48:50  [通報]

    >>4
    こんな質問する甘ちゃんパートと働きたくないわ
    返信

    +40

    -15

  • 41. 匿名 2025/05/01(木) 17:52:06  [通報]

    >>7
    年末近くになって給与が扶養超えてないかか聞いてきたパートさんいたけど、年初めからの給与明細の支給額を足し上げればよくない?
    合計額が合ってるか確かめるならまだ分かるけど、何のための給与明細よ、と呆れたことはある。
    返信

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/01(木) 17:52:10  [通報]

    1ヶ月働いてみてわかったんだから自分で調整するしかないね
    でもそんなに大変な計算じゃないから慣れるよ
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/01(木) 17:52:26  [通報]

    年収90万くらいにしかならないから会社も自分も調整してない。
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/01(木) 17:53:21  [通報]

    >>20
    ダメとかあるの?
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/01(木) 17:53:30  [通報]

    自分のことなんだから自分で確認して自分で交渉して自分で調整しなよ
    それすらできないなら大人しく家庭に引っ込んでなよ
    返信

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/01(木) 17:54:06  [通報]

    >>1
    自分でしょ
    会社側で一人一人の給与確認してシフト調整するなんてめんどくさすぎるよ
    返信

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/01(木) 17:55:56  [通報]

    >>1
    職場。面接の時に扶養内でって伝えたから、そのギリギリで調整してくれてる。
    返信

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/01(木) 17:57:01  [通報]

    >>37
    じゃあ週4なり月16日までなりにすればいいんじゃないの?
    なんで19日も出ちゃうの?
    返信

    +36

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/01(木) 17:57:52  [通報]

    >>44
    ダメって言われたんだよね
    それでも超過してるって
    3万円くらいなんだけど
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/01(木) 17:58:23  [通報]

    >>10
    当たり前のこと言ってるだけなのにね
    返信

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/01(木) 17:59:55  [通報]

    会社で年末調整やってるものですが
    奥様がちゃんと調整して扶養内に収めたとしても
    肝心の旦那さんが年末調整の手続きを忘れて
    12月の最終給与で配偶者控除が受けられてないってケースがとっても多いです

    年末調整の申告の中でも特に配偶者控除は複雑です。
    旦那さんが務めている会社で、年の初めに扶養控除申告をして
    さらに、年末に配偶者控除等申告を併せてやらないといけません。
    つまり配偶者控除を受けるためには申告を2回しないといけないのです。

    旦那さんが面倒くさがってると、会社での手続きを忘れてしまって
    源泉徴収票に奥様のお名前が載っていない…なんてことも。
    そうなると奥様がせっかく就労調整して金額を超えないようにしても
    努力が水の泡です。
    (翌年に確定申告すれば戻ってはきますが、それはそれで手間ですもんね)

    なので旦那さんにも今のうちにしっかりお話をされたほうが良いですよ。
    後で会社に「自分の名前が載っていない! 年末調整の計算を間違えてる!」って
    電話してくるのは大概奥様のほうですから。
    (旦那さんはどうでもいいと思ってるのか、あまり追及してきません)
    計算間違いといわれて調べてみたら、案の定、旦那さんがちゃんと申告してない
    ってケースばっかりです。



    返信

    +18

    -2

  • 52. 匿名 2025/05/01(木) 18:00:23  [通報]

    自分だよ
    今の職場は会社が社保入れたくないから扶養超えたら日雇い派遣契約に変わる
    給与明細もなくて世の中いろんな職場あるんだなと思った
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/01(木) 18:01:30  [通報]

    シフト管理アプリおすすめよ〜
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/01(木) 18:02:10  [通報]

    >>1
    最近のパートって扶養内かフルタイムの求人増えた?
    週3日で週24時間勤務とかのギリ社会保険加入嫌がられる
    会社なるべく社会保険入れたく無さそう
    前から?
    返信

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/01(木) 18:05:50  [通報]

    >>53
    なんて名前ですか?教えてー!!
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/01(木) 18:06:26  [通報]

    交通費も年収にカウントされるから気をつけて自分で調整してる
    年末に全く出勤出来ないパターンは職場で注意されている
    返信

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/01(木) 18:09:52  [通報]

    >>4
    ドラストだったけど何万でっていうより何時間ってだいたい把握してくれてるからその時間内で店長が調整してたよ
    何店舗か移動したけどうちのチェーンのとこはどこもやってあげてた
    返信

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/01(木) 18:12:37  [通報]

    >>56
    横ですが
    交通費は年末調整で判定する「課税所得」(いくらまで)には含まれませんよ
    なのでその心配は無用です。
    そりゃ毎日グリーン車に乗って会社へ行くってのなら、その分はさすがに所得に入りますけど
    返信

