-
1. 匿名 2025/05/01(木) 14:33:00
最近ディズニーシーに行きましたが、ベビーカーを押してる夫婦が結構いました。返信
小さな子供(特にまだベビーカーに乗ってるような子)を連れて混雑してる場所に旅行に行く意味はあるのでしょうか。
子供の記憶には残ってないと思うし、親が行きたいだけなのではと思ってしまいます。
見ていても大変そうだし。
価値観の違いだとは分かってるけど、近場の動物園とかなら分かるけど飛行機や新幹線の距離などはどうなのかなと思います。
実際、主も子供の頃の旅行の記憶はありません。
写真を見て行ってたんだなと思う程度です。+175
-332
-
2. 匿名 2025/05/01(木) 14:33:33 [通報]
テーマパーク連れていくと発達にいいとか言うよね。刺激が多いから返信+75
-115
-
3. 匿名 2025/05/01(木) 14:33:43 [通報]
親が行きたいっていう理由じゃダメなの??返信+1055
-64
-
4. 匿名 2025/05/01(木) 14:33:45 [通報]
ない。迷惑を他人に撒き散らさないでほしい。返信
うるさいし。
家にこもっとけ+84
-131
-
5. 匿名 2025/05/01(木) 14:33:49 [通報]
親が行きたいんでしょ?返信+426
-15
-
6. 匿名 2025/05/01(木) 14:33:54 [通報]
ないよ!旅行が台無し返信+35
-38
-
7. 匿名 2025/05/01(木) 14:33:55 [通報]
そのくらい小さい子なら親の自己満だよ返信+320
-10
-
8. 匿名 2025/05/01(木) 14:34:02 [通報]
別に親が行きたいならいいんでない?返信+378
-26
-
9. 匿名 2025/05/01(木) 14:34:05 [通報]
親が行きたいだけなのではと思ってしまいます。返信
ハイ、その通りです+403
-6
-
10. 匿名 2025/05/01(木) 14:34:05 [通報]
>>1返信
親が行きたいから仕方なく連れて行くんでしょ
何行ってるの?
誰かに預けろと?+150
-37
-
11. 匿名 2025/05/01(木) 14:34:10 [通報]
親が行きたいんでしょうな返信+101
-0
-
12. 匿名 2025/05/01(木) 14:34:10 [通報]
>>1返信
記憶には残ってるよ
連れて行ってくれて今では大切な思い出だよ+67
-73
-
13. 匿名 2025/05/01(木) 14:34:16 [通報]
>>1返信
別なよくない?
プラプラ散歩気分な人だっているし+246
-26
-
14. 匿名 2025/05/01(木) 14:34:18 [通報]
記憶には残らないけど脳の刺激になるらしいよ返信
ベビーカーで旅行行ってたけどそれとは関係なく普通に親が行きたいから行ってたよ+271
-24
-
15. 匿名 2025/05/01(木) 14:34:20 [通報]
小さいときに色々な体験すると発達に良いみたいね返信+155
-20
-
16. 匿名 2025/05/01(木) 14:34:21 [通報]
>>1返信
ディズニーだと子供割と大きくてもベビーカー乗ってたりするよ!うちの子は覚えててまた行きたい!と言ってくれるよ+76
-17
-
17. 匿名 2025/05/01(木) 14:34:21 [通報]
主が決めることじゃないから返信
なんでもいいと思う
お金払うの親なんだから+277
-11
-
18. 匿名 2025/05/01(木) 14:34:26 [通報]
>>1返信
子どもは忘れても、親があの時楽しかったなって覚えていればそれでよくない?+248
-11
-
19. 匿名 2025/05/01(木) 14:34:33 [通報]
記憶の件は、残る事よりもその時楽しければってもんじゃないの?返信+31
-4
-
20. 匿名 2025/05/01(木) 14:34:34 [通報]
子供が小さい間はいらないと思う。返信
親のエゴ。
子供に自我が芽生えてきてから連れて行ってあげたら良い。+26
-69
-
21. 匿名 2025/05/01(木) 14:34:37 [通報]
>>1返信
親が好きなんじゃね?
うちは子供が動画とか見る様になって、行きたいというので連れて行ったな。4歳とかだけど+25
-1
-
22. 匿名 2025/05/01(木) 14:34:43 [通報]
余計なお世話~返信+101
-11
-
23. 匿名 2025/05/01(木) 14:34:55 [通報]
>>1返信
私も記憶ないけど
写真見ると愛されてたんだなって実感できる。
幼児連れていくの大変だったろうに
いっぱい可愛い写真残してくれたの嬉しいよ+226
-15
-
24. 匿名 2025/05/01(木) 14:35:09 [通報]
>>1返信
親のエゴだと思う。赤ちゃんには記憶残らないし。まあ良いんでない?好きで行ってるんだし。+28
-25
-
25. 匿名 2025/05/01(木) 14:35:13 [通報]
自分たち夫婦の記憶には残ってるので。返信
今2歳の子いるけど、海外もいったし、国内も3回くらい行った。いつ死ぬかわからないんだから、行けるタイミングさえあれば私は行って思い出残す。写真も残るんだから。+81
-26
-
26. 匿名 2025/05/01(木) 14:35:17 [通報]
確かに親が行きたいだけだと思う。返信
まあでも親にも息抜きは必要だからねぇ…かと言って、飛行機に乗る距離に小さい子を連れて行こうとは私は思わないかなあ。+37
-12
-
27. 匿名 2025/05/01(木) 14:35:18 [通報]
“必要”はないよ。返信
子供のために行くのではなくて、自分のため、でも子供放置もできないから一緒に行くし、どうせなら少しでも楽しんで欲しい。
そういう心境。+61
-4
-
28. 匿名 2025/05/01(木) 14:35:37 [通報]
>>1返信
チケット代の都合で1歳くらいに連れてく人多かった
飛行機も+41
-0
-
29. 匿名 2025/05/01(木) 14:35:46 [通報]
子供に対して返信
「あなたのために連れて行ったのに」
とか言わなければ、行っても行かなくてもOKじゃない?
親が行きたいだけなのに
子供のためって口実にするのは良くない。
連れて行ってあげたのに、とかも良くない。+66
-0
-
30. 匿名 2025/05/01(木) 14:35:50 [通報]
めちゃくちゃ行きまくってる返信
ホテルすごい喜ぶよ+62
-10
-
31. 匿名 2025/05/01(木) 14:36:01 [通報]
写真見返した時に嬉しくない?返信
あーこんなことあったんだって。ずっと残る良い思い出だと思う。+68
-5
-
32. 匿名 2025/05/01(木) 14:36:02 [通報]
+10
-0
-
33. 匿名 2025/05/01(木) 14:36:15 [通報]
>>20返信
親にエゴあっちゃダメなの?+24
-13
-
34. 匿名 2025/05/01(木) 14:36:25 [通報]
>>3返信
子供置いていけばそれはそれで
主みたいな人が「子供置いてまで楽しむなんて不思議です」とか言うんだろうなー+213
-19
-
35. 匿名 2025/05/01(木) 14:36:32 [通報]
意味はあるのか、思ってしまいますとかちょー余計なお世話だね返信
お金払って行ってるんだし歩いでるだけで大変そうとかそんなジロジロ他人観察しすぎ+14
-6
-
36. 匿名 2025/05/01(木) 14:36:38 [通報]
>>1返信
とにかくお母さんが大変+9
-3
-
37. 匿名 2025/05/01(木) 14:36:41 [通報]
記憶は全くないけど色々連れてってもらったんだなーって大きくなってから写真見て嬉しかったよ。返信+11
-4
-
38. 匿名 2025/05/01(木) 14:36:45 [通報]
周り連れてってる人多い関西だけど返信
でも結構な労力だし、親が余程好きでないとできないと思う
私はそこまでディズニー好きでもないからやる気わかない
本人が行きたい!と言い出したら連れて行くつもり+9
-1
-
39. 匿名 2025/05/01(木) 14:36:46 [通報]
>>1返信
テーマパークとか旅行に限らず、記憶に残らないからって理由を付けちゃうと何も出来なくない?記憶に残らないからお出かけとか何もしないの?
というか親が楽しみたいからって理由で出かけてもいいじゃん。大好きで可愛い我が子と一緒なら何でもしたいしどこにでも連れて行ってあげたいよ。大変だけど楽しいもん。
それに赤ちゃんや幼児って、例え記憶に残らなくてもその場を楽しんだりは普通に出来るよ。+126
-10
-
40. 匿名 2025/05/01(木) 14:36:47 [通報]
夫や私が行きたいから、行く。ディズニーなら可愛い格好を子どもにさせたいから、着させる。返信
大きくなったら言う通りにさせてくれないし+8
-7
-
41. 匿名 2025/05/01(木) 14:37:04 [通報]
覚えてないけど自分が小さいころの家族旅行の写真見ると幸せな気持ちになるよ返信
「このときガル子はね〜」と老いた親が今でもニコニコ話してくれる+40
-4
-
42. 匿名 2025/05/01(木) 14:37:06 [通報]
>>32返信
若いバアバだね+5
-2
-
43. 匿名 2025/05/01(木) 14:37:10 [通報]
>>20返信
なんだそれ。じゃあ公園行くのもエゴ?笑+66
-7
-
44. 匿名 2025/05/01(木) 14:37:25 [通報]
>>1返信
>近場の動物園とかなら分かるけど飛行機や新幹線の距離などはどうなのかなと思います。
記憶に残らないのに、と言うなら
近場の動物園だってそうじゃない?
矛盾しとる+84
-6
-
45. 匿名 2025/05/01(木) 14:37:29 [通報]
>>20返信
人間なんかエゴ切り離して生きるの無理やで〜
産むのすらエゴよ
他の動物の命もらって生活してるんだからエゴ上等で生きるしかない。+31
-3
-
46. 匿名 2025/05/01(木) 14:37:30 [通報]
近場に住んでる家族だっているし、別に極寒or灼熱地獄な季節じゃなければ良くないか。返信
記憶に残らなくても写真や動画には残せるし、赤ちゃんだってパレードとか見てニコニコ楽しそうにしてるよ。+11
-2
-
47. 匿名 2025/05/01(木) 14:37:32 [通報]
>>1返信
小さい子がいるくらいの夫婦なら自分たちもまだまだ楽しみたい年代だと思う+4
-5
-
48. 匿名 2025/05/01(木) 14:37:35 [通報]
>>3返信
全然ありでしょ
子供との長い人生小さくて記憶なくても親は写真を大きくなってから見せたり両親の記憶に刻みたいしね+199
-13
-
49. 匿名 2025/05/01(木) 14:38:00 [通報]
>>5返信
親が旅行が好きだと小さかろうがグイグイ国内外に旅行行ってる
タフだなぁと思うばかり+19
-1
-
50. 匿名 2025/05/01(木) 14:38:20 [通報]
子供が泣いてたりグズってたりで周りに迷惑かけてるのにそれでも自分の楽しみを優先してる親は論外だけど、返信
迷惑かけそうになったら人混みから離れたり子供の面倒みようとしてる人は別に気にはならない。
これはテーマパークとかに限らず普段のママ自身のお洋服などの買い物でもね。+29
-0
-
51. 匿名 2025/05/01(木) 14:38:23 [通報]
>>3返信
ほんまそれ
別に家にいてゴロゴロしてるくらいならたまにそういうのもいいよね
まぁ私はそんな元気も金もないから近所ですけど+153
-7
-
52. 匿名 2025/05/01(木) 14:38:50 [通報]
二才で海に連れて行って楽しいんでいたけど返信
毎日の日課夜中の1時に大泣きしていたから
あやすのが大変だった。
他の部屋にも聞こえてるか焦ったな。
+5
-0
-
53. 匿名 2025/05/01(木) 14:39:05 [通報]
色々行ったほうが良いよ返信+6
-0
-
54. 匿名 2025/05/01(木) 14:39:23 [通報]
>>5返信
赤ちゃん連れて温泉旅行
あり+ なし-+51
-20
-
55. 匿名 2025/05/01(木) 14:39:54 [通報]
>>1返信
これ、水族館で知らないばーさんから直接言われた。余計なお世話です。+36
-2
-
56. 匿名 2025/05/01(木) 14:39:57 [通報]
かといって返信
子供が覚えてる年齢になると
遠方からだとチケットや交通費も一気に跳ね上がるし
「友達と遊ぶほうがいい」とかなってくる
兄弟姉妹居たら尚更、予定合わないし
写真に残しやすいのも幼少期だったりもする
+17
-0
-
57. 匿名 2025/05/01(木) 14:40:01 [通報]
子供を連れて行ってあげたいという名目で自分たちが楽しければいいんだよ返信
覚えてる覚えていないは関係ない+6
-0
-
58. 匿名 2025/05/01(木) 14:40:10 [通報]
小3の頃に行ったけど雨が降って寒かったなぁってことだけ覚えてる返信
ベビーカー時代から親は色んなところに連れてってくれたみたいで写真に残ってるけどどこも全く覚えてない…ある程度の年齢きたら行きたいとも思わなくなってたし
そして現在アラサーの私は立派なインドア派です。+3
-0
-
59. 匿名 2025/05/01(木) 14:40:13 [通報]
ディズニーオープンして自分が2歳の頃行ったらしいけど記憶にない返信
でも写真でベビーカー乗ってる自分見て大きくなってから記憶にないけど人に話したりたまにある
覚えてないけど2周年の時行ったらしい 笑みたいに+6
-0
-
60. 匿名 2025/05/01(木) 14:40:41 [通報]
>>3返信
いいと思います。+46
-4
-
61. 匿名 2025/05/01(木) 14:40:45 [通報]
>>3返信
ほんとそれ。
あと子供の時の記憶はないけど、大人になってから写真で赤ちゃんだった自分と両親との家族写真見るのも楽しいよ
こんな所に連れて行ってくれたんだな、(記憶にないけど)私も親も楽しそうだな、って
この不景気子連れこそ旅行しないと。観光地の経済回すためにも+140
-14
-
62. 匿名 2025/05/01(木) 14:40:59 [通報]
親が行きたいからって理由で行ったっていいと思うけど。よちよち歩きの子にキャラの着ぐるみ着せてるのだって親の自己満だしね。返信+11
-0
-
63. 匿名 2025/05/01(木) 14:41:06 [通報]
>>20返信
自我が芽生えてからもまた連れて行ってあげたらいいんじゃない?+22
-2
-
64. 匿名 2025/05/01(木) 14:41:07 [通報]
>>54返信
大浴場を使わなければあり+18
-0
-
65. 匿名 2025/05/01(木) 14:41:14 [通報]
>>1返信
近場のディズニーかもしれないじゃん
性格悪すぎて引くわ〜+41
-2
-
66. 匿名 2025/05/01(木) 14:41:14 [通報]
行かなくて良いと思いますよ返信
私も赤ん坊の頃、やたらと連れ回されたらしくおんぶされて撮られた観光地での写真沢山見ましたが当時の記憶は一切ありません
覚えてもないのに恩着せがましくどこそこ連れてってやったとか言われても嫌ですしね
小学生くらいからなら良いかな
因みに1番始めの記憶は親の意に反したらしくブチのめされて泣いてる自身の姿(多分3歳くらいか)+3
-17
-
67. 匿名 2025/05/01(木) 14:41:15 [通報]
アンパンマンミュージアムでもそう思うの?返信
記憶に残らない小さな頃でもその時好きなものや楽しいことは確実にある+27
-0
-
68. 匿名 2025/05/01(木) 14:41:22 [通報]
人の家族ことはどうでもよくない?返信
私も小さい頃親に色々連れて行ってもらったけど覚えてるし+8
-0
-
69. 匿名 2025/05/01(木) 14:41:28 [通報]
>>1返信
1歳の時に行きました。
記憶になくても写真に残せるし、パレード見て喜んでたので行ってよかったです。
家は近い方なので旅費とかはかからなかったけど・・
また3歳か4歳頃行ってもいいかなー+11
-2
-
70. 匿名 2025/05/01(木) 14:41:29 [通報]
赤の他人の家族連れを見て「行く必要があるのか?」なんて考える人がいるなんて びっくり返信+30
-3
-
71. 匿名 2025/05/01(木) 14:41:45 [通報]
>>43返信
移動距離が長いこと
人混みに連れてく事等が問題なんじゃない?+2
-25
-
72. 匿名 2025/05/01(木) 14:42:07 [通報]
>>23返信
写真や動画見て作られる思い出だって大切な記録だよね
めちゃくちゃ親世代な自分にもそういうのあるよ
今は無きドリームランドや油壺マリンパーク+36
-0
-
73. 匿名 2025/05/01(木) 14:42:22 [通報]
>>1返信
余計なお世話+15
-2
-
74. 匿名 2025/05/01(木) 14:42:27 [通報]
>>54返信
顔がそっくりな母娘だ+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/01(木) 14:42:33 [通報]
>>3返信
疲れさせて免疫落ちてるところ人混みで感染症貰ったりするから、楽しみを理解できない子供にはリスクの方があるからじゃない?
