ガールズちゃんねる

ジェンダーレスネームってなんで人気なんだと思いますか?

1081コメント2024/12/05(木) 16:50

  • 1. 匿名 2024/11/21(木) 10:44:51 

    ジェンダーレスネーム、中性ネームって、結構人気ありますよね

    なんで人気なんだと思いますか?

    名前を聞いて男か女かどちらかわからない、というデメリットを上回るメリットとはなんでしょう?

    +261

    -18

  • 2. 匿名 2024/11/21(木) 10:45:12 

    敵を油断させる

    +422

    -19

  • 3. 匿名 2024/11/21(木) 10:45:19 

    二次元ぽくてかっこいいなって。

    +358

    -43

  • 4. 匿名 2024/11/21(木) 10:45:21 

    子供の性自認は生まれたときわからないから

    +380

    -130

  • 5. 匿名 2024/11/21(木) 10:45:27 

    性転換してもそのまま使える

    +218

    -49

  • 6. 匿名 2024/11/21(木) 10:45:40 

    >>1
    中性的な美形が産まれると親が謎に信じてるから

    +478

    -41

  • 7. 匿名 2024/11/21(木) 10:45:44 

    大多数のは意味なんてなくただ「可愛いから」だと思う

    +700

    -5

  • 8. 匿名 2024/11/21(木) 10:45:50 

    そんな時代なんだなと

    +111

    -5

  • 9. 匿名 2024/11/21(木) 10:46:05 

    性別わかる前でも決められるからじゃない?

    +233

    -8

  • 10. 匿名 2024/11/21(木) 10:46:08 

    流行りにのるのが好きだから。
    じゃない?
    一時、保育園、凛、ヒナ ひまりだらけじゃなかった?

    +398

    -15

  • 11. 匿名 2024/11/21(木) 10:46:31 

    中性ネームだけど、たまたまその名前が海外でも使える(表現不適切ならごめん)ので

    +58

    -18

  • 12. 匿名 2024/11/21(木) 10:46:45 

    男性が中性的な名前って何故かカッコよく感じる

    +174

    -57

  • 13. 匿名 2024/11/21(木) 10:46:49 

    >>7
    それな
    響きだけでそもそも真面目に名付けの意味とか考えてる親少ない

    +144

    -5

  • 14. 匿名 2024/11/21(木) 10:46:50 

    昔からあるよ

    +131

    -4

  • 15. 匿名 2024/11/21(木) 10:46:56 

    どっちでも使える名前を早いうちから考えるだけじゃないの

    +78

    -1

  • 16. 匿名 2024/11/21(木) 10:47:12 

    できたとわかった瞬間から準備しておける

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/21(木) 10:47:19 

    どっちみち産まれた時はどっちかなのに

    +40

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/21(木) 10:47:23 

    >>1
    同性の子と名前がかぶりにくい

    +6

    -28

  • 19. 匿名 2024/11/21(木) 10:47:30 

    なんかかっこいい、人と違う

    これしかないと思う。

    +137

    -7

  • 20. 匿名 2024/11/21(木) 10:47:32 

    流行ってるからでしょ

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/21(木) 10:47:42 

    >>12
    息子がリオです

    +21

    -66

  • 22. 匿名 2024/11/21(木) 10:47:47 

    ゆうき、あおい、はる、ひなた、れい みたいな?

    容姿を選ぶ気かする

    +223

    -10

  • 23. 匿名 2024/11/21(木) 10:48:09 

    >>11
    Kateみたいな!

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/21(木) 10:48:20 

    美樹

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/21(木) 10:48:21 

    性別にこだわらないのが最先端でカッコいいという思考停止の人が多いから

    +14

    -10

  • 26. 匿名 2024/11/21(木) 10:48:23 

    >>12
    りょうっていいよね

    +102

    -9

  • 27. 匿名 2024/11/21(木) 10:48:29 

    >>18
    結局流行りの名前だから異性も同性も被りまくりじゃない?
    あおいとひなたがいっぱいいるよ

    +147

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/21(木) 10:48:37 



    とか昔からあるね。

    +135

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/21(木) 10:48:39 

    >>1
    身近にLGBTの方がいて、その方がジェンダーレスな名前で男性だったけど、女性の見た目になっても本名で呼ばれて違和感ないのを見て
    私もそういう名前つけたいなと思って息子にジェンダーレスネームつけた
    性別変わっても良いように

    +132

    -52

  • 30. 匿名 2024/11/21(木) 10:48:53 

    >>1
    男か女かわからないのをメリットと思うからでしょう

    +58

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/21(木) 10:48:53 

    そういう価値観があるだけ

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/21(木) 10:48:55 

    >>6
    みんな中性的な子ども産みたいの…?

    +75

    -11

  • 33. 匿名 2024/11/21(木) 10:48:59 

    例えば?
    ひかるとか?

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/21(木) 10:49:13 

    今の親世代が若い頃は中性的な名前ってかっこいいなぁって思ってた学生が多かったから

    +66

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/21(木) 10:49:18 

    ジェンダーレスネームってなんで人気なんだと思いますか?

    +3

    -28

  • 36. 匿名 2024/11/21(木) 10:49:26 

    薫って幼稚園のとき、女子だったから
    その後薫いなくて
    職場で薫って男性いて心底驚いた
    そしたらキテレツのブタゴリラも薫で男って言われてショック

    +67

    -3

  • 37. 匿名 2024/11/21(木) 10:49:32 

    葵とか人気だもんね

    +39

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/21(木) 10:49:39 

    >>12
    ※ただしイケメンに限る

    +145

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/21(木) 10:49:45 

    いくらLGBTって言ってもそうじゃない人の方が圧倒的に多いんだから僅かな可能性まで考慮して名付ける必要あるかね?

    +105

    -6

  • 40. 匿名 2024/11/21(木) 10:49:47 

    >>35
    よう、あおい

    +19

    -2

  • 41. 匿名 2024/11/21(木) 10:49:50 

    >>22
    あおい、はる、ひなた、ってなぜか中性ネームと言われてるけど、個人的には完全に女性名だと思ってる

    +210

    -35

  • 42. 匿名 2024/11/21(木) 10:50:07 

    >>28
    うちの子薫。男子。

    +34

    -11

  • 43. 匿名 2024/11/21(木) 10:50:08 

    >>12
    良いなと思ってデートしてた男の人が
    なるみって名前だった
    生まれるまで女の子だと思われてて、生まれたら男で親が男名前用意してなかったらしく
    そのままつけられたらしい

    +98

    -2

  • 44. 匿名 2024/11/21(木) 10:50:09 

    中性的って翼とか、ゆうきとか?
    他何があるかな

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/21(木) 10:50:15 

    流行ってるからつけたって人何人か知ってる
    そんなに深く考えてないと思うよ

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/21(木) 10:50:22 

    あおいは女子しかいなかった
    アラフィフだと
    あおいか葵

    +13

    -7

  • 47. 匿名 2024/11/21(木) 10:50:49 

    >>22
    アラサーだけどアオイは完全に女の子の名前のイメージがあった。でも最近は男の子の方が多いね

    +171

    -6

  • 48. 匿名 2024/11/21(木) 10:50:50 

    息子でも娘でも1つ考えるだけで済むから🤡

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/21(木) 10:51:00 

    「あお」とか多くなってきた気がする

    +69

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/21(木) 10:51:01 

    流行りの名前をつけるって凄いと思う

    +43

    -5

  • 51. 匿名 2024/11/21(木) 10:51:08 

    可愛くないのに可愛い名前をつけられたって愚痴もあるし、かといって可愛くない女子ネーム付けるよりは中性名のほうがいいみたいな

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/21(木) 10:51:11 

    >>32
    言うても中性的な名前ってだいたい男の子だから線の細い美少年になってほしいんじゃないの

    +68

    -6

  • 53. 匿名 2024/11/21(木) 10:51:12 

    >>39
    むしろ我が子がLGBTである方が嬉しい親が増えてるような気配すらあるよね
    少数派でかっこいいみたいな

    +7

    -23

  • 54. 匿名 2024/11/21(木) 10:51:13 

    るい
    ゆい
    けい
    もじゃない?

    +19

    -3

  • 55. 匿名 2024/11/21(木) 10:51:19 

    ちあき君は、女子みたいな名前といわれていた

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/21(木) 10:51:23 

    >>11
    その考えはあるかも
    ウチは中性ネームではないけど、海外の方でも呼びやすい(意味のある)名前にした

    +14

    -14

  • 57. 匿名 2024/11/21(木) 10:51:29 

    >>10
    笑ったw
    子供が園児〜中学生までいるけど凛もひなもひまりも絶対いました

    ジェンダーレスネームで括れば
    のあ、るか、そらも多かったです

    +147

    -3

  • 58. 匿名 2024/11/21(木) 10:51:39 

    >>35
    あー
    子供の習い事系のスタッフだけど
    よく見る漢字だわ~

    +55

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/21(木) 10:51:54 

    >>6
    凄く腑に落ちた答えがこれだった…

    でも、それでいいような気がした。
    どうせ思春期には色々思い知るんだから、名前くらい夢みたっていい。

    +103

    -15

  • 60. 匿名 2024/11/21(木) 10:51:57 

    >>6
    自分の遺伝子ということを忘れてるんか…?

    +106

    -5

  • 61. 匿名 2024/11/21(木) 10:52:00 

    大半はジェンダーレスな名前にしようって思ってるわけじゃなくない?ただ単に響きがおしゃれっぽいからだと思う。
    ファッションでもユニセックス、ノームコアみたいなのが流行ったし、今の流行りがそういう感じだから結果的にジェンダーレスになっただけなんじゃないの

    +45

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/21(木) 10:52:00 

    >>40
    横 
    はるき かと思った

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/21(木) 10:52:31 

    >>52
    中性的っていうのが、線の細い美少年ならいいけど、ゴリラみたいな体格の女の子(ブス)になる可能性もあるしね
    親の容姿を考慮してから決める方がいいよね

    +50

    -3

  • 64. 匿名 2024/11/21(木) 10:52:33 

    名前は、キラキラでも中性でもシワシワでもなく
    時代とクラスに馴染む名前がいいです

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/21(木) 10:53:39 

    >>63
    だから自分の容姿考慮してつけられない親がほとんどだからキラキラネームとか叩かれるんでしょww

    +42

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/21(木) 10:53:40 

    >>22
    れいくんっていいな好きだわ

    +65

    -7

  • 67. 匿名 2024/11/21(木) 10:53:43 

    >>39
    外国でも通用するとかもね。
    何があってもおかしくないからいろんなケースを想定するのはわかるが、大部分の人は性別そのまま日本で過ごしてると思う。

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/21(木) 10:54:02 

    >>7
    そう思う
    将来自分の子が性転換しても良いように、その際に名前を変える必要が無くてもいいようにとか思ってつける人いないよね

    +50

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/21(木) 10:54:03 

    >>52
    言われてみれば中性的な名前って主に男児で流行ってるね
    女児は女児らしい可愛い名前が多い気がする

    +26

    -14

  • 70. 匿名 2024/11/21(木) 10:54:05 

    「まなと」って名前の男の子が母親から「まなちゃん」って呼ばれるのが死ぬほど嫌だって言ってた。
    反抗期エグくて少年院行った。

    +57

    -4

  • 71. 匿名 2024/11/21(木) 10:54:10 

    >>37
    葵 多いよね

    苗字が普通の佐藤とか田中だったら同姓同名がたくさんいて、緊急時に医療事故に繋がるリスクもある

    +34

    -4

  • 72. 匿名 2024/11/21(木) 10:54:11 

    >>6
    生まれたあとに変えてもいいのに

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2024/11/21(木) 10:54:22 

    読みは女寄りだけど漢字がジェンダーレス気味でよく性別間違われてた
    親は画数で決めたらこうなったっと言ってる

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/21(木) 10:54:29 

    なんとなくシャレオツだから
    瑠衣羅(るいら)とか嶺可(みねか)とかキラキラしたジェンダーレスさがある

    +1

    -15

  • 75. 匿名 2024/11/21(木) 10:54:35 

    >>59
    思春期に親のせいで名前バカにされたりするのは子供のほうなんだからよくないよw

    +39

    -12

  • 76. 匿名 2024/11/21(木) 10:54:50 

    名前だけじゃなく、最近って魅力的とされる容姿や言動も中性的だと思う。

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/21(木) 10:55:12 

    れいくん、りょうちゃんいた。
    アラフィフ。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/21(木) 10:55:12 

    どうでもいいけど読める漢字で頼むよ

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/21(木) 10:55:14 

    >>10
    10年前の40人ぐらい集まる乳児健診で、あおいくん(2名)あおいちゃん(1名)いたわ。

    +115

    -2

  • 80. 匿名 2024/11/21(木) 10:55:34 

    男の子にめいって付けようとしてるけど

    +3

    -12

  • 81. 匿名 2024/11/21(木) 10:56:01 

    >>6
    確かにと思った
    じゃがいものような娘息子に成長する姿をイメージしてればつけないかも

    +87

    -3

  • 82. 匿名 2024/11/21(木) 10:56:02 

    >>66
    人を選びそうじゃない?