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/01(木) 18:14:34  [通報]

    >>55
    >>12さんも書いてるけど、シフトボードってアプリだよ〜
    返信

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/01(木) 18:15:45  [通報]

    管理してくださいとか言われたら泣くわー!!自分でやってー!! by総務経理
    返信

    +14

    -3

  • 61. 匿名 2025/05/01(木) 18:21:06  [通報]

    世間知らずで申し訳ない。
    今度扶養内でパートを始めるつもりで、勤め先にもそれは伝えてあちらも「うちは扶養内の方も多いですから調整しますよ」って言ってくれてたんだけど
    こういう場合でも細かい残業時間とかは自分で管理するものなのかな?一応自分でも記録はしておくつもりなんだけど気になって。
    返信

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/01(木) 18:21:15  [通報]

    >>13
    健康組合によってビミョーーーに違うんだよね。配偶者のとこの規定をしっかり把握しておかないとまずい。
    返信

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/01(木) 18:22:05  [通報]

    >>60
    会社で年末調整してるとその手の相談よく来るね
    「私はファイナンシャルプランナーじゃありませんよ」って追い返すようにしてる。
    返信

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/01(木) 18:23:58  [通報]

    >>1
    自分で計算してくださいって言われてるよ。iPhoneのアプリのnumbersをエクセル代わりにして年間額も確認してる。

    主さんあと月10.8万を2〜3ヶ月超えたら扶養はずれちゃうかも。扶養されてるご主人の会社により額は違うかも。知ってるかもだけど念の為。
    返信

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/01(木) 18:26:40  [通報]

    >>49
    旦那の組合がダメって言ったって事だよね?
    これきちんと組合に確認した?
    私も今年だけ臨時収入あって130超えるんだけど、組合のホームページみたら継続的ではない臨時収入なら扶養のままでOK、ただし年末調整の配偶者控除はなくなると書いてあったけど、旦那の会社の事務員が知らなくて、ダメですと言ってきたよ。勿論、組合に確認してくださいと伝えて、結果的にOKだったけど。
    誰がダメって言ってるのか確認したほうがいいよ。勿論組合によってはその特例を認めてない所もあるかもしれないけど
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/01(木) 18:31:14  [通報]

    >>5
    でも150万じゃ全然増えた感ないよね
    時間だけ増えて。
    せめて額面180万はないと抜けるメリットがない。
    返信

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/01(木) 18:31:19  [通報]

    扶養内パートや専業主婦の健康保険や年金を、旦那が自分の分を払ってるって勘違いしてる人が多すぎることをガルちゃんで知ったわ
    だから納めてくれてるワーママにあんなに偉そうな態度に出られるのかと合点がいった
    返信

    +2

    -11

  • 68. 匿名 2025/05/01(木) 18:34:32  [通報]

    >>1
    うちの会社は、扶養内の人は自分て88000円に収まるように調整してたよ。
    返信

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/01(木) 18:36:03  [通報]

    18年間扶養内で働いてます。
    自分で管理してます。時給上がるたびに勤務日数少し減らしたり(年間日数でみます)でもギリギリ102万5千円とかで回してます。
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/01(木) 18:39:19  [通報]

    ヤヴァイよヤヴァイよ

    2026年以降の日本の税制改革:配偶者控除の廃止
    2026年以降の日本の税制改革:配偶者控除の廃止
    2026年以降の日本の税制改革:配偶者控除の廃止invest.kansai-mansion.jp

    現在、日本では配偶者控除が納税者に提供されています。これは、配偶者が一定の収入限度額(110万円以下)を下回る場合に適用される所得控除です。この制度により、納税者は税負担の軽減を享受することが可能で、特に中低所得家庭において大きな支援となっています。


    2026年以降、配偶者控除および配偶者特別控除の廃止が予定されています。この大胆な税制改革は、社会の変化、特に女性の社会進出の促進や少子化対策としての政府の方針が背景にあります。現行の配偶者控除制度が経済的に配偶者を非労働者として束縛する要因となっているとの批判もあり、その見直しが求められていました。廃止の目的は、税制を通じてジェンダー平等の推進と労働市場への参加を促し、結果として経済全体の活性化を図ることにあります。この改革により、従来の扶養控除制の枠組みを超えた全く新しい家庭と税制の関係が築かれることになるでしょう。
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/01(木) 18:44:40  [通報]

    >>61
    基本、自身で管理した方がいいと思います。
    調整っていうのが、シフトが被ったり休みが被ったりとかの人の調整もその意味に入ると思われ。
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/01(木) 18:45:28  [通報]