まあ他人のが人混みで不快だろうと病気になろうと、関係無いんだからほっとけよとは思う+46
-21
-
76. 匿名 2025/05/01(木) 14:42:37 [通報]
>>1返信
主の親御さんに聞いてみたら?「なんで私の記憶に残らないのにわざわざ連れて行ったの?」って。+31
-1
-
77. 匿名 2025/05/01(木) 14:42:57 [通報]
>>18返信
写真撮って、大きくなってから見返せるしね+39
-1
-
78. 匿名 2025/05/01(木) 14:42:57 [通報]
>>1返信
これ運営の釣りトピだよね?+13
-0
-
79. 匿名 2025/05/01(木) 14:43:03 [通報]
えっ、行きたいよ返信
ディズニーはそりゃあんまり乗り物は乗れないけど、楽しかったよ+7
-0
-
80. 匿名 2025/05/01(木) 14:43:12 [通報]
小さいうちに色んな体験させるのとそうじゃないのでは違うって思っちゃうのかもね返信
実際はどーーーっでも良いって思ったけど
(行こうが行かなかろうが結果は同じ)+1
-7
-
81. 匿名 2025/05/01(木) 14:43:31 [通報]
親が行きたいのは分かるけど返信
夜行便のハワイ行きの飛行機に小さい子乗せるのは勘弁してほしい
ぐずって夜中寝られなかったらどうしようと心配になる+8
-4
-
82. 匿名 2025/05/01(木) 14:43:46 [通報]
>>3返信
子供が疲れた帰りたいー!って泣き叫んでるけど親はせっかく来たんだから!って言いながら周ってるの何度か見たことある
子供というより親が行きたいんだろうね+48
-21
-
83. 匿名 2025/05/01(木) 14:43:47 [通報]
>>1返信
体験に価値があるかどうかなんて主が気にすることじゃないよ。
ディズニーシー行ってそんなこと考えてる時間がもったいなくない?+10
-0
-
84. 匿名 2025/05/01(木) 14:44:05 [通報]
>>1返信
二歳までは飛行機が無料だから沖縄へ行ったよ。周りにもそういう人いるし。+20
-1
-
85. 匿名 2025/05/01(木) 14:44:08 [通報]
>>3返信
この間Tiktokで小さい頃親にディズニーよく連れて行って貰ったの嬉しいって投稿見たよ。覚えてなくても写真みてしんみりする子はいる。必ずしも無駄じゃないと思うわ。私も記憶全部ある訳じゃないけど時々写真見返すよ。+73
-5
-
86. 匿名 2025/05/01(木) 14:44:46 [通報]
>>1返信
子供が赤ちゃんの時くらいしか親がいきたいところにはいけないからいいんだよそれで+12
-1
-
87. 匿名 2025/05/01(木) 14:44:57 [通報]
>>54返信
あり。赤ちゃんが大浴場は無しよ。
良いじゃない。若夫婦と赤ちゃんが楽しそうに仲良く旅行なんて日本の未来は明るいよあ+20
-0
-
88. 匿名 2025/05/01(木) 14:45:04 [通報]
>>1返信
> 実際、主も子供の頃の旅行の記憶はありません。
> 写真を見て行ってたんだなと思う程度です。
私も幼児期の体験は記憶に残ってないことのほうが多いけど、写真を見ると遊園地や動物園、海とかで幼児だった私は写真の中でめちゃくちゃ笑ってて楽しんでた
親の動機が、自分が行きたいだけか、連れて行ってあげたいかは知らないけど主が口出しすることではないと思う
+14
-0
-
89. 匿名 2025/05/01(木) 14:45:08 [通報]
>>1返信
預ける人もいないし自分たちだけ遊びに行くのは気が引けるってことじゃないの?
できることなら荷物も少なく夫婦でディズニー楽しみたい+1
-4
-
90. 匿名 2025/05/01(木) 14:45:12 [通報]
どっちでもいい返信
大変でも楽しくても
自由でいい+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/01(木) 14:45:35 [通報]
>>71返信
よこ
都会住んでたらどっこもいけねーのかよ…
主が勝手に思ってるだけでディズニーシーが家から近い人もいるじゃん…+30
-1
-
92. 匿名 2025/05/01(木) 14:45:46 [通報]
大人になったから言った旅行だって、丸忘れしてるとこもいっぱいあるわ…返信+5
-0
-
93. 匿名 2025/05/01(木) 14:46:02 [通報]
女は怖いねぇ返信+2
-1
-
94. 匿名 2025/05/01(木) 14:46:29 [通報]
記憶に残らなくたってその時楽しければいいんじゃないの?子供いないからわからないけど。返信
介護士してて10秒前のこと忘れる認知症のお年寄りの世話してるけど、その瞬間を楽しんで欲しくて色んなところ連れて行ってるよ。+11
-0
-
95. 匿名 2025/05/01(木) 14:47:00 [通報]
連れられてる子供が疲れてぐったりして帰りたがってるとか、ベビーカーが通行の妨げになって迷惑かけてるとかじゃなければ別にいいと思う。返信+6
-0
-
96. 匿名 2025/05/01(木) 14:47:07 [通報]
ナイ返信
ガキとジジババは近場の公園に行け+2
-3
-
97. 匿名 2025/05/01(木) 14:47:13 [通報]
子供がディズニー分かるようになるのは何歳から?返信
うちは4歳で初めて連れて行ったけど、まだ記憶はあるみたい(いま小学生+3
-0
-
98. 匿名 2025/05/01(木) 14:47:15 [通報]
>>78返信
なんという名のアトラクションだろ笑
「集中砲火🎢」とか+3
-0
-
99. 匿名 2025/05/01(木) 14:47:37 [通報]
>>31返信
大人になってから行く旅行でも記憶なんて薄れていくんだから覚えているいないじゃなくてその時楽しければいいよね
赤ちゃんだとしても笑っていればそれでいい+17
-0
-
100. 匿名 2025/05/01(木) 14:48:18 [通報]
>>91返信
近くても人混みに連れてくなって思うんじゃない?+2
-16
-
101. 匿名 2025/05/01(木) 14:48:38 [通報]
子供をつれて公園で散歩するシチュがディズニーになっただけ、としか思わないなあ返信
飛行機や新幹線の距離じゃない近場の人が気ままに来る事もあるだろうし(入園料はあるけど)
+7
-0
-
102. 匿名 2025/05/01(木) 14:49:18 [通報]
>>85返信
子供も赤ちゃんの頃のアルバム見たがります。
この時は〇〇だったんだよね!とか記憶にないだろうけど、記憶にあるかの様に話すよ。
記憶にないから無駄っていうのは違う気もする。
また無駄でも良いと思う。+18
-1
-
103. 匿名 2025/05/01(木) 14:49:33 [通報]
>>1返信
親ってなかなか終わらない育児を頑張ってるんだし、親が行きたい、子供を連れて行きたいと思うのなら猛暑や極寒、出来れば人の多い時期や場所は避けて旅行もレジャーも行けばいいと思うよ
親のストレス発散も大事!
どこも連れていかず、放置や虐待よりは子供をかわいがってると思って見てる
そして、連れ歩く中で店の中で大声出さない走り回らないとか、ルールを教えてやって欲しい
暴れる子供放置親は私の近くに来ないでね、とは思っちゃうけどw+10
-0
-
104. 匿名 2025/05/01(木) 14:49:53 [通報]
うちのコ返信
旅行とかしても元気そのものだったけど
保育園入園した途端に洗礼受けて風邪もらいまくったわ
病気もらうのは、外出でのリスクより保育園での集団生活よ
+19
-0
-
105. 匿名 2025/05/01(木) 14:49:54 [通報]
>>1返信
記憶に残らなければ必要ないの?じゃあ胎教も読み聞かせも幼児教育も意味ないね、その頃の記憶なんてないし!
写真が残ってるんだから幸せじゃん。連れてってもらった思い出があるのって幸せだよ。親が行きたくて行って何が悪いのかわからない。+21
-1
-
106. 匿名 2025/05/01(木) 14:50:33 [通報]
>>1返信
貧相な価値観だね+10
-1
-
107. 匿名 2025/05/01(木) 14:50:36 [通報]
行く必要あるかの話なら大人だってそうじゃない?旅行で体調崩して仕事に支障が出るかもしれないのに?自己満でしょ?ってならない?返信
そもそも自己満じゃない旅行てなんだ?+8
-1
-
108. 匿名 2025/05/01(木) 14:51:03 [通報]
>>1返信
だったとして一体なんだというのか+6
-2
-
109. 匿名 2025/05/01(木) 14:51:09 [通報]
>>55返信
この先はあの世行くだけなのに、魚見て意味あんのかって言われたらどう返すんだろうね+48
-2
-
110. 匿名 2025/05/01(木) 14:51:31 [通報]
ベビーカーでディズニーは別にいいと思うけど、できれば車で行った方がいいと思う。返信
朝のラッシュ時にベビーカーママ軍団が一緒に乗ってて正直迷惑だった。
舞浜のホームに降りた瞬間からベビーカー押しながらママ軍団みんなでダッシュしてて引いたわ。+6
-2
-
111. 匿名 2025/05/01(木) 14:51:49 [通報]
色んな音や演出で華やかだし情操教育には良いんじゃないの?返信
うちの地元にも大きい祭りがあって毎年それなりに観光客来るけど、子連れに限らず非常識な人は少なからず居るよ
座って見てたら足踏まれて「あはは踏んじゃったw」で終わりよ?いい歳した大人の対応とは思えん+4
-0
-
112. 匿名 2025/05/01(木) 14:52:08 [通報]
>>1返信
あるよ
研究もされてるし
自分が思い出せないだけ
記憶には残ってる+3
-1
-
113. 匿名 2025/05/01(木) 14:52:36 [通報]
>>1返信
12月の夜9時過ぎに
ディズニーリゾートで
ベビーカーどころか
まだ2、3ヶ月であろう
横抱きの赤子を連れたカップル見たよ。
+2
-0
-
114. 匿名 2025/05/01(木) 14:53:27 [通報]
どんなイチャモンの付け方なんよ。笑返信
他人に対してそんな風に思う人って
よっぽどコンプレックス抱えてんだなっていつも思う。
+9
-3
-
115. 匿名 2025/05/01(木) 14:53:34 [通報]
>>1返信
将来写真見ていったんだなって思うのも楽しいからね。
ライブとかなら連れて行くのどうなの?って言う人がいるのも理解できるけど、テーマパークなんて子供も対象だし、ましてディズニーレベルだと離乳食対応もしてるお店やホテルもあるのに。+6
-1
-
116. 匿名 2025/05/01(木) 14:53:39 [通報]
>>1返信
記憶に残らなければ意味ない
そんなことなくない?