    例えば石破さんがもし石破れい(嶺、礼、麗)だったらどうなんだろう

    +52

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/21(木) 10:56:02 

    >>59
    知り合いの息子が中性的な名前なんだけど、縦にも横にもデカくてクマみたいな容姿のパパそっくりに成長しててあちゃーwってなった

    +39

    -10

  • 84. 匿名 2024/11/21(木) 10:56:06 

    >>69
    ガルではマイナスされるけどやっぱり世間では女の子希望の人が圧倒的に多いしね

    +10

    -14

  • 85. 匿名 2024/11/21(木) 10:56:06 

    >>6
    実際は米粒みたいな目の可愛くない子供が大半

    +16

    -9

  • 86. 匿名 2024/11/21(木) 10:56:15 

    なーにがジェンダーレスネームだよバカバカしい
    親は異性と結婚して子作りするっていうジェンダー役割でしかない行為をしてるくせにね

    +23

    -6

  • 87. 匿名 2024/11/21(木) 10:56:20 

    >>7

    私、伊織って名前なのよ
    響きが可愛いって理由で母が付けたけど、バカ丸出しで今恥ずかしいよ
    男につける名前って知らなかったらしい
    ちゃんと意味も調べた方がいいと思う

    +41

    -46

  • 88. 匿名 2024/11/21(木) 10:56:21 

    おばさんだけど、男と間違えられる名前だわ。性別不明の名前って本人からしたらめんどくさいよ。

    +19

    -2

  • 89. 匿名 2024/11/21(木) 10:56:32 

    >>82
    例えが極端すぎてわかりやすいけど草w

    +78

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/21(木) 10:56:50 

    >>4
    本当これ。

    女子っぽい名前付けて育てたけど必ず「息子」と間違えられるうちの娘。
    同性の子と付き合ってる。

    正直複雑だ。

    実際にホモの仲良い友達もいたからかな、男子から女子だと何か理解出来るというか…

    まさか自分の子がなるとは。

    因みに上3人が男の子の末っ子。

    もう一回言う。
    正直複雑。

    +40

    -51

  • 91. 匿名 2024/11/21(木) 10:56:54 

    私のいとこは男なんだけど「正美」(※読み方、まさみ)で、一生女性に間違えらる人生を送ってる

    +26

    -2

  • 92. 匿名 2024/11/21(木) 10:57:08 

    >>1
    親友が性同一性障害なんだけど、中性的な名前だったから性別変えた時もそのままの名前でいけてた
    自分の子どももそうなる可能性もあるよなーと思って、中性的な名前にしたよ
    響きも意味も画数も良かったし

    +29

    -2

  • 93. 匿名 2024/11/21(木) 10:57:17 

    >>44
    女の子で「りょう、しょう」
    男の子で「なぎさ、りん」が幼稚園にいた

    +22

    -2

  • 94. 匿名 2024/11/21(木) 10:57:21 

    >>6
    実際中性的な名前でそんな感じに育ってる子を見たことがないww

    +54

    -5

  • 95. 匿名 2024/11/21(木) 10:57:27 

    >>82
    ほんとだ、ダメだわ

    +41

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/21(木) 10:57:48 

    >>44
    優が一番ポピュラーなイメージ

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/21(木) 10:58:01 

    >>82
    それはそれで合いそうな気がする私は少数派!?

    +45

    -2

  • 98. 匿名 2024/11/21(木) 10:58:02 

    >>6
    マイナスつけてるのはその親かな

    +14

    -10

  • 99. 匿名 2024/11/21(木) 10:58:04 

    >>6
    逆にどんな風に育ってもフィットするように中性的ネームにするのかと思ってた。

    +41

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/21(木) 10:58:26 

    >>66
    れいって男でも女でもすごく響きの良い名前だと思うけど爆発的に流行ったこともないね
    ランキングトップレベルになる名前ってなんであんなに流行るんだろう

    +46

    -3

  • 101. 匿名 2024/11/21(木) 10:58:47 

    >>87
    少年漫画のヒロインに伊織ちゃんいなかったっけ?
    女の子で太郎とかもいるらしいから気にしなくてOKOK

    +21

    -20

  • 102. 匿名 2024/11/21(木) 10:58:53 

    >>1
    私は娘に りく とつけましたが、大概男の子に間違われます🥲
    でも漢字は女の子を連想する文字を付けたので漢字をみると「あぁ、本当だ。女の子だねぇ」と言われます。
    りく はどちらでも通用すると思っていたのですが、ほぼ100で男だと思われるので、ちょっとびっくりしてます。

    +3

    -46

  • 103. 匿名 2024/11/21(木) 10:59:02 

    >>56
    そうそう!
    子供2人とも海外でも呼びやすい名前にした!

    +5

    -17

  • 104. 匿名 2024/11/21(木) 10:59:14 

    >>1
    中性的にしたいっていうより、たまたまそういう名前が流行って見聞きして単純にいいかもと思ってつけるんじゃない?

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/21(木) 10:59:19 

    >>21
    男女一定数いるね
    近所にも同い年の男女でリオくん、リオちゃんがいる

    +35

    -1

  • 106. 匿名 2024/11/21(木) 10:59:21 

    >>58
    私も昔子どもの習い事系のスタッフやっててキラキラネーム多かった
    ひまりはいなかったけど

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/21(木) 10:59:27 

    >>2
    女子はただてさえ犯罪に巻き込まれやすいからね

    +86

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/21(木) 10:59:28 

    「ゆう」「なお」「ゆうき」って同級生に居るけど男、男、女だったな。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/21(木) 10:59:37 

    ていうか、そんなにジェンダーレスを信奉してるんだったら、結婚も子作りもすんなよ(笑)
    ジェンダーが嫌いなんだったら独身のまま生きたら?
    結婚して子供作るなんてジェンダーの極みじゃん

    +9

    -14

  • 110. 匿名 2024/11/21(木) 10:59:55 

    >>90
    友人が性同一性障害で、職業柄ゲイもけっこういたから、私にとってはそれが普通だけど、けっこう今でも差別多いんだなって知って驚いてる。
    自分の子どもがなんであっても、たぶん動じない。

    +24

    -29

  • 111. 匿名 2024/11/21(木) 11:00:11 

    >>102
    りくって名前の女の人そんな周りにいた?
    男でしかみたことない名前だから中性的なイメージ全然ない

    +73

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/21(木) 11:00:21 

    厨二病のときは男女どちらもいける名前かっこいいって思ってた(笑)

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/21(木) 11:00:33 

    >>75
    でも今本当に中性的な名前の男の子多いから
    そういう弄りはないと思う。流行りに乗ってるのが一番安全圏かも

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/21(木) 11:00:54 

    >>6
    エリカ、マリナみたいな女っぽい名前の方が、美人になる前提って感じする。

    +73

    -5

  • 115. 匿名 2024/11/21(木) 11:01:22 

    >>35
    読めない

    +75

    -2

  • 116. 匿名 2024/11/21(木) 11:01:24 

    >>7
    それでいいと思う
    シワシワネームの私はそう思う

    +28

    -2

  • 117. 匿名 2024/11/21(木) 11:01:26 

    >>109
    宇多田ヒカルなんてノンバイナリー自称してるのに子供いるんだよね。意味わからん。

    +12

    -5

  • 118. 匿名 2024/11/21(木) 11:01:37 

    40〜50代男性でも、
    なるみ、ひろみ、なおみ、かずみ、ちあき

    ってジェンダーレスネームいるよ
    名前のテイストが変わっただけで、昔っからだと思う。

    +34

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/21(木) 11:01:46 

    >>1
    前までは男子や女子しかいなかった名前を逆につけるのも増えたよね
    ゆうきちゃんとかはるかくんとか

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/21(木) 11:01:56 

    >>102
    りくって男の子のイメージあったけど、NiziUのリクちゃんは女の子だね。逆にリクちゃん以外では女の子見たことないかも。
    予備校で働いてるから、子どもの名前はけっこう見てるほうなんだけど。

    +34

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/21(木) 11:02:10 

    >>5
    むしろ性転換してもしなくても好きなように解釈できるからそれが良いんじゃないだろうか。
    知り合いのトランス女性は完全には性転換しなかったけど、せめて名前だけでも変えたいということで男名を女名にアレンジしてたよ。中性ネームなら面倒な手続きが減るよね。レアケースだけど。

    +25

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/21(木) 11:02:27 

    うち男児二人
    二人とも中性的な名前なんだけど、旦那が男らしい名前ですごく良くない方向に男らしい性格というか…とにかく子供はそうならず穏やかな子に育ってほしくて中性的な名前にしたよ
    中性的ではあるけど読めないとかじゃなく普通に男の子でもある名前ね

    +0

    -10

  • 123. 匿名 2024/11/21(木) 11:02:45 

    >>102
    知り合いの犬でもリクって名前の子いるけどオスだった

    +19

    -2

  • 124. 匿名 2024/11/21(木) 11:03:01 

    中性的だと思ってつけてないのに後からどんどん異性の同名が現れて来た

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/21(木) 11:03:09 

    中性的な名前ってほとんど男の子だけだよね?
    女の子で中性的な名前ってあおいくらいしか思いつかんわ
    女の子はなんやかんや可愛い名前の子のほうが多い

    +5

    -10

  • 126. 匿名 2024/11/21(木) 11:03:15 

    >>6
    名前って産まれた後につけること多いよ?

    +3

    -5

  • 127. 匿名 2024/11/21(木) 11:03:28 

    >>117
    なんで?ノンバイナリーでもセックスはするでしょ。

    +5

    -4

  • 128. 匿名 2024/11/21(木) 11:03:38 

    名簿で営業する人が自分の子供には性別や生まれ順が分からない名前を付けると言っていたなあ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/21(木) 11:03:44 

    >>59


    昔2ちゃんに沙綾?とか紗綾?という名前の人が「喪女なのにサアヤなんて嫌で辛くて仕方ない」って書き込んでた

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/21(木) 11:04:02 

    >>60
    これは子ども関連全般に言えることだけどねw
    賢い子がいい、女の子が欲しい、云々
    全部まず自分の遺伝子なりにしかならんよ?ていう

    +38

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/21(木) 11:04:02 

    昔、ラジオを聴いて伊集院光のファンになった人がいた
    トークも面白く伊集院光という名前からして絶対かっこいいに違いない!そう思ったファンは会いにいき、初めて本人の顔を生で見てぎゃー!違う!!と悲鳴をあげたそうな

    伊集院光は芸名だけど、ジェンダーレスネームというとどうしてもこのエピソードがちらつく

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/21(木) 11:04:20 

    てかガルは昔の人多いから今の名前が中性的に見えてるだけでは?
    美形になるーとかいちいち思ってつけんわ

    +5

    -8

  • 133. 匿名 2024/11/21(木) 11:04:36 

    >>1
    ポリコレの賜物
    なんとなく時代の流れかなぁ、という自然なムーブメントのようだけど、実際にはリベラルが長年に渡って仕込んでる
    アメリカのセレブの子供の名前、いつ頃から変化してるよ

    +7

    -6

  • 134. 匿名 2024/11/21(木) 11:05:23 

    >>101
    アイズだっけ?ジャンプなのにエロい漫画だったよね

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/21(木) 11:05:47 

    >>125
    ゆう、ゆうきあたりは女子にも結構多くない?