    >>5
    これ雇用主も分かってないよね
    返信

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/01(木) 18:47:31  [通報]

    >>1
    私の職場は、扶養を超えないように月2回くらい休んだり時短の日(1.2時間減らす)を作って調整してる人が多いよ
    友人の職場は、扶養超えないように3.5時間勤務とかにしてるらしい
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/01(木) 18:48:15  [通報]

    >>1
    自分にきまってますがな
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/01(木) 18:49:17  [通報]

    自分でやってる。
    月に14日で8万ぐらいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/01(木) 18:51:03  [通報]

    >>1
    普通に103万÷12ヶ月で一月いくらくらいの目安つくってそれにあわせて出勤すればよくない?
    わたしも休み希望は3日くらいしか出さないけど、その他で月10日くらいになるように入れてくださいッてお願いしてるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/01(木) 18:51:35  [通報]

    主さん、職場で聞いた方がいいね。
    後に有休も付与されるから有休の確認も。
    うちは長くお勤めのパートさんは、全消化希望で月14日出勤を12日とか10日とかにしているし賞与が出たらその分出勤を減らしてくる。
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/01(木) 18:51:45  [通報]

    >>1
    自分で調整したらいいだけなのよ。なにが難しいのかわからない。そんな計算もできなくてパートができるのか、、、
    返信

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/01(木) 18:52:18  [通報]

    人手不足の職場は扶養内て伝えたらギリギリまで向こうが計算してくることあるけど
    普通は自分で計算するもんだと思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/01(木) 18:53:07  [通報]

    >>71
    そういうものなのか!ありがとう。
    シフト管理アプリみたいなの見たことあるからいれとく!
    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/01(木) 18:53:28  [通報]

    >>17
    1ヶ月 88,000円超えたら扶養外れると思ってた
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/01(木) 18:53:57  [通報]

    >>1

    適当に入れてもらっといて、暇な時期になったら減らしてもらうよう頼んでる。
    シフトボードアプリが便利だよ。
    自分は2箇所やってるから、そのアプリで各々の時給でパート先登録して、勤務入ったら打ち込んどく。
    そうすると現時点での年収とかもわかるし。

    私も年明けから全て超えてるから、今月はかなり減らしてもらった。
    それでもすでに年収の半分いってまってるから、もう少し減らさないといけないけど。

    担当者にこのままだと超えるからて話したほうがいい。
    来年度からはいつが忙しくいつが暇かわかるから、自分で一気に休み希望いれるとかもできるかもしれんけど。
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/01(木) 18:56:28  [通報]

    >>4
    うちの上司は、やってくれるよ。私も計算してるけど、上司も計算しながらシフト組んでくれてる。
    返信

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/01(木) 18:59:26  [通報]

    未だによく理解できていなくて お恥ずかしいのですが、ちょっと教えてください。年間で130万円を超えなければ扶養範囲内で いいんですよね?年間で130万円を超えなければ ちょっと税金の支払いは来るかもしれないけど、社会保険とか厚生年金に入らなくてもいいんですよね?
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/01(木) 18:59:30  [通報]

    >>70
    年金3号、遺族厚生年金に加え配偶者控除もか…。
    個人的には40代で今更フルタイムをする体力もないし、雇ってもらえないよ。つらい。
    返信

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/01(木) 19:02:26  [通報]

    >>84
    追記です。
    ちなみに私の働き方は1日4時間のパートで平日週5日勤務で、週に20時間ぴったりです。それで6月なんかは、出勤が21日間あるので、9万7000円ぐらい いっちゃうんですが、これはどうですか?
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/01(木) 19:10:58  [通報]

    >>4
    そうなの?会社はしないといけなくない?
    だって会社だって130万こえたら社会保険にいれなきゃいけないしこえちゃったけど社会保険は入れません、知りませんでしたなんて通用しないよね。
    それに雇用保険入ってないのに月に87時間こえるのが続いてもいけないし
    返信

    +15

    -8

  • 88. 匿名 2025/05/01(木) 19:11:50  [通報]

    >>4
    言い方…
    返信

    +27

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/01(木) 19:12:25  [通報]

    >>84
    それは会社の規模による。106万で扶養外れるところもあるよ
    返信

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/01(木) 19:15:13  [通報]

    >>89
    回答ありがとうございます。そうですね
    会社に聞いてみます!
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/01(木) 19:17:01  [通報]

    自分で調整するにしても10月に最低賃金上がると思うから春も上限ギリギリまで働くのはあんまりオススメしないです。
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/01(木) 19:17:19  [通報]

    >>87
    税法上の扶養の話だよ
    返信

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2025/05/01(木) 19:18:31  [通報]