子どもと楽しく旅行できるのなんてほんの十何年だよ
思春期過ぎたらついてきてくれない
記憶に残らない時期でもできるだけ多く親子で楽しい思い出作ることが悪いことではないと思うけど
少なくとも親は忘れないんだから+7
-2
-
117. 匿名 2025/05/01(木) 14:53:41 [通報]
ディズニー近所だから別に旅行じゃないんだよね。そういう子連れもいるよ。返信+5
-1
-
118. 匿名 2025/05/01(木) 14:54:06 [通報]
>>4返信
どうせ独身のおばちゃんの妬みでしょ
うるさいと思うならあんたが家に籠もってればいいじゃん+46
-8
-
119. 匿名 2025/05/01(木) 14:54:20 [通報]
>>109返信
ちょっwww
ヨコだけど
お茶吹いたわw+30
-1
-
120. 匿名 2025/05/01(木) 14:54:27 [通報]
私子どもいないけどさ、親が行きたいから行くじゃあかんの?って思うんだけど返信
本人の記憶に残ってなくても親の記憶には残るじゃん+8
-0
-
121. 匿名 2025/05/01(木) 14:54:32 [通報]
真夏のにベビーカーは暑そうで心配にはなる返信
大人より地面からの熱で暑いし蒸れるし+6
-1
-
122. 匿名 2025/05/01(木) 14:54:45 [通報]
上高地にベビーカーで来てたのは流石に…って思った返信
他にもっとベビーカーで行きやすい場所あると思う笑笑+3
-2
-
123. 匿名 2025/05/01(木) 14:54:57 [通報]
記憶には残らないけど記録には残るからヨシ。返信
両親の記憶にはばっちり残るし。乳幼児期の旅行をはじめとしたイベントは記憶にないけど、若かりし両親と写ってる幼い自分の写真見返すの楽しかったよ。+6
-0
-
124. 匿名 2025/05/01(木) 14:55:04 [通報]
>>4返信
自分が出なきゃ良いだけじゃん+31
-6
-
125. 匿名 2025/05/01(木) 14:55:07 [通報]
まぁずっと近所の公園ばかりなわけにはいかないからね返信+4
-0
-
126. 匿名 2025/05/01(木) 14:55:13 [通報]
>>1返信
行く意味はあるのでしょうか→あるかもしれないしないかもしれない。他人には関係ない。
子供の記憶には残ってないと思うし、親が行きたいだけなのでは→そうだとしても 他人には関係ない。
見ていても大変そう→他人には関係ない。
価値観の違いだとは分かってるけど、近場の動物園とかなら分かるけど飛行機や新幹線の距離などはどうなのかな→余計なお世話。
+7
-0
-
127. 匿名 2025/05/01(木) 14:55:26 [通報]
>>1返信
鬼束ちひろのないって画像はよ!!+1
-1
-
128. 匿名 2025/05/01(木) 14:56:07 [通報]
子連れだとディズニー結構便利なのよ返信
赤ちゃんコーナー充実してるし、割と衛生的に綺麗だし、キャストさんやキャラクターも子供に優しいし
遊具とか、水遊びコーナーなんかもあって、ジャンボリミッキーは子供が小さい時好きだったから何度も見たり、ブラスバンドとか子供ノリノリで踊っちゃうし
私は子供が楽しそうだと嬉しいし、いつもとは違う目の輝きがある我が子を見たいからディズニー行きたい、行く。
動物園じゃダメですか?って、未就園の頃は動物園も水族館も週一で行ってたし、別に他の楽しみ方もしてたよ。
逆になんで子連れでディズニー行っちゃダメなの?
+8
-1
-
129. 匿名 2025/05/01(木) 14:57:03 [通報]
>>18返信
記憶に残ってなくても、その時は子どもも笑って楽しく過ごすんだから、それを親が覚えてて楽しかったなって思うことが何が悪いのか意味わからん
写真見直すのも楽しいよね+53
-1
-
130. 匿名 2025/05/01(木) 14:57:19 [通報]
赤ちゃん連れての旅行は別にいいと思うんだけど、足元も見えないくらいに大混雑するような所はベビーカーとかヨチヨチ歩きの幼児がいたらベビーカーに足を轢かれるとか逆にこっちの視界に入ってなくて蹴っちゃったりとか起こり得るから、正直近くにいたらそれだけで神経使うな…というのはあるかも。返信+5
-0
-
131. 匿名 2025/05/01(木) 14:57:32 [通報]
>>12返信
2歳くらいの記憶はある
楽しかったんだと思う
妹は覚えてないって言ってた+8
-1
-
132. 匿名 2025/05/01(木) 14:57:58 [通報]
子持ち様化して周りの迷惑にならないよう気を付けてるなら問題ない返信
下の子が小さくても上の子いたら行きたがるよ+5
-0
-
133. 匿名 2025/05/01(木) 14:58:02 [通報]
>>109返信
ばーさん「冥土の土産よ」+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/01(木) 14:58:38 [通報]
>>1返信
無理矢理ベビーカー引いてまで連れて行くのウケる
子どもかわいそう+1
-9
-
135. 匿名 2025/05/01(木) 14:59:18 [通報]
でも近場の動物園だったとしても記憶に残らないのは同じだし返信
親御さんの余裕と楽しみたい意欲の有無かな
+3
-0
-
136. 匿名 2025/05/01(木) 14:59:35 [通報]
そんなん言い出したら物心ついてからも過去のことなんてだいたいのこと記憶ないんだから意味ないじゃん返信
印象に残ってる一部のことしか覚えてないでしょ?
一瞬一瞬を全部完璧に覚えてる人なんているの?+1
-0
-
137. 匿名 2025/05/01(木) 14:59:35 [通報]
記憶にこだわるなら近場の動物園だって別に記憶に残らないでしょ返信
子供が自分からどこか行きたいと言い出す前は親主導で行き先決めるもんだし、写真に残して記録として後から家族で見返すことができる。+3
-0
-
138. 匿名 2025/05/01(木) 14:59:39 [通報]
>>5返信
これだな
赤ちゃんが「ハワイいきたい」とか言わね〜でしょ。
そんで、連れ回したところで、子どもは記憶に残るかね?
「あんたが赤ちゃんのときね、ハワイ行ったんだよ」なんて言われてみ?
覚えてないけど…😅という反応になるはず。
もっと自我が育ってから、
子どもが「どこどこ行ってみたい」ってなったら旅行に行くものだよ+7
-23
-
139. 匿名 2025/05/01(木) 15:00:27 [通報]
>>67返信
アンパンマンミュージアム行った時の子供の目の輝きやばいよね+15
-0
-
140. 匿名 2025/05/01(木) 15:01:45 [通報]
>>1返信
>親が行きたいだけ
そうですが何か?+2
-0
-
141. 匿名 2025/05/01(木) 15:02:04 [通報]
>>1返信
記憶に残っていないとか意味がないとか考えたことなかったな
行った先で子供が楽しんでいたらそれが嬉しいし、その頃の動画や写真を小中高生の頃に家族で見て、可愛いね また行きたいねって話すのも楽しいよ+1
-0
-
142. 匿名 2025/05/01(木) 15:02:10 [通報]
>>2返信
年齢にもよるよ
0歳では突然死の確率高くなる
もちろんテーマパークだけでなく他の場所でも同じだけど
そこまでのリスクを負っていくべきかという話+8
-19
-
143. 匿名 2025/05/01(木) 15:02:14 [通報]
子供が覚えてなくてもその瞬間楽しそうにしてたら満足返信
ディズニーとかなら、うちの子は着ぐるみ系大好きだから大喜びだしその姿見るだけで連れてきてよかったーってなるよ+2
-0
-
144. 匿名 2025/05/01(木) 15:02:21 [通報]
別に行っても良いと思うけど、親がタフだなと思う返信
私は大変すぎて半日程度のお出かけすら、来なきゃ良かったかなとか思っちゃうこと多かったから笑
どうせ行くなら、全員楽しめるようになったら行きたい!!ディズニー高いし!!+4
-0
-
145. 匿名 2025/05/01(木) 15:03:10 [通報]
>>54返信
ありなしだとありだけど、行きたいかどうかなら行きたくない笑+7
-0
-
146. 匿名 2025/05/01(木) 15:03:26 [通報]
>>75返信
感染症もあるし突然死のリスクも普段の自宅と違う旅行で高くなるってデータ出てきてるんだよね+13
-1
-
147. 匿名 2025/05/01(木) 15:03:51 [通報]
>>1返信
よそはよそ、うちはうち
ほっときなはれ+5
-0
-
148. 匿名 2025/05/01(木) 15:04:05 [通報]
赤ちゃんにとってはテーマパークも動物園も分からないよね。返信
お外に出ている雰囲気は分かると思うけど。
どこに遊びに行ったって良いじゃん。
親のエゴとも違う。
それがその家庭の生活、娯楽の過ごし方なんだと思う。
うちは夫婦ともテーマパークに興味ないから連れて行ったことないんだけど、行ったことないというのも我が家の生活。他の娯楽を楽しむ。
親の好きな場所に連れて行って遊ぶのは、子供にとっては家族として生活することの一部だと思うな。
+4
-0
-
149. 匿名 2025/05/01(木) 15:04:47 [通報]
>>139返信
運動発達遅れ気味のうちの子が、初めてアンパンマンショーで歓喜してジャンプするようになったの見て泣いたわ
記憶にないから無駄ってことはない+18
-0
-
150. 匿名 2025/05/01(木) 15:05:36 [通報]
なんで近所の動物園ならokでディズニーはダメなの?返信+5
-1
-
151. 匿名 2025/05/01(木) 15:05:41 [通報]
>>138返信
子供がどこそこ行きたーいって言い始めたら子供の行きたいところにも行くけど、言い始める前は普通に親の行きたいところに連れて行ってた
それで何か問題?+25
-1
-
152. 匿名 2025/05/01(木) 15:06:08 [通報]
>>20返信
小さい時に旅行行く家庭は大きくなっても確実に行くでしょ+11
-1
-
153. 匿名 2025/05/01(木) 15:06:52 [通報]
必要か不必要かは知らんけどさ、恋人同士、女同士、友達同士、仲間同士色んな括りで行く楽しさあるじゃん。小さい子供が指差しながら楽しく感じてる家族で行くの楽しいよ。大きくなって覚えてないのは承知なのよ。それでも良いんじゃない?返信+3
-0
-
154. 匿名 2025/05/01(木) 15:07:38 [通報]
旅行に行った帰りの飛行機で近くに2、3歳の子供がいて、泣いてることが多くて辛かった。返信
自分が少し体調が悪くてゆっくりしていたいところに大きい泣き声がずっと聞こえてて…
親はすみませんって感じでもなかったし。
近くにいた他の子供は静かにずっと本を見てて、親の躾とか子供によってだいぶ違うんだなと思った。+7
-11
-
155. 匿名 2025/05/01(木) 15:08:51 [通報]
>>20返信
こういう老害の首根っこ捕まえて「お前のせいでこんなにも少子化なんだ」って小一時間説教したいわね+14
-3
-
156. 匿名 2025/05/01(木) 15:08:58 [通報]
毎年東北から九州まで帰省してます返信
祖父母が心肺停止になったりしてて、たぶんもう先は長くないから私や子供の顔を見せたくて帰ってる
帰ったら動物園行ったりアンパンマンミュージアム行ったりしてるよ
人それぞれ事情があるんだよ+9
-1
-
157. 匿名 2025/05/01(木) 15:09:22 [通報]
>>1返信
親の気分転換もあるんでしょ
たいしてアトラク乗れなくても散歩でもいいからディズニー行きたいって人もいるし。
お金と体力あるんだからいいじゃん+7
-0
-
158. 匿名 2025/05/01(木) 15:09:24 [通報]
>>1返信
真夏炎天下連れ回すとかは可哀想だけど
今の季節ならいいんじゃない?