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/21(木) 11:06:12 

    最近男の名前が女に寄りすぎてる気がする

    +24

    -6

  • 137. 匿名 2024/11/21(木) 11:06:26 

    >>60>>81
    えーじゃああなたたちの子供はブッサイクに合う名前をちゃんとつけたの?

    +19

    -20

  • 138. 匿名 2024/11/21(木) 11:06:29 

    古風な名前つけると「年寄りみたいで可哀想」
    流行りの名前つけると「クラスの子◯◯ばっか」
    可愛い名前つけると「ブスになったらどうすんの」


    中性ネームつけると「美形になるとでも思ってんの?」

    …もうなんか怖いわ。DQNネーム以外は放っておきなよ。

    +44

    -3

  • 139. 匿名 2024/11/21(木) 11:06:30 

    去年からだったか某バレーボール選手の影響で男の子で「らん」って名前多いらしい

    さすがにらんは女の子と思ってしまったよ
    せめて蘭丸とかあらんだったら男の子ってわかるけど

    +31

    -2

  • 140. 匿名 2024/11/21(木) 11:06:58 

    マイナーだから目立つけど、やっぱり気持ち悪いよ

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2024/11/21(木) 11:07:20 

    >>126
    産前産後はフィーバーで頭おかしくなってるし産後はキラッキラのフィルターがかかるんよ
    産後ハイで変な名前つけようとして止められたエピソードとかめっちゃある

    +12

    -3

  • 142. 匿名 2024/11/21(木) 11:07:21 

    元々男性名だったのに女性が名乗るようになった「あぐり」「いおり」もあるよね

    +27

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/21(木) 11:07:40 

    >>137
    そういうことだよね
    人のことはあれこれ言うけど自分の子は自分と同じようなブス向きの名前考えたんかいって思うww

    +26

    -8

  • 144. 匿名 2024/11/21(木) 11:07:46 

    >>37

    今は男の子もだいぶ増えたけど
    2015年生まれの息子、あおいと名付けたけどよく女の子と間違えられた
    小児科で問診票に男と記入したのに女の子で登録されてたり。

    +5

    -4

  • 145. 匿名 2024/11/21(木) 11:08:19 

    >>141
    子供産んだことないの慌ててフォローしても遅いよ〜

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2024/11/21(木) 11:08:21 

    >>69
    女の子の名前二文字+と
    が流行ってない?

    ゆいと
    まなと
    かなと
    ets)

    +42

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/21(木) 11:08:30 

    >>136
    二極化してない?
    アオイくんやヒナタくんに紛れて、戦国武将みたいな名前の子が結構いる。うちも古風寄り。

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/21(木) 11:08:55 

    >>114


    女の子に中性ネームをつけるのは、中性的な美形云々というよりも、しっかり自立してほしいとか願ってそうなイメージ

    +10

    -9

  • 149. 匿名 2024/11/21(木) 11:09:25 

    >>52
    え、なんかすぐそっちの発想する方がキモいんだけど
    そもそもここでいう中性的な名前って何?

    +10

    -8

  • 150. 匿名 2024/11/21(木) 11:09:30 

    >>81
    あおい、いつき、ひなた、まこと、ゆう、けい…
    別に美男美女ネームというわけではないと思う

    +33

    -2

  • 151. 匿名 2024/11/21(木) 11:09:52 

    >>44
    私、翼。子供のときは表彰されるとき等に名前だけでしょっちゅう男の子に間違えられてたよ!そのたび笑われて嫌だったw今の時代は中性的な名前でも気にならないから良いと思う。

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/21(木) 11:10:07 

    >>6
    新生児なんてガッツ石松から産まれてきたみたいな顔してるのになぁ

    +11

    -4

  • 153. 匿名 2024/11/21(木) 11:10:09 

    >>66
    男の子生まれたられいって名前にしようって思ってた

    +22

    -2

  • 154. 匿名 2024/11/21(木) 11:10:17 

    >>146
    あおと
    あやと
    ひなた

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/21(木) 11:10:34 

    中二病的な何かでしょ
    名前で他と違う特別感出したいってだけ

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2024/11/21(木) 11:10:36 

    >>87
    伊織は沙織とか詩織の派生だと思ってる人多いけど時代劇にも出てくるくらい古くからある男児名なんだよね
    今の若い子は知らなくても伊織=男児名だから中性的なイメージはないなあ

    +95

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/21(木) 11:10:54 

    >>11
    海外も広いし、「それは男性(女性)名」とかそれはうちの国では…とか色々あるしなあ

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/21(木) 11:11:02 

    >>82
    男の子にれいっていい名付けが流行らなくなると思う

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/21(木) 11:11:13 

    >>28
    70代のお爺ちゃんでも「薫」っているよ

    +35

    -1

  • 160. 匿名 2024/11/21(木) 11:11:45 

    >>151
    つばさはキャプテン翼の影響で男性名って思われがちだけど元々女の子が多かったよ

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/21(木) 11:12:27 

    >>157
    そうだね「りお」なんかは日本だと女の子の名前だけど海外だと男の子の名前だもんね

    +24

    -2

  • 162. 匿名 2024/11/21(木) 11:12:29 

    >>63
    ゴリラ女の律(りつ)と櫻子だったら律の方がマシかもしれない
    櫻子とつけたら美女に育つわけではないし

    +36

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/21(木) 11:12:59 

    >>40
    ひまりだと思った

    +18

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/21(木) 11:13:16 

    >>42
    隣の奥様、薫

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/21(木) 11:13:27 

    >>102
    りくはジェンダーレスネームじゃなくてかなり男性名に近いと思う
    みなと、れん、とかまぁ女性にいないってこともないけど…くらいの

    +32

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/21(木) 11:13:29 

    >>75
    ヒナタ、アオイぐらいで誰もバカにしないでしょ
    王子様レベルなら何か言われるかもしれないけど、それはもう中性的とかの問題じゃないし

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/21(木) 11:13:30 

    >>63
    これいう人は自分も産んだ時ちゃんと自分に似たブスでバカな子供に育つだろうな、とか思って名前つけてんの?

    +7

    -9

  • 168. 匿名 2024/11/21(木) 11:13:40 

    >>29
    性別が変わることを望んでるの??

    +22

    -33

  • 169. 匿名 2024/11/21(木) 11:13:42 

    >>158
    さらっと酷いw

    +21

    -1

  • 170. 匿名 2024/11/21(木) 11:13:58 

    女の子の例えネームで〇〇子〇〇美って言ってたけど、(がるちゃんだとガル子)今は女の子だとなんて例えるんだろ?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/21(木) 11:14:14 

    >>44
    セナちゃんセナくんとか。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/21(木) 11:14:43 

    >>135
    そうなんだ、周りには皆無だわ

    +3

    -6

  • 173. 匿名 2024/11/21(木) 11:15:05 

    >>120
    大石内蔵助の奥さんの印象が強い

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/21(木) 11:15:06 

    >>82
    息子がれいで一瞬、息が止まったわwww

    +33

    -2

  • 175. 匿名 2024/11/21(木) 11:15:09 

    人生で何も注目集めてこなかったような人は子供の名前でかまってちゃんしがち

    +2

    -3

  • 176. 匿名 2024/11/21(木) 11:15:10 

    >>69
    女の子にアオとかちょっと流行ってる

    +14

    -3

  • 177. 匿名 2024/11/21(木) 11:15:15 

    >>44
    えーそのくらいで美形意識してる!とかここの人たち言ってるの?!

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2024/11/21(木) 11:15:25 

    >>165
    みなと、れんは男性の名前のイメージしか無いなぁ
    剛とかに比べればそりゃ中性的だけれども

    +5

    -3

  • 179. 匿名 2024/11/21(木) 11:15:39 

    >>70
    壮絶で草

    そういえば凶悪犯罪者(主に幼女殺人)の加害者って中性的な名前多くない?

    小林薫かおる
    小林遼はるか

    あと何人かいたはず

    +6

    -16

  • 180. 匿名 2024/11/21(木) 11:16:03 

    >>113
    被りまくる名前もそれはそれで弄られるかもしれないし難しいw

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2024/11/21(木) 11:16:05 

    >>66
    男でレイってかっこいいよね
    長男が生まれた時、レイかルイで迷って結局全然違う名前になったw

    +21

    -3

  • 182. 匿名 2024/11/21(木) 11:16:07 

    ガル民おばあちゃん世代多いから普通の名前でも中性的扱いしてる気がする

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2024/11/21(木) 11:16:15 

    >>40
    「はると」と見せかけて「ひろと」

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/21(木) 11:16:22 

    >>3
    これね!昔から漫画とかのイケメンや美女キャラって中性ネーム多いんだよねー。
    それに憧れるんだろうね。
    そしてそれをそのまま子供につけちゃうんだろうね。

    +62

    -7

  • 185. 匿名 2024/11/21(木) 11:16:31 

    >>114
    アイリとかアミナとかミユナとか甘くて女の子っぽい三音の名前って最近見ないよね

    +7

    -6

  • 186. 匿名 2024/11/21(木) 11:16:46 

    >>75
    そもそも今時の名前がどんなのか理解してる?
    キラキラネームとは違うよ?

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2024/11/21(木) 11:17:13 

    >>162
    櫻子は美人というよりシワシワな印象w

    +5

    -10

  • 188. 匿名 2024/11/21(木) 11:17:17 

    >>151
    なんで今の時代だと気にならないの??
    今も昔も中性ネームはそこそこいるよね?

    +3

    -4

  • 189. 匿名 2024/11/21(木) 11:17:43 

    中性的になるかもわからないのにって言う人多いけど、ゲイになる確率って軽視できないくらい高くない?男性の20人に1人くらいいるよ。

    +1

    -4

  • 190. 匿名 2024/11/21(木) 11:17:56 

    >>87
    私も知らなかったな
    響きも漢字も可愛いと思ってた
    知った今も女の子に付いてても素敵な名前に見える

    +55

    -7

  • 191. 匿名 2024/11/21(木) 11:18:43 

    >>44
    ユウ、ケイ、ハルとか

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/21(木) 11:19:00 

    >>167
    そこまで思ってたら子供なんて作らんよw
    ただ自分たち夫婦からは旧ジャニみたいな美少年は産まれないだろうからホストみたいなキラキラした名前はさけて平凡で無難な名前にしたよ

    +12

    -3

  • 193. 匿名 2024/11/21(木) 11:19:12 

    子供の性格や好みがどうなるかわからないから中性的な名前が負担にならなくていいとか?