    私は面接時に月7万以内に収まるよう短時間で働いてるから超えることはないけど、扶養内の人が超えないように閑散期はパートが入れない日程がある。
    予め会社が日程決めて年間カレンダーで告知してる。
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/01(木) 19:21:23  [通報]

    >>1
    自分
    夫の勤め先によっては年間じゃなくて月毎に見るとかもあるしこんな大事なこと人任せにできない
    自分で調べて会社にも伝えて自分で調整してる
    オーバーしても最終的に会社は責任持ってくれない
    返信

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/01(木) 19:21:42  [通報]

    >>92
    今は106万か130万ですよ。それこえたら家族の扶養ではいられないですよ。健康保険なんて今かなり厳しいから
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/01(木) 19:23:34  [通報]

    >>84
    夫の会社にもよるしあなたの勤めている会社の規模にもよるから一概に言えない
    職場の上司か人事に確認
    あとこの場合は交通費も含むから要注意
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/01(木) 19:23:44  [通報]

    >>94
    オーバーしたら会社が社会保険に入れなきゃいけなくなるから会社もそれだけはさけたいでしょう。半額負担しなきゃいけないんだから
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/01(木) 19:25:50  [通報]

    >>60
    今時パソコンやアプリでいくらでもできるやろ。
    雇用契約にも関係してくるから会社の仕事だろが
    返信

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/01(木) 19:26:03  [通報]

    >>86
    一般論だけど週20時間で契約って扶養入るか入らないかの瀬戸際で私が店長していた時は扶養希望の人ではしなかった契約時間だよ
    外れたくない人は16で収めてた
    それでも残業や臨時出勤なんかでギリギリになってしまうこともあったし
    返信

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/01(木) 19:27:28  [通報]

    めっちゃ主さんに厳しい人多いね。先月から扶養内勤務とのことなので、正社員と違って説明も少ないだろうしわからないこと多いだろうに。

    私はコロナ頃扶養内でパートはじめたんだけど、
    去年のボーナスとかこんな感じだから自分で調整してと言われてその枠内で調整してたんだけど、
    まさかの年末に社内特別コロナ給付金とか出て結局少しお休みさせてもらって調整した。

    初めてのことはわからないよね〜
    明日会社で聞いてみよう!
    返信

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/01(木) 19:28:52  [通報]

    >>95
    知ってるけど
    むしろ緩くなったけどなぁ
    3ヶ月ぐらいなら加入しなくても調査で指摘されないよ
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/01(木) 19:32:07  [通報]

    >>96
    ありがとうございます。 交通費も含まれるんですね。チャリンコ通勤なので交通費は関係ないとして、実はこの会社は6月から働き始める会社 なんですけど、週に20時間ぴったりなので それは良いとして。6月は21日間あるから 9万7000円になっちゃうし、7月は24日間あるから10万6000円になっちゃうし、超えたくない、と面接の人に言ったら、それは年間で見て超えないようにこちらで調整してあげます。と言われたんですよね
    返信

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/01(木) 19:37:23  [通報]

    >>70
    配偶者控除、配偶者特別控除ない人は何年も前からいっぱいいると思う
    軽く10年はたってるかも
    じゃないと扶養内パート程度の収入でやっていけないって感覚でしょ、今の人らって


    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/01(木) 19:42:06  [通報]

    >>81
    私は年収130万未満までなので10万8000円超えなければ大丈夫です。
    返信

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/01(木) 19:42:24  [通報]

    なんやかんや時給上がってるから収入制限せんで普通にフルで働いたほうがけっきょくプラスだなってなって
    来月からフルで働きます
    返信

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/01(木) 19:46:02  [通報]

    >>1
    年末に調整とかどっかで少なくされそう
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/01(木) 19:51:47  [通報]

    >>37
    契約書ではどうなってた?
    うちは週4ってちゃんと契約書に書いてあってそれにサインした
    シフト見た時にすぐ相談しとけば良かったね
    19日は明らかにおかしい

    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/01(木) 19:51:54  [通報]

    給料だけだったら調整も簡単なんだけど
    賞与があると予想が難しい

    賞与も欠勤早退などよって金額が変わる
    そして10月に最低賃金が上がると焦るw
    返信

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/01(木) 19:55:49  [通報]

    >>54
    地方都市住みだけどフルor扶養内が増えた
    中途半端な金額になりそうな求人は少ないよ
    返信

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/01(木) 20:06:33  [通報]

    >>33
    まあパートが2、3人の零細ならあるかもしれないけど何十人もいたらやってらんないよね
    親切でやってあげてんのに、いつの間にかやって当然、ミスは許さんとか態度でかくかるし
    返信