親も子育てしてたら旅行して遠くの空気吸いたくなる+8
-0
-
159. 匿名 2025/05/01(木) 15:09:43 [通報]
>>1返信
>小さな子供(特にまだベビーカーに乗ってるような子)を連れて混雑してる場所に旅行に行く意味はあるのでしょうか。
そうは言っても周りに赤ちゃんの面倒を見てくれる人が居なかったら仕方ないじゃん+5
-0
-
160. 匿名 2025/05/01(木) 15:09:50 [通報]
>>151返信
親が勝手に決めた行き先だからか、
動物園とかで、
つまんなそうな顔した子どもをときどき見かけるけど
それは問題じゃないんですか?+0
-14
-
161. 匿名 2025/05/01(木) 15:10:57 [通報]
>>4返信
お前もな+17
-5
-
162. 匿名 2025/05/01(木) 15:11:16 [通報]
>>154返信
飛行機は新幹線のデッキみたいに逃げ場がないから、親も周りも大変だよね…。
子どもがいつ泣くかわからないような時期は、新幹線での帰省でもぐずり対策万全でドキドキだったわ。+2
-0
-
163. 匿名 2025/05/01(木) 15:11:39 [通報]
>>1返信
逆に小さいうちしか行けない。
可愛い盛りの写真も取れるし。
中学以降は部活部活勉強友達友達で、本当にどこも行けなくなっちゃった。
だから小さい頃こそ、たくさんおでかけして思い出作った方が良いと思う。+6
-0
-
164. 匿名 2025/05/01(木) 15:11:53 [通報]
>>154返信
子なし?
2、3歳なら
親の躾によって違う×
子供によって違う◯
子供の体調による◯
だと思うわ
+6
-1
-
165. 匿名 2025/05/01(木) 15:12:02 [通報]
>>78返信
わざわざトピ画まで用意してね+4
-0
-
166. 匿名 2025/05/01(木) 15:12:31 [通報]
>>1返信
親が行きたいんでしょ。
ベビーカーに乗るような歳の子の希望ではないし。
預けて親だけっていうのも大変だし。
それか子供とのお出かけ写真をSNSにアップするためとか?+2
-4
-
167. 匿名 2025/05/01(木) 15:13:44 [通報]
>>1返信
親の立場からの行かなくても良いですか的なトピかと思いきや思いっきり部外者で笑った
何でそんな人の家のことまで興味あるの?
人それぞれでしょ+4
-0
-
168. 匿名 2025/05/01(木) 15:13:53 [通報]
>>154返信
親がすみませんって感じを出しても泣き止まない子もいるからいっそ開き直れというアドバイスもみたことある
親御さんもハラハラですよね。それは分かる
「迷惑はかけるもんだと思っていいよ」という派閥と「迷惑かけないようになってから出掛けて」という派閥の真っ向勝負なイメージ+3
-0
-
169. 匿名 2025/05/01(木) 15:14:31 [通報]
>>1返信
その人の価値観だからなー。別にありなんじゃない?
うちはお金ないから、子どもが小さくて記憶に残らないうちは連れてかないよって話してるけど。親が気分転換に行きたいって思ってる人もいるだろうし。+1
-0
-
170. 匿名 2025/05/01(木) 15:14:39 [通報]
>>164返信
それだよね
じゃあコメント主が具合悪くてブスッとした顔に見えてたら同じ女性なのにやっぱり年配の女性は太々しい、怖いと思われていても仕方ないんじゃと思う
日常の一場面切りとって判定することの浅はかさよ+3
-3
-
171. 匿名 2025/05/01(木) 15:15:07 [通報]
私は全然興味ないからわざわざ小さい子を連れてく気がしれないけど2〜3歳くらいでキャラクター大好きな子もいるしなんとなーく家族と出掛けた事自体がいい思い出として残ったりするから良いんじゃないでしょうか?返信
パパとママが楽しそうにこっちを見てくれたな〜って
1歳以下は可哀想だと思う+3
-0
-
172. 匿名 2025/05/01(木) 15:15:43 [通報]
>>1返信
大人になってもは覚えていないかもしれない
でも1歳の経験や記憶で2歳のその子が作られ、2歳の経験で3歳が作られ…そうやって成長していくんだからいいんじゃないの?
何を経験させるかどこに出掛けるかは家庭によって様々だよ+4
-1
-
173. 匿名 2025/05/01(木) 15:17:25 [通報]
>>160返信
親が勝手に行き先を決めてるとか、つまんなそうな顔とかってあなたが勝手に妄想してるだけで、本当につまらないと思ってるかは全然別の話だから何も問題ないと思う+17
-1
-
174. 匿名 2025/05/01(木) 15:17:40 [通報]
>>1返信
親が行きたいんでしょ
そしてそれでもいいじゃないの+3
-0
-
175. 匿名 2025/05/01(木) 15:18:32 [通報]
>>82返信
そこまで喋れる年齢の子供なら子供が行きたいから来たんじゃない?
+13
-5
-
176. 匿名 2025/05/01(木) 15:18:51 [通報]
>>1返信
マイナス多いけどわかる。その分のお金将来に貯めたらいいのにって思う+1
-10
-
177. 匿名 2025/05/01(木) 15:19:07 [通報]
ディズニーみたいなテーマパークはベビーカー押した人がいても普通だから何とも思わない。返信
でも、常に観光客でごった返してるような観光名所にベビーカーで突入する人がたまにいるけど、そういうのは危ないしぶっちゃけ迷惑だと感じる。+4
-0
-
178. 匿名 2025/05/01(木) 15:19:12 [通報]
全部「子どものため」にしなきゃいけないの?返信+0
-0
-
179. 匿名 2025/05/01(木) 15:19:16 [通報]
他人がどうこういう問題ではないと思う返信
覚えてなくても写真や映像でこんなところに行ったんだ、こんなに可愛かったんだ、
楽しそう、怖そう、等々親の思い出とともに記念に残るんだからそれでいいよ+2
-0
-
180. 匿名 2025/05/01(木) 15:19:30 [通報]
そもそも必要のある旅行なんてなくないか?返信
旅行に意味を見出す必要も無いし行きたい人が行く
それだけ
+8
-1
-
181. 匿名 2025/05/01(木) 15:20:26 [通報]
>>151返信
子どもに「0歳(物心つく前の年)のときね、どこどこ行ったんだよ」って聞いてみな?
返事は「覚えてないよ〜」だよ🤣+2
-13
-
182. 匿名 2025/05/01(木) 15:20:46 [通報]
>>1返信
20年前もたくさんいたよ+1
-0
-
183. 匿名 2025/05/01(木) 15:21:32 [通報]
>>12返信
私1歳の誕生日にディズニーへ連れて行ってもらった記憶残ってる!その次は小学生になってからだったから間違いない。記憶の断片はどこが残るか分からないけど、残ってたらラッキー。もし残ってなくても親御さんにとっては幸せな思い出になると思う。それは遠出だけじゃなくて絵本の読み聞かせとかもそう。読んでもらった記憶は残らなくても我が子に読んだ思い出は残る+17
-1
-
184. 匿名 2025/05/01(木) 15:21:44 [通報]
昔も、クリスマスの日に返信
前に赤ちゃん抱っこした夫婦が並んでたよ〜
途中から花火始まってさ
冬の夜だよ+0
-0
-
185. 匿名 2025/05/01(木) 15:22:00 [通報]
>>177返信
同意見です
フェスとかファミリーイベントでもなんでもないイベントに、キャンプ場で使うような荷物運びのカゴにお子さんを乗せて歩いてる親御さんを見ると、そこまでして来る必要あるかな…と思うことはある
というか逆にお子さん危ないですよね、目の高さに人のバッグの角とかパンフレットの角とかスレスレで。+4
-1
-
186. 匿名 2025/05/01(木) 15:22:38 [通報]
まぁ今日などは、とても暑いし返信
風も強いから
たいへんかもね
+0
-0
-
187. 匿名 2025/05/01(木) 15:23:06 [通報]
ライブに連れてく親とか返信+2
-0
-
188. 匿名 2025/05/01(木) 15:24:59 [通報]
赤ちゃん連れて絶叫マシーン乗るわけじゃないし親だってたまには非日常を味わいたいだろうからいいんでは返信
+3
-0
-
189. 匿名 2025/05/01(木) 15:26:13 [通報]
3歳のとき初めて連れてった返信
一応ベビーカー持ってった
ロジャーラビットではしゃいで笑顔の写真たくさん撮れた
3歳児目線だとトムソーヤ島も楽しくて
近所の汚い公園と違って安心できた
+3
-0
-
190. 匿名 2025/05/01(木) 15:27:00 [通報]
上の子2歳下の子10ヶ月で飛行機使ってディズニー行ったよ返信
その時は飛行機代が無料のうちに!って事で行ったけど上の子はすごく楽しんでた
さすがに10ヶ月は色々と目を引くものはあっただろうけどあまりわかってなかった+0
-0
-
191. 匿名 2025/05/01(木) 15:27:16 [通報]
>>1返信
まぁ気晴らしでいいんじゃない?
小さい子いて家の中にいたら息詰まるし+2
-0
-
192. 匿名 2025/05/01(木) 15:27:39 [通報]
公共交通機関使わないならいいよ返信+1
-3
-
193. 匿名 2025/05/01(木) 15:27:53 [通報]
旅行って記憶のために行くものじゃないでしょ返信+2
-0
-
194. 匿名 2025/05/01(木) 15:27:53 [通報]
>>185返信
177です。
キャリーバッグでも持ち手伸ばして後ろ手で引くような転がし方だと危ないし迷惑なのに、キャンプ用のカートって更に危ないし迷惑ですよね。
子どもが乗ってるから万一他の人の持ち物とかがぶつかって子どもが怪我なんて事があれば、責められるのはぶつかってしまった方だろうし。+2
-0
-
195. 匿名 2025/05/01(木) 15:28:26 [通報]
>>1返信
それってあなたに関係ありますか??+1
-0
-
196. 匿名 2025/05/01(木) 15:29:13 [通報]
>>1返信
余計なお世話で草+0
-0
-
197. 匿名 2025/05/01(木) 15:30:16 [通報]
>>1返信
他人のことがそんなに気になる主の方が謎。
自分が子供を連れて行かなければいいじゃん+2
-0
-
198. 匿名 2025/05/01(木) 15:31:25 [通報]
大人が行きたくて2歳の子供ディズニー連れてったけど、夜のショーの時とかめちゃくちゃ真剣に見てたよ。記憶には残らないかもしれないけど、脳の形成というか美的感覚とかそういうものの形成に影響与えたりするんじゃないかな、と思ったし、無駄な経験では無いと思ったけどな。返信+4
-0
-
199. 匿名 2025/05/01(木) 15:31:26 [通報]
>>1返信
ベビーカーに乗ってる子の年齢にもよるけど、意外に覚えてるよ!
こっちが覚えてないと思ってた事も「ここ小さい時行ったね!」って言われてびっくりした事が何回かあるよ!+2
-0
-
200. 匿名 2025/05/01(木) 15:31:26 [通報]
>>138返信
人生で一回しか行けないなら物心ついてしっかり遊べる年齢で連れてってくれよ!!とは思うかもね笑+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/01(木) 15:32:09 [通報]
>>12返信
外国映画見ると、若い子がシッター役でよくでてくるけど、他人を信じるのも難しいから日本では全然広まらないよね+2
-0
-
202. 匿名 2025/05/01(木) 15:32:24 [通報]
他人の行動や思考を気にする人ってなんで?返信
主みたいな人が職場にいるけどなんで「価値観の違う人」を認めないんだろう+14
-1
-
203. 匿名 2025/05/01(木) 15:32:48 [通報]
>>13返信
うちは飛行機の距離だからディズニー行くならしっかり子供が楽しめる年齢で行こうって考えてるけど、お散歩気分の人なら何歳でも行けばいいと思う。+18
-0
-
204. 匿名 2025/05/01(木) 15:33:02 [通報]
>>1返信
邪魔だなぁとは思う。+1
-7
-
205. 匿名 2025/05/01(木) 15:34:01 [通報]
>>17返信
だね!
主は小さな子を連れて行かずお家遊びか近くの公園で遊べばいいよ。
他の家族は楽しんでるのに、そんなこと気にしてもどうなるんだろ?+35
-5
-
206. 匿名 2025/05/01(木) 15:34:42 [通報]
記憶に無いから意味無いとか言い出したら全部の経験意味無くなるじゃん。赤ちゃんと家で一緒に遊ぶのも記憶に残らないから意味無い、とはならんでしょ。色んな経験の積み重ねがその子の人格とか性格に影響すると思うし、楽しいことさせてあげたり見せてあげるのは良いことだと思うけどな。返信+6
-0
-
207. 匿名 2025/05/01(木) 15:34:50 [通報]
ぶっちゃけベビーカーで運べる時期の旅行は楽返信
宿泊費や入場料は無料だし
周りはベビーカー邪魔だけど
+3
-0
-
208. 匿名 2025/05/01(木) 15:35:31 [通報]
>>181返信
横だけど親が行きたい場所だし、別に子供が覚えていなくていいんじゃない?行きたかった自分たちが覚えているんだし…。+11
-0
-
209. 匿名 2025/05/01(木) 15:35:33 [通報]
頑張って働いた金で親が行きたいし子供も連れていきたい、何が悪いw返信+4
-0
-
210. 匿名 2025/05/01(木) 15:35:34 [通報]
私は小さいうちから色々連れて行ってあげたいと思いますが長時間の飛行機はしんどそうだなって思います…返信
この前ハワイに行った時に飛行機の離着陸時にあちこちで泣き声が聞こえてきてたし、斜め前にいた赤ちゃんはずっとお父さんお母さんの膝の上で寝心地悪そうでグズっていてなんだか可哀想でした💦
気圧の変化や耳の痛みとかも心配になってしまいます。+4
-0
-
211. 匿名 2025/05/01(木) 15:35:43 [通報]
>>1返信
親が好きなものを見せたい
それでいいんじゃない?