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2024/11/21(木) 11:19:13 

    >>120
    そういえば大河ドラマの鎌倉殿、宮沢りえがリクだったね!
    でも今は男の子の人気の名前の代表格だよね

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/21(木) 11:19:15 

    >>28
    もう亡くなってるけど、
    存命なら90代の私の祖父も「薫」っていう名前だったよ。
    近年の男の子では薫っていう名前は見かけないなぁ。

    +31

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/21(木) 11:19:18 

    >>188
    てか今も昔もここで言われるほど変じゃないよね
    キラキラネームじゃあるまいし
    中性ってトピタイについてるから変な思想の人が叩きにきてる気がする

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/21(木) 11:19:19 

    >>56
    海外で通用とか特に考えずにつけたら子供二人とも海外じゃヤバい系の名前っぽい
    というか私と夫の名前もヤバい系だった

    +7

    -2

  • 198. 匿名 2024/11/21(木) 11:19:30 

    >>143
    容姿に関係なく願いをかけた名前

    +8

    -7

  • 199. 匿名 2024/11/21(木) 11:19:46 

    >>49
    蒼斗や葵じゃなくて何でアオなのかなと不思議だよね

    +27

    -2

  • 200. 匿名 2024/11/21(木) 11:19:49 

    >>137
    マイナスだけどそうだよね
    人のことは言うくせに

    +17

    -9

  • 201. 匿名 2024/11/21(木) 11:20:05 

    >>176
    うん、女の子の中世的ネームあおくらいだよね

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/21(木) 11:20:20 

    >>181
    レイもルイもいけめんしかゆるされないわ

    +27

    -2

  • 203. 匿名 2024/11/21(木) 11:20:51 

    >>149
    湊、紬、凪あたり

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/21(木) 11:21:03 

    >>1
    なんで人気なのかってみんなつけてるからだよ
    みんなと同じことしたいの

    +6

    -3

  • 205. 匿名 2024/11/21(木) 11:21:29 

    >>176
    アオって、馬の名前の代表格よね。

    +14

    -4

  • 206. 匿名 2024/11/21(木) 11:21:31 

    >>1
    なぜかわからないけど元彼がほぼ全員ジェンダーレス・中性ネームだった
    兄弟のパートナーもそうだけど、おすすめはしない
    不便だったりコンプレックスになってたみたい
    メリットがあるとすれば、LGBTQ的な子かな
    親の自己満だよね

    +16

    -3

  • 207. 匿名 2024/11/21(木) 11:21:57 

    >>203
    そこから線の細い美少年なんで想像する?!きもいわ!

    +3

    -8

  • 208. 匿名 2024/11/21(木) 11:22:13 

    おばさんだけど、あきらです

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/21(木) 11:22:13 

    >>118
    別にトピタイもトピ文も、今流行ってる、なんて書いてなくない?今の時代のことだけ言ってるわけではないと思うが。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2024/11/21(木) 11:22:26 

    >>42
    薫は男性名だよ

    +23

    -1

  • 211. 匿名 2024/11/21(木) 11:22:50 

    >>129
    喪女なのにソフィアだからつらいってのは見たことあるw

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/21(木) 11:23:15 

    >>60
    遺伝子考慮してたらキラキラネームなんて存在しない

    +26

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/21(木) 11:23:41 

    >>135
    ゆうきってよく挙げられるけど、女の子て見たことない。漫画でしかない。あと天海祐希。

    +2

    -12

  • 214. 匿名 2024/11/21(木) 11:23:49 

    >>193
    子供の好みに配慮してって考えるなら中性名より普通の男の子の名前、普通の女の子の名前のほうが無難だと思うな
    ゴツすぎたり甘すぎたりしない名前

    +2

    -6

  • 215. 匿名 2024/11/21(木) 11:24:00 

    >>204
    そうだと思う。「中性的な名前が流行ってるから。」だよね。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/21(木) 11:24:01 

    >>75
    でも線の細い男の子にいかつい名前とか、ボーイッシュな女の子に甘すぎる名前とかの方が弄られない?

    現に中学の時すごく大人しい男の子の名前が龍司で名前負けしすぎってめっちゃいじられてた

    +7

    -4

  • 217. 匿名 2024/11/21(木) 11:24:52 

    >>207
    この三つでゴリゴリのヒゲダルマみたいになったらキツいと思ったけどねw

    まあ名前のイメージは人それぞれだけど

    +7

    -2

  • 218. 匿名 2024/11/21(木) 11:24:53 

    >>83
    なんか見かけとか名前でそんなふうにいう人民度低いな

    +20

    -8

  • 219. 匿名 2024/11/21(木) 11:24:59 

    >>63
    逆に中性的な名前の方がそのへん緩和されない?

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/21(木) 11:25:11 

    >>112
    わかるよー子供の頃ってなぜか憧れるよね!

    そんでさ、その時期とかに漫画や小説とかて登場人物の名前にしがちなんだよね。私も漫画のキャラにつけがちだった笑

    そういう過程を経ずに憧れを持ち続けた人が、実際に本当に子供につけちゃってるのかなって思ってる。

    +9

    -2

  • 221. 匿名 2024/11/21(木) 11:25:28 

    >>197
    どんな名前なの笑
    海外行くことなければ大丈夫じゃない?

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/21(木) 11:25:44 

    >>217
    そんなこと言ったらゴリラに合う名前しかつけられなくなるよ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/21(木) 11:26:28 

    >>213
    いるよ。私の友達は今年41だけど優紀(ゆうき)だったし。本人はすごく気に入ってたよ。

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2024/11/21(木) 11:26:32 

    >>14
    トピタイもトピ文も、別に今現在流行ってる、なんて書いてなくないか??

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/21(木) 11:26:40 

    >>1
    将来、何があるかわからないから。
    女の子っぽい名前をつけて、将来「心は男の子だった」となっても、まず名前については悩まずに済むかな。

    +8

    -11

  • 226. 匿名 2024/11/21(木) 11:26:56 

    >>1
    カッコ可愛い子になりそうだから

    +4

    -3

  • 227. 匿名 2024/11/21(木) 11:27:06 

    >>219
    女の子なら緩和されそう

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/21(木) 11:27:12 

    >>37
    知り合いが葵ちゃんって名付けてたけど、男の子に間違えられる!って怒ってた。そりゃ、男女に人気の名前って浸透してる世代生まれだからね‥

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/21(木) 11:27:23 

    個人的にはメリットなんも浮かばない
    デメリットしか感じない

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2024/11/21(木) 11:27:28 

    >>168
    よこ
    「性別変わっても良いように」ってかいてあるよね

    +37

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/21(木) 11:27:34 

    >>10
    あさひ、ひなたもー

    +80

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/21(木) 11:27:41 

    >>82
    茂で本当に良かった

    +41

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/21(木) 11:27:42 

    >>223
    だからなんだよ笑 あなたの周りのたった1人を言われたって😂

    +0

    -13

  • 234. 匿名 2024/11/21(木) 11:28:05 

    >>220
    別にそんなんなかったけど普通に響きで中性的な名前つけたよ

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2024/11/21(木) 11:28:20 

    >>44
    その2つは中世的というよりシワシワネームという感じ
    完全に親世代じゃない?

    +2

    -12

  • 236. 匿名 2024/11/21(木) 11:28:27 

    >>193
    それをいうと、毎回「男です」とか訂正する方が恥ずかしいと心配する方が普通だと思うなぁ。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2024/11/21(木) 11:28:42 

    >>97
    海江田万里さんとか亀井静香さんとかもいるしいける気がする

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/21(木) 11:28:53 

    >>93
    女の子でしょうはなんか可哀想
    りょうなら今やってる某ドラマのヒロインだしありな気するけど

    +10

    -3

  • 239. 匿名 2024/11/21(木) 11:29:17 

    SNS社会でこれも駄目あれも駄目で真ん中に収束した愛情が子どもの名前にも反映される

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/21(木) 11:29:44 

    >>197
    ここでいう海外がどこか分からないけどアメリカなんかは基本どこでもニックネーム呼びだから本名あんま関係なくない?
    それすら知らない人が海外でもって書いてる?

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/21(木) 11:29:45 

    >>234

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/21(木) 11:30:10 

    >>41
    私は、あおいは女の子、はる・ひなたは男の子のイメージ。

    +32

    -15

  • 243. 匿名 2024/11/21(木) 11:30:15 

    >>6
    ある程度幅広い容姿に対応できるように中性ネームの意味合いもあるのかなと思った

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/21(木) 11:30:41 

    >>1
    うち女の子にジェンダーレスな名前つけたけど、ある程度のお年頃になったり一人暮らしをした時に、郵便物とかから性別がわかりにくいのもちょっとは防犯になるかな?と考えたのもある。

    +45

    -4

  • 245. 匿名 2024/11/21(木) 11:30:57 

    >>76
    いま男児叩きって凄いもんね
    幼児期〜小学生くらいまでって男児と女児の性差って激しいけど園でも男児は女の子なみに空気よめて大人しくて発話しっかりしてないと先生に怒られたり発達認定されたりする

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/21(木) 11:30:58 

    いままさに次男妊娠中なんだけどこのトピ考えさせられる
    長男は無難な名前にしたら被りまくるから次はもうちょっと今っぽい名前にしようかと思ったけど兄弟で関連性が無さ過ぎると旦那に反対されてるしなあ

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/21(木) 11:31:15 

    >>225
    これほんとに?そんなに性自認が曖昧な子になること望んでるの??

    +2

    -5

  • 248. 匿名 2024/11/21(木) 11:31:24 

    >>243
    確かにここの意見ゴリラか美少年のどっちかって感じで極端だよね

    割合的にはその中間が多いからある意味中性ネームって合理的かも

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/21(木) 11:31:38 

    >>179
    あと親や内縁者の虐待で亡くなる子も変わった名前多いよね
    名付けの心理や傾向を調べたら色々分かりそう

    +13

    -4

  • 250. 匿名 2024/11/21(木) 11:32:07 

    >>235
    翼とゆうきがシワシワなの?
    そこまで流行り廃りのない名前だと思うけどねえ

    +23

    -1

  • 251. 匿名 2024/11/21(木) 11:32:09 

    >>244
    それならあり寄りのあり

    +22

    -1

  • 252. 匿名 2024/11/21(木) 11:32:12 

    >>7
    「◯◯た」ってつけたかったけど、「た」の漢字に納得いくのがなくて、◯◯の部分は残したかったけど、色々考えて、◯◯△にしたら中性的になった。
    別に可愛い響きだから、とかではないけどね。

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2024/11/21(木) 11:32:34 

    >>225
    「葵だから変えなくて済む!」となるのかな
    男らしくて強い名前にしたいとかはないんだろうか
    私の周りで女性→男性になった人は「正美(まさみ※仮名)」みたいな、男性でもいるっちゃいるネームから「正太郎(しょうたろう)」みたいな男性感溢れる名前にしてた

    +7

    -2

  • 254. 匿名 2024/11/21(木) 11:32:49 

    >>233
    お前が見たことないってコメントしたから実際にもいるって書いたんだろ。バカはコメントするな。

    +7

    -6

  • 255. 匿名 2024/11/21(木) 11:33:27 

    >>214
    そのゴツすぎたり甘すぎないのが中性的ってことじゃないの?

    +7

    -2

  • 256. 匿名 2024/11/21(木) 11:33:55 

    >>233
    お前が知らなくたって世間にはいくらでもゆうきという名前の女はいるんだよ!

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/21(木) 11:34:17 

    >>91
    ◯◯みって、ある世代だと男の人にもついてて、昭和末期だと女の子の名前が多いよね

    +24

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/21(木) 11:34:18 

    >>221
    死とか排泄物とか性的なものを連想させる系みたい
    でも日本ではよくある名前なんだよね
    どの言語でも変な意味にならない名前とか考えるとキリがないしまぁ気にしないことにするよ

    +11

    -2

  • 259. 匿名 2024/11/21(木) 11:34:20 

    >>246
    うちも2人目の名付け悩んだよー同じく同性
    結果、なんの関連もない文字数もなにもかも全然違う名前になった。でも気に入ってるよ!

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/21(木) 11:34:52 

    >>35
    知人の子はひなた
    読めなかったらめっちゃ嫌味言われた

    +36

    -3

  • 261. 匿名 2024/11/21(木) 11:34:54 

    ジェンダーレスネームってなんで人気なんだと思いますか?