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/01(木) 20:15:35  [通報]

    会社の人に、106万ですか?130万ですか?って聞いたらいいの?
    会社の社員の人数によって扶養の壁が変わるんですよね?
    あとは夫の年収でも変わると聞きました(夫は年収400万代くらいです)
    返信

    +0

    -6

  • 112. 匿名 2025/05/01(木) 20:17:42  [通報]

    私は21日までならギリギリ大丈夫
    だから月22日か23日の場合は月に1.2回休みをいただいて調節してるよ
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/01(木) 20:24:03  [通報]

    >>1
    うちのとこは3ヶ月連続で無ければ大丈夫と言われて2ヶ月連続で超えたりしてる
    来月は少なくしてってシフト作成者に頼んだ方が良いよ
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/01(木) 20:27:00  [通報]

    103万➗12ヶ月したら良いのでは?そうじゃないと今10万もらってたら年末仕事行けなくて他の社員に迷惑かけてしまいますよ。
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/01(木) 20:29:26  [通報]

    >>1
    3月か4月から働き始めたのかな?
    そうしたら2025年(1〜12月)は月9〜10万目指してれば収まりそうじゃない?社員があんまり考えてない職場だと12月に皆が調整で休みだして人手不足になったりするよね。
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/01(木) 20:33:52  [通報]

    >>66
    そうなんだよね

    ダブルワークしてて片方最近辞めて今探し中なんだけど、時間が増えるわりに引かれる分が大きくてバカらしくなる
    もう扶養内でのんびりしようかな〜
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/01(木) 20:44:35  [通報]

    >>116
    ダブルワークだと扶養外れたら国民年金?
    高すぎるよね。
    それなら社会保険加入パートでやりながら、タイミーとかで収入増やした方がましかなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/01(木) 20:51:05  [通報]

    >>111
    夫の年収というより、夫の健康保険組合かな。
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/01(木) 20:56:46  [通報]

    >>65
    そうそう
    うちは配偶者控除だか手当はあるけど、年金が外れるみたいな事言われてる
    旦那経由でのやり取りだから全く分からなくて、いろいろ書類用意させられてダメだダメだって言われてる
    まだ書類出せって言われてるけど、もう全部外れていいから出したくない
    私のパート先にも迷惑掛かってるし
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/01(木) 20:58:21  [通報]

    >>12
    私も使ってる。
    パートの他に、派遣やタイミーでも働いてるから、アプリで管理してないと把握できない。
    1カ所88,000円まで、合わせて108,000円を3カ月連続で超えないようにして、年額130万以内に収めてる。
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/01(木) 21:03:23  [通報]

    扶養を超えない日数と時間の契約にしてる。年収にすると85万くらい。扶養を超える契約して、時間調整や欠勤調整されるのは会社としては迷惑らしいので。たとえば5人いて全員が調整するとなると、必然的に他の人にシワ寄せがいく人員調整が面倒、それならもう1人雇う方が会社としては良いからだって。103万ギリギリで都合良く調整して、都合良く稼ぎたい人たちは不満みたいだけど、会社からしたら知らんがなーみたい。
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/01(木) 21:25:05  [通報]

    >>118
    では、夫に会社の扶養のことを聞いてもらったらいいですか?
    会社の従業員数によっても扶養や社会保険条件って変わるんですか?
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/01(木) 21:26:55  [通報]

    >>5
    私、転勤族してた時、100万円以下の収入に調整して旦那の会社から家族手当月4万円も貰ってたわ。
    返信

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/01(木) 21:34:06  [通報]

    >>5
    住民税上限は市区町村により違うからちゃんと自分で調べたほうがいいよ
    静岡県内はこんな感じ
    100万じゃ超えちゃうよ
    うちんとこは上限93万だよ
    住民税がかからない年収-静岡県 - そよーちょー通信
    住民税がかからない年収-静岡県 - そよーちょー通信soyocho.com

    住民税がかからない年収-静岡県 - そよーちょー通信トップ住民税年末調整【税理士監修】難しく複雑な税金制度を分かりやすく簡潔に!そよーちょー通信トップ住民税年末調整HOME>住民税>住民税住民税がかからない年収-静岡県2018年6月22日住民税が非課税にな...