危険な場所は控えるけど。+7
-0
-
212. 匿名 2025/05/01(木) 15:35:49 [通報]
自分の荷物を持って長時間歩いてるだけでもきつくなってくるから、小さい子供と大きな荷物を持って旅行してる人を見るとその体力がうらやましいなと思う。返信
子育てママはみんな体力あるよね。+3
-0
-
213. 匿名 2025/05/01(木) 15:36:01 [通報]
>>4返信
あんたみたいな不機嫌で非常識な奴が出歩くほうが遥かに害。+28
-6
-
214. 匿名 2025/05/01(木) 15:37:05 [通報]
>>3返信
近くの公園とか動物園は普段行ってるからたまには遠出したくもなるんだよね。
親の気分転換にもなるしいいじゃんね。+19
-3
-
215. 匿名 2025/05/01(木) 15:38:06 [通報]
>>1返信
本当にこういうのを発信する人、増えたよね…。
みんな共感してくれると思ってるんだよね。+7
-0
-
216. 匿名 2025/05/01(木) 15:39:20 [通報]
>>84返信
そんで耳抜きできない子が泣き叫んで周りの人が迷惑被るまでセットw+6
-4
-
217. 匿名 2025/05/01(木) 15:40:05 [通報]
>>30返信
3歳の娘と行ったらなによりもホテルに興奮してたw+15
-0
-
218. 匿名 2025/05/01(木) 15:40:17 [通報]
ディズニーの記事のコメントで、「子供がいると長時間並ぶのはつらい」とか「並べないし満足に食べられなかった。4人だとお昼ご飯だけでも◯円もかかる」とか見るけど、そういうのは言わないでほしいなと思う。返信
混雑してるの分かってて行ってるんでしょと思う。
混雑時とかに子供を優先してみたいなことを言わないならいいと思う。
+9
-0
-
219. 匿名 2025/05/01(木) 15:41:05 [通報]
ディズニーでベビーカー押してる夫婦にそんなこと思ったことないや。大変だろうな〜くらいしか思わん。赤ちゃんでも好きなキャラ見たりするとすごく笑ったり、指差したりするよ。意味無いことないと思うけどな。疲れた時に寝られるようにベビーカー押してるんだろうし、なんていうか余計なお世話すぎるし他人のこと気にしすぎ。返信+5
-0
-
220. 匿名 2025/05/01(木) 15:41:33 [通報]
小さい子どもがいるから旅行なんて行く必要ない。とか言う人の方が傲慢では?返信
親が行きたくていくのの何が悪いのか。もちろん子供の体力やら考えて連れて行ってるでしょうし。
うちなんて子どもの頃は父の好きな山道のドライブばっかりだったよ。親がキャンプ好きならキャンプ、スキー好きならスキーによく行くだろうし、そんなものじゃないの??+8
-0
-
221. 匿名 2025/05/01(木) 15:42:06 [通報]
親が行きたい返信
分かってるじゃん
記憶に残らないのも承知でみな乳幼児連れて遊びに行きたいんだよ
行きたくて行きたくて仕方ないんだよ
大変でもいいんだよ
それでも楽しいんだよ
SNSにもアップしたいんだよ
単なる自己満なんだし
経験者は語る
+6
-1
-
222. 匿名 2025/05/01(木) 15:44:03 [通報]
え、子供と行くと私が楽しいんだわ返信+4
-0
-
223. 匿名 2025/05/01(木) 15:47:58 [通報]
>>2返信
小さい子には刺激が強過ぎて
夜泣きしたりしますよ+23
-8
-
224. 匿名 2025/05/01(木) 15:48:03 [通報]
上の子がベビーカーで寝てるだけの赤ちゃんのときはテーマパークや動物園水族館は行かなかったけど下の子はその頃も連れて行ったよ、自分が行きたいからというより上の子のため返信
ディズニーなら3歳くらいでもベビーカー乗ってるしね+4
-0
-
225. 匿名 2025/05/01(木) 15:48:08 [通報]
>>175返信
2~3歳で喋れるね
けど帰りたいのに帰らせてもらえてないのは辛いかも
+10
-1
-
226. 匿名 2025/05/01(木) 15:48:17 [通報]
親が行きたいのも立派な理由だと思うけどなぁ返信
子供が行きたいところも行くし親も行きたいところに行く、それでよくない?+6
-0
-
227. 匿名 2025/05/01(木) 15:49:15 [通報]
>>181返信
じゃあ公園遊びも散歩も意味ないからやらないの?+5
-1
-
228. 匿名 2025/05/01(木) 15:49:32 [通報]
>>1返信
小さい子を旅行に連れてくこと自体は否定しないけど、
子連れの自覚なく、自分が楽しむことが優先になったり、行列に待てない、お菓子買ってとダダをこねる子に汚い言葉で怒鳴りつける親が居て、それってどうなの?とは思う。
(観光施設勤務)+9
-1
-
229. 匿名 2025/05/01(木) 15:49:55 [通報]
>>181返信
だから何?公園も砂場も覚えてないけど+3
-1
-
230. 匿名 2025/05/01(木) 15:50:16 [通報]
>>160返信
何が問題なのか分からない
親は子どもが行きたいと言った場所じゃないと連れて行ったらダメなの?
子どもに◯◯を見せたい、経験させたいという理由で連れて行くこともあるし、親自身が行きたいからという理由で連れて行くこともあるよね
でもそれってものすごく普通のことたよ+6
-0
-
231. 匿名 2025/05/01(木) 15:53:11 [通報]
>>1返信
0歳児の頃から海外国内あちこち連れていかれてた
何も覚えてないよ〜
でも自分の子に対しても同じことをしてる
行きたいと言われればどこにでも連れていくよ
忘れられてもいい+1
-0
-
232. 匿名 2025/05/01(木) 15:53:33 [通報]
ディズニーは近場の人も人口数的に多いし3歳まで入園料タダだから、子供連れに何の疑問も持たない返信+2
-0
-
233. 匿名 2025/05/01(木) 15:53:35 [通報]
いちいち他人のこと見過ぎだって。その子連れに迷惑かけられたとかなら分かるけど、そうじゃないならなんだっていいじゃん。ベビーカーの子供連れて来てることによって何かあなたに影響あるの??返信+4
-2
-
234. 匿名 2025/05/01(木) 15:55:11 [通報]
>>1返信
主は価値観の違いだとわかっているのに、わざわざトピ立てて議論する必要あるの?+2
-1
-
235. 匿名 2025/05/01(木) 15:55:25 [通報]
>>1返信
うちは比較的歳が近い子ども達なんだけど、幼い頃アンパンマンミュージアムやら水族館やらグランピング含むレジャーに連れてったの全く記憶にないみたいよ。特に3歳4歳辺りまでは
毎年春夏秋冬と必ず色んなとこに旅行含め連れて行ったのに、幼稚園くらいまではかなり曖昧な記憶らしい
それを思うと、連れてくのは小学生上がってからのがいいのかもねとは思います+3
-1
-
236. 匿名 2025/05/01(木) 15:56:00 [通報]
>>1返信
子供とディズニー行く時は近くのホテル泊まるから休憩しながらだなー
シーならファンタジースプリングスかミラコスタ
ランドならランドホテル
ディズニーは親が行きたいからだよ
ちなみに近所に住んでる
その他は子供が行きたいと言った場所
どこにでも連れていくよ+0
-0
-
237. 匿名 2025/05/01(木) 15:57:31 [通報]
>>2返信
うちはかなり色んなとこに連れて行ったけど覚えてないらしいよwww+9
-5
-
238. 匿名 2025/05/01(木) 16:00:22 [通報]
>>216返信
私、近くの席の子がグズってたけど迷惑とは思わなかったよ。国内線なんて、たかが数時間のことじゃん。+3
-3
-
239. 匿名 2025/05/01(木) 16:04:33 [通報]
1歳の子供をディズニーに連れて行ったとき、まだ話せないけど「あー!あー!」と知ってるキャラクターを見て指差して興奮したり、ショーでは一生懸命拍手してた。返信
大人になったときにはもちろん記憶はないんだろうけど、その姿は動画にもおさめてるしその姿をみれだけで私は嬉しかったよ。+0
-0
-
240. 匿名 2025/05/01(木) 16:04:55 [通報]
人それぞれだよね返信
私はとりあえず温泉入りたいのとごはん用意してもらいたい楽したい、だったから近場の温泉地の温泉付き部屋に泊まるのが年一回の楽しみだった
それくらいなら子どももわたしも疲れすぎないし+4
-0
-
241. 匿名 2025/05/01(木) 16:05:46 [通報]
>>2返信
1歳未満なら刺激が強すぎるんじゃない?+18
-4
-
242. 匿名 2025/05/01(木) 16:06:34 [通報]
そもそも小さい子がどこに行きたいとかなんて、物心ついてたとしても行った経験がなけりゃ自分の行きたい場所もわからないのでは?返信
最初は親が連れて行ったりして経験させるよね?子どもが行ったこともない動物園に行きたいなんて最初から言わんだろ。大人がまず子どもに選んで経験させるよね。旅行だってそうでしょ。
記憶ないから意味ないとかいう人は、自分が子どもの頃はどうだったんですかね。あまり出かけない家庭だったのか??+3
-1
-
243. 匿名 2025/05/01(木) 16:07:13 [通報]
小さい赤ちゃんを連れていく必要は全くないと思ってる返信
赤ちゃんも大変だし家族も準備が大変
「赤ちゃんのため~」とか言ってないで「私が行きたいから行きます」という人ならまだ理解できる+5
-0
-
244. 匿名 2025/05/01(木) 16:10:27 [通報]
記憶にはなくても、何かしらいい影響はもらってるかもね。楽しむって大事。返信
記憶に無いから意味ないって思う人は、単純にコスパやらお金のことを考えて無駄と言ってるとしか思えない。+4
-1
-
245. 匿名 2025/05/01(木) 16:13:28 [通報]
>>1返信
必要か必要でないかであれば必要ないね
意地の悪い聞き方するね
主さんはこんなトピ立てる必るの?
立てて何の役に立つの?+0
-0
-
246. 匿名 2025/05/01(木) 16:13:35 [通報]
私は結構小さなうちから旅行に行ってます。返信
長らく不妊治療してて、旅好きな旦那と旅行に行くたびに次は赤ちゃんときたいね!って話してて念願叶って子どもと旅行に行ってます。
私達の自己満だけど、子どもが大きくなったらこんなところに行ったんだよーって思い出話をしたい。+2
-0
-
247. 匿名 2025/05/01(木) 16:13:36 [通報]
きょうだいがいて、上の子が幼稚園児や小学生なら、末っ子の赤ちゃんも同行するのは仕方ないと思う。返信+2
-0
-
248. 匿名 2025/05/01(木) 16:49:18 [通報]
子どもがいたら親は楽しんではいけないのか、何でも子ども優先しなきゃいけないのかって話よね返信+2
-0
-
249. 匿名 2025/05/01(木) 16:50:25 [通報]
5才と3才をシッターに預けて、7才の長男だけ連れて日本旅行したというイギリス人夫婦がいた。小さいと記憶にも残らないだろうからって。あっさりしたもんだったよ。返信+1
-0
-
250. 匿名 2025/05/01(木) 16:51:22 [通報]
細々とどこに行った、何をしたという記憶は残らないとしても、色々と連れて行ってもらった、体験させて貰ったという経験値や愛情は残ると思う。どこにも連れて行かないよりは。返信+3
-1
-
251. 匿名 2025/05/01(木) 16:53:53 [通報]
まぁ親がいきたいんだよ返信
テーマパークは歩くの疲れるから3.4歳ぐらいでもベビーカー使ってたりするしね
小学生になると添い寝対象からも外れたり旅費も上がってくるから小さいうちにってところもあるんじゃない?+7
-0
-
252. 匿名 2025/05/01(木) 16:57:16 [通報]
>>1返信
学生や大人も壊すけどねぇ。
マナー違反客の“破壊行為”で閉館した「出雲崎レトロミュージアム」がリニューアルオープン! 再発防止のために今後は入館同意書も「かなり厳しい内容ではありますが…」(集英社オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp一部の来館者によるマナー違反行為により、今年2月に惜しくも閉館となった、新潟県三島郡出雲崎町の「出雲崎レトロミュージアム」。だが、わずか2ヶ月後となる4月4日にリニューアルオープンが決まったという。
+2
-1
-
253. 匿名 2025/05/01(木) 16:59:38 [通報]
>>1返信
ディズニーが近場な人もいると思うけどな
喋れない子供を連れて行くところなんて
どこでも親の自己満よ+8
-1
-
254. 匿名 2025/05/01(木) 17:04:49 [通報]
>>18返信
だよね。それに記憶がなくても、大きくなってから、その旅行の写真とか見ると幸せな気持ちになれるよ。
旅先で楽しげな若い両親に挟まれた幼い自分、なんて大人になって見たら涙出てくるくらいよ。+16
-2
-
255. 匿名 2025/05/01(木) 17:07:04 [通報]
>>1返信
ベビーカーで来てる人達が飛行機や新幹線で来てるとは限らないからなぁ…
近場で日帰り可能な距離だったり、帰省等のついでに行ったりしてるんじゃない?
仮にわざわざ飛行機や新幹線で来てるとしても、小さい子たち大体皆楽しそうだし別に良いと思うけどな。
特にディズニーキャラクターが好きな子だったら、誕生日に連れて行ってあげたい!とか思うんじゃないかな。
ベビーカー乗ってるような小さい子でも喜怒哀楽も好き嫌いもちゃんとあるから、それに応えてあげたいと思う気持ちは分かるよ。
+4
-0
-
256. 匿名 2025/05/01(木) 17:12:54 [通報]
>>1返信
トピ画の家族は好感度高そうな幸せ家族だね
行楽地に行くとクソ家族もいるから奴らは不快だけど+0
-0
-
257. 匿名 2025/05/01(木) 17:17:52 [通報]
子供が今3歳半だけど1歳に初めてミッキーの家に行ったことを未だに大事に覚えてるし、返信
旅行やキャンプで得た体験が身になってるなと思うことあるよ。+4
-0
-
258. 匿名 2025/05/01(木) 17:19:05 [通報]
>>238返信
ぐずりくらいならまだいいけど聞いた人によると延々泣いてたらしくて相乗りの女性陣ずっとソワソワしてたらしい
女性って子供の泣く声には敏感だから+3
-0
-
259. 匿名 2025/05/01(木) 17:22:19 [通報]
>>1返信
感じ悪すぎ
仮にも子供の頃に旅行連れてってもらった立場でそれ言う?
私は実家が酪農やってたから、まとまった休みどころか定休日もないし家族旅行なんて一度もしたことないよ
夏休みに旅行~の話を聞くたびに妬んで大人になった立場から言わせてもらうとケンカ売ってんのかってなる
だから反動が出たのか私も家族であちこち遠出したし、子供が中学生にもなれば家族で過ごす時間を確保する方が難しいから行っておいてよかったなと思ってる
自己満で結構だわ
旅行に連れて行ってやったと子供に恩を着せるつもりはまったくないけど、将来子供たちからトピ文にあるようなこと言われたら悲しくなる
+10
-1
-
260. 匿名 2025/05/01(木) 17:33:08 [通報]
まぁ親が行きたいだけだね。まだ話せないような単なる赤ちゃんの方が楽だからかな?ベビーカーに乗ってるだけだし。自我を持って走り回り始める幼児連れのが大変だし、今のうちに行っとこって感じかもね。目を離せなくなる子どものが連れてくのめんどくさい。騒ぐしワガママ言うし。それこそそうなったらしばらくは幼児の行きたいとこに行くしかなくなるしね。返信+7
-0
-
261. 匿名 2025/05/01(木) 17:36:09 [通報]
屋外だと暖かいとか風が気持ちいいとかの刺激が子供によさそうだし、大人も楽しめるからいいんじゃない?返信+3
-0
-
262. 匿名 2025/05/01(木) 17:42:09 [通報]
>>70返信
逆に主が行く必要があると思う人ってどんな人なのか気になる
大人→良い大人の癖に行く必要あるの?
ご年配の方→死ぬ間際になんで思い出残そうと思うの?+11
-1
-
263. 匿名 2025/05/01(木) 17:47:30 [通報]
>>1
訳わかってない赤ちゃんに絵本見せるのと同じで、
ディズニーランドできらびやかな物見て聞いて、、ってするだけで五感が刺激されていいと思いますが+5
-0
-
264. 匿名 2025/05/01(木) 17:53:38 [通報]
>>3返信
本当にそう思う。小さい自分の子との思い出をつくりたいだけ。少し大きくなって同じ場所に行っても成長感じられて嬉しいと思う。すべて親の自己満足だけど。
たまに記憶にないから連れて行っても意味ないと言われるけど私自身は小学校低学年の記憶すら曖昧笑
だから記憶に残る歳に連れて行こうと思ったらあと何年後になるんだろうって思う。+31
-1
-
265. 匿名 2025/05/01(木) 17:56:08 [通報]
うちの子供も小さい頃のディズニーの記憶がなかった。まぁ、子供料金で親も行きたかったしね。大人料金の今は家族で気軽には行けないや…返信+1
-0
-
266. 匿名 2025/05/01(木) 17:57:25 [通報]
>>181返信
覚えていなくて何が問題なの?+4
-0
-
267. 匿名 2025/05/01(木) 17:59:03 [通報]
>>1返信
あなたも結婚して子どもできたら分かるよ。
家族旅行=子どもも楽しめるテーマパークが多くなるから、上の子に合わせて下の子が赤ちゃんの時に行くなんて全然ある。
乗り物乗れなくても、食べ歩きしたり非日常な雰囲気が楽しいんだよ。
それに、あくまで大人も楽しめるってだけで、ウォルトディズニーが子供達の為に作ったテーマパークだよ。
近年はsnsで大きなお友達の声が大きくなってるから勘違いしやすいけど。+9
-0
-
268. 匿名 2025/05/01(木) 18:07:39 [通報]
別に人の家のことはなんとも思わない返信
お金払ってきてんだからさ+1
-0
-
269. 匿名 2025/05/01(木) 18:08:18 [通報]
>>1返信
お子さんいる?
ベビーカーに乗ってるような年齢の子でもミッキーをみゃんと認識して喜んだりするんだよ、意外と。
動物園も当たり前のように言ってると思うよ〜+7
-0
-
270. 匿名 2025/05/01(木) 18:16:20 [通報]
お金がないわけじゃないけど度重なる値上げや増税で将来が不安なので、とりあえず3歳くらいまではあまりお金のかからない遊び(公園とか動物園とか)でしのごうと思ってる。返信
そのくらいまでは食事も大人と同じ物はまだ食べられないしオムツやら着替えやら荷物も多くて夜は早く切り上げないとだしで旅行してもバタバタだろうし。
+4
-1
-
271. 匿名 2025/05/01(木) 18:20:51 [通報]
3歳以下は無料だからとかじゃないの?返信+4
-0
-
272. 匿名 2025/05/01(木) 18:22:13 [通報]
正直幼児連れて海外旅行って親が行きたいから連れてくだけだよね返信
本人の意志とかあんま関係ないうえ大きくなったらあんま覚えてないでしょ+3
-4
-
273. 匿名 2025/05/01(木) 18:27:19 [通報]
3歳以下無料ならちょっと行ってみるか~って感じで行ってるんだと思ってた返信+5
-0
-
274. 匿名 2025/05/01(木) 18:29:40 [通報]
ディズニーに行ってるときに友達が心の中でなんで子供連れてきてるの?覚えてないんだから意味ないのにって思ってたらキツイなー返信
なんでディズニー来たの?元々子供向けだよ?ってなるよ。+10
-1
-
275. 匿名 2025/05/01(木) 18:37:13 [通報]
ベビーカー邪魔だなって思うよ返信
でも貸切にできる経済力が私にないんだから仕方ない+1
-7
-
276. 匿名 2025/05/01(木) 18:37:44 [通報]
>>82返信
飲食店でもいるね
大人は楽しいが、子供には楽しくない系のお店とか、ショッピングモールで疲れて泣いてる子とか+8
-0
-
277. 匿名 2025/05/01(木) 18:43:07 [通報]
親の思い出作りをして何が悪いのかわからない返信
体調悪いのを連れ回してるとか、ぐずる子どもを放置してるとかそういうことじゃなければ+5
-0
-
278. 匿名 2025/05/01(木) 18:50:24 [通報]
子どもの記憶に残らないから行かないってなると、主は子どもが小学生になるまでは近所の公園しか行かないってことなのかね返信
なんかつまらない人生ね+7
-2
-
279. 匿名 2025/05/01(木) 18:52:00 [通報]
親がディズニー好きで赤ちゃんの頃から毎年行ってたけど三匹のこぶたの着ぐるみについて行って迷子になった記憶しかない。返信
でも幼児の私が嬉しそうにシンデレラやオーロラ姫と写真に写ってるからきっと楽しかったんだと思うよ。+0
-0
-
280. 匿名 2025/05/01(木) 19:00:50 [通報]
>>1返信
他人の事気にし過ぎだし、楽しむ場所で子ども連れ家族を微笑ましく見ることのできない主が不幸な人に見える。
+4
-2
-
281. 匿名 2025/05/01(木) 19:01:00 [通報]
>>225返信
飛行機の距離で来て入園早々「帰りたーい」とか言われたら泣くわ。+8
-0
-
282. 匿名 2025/05/01(木) 19:02:30 [通報]
>>275返信
うん、よく分かってるじゃん。
あなただけの場所じゃない。+5
-0
-
283. 匿名 2025/05/01(木) 19:02:54 [通報]
>>272返信
それの何が悪いのか分からない+2
-0
-
284. 匿名 2025/05/01(木) 19:20:34 [通報]
親が行きたい返信
覚えてなくても家族の思い出(写真撮ったり、将来の思い出話)
脳への刺激+0
-0
-
285. 匿名 2025/05/01(木) 19:28:18 [通報]
>>272返信
子供が覚えてない覚えてないしつこい人多いけど、旅行も覚えていられる年になったら覚えてて思い出してくれることもあるだろうから、普通そんなこと気にしなくない?
旅行が子供小さい時限定の人?+4
-0
-
286. 匿名 2025/05/01(木) 19:45:58 [通報]
>>42返信
シッターさんだと思った+3
-0
-
287. 匿名 2025/05/01(木) 19:47:54 [通報]
>>3返信
だよね。
まだ幼い無邪気な頃の我が子と思い出作りたい、って思って何が悪いんだろ。もう中学生だけど5歳の我が子の写真、まだ見返すよ。+18
-3
-
288. 匿名 2025/05/01(木) 19:49:54 [通報]
泊まりがけでなくても普段と違うところに遊びに連れ出すのはいいと思う。返信+3
-0
-
289. 匿名 2025/05/01(木) 20:00:20 [通報]
親に連れてって貰えなかったor連れてってあげられない親が不要だ!と声高に叫びつつ内心傷ついてるトピ返信+2
-1
-
290. 匿名 2025/05/01(木) 20:02:18 [通報]
>>271返信
4歳のお誕生日前はみんな駆け込みで行くイメージw+2
-0
-
291. 匿名 2025/05/01(木) 20:04:06 [通報]
>>3返信
親が子供と一緒に行ったという思い出を残したいから。それでもいいじゃんね。+10
-1
-
292. 匿名 2025/05/01(木) 20:08:10 [通報]
>>181返信
だから?+0
-0
-
293. 匿名 2025/05/01(木) 20:18:01 [通報]
>>3返信
私の場合、最初の子供の時、連れて街行く人達に「うちの子かわいいでしょ〜♡」って心の中で叫びながら歩いてたし頻繁に旅行にも行ってた。でも二人目の時はそんな余裕なかった。経済的にも…。一人目の時は多分ハイになってたんだと思う。+8
-2
-
294. 匿名 2025/05/01(木) 20:20:47 [通報]
>>3返信
話変わって申し訳ないけど旦那にも『お前が行きたいだけだろ』って言われるんだけどそれのなにがいけはいのかがわからない。例えば激混みのセール会場とか子どもが絶対的に楽しめないところなら言われるのもわかるけど、子どもも楽しめそうな場所なのに(水族館、動物園、遊園地とか)+22
-1
-
295. 匿名 2025/05/01(木) 20:23:57 [通報]
>>1返信
うちは私が行きたいから私の行きたいイベントのタイミングで行きます。赤ちゃんの頃も行ってたけど正直子供より自分優先でした。リフレッシュ大事です。あと、親が楽しそうだと自然と子供も笑顔が増える気がします。+1
-0
-
296. 匿名 2025/05/01(木) 20:24:49 [通報]
子どもは体調を崩しやすいから、もう少し暑い時期になったら、入ったら出にくいような高額施設で列に並んだりは幼稚園児くらいになってからのほうがいいかも。返信
+0
-0
-
297. 匿名 2025/05/01(木) 20:34:30 [通報]
うちの子コロナ禍で全然でかけてなくて、一歳半検診でひっかかったけど年パス買って水族館に週2回とか行くようになったら速攻喋り出して発達が急に促された感じがしたよ!返信
親も気分転換になって子供も楽しめる所には行った方がいいと思った。+4
-0
-
298. 匿名 2025/05/01(木) 20:37:15 [通報]
>>82返信
えーごめん!
一時的に機嫌損ねて帰るとか言ってるときは、なだめてもう少し滞在できるようにしちゃう!せっかく来たんだし笑+13
-4
-
299. 匿名 2025/05/01(木) 20:55:37 [通報]
>>1返信
当時2歳の子供を連れて行きましたが、親が行きたかったのが理由です。
でも、子供は高学年になった今でも断片的に記憶があるそうです。
移動は飛行機とリムジンバスで行きましたが、外ではかなりお利口なタイプであることを見越して行きましたし、実際一度も泣くどころかグズリもせず暇つぶし用のシール遊びをずっとやっていたので周りの方にご迷惑はかけていないと思います。
親子連れはディズニーでなく動物園にでも行けばみたいな内容、嫌ですね。+1
-0
-
300. 匿名 2025/05/01(木) 20:57:29 [通報]
>>280返信
前澤友作が主の事哀れんでるよ+0
-1
-
301. 匿名 2025/05/01(木) 20:57:39 [通報]
>>75返信
ご自由にって感じ。かなり前だけど妊娠中に海外旅行するマタタビ(マタニティー+旅行)なんてのがあったけど、当時妊娠中で健診受けに行ったら担当医に「あんなの自己責任だよ、誰も保障なんてしないよ」って怒ってた。+16
-1
-
302. 匿名 2025/05/01(木) 21:08:56 [通報]
昔の大人は遊園地なんて子供の遊ぶ所という認識だからな返信
遊園地で遊ぶ大人も赤ちゃん連れで来る大人も中身は同じだなぁとしか+4
-3
-
303. 匿名 2025/05/01(木) 21:16:02 [通報]
その子供に迷惑かけられたわけじゃないなら別に良くない?返信
私はこの前コナンの映画見に行ったら同じ列に2歳くらいの子供を膝に乗せて観てるおばさんがいて、ずーっと喋ってるし泣いても退席しないし、完全に親の自己満で最悪だったよ。+5
-0
-
304. 匿名 2025/05/01(木) 21:20:45 [通報]
>>1返信
逆に乳飲み子あたりだとそんなに大変じゃなくない?歩き始めの頃はパレード見て興奮してたし、喋り始めた時はディズニーのお話ずっとしてた。0〜10才の今まで年に2回は行くけど子供が嫌がった事は無いし、私は子供とディズニー行けて幸せだよ。+2
-1
-
305. 匿名 2025/05/01(木) 21:27:59 [通報]
>>82返信
そこで素直に帰ろうとしたらまだ遊びたかったーー!!って泣く時もある。年齢によっては帰ってから一息ついてから思い出しキレしてくる時もあるし、ほんとに帰りたがってる時もある。帰りたい系のだだこねって場面を切り取っただけでは分からないよ〜+15
-3
-
306. 匿名 2025/05/01(木) 21:42:21 [通報]
写真で思い出語れるよ 覚えてなくても色々連れてってくれて大事にされたんだなと分かると嬉しい返信
親が楽しみたくて行くのも良いと覆うよ リフレッシュ大事さ+3
-0
-
307. 匿名 2025/05/01(木) 21:44:50 [通報]
>>48返信
ミッキーの服着せて1歳の誕生日に行ったけど可愛かったーっていう記憶がのこるからよかったよ
若かったから元気あったし+14
-0
-
308. 匿名 2025/05/01(木) 21:52:03 [通報]
子供には記憶に残らないかもしれないけど楽しんでるのは分かるし親にとっては大切な思い出になるのよ返信
それに3歳辺りからは割と子供も覚えてるよ+4
-0
-
309. 匿名 2025/05/01(木) 22:07:02 [通報]
>>31返信
自分が赤ちゃんで、両親もまだ今より若くて、キラキラしたテーマパークでの笑顔の写真なんて、家族の歴史で思い出で素敵。意味ない訳ないよね。+8
-0
-
310. 匿名 2025/05/01(木) 22:31:55 [通報]
>>3返信
ディズニーなら大人も行きたいよね!
私はレゴランドで赤ちゃん連れてるご夫婦見て、主と同じようなこと思った(笑)。+2
-9
-
311. 匿名 2025/05/01(木) 22:37:49 [通報]
>>1返信
私は3歳の時ハワイに行ったらしいんだけど覚えてない…+1
-0
-
312. 匿名 2025/05/01(木) 22:45:50 [通報]
>>13返信
そういえば別にディズニー=旅行ではないよね
近所の人だと単なる休日の一コマって感じだろうし
近場の動物園なら分かるなら近場のディズニーだって分かるよね
+7
-0
-
313. 匿名 2025/05/01(木) 22:46:09 [通報]
>>310返信
小さい時近くにあったものって嫌いになりにくいって聞いた。
だからレゴランドもいいんじゃないかなぁ。
誤飲が心配ではあるけど。
あと親が楽しんでる姿見せるのがいいから親の好きなことしたらいいんだよ。(普段からの親子関係重要)+1
-0
-
314. 匿名 2025/05/01(木) 22:53:32 [通報]
>>312返信
近所に住んでたから週2回ベビーカーで行ってたわ。
+3
-0
-
315. 匿名 2025/05/01(木) 22:57:38 [通報]
>>311返信
娘は0歳の時に連れて行ったグアムの記憶あったよ。タランチュラみたいな蛸を見たのが最古の記憶だと語っていた。+0
-0
-
316. 匿名 2025/05/01(木) 23:00:36 [通報]
>>1返信
皆が皆、飛行機や新幹線でディズニー行ってるわけじゃないからね+4
-0
-
317. 匿名 2025/05/01(木) 23:24:45 [通報]
1歳児をディズニーに連れて行ったけど返信
トゥーンタウンの家とかミッキーに会えるやつすごい嬉しそうにテンションあがってたよ
でも大変だから2.3時間くらいで帰ったけど
近所の西松屋やアカチャンホンポだとつまらないみたいでうーうーいってるから、赤ちゃんも普通にディズニーは楽しいんじゃないかな+1
-0
-
318. 匿名 2025/05/01(木) 23:25:49 [通報]
>>3返信
入園料かかるようになったら行かなくなるパターンもある+4
-0
-
319. 匿名 2025/05/01(木) 23:26:56 [通報]
家族で過ごすためのネタが尽きるんよ返信+0
-1
-
320. 匿名 2025/05/01(木) 23:35:01 [通報]
>>270返信
むしろ小さい時ほど沢山行った方が良いよ。
国内線なら3歳未満まで膝に座らせるなら無料だし、ディズニーとUSJも4歳以下なら無料。
ブッフェでも3歳以下は無料なんてところが沢山あるし、ホテルの料金も場合によっては無料かかなり低額になる。
アンパンマンミュージアムは1歳、アンパンマンの映画は2歳までだから、誕生日が来る直前に行ったりしていた。
幼稚園や保育園入ると行事も重なるし、小学生ならより休みにくいから大変でも小さいうちに行く方がおすすめ。+3
-0
-
321. 匿名 2025/05/01(木) 23:39:45 [通報]
覚えて無いだろうけど返信
子供が楽しそうなら良いんじゃない?
うちは、2歳で初ディズニーだったけど
娘もミッキーとかと写真撮って楽しそうだったよ。
+2
-0
-
322. 匿名 2025/05/01(木) 23:59:53 [通報]
>>48返信
小学生になっても連れて行くなら良いと思う。
無料期間だけだったら辛+3
-0
-
323. 匿名 2025/05/01(木) 23:59:57 [通報]
>>10返信
どちらかの実家が近いのなら預けるのもアリだと思うけどね
子供が懐かなすぎて迷惑かけるわけでもないなら+3
-2
-
324. 匿名 2025/05/02(金) 00:01:31 [通報]
小さい(無料利用)のうちに楽しんでおきなさい返信+1
-0
-
325. 匿名 2025/05/02(金) 00:22:37 [通報]
万博に子ども連れて行きました返信
ベビーカーだと優先レーンで入場も人気パビリオンも待ち時間なく入れました
+2
-0
-
326. 匿名 2025/05/02(金) 00:30:32 [通報]
>>1返信
開園直後にベビーカー押しながらダッシュしてる人いたよ
+1
-2
-
327. 匿名 2025/05/02(金) 00:30:46 [通報]
>>1返信
ベビーカーの姪っ子連れて、母と姉と私と父と
楽しかったなあ
あの日+0
-0
-
328. 匿名 2025/05/02(金) 00:34:01 [通報]
私1~3歳まで色んな遊園地や海外旅行に連れてってもらいました。どこの国でどんな事とか細かいことまでは覚えてないけど、こんなとこ行った!楽しかった!とかその時の事しっかり覚えてますよ✨返信+1
-0
-
329. 匿名 2025/05/02(金) 00:36:35 [通報]
>>5返信
それでええがな。+1
-0
-
330. 匿名 2025/05/02(金) 00:58:46 [通報]
>>3返信
独身の自分が行くのはOKで親になった大人はダメって考えしてるのやばすぎ。
子供だって覚えてなくても小さい頃から可愛い服着たり、ディズニー行ったり、大事に育てられた方が嬉しいと思うけど。
そもそもテーマパークは子供ファーストであっていいと思う。+12
-1
-
331. 匿名 2025/05/02(金) 01:02:10 [通報]
主も別に行く必要ないと思う。返信
いい大人じゃん+5
-1
-
332. 匿名 2025/05/02(金) 01:04:26 [通報]
必要っていうか子供2人連れて新幹線乗る場合の座席について返信
小学生以下の兄弟姉妹ペア、夫婦ペア座る場合は、親は前側に座ってください
私の真後ろに小学生の兄弟が2人居てアホみたいにキャッキャ盛り上がり前の椅子を蹴るのほんとむかついた
親は気づいてないっていうか、寝てるし😱+1
-0
-
333. 匿名 2025/05/02(金) 01:06:45 [通報]
>>325返信
情報ありがとう!
9月に10カ月の娘を連れて東京から行くのでめっちゃ耳寄りです+1
-0
-
334. 匿名 2025/05/02(金) 01:13:16 [通報]
そもそも旅行自体、人類の息抜きで、行く必要あるかないかで言ったら、全員必要ないんじゃないかな?娯楽ってそういうものだと思う。返信
小さい子がいてもいなくても、好きに楽しんでも良いと思うし、記憶が残る残らないで言ったら、大人だって大して記憶してないことも多そうだけど…
子供が記憶に残るようになるまで行っちゃいけない理由もわからないな。親になったら好きな場所にも行けなくなっちゃうのは、息が詰まるよ。+3
-0
-
335. 匿名 2025/05/02(金) 01:35:19 [通報]
>>146返信
少し違う話だけど、うちの娘生後3ヶ月の時にお宮参りで朝から写真館、お宮参り、両家食事会と丸1日詰め込みスケジュールしたら、いつも機嫌が割とよくいわば育てやすい赤ちゃんなのに、帰宅した途端わけわかんない位にギャン泣きしたんだよね
どーしょもなくなり、夜ちょっと散歩して頭冷やさせた後にお風呂入れて寝かせたら12時間連続で寝た
疲れたんだね、頑張ってくれたんだねと申し訳ない気持ちになった
撮影中も、食事会もニコニコのいい子ちゃんで、なんとなく勘なんだけどこの子は外では我慢して頑張れるタイプかなと
だから家庭を安らげる場所として育てていきたいなと思ってる+4
-1
-
336. 匿名 2025/05/02(金) 01:43:48 [通報]
自分が子供連れて行かなきゃいいだけじゃん。返信+3
-0
-
337. 匿名 2025/05/02(金) 03:22:08 [通報]
>>75返信
ベビーカーの子供が何歳かによる
近くの公園ならまだしもディズニーに乳児かぁ…と思ってしまう
せめて4歳までは待とう+2
-9
-
338. 匿名 2025/05/02(金) 03:50:52 [通報]
年の離れた弟は2歳と4歳の時にハワイに行ったときの記憶は全くないらしい。返信
その後、小学生になってからまた行った時は、持っていったwiiと落とし物してお父さんに怒られた思い出と言ってた。
でもいいんだ、私は弟と行ったのが楽しかったから。+1
-0
-
339. 匿名 2025/05/02(金) 04:59:10 [通報]
>>43返信
子供の公園遊びは、体力や免疫力、社会性、精神的な安定など、様々な面でメリットをもたらします。公園で遊ぶことで、運動能力が向上し、心身ともに健康的な成長を促す効果があります。
by AI+1
-1
-
340. 匿名 2025/05/02(金) 05:15:44 [通報]
>>1返信
他人の子供の心配?してるように見せかけて子連れ叩きしたいのが見え見え
釣りトピ?+5
-1
-
341. 匿名 2025/05/02(金) 05:16:10 [通報]
>>75返信
でも赤ちゃんや子供が不快で泣いてるのは配慮してあげればいいのになーと思う
親として満喫したいからって子供オモチャするのはさすがにね+5
-1
-
342. 匿名 2025/05/02(金) 05:44:23 [通報]
>>1返信
主は何の必要があってディズニー行ったの?+5
-1
-
343. 匿名 2025/05/02(金) 06:31:41 [通報]
>>338返信
最後の一行、あたたかい気持ちになれた〜+1
-0
-
344. 匿名 2025/05/02(金) 06:46:37 [通報]
本人がその場で楽しんでいるなら発達には良いし、旅程で無理が多いなら悪いという単純なことだよ。返信
海や川や雪、船や飛行機、キャンプみたいな体験が、後から点が線、面になっていく事も多いし、後々記憶に残るかは全く重要ではない。
ただディズニーは待ち時間も長かったり基本親が行きたいだけだし、少なくともディズニー好きの年中年長以降くらいじゃないと楽しめないよ。
無理せずアトラクションは1個2個だけで、後はふらっと歩いて回るだけみたいな感じなら子どもの負担もないだろうけど。+3
-0
-
345. 匿名 2025/05/02(金) 06:48:20 [通報]
1〜2歳ぐらいでもボーッとしてるわけじゃなくて、色んなものに興味津々だしめちゃくちゃ喜ぶよ返信
人の多い時期を避けて小さいときから色んなとこ連れていった+0
-0
-
346. 匿名 2025/05/02(金) 06:52:08 [通報]
>>2返信
動物園は良いって聞いたことある+4
-0
-
347. 匿名 2025/05/02(金) 07:20:31 [通報]
記憶残らないから3歳以前は誰が保育しても一生!特別なイベントしても無駄!みたいな極論てどんな人でなしが言い出したの?返信
0歳でも1歳でも愛されたかは感じてるし、特に父母から愛されたかどうかは本能で過敏なくらい感じてると思うけど…
愛の証としてイベントしたり楽しそうなところに連れて行くのって、必須ではないにしてもあって当然のことよ
2.3歳からは普通にディズニー行ったこととかは覚えるし+0
-0
-
348. 匿名 2025/05/02(金) 07:24:24 [通報]
>>1返信
必要か不要かの話をするなら主も美味しいものを食べる必要ないから
一生栄養だけはとれるシリアルとか食べていたら良いと思うよ+2
-0
-
349. 匿名 2025/05/02(金) 07:25:51 [通報]
>>39返信
だねー。グアムやハワイに子連れで行く人の事も「記憶に残らないのに金もったいない」って言う人いるけど、子供がその時楽しんでたらそれでよくない?って思う。
最近、子育てについてはなんでもコスパコスパで金換算するよね。プロ目指さないのに習い事させるの金の無駄とか親がバカとかさ。
旅行でも習い事でも子供が楽しんだり頑張ってるのはとてもいい事だと思うんだけどな。+4
-0
-
350. 匿名 2025/05/02(金) 07:28:58 [通報]
>>34返信
あと子持ちではない若い女子の事も「混んだところで食べあるきバカみたい」っていうんだと思う。
結局、楽しんでる人全般が嫌なんだろう。+5
-1
-
351. 匿名 2025/05/02(金) 07:30:15 [通報]
>>22返信
そうだよね。そもそもディズニーは子供の場所だと思ってるので、赤ちゃんがいても何の不思議もない+7
-1
-
352. 匿名 2025/05/02(金) 07:57:38 [通報]
>>1返信
可愛い子どもが喜ぶ姿を色んな背景で撮りたいから。
覚えてなくても喜んでくれてたらそれでいいのよ。
あなたの親もそうだったと思う。
だから写真あるんだよ。+4
-0
-
353. 匿名 2025/05/02(金) 08:01:05 [通報]
>>2返信
強い刺激はゲームと同じで脳にいいものではないよ
幼いうちは大きな音とか動きの激しいものがある場所よりも、自然とか穏やかだけど機微な変化の絶えないもののほうが集中力や観察力につながる+5
-3
-
354. 匿名 2025/05/02(金) 08:03:02 [通報]
>>270返信
2歳でペラペラ喋るようになってくるし、非日常空間で楽しんでる姿見るのいいけどね+2
-0
-
355. 匿名 2025/05/02(金) 08:35:18 [通報]
>>1返信
何がダメなのかわからない、むしろディズニーは大人の国じゃないよね。何か勘違いしてない?
子どもが記憶ないしわからないから何もしない、行かない刺激も与えない無駄みたいな考えの親の方が怖いわ。子ども嫌いが多いガルだからプラスこれだけついてるけど世間でそんなこと言ったら幼稚なおばさんだと思われるだけだよ+7
-1
-
356. 匿名 2025/05/02(金) 08:36:55 [通報]
自己満が8割だろうけど、外の世界で色々な色みせるのも発達に大事なのよ…返信+5
-0
-
357. 匿名 2025/05/02(金) 08:44:45 [通報]
小さい頃じゃないと一緒に出かけられないよ。返信
親と歩くの嫌がるし、料金も何でも高くなる。
そして部活や塾だの家族で休みが合うってのが無くなるんだよ、+6
-0
-
358. 匿名 2025/05/02(金) 08:48:26 [通報]
>>356返信
わかる。
小さい頃から習い事とか出かけたりした方が子供も何でも興味持ってIQ高くなる気がする。
何もやらせないで親もお金勿体ないとかで金も手もかけずに家に籠もる幼少期だと何も興味持てない子になる。小さい頃から興味持っても無駄って刷り込みされるんだよね。+3
-0
-
359. 匿名 2025/05/02(金) 08:55:35 [通報]
>>310年パス持ってるけどレゴランド良いのよ。デュプロエリアは床は軟らかいし、屋根あるし、アトラクションと遊具もあるし。レゴランドのいたる所に公園あるから大きい子が暴走してなくてのんびり遊べるし。近所の公園感覚で行く親子連れめっちゃ多いよ。返信+6
-0
-
360. 匿名 2025/05/02(金) 08:57:18 [通報]
>>13返信
芸能人のように空いた時間、休みの日に車でフラッとディズニーに行く人が東京、千葉近郊にはたくさんいるんだよ。
+0
-0
-
361. 匿名 2025/05/02(金) 09:14:50 [通報]
>>5返信
そうだよ
子供が覚えてるわけないし+5
-0
-
362. 匿名 2025/05/02(金) 09:22:09 [通報]
親が行きたいのもあると思うけど、たとえ大きくなった時に覚えていなくても「今のこの子がパレード見たらどんな顔するかな」とか「ミニーちゃんに会わせてあげたいな」とか、親がしてあげたい気持ちで行くのもアリなんじゃないかな?返信
写真に残ってたら大きくなってから自分が愛されてたことも実感できるだろうし。
もちろん子どもの体力に無理のないように行くのが前提で!+2
-0
-
363. 匿名 2025/05/02(金) 09:30:23 [通報]
>>4返信
へー、じゃあ、あんたが小さい時人に迷惑かけなかったんだね。
自分は他人にクソ程迷惑掛けておいて、人には迷惑掛けるなは通らんよ。
若造の考えが、少子化を招く+6
-1
-
364. 匿名 2025/05/02(金) 09:30:54 [通報]
>>1返信
どうせ覚えてないしではなくて、色々触れたり体験させようと思う気持ちで行ってる。+6
-0
-
365. 匿名 2025/05/02(金) 10:21:30 [通報]
>>1返信
親が行きたいから、家族で行ったら楽しいからじゃない?覚えてなくたっていいじゃんw
「必要」とか言い出したら、いつか死ぬのに生きてる必要ありますか?って話になるわ+6
-1
-
366. 匿名 2025/05/02(金) 10:24:38 [通報]
真夏とか真冬じゃなければいいんじゃない?猛暑の日にベビーカー押して遊びに行くのは良くない。それは親の配慮が欠けてる。気象が良ければ、テーマパークだろうが旅行だろうが問題ない。返信+4
-0
-
367. 匿名 2025/05/02(金) 10:52:45 [通報]
まだベビーカーで大人しくしてる時の方が旅行に行きやすい。返信
親が自分の行きたいところを自由に見て回れるのはこの時期を逃したらもうしばらくないんじゃないかな?
歩いて自我が出てきたら子供第一にならざるを得ないので、赤ちゃんには少し付き合ってもらって親の自己満でもいいからリフレッシュした方が楽しく子育てできるよ+3
-0
-
368. 匿名 2025/05/02(金) 10:54:09 [通報]
>>91返信
いけねーのかよ笑
荒い言葉遣いヤンキー育ちですか怖いわ子供も躾悪そう
+0
-3
-
369. 匿名 2025/05/02(金) 11:22:36 [通報]
>>139返信
昨日行ってきたんだけど、どの子供もはしゃいで大喜びだった
小さすぎて記憶に残らない子もいるだろうけど、それだけ楽しかった事は確実に脳や心に良い影響を与えると思う+6
-0
-
370. 匿名 2025/05/02(金) 12:08:28 [通報]
>>353返信
小さな公園とか何の変哲もない田舎道とかでもなんか見つけてずっと見てたり遊んでたりするもんね+1
-0
-
371. 匿名 2025/05/02(金) 12:22:44 [通報]
親が行きたいからだけだと思う返信
特に飛行機、可哀想+2
-3
-
372. 匿名 2025/05/02(金) 12:29:11 [通報]
正直近所の公園ばかりだと親が飽きる返信
保育園のお散歩コースと被ってもあれだし、
せめて休日は保育園と違う日常をたまには提供したい+0
-0
-
373. 匿名 2025/05/02(金) 12:30:45 [通報]
>>67返信
2歳ぴったりで連れて行ったけど、ディズニーのショーや動物園はつまらなさそうにしてたけどアンパンマンショーはじっとみてたなぁ+2
-0
-
374. 匿名 2025/05/02(金) 12:36:32 [通報]
子供が無料のうちに行きます。昨日行きました返信+2
-0
-
375. 匿名 2025/05/02(金) 12:40:53 [通報]
私は旅行が趣味だし返信
2.3ヶ月に一回は
旅行やホテル泊まらないと無理だから
1歳半の子連れで色んなところ連れてってるよ
私も小さい時から色々なところ
連れて行ってもらってて
記憶はなくてもビデオが全部残ってて
親への感謝も含め大切な宝物。
いつもとは違う場所違う空間を
肌で感じるのもいいんじゃないかと思ってる
わからんけどw+2
-0
-
376. 匿名 2025/05/02(金) 12:47:26 [通報]
アトラクションの最中に大泣きするちびっこ多すぎて、親のエゴで来て可哀想にと思ってしまった。周りの人にも迷惑だしね、返信+1
-6
-
377. 匿名 2025/05/02(金) 13:03:08 [通報]
たまに2歳位でもお利口な子いるよね返信
親も自分の子が大人しいのわかってていろいろ連れ出してる感じ
美術館に抱っこで連れてこられてる子いて、ちゃんと絵をみてたよ
なんだかわからないけど、刺激として脳がいっぱい吸収してるんだろうなっていう感じ
そういう刺激の連続で脳が発達するんだと思う+2
-0
-
378. 匿名 2025/05/02(金) 13:14:16 [通報]
>>18返信
だよね
親も普段仕事に育児に頑張ってるんだから、たまには旅行で非日常を楽しみたい時くらいあるわ。
子どもを連れて行く意味…とか、他人が考える事じゃないよ。ザ・余計なお世話。+4
-1
-
379. 匿名 2025/05/02(金) 13:45:11 [通報]
>>34返信
他人の家庭なのにわざわざ文句言いたい人なんだろなぁ。+4
-1
-
380. 匿名 2025/05/02(金) 13:55:20 [通報]
小さい子を何処連れてっても覚えてないだろ返信
だから近所の公園もディズニーランドも同じ+1
-1
-
381. 匿名 2025/05/02(金) 14:01:11 [通報]
小さい時の事は覚えててない返信
小学校ぐらいからなら覚えてるけど+0
-0
-
382. 匿名 2025/05/02(金) 14:03:43 [通報]
>>13返信
まさにうちも散歩気分だった。
ドアトゥードアで30分で行けるから。
しかも子どもがベビーカーの頃は年パスがあったし一時的に専業主婦だったからプラッと散歩、ランチ、ショッピングで短時間行ってることは多かった。
首都圏なんて日本で一番人口多いのにベビーカー連れが全員旅行なはずないw+2
-0
-
383. 匿名 2025/05/02(金) 14:05:59 [通報]
よその家族旅行そんなに気になるか?関係なさすぎない?返信+3
-1
-
384. 匿名 2025/05/02(金) 14:07:30 [通報]
独身には一人で旅行なんてバカみたい返信
家族旅行してるのには子ども連れてなんてバカみたい
周りぜーんぶ気に入らない満たされない種族は気にしなくていいです笑+3
-1
-
385. 匿名 2025/05/02(金) 14:08:52 [通報]
自分がしてもらったことないし子どもが旅行とか恵まれててムカつく!返信+0
-1
-
386. 匿名 2025/05/02(金) 14:15:21 [通報]
>>1返信
子供2歳とかで行ったけどディズニーは株主優待の消化で行ったわ。3歳くらいになるとまた行きたいって喜ぶし、上に兄弟とかいると0歳とか連れてる親もいたりして頑張ってるなーって思うね。私別にディズニー好きじゃないから楽しんでるだけかもしれないけど 笑+0
-0
-
387. 匿名 2025/05/02(金) 14:20:41 [通報]
小さな子と旅行すること自体は気にならないけど返信
勝手に連れ回してるくせに小さな子供が疲れてグズってるのをキレ散らかしてる親だけは気になる。
子供は何も悪くないのに親がキレるからギャン泣き、楽しい旅行も台無し。
アホのトリプルアクセル&ダブルトウループ。+2
-2
-
388. 匿名 2025/05/02(金) 14:34:59 [通報]
>>346返信
菌に強くなるとかってね+1
-0
-
389. 匿名 2025/05/02(金) 14:38:03 [通報]
>>1返信
親が行きたいから行くんだろうけど、私は子供がある程度大きくなってから行くかな
どうせ大きくなったらあちこち連れてかなきゃいけないんだし、今から金使う必要ない。刺激なら公園や安いとこで十分+1
-5
-
390. 匿名 2025/05/02(金) 14:40:04 [通報]
もう高校生だけど3歳頃から連れて行ってたよ。返信
息子も楽しんでたし、今は大きくなったから一緒に行ってくれないけど、楽しかったみたいです。
子供が楽しめてたらいいのではないかな。+2
-0
-
391. 匿名 2025/05/02(金) 17:30:56 [通報]
生後2ヶ月の子連れてディズニーデビューとかインスタあげてる馬鹿親がいた返信
元ギャル親とか、馬鹿に多いよ+2
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する