    +0

    -2

  • 262. 匿名 2024/11/21(木) 11:35:39 

    >>222
    でも両親どっちかがゴリラなら猛々しい名前つけたほうが無難だと思うの

    +3

    -5

  • 263. 匿名 2024/11/21(木) 11:35:59 

    >>218
    ガルなんてそんな人ばっかじゃん

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/11/21(木) 11:36:13 

    >>188
    この名前だから男の子だねとか女の子だねっていう先入観が以前に比べて減った印象です。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/21(木) 11:36:28 

    >>255
    いやいや
    リョウタとかユイとかそんな感じでいいじゃん

    +2

    -4

  • 266. 匿名 2024/11/21(木) 11:36:43 

    >>102
    莉來とか漢字が可愛ければいいと思うな

    +6

    -12

  • 267. 匿名 2024/11/21(木) 11:37:08 

    >>203
    ひなたも追加で

    ひなたってカムカムで女の子の名前ってイメージなのにリアルでは男の子しか知らない

    +3

    -2

  • 268. 匿名 2024/11/21(木) 11:37:18 

    >>1
    私、名前が旧字使われてて今までノーヒントで読めた人5人くらいしかいないし、電話で名前の字聞かれると説明に困るんだけど、旦那に「めっちゃセキュリティ高い名前だよね、知ってる人じゃなきゃ読めないし書けないんだもの、クレカ盗まれて使われても絶対サイン真似できないから会計できないよ?」って言われて確かに!!ってなった
    流石に旧字は使わなかったけど、そういうこともあって子供達には名前から性別が結びつきずらい上に読み方を知らなかったら読めない熟字訓ネームにしたわ
    名前から性別がわからないのは今の時代、デメリットじゃなくメリットだと私は思ってるよ
    子供が急に自分の性別に違和感を感じても名前すら嫌!ってなりにくいのも良いしね

    +7

    -7

  • 269. 匿名 2024/11/21(木) 11:37:22 

    >>253
    改名ってそもそもザ、男!女!みたいなのが嫌だからするのであって自分で好きな名前つけたいってのとは違うからでしょ

    +5

    -3

  • 270. 匿名 2024/11/21(木) 11:37:22 

    >>179
    これだと小林姓に問題があるみたいだな

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/21(木) 11:37:35 

    たとえば◯太とかの名前で◯汰←この字をたまに見る
    人名にはなんかしっくりこないと思う
    単なる感覚的なものなんですが

    +11

    -3

  • 272. 匿名 2024/11/21(木) 11:37:38 

    >>224
    昔からあるから人気とは関係ないのでは?

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/21(木) 11:37:59 

    >>264
    というか間違えたら逆ギレされそうだから言わないだけだよね

    +2

    -2

  • 274. 匿名 2024/11/21(木) 11:38:25 

    >>262
    てかどうなるか分からないからこそ中間の中性的なのが無難なんじゃないの

    +4

    -2

  • 275. 匿名 2024/11/21(木) 11:38:54 

    >>271
    画数気にしたんだなーって思う

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/11/21(木) 11:38:57 

    >>44
    ひびき

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/21(木) 11:39:00 

    >>197
    Aという国ではあるけどBという国ではNGとかもあるし気にしなくて良いと思う
    国際結婚した知人女性、つけたかった名前を旦那さんに提案したら「その名前、今のお年寄りかさらに上の世代の名前よ…」と止められたと嘆いていた

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/11/21(木) 11:39:24 

    >>265
    それはあなたが男らしく女らしくって考えが強いからでしょ

    +3

    -2

  • 279. 匿名 2024/11/21(木) 11:39:43 

    >>271
    汰は一昔前に流行ったイメージ
    叩かれ過ぎて、最近はあまり見ないような

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2024/11/21(木) 11:41:20 

    >>244
    自分が男性よりのジェンダーレスネームで子供の頃は嫌だったけど、大学生くらいからは良いことしかないよ
    男と間違われる方がメリットが格段に多いから親には感謝してる

    +16

    -1

  • 281. 匿名 2024/11/21(木) 11:42:12 

    >>10
    陰気な引きこもりでヒマワリなんて名前だったらしんどいな

    +68

    -3

  • 282. 匿名 2024/11/21(木) 11:43:25 

    >>277
    名前の持つ老若イメージはその国でしかわからないかもねー!
    旦那さんがアメリカ人の夫婦が名付けた女の子の名前「富士子」だよ
    まだ20歳未満

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/21(木) 11:43:47 

    >>254
    だってさ、周りに三、四人いるよ!逆に男では1人しかいなかったから私は女の名前だと思ってた!ぐらいなら「へー!」と思うけどさ、たった1人って笑 だからなんだよ!こっちだってリアルに存在するわけないって思ってるわけじゃねーから笑

    +3

    -7

  • 284. 匿名 2024/11/21(木) 11:44:28 

    >>114
    出来の悪いこけしみたいな顔の本物のアスペルガーの無駄に乳がでかい女がエリカだったな

    +1

    -10

  • 285. 匿名 2024/11/21(木) 11:45:10 

    >>280
    どんなメリット?気になる。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/21(木) 11:47:05 

    >>35
    なんでこれでひまりなんだろう

    +80

    -1

  • 287. 匿名 2024/11/21(木) 11:47:33 

    >>12
    葵(あおい)とか格好良いよね
    会社の名簿で葵がいて見に行ったら定年間際っぽいおじいちゃんだった事もある

    +73

    -8

  • 288. 匿名 2024/11/21(木) 11:48:48 

    >>281
    ひまわりは明るくて爽やか、元気なイメージあるもんね😂
    ビタミンカラーだし、、

    +11

    -1

  • 289. 匿名 2024/11/21(木) 11:49:08 

    息子につけた名前、当時出始めたキラキラネームでもないしと思ってたらジェンダーレスネームって言うんだ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/11/21(木) 11:49:49 

    >>185
    くどい三音なら結構いない?「みゆり」とか「ひなみ」「まゆう」もれなく画数多い漢字三文字みたいな。

    +22

    -2

  • 291. 匿名 2024/11/21(木) 11:51:06 

    >>110
    90です。
    「我が子なら必ず応援してあげる」
    私もそう思ってたんだけど、いざその立場になり。

    ゲイやホモやオカマはまぁ何とか我慢出来るけど、レズビアンは(自分も女だから)想像出来るだけに…ちょっと無理かなぁと。

    昨日も「生理用品(在庫)がないよ」と言われたから「自分で買いに行ったらいいじゃん」て返したんだけど男の子の見た目だから買いにくいらしい。
    トイレも女子トイレに入ると皆んなに見られるから外出先では男子トイレに行ってるらしい。

    私自身、生理用品は女性のレジに敢えて並んでいたし閉経したから「生理用品買わなくていい!やったね!」と思っていたんだけど…(因みにネットショップはしないです)

    そしてあんまり言いたくないんだけど中学生①の時に女性に襲われた経験があり本当に気持ち悪かった思い出があるので、やっぱりその辺は理解出来ないのかなぁと。

    +26

    -8

  • 292. 匿名 2024/11/21(木) 11:51:47 

    >>1
    the男の子・the女の子の名前ってわりと友人や知り合いに居るから、それを外しつつ考えるとジェンダーレスネームになりがちかも。

    +7

    -2

  • 293. 匿名 2024/11/21(木) 11:52:03 

    >>12
    三笘薫
    本人の雰囲気にもとてもあってる

    +62

    -2

  • 294. 匿名 2024/11/21(木) 11:53:10 

    >>146
    わかります、かなり多いですよね

    +22

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/21(木) 11:53:10 

    >>14
    ヒロミ、郷ひろみ、松山千春あたりもジェンダーレスネームなんかな?

    +41

    -0

  • 296. 匿名 2024/11/21(木) 11:53:12 

    >>282
    どちらの実家も発音できて悪い意味がなくて長すぎず(トシザブロウとか覚えられないタカヒロですら長いとか)ローマ字と読みが一致する(これが多い)…
    となってくるとかなり大変みたいね、日本人と結婚する人だと画数とかも重視してどんどん限定されていく

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/21(木) 11:53:13 

    >>205
    これガルちゃんで知った。馬のこと全然知らないからためになったわ。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/21(木) 11:53:57 

    >>87
    それはお気の毒に
    両親のバカさ加減晒しながら生きてくって辛いわ

    +11

    -22

  • 299. 匿名 2024/11/21(木) 11:54:00 

    >>44
    私みずきだけど
    男女ともにどっちも見たことある

    +15

    -0

  • 300. 匿名 2024/11/21(木) 11:54:23 

    >>262
    親戚にゴリラパパとゴリラママから美形の兄妹が生まれたから、こればかりは遺伝子の不思議だから仕様がないと思うな

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/11/21(木) 11:56:42 

    男の子でみのりは中性的ネームに入る?
    漢字だと女の子感ゼロなんだけど

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2024/11/21(木) 11:57:19 

    亀井静香がいるじゃん‼️

    どう考えても女の子の名前。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2024/11/21(木) 11:57:39 

    >>42
    三笘!

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/21(木) 11:58:18 

    >>10
    ひなとひなたが同じクラスに2人ずついる

    +58

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/21(木) 11:59:16 

    >>295
    かおる、けい、ゆうとかね

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/21(木) 11:59:35 

    >>1
    自分たちの世代にはあんまりいないオシャレっぽい名前がいいけど、人名として違和感ない名前でってなるとジェンダーレスネームに行き着きやすい気がする。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/21(木) 11:59:44 

    >>301
    響きだけだと、中性的というよりも女性名だと思う

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2024/11/21(木) 11:59:46 

    >>198
    それだって現実見てないんだから同じことじゃん

    +9

    -8

  • 309. 匿名 2024/11/21(木) 12:00:25 

    >>285
    細かくいうと身バレしそうなのでざっくりですが、仕事にしろプライベートにしろ対面でバレるまでは結構扱いが違います
    それだけ女性って狙われたりカモられたり舐められてることが多いってことなんだけどね

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2024/11/21(木) 12:00:35 

    >>10
    はる
    なつ
    あき
    あおい
    いぶき
    ひなた

    は子供の同級生に男女でいるから苗字付きで言ってもらわないとどっちかわからない

    +41

    -1

  • 311. 匿名 2024/11/21(木) 12:01:20 

    〇〇よ、〇〇み、〇〇え
    男性でも割といる

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/21(木) 12:03:41 

    >>301
    俳優の寺田農(みのり)さんを思い出した
    ムスカの声も演じてた方

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/21(木) 12:03:53 

    >>41

    あおいは男名だったよね

    +52

    -3

  • 314. 匿名 2024/11/21(木) 12:04:13 

    >>168
    女性になっても構わないし、男性が好きでも構わないよっていうスタンスでいます
    わざわざマイノリティの世界を教えるつもりはないですが(わざわざ教えると好奇心を恋愛感情と勘違いするケースがあると知って)、聞かれたら
    そういう方もいるんだよ
    おかしくないよって教えます

    +27

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/21(木) 12:04:59 

    >>7
    でも昔もちゃんとした立派な思いを込めて名前つけてる人って多くはないんじゃない?
    私は30代で雪乃だけど母に聞いたら"冬に生まれだし女の子らしくてかわいい名前だと思ったから"だよ。
    弟は翔太とか圭介とかだけど、同じような感じで"かっこいいから"だった。
    同級生にフミヤくんがいたけど親がフジイフミヤのファンだったからだし、
    小百合ちゃんはお父さんの初恋の人の名前だったらしい…

    +22

    -1

  • 316. 匿名 2024/11/21(木) 12:05:27 

    >>313

    葵ちゃんが大学時代にいた
    小学生の頃にケロケロちゃいむ読んでて、アオイくんが出て来たから
    男も女もありだと知ったよ

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/21(木) 12:06:31 

    >>301
    響きだけだと女の子。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/21(木) 12:06:57 

    >>301
    これまではみのりが女性ネームでみのるが男性ネームが多かったから、女性の名前のイメージはあるかも

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/21(木) 12:07:28 

    >>315

    大学の友達に雪乃ちゃんいたけど
    めちゃくちゃ可愛い名前だと思ってたなぁ
    同じく冬生まれで綺麗な名前だからつけたらしいってその子が言ってた
    就職した後に疎遠になっちゃった

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/21(木) 12:08:00 

    >>198
    ジェンダーレスネームかブサイク向けの名前の二択って極端だよね
    大半の名前はどっちでもないかと

    +12

    -1

  • 321. 匿名 2024/11/21(木) 12:08:15 

    私、ゆうき。アラフォーです。
    親がどっちが産まれても付けられる名前を考えていたとの事です。
    クラス替え後の初めての出席取る時に毎回ゆうきくんと呼ばれ、先生私女です!みたいなやりとりをクラス全員の前でするのが恥ずかしかった。
    あと以前付き合った人と名前が一緒で、結婚したら同姓同名で色々面倒そうだな、と思った。

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/21(木) 12:08:31 

    こないだテレビで「あやせ」って名前の男の子見たけど名字みたいだし、そこまでして女の子に寄せたいんか?と思った

    +4

    -2

  • 323. 匿名 2024/11/21(木) 12:10:01 

    >>315
    末っ子の予定だから末子とかこれで打ち止めの子だから留子とか昭和の名付けって酷いもんよねw

    +32

    -1

  • 324. 匿名 2024/11/21(木) 12:10:04 

    >>310
    いおりくんといおりちゃんも前にうちの子のクラスにいた。
    いおりって男の子の名前のイメージだったから、女の子にもつけるんだなぁって思った。

    +17

    -2

  • 325. 匿名 2024/11/21(木) 12:10:41 

    >>205
    ポチ、と女の子に付ける感覚だと私も思う

    +10

    -2

  • 326. 匿名 2024/11/21(木) 12:10:44 

    >>302
    しずかは昔は男につける名前だったと思うよ。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/11/21(木) 12:11:32 

    >>4
    そんな事まで考えて名付けてるとは思えないけど

    +104

    -9

  • 328. 匿名 2024/11/21(木) 12:12:21 

    >>91
    戦時中、女に間違えられる名前だと徴兵されにくいから、男子に女性的な名前をつけたと聞きました。

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/21(木) 12:13:18 

    いぶき は中性的かな?

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2024/11/21(木) 12:13:36 

    >>83
    まさにそういう感じの知り合いがいるけど個人的にはむしろいいなと思ってたよ
    強面だけど親しみやすい感じがして、実は優しいのかな?みたいな
    ここでは容姿のことばっかり言ったの言われたのでキーキーしてるけど、内面に願望をかけたなら堂々としてればいいのにと思っちゃう

    +20

    -1

  • 331. 匿名 2024/11/21(木) 12:13:59 

    >>137
    まあ名前負けしないようには考えるよね
    カレンちゃんとか美姫とか

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/21(木) 12:14:19 

    >>201
    れんちゃんは?

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/21(木) 12:15:03 

    >>301
    浜ちゃんの息子がミノリだよね

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/21(木) 12:15:54 

    >>2
    フフッてなった

    +114

    -1

  • 335. 匿名 2024/11/21(木) 12:16:02 

    活発で男勝りに育ったのにものすごく女の子らしい名前だと
    似合わねー!!wwwってからかわれるし、
    物静かで弱弱しく育った男の子が雄々しく猛々しそうな名前だと
    名前負けしてる!!wwwって笑われる

    だったらどちらでもいいような無難な名前を…と考えて、結果中性的なものになってしまう

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/11/21(木) 12:16:56 

    >>1
    最近 男の子で、えま君 ゆあ君とかも増えてきてるーー!!!

    +2

    -3

  • 337. 匿名 2024/11/21(木) 12:17:24 

    >>300
    ゴリラは意外と予後が良かったりするからなあ

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/21(木) 12:17:59 

    >>28
    エヴァの渚カヲル
    グラップラー刃牙の花山薫
    闇金ウシジマくんのウシジマ馨を連想

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2024/11/21(木) 12:18:03 

    >>247
    読解力のない人だね…
    どこをどう読んだら「望んでる」って読み取るの笑

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2024/11/21(木) 12:18:18 

    >>41
    きんぎょ注意報のあおいちゃんが人生初あおいだったので、男のイメージがあった

    +35

    -1

  • 341. 匿名 2024/11/21(木) 12:19:34 

    >>1
    ジェンダーレスネーム流行りですよー!
    私の世代とかはセナって女の子のイメージだったけど、今は男の子にもめちゃくちゃ増えてきてるし

    +4

    -3

  • 342. 匿名 2024/11/21(木) 12:19:54 

    >>8
    ひろみって名前は昔から男女両方いるよね

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2024/11/21(木) 12:19:56 

    >>150
    私そのうちの一つだけど、美男美女ネームではないと言われるとそれはそれで悲しいわw

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2024/11/21(木) 12:20:38 

    響きが良いからって「らい」って付けた親が居るって話しを聞いたけど
    ちょっとは調べたりしないのかね

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/21(木) 12:21:52 

    >>36
    女っぽい名前だからブタゴリラってあだ名が気に入ってるみたいな話じゃなかったっけ

    +18

    -1

  • 346. 匿名 2024/11/21(木) 12:23:38 

    >>28
    ブタゴリラが真っ先に浮かんだ

    +25

    -1

  • 347. 匿名 2024/11/21(木) 12:24:22 

    >>3
    それだよね
    「なんかかっこいい」というしょうもない理由

    +46

    -7

  • 348. 匿名 2024/11/21(木) 12:24:50 

    >>335
    武将や大正時代なんかの良家に生まれた子がつけられるような名前をつける人も結構いるけど、それもなんか違和感ある。
    代々そんな感じの名前をつける家ならわかるんだけど、親は普通にしょうた、ゆうき、しゅん、とかだと混乱する時ある。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/21(木) 12:26:05 

    >>38
    ルッキズム乙

    +0

    -10

  • 350. 匿名 2024/11/21(木) 12:26:34 

    >>342
    あきら、じゅん、まさみあたりも昭和生まれに男女ともいるよね

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/21(木) 12:27:56 

    >>32
    ガル民は陰キャが多いからそういう男が最高だと思ってるんじゃない?

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2024/11/21(木) 12:28:51 

    >>202
    黙れブス

    +5

    -10

  • 353. 匿名 2024/11/21(木) 12:28:59 

    >>35
    名前ランキングでよく見るけど画数がいいの?

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2024/11/21(木) 12:29:28 

    >>329
    知人にいるけど男名のイメージしか無い 

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/11/21(木) 12:29:55 

    >>347
    親に「なんかかっこいい」で名前つけられたけど気に入ってるから別に良いやと思ってるよw
    最近は名付けの動機までちゃんとしてないと叩かれたりしてて大変過ぎる

    +35

    -5

  • 356. 匿名 2024/11/21(木) 12:30:28 

    >>10
    保育園にいる。ひな、ひまり、ひなた、ちな、ゆなとかもうややこしい

    +24

    -1

  • 357. 匿名 2024/11/21(木) 12:33:19 

    >>2
    忍びみたい笑

    +85

    -1

  • 358. 匿名 2024/11/21(木) 12:33:37 

    私は薫だからどっちでもイケる

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2024/11/21(木) 12:34:48 

    >>35

    ひまり
    とみせかけてこれで
    ひより
    がいるんだよ

    名前は可愛いけど、もうわけがわからないし読めない🫨

    +51

    -0

  • 360. 匿名 2024/11/21(木) 12:35:56 

    >>1
    流行ってるからおバカが飛びついてるだけだと思ってるけど
    きらきらでもそうだよね

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2024/11/21(木) 12:36:52 

    >>29
    うん、うん、キヨシって名前で心は女性だったら、自分なら絶対に嫌だもん…

    +31

    -5

  • 362. 匿名 2024/11/21(木) 12:37:24 

    >>2
    実際一人暮らしでは女性の名前だと狙われやすい

    +77

    -1

  • 363. 匿名 2024/11/21(木) 12:38:12 

    >>1
    私はもし自分に子供が生まれたら
    ジェンダーレスネームをつけてあげたいと思う

    LGBTQかもしれないし
    そうだったら尊重してあげたいと思う

    +3

    -11

  • 364. 匿名 2024/11/21(木) 12:38:35 

    >>157
    ルカは女の子っぽいけどルーカスだから男の名みたいな?

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2024/11/21(木) 12:39:50 

    >>295
    亀井静香もだね

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2024/11/21(木) 12:41:02 

    候補がいくつかあって、最終的には産まれて顔を見てから決めるとしてもいくら新生児を見ても大きくなった時なんて明確にイメージできないよねぇ、

    けどなんとなく名前とその人って違和感なく合ってる気がする不思議

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2024/11/21(木) 12:43:52 

    >>21
    娘がリオ

    +18

    -0

  • 368. 匿名 2024/11/21(木) 12:46:55 

    >>10
    いつの時代も同じじゃない?
    私の世代は、ゆき、ゆか、あや◯、はるなが大量にいたよ。

    +40

    -4

  • 369. 匿名 2024/11/21(木) 12:47:47 

    >>359
    ひなもいる

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2024/11/21(木) 12:47:53 

    >>157
    ノアとかね

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2024/11/21(木) 12:49:10 

    >>66
    最近は女の子が多い名前だよね

    +8

    -4

  • 372. 匿名 2024/11/21(木) 12:52:24 

    >>21
    何でマイナスなんだろう。別におかしな名前ではないのに。

    +29

    -12

  • 373. 匿名 2024/11/21(木) 12:54:02 

    >>4
    うちもこれに近いです。
    ゆくゆく男を選んでも女を選んでもそのまま使えるように。
    また名付けの理由を聞いて、親はどんな自分でも丸ごと愛していると思ってもらえるように。

    +18

    -29

  • 374. 匿名 2024/11/21(木) 12:54:14 

    >>70
    はあとくんが引っ越しで転校したらいじられて不登校になってた

    +16

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/21(木) 12:54:16 

    >>75
    同世代に中性的な名前が多ければそれが普通だから誰も馬鹿にしないでしょ

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2024/11/21(木) 12:55:35 

    >>167
    旦那の顔でひなたやあおいはないわってなってたよw

    +11

    -2

  • 377. 匿名 2024/11/21(木) 12:58:57 

    >>22
    女の子は容姿選ぶなー感薄いけど、男の子でリオ、マオ、ミオ、サキ、ハルカ、ヒナタ、アオイ、チナツ、ユズキみたいな聞いた瞬間は先ず真っ先に女の子をイメージするような名前は相変わらずハードル高いなと感じる

    シュッとしたイケメンやガチムチでも俺の名前似合ってないよねーガハハと笑い飛ばせる陽キャコミュ強ならいいけど内気な子やコミュ障トラブルメーカーに育ってたりするの見掛けるとなんかせめて名前だけでも普通にしてやりゃもう少しだけ生きやすかったろうになみたいな感想湧いてしまう

    +35

    -4

  • 378. 匿名 2024/11/21(木) 13:00:14 

    >>35
    もうバリエーションあり過ぎでなんて読むのか全然わからない。
    腹の中では「ようき」って呼んでる。

    +42

    -1

  • 379. 匿名 2024/11/21(木) 13:00:55 

    名前だけで男か女かわからないって、結構デメリットだと思う
    他人に対する配慮

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2024/11/21(木) 13:04:32 

    >>70
    男の子は可愛いとか幼いイメージの名前本当に嫌悪するよ。
    うちも女っぽい名前付けられるくらいならダサくて古い名前のがまだマシだって言ってた。
    誰かにからかわれるとかじゃなくもう本能で嫌なんだって。

    +30

    -0

  • 381. 匿名 2024/11/21(木) 13:05:35 

    >>1
    防犯のため。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2024/11/21(木) 13:06:33 

    うちはよかったかも中学生から変わったもん

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/11/21(木) 13:07:06 

    >>332
    見たことないw

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2024/11/21(木) 13:07:26 

    >>35
    百歩譲ってヒマリやハルキと読むんですって言われたらそういう読みが流行ってるんだね覚えとくねって素直に思えてきたけど、これでヒナタと読ませるのは未だに納得いかないんだよなー…

    多分向日葵は日向を向く花だからーみたいなこじつけかなと思うけど説明ありきでしか理解できなくて初見で当たりをつけられない、むしろ初見殺ししたくて付けてる名前ってあまり良い感想を抱けないわ

    +39

    -2

  • 385. 匿名 2024/11/21(木) 13:07:54 

    >>337
    ゴリラは意外に予後がいい
    地味に吹いたww

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2024/11/21(木) 13:11:36 

    私も娘2人いますが、どちらも中性的な名前にしました
    性自認がどちらになっても~とかは考えてなくて、夫婦ともにふわふわした名前やかわいらしい名前が苦手という考えからです。
    まあ要するに中性的な名前カッコイイ!みたいな感じですw

    +2

    -2

  • 387. 匿名 2024/11/21(木) 13:12:09 

    >>368
    いやだから流行りだからって言ってるよね?

    +2

    -8

  • 388. 匿名 2024/11/21(木) 13:14:42 

    >>41
    はる、なつ、あき、ふゆ、この辺りの名前は時代劇の武家女性のイメージがある
    ひらがなのままでなく、いろんな漢字をあてて

    +11

    -1

  • 389. 匿名 2024/11/21(木) 13:16:00 

    >>181
    同じクラスに怜って名前の男子いたわ
    阿部寛系だった

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2024/11/21(木) 13:17:44 

    >>293
    ほんとに漫画の主人公みたいだよね

    +22

    -0

  • 391. 匿名 2024/11/21(木) 13:18:43 

    >>4
    成長して性自認が変わる子なんて極一部じゃないかな
    ほとんどの場合は、性自認が変わることなく
    生まれた時の性のまま大人になると思う

    +85

    -6

  • 392. 匿名 2024/11/21(木) 13:18:45 

    >>308
    容姿絡めるとかダイレクトやん😂
    分かる?

    +5

    -2

  • 393. 匿名 2024/11/21(木) 13:19:42 

    >>323
    あと長男だから一郎、次男だから二郎とか適当。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2024/11/21(木) 13:19:58 

    私の推しジェンダーレスネームだわ
    名前負けしてないねって言われてるのをたまに見かけるけどやっぱそういうの気になるもんかな

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/11/21(木) 13:20:46 

    >>22
    人気のある名前だから、容姿を選ぶほどの特別感はないかも
    珍しくかつ格好いい名前だとなんとなく美形であって欲しいとなるけど、一般的な名前は容姿は不問のイメージ

    昭和のありきたり名で超絶美形なのもかっこいいけどね
    マサシとかサトシで大美形とか、フミコやレイコで超絶美少女とか


    +14

    -1

  • 396. 匿名 2024/11/21(木) 13:24:45 

    なんで流行りに乗るんだろうね
    同じ名前沢山でややこしいじゃんね
    うちの周り一昔前の流行りの「ゆうと」って男の人が沢山いる

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/11/21(木) 13:27:31 

    昔からたくさんあるよね。
    博美、昌美、薫、翼、つかさ、あきら、ゆうき、あすかとか。
    今更ジェンダーがどうこう言うのは取ってつけた感あるな。

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2024/11/21(木) 13:27:32 

    >>359
    ひよりってさ、日和るという悪いイメージなんだよね

    +23

    -1

  • 399. 匿名 2024/11/21(木) 13:28:09 

    >>374
    親が悪い

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2024/11/21(木) 13:28:42 

    >>337
    どういうことよ😂😂

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2024/11/21(木) 13:29:17 

    >>376
    同じ学校にすごいごっついあおいくんがいた。ギャップ…ってなるよね。

    +6

    -4

  • 402. 匿名 2024/11/21(木) 13:30:12 

    >>300
    そんな奇跡のパターン出されても

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2024/11/21(木) 13:32:40 

    私が出産する時に父に子供の名付けの事で
    「人間関係を築く上で相手の名前を呼び間違えたり書き間違えるのはとても失礼なもの。
     相手に負担を掛けない為にも間違えられにくい名前にしなさい」
    と言われた
    確かに私の名前は間違えられた事がない
    戦前産まれの父が生きてたら性別も間違えられない様にって言われるかも

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2024/11/21(木) 13:33:42 

    >>270
    まぁよくある名字だから…

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2024/11/21(木) 13:35:01 

    自分と旦那(さらに両親、義両親)の顔の傾向見て名付けしないとね
    しっかり鏡見てさ

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/11/21(木) 13:37:15 

    >>35
    もはやクイズになってるわ

    +17

    -1

  • 407. 匿名 2024/11/21(木) 13:37:36 

    姫系の名前なのにかっこいい系に育ったらチグハグだから。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2024/11/21(木) 13:38:01 

    中性的な名前ならこっちも用心するけど、男なのに桃香とか女なのに雅也みたいのは絶対日常生活に支障でるからやめてほしい。
    名前年齢性別を正確に把握しないといけない仕事してたんだけど、稀にそういう人が現れて現場が混乱してた。本人も大変だと思う。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2024/11/21(木) 13:40:47 

    >>356
    保育士の友達が、働いてる園ではここ数年ひまり、ひなだらけって言ってるわ。
    特にひまりは自分の子の保育園や習い事に必ず2人は居て、子供から『ひまりちゃんってなんでこんなに沢山居るの?』って聞かれたらしい(笑)
    ちなみに15年程前は、ゆあ、ゆうあ、ここあ、りあみたいな『あ』で終わる名前と、そら、ひなた、りくが園児に多かったみたい。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2024/11/21(木) 13:44:41 

    ひなたも中性的な名前だよね

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2024/11/21(木) 13:45:25 

    >>2
    大喜利すなww

    +46

    -1

  • 412. 匿名 2024/11/21(木) 13:45:27 

    ジェンダーレスな名前が増えてきたって聞くけど、男の子の名前に「女の子で使われていた字や読み」が増えた印象。
    一方女の子はより女の子らしい名前の子をよく見るようになった。
    男らしさ女らしさを抜きにした「おだやかで周囲との関係を大切にできるように」と願って名付ける風潮なのかな。

    1歳の娘は夫が可愛いと思った名前にしたけど、近年では男の子に使われることが多くなった名前で医療機関ではよく男の子と間違われる。
    同じ読みでも女の子だと当て字にしたり、同じ意味合いの女性形に置き換えた名前にしてるのかも(男性形がマイケルなら女性形がミシェルみたいな)

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2024/11/21(木) 13:47:13 

    >>10
    ひな はいつの時代も多い気がする!
    子供と同じクラスの子にもいるし、私が高校生の頃も同じクラスに3人いた

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2024/11/21(木) 13:47:19 

    >>57
    「ルカ」はイタリアの男性に多いイメージ。毛深くて筋肉モリモリのルカさんに会ったことあるw

    +30

    -0

  • 415. 匿名 2024/11/21(木) 13:48:37 

    >>70
    親戚の子やママ友の子、小さい頃から知ってるからシンちゃんとかコウちゃんって呼んでたら年中さんくらいからちゃんじゃなくて君って呼んで欲しいって親経由でお願いがあったよ
    男の子の名前にちゃん付けですら嫌がるのにマナちゃんとかヒナちゃんとか呼ばれたくないだろうね

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2024/11/21(木) 13:49:47 

    そら、あおい、ひなた、はるかは周りでたくさん被ってる。子供たちに聞く時も男の子の方か、女の子の方か聞かなきゃわからない。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/11/21(木) 13:50:33 

    名前だけ見ると男子か女子かわからないよね。性別も書いてあればいいけど。どっちかわからないから下の名前を呼び捨てオッケーならいいのに

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/11/21(木) 13:51:09 

    妊娠してる従姉妹が「今の時代はジェンダーレスの名前をつけるのが子供のためだよ!私、ちゃんとジェンダーの事勉強してるの!😏」って言ってたなぁ。

    私が子供に女の子らしい名前をつけようとしたら、めちゃくちゃ馬鹿にされたわ。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2024/11/21(木) 13:52:00 

    >>5
    女の子が欲しくて男児産んだ人が付けるイメージ
    実際周りでもそのパターンが凄く多い

    +9

    -8

  • 420. 匿名 2024/11/21(木) 13:52:25 

    >>408
    地元の内科の先生が香織さんなんだけど男なんだよね。初めて名前を見た人は女医さんだと思って行くんだろうけど、実際は60過ぎの先生。ややこしい

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2024/11/21(木) 13:53:05 

    >>146
    まなと、かなとは良いけど
    ゆいとって響きは寒気する

    +9

    -8

  • 422. 匿名 2024/11/21(木) 13:54:04 

    >>176
    エマも最近男の子に増えてきてるから、エマも中性ネームだよ

    +2

    -3

  • 423. 匿名 2024/11/21(木) 13:54:23 

    >>29
    中性的な名前で一生男か女か確認されるよりは、もう性別わかる名前に改名した方が楽な気もするけどな。本人が楽ならそれでいいね。

    +18

    -5

  • 424. 匿名 2024/11/21(木) 13:54:55 

    >>146
    いる。そして母親が「○○と」と呼ばずに「○○」って、上の2文字だけで呼ぶのがお決まりのパターン。

    女の子を呼んでるように聞こえる。

    +24

    -1

  • 425. 匿名 2024/11/21(木) 13:55:22 

    >>53
    「かっこいい」は無いけど、アメリカのLGBT活動家には子供をLGBTにしようと誘導しているのがそれなりにいる。
    自分の活動に都合がいいから。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2024/11/21(木) 13:55:35 

    >>87
    平仮名で いおりでも嫌ですか?

    +3

    -3

  • 427. 匿名 2024/11/21(木) 13:55:59 

    最近男の子に愛って字つける人多いなって。あいと、まなと、あいき、まな…。一発見ただけじゃ男の子ってわかんない

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/11/21(木) 13:57:27 

    >>6
    ヒナタとかミナトとかユイトとかアヤトね
    上二文字で読んだら女児になるやつ
    田吾作みたいな顔でヒナちゃんw

    +37

    -2

  • 429. 匿名 2024/11/21(木) 13:59:21 

    娘の名前がみなみなんだけど、この前病院で何人かみなみくんっていたんだよね。もちろん苗字じゃないよ。まさかみなみも中性的ネームになった?

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/11/21(木) 14:02:30 

    >>28
    相棒の亀山薫が浮かびました

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2024/11/21(木) 14:02:46 

    >>398
    ひよりみ主義とかって言葉も有るし

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2024/11/21(木) 14:05:34 

    >>291
    ゲイやホモやオカマはまぁ何とか我慢出来るけど、

    ↑ホモやオカマという差別用語使ったり、「なんとか我慢できる」という上から目線だったり、結局は我が子とか関係なく差別的意識があるんだと思うよ

    +38

    -9

  • 433. 匿名 2024/11/21(木) 14:07:42 

    >>38
    ブサイクで名前もダサいとか終わってるから、名前だけでもかっこいい方がいいわ

    +3

    -5

  • 434. 匿名 2024/11/21(木) 14:08:40 

    >>423
    その方は職場で途中でカミングアウトして
    そこから女性らしくなったから
    最初は職場でゴウって呼ばれてたのが、ユウコとかになったらなんか気まずいかなって
    (どちらも仮名です)

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2024/11/21(木) 14:08:41 

    >>414
    ルカって言ったらキリストの十二使徒の一人だからね

    +21

    -0

  • 436. 匿名 2024/11/21(木) 14:09:19 

    >>49
    サッカー選手の田中碧が活躍してるから…🤔

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/11/21(木) 14:10:31 

    >>1
    元 珍名です(名字)
    ジェンダーレスの名前をつける親御さんは、わかりにくい名前の苦労を知らないんじゃないかなと思います
    名前は、
    ・一発で読める
    ・男女の区別がつく
    ・口頭で伝えられる漢字
    が一番ですよ

    その上で今風テイストにするとか、古風にするとかのこだわりを入れればいいと思います

    +19

    -3

  • 438. 匿名 2024/11/21(木) 14:13:32 

    >>66
    男性のレイって名前かっこいいけど二次元でもその名前ってイケメンキャラばっかりだし容姿がよくないと名前負けするよね

    +20

    -1

  • 439. 匿名 2024/11/21(木) 14:15:14 

    >>412
    愛もだし、咲、紗、月、莉、彩、詩とか女の子っぽい字を使う男の子増えたなって思う

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2024/11/21(木) 14:16:10 

    >>414
    学生時代にイタリアのルカ君とペンパルしてた、格好いい人だったよ。途中で文通のやり取り途切れて、忘れた頃に彼女から交通事故で、亡くなって、天に召されましたと手紙が来ました

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2024/11/21(木) 14:22:32 

    なんとなく、異性寄りの名前を子供につける親って変わり者なんだろうなって思う

    +6

    -2

  • 442. 匿名 2024/11/21(木) 14:24:38 

    >>422
    エマってここ10年位アメリカで大人気の女児ネームらしいよ

    +8

    -1

  • 443. 匿名 2024/11/21(木) 14:27:03 

    私、良だけど
    まぁ男の子と間違われたし
    親も何でこんな名前つけた?
    って思ったけど今は気に入ってる

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/11/21(木) 14:27:59 

    >>35
    陽はまぁわかるけど
    葵をまりと読むのがわからん

    +52

    -1

  • 445. 匿名 2024/11/21(木) 14:29:12 

    >>1
    男か女かそんな重要??
    こんな多様性の時代なのに

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2024/11/21(木) 14:30:35 

    逆になんで男らしい女らしい名前がいいの?
    女らしく男らしくって考えもなくなってきたし、それに伴って中性的な名前があるのもいいと思う。

    でも男らしい名前も女らしい名前もいいとは思う。私は中性的な名前の響きか好きだから気に入ってる。

    +2

    -3

  • 447. 匿名 2024/11/21(木) 14:31:20 

    >>87
    そんな事を言ったら、千尋だって男性名だけどもはや女の子が多いよね?

    +52

    -0

  • 448. 匿名 2024/11/21(木) 14:32:34 

    >>441
    逆張り古風ネームの方が癖強そうなイメージ

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/21(木) 14:33:48 

    男性もメイクするし女性だってボーイッシュなかっこするのに名前だけダメなのなんでなん

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2024/11/21(木) 14:34:04 

    >>448
    絶対そう
    キノコ頭のあれでしょ

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/21(木) 14:34:24 

    >>444
    雰囲気

    +16

    -1

  • 452. 匿名 2024/11/21(木) 14:36:30 

    成長して美人でなくても大丈夫そう

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2024/11/21(木) 14:37:00 

    >>355
    あなたがそれでいいんならいいんじゃない?
    私は名前の由来「なんかかっこいいから」なんて言われたら嫌だけどw

    +5

    -17

  • 454. 匿名 2024/11/21(木) 14:39:45 

    今時でも通用するような他のいい名前や漢字を思いつかないからでは。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2024/11/21(木) 14:40:46 

    >>391
    性自認が変わるって表現に違和感

    +10

    -1

  • 456. 匿名 2024/11/21(木) 14:42:35 

    >>449
    メイクもファッションも自分が好きでやってることだし趣味が変わればいつでも辞められるじゃない
    名前を使うのは自分じゃないし簡単に変えられないから別物だよ

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/11/21(木) 14:47:29 

    >>57
    うちの保育園にるか君っていて、ちょっとびっくりした。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2024/11/21(木) 14:48:06 

    >>451
    雰囲気w

    読めないけど
    こう読むってもう浸透してる感はある

    +16

    -1

  • 459. 匿名 2024/11/21(木) 14:48:09 

    >>231
    みなと、も。
    みんななんで周りと被った名前がいいの???

    +18

    -2

  • 460. 匿名 2024/11/21(木) 14:49:17 

    >>35
    ようあおい

    +6

    -2

  • 461. 匿名 2024/11/21(木) 14:51:23 

    >>420
    伊織はよくて香はだめってのも、こていかんねんだよね

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/11/21(木) 14:52:30 

    ジェンダーレスな名前可愛いからつけたいわ

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2024/11/21(木) 14:52:38 

    >>303
    そういえば三笘選手の名前をジェンダーレスネームだと思った事全くなかったー

    女性のかおるさんが身近に2人いるから個人的にはほぼ女性のイメージだったのに、見た目かな。なんか不思議で思わずコメント

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2024/11/21(木) 14:53:45 

    あんまり雄々しい名前つけても
    女々しい名前つけても
    その通りに育つと限らないから
    男女居るけど、名前の響きは比較的どっちもジェンダーレスな名前付けたよ。
    娘の名前は男の子ともたまに被るから名簿だけ見たら性別わからないかも。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/11/21(木) 14:55:38 

    >>457
    クリスチャンとか?

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2024/11/21(木) 14:56:30 

    >>87
    大半の人は知らないから大丈夫。織の字がどうも女の子っぽいから伊織ちゃんの方がハマる

    +18

    -11

  • 467. 匿名 2024/11/21(木) 14:58:53 

    >>459
    世代に合った名前でいい名前だと思う名前は周りもいい名前だと思うから被るんじゃない?
    ガルで「シワシワネーム叩かれがちだけど周りと被らないってメリットあるよ」ってコメントあったけど、それって自分の子につけたいと思う人が少ない名前だから被らないんだし

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2024/11/21(木) 15:02:15 

    >>102
    江戸時代の私の推しの嫁さんがりくさんだわ。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2024/11/21(木) 15:02:30 

    >>82
    亀井静香…

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2024/11/21(木) 15:04:13 

    流行りなの?
    名前の響きだけじゃなくて、使ってる漢字が男の子っぽいのに女の子ってのは子供の同級生に複数いる

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/11/21(木) 15:05:38 

    私がっつり男名前だけど特にデメリットはなかったよ
    周りからもかっこいいって言われる

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/11/21(木) 15:06:52 

    >>150
    だよね
    これでジャガイモでも違和感ない

    +8

    -2

  • 473. 匿名 2024/11/21(木) 15:09:16 

    >>210
    薫さんは
    昭和からのジェンダーレスネーム?
    私の場合は
    男性も女性も知人にいます
    ちなみに
    私の名前は真澄
    時々男性に間違われます

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2024/11/21(木) 15:10:41 

    >>355
    呼びやすいとか、格好良い名前良いですよね。ジェンダーレスネームのうちの子も自分の名前をとても気に入ってくれてます。
    私は昭和生まれであきこで、クラスに感じ違いも入れれば3人くらいました。だから呼び分けのため皆んな苗字で呼ばれてたのが嫌だったから、そんなに周りと被らない呼びやすい名前を付けました。

    +12

    -0

  • 475. 匿名 2024/11/21(木) 15:11:39 

    >>473
    友人に男女共にいる。
    源氏物語の源氏の子供は薫で男だね。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/11/21(木) 15:12:45 

    >>451
    その名付けの層は「ふいんき」って言ってる説

    +22

    -0

  • 477. 匿名 2024/11/21(木) 15:13:41 

    >>87
    伊織で女性でも良いと思うが。
    昔は女性だった名前も男性でおかしくなくなったりしてるし、時代の変化だよ。

    +25

    -2

  • 478. 匿名 2024/11/21(木) 15:21:00 

    >>4
    逃げ恥の続編もそんな感じのテーマあったね
    将来どっちでもイケるように「あこう」だっけか 

    +2

    -2

  • 479. 匿名 2024/11/21(木) 15:22:54 

    ジェンダーレスネームに憧れて、生まれた息子にぜひ!と思ってたくさん調べた。
    でも、壮年期でちょい頭も禿げてきた自分の父や旦那の父を見て、「この見た目で〇〇←ジェンダーレスネーム」と思うと、ちょっと合わなさすぎてやめた。かっこいい見た目の父親なら、息子もそうなる可能性高いしいいと思うんだけどね…。
    結局、渋めの名前になった。笑

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2024/11/21(木) 15:25:21 

    >>6
    どう見ても大輔とか智也みたいな顔してるのにリオンとかキラとか付けられてる子見ると何とも言えない気持ちになる

    +49

    -1

  • 481. 匿名 2024/11/21(木) 15:26:05 

    >>323
    昔ばあちゃんが入院してお見舞いに行ったら部屋の前に患者の名札があってカメさんがいた
    生き物の名前はひどいよね

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/11/21(木) 15:26:58 

    >>337
    隔世遺伝とか…🤔

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/11/21(木) 15:27:42 

    >>459
    被らないように考えたらキラキラネームになっちゃうじゃん!

    +3

    -1

  • 484. 匿名 2024/11/21(木) 15:29:07 

    >>461
    伊織ってもともと昔から男性の名前だけど、香織はどうなんだろう。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2024/11/21(木) 15:33:49 

    正直メリットよりデメリットの方が多いと思う。子どもの性自認に配慮してという考えもいいけど、実際自分の子どもがLGBTQの可能性って何パーセントなの?それよりも何十年生きていく中で生きやすいわかりやすい名前の方がよっぽどいい。名前や性別を間違われるって積み重なるとストレスだし、人格が歪む。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/21(木) 15:34:09 

    >>481
    カメさんなら亀じゃなくて甕(大きな器)と言う意図かもよ?

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/21(木) 15:36:07 

    >>486
    なるほど!当時小学生で亀のイメージしか湧かなくて自分の中でそのまま定着してました。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2024/11/21(木) 15:39:04 

    線の細い美少年
    ボーイッシュな美少女
    的な?

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/11/21(木) 15:39:17 

    >>463
    見た目と合ってるよね
    流川楓みたいな

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2024/11/21(木) 15:41:11 

    >>300
    目がくりくりの幼少期は可愛いからね
    でも大きくなったら

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/21(木) 15:41:28 

    >>7
    うん、なんかクールでかっこいいから

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/11/21(木) 15:41:52 

    >>1


    人気なの?
    知らなかった、私が子供の頃だからもうかなり昔だけだその頃は男か女か日本か外国かどれでもいいようなどれにもとれるような名前ってなんか良いな〜♪って漠然と思ってた

    今みたいなジェンダー云々などまっっったくない時だけどね!


    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/11/21(木) 15:42:13 

    >>481
    長生きするようにカメなのね

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2024/11/21(木) 15:45:46 

    >>419
    昭和生まれで◯美さんってそんな感じだよね
    ヒロミとか

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2024/11/21(木) 15:45:53 

    >>493
    鶴は千年亀は万年だもんね
    ツルさんはおばあさんに割と見かけたかも

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2024/11/21(木) 15:49:48 

    >>10
    最近それに加えてナギも多い。

    あとキラキラネームって言われたくないけど個性出したすぎて、聞いてる分には普通だけど漢字だと全く読めない子が多い

    +55

    -0

  • 497. 匿名 2024/11/21(木) 16:02:37 

    >>35
    ようき

    +9

    -1

  • 498. 匿名 2024/11/21(木) 16:03:05 

    >>66
    次男にれいくんって名付けたかったけど、産まれて顔みたら全然れいって顔じゃなかった笑
    第二候補の名前がめっちゃしっくりきたのでそっちにしました

    +16

    -0

  • 499. 匿名 2024/11/21(木) 16:07:02 

    >>57
    同世代にひな、るか、のあ多いけど、今まで出会ったのあちゃん全員可愛かった

    +6

    -5

  • 500. 匿名 2024/11/21(木) 16:07:12 

    >>14
    あるね、薫とかかずみとか
    正直好きじゃないしそういう名前の子可哀想って思ってた

    +4

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。