    返信

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/01(木) 21:35:07  [通報]

    >>124
    無知だと損するよねー
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/01(木) 21:37:56  [通報]

    >>1
    私も103万までで働いてるけど、勤怠をPCで打つ時に「あといくらで越えてしまいます。店長、上司と相談してください」と文言が出てくる。
    3ヶ月連続で越えたらアウトらしくて。
    その文言が出てきたら店長に話して調整してもらってる。
    10月くらいに自分でバーッて計算して、あといくらですって報告したら店長がシフト組む時に休みにしたり数時間の出勤にしたりしてくれる。

    まぁ、店によると思うからまずは上司とかに確認を…。
    返信

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/01(木) 21:44:59  [通報]

    >>122
    変わらない。
    夫の健康保険組合に確認するのは、配偶者手当のこと。
    会社が独自に設けてる手当だね。
    トヨタとか大企業だと、そもそも既に廃止になってる。
    うちの旦那の会社だと、130万までは扶養家族となり手当が月15,000円支給されるので、私は130万限度で働いてる。
    手当の金額にもよるけど、
    103万までが扶養家族とされる場合、103万までに年収を抑える人が多い。

    従業員の人数によって変わるのは106万の壁の事かな?
    106万の壁は旦那の会社は関係ない。
    あなたが働いてるパート先の従業員数により、106万の壁に引っかかれば、月88,000円以上稼ぐとパート先の社会保険に加入しないといけなくなる。


    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/01(木) 21:50:34  [通報]

    >>1
    1月からスタートで12月31日までの計算だから、
    主さんは先月分から貰ってるなら余裕があるのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/01(木) 22:08:08  [通報]

    >>102
    夫の会社の決まりにもよるんだよね
    年間で見てくれるとこもあれば3ヶ月連続超えたらダメとかもあるし毎月こえたらダメってとこもあった
    これって要するに夫の組合の考え方が基準だから
    ご主人の会社にも聞いてみた方がいいと思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/01(木) 22:09:52  [通報]

    >>111
    一旦夫の年収は置いといて大丈夫
    それ控除の話だと思うから
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/01(木) 22:11:04  [通報]

    >>58
    横ですけど公共交通機関での通勤と自家用車での通勤で違ったりありませんでしたっけ?プラス金額と…
    交通費が全部が全部収入に含まれないわけじゃなかったような、勘違いかな
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/01(木) 22:11:51  [通報]

    >>4
    総務してるけどこういうの聞いてくる人いる。いや、自分が扶養内を希望してるんだから、自己管理するの当たり前でしょ。管理したら、こういう人に限って不具合出たら「〇〇さんにまだ働いて大丈夫って言われてたのに〜」と言って責任押し付けてくるのよ。
    返信

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/01(木) 22:13:44  [通報]

    >>119
    横だけど130超えたらどんな職場でも普通に自分で年金健康保険支払いだと思うわ
    配偶者控除は段階的に確か180万くらいまで認められていたはずだからそのことを言ってるんでしょ話がごちゃ混ぜになってるよ、一旦控除は置いとこう
    この話の時に一番影響が高いのが社会保険の支払いが発生するかしないかだよね
    手取り20万以上変わる
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/01(木) 22:15:54  [通報]

    >>132
    だからうちでは契約する時に自分で計算してください出ても翌年にまわしたり調整できませんと言う書類を渡してるw
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/01(木) 22:16:56  [通報]

    >>105
    私も結局時給アップで収まり切らなくなりそうで時間の問題
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/01(木) 22:17:02  [通報]

    >>4
    今扶養内で働いてて、扶養内パート転職活動中だけど、この前面接したところは「扶養の時間ですが、自分で管理します?こっちで管理した方が良いですか?」と聞かれたよ。まあ今まででもかなり優しい方だとは思うけど。
    もちろん自分で管理しますと答えたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/01(木) 22:17:44  [通報]

    私は、時間と時給分かるんだから
    自分で計算機使って計算してる。
    毎月のお給料考えずに働いてる人るのにびっくりした‥
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/01(木) 22:20:50  [通報]

    >>127
    詳しくありがとうございます。
    今は週4で働いてるのですがいずれは週5で働くかもしれなくて週5のパートさんに週5だと扶養超える可能性が出てくるから日数や時間を調整した方がいいと言われて

    106やら130やら本当にややこしいですね
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/01(木) 22:21:57  [通報]

    基本自分だけど、職場がストッパーになってくれてる
    一定額超えた月の翌月に忠告があり、即時調整しなければ問答無用で扶養外対応になる
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/01(木) 22:33:25  [通報]

    >>1
    うちは職場は何もしてくれないから自分でするよ。
    ただ今の部署、パートが私だけだから、上司は扶養の範囲のよく意味が分かって無いみたい。
    基本的に曜日ごとに勤務時間が決まっているので、前の月に見込み収入を自分で計算して、超えそうなら調整で休み取るよ。調整しなくてもいい月は、休みたい時に有休使うよ。
    アプリは使ってないけど、手帳に働いた時間記入してる。
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/01(木) 22:37:06  [通報]

    >>87
    越えちゃったら入れるだけ
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/01(木) 22:54:58  [通報]

    >>81さんの働いてる会社の条件に寄ると思いますよ!
    従業員51人以上の規模で週20時間以上・年106万以上稼ぐ(月約88000円)などが当てはまると社保入りますか?と本社から聞かれるはずです。
    そこで扶養内か社保入るか選べます。

    130万(月約108000円)は旦那さんの会社の社保に入れてもらえる条件だけど、金額は旦那さんの会社によって違う事もあるのでそれぞれ聞いてもらってね!って事だと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/01(木) 23:05:54  [通報]

    扶養内って自分のパート先でしてもらってるわけではなく、夫の会社(の健康組合)で世話になってるから、そりゃパート先は扶養の時間とか額なんて管理してなくて普通とは思う。大企業とか気の利いたところだとあるんだろうけど。わからないことはまず扶養先に聞かなきゃ。
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/02(金) 01:20:20  [通報]

    >>5
    会社の規模(人数)によっては、106万以上で社保加入だよね
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/02(金) 07:56:42  [通報]

    >>37
    今5月だしこれから週3の週を作るなりして自分で調整するしかないよ
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/02(金) 08:00:57  [通報]

    >>52
    うちもそう
    勤務が終わったら領収書を渡してお金もらって帰る
    支払調書も貰えないので確定申告が面倒くさい
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/02(金) 08:29:38  [通報]

    >>48
    ヨコだけど、出ちゃうの?って、シフト入ってたら出るしかなくない?
    1ヶ月だけならオーバーしても大丈夫な組合多いし、来月減らすつもりなのかな?と、私もシフト入ってたら出るよ。
    2ヶ月続くなら確認するけど。
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/02(金) 08:31:34  [通報]

    前の職場は自分で。アナログな職場だったから自分で毎年秋ごろになると計算してこのままだと越えてしまう場合は残りの月で調整してもらってた

    今の職場はシフト管理なんかもデジタルだからトータルいくらかが自動的に表示されてる
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/02(金) 08:34:23  [通報]

    >>133
    さらにヨコ。
    130万超えても扶養内のままでOKな例があるのよ。
    例えば不動産売却収入、パート先が一時的に忙しくて、その年だけこえてしまった場合は扶養内のままでOKとする組合が多い。

    おっしゃるとおり配偶者控除は特例なく段階的に外れる。
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/02(金) 08:39:36  [通報]

    >>138
    今年収いくらで働いてるの?
    中途半端に増えるとほんとに損だから気をつけてね
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/02(金) 08:46:54  [通報]

    >>150
    85万ぐらいです 週5になると100万〜110万ぐらいになると思います
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/02(金) 08:47:03  [通報]

    >>127
    >>138
    ヨコですが追加で。
    他の方のコメにもありましたが、夫の健康保険組合によっては、毎月8万8千円にしなきゃいけない、年間平均で8万8千円になればいい、2、3ヶ月なら8万8千円超えても問題ない、とか規定が違います。
    それは夫に言って、組合に確認取った方が良いですよ。
    返信

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/02(金) 09:18:00  [通報]

    >>147
    シフト表を貰った時点で交渉するかな
    損することになっても、シフト作る人では責任取れないと思う
    シフト作る人が左遷しようがボーナス減らされようがバリバリグチグチ罵られようが、
    働きすぎで失ったお金と時間は返ってこないよ

    そもそも、シフト表を受け取ったときに、確認して訂正をお願いするのもシフト制で働く人の責任だと思う
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/02(金) 12:54:08  [通報]

    >>129
    そうなんですね。私は旦那いないのでそこは問題ないんです。
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/02(金) 13:13:56  [通報]

    休み希望
    ⚫︎日
    ⚫︎日
    70時間以内でお願いします
    とか毎回店長に送ってる
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/02(金) 14:15:33  [通報]

    >>1
    どなたか教えてください。
    扶養内パートで年収の壁ってあるけど、ダブルワークやトリプルワーク、年の途中でパートからパートへ転職した場合はその年の全てのパートの収入を足してその金額を超えなければいいのでしょうか?
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/02(金) 14:25:29  [通報]

    >>86
    私は在宅ワーク1日3時間50分、平日5日勤務で20時間にならないギリギリの契約にしてるよ。
    時給1500円だからまともにカレンダー通り働くと130万超えるので、休みは欠勤にして調整してる。派遣で有給休暇も最低5日取らなきゃで、時間調整が大変

    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/02(金) 14:50:24  [通報]

    >>152
    ありがとうございます。
    夫の会社の組合に問い合わせした方がいいですね

    本当に扶養や控除や社会保険の仕組みが分かってなくてすみません
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/02(金) 15:14:46  [通報]

    >>98
    雇用契約に扶養内のでの雇用とか記載とか特にないし
    旦那さん会社側の条件とかあるしそこまでやらないとダメなの…?
    もちろんそういう勤務がしたいとか言われたら相談に乗るけど管理はまた違うのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/02(金) 16:21:02  [通報]

    事務所のパートさん、週30時間(週5、6時間)働いているけれど、
    社会保障入っていない。
    タイムカードもその人だけなし。
    シングルで息子さんの扶養に入っているらしい、法的には大丈夫か気になる。
    一応従業員5名以上います。

    無視しているけれど、払っている者としてはモヤモヤするときもある。
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/02(金) 16:22:31  [通報]

    >>151
    それならとりあえず106万は絶対超えないように調整したらいいと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/02(金) 16:27:12  [通報]

    >>160
    まぁでも社会保険はまだメリットあるから。国保は損でしかないけど。
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/02(金) 16:28:17  [通報]

    >>63
    普通に、わかりませんって言えばいいのに。
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/02(金) 16:56:35  [通報]

    >>156
    そうです。
    ダブルワークやトリプルだと、国保になる可能性があるから本当に損
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/02(金) 17:01:04  [通報]

    パートですが自己管理です
    月給で大体把握して、賞与も含めた金額を割り出して8月位を目処に有給で調整してます
    後半の繁忙期にも問題なく出れます
    他のパートさんは繁忙期の12月に休むのでイラッとします
    5年以上いるのに
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/02(金) 17:09:39  [通報]

    そもそも103万なの?これまで103万で調整してたけど、難しくなってきて勤務時間を週20時間未満に減らしたけどそれでも年収にしたら103万は超えそう。
    さらに休み取らなきゃいけないのかそれとも130万までOKなのかわからない。
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/02(金) 17:22:30  [通報]

    >>161
    8.8万を超えないようにした方がいいのですが、交通費込みで106万を超えないようにした方がいいのですよね?
    8.8以下ならギリ21日間働けるのですが、交通費込みの給料で扶養超えるなら20日にしないといけないかも…
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/02(金) 17:27:43  [通報]

    >>1
    契約はどうなってんの?103万以内で契約してるのにそのシフトなら契約違反なんやけど?
    私は一日5時間労働なんだけど、○月は何日働きますと申告してるよ。
    10月と11月のシフトで最後調節してる感じ。
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/02(金) 17:45:41  [通報]

    >>164
    ご返信ありがとうございます。

    今年はトータル年収80万に満たないだろうと思うのですが、この場合は国保とか税金とかの私の負担はなく、夫の扶養でいられるという認識でよろしいでしょうか?

    ダブルワーク、トリプルワークで国保に入るのは自分の年収トータルが130万を超えた時ですよね?

    色々質問してしまいすみません。

    今扶養内について勉強中だったのでタイムリーなトピでありがたいです。
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/02(金) 18:46:23  [通報]

    CASTを使ってる。
    アプリたくさんあるから、自分が使いやすいのを選べばいいと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/02(金) 19:11:08  [通報]

    個人商店かな?
    月8万8千円超えるのが2回まではセーフで、それ以上続くと社保入らなきゃならなくなるから
    >>1さんの上司がその辺の知識ないと思われるので話すべき
    自分で前もって計算して、出勤日数をこちらから指定して調整お願いしたほうがいい

    人手不足でも絆されないようにね
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/02(金) 20:12:19  [通報]

    >>152
    106万の壁(88000円)は自分のパート先の条件によるので、◯ヶ月連続なのか、1ヶ月でもオーバーしたらダメなのかは、自分のパート先に確認する事なんじゃないですか?
    ちなみに私のパート先は、1ヶ月だけオーバーしたなら、繁忙期のイレギュラーとして対応してくれます。
    なので、旦那の会社は関係ないような…。

    103万の壁や130万の壁は、扶養条件が旦那の会社の組合によって異なるから、
    ◯ヶ月連続オーバーでアウトなのか、1ヶ月でもオーバーしたらアウトなのかは、旦那の会社の組合に確認すべき事だけど。
    返信

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2025/05/02(金) 21:19:56  [通報]

    >>169
    そうです。
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/02(金) 22:47:12  [通報]

    >>173
    ありがとうございます。
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/03(土) 00:29:41  [通報]

    2025年から123万だか160万だかに変わったというのは本当ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/03(土) 12:06:05  [通報]

    >>159
    ざっくりと、月8万円以内、月100万以内になるようにしてあげたら
    パートさんの夫がどこに勤めていても扶養外れないんじゃないかな?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす