ガールズちゃんねる

旦那が娘の名付けに自分の名前の漢字を入れたがる

1268コメント2025/05/03(土) 10:48

  • 1. 匿名 2025/05/01(木) 16:40:44 

    ※長いです。

    うちは新婚時に「生まれてくる子が男の子なら旦那の漢字一字を、女の子なら主の漢字一字を入れた名付けにする」と話し合いで決めていました。

    第一子は女の子で、取り決め通りに私の漢字を入れた名前にして、旦那もそれに対して文句等は言いませんでした。

    しかしこの度、お腹の中の子(第二子)も女の子であることがわかり、突然旦那が「君ばっかり自分の漢字を使えてズルい」「次の子は俺の漢字を使いたい」と言い出しました。
    しかし、旦那の名前は漢字二字なのですが、どちらも女の子に使えるようなものではありません。喩えるなら『岩男』みたいな感じです。絶対嫌です。

    何度もそう説得したのですが、旦那もヒートアップ(?)してしまい、「岩子(仮)で良いだろ」と言って譲りません。絶対嫌です。

    最近は私もかなりストレスが溜まってきています。どう説得したらいいでしょうか?また、同じような方がもしいたら経験談も聞きたいです…。








    返信

    +88

    -378

  • 2. 匿名 2025/05/01(木) 16:41:21  [通報]

    思ったより長くなかったよ
    返信

    +1599

    -13

  • 3. 匿名 2025/05/01(木) 16:41:25  [通報]

    自己満
    返信

    +222

    -7

  • 4. 匿名 2025/05/01(木) 16:41:27  [通報]

    離婚しな
    返信

    +220

    -90

  • 5. 匿名 2025/05/01(木) 16:41:36  [通報]

    幼稚でバカな夫を持つと大変ね
    返信

    +1396

    -53

  • 6. 匿名 2025/05/01(木) 16:41:41  [通報]

    子供みたいな旦那やな
    返信

    +786

    -16

  • 7. 匿名 2025/05/01(木) 16:41:46  [通報]

    自分の漢字入れるのは…
    返信

    +823

    -22

  • 8. 匿名 2025/05/01(木) 16:41:50  [通報]

    >>1
    いや!そこは伏せずに教えてよ、どの字かによるじゃん
    返信

    +521

    -44

  • 9. 匿名 2025/05/01(木) 16:41:50  [通報]

    岩男と岩子ww
    ごめんけどワロタ
    返信

    +492

    -8

  • 10. 匿名 2025/05/01(木) 16:41:54  [通報]

    他の親類に相談
    返信

    +28

    -5

  • 11. 匿名 2025/05/01(木) 16:41:55  [通報]

    第三者入れたら?他人から反対された方がおかしいってわかるかも
    返信

    +342

    -3

  • 12. 匿名 2025/05/01(木) 16:42:01  [通報]

    祖父母も巻き込む
    返信

    +267

    -8

  • 13. 匿名 2025/05/01(木) 16:42:07  [通報]

    旦那さんの気持ちは分かる!
    漢字じゃなくて平仮名で同じ読み方にするとかは?
    返信

    +388

    -25

  • 14. 匿名 2025/05/01(木) 16:42:12  [通報]

    金魚でも買って岩○って名付けろよ
    返信

    +159

    -5

  • 15. 匿名 2025/05/01(木) 16:42:14  [通報]

    旦那が娘の名付けに自分の名前の漢字を入れたがる
    返信

    +5

    -82

  • 16. 匿名 2025/05/01(木) 16:42:15  [通報]

    3人目産む気あるの?
    旦那の意見もわかる…
    でも岩子は可哀想だよね…
    3人目も女の子の可能性もあるし…
    返信

    +232

    -10

  • 17. 匿名 2025/05/01(木) 16:42:34  [通報]

    漢字分解できない?例えば岩男なら、山、石、田、力のどれかは使えそうとか
    返信

    +195

    -5

  • 18. 匿名 2025/05/01(木) 16:42:35  [通報]

    >>1
    岩子は嫌だけど旦那さんの気持ちも分かるわ
    自分だけのけ者みたいで寂しいじゃん
    返信

    +74

    -70

  • 19. 匿名 2025/05/01(木) 16:42:42  [通報]

    親の字を入れると親を超えられない
    返信

    +162

    -18

  • 20. 匿名 2025/05/01(木) 16:42:46  [通報]

    もうどちらからともとらないで
    ふつーのかわいい名前にしといたら
    返信

    +233

    -5

  • 21. 匿名 2025/05/01(木) 16:42:59  [通報]

    「君ばっかり自分の漢字使えてずるい」

    子供やなー。そんなに使いたいか?
    返信

    +234

    -9

  • 22. 匿名 2025/05/01(木) 16:43:11  [通報]

    2人目も女の子ならどうするかを1人目の時点で考えておくべきだったね
    返信

    +173

    -4

  • 23. 匿名 2025/05/01(木) 16:43:14  [通報]

    パーマンの妹は「ガン子」だから別にいいのでは?

    岩子と書いてガン子と読ませるか、「岩」だけでも。
    返信

    +6

    -26

  • 24. 匿名 2025/05/01(木) 16:43:36  [通報]

    「大輔」「雄太」とかだと女の子に使うの難しいね
    返信

    +189

    -3

  • 25. 匿名 2025/05/01(木) 16:43:37  [通報]

    漢字次第かな…読み方変えても無理かな?
    返信

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/01(木) 16:44:05  [通報]

    >>8
    岩子、巌子、勇子は嫌だ
    晶子、明子、陽子なら応相談
    返信

    +301

    -20

  • 27. 匿名 2025/05/01(木) 16:44:06  [通報]

    「いわこ」にするか全然違うひらがなの名前にする。
    返信

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/01(木) 16:44:09  [通報]

    第一子に主の名前入れたんでしょ?
    返信

    +11

    -11

  • 29. 匿名 2025/05/01(木) 16:44:11  [通報]

    そもそも1人目の時にトピ主の名前を入れなかったらモメずに済んだんじゃないの?
    未来を見越せなかったトピ主にも問題あるよ
    返信

    +110

    -70

  • 30. 匿名 2025/05/01(木) 16:44:14  [通報]

    男の子に舞って字を入れてる子を見たよ。
    母親の字を入れたんだって。
    そこまで変とは思わないけど、男の子に舞入ってるのは珍しいよね。他人から見たらそれくらいの感想だよ。
    返信

    +81

    -3

  • 31. 匿名 2025/05/01(木) 16:44:16  [通報]

    >>9
    君が代の岩男って誰なのか、苔のムースって美味しいのかな
    返信

    +5

    -19

  • 32. 匿名 2025/05/01(木) 16:44:18  [通報]

    とにかく子どもがぐれないようにふつうの名前を
    つけることが大事
    返信

    +56

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/01(木) 16:44:25  [通報]

    2人目は全く両親に関係ない漢字にしたら?
    返信

    +34

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/01(木) 16:44:32  [通報]

    私なら徹底的に詰める

    え、子供が可哀想だよ?
    あんたの我儘のために子供を犠牲にするの?
    同級生にいなかった?名前がダサかったり芋っぽかったり男っぽかったりして名前いじりされてる子。そういうふうにいじられて悲しい思いをさせたいの?名前が原因で不登校になったら責任取れるの?

    返信

    +133

    -12

  • 35. 匿名 2025/05/01(木) 16:44:53  [通報]

    私の父も私に茂子って名付けたがって母にビンタされて止められたと言ってたわ
    (ガル民に茂子いたらごめん)
    返信

    +176

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/01(木) 16:45:03  [通報]

    >>1
    将来娘に名前の事でイジメられたらどうするの?
    それで恨まれたら、パパが無理矢理つけたと言うからね、嫌われても知らないからと言ってみては?
    返信

    +123

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/01(木) 16:45:05  [通報]

    旦那の名前の反語とか類語でいいじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/01(木) 16:45:11  [通報]

    >>1
    じゃああなた、自分の名前が姫男だったらどう思うの?って聞いてみたら
    返信

    +62

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/01(木) 16:45:19  [通報]

    >>1
    よく考えてみてよ。岩子って名前の女性とあなたなら結婚する?って言ってみる
    返信

    +63

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/01(木) 16:45:24  [通報]

    >>17
    山田力石にすればボクサーになるかも。
    返信

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/01(木) 16:45:29  [通報]

    ちょっと話ズレるけど、私がいろいろ候補挙げた中で夫が唯一良いじゃん!って言ったのは、夫の名前と似た響きの名前。息子だから良かったけど。
    返信

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/01(木) 16:45:33  [通報]

    >>1
    堕ろせばいいだけ
    返信

    +1

    -35

  • 43. 匿名 2025/05/01(木) 16:45:33  [通報]

    お互いの両親はなんて言ってるの?
    親から止めてくれたら冷静に聞き入れるかもしれないよ
    私の友達は出産直後にハイになってたのか、生まれた娘にまる子って本気でつけようとしてたんだけど
    旦那さんのご両親が大反対で、結局別の名前にした
    落ち着いた今となっては、まる子と名付けなくて良かったって言ってた
    返信

    +45

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/01(木) 16:45:41  [通報]

    男の子が生まれるまで頑張れ!
    返信

    +10

    -4

  • 45. 匿名 2025/05/01(木) 16:45:46  [通報]

    自分の名前から取るのやめれば?
    返信

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/01(木) 16:45:48  [通報]

    >>1
    いいじゃんw
    返信

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/01(木) 16:45:53  [通報]

    渋くなりそうだけど読みの部分だけ使うとかは?

    ユキオ→ゆき トシロウ→としこ

    返信

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/01(木) 16:46:06  [通報]

    >>17
    それか、漢字じゃなくてひらがなで同じ字を入れる

    いわおの「い」を取ってゆいだよ、とか
    親の字を取ったにしては無理やりだけど、これなら子供に恨まれることもないしさり気ないお揃い?っぽくていいかも
    返信

    +120

    -3

  • 49. 匿名 2025/05/01(木) 16:46:07  [通報]

    イニシャルを揃えるとかじゃダメなのかな
    返信

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/01(木) 16:46:28  [通報]

    小学校の時二人姉妹の友達がお父さんの漢字を入れた名前だったなぁ
    女の子にはあまり使われない漢字を無理やりつけた感じだった
     
    返信

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/01(木) 16:46:31  [通報]

    >>20
    1人目は主の名前入れたからでしょ。
    返信

    +37

    -2

  • 52. 匿名 2025/05/01(木) 16:46:31  [通報]

    いわおの「い」→あおいとか、せめて読みの一文字を入れることで妥協してもらえないだろうか
    返信

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2025/05/01(木) 16:46:39  [通報]

    岩男とは真逆の漢字にするとか?
    川女とか…
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/01(木) 16:46:48  [通報]

    まぁ、子供との絆が欲しいんだろうね。男はタネまくことしかできないから。でも男男した漢字はキツいなw
    漢字は今時、読み方は旦那さん繋がりとかできないの?
    返信

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/01(木) 16:46:57  [通報]

    >>37
    砂子とかね
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/01(木) 16:47:01  [通報]

    >>39
    別に名前と結婚するわけじゃないからなあ
    岩子と結婚しても「いっちゃん」とか「いーちゃん」とかって呼ぶんだし。

    ちょっと前に石子となんとかってドラマもあったじゃん
    返信

    +0

    -24

  • 57. 匿名 2025/05/01(木) 16:47:07  [通報]

    漢字じゃなくて呼びだけ1文字もらったら?
    旦那が「いわお」なら「い」だけもらうとか
    返信

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/01(木) 16:47:12  [通報]

    >>42
    性別も分かってるしけっこう妊娠月数経ってるんじゃないの。
    返信

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/01(木) 16:47:12  [通報]

    >>23
    パー子は星野スミレでしょ
    返信

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2025/05/01(木) 16:47:19  [通報]

    迷信では、親の漢字を子に付けるって良くないらしい。
    特に男の子は親より出世しないらしい。
    返信

    +30

    -5

  • 61. 匿名 2025/05/01(木) 16:47:24  [通報]

    >>26

    今どき名前に「子」をつけるなんて
    シワシワネームとか呼ばれて令和の子供には嫌われてない?
    学校でいじめられそう
    返信

    +13

    -58

  • 62. 匿名 2025/05/01(木) 16:47:29  [通報]

    ひらがなで入れたげたら?
    返信

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/01(木) 16:47:41  [通報]

    >>59
    どこにパー子のこと書いてある?
    返信

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/01(木) 16:47:43  [通報]

    うーん、漢字そのまま使うのは諦めて、読みでどうにかするもしくはジャンルで揃えるとか。。
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/01(木) 16:47:44  [通報]

    >>53
    ほな岩魚=イワナちゃんでいいやん
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/01(木) 16:47:49  [通報]

    >>1
    別に旦那さんの漢字使わないで読み方の音だけ採用して、漢字は女の子らしい漢字当て込めば良くない?
    返信

    +42

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/01(木) 16:48:05  [通報]

    娘に一生恨まれるよって言いまくる
    返信

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/01(木) 16:48:22  [通報]

    >>65
    これだ
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/01(木) 16:48:41  [通報]

    >>13
    だよね
    入れたい気持ちは割と普通なんじゃ?
    平仮名にするとか似た字を探すとかしてみたら
    返信

    +93

    -6

  • 70. 匿名 2025/05/01(木) 16:48:52  [通報]

    >>35
    長嶋のファンやなw
    返信

    +47

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/01(木) 16:49:10  [通報]

    >>1
    「最初二人で決めた通りなんだから何もズルくない。2人納得して決めたこと覆してまで自分の漢字を娘につけようとするお前の方がよっぽど狡いし浅ましいし、つけられた子供の人生も考えられないエゴイストだ。」くらい言う
    返信

    +71

    -5

  • 72. 匿名 2025/05/01(木) 16:49:24  [通報]

    >>1
    ◯男なら「珠緒」みたいに緒のつく名前にしたら可愛いよ
    返信

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/01(木) 16:49:27  [通報]

    >>1
    どうしても使いたいなら例えば岩男なら石が入ってる漢字を使うとか
    碧(あおい、みどり)
    美砂(みさ)とか
    返信

    +87

    -2

  • 74. 匿名 2025/05/01(木) 16:49:32  [通報]

    親と同じ漢字入れるのって親より大成しないからあんまりよくないって聞いたことある、、(特に同じ職業につく場合)
    返信

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/01(木) 16:49:40  [通報]

    岩子 岩代 岩世 岩美 岩実・・・
    どれもださい
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/01(木) 16:49:48  [通報]

    >>9
    男の子だったら何でつけるか気になった
    岩太、岩哉、岩斗辺り?
    返信

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/01(木) 16:49:51  [通報]

    >>8

    主です。
    まあまあある名前だと思うので言ってしまうと、「雄介」です…笑
    雄はさすがにないだろう!と言っても「あるかもしれない←?」と言い返され、暖簾に腕押しです。
    介も言わずもがなです。

    私の名前が漢字一字で、長女には君の名前を全部使えたのに俺は一個もない…という気持ちに拍車をかけているようです。あんな取り決めしなきゃよかったー😿
    返信

    +632

    -4

  • 78. 匿名 2025/05/01(木) 16:49:55  [通報]

    >>1
    井桁弘恵とか、多分そのパターンだよね
    本名だし、次女だから
    返信

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2025/05/01(木) 16:50:11  [通報]

    >>8
    男らしい漢字なんだろうね
    「力」とか?
    返信

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/01(木) 16:51:05  [通報]

    >>17
    例えなのわかってるけど岩男だと分解しても使えなそうで笑っちゃったw
    返信

    +110

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/01(木) 16:51:08  [通報]

    >>34
    本当これ
    私20代なのに地味で、例えば菅子(すがこ)みたいな名前なんだけど、改名したいくらい本当に名前が嫌い。祖父が菅次郎みたいな名前で、そこから一字取ったらしいけど、本当にこの名前のせいで嫌な思いたくさんした。今もしてる。
    返信

    +70

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/01(木) 16:51:13  [通報]

    >>2
    読みやすかった。なんか大変だなぁって思ったけど
    返信

    +259

    -2

  • 83. 匿名 2025/05/01(木) 16:51:14  [通報]

    漢字が分からないからなんとも言えない
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/01(木) 16:51:20  [通報]

    >>77
    完全に男子な名前だね…
    でも男児でも、今流行りな名前にならないなぁ
    返信

    +569

    -4

  • 85. 匿名 2025/05/01(木) 16:51:20  [通報]

    >>76
    みんな岩で考えてるけど、これ例えで岩男にしただけだろw
    実際は岩男ではないんだろうし
    返信

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/01(木) 16:51:36  [通報]

    >>31
    さざれ石に座ってる岩男が、抹茶のムースでも食べてるかもねー
    返信

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/01(木) 16:51:41  [通報]

    上の娘さんはもうおはなし出来る?
    出来るなら「そんな名前嫌だ!」って言ってもらうとか
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/01(木) 16:51:46  [通報]

    >>8
    主が教えてくれてるけど、釣りじゃなかったら身バレとかの危険もあるのに教えろっておかしいよ?
    わかりやすい例えも出してくれてるのにガキなの?
    返信

    +116

    -14

  • 89. 匿名 2025/05/01(木) 16:51:58  [通報]

    >>60
    義理父と義理兄確かにそうだわ!義理父→銀行副頭取、義兄→大手企業に勤めるも激務すぎて地方公務員に転職

    学歴は義理父が慶應で義理兄が東大だから義理兄が上だけど、、
    返信

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2025/05/01(木) 16:52:06  [通報]

    >>1
    岩男なら音だけ近くして奈々緒、理桜、真央とかで手を売ってもらうとか

    仮名しかわからないから参考になるかわからないけど
    これで譲歩しないバカなら親族友人召喚
    返信

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2025/05/01(木) 16:52:12  [通報]

    >>77
    亜雄梨あゆり
    雄女の子の名前とかで検索すると結構出てくるよ。
    返信

    +8

    -121

  • 92. 匿名 2025/05/01(木) 16:52:14  [通報]

    雄介!

    ユースケ=ダイアン=大安=安子でええやん
    返信

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/01(木) 16:52:22  [通報]

    >>1
    例えばだけどうちは
    旦那→康二
    娘→仁美 
    みたいなかんじで一部取り入れてます
    返信

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/01(木) 16:52:27  [通報]

    >>77
    ググったけど、雄って翼を大きく広げた雄鳥の意味らしい。珍しいよね。
    「雄」の漢字の意味や成り立ち、音読み・訓読み・名のり・人名訓から、「雄」の漢字を使った女の子の名前例|名前を響きや読みから探す赤ちゃん名前辞典|完全無料の子供の名前決め・名付け支援サイト「赤ちゃん命名ガイド」
    「雄」の漢字の意味や成り立ち、音読み・訓読み・名のり・人名訓から、「雄」の漢字を使った女の子の名前例|名前を響きや読みから探す赤ちゃん名前辞典|完全無料の子供の名前決め・名付け支援サイト「赤ちゃん命名ガイド」b-name.jp

    赤ちゃん命名ガイドでは「雄」の漢字を使った女の子の名前例・よみ(音・響き)例を紹介しています。また、「雄」の意味や成り立ち、音読み・訓読み・名のり読み(人名訓)、字画数、漢字が持つイメージや願い、「雄」を使った熟語などを解説しているほか、姓名判断...

    返信

    +140

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/01(木) 16:52:33  [通報]

    >>13

    主です。
    私もそう提案したのですが、どうしても漢字を入れたいようでごねています。義母(旦那からしたら実母)にも「そうよねえ、私たちも意味を持って付けた漢字だから、受け継いでいきたいわよねえ」みたいなことを言われた(らしい。旦那からの又聞きです)のもあり、熱くなっているようです。

    でも旦那の気持ちを慮った提案をありがとうございます!
    返信

    +187

    -5

  • 96. 匿名 2025/05/01(木) 16:52:40  [通報]

    奈雄子
    返信

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/01(木) 16:53:01  [通報]

    >>77
    そもそも親の名前取らなきゃ良かった話じゃね
    返信

    +374

    -49

  • 98. 匿名 2025/05/01(木) 16:53:07  [通報]

    >>77
    読みだけ取って感じは女の子ぽいのにしたら?
    ゆうか、ゆうな、みたいな
    返信

    +783

    -4

  • 99. 匿名 2025/05/01(木) 16:53:07  [通報]

    >>86
    岩男さんは医師だよね。
    返信

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/01(木) 16:53:13  [通報]

    >>77
    折衷案で「ゆう」だけ貰えば?
    でも、めんどくさい旦那さんだね
    女性のほうが妊娠から出産まで大変なのにさあ
    返信

    +543

    -11

  • 101. 匿名 2025/05/01(木) 16:53:15  [通報]

    >>95
    横からごめんね。
    それがほんとなら義母うざいね〜
    返信

    +263

    -5

  • 102. 匿名 2025/05/01(木) 16:53:19  [通報]

    雄介は確かに難しいね…
    せめて唯とか、優花とか、近い感じはどうでしょうか…
    返信

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/01(木) 16:53:22  [通報]

    >>77
    主さんの気持ちも主さん夫の気持ちも分かる…。
    ひらがなで妥協したらどうでしょう?
    ゆうみ、ゆうか、ゆうな、とか。
    返信

    +260

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/01(木) 16:53:26  [通報]

    >>19
    うちの甥っ子、妹と妹旦那から1文字ずつ取ったわかりやすい名前だけどめっちゃいい子よ
    親は2人ともグレてて高校時代駆け落ちとかしたおバカだったけどw
    返信

    +8

    -11

  • 105. 匿名 2025/05/01(木) 16:53:29  [通報]

    浩史→ひろふみ
    同級生にいるんだけどこの名前ならなんとかなりそ
    ヒロミ
    ヒロコ
    コウ
    コウミ
    フミコ
    フミカ
    フミヨ
    フミ
    シリ、、、他色々
    それはともかく、旦那さんも意地になっていそう
    そこは冷静に「成長して、さらに中学高校になってそんな男みたいな名前なら本人は絶対に嫌になるよ、女の子なんだし」と話す
    そして、名前は旦那さんに付けてもらえば?
    返信

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/01(木) 16:53:31  [通報]

    >>92
    ひとつも良くないだろう
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/01(木) 16:53:43  [通報]

    3人目に賭ける
    返信

    +1

    -5

  • 108. 匿名 2025/05/01(木) 16:53:47  [通報]

    >>1
    ペット飼ったらそっちに入れてあげるから、ってなだめる
    返信

    +3

    -4

  • 109. 匿名 2025/05/01(木) 16:53:49  [通報]

    >>77
    それなら「ゆう」の読み方だけ取ったら?
    ゆうこは流石に古いから美優とか優沙とか
    返信

    +161

    -4

  • 110. 匿名 2025/05/01(木) 16:53:56  [通報]

    >>77
    読み方だけいただいて、ゆう⭕️って名前にしたら?
    ゆうか、ゆうな、ゆうき、みたいな。
    返信

    +141

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/01(木) 16:53:59  [通報]

    >>77

    「雄」とか「介」とか
    これらの字を使った女性の名前がちょっと想像できない
    返信

    +335

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/01(木) 16:54:04  [通報]

    >>77
    へんとつくりで分けて考えてみるのは?
    それじゃあ旦那さん納得しないかな。
    返信

    +82

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/01(木) 16:54:20  [通報]

    >>77
    これは難しいな無理だわ
    親と義父母混ぜて説得した方がいいよ
    主の意見聞く気がないと思う
    あのね、自分が言っても話にならない時は、自分では解決できないってことなんよ
    今説明しても理解してくれないのが答え、主の意見は聞く気がないの
    そういう時は外部の第三者が必要なんよ
    返信

    +207

    -4

  • 114. 匿名 2025/05/01(木) 16:54:37  [通報]

    >>77
    身バレ大丈夫?
    このコメント消してもらった方が良くない?

    とりあえずその字なら女の子には可哀想
    父親なら自分自分じゃなくて娘の気持ち考えてやれよとしか思わん
    返信

    +8

    -79

  • 115. 匿名 2025/05/01(木) 16:54:47  [通報]

    >>77
    雌子にしよう
    返信

    +6

    -27

  • 116. 匿名 2025/05/01(木) 16:54:49  [通報]

    >>34
    感覚がキラキラネームつける親と同じだよね。子どもの生きやすさが1番じゃない。徹底拒否するのみ。
    返信

    +41

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/01(木) 16:54:53  [通報]

    >>13
    親の名前の漢字を子どもに受け継ぐって、漢字を使ってる国の中でも日本ならではみたいだね
    うちの子も旦那の字入れたよ
    返信

    +10

    -4

  • 118. 匿名 2025/05/01(木) 16:54:58  [通報]

    >>102
    雄ならひらがなで「ゆう」、カタカタで「ユウ」は可愛いよ
    返信

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2025/05/01(木) 16:55:16  [通報]

    >>85
    本当は雄介って、主さん教えてくれたね
    雄太、雄哉、雄斗
    男の子ならアリだけど、確かに女の子だとね
    雄子?
    雄美?
    嫌だ……
    返信

    +36

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/01(木) 16:55:27  [通報]

    立ち入ったことを言ってしまうけど、もうこれ以上お子さん作る予定がないなら旦那さんの気持ちも優先したら?
    たしかに「雄介」さんは女の子には難しい字だけど。
    返信

    +1

    -8

  • 121. 匿名 2025/05/01(木) 16:55:39  [通報]

    >>77
    雄は厳しいな
    広とか隹が漢字の何処かに入ってるのを探して妥協してもらうとか
    あと「ゆう」の響きだけもらうとかじゃだめなのかな?あんまりバリエーションないか
    返信

    +120

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/01(木) 16:55:41  [通報]

    >>77
    これはさすがに困るね
    ゆうの読みを使うしかないかなー、分解しても女の子っぽい漢字ないもんね
    返信

    +57

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/01(木) 16:55:52  [通報]

    >>100
    これは違うでしょ。
    女の方が痛い思いしたとしても旦那にとっても
    大事なわが子に変わりないんだから。
    それを引き合いに出すと男何も出来なくなるじゃん。
    返信

    +25

    -82

  • 124. 匿名 2025/05/01(木) 16:56:03  [通報]

    >>98
    完全に使わないは納得いかないだろうけど、響きだけもらうのアリだよね。
    「ゆう」だったら女の子でもいっぱいいるし、素敵な名前になりそう
    返信

    +352

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/01(木) 16:56:07  [通報]

    子ども2人とも女の子は可哀想…
    父親である旦那さんの気持ちも汲んであげたらどうかな
    岩子でもいいじゃん別に…
    返信

    +0

    -12

  • 126. 匿名 2025/05/01(木) 16:56:28  [通報]

    >>1
    名前をひらがなにして、初めを同じにすれば良くない?
    いいパパだと感じるし、どこかに自分がほしいなら、考えさせて上げたら良いと思う

    ちなみに、上と下の子の漢字同じにすると書類を書くときにたびたび間違えるよ(泣)
    返信

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/01(木) 16:56:29  [通報]

    雄の右側だけもらって唯ちゃんとか
    返信

    +13

    -2

  • 128. 匿名 2025/05/01(木) 16:56:29  [通報]

    漢字無理なら読みがなで
    ゆうこ‥とか?
    ゆうは違う字を当てる
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/01(木) 16:56:33  [通報]

    >>95
    ごめん、女の子にどーしても雄介のどちらか入れたいって、毒祖母、毒父でしかないよ
    旦那にお前の種で性別決めてるんだからガタガタ言うな、読み方で妥協しろくらい言ってやれ
    雄介のどちらか入れられたら一生恨まれるレベルだよ
    返信

    +225

    -2

  • 130. 匿名 2025/05/01(木) 16:56:35  [通報]

    >>1
    深刻なのかもしれないけど、端から見ると仲良さそう
    返信

    +2

    -7

  • 131. 匿名 2025/05/01(木) 16:56:44  [通報]

    >>1
    徹とか?
    返信

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/01(木) 16:56:44  [通報]

    >>9
    鬼太郎のお母さんが確か岩子って名前だった。
    四谷怪談のお岩の子孫だか親戚らしい。
    返信

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2025/05/01(木) 16:56:56  [通報]

    >>123
    つーか、男児が欲しかったんだろうね、、
    返信

    +31

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/01(木) 16:56:57  [通報]

    >>77
    ごめんちょっと笑ってしまった。旦那子供好きなんだね。可愛い悩みじゃん、色々話し合いなよー。ポジティブな感じで
    返信

    +10

    -38

  • 135. 匿名 2025/05/01(木) 16:57:03  [通報]

    男の子が生まれるまで頑張るしかないな
    返信

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/01(木) 16:57:09  [通報]

    >>15
    この下手くそで媚び媚びの絵が不愉快。
    返信

    +55

    -4

  • 137. 匿名 2025/05/01(木) 16:57:09  [通報]

    >>77
    ひらがなで→ゆう
    かわよ
    返信

    +84

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/01(木) 16:57:10  [通報]

    >>105
    上祐しか出てこんかったごめん
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/01(木) 16:57:12  [通報]

    元カノの名前にしたとかのヤツいたねーそれよりマシだけど、あまりにセンス無いなら却下だろうかね
    返信

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/01(木) 16:57:16  [通報]

    >>77
    唯ちゃんとかは?
    返信

    +82

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/01(木) 16:57:19  [通報]

    >>95
    戦犯義母おもろいな
    返信

    +119

    -3

  • 142. 匿名 2025/05/01(木) 16:57:32  [通報]

    >>95
    横だけど、そっちがそうくるならこっちも実母出して(主の味方につけて)やんわり反対させては。少し冷静になるかも。
    返信

    +116

    -4

  • 143. 匿名 2025/05/01(木) 16:57:43  [通報]

    >>114
    漢字もまったく同じ親戚のおいちゃんいる。よくある名前だから大丈夫じゃない?
    返信

    +35

    -2

  • 144. 匿名 2025/05/01(木) 16:57:49  [通報]

    >>77
    あ~たしかに難しいね
    返信

    +17

    -2

  • 145. 匿名 2025/05/01(木) 16:57:58  [通報]

    >>98
    この手しかない気がする
    返信

    +523

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/01(木) 16:58:02  [通報]

    うちは「子」入れたかったらしく
    喧嘩になったよ
    結局入れずに済んで娘にも
    反対してくれてありがとうと
    言われてる笑
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/01(木) 16:58:03  [通報]

    >>1
    ヒートアップして譲らないなんて最低だなー…
    カッカしちゃって「岩や男みたいな名前、その子が絶対嫌がるだろうな~…」とすら思えてないんでしょ

    子どもの気持ちになって考えてみて
    と、冷静に言ってほっとくのがいいかも
    頭が冷えたら考えを改めるかもしんない
    それでも押し通そうとするなら、自分最優先の最低男だったって事
    返信

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/01(木) 16:58:11  [通報]

    >>111

    女の子に「雄(オス)」はないなあ

    そんな字使ったら将来子供に詰められそう
    改名とかされそう
    返信

    +225

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/01(木) 16:58:29  [通報]

    >>133
    よこ。最初は男の子欲しくて、けど女の子生まれて可愛くてしょうがなくて羨ましいって感じじゃ?
    返信

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/01(木) 16:58:30  [通報]

    >>127
    お!いいじゃん!
    返信

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/01(木) 16:58:34  [通報]

    >>77
    ゆ う す け

    ゆずき とかは?無理矢理だけど
    返信

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2025/05/01(木) 16:58:37  [通報]

    >>1
    紘鶴(ひろこ)←読みは適当 

    でどう?
    真ん中に「雄」が入ってるよ

    それか「世界」

    「月とスッポン」って漫画のヒロインが「世界ちゃん」だったよ。
    介が入ってるからOKでは?
    返信

    +7

    -19

  • 153. 匿名 2025/05/01(木) 16:58:39  [通報]

    >>8
    漢字は譲れない、
    それなら音、読み方を混ぜるのはという提案はいかが。
    四角四面な人にこそ、ディール。
    返信

    +11

    -6

  • 154. 匿名 2025/05/01(木) 16:58:46  [通報]

    >>88
    雄介なんてたくさんいるだろ(笑)身バレするか?
    返信

    +22

    -25

  • 155. 匿名 2025/05/01(木) 16:59:01  [通報]

    >>98
    それやな
    さすがに女の子で雄という漢字を使われるのは嫌だな
    返信

    +476

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/01(木) 16:59:14  [通報]

    >>77
    一文字目の右側を使って唯ちゃんはどうかな
    返信

    +99

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/01(木) 16:59:15  [通報]

    >>123
    元コメみたいなこと言う人に限って
    旦那に父親の自覚がーとか言うよね。
    返信

    +19

    -8

  • 158. 匿名 2025/05/01(木) 16:59:40  [通報]

    >>77
    他の方も書いてるけど、ゆう の読みをお名前に入れたら良いんじゃないかなと思いました

    読みを使って、漢字は旦那さんが意味合いや良さそうなものを選んで名付けしたら良いんじゃないかなぁ

    私はそういうこだわりないけど、旦那さんも家族の中で自分だけ男性で、なおかつ自分以外は名前お揃いってなると疎外感あるかもしれないから(それが幼稚かどうかはおいておいて) 読みが使えるならそれで提案してみては?
    返信

    +51

    -1

  • 159. 匿名 2025/05/01(木) 16:59:44  [通報]

    >>153 ごめんアンカーミス

    >>77
    返信

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2025/05/01(木) 16:59:49  [通報]

    娘さん、漢字がわかる年になったら傷つくと思う。女の子なのに雄だの介だのついてたら。
    返信

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/01(木) 16:59:49  [通報]

    ひらがなにしてどれか1文字にしなよ
    返信

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/01(木) 16:59:59  [通報]

    >>98
    雄のユウの字ですと名前を伝えたら女の子になんで雄?男の子欲しかったのかと思われるよね。
    返信

    +326

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/01(木) 17:00:08  [通報]

    >>35
    ガルのどっかのトピでシゲヨはいたよ笑
    返信

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/01(木) 17:00:27  [通報]

    >>114
    まだ名付けてもいないのにどこでバレるのよ
    返信

    +30

    -2

  • 165. 匿名 2025/05/01(木) 17:00:34  [通報]

    >>1
    馬鹿な亭主だな

    このトピ読んでもらえ だけど意地になってるねえ
    義実家兄弟も同類かな?貴方様の親にも言ってもらうしかないかな?かわいい孫だからね
    大事になって離婚になった人知ってる、キラキラつけさせられそうになった
    返信

    +25

    -3

  • 166. 匿名 2025/05/01(木) 17:01:00  [通報]

    >>26
    ごめん!全部嫌だ🥹
    返信

    +124

    -15

  • 167. 匿名 2025/05/01(木) 17:01:02  [通報]

    >>121
    部首をとって雅とか雛とか。
    でもやっぱり「ゆう」の音を戴いてお揃い感出す方が可愛い名前になるかな
    返信

    +39

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/01(木) 17:01:12  [通報]

    >>154
    名前で揉めてるって情報も出てるし旦那バレするかもしれないよね
    旦那が会社で喋ってる可能性もゼロじゃないし主が周りにもに相談してるかもしれない
    そもそも個人情報を平気で晒せなんてどんな感覚?バレないからいいじゃん!とかはバカすぎるでしょ
    返信

    +9

    -19

  • 169. 匿名 2025/05/01(木) 17:01:17  [通報]

    >>163
    家のばあちゃんサトルだよ
    返信

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/01(木) 17:01:39  [通報]

    >>77
    同じ雄でも優の字ならいろいろカスタムできそうなのにね
    返信

    +55

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/01(木) 17:01:47  [通報]

    >>165
    別に全員が旦那の敵じゃないから
    勘違いしないでね
    返信

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2025/05/01(木) 17:01:53  [通報]

    >>168
    よくわかんない。どんだけ狭い世界で生きてるのよ?
    みんながみんなガルちゃんやってないって!
    返信

    +11

    -11

  • 173. 匿名 2025/05/01(木) 17:02:23  [通報]

    >>12
    うちの父親それで渋々折れたらしい。

    春生まれなのに「秋乃」とか「もみじ」みたいな名前にされる所だった。
    なぜ真逆の季節の名前を付けたがったのかは謎。
    返信

    +24

    -2

  • 174. 匿名 2025/05/01(木) 17:02:36  [通報]

    >>112
    こんなアホな旦那を納得させないといけないのかな?
    返信

    +42

    -3

  • 175. 匿名 2025/05/01(木) 17:02:40  [通報]

    >>172
    ガルだけの話じゃないんだけどね
    まあそれでいいならどうぞ?
    返信

    +1

    -5

  • 176. 匿名 2025/05/01(木) 17:02:42  [通報]

    >>133
    というか、夫婦ともに当然男女両方産まれてくると思ったんじゃない?逆に二人目も男の子だったら主さんが一人目貴方だったんだから私にも付けさせろってなったかもしれんし
    返信

    +27

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/01(木) 17:03:05  [通報]

    >>77
    みんなの意見に結構賛成派なんだけど、ゆう◯だと呼ぶ時に紛らわしくない?
    もしご主人のことをゆうちゃんとか呼んでたら同じにならない?
    さゆ、みゆ、みゆうとかにしたら?

    うちは夫と長女が平仮名の一文字だけ同じです。
    例えば、ゆうただったら、みゆきみたいな感じです。
    で、次女は長女と一文字同じで、ちさきみたいな感じです。
    でも次女は男の子っぽい名前です。
    私は何も同じじゃないです😅
    返信

    +46

    -9

  • 178. 匿名 2025/05/01(木) 17:03:12  [通報]

    主の漢字も旦那の漢字も入れないで折り合いつかないのかな
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/01(木) 17:03:26  [通報]

    >>173
    私は春生まれだけど名前は秋の七草から取ってる。
    気にしてないから大丈夫。
    日常生活に支障きたしてない😂
    返信

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2025/05/01(木) 17:03:47  [通報]

    >>168
    いやいや、横だけどただの一般人のお悩み相談やん。バレたからって何か問題でもある?
    返信

    +19

    -4

  • 181. 匿名 2025/05/01(木) 17:03:52  [通報]

    >>77
    ごめんw笑ってしまった

    皆提案してるように「ゆう」だけもらって
    漢字使いたかったら、女児っぽい「ゆう」って読む漢字を旦那さんに選んでもらったら?
    流石に「オス」も「介」もどっちも女児には難しい
    返信

    +111

    -2

  • 182. 匿名 2025/05/01(木) 17:03:59  [通報]

    バカが増えたなーw
    返信

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/01(木) 17:04:15  [通報]

    >>114
    うちの兄ちゃんも雄介
    子3人
    救命救急士
    返信

    +11

    -3

  • 184. 匿名 2025/05/01(木) 17:04:19  [通報]

    同じ字を使うとしても二文字目じゃないと、親を超えられないと言うよね。
    返信

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/01(木) 17:04:42  [通報]

    >>180
    いや別に
    その感覚しかないならそれでどうぞだよ?お好きに
    返信

    +2

    -12

  • 186. 匿名 2025/05/01(木) 17:04:51  [通報]

    >>112

    それいいかも
    唯とか?
    返信

    +81

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/01(木) 17:05:03  [通報]

    >>134
    子供が好きなんじゃなくて自分が好きなんだよ
    返信

    +25

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/01(木) 17:05:07  [通報]

    >>95
    もう苗字受け継いでいるじゃん。少し違うけど、わたしの父親もはっちゃけたみたいで、紫式部みたいななんちゃら姫って付けようとしたんだって。母が子供はおもちゃじゃないって怒って。6月生まれなんだけど、翡翠(カワセミ)を病院から見た、翠みどりってなったよ。マジ母に感謝
    返信

    +167

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/01(木) 17:05:09  [通報]

    >>172
    ガルちゃんやってる人なんてほんのほんの一握りだよねw
    返信

    +6

    -4

  • 190. 匿名 2025/05/01(木) 17:05:26  [通報]

    >>95
    とりあえず、夫談が本当だとして、義両親がどういう意味で雄介とつけたのかまず確認してみてはどうだろう?
    それこそ男らしくなるようにとかそういう意味でつけたとしたら理解ある大人達ならそこで諦めそう
    そうじゃない何か別の意味があるなら逆にヒントになるかも?
    返信

    +73

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/01(木) 17:05:49  [通報]

    >>189
    感覚ガバガバですごいねぇ
    返信

    +1

    -7

  • 192. 匿名 2025/05/01(木) 17:05:51  [通報]

    >>123
    まあ妊娠中にどう考えても女の子に付ける名前じゃない字を持ち出され、折衷案出しても折れずにいられたらガタガタうるせぇと思うかも
    返信

    +44

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/01(木) 17:05:53  [通報]

    >>176
    そんな都合のいい生まれ方するなら
    世の中の夫婦みんな産み分けとかしないんだよなあ。
    うちは祖母も7姉妹、母は4姉妹、うちは三姉妹と
    なんか呪われたんかレベルでおんなじ生まれんよ。
    ちなに私も娘産んで、姉も三姉妹産んだ。
    返信

    +9

    -5

  • 194. 匿名 2025/05/01(木) 17:06:27  [通報]

    義弟がゆう◯で
    甥がゆう◯◯だわ

    親の名前取る人多いんだね
    返信

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/01(木) 17:06:28  [通報]

    >>191
    なんか一人で必死だねw
    返信

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2025/05/01(木) 17:06:28  [通報]

    イニシャルだけ同じにしてあげたら
    返信

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/01(木) 17:06:28  [通報]

    >>77
    雄介、いい名前だと思うけど、完全に男児向けな字でジェンダーレスには出来ないよね

    ゆうり、ゆうな、とか
    「ゆう」だけなら入れられるかな
    一番大事なのは苗字とのバランスだけど
    返信

    +57

    -1

  • 198. 匿名 2025/05/01(木) 17:06:39  [通報]

    検索してみたよ!

    「雄」が入る女の子の名前例
    (全0件)
    お探しのお名前は見つかりませんでした。


    「介」で始まる女の子の名前例
    (全2件)
    介里 かいり
    介美 よしみ


    介なら無い事もないってさ
    返信

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/01(木) 17:06:42  [通報]

    >>77
    >>95
    雄介の漢字を女の子には厳し過ぎる。
    皆さん仰るように、読みだけ使って
    みゆう、ゆうか、ゆうり、とかゆうが付く名前にするのが1番無難だと思う。ゆう、だけでも可愛い。
    もしくは、その義母さんの名前に使えそうな可愛い漢字が入ってたりはしないかな?
    もしあれば、女の子には雄も介も可哀想だから、代わりに義母さんから1文字頂くって事にして、義母を味方に付けるとか。
    返信

    +112

    -11

  • 200. 匿名 2025/05/01(木) 17:07:22  [通報]

    >>196
    それもいいよね
    私はあえてイニシャルは同じにならないようにした
    何かで使うかなって
    ハンカチの刺繍とか笑
    返信

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/01(木) 17:07:28  [通報]

    >>112
    広、維とか?
    返信

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/01(木) 17:07:46  [通報]

    >>198
    かいりちゃんならうちの子の学年に2人いるよ。
    2人とも海系の漢字だけどね
    返信

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/01(木) 17:07:49  [通報]

    強引に雄子にして、由来をと経緯を知らされたら100%嫌われ恨まれることになるという冷静な意見を祖父母でも共通の知人でも、誰かに言ってもらうべき。
    返信

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/01(木) 17:08:04  [通報]

    そんなにこだわるなら旦那に子供の名前に合わせて改名してもらおう
    返信

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/01(木) 17:08:10  [通報]

    これはわかりやすい釣りトピ
    返信

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/01(木) 17:08:21  [通報]

    >>111
    元バスケ選手の大神雄子(おおが ゆうこ)さん
    返信

    +8

    -19

  • 207. 匿名 2025/05/01(木) 17:08:21  [通報]

    >>152
    キラキラの域に入ってきた
    よめねーし難しい〜
    返信

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/01(木) 17:08:28  [通報]

    「世界ちゃん」だったら世界チャンピオンみたいでいいと思うけどな
    返信

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2025/05/01(木) 17:08:39  [通報]

    >>198
    介護や介助を連想させるからイマイチ
    返信

    +21

    -2

  • 210. 匿名 2025/05/01(木) 17:08:50  [通報]

    >>1
    小学生の我が子のクラスメイトにすんごい変な名前の子がいて、保護者会の時に「夫婦の名前を一文字ずつ入れたくて考えました♡」って言ってて「あぁそれで…」ってなったの思い出したw
    主さんのところは片方ずつだからまた違うけど。

    無理に親の名前入れるのは子供がかわいそう。
    でも子供2人いて両方主さん由来の名前じゃずるいって気持ちもわかる。誰かも言ってたけど、漢字が無理なら響きだけで妥協してもらうしかないよね。
    返信

    +30

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/01(木) 17:08:57  [通報]

    >>188

    ほんとだーーー!苗字受け継いでるから文句言わないでほしいね(結婚したら変わる可能性高いが)
    返信

    +126

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/01(木) 17:09:06  [通報]

    >>173
    雪がつく名前で夏生まれ、花の名前手間咲く季節が違うならよくある気がする
    返信

    +16

    -1

  • 213. 匿名 2025/05/01(木) 17:09:08  [通報]

    >>78
    アッキーナも確かご両親が「○明(1文字目忘れた)」と「奈津子」で明奈になったんじゃなかったかな
    一人っ子だから良かったけど2人以上産まれてたらどうしてたんだろ
    返信

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2025/05/01(木) 17:09:23  [通報]

    >>198
    カイリ てなんか嫌な響きかな
    自分の孫ならやめなさいと叱る
    返信

    +10

    -2

  • 215. 匿名 2025/05/01(木) 17:09:32  [通報]

    >>77
    つまり雄子でいいだろ!ってヤケになってるってことだよね?
    娘の幸せより自分の幸せの方が大事なんだね
    可哀想な娘さんだね
    返信

    +193

    -2

  • 216. 匿名 2025/05/01(木) 17:09:41  [通報]

    >>125
    いや、子供の事を考えてあげてよ
    あなたは岩子(実際は違うけど)って名付けられも納得出来る?
    私はそんな理由で無理やり名付けられたら父親を恨むわ
    返信

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/01(木) 17:09:45  [通報]

    >>77
    大神雄子さんに謝れ!
    返信

    +7

    -10

  • 218. 匿名 2025/05/01(木) 17:10:06  [通報]

    命がけで産むのは主なのにね〜
    返信

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/01(木) 17:10:12  [通報]

    >>77 「雄」じゃなくて「ゆう」という読み方をもらって
    例 優奈 悠華 祐希ならいいけど
    雄奈、雄華、雄希…全部厳しいな笑

    最悪、ゆうな、ゆうか、ゆうきとかひらがなで名付けするとか
    返信

    +43

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/01(木) 17:10:32  [通報]

    夫がそれだわ
    漢字一文字受け継いでる
    義母→夫
    義父→義妹
    義父は義祖父の一文字受け継いでる
    返信

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/01(木) 17:10:43  [通報]

    >>193
    正直甘いよね。知人が一人目の男の子に父母からそれぞれ一字ずつ取った名前付けてたけど、二人目が女の子ならともかく男の子だと付けられる名前が無かったのね
    どうも二人目は当然女の子が産まれると思ってらしい

    そしたら二人目もまさかの男の子で、結局父母の名前とは全く関係ない名前付けられてた
    返信

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2025/05/01(木) 17:11:15  [通報]

    >>77
    みんな書いてるけど「ゆう」の部分だけ貰うのはダメなの?可愛いじゃん
    返信

    +23

    -1

  • 223. 匿名 2025/05/01(木) 17:11:17  [通報]

    姉妹と母が名前お揃いで父親は全く関係ない名前の家族とかよく見るけどね
    母マイ娘ユイ、メイとか
    母サトミ娘ミサト、チサトとか
    息子の名前に自分の名前の字をつけたいと思ったことないから娘に自分の字を継がせたい男親の気持ちがわからない
    返信

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/01(木) 17:11:30  [通報]

    でも、正直姉妹なら、姉妹っぽい名前にしてあげたいよね

    自分の漢字じゃなくて
    お姉ちゃんの名前に合わせて旦那さんが名付けるって事にしたら?

    そもそも他の方もおっしゃるように、苗字は旦那さんの苗字じゃん
    これだけでもだいぶ大きいと思うけどね
    返信

    +18

    -2

  • 225. 匿名 2025/05/01(木) 17:11:53  [通報]

    男性名でも、女の子の名前に使いやすい字なら良かったよね。
    私も姉も弟も、父の、明らかに男性だとわかる名前から「紀」の字をもらってる。この字は男女どちらにも無理がないけど、雄介さんは「雄」も「介」も厳しいよね…。
    返信

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/01(木) 17:12:13  [通報]

    美優、真優とかなら可愛いしお子さんも気に入りそう
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/01(木) 17:12:16  [通報]

    >>77
    男は都合悪くなると覆そうとするからね
    決めたことでしょって言うのもありだけど産まれたら可愛画やないとか困るからね第三者を巻き込むしかない
    返信

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/01(木) 17:12:59  [通報]

    >>1
    糸へんに介で(けい)だけど使えない?
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/01(木) 17:13:26  [通報]

    なんか名付けトピって釣りっぽいの多くない?
    旦那がおかしな提案をする系のやつ。
    前も旦那が「蹴」って感じを入れた名付けをしたいってトピあったよね。
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/01(木) 17:13:32  [通報]

    >>77
    介 カイちゃん
    うーんやっぱり嫌だな
    返信

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2025/05/01(木) 17:13:42  [通報]

    >>213
    うちの夫は長男で父親と止め字が同じなのに義弟は家族とは全然関係ないキラキラした名前。
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/01(木) 17:14:05  [通報]

    最近って、
    唯斗 ゆいと 彩太 あやた 日向 ひなた
    とか女性名(ゆい、あや、ひな)に止め字の男の子が増えてるけど、男性名や漢字に止め字は…
    返信

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/01(木) 17:14:16  [通報]

    >>36
    昔2ちゃんで見た胸糞話に似たような内容あった。

    浦子さんて人がいて、イジメにあったり「表沙汰に出来ない事情で生まれたのね」的な噂立てられたりして結局早死にしてしまったらしい。
    返信

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2025/05/01(木) 17:14:36  [通報]

    >>19
    下にすると良いみたいよ。
    親がヒロキならアキヒロにするとか。それだと親を越える。まあ名付けってある意味こじつけ。
    返信

    +29

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/01(木) 17:14:42  [通報]

    雄子にしたとして

    令和の現代で自分の名前が「雄(オス)」だと知って、それが父親が強引につけた名前だって知った時
    娘さんは絶対お父さんを恨むし
    「お姉ちゃんの名前が良かった」って絶対泣くと思うけどな

    旦那さんに兄弟いないのかな?それか頭が上がらない上司とか先輩とか
    義母なんて一番役に立たないだろうから、旦那さんにちゃんと意見できる人から諭してもらった方が良いと思うわ…
    返信

    +23

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/01(木) 17:14:55  [通報]

    >>203
    旦那の親は息子可愛さに反対しないかも
    返信

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/01(木) 17:14:59  [通報]

    >>172
    ガルちゃんしか話し相手いない人だと思う
    可哀想だから放っておこう
    返信

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2025/05/01(木) 17:15:19  [通報]

    >>221
    性別なんか結局産み分けしても不確かなもんじゃないからね。そら揉めますわとしか思わない
    返信

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/01(木) 17:15:38  [通報]

    子供には絶対野球をやらせたいみたいな毒親だね
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/05/01(木) 17:15:40  [通報]

    アクロバティックに元彼の名前とか入れて欲しい
    返信

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/01(木) 17:15:51  [通報]

    雄介の漢字の一部を使って唯とか雅、雛あたりでどうかな
    返信

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2025/05/01(木) 17:15:55  [通報]

    >>229
    サッカー好きのご主人のご家庭で実際にみたことあるよ
    返信

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/01(木) 17:16:06  [通報]

    3人目もし作るとして男の子って確証はないし厄介なことになったね!
    もう諦めてもらおう
    返信

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/01(木) 17:16:14  [通報]

    >>206
    身長170だってさ
    こうなってほしいならどうぞ
    旦那が娘の名付けに自分の名前の漢字を入れたがる
    返信

    +7

    -39

  • 245. 匿名 2025/05/01(木) 17:16:41  [通報]

    >>13
    うちの旦那のダイスケなんだけどどう考えても女児には無理な名前…
    ダイスケ→イス→スイとか?翠ちゃんって流行ってるから
    返信

    +5

    -6

  • 246. 匿名 2025/05/01(木) 17:16:47  [通報]

    親の漢字を入れたがるけど、
    そうするとその子はその親を越えられなくなるんだよって
    名前鑑定の先生が言ってた
    返信

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2025/05/01(木) 17:17:02  [通報]

    >>77
    あー…響きとりたいけど「ゆうちゃん」かぶりになるかもだね
    美優、麻友、とか違う「ユウ」を入れるのでは駄目?見た目似た漢字で唯や維は?
    雄も介も女の子の字じゃないよ。
    雄奈とか渋ってきたら、JO1に瑠姫って男性いるけどそれ自分の名前だったらどうよ?って聞く
    返信

    +45

    -1

  • 248. 匿名 2025/05/01(木) 17:17:23  [通報]

    >>244
    ただの誹謗中傷だろ。
    ちゃんとプロとして成果残してるのに
    返信

    +82

    -2

  • 249. 匿名 2025/05/01(木) 17:17:25  [通報]

    >>35
    苗字は城島…とか。
    返信

    +22

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/01(木) 17:18:15  [通報]

    >>77
    娘の気持ち考えてあげてほしいね…
    他の人の意見も聞いてみるように言ってみるとか?
    女性はほぼ100%なしって答えるだろうし
    返信

    +51

    -1

  • 251. 匿名 2025/05/01(木) 17:18:33  [通報]

    >>95
    旦那さん婿入りでせめて名前は受け継がせたいと意地になってる訳ではないよね?
    そうじゃないなら義両親も一緒に話し合って、旦那側の姓を受け継いでる、女の子に雄介の漢字を使いたいのは自分の気持ちの押し付けで子供の事を考えてない、読みのゆうを受け継ぐので納得してほしいと伝えて納得してくれないかな?
    義両親も非常識な感じなら共通の友達がいたら協力してもらって友達から女の子に雄介はないと伝えてもらう
    返信

    +61

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/01(木) 17:18:37  [通報]

    >>244
    こうなってほしいなら と写真まで晒すなんて失礼すぎる
    一生懸命努力して成績も残してる人で立派じゃん!
    返信

    +89

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/01(木) 17:18:46  [通報]

    >>77
    雄→唯とか?似てる漢字にするか…
    それかユウナ、ユウカとかにするか…

    介は無理すぎるw
    返信

    +39

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/01(木) 17:19:39  [通報]

    >>77
    雄は漢字の意味からして男を連想させる物だけど鳥(雄鳥だけど…)を連想できる漢字でもあるから、その辺が夫の気持ちに寄り添えるギリギリラインかな、自分なら

    あとこだわるのは結構だけどその夫、自分で子供の名前考えてる?
    字を入れる事だけにこだわって名前なんて考えてなさそうなんだけど
    返信

    +60

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/01(木) 17:20:01  [通報]

    >>1
    ズルいも何も、想定できたこと
    返信

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/01(木) 17:20:02  [通報]

    2人、3人と増やして行く可能性があるのなら想定できたよね、この問題…
    返信

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/01(木) 17:20:10  [通報]

    >>1
    もし主が旦那さんの苗字に変えてたなら、「苗字は元々あなたのなんだから、名前は私からあげればいいでしょ」って言ってみるとか
    返信

    +46

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/01(木) 17:20:26  [通報]

    >>246
    私もそれ知ってたわけじゃないけど
    自分の漢字を使うのはいいことではないって聞いたことあった気がして
    たまたま同じ発音のところあったけど漢字は変えた
    返信

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/01(木) 17:20:52  [通報]

    これ以上に、仮名じゃなくて本名で読みたいトピないわ。
    返信

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/01(木) 17:21:03  [通報]

    >>13
    お前産んでないよねと思っちゃう
    返信

    +16

    -8

  • 261. 匿名 2025/05/01(木) 17:21:07  [通報]

    >>35
    友達が4人きょうだいの末っ子。「赤ちゃんの名前はやすこにしようと思うって親が言ってるのを姉たちが止めてくれて今の名前になった」と言ってた。実際の名前は古すぎず奇抜でもなくてかわいい
    返信

    +49

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/01(木) 17:21:08  [通報]

    >>98
    それがいいと思う
    ゆうがつく女の子の名前ならたくさんあるし可愛いと思う
    返信

    +214

    -1

  • 263. 匿名 2025/05/01(木) 17:21:21  [通報]

    旦那を外で呼ぶ時に、つけようとする名前で何回も言うという手があるよね。
    変な名前だと、周りの視線が痛いから、その嫌な思いを子供にさせるんだよと納得させるって。
    返信

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/01(木) 17:21:24  [通報]

    >>30
    無理やり親の名前を捩じ込んだんだなーとは思うかもな。それこそ漢字によるね。
    返信

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/01(木) 17:21:33  [通報]

    >>121
    つくりをもらうなら、唯とかね。
    ゆう、の読みだけでもええやんて思うけどなー
    返信

    +29

    -0

  • 266. 匿名 2025/05/01(木) 17:21:38  [通報]

    >>77
    じゃあ読みで手を打てば?
    ゆうすけ→みゆう、ゆうか、ゆう、とか。
    返信

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/01(木) 17:21:48  [通報]

    名字は子供と嫁も旦那に合わせてるのに名前も自分から取れかあ
    ていうか、旦那はエゴだけで子供の人生のこと考えてないのが気になる
    返信

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/01(木) 17:21:53  [通報]

    >>257
    これいいね
    返信

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/01(木) 17:21:55  [通報]

    >>252
    ボーイッシュならいいけどさ
    旦那にこれ見せたらわかりやすいんでは
    この人は40代だし
    返信

    +25

    -3

  • 270. 匿名 2025/05/01(木) 17:22:02  [通報]

    >>95
    雄介を分解して部首だけ使って『唯』ちゃんくらいしか思い浮かばない。

    でも娘のことじゃなくて自分のことばかりで子供みたいだね。
    例えば主さんの名前が『姫子』さんだとして、男の子につけたい!って言ったら賛成してくれるのかな。
    返信

    +85

    -2

  • 271. 匿名 2025/05/01(木) 17:22:13  [通報]

    >>77
    それは流石に付けられないですね…
    姓名判断的に親の一字取りは本当はあまり良く無いらしいです。
    返信

    +29

    -1

  • 272. 匿名 2025/05/01(木) 17:22:25  [通報]

    >>77
    それは次女が可哀想だね。
    旦那さんに名前を決めて貰う、イニシャルを同じにする位にしてもらう。
    返信

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/01(木) 17:22:30  [通報]

    まてまて。

    原点に戻ろう

    「生まれてくる子が男の子なら旦那の漢字一字を、女の子なら主の漢字一字を入れた名付けにする」と話し合いで決めていました。

    なら、2人目も男児ではない時点で、旦那さんの漢字を使う義理は本来なら無い

     
    着地点は
    「ゆう」という読みを採用する
    旦那さんがその漢字を選んでよい
     
    で良いと思うよ
    返信

    +57

    -1

  • 274. 匿名 2025/05/01(木) 17:22:50  [通報]

    >>98
    これで手を打つより他ないよね
    返信

    +147

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/01(木) 17:22:52  [通報]

    >>229
    それはサッカー好きなら本当にいるよ
    蹴人(しゅうと)とか
    返信

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/01(木) 17:24:12  [通報]

    >>275
    体育教師の息子、本当にシュウトいたよ
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/01(木) 17:24:18  [通報]

    >>142
    実母じゃ弱い
    実父ぶつけないと
    てか義父はどう思ってるんだろ
    義母止められるような人じゃないんだろうか
    返信

    +45

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/01(木) 17:24:23  [通報]

    >>273
    >>旦那さんがその漢字を選んでよい

    これだと「雄」にされるでしょう
    返信

    +18

    -2

  • 279. 匿名 2025/05/01(木) 17:24:25  [通報]

    >>229
    就つけてるのは見たことある
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/01(木) 17:25:12  [通報]

    >>275
    >>242
    蹴人で(しゅうと)みたいなのだよね。サッカー好きならまぁわかるけど、ガルでトピ立ってたのは、サッカー好きでも何でもないけど、かっこいいから名付けに絶対使いたいって内容だった。
    返信

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/01(木) 17:25:49  [通報]

    >>1
    差し出がましいのですが、親の名前から漢字を取ると
    子は親を超えられないという話を聞いたことがあります
    〜太郎とか、〜子とかの字は関係ないらしい?です
    返信

    +6

    -2

  • 282. 匿名 2025/05/01(木) 17:26:33  [通報]

    >>100
    ていうか子ども本人がどう感じるか想像して欲しいわ
    返信

    +87

    -1

  • 283. 匿名 2025/05/01(木) 17:26:39  [通報]

    >>280
    サッカー好きでもないのに
    人を蹴るとか付けたらおかしいよ😰
    返信

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/01(木) 17:27:19  [通報]

    龍佳りゅうかさんっていたよ。
    返信

    +0

    -2

  • 285. 匿名 2025/05/01(木) 17:27:43  [通報]

    >>94
    オスって読むから女の子には珍しいというか…まぁないよね…
    返信

    +91

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/01(木) 17:27:47  [通報]

    >>273
    原点ならそもそも性別なんて不確定なものを
    決めたのがいけないんでしょ。
    最初から名前入れなきゃ良かった話。
    主も主でミスってるよ。
    産み分けですら難しいのに簡単に性別でーなんて
    言うから揉めるんだよ。
    返信

    +13

    -3

  • 287. 匿名 2025/05/01(木) 17:28:27  [通報]

    オスの黒柴でも飼って、旦那に名付けさせてはどうか
    返信

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2025/05/01(木) 17:28:52  [通報]

    >>77
    あんた男だけど、雌とか牝とかメスを意味する漢字を名前に入れられて嬉しい?って旦那に聞いてみる
    返信

    +116

    -1

  • 289. 匿名 2025/05/01(木) 17:28:59  [通報]

    >>77
    雄オスって女子に入れないよね…
    美雄みおさん、みゆうさん
    雄希ゆうきさん

    返信

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/01(木) 17:29:14  [通報]

    >>186
    唯いいね!普通に女の子の名前!
    返信

    +35

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/01(木) 17:29:15  [通報]

    >>95
    義母うぜーーーーw
    女の子なんだからあんたは引きなさい!って言えよな
    命懸けで産むのは主さんなんだから主さんが主体で決めるべき!男は黙ってれれ!!!
    返信

    +94

    -4

  • 292. 匿名 2025/05/01(木) 17:29:35  [通報]

    >>278
    さすがにそれは無しって話だよ
    返信

    +5

    -2

  • 293. 匿名 2025/05/01(木) 17:30:01  [通報]

    >>183
    うちの兄ちゃんも雄介だよ!
    子はなし
    警察官
    返信

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2025/05/01(木) 17:30:04  [通報]

    親の漢字…入れられなくて良かったよ。親とは仲良いけどなんか重いというかセンスを疑う。
    返信

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/01(木) 17:30:14  [通報]

    >>162
    娘が大きくなった時に、2人目はやっぱり男の子がよかったのかな?私が女の子でガッカリしたのかな?って思ったらかわいそうじゃん、そういうの本人はすごく気にするよって言えばいいんじゃない?
    返信

    +152

    -1

  • 296. 匿名 2025/05/01(木) 17:30:25  [通報]

    介カイ
    返信

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2025/05/01(木) 17:31:24  [通報]

    >>35
    2ちゃんで茂子付けた男性の話あったよね
    最後改名することにしたんだっけ
    とにかく可愛らしい名前、女の子らしい名前全否定して、奥さんの出した案ねじ伏せて茂子にしたとか
    返信

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/01(木) 17:31:44  [通報]

    いっそ、譲って受け入れたらは?
    生まれてくる子にしたら、お姉ちゃんはママから、私はパパから名前を貰った。ってのは嬉しいはずだけど。
    岩って仮名にしないで、ここで一文字教えてみ? それでさすがにそりゃないでしょ?って漢字ならみんなからマイナスくるから。
    返信

    +0

    -10

  • 299. 匿名 2025/05/01(木) 17:31:47  [通報]

    >>162
    名前をつけたいが為に男の子が欲しかったのは事実でしょう
    そこで名前がつけれないと諦めないで女の子に強引につけてしまう父親ならこのお子さんは先々苦労しそうですね
    返信

    +93

    -1

  • 300. 匿名 2025/05/01(木) 17:31:52  [通報]

    雄香ゆうか
    返信

    +0

    -3

  • 301. 匿名 2025/05/01(木) 17:31:55  [通報]

    >>177
    大抵家庭内、少なくとも子供の前ではパパとかお父さん呼びで統一されるからそんなに混乱しないよ
    返信

    +10

    -2

  • 302. 匿名 2025/05/01(木) 17:32:47  [通報]

    >>298
    77の書き込みによると雄介さんらしい
    返信

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/01(木) 17:32:51  [通報]

    >>273

    主です。
    「ゆう」の読みを採用して、名前(ゆうか、ゆうな、など)とその漢字を雄以外で選んでいい、というのが良い着地点かも…とこちらのコメントを読んで思いました。旦那に提案してみます!ありがとうございます<(_ _)>
    返信

    +120

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/01(木) 17:33:05  [通報]

    >>77
    雄介→ゆうちゃみ→優奈
    「優奈」でどうでしょうか?
    返信

    +3

    -4

  • 305. 匿名 2025/05/01(木) 17:33:34  [通報]

    >>292
    さすがにって言われても旦那さんは付けたがってるんだから自由にさせたら「雄」でしょ。いくつか選択肢挙げてその中から選ばせないと
    返信

    +0

    -9

  • 306. 匿名 2025/05/01(木) 17:33:40  [通報]

    >>273
    まずその決め事があるにも関わらず駄々こねてるんだからどうしようもないよね
    返信

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/01(木) 17:34:34  [通報]

    雄子ゆうこ
    返信

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2025/05/01(木) 17:34:51  [通報]

    旦那さんの漢字の一部とかは?
    例えば燈の字だとだったら「登」を使うとか...それも無理な感じの名前なのかな旦那さんの名前
    返信

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/01(木) 17:35:19  [通報]

    >>77
    100歩譲っても〝悠〟〝優〟とかにしたら?
    返信

    +9

    -1

  • 310. 匿名 2025/05/01(木) 17:35:22  [通報]

    >>303
    今更だけど、同性が続くという可能性は考えてなかったの?主さんだって男の子二人だったら名付け出来なかったわけだけど
    返信

    +33

    -3

  • 311. 匿名 2025/05/01(木) 17:35:40  [通報]

    雄乃ゆうのさん
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/01(木) 17:36:22  [通報]

    >>12
    夫側なら夫の意見や気持ちを汲んでくる可能性あるし、余計それでイライラしそう
    返信

    +17

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/01(木) 17:36:25  [通報]

    むかし、雄司って人、おすしって呼ばれてた
    返信

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/01(木) 17:36:44  [通報]

    >>311
    おしとやかに見える
    返信

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2025/05/01(木) 17:37:14  [通報]

    >>1
    作りから取って妥協するとか
    岩→石とか…
    この例えだと変だけど
    返信

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/01(木) 17:37:32  [通報]

    雄我 ゆうが
    返信

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/01(木) 17:37:46  [通報]

    >>95
    漢和辞典で調べて旦那さんや義母に見せることをおすすめする。
    一般常識がない親だと思われるよ
    返信

    +37

    -1

  • 318. 匿名 2025/05/01(木) 17:37:53  [通報]

    >>315
    違う名前だからいやだよ
    返信

    +0

    -2

  • 319. 匿名 2025/05/01(木) 17:38:35  [通報]

    親の名前を使って名付けると、親の業も受け継ぐからあんまりよくないらしいね。
    旦那が義父の名前から一字使った名前だけど、義父が会社のお金を使い込んでしまい、警察沙汰にしない代わりにん千万を弁償したよ
    返信

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/01(木) 17:39:30  [通報]

    >>311
    響きが絶対女の子だもんね、いいかも
    この漢字は使いたくはないけど
    返信

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/01(木) 17:40:09  [通報]


    もし自分が雌介とつけられても納得するのかな
    女の子ならつけようと思っていたが2人めも男の子だったからと言われて
    雌の字は女の子にも実際使われることはないけど意味あい的にね
    女の子の今後の人生と幸せを考えるなら名前に雄があるなんてショックだよね
    まだ平仮名であきらの方がいい
    返信

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/01(木) 17:40:32  [通報]

    >>318
    ワガママ言うな!👊💢
    返信

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/01(木) 17:42:22  [通報]

    >>98
    私もそう思った!
    読みとして「ゆう」をいれたら素敵なのでは?
    返信

    +152

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/01(木) 17:43:23  [通報]

    >>95
    どういう意味でつけたのか、お義母さんにきいてみたら?
    たとえば介を助けるみたいな意味合いでつけてたら、同じ助ける意味をもつ佑をつけるとか
    佑ならゆうなちゃんとかゆうかちゃんとか色々候補ありそう
    雄の読みも同じだし
    返信

    +56

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/01(木) 17:43:37  [通報]

    >>7
    親と同じ漢字入れたらまずいの?
    返信

    +120

    -9

  • 326. 匿名 2025/05/01(木) 17:43:47  [通報]

    うちは夫婦共に漢字一文字、ニ音で、子供も漢字一文字って決めた上で、女児だったから私に名付けの優先権があったんだけど、読みを夫の名前に寄せた
    仮に、夫の名前が「岩(いわ)」だとして、娘の名前は「爽(さわ)」みたいな感じで、私の名前は2人とは違って訓読みかつ被る文字も無い、みたいな
    返信

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/01(木) 17:44:00  [通報]

    本当の話?
    子どものこと全く考えてなくて引くんだけど。
    お前のおもちゃで所有物でもないんだぞってバカ旦那に言いたい。
    返信

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/01(木) 17:45:01  [通報]

    >>36
    どう見ても男性的な漢字なんだからイジられたりイジメられたりするよね
    かわいそうだと思わないの⁉︎って言ってやりたい!
    返信

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/01(木) 17:45:09  [通報]

    >>310
    主は男児続いたとしても名付けに文句言わないでしょう
    返信

    +14

    -4

  • 330. 匿名 2025/05/01(木) 17:45:53  [通報]

    くだらねーwww
    岩男でいいよ
    返信

    +0

    -3

  • 331. 匿名 2025/05/01(木) 17:45:58  [通報]

    岩男ってなんかアクションゲームの主人公みたいな名前だよね
    返信

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2025/05/01(木) 17:46:44  [通報]

    >>1
    旦那さんは子供の気持ちや立場より自己満足を優先したい自分勝手な人なんだと思う
    (書いてるニュアンスがほんとだとしたら)
    返信

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/01(木) 17:46:50  [通報]

    >>325
    親より上にいけなくなるっていうね
    返信

    +218

    -14

  • 334. 匿名 2025/05/01(木) 17:47:28  [通報]

    >>217
    大神雄子さんは日本女バス界の宝
    返信

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/01(木) 17:48:33  [通報]

    生まれてくる子どものために主さんは絶対譲ったらダメだと思う
    後で恨まれちゃうよ
    返信

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/01(木) 17:49:53  [通報]

    >>77
    >>111
    自分が知ってるのは
    雄は
    真雄でまお、現在小学生
    美雄でみお、現在未就学児
    雄乃でゆうの、現在未就学児
    雄子でゆうこ、現在40歳くらい
    だな

    介は
    介美でよしみ、現在60歳かもう少し上くらい?

    とくに雄は検索かければいくらでもありそうな気がするけどね
    返信

    +8

    -48

  • 337. 匿名 2025/05/01(木) 17:50:46  [通報]

    >>303
    あくまで漢字にこだわるなら、介をかい と読ませるのでギリだね
    介里かいりちゃん というのが女の子の名づけで出てきたよ

    返信

    +3

    -12

  • 338. 匿名 2025/05/01(木) 17:51:04  [通報]

    >>30
    兄の子供の名前一舞(いぶ)だわ
    返信

    +4

    -13

  • 339. 匿名 2025/05/01(木) 17:51:11  [通報]

    >>77
    えーオス♂の意味を持つ漢字だよね
    さすがに女の子につけるのはかわいそすぎる
    自分の感情優先して
    その子がその名前を付けたことによってどう感じるかまで
    考え及ばないのかな?
    わたしなら雄も介もどっちも嫌だし父親を恨むわ
    返信

    +56

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/01(木) 17:51:15  [通報]

    >>1
    うちは姉妹で毒父の名前の漢字1文字+子 だったよ、しかもゴツイ字だし
    岩男 岩子(姉)男子(妹)だよ。
    親の願いとか一切込められてなくて字面も大っ嫌いしかも暴力セクハラいじめしかない毒両親だったから
    大っ嫌いなクソ親の字とか耐えられなくて成人と同時に裁判所で改名したよ。字面だけ変えたんだけど
    読みも含めてまるきり違う名前にすれば良かったと後悔してるよ、
    今でも自分の名前大っ嫌い!!!
    返信

    +9

    -1

  • 341. 匿名 2025/05/01(木) 17:51:17  [通報]

    >>35
    ええんやで
    返信

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/01(木) 17:52:32  [通報]

    >>77
    その夫・・・

    ほんとに子供を愛する気あるの?
    毒にしか見えないんだけど
    返信

    +63

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/01(木) 17:55:14  [通報]

    >>303横ですが
    AIに聞いてみて厳選してみました

    * 雄心(ゆうみ): 雄々しい心を持つ、という意味合いで、内面の強さを感じさせますね。
    * 雄華(ゆうか): 雄大さと華やかさを併せ持つような、魅力的な響きです。
    * 美雄(みお): 美しさと雄々しさを兼ね備えた、凛とした印象の名前です。
    返信

    +5

    -27

  • 344. 匿名 2025/05/01(木) 17:55:53  [通報]

    名前は子どものもの。旦那のものではないし産むのはトピ主。将来、子どもが名前が原因でいじられたり悲しい思いをするかもしれない。親なんだから大人になって考え直して欲しい
    返信

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/01(木) 17:56:28  [通報]

    >>123
    そりゃそうだけど旦那は妊娠も出産もできないんだし育児だって妻主体になるだろうし、たいした事できないんだから自己主張しないでほしい
    返信

    +17

    -14

  • 346. 匿名 2025/05/01(木) 17:57:35  [通報]

    >>1
    よみを入れるのは?
    衣和子(いわこ)みたいな感じで。。
    返信

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2025/05/01(木) 17:57:43  [通報]

    >>1
    旦那の誕生日の誕生花から取るとか
    旦那由来でなんか使えそうなの探したら?
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/01(木) 17:59:23  [通報]

    >>112

    主です。
    なるほど!確かに『唯』『雅』あたりなら可愛らしくて女の子にも使えますね!ありがとうございます、提案してみます<(_ _)>
    返信

    +171

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/01(木) 17:59:59  [通報]

    >>77
    自分の親と義家族に説得してもらう
    返信

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/01(木) 18:00:00  [通報]

    >>164
    横。夫や事情を知る友人家族がガルちゃん見たらバレるやん。
    返信

    +5

    -2

  • 351. 匿名 2025/05/01(木) 18:00:11  [通報]

    >>77
    これは無理だわ
    他の方が書いてる読みをひらがなで使う以外に取り入れようがないね
    ギリ可能性があるとすれば雄の字だけどやっぱオスってこの字だし無理じゃない?
    返信

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/01(木) 18:00:22  [通報]

    >>325
    悪いところも引き継いでしまうと聞いた…
    返信

    +126

    -14

  • 353. 匿名 2025/05/01(木) 18:00:29  [通報]

    >>345
    大したこと出来ないのはあなたの旦那でしょ。
    世間一般と一緒にするなよ。
    返信

    +12

    -3

  • 354. 匿名 2025/05/01(木) 18:02:10  [通報]

    かわいい悩みだったw
    返信

    +0

    -2

  • 355. 匿名 2025/05/01(木) 18:03:22  [通報]

    >>111
    想像出来ないよね
    将来娘さんに文句言われるんじゃないだろうか
    返信

    +69

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/01(木) 18:04:55  [通報]

    >>229
    子どもの性別も分からないし、何人産まれるかも分かんないのに、親の名を入れるってのもおかしいよね
    主の名を使ったのがそもそもの間違い
    返信

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/01(木) 18:06:32  [通報]

    >>254

    主です。
    一応夫が出している候補は『雄子 ゆうこ』『美雄 みゆう』『雄那 ゆうな』『茉雄 まゆう/まゆ』です。どれも違う『ゆう』なら私もかわいい!いいじゃん!と思えるんですけどね…
    漢字の由来から別のものを考えてみる、というのもいいですね。勉強になります。ありがとうございます<(_ _)>
    返信

    +132

    -2

  • 358. 匿名 2025/05/01(木) 18:08:00  [通報]

    >>7
    あたし入ってる
    「親の不幸を受け継ぐ」とも言われている
    返信

    +160

    -21

  • 359. 匿名 2025/05/01(木) 18:08:22  [通報]

    >>77
    一部分だけ使うとか
    雛とか唯とか
    返信

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/01(木) 18:08:53  [通報]

    >>1
    突然の岩男で笑ったwww
    返信

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/01(木) 18:09:15  [通報]

    >>77
    同じ意味合いの漢字をあてるのはどう?

    私は父から漢字もらってるんだけど、父は茂(しげる)で男っぽい字だからということで同じ意味合いで女の子っぽい萌っていう字に変換(?)されたよ

    どっちも植物が生い茂る=繁栄するみたいな意味

    雄は「すぐれている」って意味もあるみたいだから「優(すぐれてる)」に変換するとか…?

    返信

    +54

    -3

  • 362. 匿名 2025/05/01(木) 18:09:46  [通報]

    >>183
    うちの弟も!

    32歳引きこもり!多分彼女いない歴年齢!
    返信

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2025/05/01(木) 18:10:13  [通報]

    >>357
    その候補は
    将来、次女さんから恨まれそう…
    雄 という字が「オス♂︎」という意味だからね
    漢字を知ってる人ならありえない
    返信

    +226

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/01(木) 18:13:28  [通報]

    >>357
    『美雄 みゆう』→美唯(みゆ)
    『雄那 ゆうな』→唯那(ゆいな)
    『茉雄 まゆう/まゆ』→茉唯(まゆ)
    返信

    +101

    -4

  • 365. 匿名 2025/05/01(木) 18:14:00  [通報]

    >>357
    雄々しさが隠しきれない
    返信

    +182

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/01(木) 18:14:57  [通報]

    >>36
    娘「パパのせいで人生最悪だよ、大っ嫌い!」
    返信

    +27

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/01(木) 18:16:50  [通報]

    >>104
    いい子なのか?
    返信

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/01(木) 18:16:57  [通報]

    >>345
    よこ
    立派なモラハラじゃん
    返信

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/01(木) 18:17:25  [通報]

    >>77
    雄をバラして「広」と「佳」にして「広佳(ひろか)ちゃん」は?
    返信

    +66

    -4

  • 370. 匿名 2025/05/01(木) 18:17:42  [通報]

    >>134
    普通に娘で雄の漢字を名前に使われたら
    つけた父も止められなかった周囲も恨むわ
    返信

    +23

    -0

  • 371. 匿名 2025/05/01(木) 18:18:22  [通報]

    >>36
    「そんなもん、イジメるほうが悪いに決まってんだろ!」
    みたいな主張をしてくる方に一票
    返信

    +29

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/01(木) 18:19:07  [通報]

    >>333
    迷信でしょ。武士とか名前引き継いでて父親より出世してるのたくさんいる
    返信

    +87

    -11

  • 373. 匿名 2025/05/01(木) 18:20:42  [通報]

    >>203
    こことか、結構ガルにあるよね
    子がつく名前
    子がつく名前girlschannel.net

    子がつく名前私は昭和生まれのもうすぐアラフォーになるんですが、名前に子がついてる女の子ばかりでした。 自分も名前に子がついてるんですが、子がついてるといかにも昭和って感じがしてすごい嫌でした? 子がつく可愛い名前や、憧れた名前はありましたか?

    返信

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/01(木) 18:20:54  [通報]

    >>353
    よこだけど
    世間一般的に旦那ができる事って帰宅後の風呂寝かしつけくらい?
    どうしても育児は母親主体にはなるよね
    稼ぐ旦那なら激務当たり前だからワンオペ必須だろうし
    返信

    +3

    -6

  • 375. 匿名 2025/05/01(木) 18:21:20  [通報]

    >>88
    岩男って現実的な名前ではないから、どうせなら「勇助」とか、「将平」みたいな実際にありそうな例を挙げてほしいと思った
    でも「雄」かなとは思ったけどw
    返信

    +5

    -3

  • 376. 匿名 2025/05/01(木) 18:22:31  [通報]

    第一子は、第二子は、とかじゃなくて男の子なら、女の子ならという取り決めなんだから、仮に女の子がたくさん生まれて男の子ゼロだろうと旦那の名前が入る余地は無いよね。夫婦間での約束を破り、親子間では女の子に相応しくない漢字を強要しようとする。全面的に旦那が悪い。
    返信

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/01(木) 18:23:23  [通報]

    >>357
    うつくしいおす…

    旦那さんが落ち着いて考え直してくれますように。
    本当主さんお疲れ様です。自分の名前の文字を入れたい気持ちはわかるけどね。
    唯とかじゃダメなのかなあ
    返信

    +160

    -1

  • 378. 匿名 2025/05/01(木) 18:24:01  [通報]

    >>20
    それもありだよね
    でも長女だけママの字入ってて次女入ってないとないと疎外感ある問題もあるから難しい

    お姉ちゃんはママと同じ字入ってて私は雄子・・・ってなるのが目に見えてるからがんばって雄介を説得してほしい
    名付けは親の承認欲求を満たすものじゃない
    こどもの将来、こどもの幸せが1番だよね
    返信

    +30

    -2

  • 379. 匿名 2025/05/01(木) 18:24:21  [通報]

    岩男でやられた笑笑
    返信

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2025/05/01(木) 18:24:22  [通報]

    >>77
    そもそも父親の字を引き継ぐのって娘さんからしたら嬉しいことなのかしら?
    思春期なったらなんで私はお父さんの字が入ってるのってなりそう
    そりゃ世の中には嬉しいって人もいるかもだけど…
    返信

    +27

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/01(木) 18:25:57  [通報]

    >>47
    トシロウだったらましろちゃんとかの方が
    返信

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/01(木) 18:27:12  [通報]

    王へんとかつければ可愛くなるかも
    返信

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/01(木) 18:27:22  [通報]

    >>374
    うちの旦那激務だし泊まり多いけど
    家にいれる日はご飯と風呂はしてくれるし、
    少ない休日は二人で出かけて遊んでくるし
    家にいる日は一緒に寝るし
    娘大好きだからいる時のお互いのベタベタ加減は
    凄いよ。普段から関わって愛着関係築いてるから
    こうなってるのであって。
    母親主体でするから余計なことするなとか
    暴論でしかないわ。
    父親が普段から関わって愛情示せば
    子供もパパっ子でパパ大好き!!ってなるよ。
    返信

    +3

    -7

  • 384. 匿名 2025/05/01(木) 18:28:44  [通報]

    旦那の名前具体的に書いてくれれば案出せる
    返信

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2025/05/01(木) 18:30:02  [通報]

    >>384
    >>77
    横です
    返信

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/01(木) 18:30:15  [通報]

    >>384

    >>77だってー
    返信

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/01(木) 18:30:22  [通報]

    >>383
    すごい自分語り
    返信

    +7

    -3

  • 388. 匿名 2025/05/01(木) 18:30:40  [通報]

    >>386
    自己レス
    被っちゃった、すみません
    返信

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/01(木) 18:30:54  [通報]

    雄介ならさすがに旦那が折れるべき
    雄介の1字取ったところで娘ちゃんは幸せになれない
    返信

    +13

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/01(木) 18:31:54  [通報]

    >>111
    ネットで調べてみた
    「介」は取り持つ、助けるという意味を持つというので、意味合いとしてはいいと思うが…「すけ」読みはないね
    旦那が娘の名付けに自分の名前の漢字を入れたがる
    返信

    +6

    -30

  • 391. 匿名 2025/05/01(木) 18:32:59  [通報]

    >>100
    雄か介の漢字を当てられた娘の気持ちより自分の気持ちを優先させたいってところがなぁ…これもハイなのかね。
    返信

    +131

    -1

  • 392. 匿名 2025/05/01(木) 18:33:32  [通報]

    >>9
    私もジワジワきてるところよw
    頭の中に君が代まで流れ始めてる
    返信

    +24

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/01(木) 18:34:00  [通報]

    >>372
    武士と一緒にするとかw
    元服を迎えたら名前を変えるんですか?
    もっともその時に名前をつけるのは親じゃないけどね
    返信

    +7

    -40

  • 394. 匿名 2025/05/01(木) 18:35:34  [通報]

    >>375
    よこだけど
    今の朝ドラで「岩男」ってキャラが出てきたから
    例えに使っただけなんじゃないかな

    「雄介」というと、クウガ(オダギリジョー)を思い出すわ
    返信

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/01(木) 18:35:47  [通報]

    >>16
    こういう不確定な未来の約束をした時点で、どちらかの願いは叶わない可能性があるってある意味覚悟を決めてるもんだと思うけどな。絶対に男女で産まれてくると思ってたのかな。
    返信

    +48

    -1

  • 396. 匿名 2025/05/01(木) 18:36:47  [通報]

    >>1
    岩男(笑)
    漢字はあきらめてひらがなにしたら?
    いわおなら、
    いおな、とか、いおり、とか、い、だけとか、お、だけでも。
    読み方変えてみるとか、漢字を分解して、石子とか。
    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/01(木) 18:37:29  [通報]

    >>252
    滅茶苦茶カッコいい女性じゃんね!
    返信

    +18

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/01(木) 18:37:29  [通報]

    >>19
    姓名判断は
    画数が1番大事だと思う
    漢字では無く
    間違ってたらゴメン
    あと
    岩子はアカンやろう
    学校でイジメられそう。


    返信

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/01(木) 18:38:02  [通報]

    >>1
    そもそも親の名前の1文字そのまま入れるのって親のエゴむきだしな印象
    親と共通する部首を使った字にしてた人見たことあるけどそれは言われないと気づかないからいいと思ったわ
    返信

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/01(木) 18:38:13  [通報]

    >>396
    追記で教えてくれたけど「雄介」だよ
    返信

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/01(木) 18:39:39  [通報]

    >>377
    横だけと
    うつくしいおす…に笑ってしまった
    唯ちゃん案もいいですね
    返信

    +43

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/01(木) 18:39:39  [通報]

    お互い頭を冷やすことをお勧めしたい
    ゆうと読む別の漢字を使うのがベスト
    返信

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/01(木) 18:39:46  [通報]

    >>357
    介は助けるという意味あるので、ユウ読みできて助ける意味のある佑を使うなどは?
    雄はどう抗ってもオスだし、旦那さんだって自分の名前に女の字入ってたらいやでしょって言うしか、、
    返信

    +135

    -1

  • 404. 匿名 2025/05/01(木) 18:39:50  [通報]

    >>393
    よこ
    通り字、どちらかというと元服後の諱で使うような。
    普通の名前なら通り字なんてなんの問題もなくない?
    なんでそんな嫌いなの?
    キラキラネームの方がよっぽど子供の人生に損害あるでしょ
    返信

    +25

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/01(木) 18:41:27  [通報]

    >>7
    親以上にはなれないと聞いたことがある
    返信

    +146

    -10

  • 406. 匿名 2025/05/01(木) 18:43:14  [通報]

    >>367
    すごくいい子だよ
    協調性があってでも自分の意見ははっきり言えて、男女問わず友達も多い
    返信

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2025/05/01(木) 18:44:40  [通報]

    >>350
    上の子は奥さんの名前もらってるとか書いてるし知ってる人が見たらバレるよね
    返信

    +9

    -1

  • 408. 匿名 2025/05/01(木) 18:45:07  [通報]

    >>77
    介を分解したということにしてハルちゃんは?
    あとは雄→唯にするとか
    返信

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2025/05/01(木) 18:49:15  [通報]

    >>19
    迷信だよ
    既に第一子に主の文字つけてるって書いてるのにそういうこと言わなくていいじゃん
    昔は父親の一文字子供に使うことなんて多かったのに
    政治家とか親の名前受け継いでること多いからWikipedia見てきたら
    返信

    +19

    -5

  • 410. 匿名 2025/05/01(木) 18:49:21  [通報]

    旦那わがままって意見もあるけど、長女が奥さんの名前の漢字で、男の子じゃないなら次女は旦那さんの名前の漢字使っても良いと思うけど。それなら平等。

    ちなみに自分は子供の名前に自分の名前の漢字も夫の名前の漢字使ってないけど、身近に使ってるママさんいてとても良い人よ。
    返信

    +3

    -12

  • 411. 匿名 2025/05/01(木) 18:51:49  [通報]

    >>155
    だよね。父ちゃん恨まれるよ
    正気かよ
    返信

    +93

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/01(木) 18:52:02  [通報]

    >>410
    旦那さんのお名前がどう頑張ってもいまの女の子に使えるような漢字じゃないんだよね。
    >>77
    返信

    +23

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/01(木) 18:52:39  [通報]

    >>357
    旦那さん…女の子らしい字を併せても「雄」の影響力デカいですね

    隹の字を残すなら「維」もどうでしょう。糸を辺に持ってくることで、つなぐ意味合いにもなるみたいなので、お父さんの意思を紡いでいく一文字、みたいに説得出来たらと。

    人名例貼っときます
    他の方の案もご参考に、主さんとお子さんにとっていい名付けになりますように!
    旦那が娘の名付けに自分の名前の漢字を入れたがる
    返信

    +13

    -24

  • 414. 匿名 2025/05/01(木) 18:55:03  [通報]

    >>325
    悪いとこも受け継ぐし、縁起も悪いって言われてるよね。私もつけようかと思ったけど調べてやめたよ。
    母親達姉妹は祖母の名前の一文字入れてるけど、幸せじゃなさそう。子供は別の人間なんだからちゃんとした名前をつけてあげた方がいいと思う。
    返信

    +133

    -51

  • 415. 匿名 2025/05/01(木) 18:55:50  [通報]

    >>409
    >政治家とか親の名前受け継いでること多いからWikipedia見てきたら

    よこだけど
    世襲の政治家まったく良いと思わないから例えに出すのは良くないよ
    返信

    +3

    -7

  • 416. 匿名 2025/05/01(木) 18:55:51  [通報]

    >>363
    よこ
    女の子の名前にオスを意味する「雄」を使うって、ちょっとね
    美雄は、よしおって間違われそうだし雄子も渋すぎる
    性別無視の上に渋い名前は、お子さんが可哀想だからなんとか他の漢字に回避してほしい
    返信

    +75

    -1

  • 417. 匿名 2025/05/01(木) 18:56:25  [通報]

    >>7
    本人がじゅり(仮名)として、娘にじゅりあって名前つけた子いる。
    漢字は違うけど、完全に親の付録って感じで周りはみんなうわーって反応だった。旦那も両親もなにか言わなかったんだろうか?
    返信

    +214

    -10

  • 418. 匿名 2025/05/01(木) 18:56:48  [通報]

    >>390
    睦介なんて向井さんと結婚したらむかいむかいじゃんw
    返信

    +59

    -2

  • 419. 匿名 2025/05/01(木) 18:58:51  [通報]

    >>357
    茉雄は私は素敵だと思うし、たくましいと言う意味も男女関係なくたくましい方が豊かに生きていけそう
    でも2人の子供だから2人で納得した名前つけたいよね
    返信

    +1

    -45

  • 420. 匿名 2025/05/01(木) 18:59:55  [通報]

    >>1
    名前分けは運気も半分にするから不吉なんだよ
    やめたほうがいい
    返信

    +8

    -3

  • 421. 匿名 2025/05/01(木) 19:00:21  [通報]

    >>199
    義母からもらうなんて絶っ対やだ
    八重子とかだったら使えないじゃん
    返信

    +71

    -3

  • 422. 匿名 2025/05/01(木) 19:00:59  [通報]

    >>415
    世襲じゃなくても親の経歴書いてあったりするからわかりやすく伝えたんだけどね
    あなたの好みじゃなくて親を超えてる超えてないの話だよ
    返信

    +4

    -2

  • 423. 匿名 2025/05/01(木) 19:01:09  [通報]

    >>100
    雄の字を女の子につけたいご主人はめんどくさいけど、出産を引き合いに出すのは違うくない?
    育てるのは親、どちらも大変で責任あることだよ
    返信

    +9

    -15

  • 424. 匿名 2025/05/01(木) 19:01:52  [通報]

    >>414
    うーん。親世代が信じてる迷信って感じ。
    夜に笛吹いたら蛇が来るとか、夜に爪切ったら親の死に目に会えないみたいなやつ。

    主はすでに娘さんに同じ漢字つけてるんだよね。
    そこを掘り下げる必要ある?性格悪くて鬱陶しくて空気読めない姑みたいなことやめなよ。
    返信

    +96

    -12

  • 425. 匿名 2025/05/01(木) 19:03:44  [通報]

    >>408
    ハルはやめたほうがいいよ
    ゴロゴロいすぎて、被ってしまう
    返信

    +3

    -4

  • 426. 匿名 2025/05/01(木) 19:05:25  [通報]

    >>383
    さっきからマイナス多いけど分かるよ

    男なんて何も出来ないんだからと見下しバカにしてるから、自分にそれが返ってくるようなしょうもない夫婦関係なんだと思うし、あなたみたいに相手を想いやれる人は激務だろうと良い夫良い父親になるんだよね

    残念な人にまともに会話するだけ無駄だよ
    返信

    +8

    -2

  • 427. 匿名 2025/05/01(木) 19:06:54  [通報]

    >>409
    >>422
    昔流行ってた名前、今全然流行ってないし
    昔は縁起が悪いからと絶対付けなかった名前が
    今はあふれてるから、時代変わってしまったよ
    返信

    +4

    -3

  • 428. 匿名 2025/05/01(木) 19:07:38  [通報]

    考え方も「ズルい」って言い方も幼稚な旦那だね
    お子さんは親の所有物じゃないんだから、将来お子さんが苦労しない名前にしてあげて欲しい
    読みにくい以前に、性別すら無視してる名前に決まったらお子さんから恨まれると思うよ
    第三者から「雄って男に使う漢字でしょうが😨」って言われればグサっとくるのかな
    返信

    +19

    -1

  • 429. 匿名 2025/05/01(木) 19:07:41  [通報]

    >>357
    漢字が雄に変わっただけでどれもヒゲガール感がしてかわいくない
    というか旦那はアホなんだと思う
    返信

    +152

    -1

  • 430. 匿名 2025/05/01(木) 19:10:21  [通報]

    親の一字を入れると良くないって言うよね
    親を越せないって
    返信

    +8

    -2

  • 431. 匿名 2025/05/01(木) 19:12:04  [通報]

    >>357
    一度冷静になって娘の気持ちを考えて欲しいよね
    女子なのにオスという意味の漢字の名前を付けられたら、娘がどう思うか
    特に小中高生の時代はキツいと思うし、下手したらからかわれたりいじめにあうかもしれないし、一生悩むかもしれないのに
    返信

    +123

    -1

  • 432. 匿名 2025/05/01(木) 19:12:34  [通報]

    >>111
    子供の先生が雄子だわ。年配の方。
    かっこいい先生だから合ってるけど、我が子に雄は使わないな。
    返信

    +40

    -1

  • 433. 匿名 2025/05/01(木) 19:13:29  [通報]

    >>77
    漢字が似てる雅(みやび)で手を打ってもらう
    または、紘雅莉(ひかり)※ぶつ切り名前てだけど…雄介の漢字の部分は入っている(汗)
    返信

    +3

    -6

  • 434. 匿名 2025/05/01(木) 19:15:34  [通報]

    ジェンダーレスネームってなんで人気なんだと思いますか?
    ジェンダーレスネームってなんで人気なんだと思いますか?girlschannel.net

    ジェンダーレスネームってなんで人気なんだと思いますか?ジェンダーレスネーム、中性ネームって、結構人気ありますよね なんで人気なんだと思いますか? 名前を聞いて男か女かどちらかわからない、というデメリットを上回るメリットとはなんでしょう?

    返信

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/01(木) 19:16:24  [通報]

    >>11
    共通の友達いたらネタにして話すとかね
    返信

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/01(木) 19:16:41  [通報]

    >>1
    結婚時に苗字はご主人の方を選択したの?
    なら、子供2人にご主人から取った漢字がつかわれているのだから、それで納得してもらいなよ。
    岩男じゃないにしろ、そのレベルなら女子にはキツイ。
    返信

    +25

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/01(木) 19:17:53  [通報]

    同僚に優李有(仮名だけど似たような名前)という男性がいる
    勇気ある他の同僚が由来を聞いたら知らねーよ!
    と答えたそうだ
    返信

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/01(木) 19:18:02  [通報]

    >>430
    迷信だよね
    返信

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/01(木) 19:18:51  [通報]

    >>357
    名前をつけるのは親だけども、その名前と一生涯付き合うのはお子さんである事は忘れないでね
    良い名付けになりますように
    返信

    +89

    -1

  • 440. 匿名 2025/05/01(木) 19:19:31  [通報]

    >>7

    だよな
    既に一人目の子に主の漢字入れてるから言いにくいけど
    入れない方がいいよ

    大企業の息子とか
    お父さんの字が入ってる人もいるけど
    返信

    +44

    -19

  • 441. 匿名 2025/05/01(木) 19:19:53  [通報]

    >>30
    芸人さんでマイムって人いる
    本名は舞武でマイムって読むんだって
    返信

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/01(木) 19:23:31  [通報]

    >>325
    絶対やめといた方がいい。
    うちの旦那、次男なんだけど長男は好きな歌手の名前で、次男なのになぜか父親の名前の漢字使って似たような名前。
    性格もダメダメな義理父親そっくり、そして疫病神ついとんのかってくらい嫌なことは長男より次男の旦那にまわってくる。
    返信

    +14

    -27

  • 443. 匿名 2025/05/01(木) 19:25:37  [通報]

    >>154
    長女に自分の名前使ってて旦那が雄介
    第二子も女の子で名付けに悩み中
    知り合いならバレるんじゃない?
    返信

    +10

    -1

  • 444. 匿名 2025/05/01(木) 19:30:54  [通報]

    >>348
    染色体的に半分受け継いでるから、凄いピッタリって言っとけば納得すると思う
    返信

    +115

    -1

  • 445. 匿名 2025/05/01(木) 19:33:29  [通報]

    >>2
    簡潔だから長く感じない
    返信

    +139

    -1

  • 446. 匿名 2025/05/01(木) 19:36:06  [通報]

    >>77
    「ゆう」という読みだけとればいいのにね
    それはダメなの?
    返信

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2025/05/01(木) 19:36:18  [通報]

    >>423
    けど実際体力的に大変なのは女性だってのは事実でしょ。そんなとこで姑根性出さないで
    返信

    +11

    -8

  • 448. 匿名 2025/05/01(木) 19:37:32  [通報]

    >>430
    じゃあ長女はもう越せないこと確定じゃん。今そこに触れる??
    返信

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2025/05/01(木) 19:39:52  [通報]

    >>433
    雅一文字だと雅びやかに育たなかった時にいじめられるし、次の名前もちょっと読むのに苦しいよ
    返信

    +5

    -2

  • 450. 匿名 2025/05/01(木) 19:39:52  [通報]

    >>424
    迷信もあまりバカにしない方がいいよ
    返信

    +7

    -31

  • 451. 匿名 2025/05/01(木) 19:41:21  [通報]

    雄はどうしても難しいから、分解して紘と唯を使うとかは??旦那の字どっちも入ってるよ!
    雅でもいいし。

    雅紘でみひろちゃんとか。ぶったぎりになるけど。
    返信

    +2

    -5

  • 452. 匿名 2025/05/01(木) 19:41:26  [通報]

    >>77
    大丈夫!

    雄奈 雄子 雄美 なら女だとわかるわ
    返信

    +1

    -17

  • 453. 匿名 2025/05/01(木) 19:41:34  [通報]

    >>216
    女の子ってただでさえちょっとでも自分の求めるものと違うことするとすぐ毒親呼ばわりして縁切ったりするもんね
    名前の恨みは強そう
    返信

    +0

    -6

  • 454. 匿名 2025/05/01(木) 19:42:13  [通報]

    主、男の子生まれるまで頑張りなよ!それが1番治る可能性高いよ!
    返信

    +0

    -10

  • 455. 匿名 2025/05/01(木) 19:43:55  [通報]

    >>419
    いやいや男だと思う
    返信

    +19

    -2

  • 456. 匿名 2025/05/01(木) 19:45:02  [通報]

    >>452
    拭いきれない昭和感
    返信

    +15

    -1

  • 457. 匿名 2025/05/01(木) 19:45:57  [通報]

    >>451
    バラバラに分解された名前なんて
    自分が娘だったら執念籠もりすぎで嫌
    返信

    +6

    -2

  • 458. 匿名 2025/05/01(木) 19:47:02  [通報]

    >>357
    旦那さん意地になりすぎてる…
    冷静に考えてみてほしい。
    将来口頭で自分の名前伝えるときに「どんな漢字ですか?」って聞かれることあるよね?
    「うつくしい、オスです」って説明しなきゃいけないんだよ。。
    可哀想すぎる
    返信

    +131

    -3

  • 459. 匿名 2025/05/01(木) 19:47:13  [通報]

    >>77
    雄子って人いたよ
    や〇ざの娘って噂だったが
    返信

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2025/05/01(木) 19:47:22  [通報]

    >>452
    拭いきれないオス感
    返信

    +14

    -1

  • 461. 匿名 2025/05/01(木) 19:48:35  [通報]

    唯じゃだめかね
    音も似てるし
    返信

    +2

    -2

  • 462. 匿名 2025/05/01(木) 19:49:09  [通報]

    >>98
    私の妹がそれ
    私は母から漢字をもらって、妹は雄を優に変えてゆうの読みだけ父からもらった
    返信

    +140

    -3

  • 463. 匿名 2025/05/01(木) 19:52:22  [通報]

    >>325

    名前の1文字目の漢字を使うのは良くないって言われたよ
    頭の漢字を取られた側が早死にするからって
    旦那が義父の漢字を入れた名前だけど義父は小さい頃に亡くなった
    返信

    +12

    -26

  • 464. 匿名 2025/05/01(木) 19:52:39  [通報]

    >>123
    ガル男は黙ってて
    返信

    +10

    -5

  • 465. 匿名 2025/05/01(木) 19:53:55  [通報]

    >>7
    もうそういうの気にしなくて良いんじゃない?
    私そうだけど何にも気にしてないし親より勉強できたし、こじつけだと思う
    返信

    +98

    -26

  • 466. 匿名 2025/05/01(木) 19:55:19  [通報]

    >>1
    めんどくさいから旦那に改名して貰いなよ。
    返信

    +6

    -2

  • 467. 匿名 2025/05/01(木) 19:58:04  [通報]

    >>36
    どう見ても男性的な漢字なんだからイジられたりイジメられたりするよね
    かわいそうだと思わないの⁉︎って言ってやりたい!
    返信

    +7

    -4

  • 468. 匿名 2025/05/01(木) 19:59:58  [通報]

    >>345
    頭おかしいわ
    じゃあ旦那の金使わずに育てろよ
    返信

    +7

    -10

  • 469. 匿名 2025/05/01(木) 20:00:17  [通報]

    >>29
    うん。自分なら一文字いれないや。
    どっちも幼稚だと思ったわ。
    返信

    +40

    -13

  • 470. 匿名 2025/05/01(木) 20:01:22  [通報]

    >>77
    >>98さんのアイデアが素敵
    パパの望みも叶えてあげてほしいなって個人的には思う
    男性は妊娠出産は代わってあけられるわけじゃないし疎外感を感じる人もいるみたいよ
    名前は叶えてあげてもいいんじゃないかな
    返信

    +88

    -15

  • 471. 匿名 2025/05/01(木) 20:01:49  [通報]

    >>77
    雄の右側とって雅は?
    返信

    +1

    -3

  • 472. 匿名 2025/05/01(木) 20:10:47  [通報]

    >>7
    昭和だと⚪︎子って多いから、親の名前あげたつもりじゃなくても母子共に⚪︎子みたいなパターン多くない?それもダメなことになるよね
    返信

    +70

    -14

  • 473. 匿名 2025/05/01(木) 20:10:55  [通報]

    >>471


    旦那が娘の名付けに自分の名前の漢字を入れたがる
    返信

    +2

    -7

  • 474. 匿名 2025/05/01(木) 20:11:53  [通報]

    なんでそんな取り決めにしたんだろー馬鹿だなーと思う
    返信

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2025/05/01(木) 20:12:38  [通報]

    >>97
    上の子はもうそれで名付けてるんだから今更それ言ってもどうしようもなくね
    返信

    +109

    -4

  • 476. 匿名 2025/05/01(木) 20:13:20  [通報]

    >>77
    漢字が内包されてる字を使うとかは?
    「介」だったら「界」とか「芥」とか…(ごめん、他に字が浮かばないけど…)
    返信

    +1

    -6

  • 477. 匿名 2025/05/01(木) 20:13:20  [通報]

    >>470
    それで納得してくれる旦那だったらいいけどね。結構頑固そうよこの旦那。
    返信

    +54

    -1

  • 478. 匿名 2025/05/01(木) 20:13:58  [通報]

    >>98
    旦那に「ゆう」って読める漢字から好きな漢字選ばせたら満足しないかなー
    返信

    +74

    -3

  • 479. 匿名 2025/05/01(木) 20:14:02  [通報]

    >>417
    〇〇亜、だと次位って意味だものね
    漢字が違うならいいけど…
    返信

    +26

    -6

  • 480. 匿名 2025/05/01(木) 20:14:13  [通報]

    >>476
    その漢字使った名前もまたハードル高い…
    返信

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2025/05/01(木) 20:16:42  [通報]

    うちの父親と同じだ!
    うちは長男に父の名の1文字、次男に母の名の1文字、
    3番目の長女の私にまた父の名を付けてヨシコにされそうになったけど(私27歳で、ヨシコは同世代にいない)、母が大反対して両親と全然関係ない名前になったよ
    将来の娘のために断固拒否して欲しい!
    返信

    +8

    -2

  • 482. 匿名 2025/05/01(木) 20:17:59  [通報]

    >>136
    お前ほどではない
    返信

    +2

    -21

  • 483. 匿名 2025/05/01(木) 20:19:41  [通報]

    >>95
    そもそも自分の漢字から一字を入れたいっていう感覚が全く理解できない
    主も優しいよね〜私なら頭おかしいんじゃないのかってブチギレてる
    義母の話も本当であるならキモっ!頭おかしい親子だなって思って軽蔑する
    返信

    +24

    -6

  • 484. 匿名 2025/05/01(木) 20:19:51  [通報]

    同僚に優李有(仮名だけど似たような名前)という男性がいる
    勇気ある他の同僚が由来を聞いたら知らねーよ!
    と答えたそうだ
    返信

    +0

    -3

  • 485. 匿名 2025/05/01(木) 20:22:12  [通報]

    >>478
    すごくいいアイディアですね!
    役に立ちたいとか、活躍したいという気持ちが満たされる気がします。
    返信

    +25

    -2

  • 486. 匿名 2025/05/01(木) 20:25:01  [通報]

    >>7
    モラハラ気質な親という印象。あくまで私のまわりはそんな感じ。自分に自信ある人がそういう名付けしてそう
    返信

    +62

    -23

  • 487. 匿名 2025/05/01(木) 20:28:20  [通報]

    >>1
    両親から一文字ずつもらって半年後に父親の浮気で別れたうちの親の話しましょうか?
    最悪ですよ。それも代々引き継ぐ漢字を父からもらっているので離婚後も祖父母がすごい執着で大変だった。
    もう母以外みんなあの世ですけどね。
    今も自分の名前大っ嫌い。
    今ほど改名に理解がない時代なので諦めたけど。
    返信

    +6

    -2

  • 488. 匿名 2025/05/01(木) 20:30:25  [通報]

    >>16
    そもそも兄弟、姉妹になる可能性だってあったのに考えが浅いよね
    1人目は夫、2人目は妻が「決める」とかにすればよかったのに
    それに兄弟だったら「岩◯」と「〜男」で父親岩男の付属品みたいな名前になってたし、長男を岩助にしたら二男と三男が双子だった場合どうしようもないじゃん
    返信

    +3

    -4

  • 489. 匿名 2025/05/01(木) 20:36:49  [通報]

    >>77
    この2文字は難しいね
    娘が名前で辛い思いしていいの?
    いじめられるかもしれないし、
    名前が原因で引っ込み思案になってしまうかもしれない、
    キラキラネームでいろいろ子どもが辛い思いしてて改名とかいろいろ問題になってるけど、
    それと似たようなことしようとしてるよ!
    自分のこだわりと娘の将来、気持ち、どっちが大事なの?
    子供思いのあなたなら答えはわかるよね?
    って言ってみるとか?
    返信

    +11

    -1

  • 490. 匿名 2025/05/01(木) 20:37:51  [通報]

    >>98
    でも上の子だけママの名前からもらってるなら下の子悲しくならないかなー
    返信

    +9

    -21

  • 491. 匿名 2025/05/01(木) 20:38:17  [通報]

    私も父親につけられた名前で嫌すぎて死にたい。
    返信

    +4

    -2

  • 492. 匿名 2025/05/01(木) 20:39:04  [通報]

    >>357
    義両親から説得してもらえないかな。
    主さんがどう説いても、「お前はいいよな、もう自分の名前は付けられたんだから」ってマインドになってて聞く耳持たなそう。
    返信

    +60

    -2

  • 493. 匿名 2025/05/01(木) 20:42:25  [通報]

    >>24
    土屋太鳳って名前を初めて見た時、男性だと思ったわ…
    返信

    +31

    -3

  • 494. 匿名 2025/05/01(木) 20:43:33  [通報]

    >>1
    愛人、元カノ、姑、小姑
    好きな芸能人やアニメや漫画などよりマシ
    返信

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2025/05/01(木) 20:46:59  [通報]

    >>424
    写真撮られたら魂がぁ〜………
    返信

    +19

    -3

  • 496. 匿名 2025/05/01(木) 20:47:02  [通報]

    >>482
    絡んでくんなゴミクソじじい死ね。お前はこの世からいらない邪魔者なんだよ。とっとと死ねよばか通報しとくからなあ。てめえ。
    返信

    +8

    -4

  • 497. 匿名 2025/05/01(木) 20:48:54  [通報]

    >>77
    雄のつく女の子の名前なんて
    素敵だと思うんだけど
    私は羨ましいな〜
    凛とした女性になりそうで

    考えてあげたら?一緒に
    返信

    +2

    -20

  • 498. 匿名 2025/05/01(木) 20:49:08  [通報]

    >>417
    福原愛も娘さんにあいらちゃんって名前付けてなかった?
    最初聞いた時に、なんだかなぁって思ったよ
    何となく周りが呼びづらいというか呼び分けづらいよね
    返信

    +53

    -4

  • 499. 匿名 2025/05/01(木) 20:50:17  [通報]

    >>426
    全くの横 父親は何もしない出来ないと馬鹿にするのは違うけど、今回の出発点は元々男の子なら旦那さんから一字、女の子なら主さんから一字取ること、だったよね
    それを読みだけでも譲ると言っても自分の「雄」の漢字に拘るなら幼い、面倒だと思われても仕方ないと思うよ

    一生物の子どもの名前に意地を優先させてるように見える
    返信

    +7

    -3

  • 500. 匿名 2025/05/01(木) 20:52:25  [通報]

    >>467
    そこまでじゃないよ
    漢字でいじめられないよ
    私も男みたいな名前だけど気に入ってる
    返信

    +1

    -7

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす