ガールズちゃんねる

正直、自分の子供と周りの子供を比較しますか?

253コメント2025/05/04(日) 09:33

  • 1. 匿名 2025/05/01(木) 11:56:42 

    正直な感想を聞きたいです
    というのも、私自身人と比較しがちなので…やたらママ友とか作らない方がいいのかなと思ってしまうからです
    返信

    +84

    -26

  • 2. 匿名 2025/05/01(木) 11:57:41  [通報]

    まあそらそうよ。心の中だけだけどさ。
    返信

    +326

    -3

  • 3. 匿名 2025/05/01(木) 11:57:47  [通報]

    障害児だから比較対象にもならない
    返信

    +6

    -22

  • 4. 匿名 2025/05/01(木) 11:57:49  [通報]

    ずっと比較するよー!
    だって歩いたの、喋ったの、とかは比較しないと早い遅い分かんないじゃん。比べない人なんていないでしょ。
    返信

    +207

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/01(木) 11:57:50  [通報]

    私自身人と比較しがちなので…→分かる
    やたらママ友とか作らない方がいいのかな→!?

    この飛躍思考回路こわいよー
    返信

    +55

    -44

  • 6. 匿名 2025/05/01(木) 11:57:51  [通報]

    他はブッサイクだな〜笑と思ってる
    返信

    +47

    -36

  • 7. 匿名 2025/05/01(木) 11:58:02  [通報]

    まずは己を鍛えよ
    返信

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/01(木) 11:58:06  [通報]

    自分の子がいちばんだからしない
    返信

    +10

    -8

  • 9. 匿名 2025/05/01(木) 11:58:09  [通報]

    勉強面は自分の子だから正直期待してないし比較する事はない
    けど、習い事については同じ時期に習い始めた子と比べちゃったりするな…
    返信

    +134

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/01(木) 11:58:12  [通報]

    しません
    返信

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/01(木) 11:58:25  [通報]

    しちゃうよ
    良いところを見るために
    返信

    +4

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/01(木) 11:58:27  [通報]

    ママ友作らなくても比較するんじゃ?
    返信

    +42

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/01(木) 11:58:29  [通報]

    将来の学校も会社もすべて比較していい人生と悲惨な人生に別れるよ
    なので比較から逃げても無駄
    返信

    +72

    -2

  • 14. 匿名 2025/05/01(木) 11:58:32  [通報]

    しますよ
    でも、表には出さないし絶対誰にも言わない
    返信

    +60

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/01(木) 11:58:33  [通報]

    >>6
    相手も思ってるぞい
    返信

    +58

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/01(木) 11:58:55  [通報]

    母がそういう感じですごく苦労した。子供の得意なところを見て伸ばしてあげてほしいな。
    返信

    +72

    -3

  • 17. 匿名 2025/05/01(木) 11:58:57  [通報]

    >>1
    いけないことだとわかっていても、比較しちゃう
    並んでるだけで、うちの子太ってるなとか考えちゃう
    でもママ友は必要、付き合いが面倒と思うなら、情報源として割り切って
    返信

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/01(木) 11:59:06  [通報]

    >>5
    友達できないのを「あえて作ってないだけ」と思いたいだけなのでは?
    返信

    +28

    -5

  • 19. 匿名 2025/05/01(木) 11:59:09  [通報]

    正直、自分の子供と周りの子供を比較しますか?
    返信

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/01(木) 12:00:12  [通報]

    >>6
    分かるーほんと顔が可愛い子供っていないよね。
    成長したら皆それなりに綺麗になるんだろうし我が子も今がピークなのかもしれないけど、現時点ではどこへ行っても親の贔屓目抜きで娘が一番かわいいなぁと思ってる。
    返信

    +15

    -39

  • 21. 匿名 2025/05/01(木) 12:00:14  [通報]

    口には出さないけど、出来ることも出来ないことも含めて比較はしてしまう
    返信

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/01(木) 12:00:35  [通報]

    >>7
    先生‥誰?
    返信

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/01(木) 12:00:44  [通報]

    >>18わかる。結婚なんてしませんと言ってる男ほど「できない」のと似てる。
    返信

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/01(木) 12:00:49  [通報]

    比較対象がいるのに比べないことなんてないでしょ
    兄弟ですら比べちゃうんだし
    返信

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/01(木) 12:01:11  [通報]

    >>20
    どうぞどうぞ
    返信

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/01(木) 12:01:29  [通報]

    しますよ
    基準なので
    返信

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/01(木) 12:01:51  [通報]

    コミュ障の言い訳かな
    返信

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/01(木) 12:01:54  [通報]

    >>25
    ダチョウか
    返信

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/01(木) 12:02:27  [通報]

    比較するけど劣ってる部分も愛おしいんです
    返信

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2025/05/01(木) 12:02:33  [通報]

    >>1
    比べても辛くなるだけ
    返信

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/01(木) 12:03:12  [通報]

    普通に比較するけどどちらにせよ別に落ち込んだり焦ったりもしないし、うちの子凄いでしょともならない
    返信

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/01(木) 12:03:37  [通報]

    正直比較する
    赤ちゃん期は一喜一憂したものだけど、大人だって出来ることもあれば出来ないこともあるし、だからと言って自立して生きていけないかと言われたらそうでもないから今はもうゆるい気持ちで見守ってる
    返信

    +15

    -2

  • 33. 匿名 2025/05/01(木) 12:04:09  [通報]

    しないな
    してもいいことないから
    返信

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/01(木) 12:04:39  [通報]

    >>5
    こわいまでいく?
    あなたの方がこわいけど
    返信

    +55

    -4

  • 35. 匿名 2025/05/01(木) 12:04:44  [通報]

    >>1
    親が子どもを比較するとき
    子どももまた親を比較している
    返信

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/01(木) 12:04:51  [通報]

    >>1
    だって、比較しないと自分の子の立ち位置がわからないじゃん
    平均点70点のテストで50点なら下の方だけど、平均点30点のテストで50点なら上の方だもん
    返信

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/01(木) 12:04:58  [通報]

    しない

    小さい頃の出来で人生決まらないって自分の人生振り返ってもわかる。上には上がいるのも知ってるし
    返信

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/01(木) 12:04:59  [通報]

    多少はあるよ
    でも仲良くしてくれたらそれでいい
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/01(木) 12:05:04  [通報]

    >>13
    >比較から逃げても無駄

    これわかる。
    私、45だけど未だに親に他の人と比較されているよ
    多分死ぬまで終わらないんだろうね
    返信

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/01(木) 12:05:42  [通報]

    >>20
    うちは旦那がこれをこれ言うからヒヤヒヤしてるw
    外で言っちゃダメだよとは言ってあるけど
    返信

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/01(木) 12:05:55  [通報]

    >>20
    まぁ、そんな感じだよね
    返信

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/01(木) 12:07:03  [通報]

    >>5
    単純にママ友つくると他所の子のことをより深く知ることになる(比べてしまう)ってことが言いたいのかと思ったわ
    返信

    +82

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/01(木) 12:07:27  [通報]

    息子の悪い部分は他のこと比較しないけど、良い部分はめっちゃ比べてクラス一番じゃねーかって内心思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/01(木) 12:07:37  [通報]

    >>5
    でも比較して落ち込んだり子供に悪影響及ぼすなら無理して作る必要はないと思うけどね

    比較して優劣考えてしまうタイプなら、そんな人とママ友になりたいかって言われたらなりたくないし
    返信

    +39

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/01(木) 12:07:44  [通報]

    >>20
    子供は顔に脂肪が多いしおしゃれもしないから、野暮ったく見えやすいよね
    大人になったらそれなりに綺麗になったりするけど
    美形の子供なんて本当にごく一部
    返信

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/01(木) 12:08:06  [通報]

    問題児で嫌われ者の子を見ると『うちの息子じゃなくて良かった〜』とか思います
    返信

    +39

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/01(木) 12:08:32  [通報]

    母子手帳に書かれてあることに引っ掛からなかったり、検診とかで問題なしって言われたらそれでいいかなって感じで子供の成長、発達はそこまで気にしてない

    だから他の子のことあんま見てないな
    幼稚園でこうしたら本人も楽になるとか教えてもらったことはやるし、本人の興味には全力で協力するけどね

    異様に気にしてるママさんいるけど、焦燥してて子育て楽しくなさそうだよ
    返信

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/01(木) 12:08:54  [通報]

    言葉にしないだけで比較しない人なんていないよ
    返信

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/01(木) 12:09:01  [通報]

    授業参観に行くと
    あらーみんな賢いのねーって思う
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/01(木) 12:09:10  [通報]

    >>46
    これは、正直ある…。
    返信

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/01(木) 12:09:53  [通報]

    する
    だって「平均」っていう考え方そのものが、他者との比較じゃん
    返信

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/01(木) 12:10:19  [通報]

    同い年くらいの子が出来ているのを見て、「そろそろうちも教えよう」とか思うことは頻繁にある
    ただ、比較して叱責するのはしないかな
    実は子供自身が一番、周りと比べて気にしたり落ち込んだりしてると思うので、親だけでも相対的じゃなく絶対的に見てあげたい
    返信

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/01(木) 12:10:53  [通報]

    >>20
    大抵の親はそう思ってるのあるある

    大抵の子どもは十人並みの子供なのもあるある
    返信

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/01(木) 12:11:07  [通報]

    私自身親から比較されて育って最悪だった
    そんな子供は多いと思う
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/01(木) 12:11:33  [通報]

    >>3
    障害児でも軽い重いで他の障害児と比較しないの?
    返信

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/01(木) 12:11:48  [通報]

    めちゃくちゃします。子どもも自分も良くないと分かってるのに、周りと比較してしまう。
    なのでママ友付き合いは最小限にしてますが、親戚関係がキツい。
    公立中学なので余計に。
    親戚は中受けが大半。他は一家で海外転勤中とか。
    冠婚葬祭がとにかくしんどい。
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/01(木) 12:12:55  [通報]

    >>6
    元イジメっ子や嫌な別れ方した元彼の子供とは比べました。
    ヨッシャ〜うちの子の方が顔も頭も良くて人徳ある☆
    みたいなのを密かに思ってたことあります。
    返信

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/01(木) 12:14:10  [通報]

    >>55
    そういうのあるって聞くよね。
    返信

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/01(木) 12:14:38  [通報]

    周りの子供については皆気をつけるけど、自分の子供同士は安易に比較する人多いよね。
    「お姉ちゃんはよく寝る子だった」とか「お兄ちゃんは好き嫌いせず何でも食べた」とか。
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/01(木) 12:14:55  [通報]

    書道展とか絵画展の成績を自分の子どものクラス以外も覗きに行って、入賞者の写真撮ってる人いたよ…
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/01(木) 12:15:02  [通報]

    >>1
    無理私は他の子とよりも自分の幼少期と比べてしまうよ
    ママ友いてもいなくても一緒
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/01(木) 12:15:26  [通報]

    >>55
    障害児持ちの友人が、これすごいするって言ってた
    友人の子は身体不自由児で知的には全く問題ないんだけど、発達障害や自閉症で知的障害がなくて本当に良かったっていっつも言ってる
    返信

    +25

    -5

  • 63. 匿名 2025/05/01(木) 12:15:50  [通報]

    するよ
    他の子は落ち着いてるなーうちの子ふざけてばっかだなーとか
    返信

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/01(木) 12:16:19  [通報]

    >>20
    みんなそう思ってるから、あなたの娘も他人から見たらただのブ…だよ
    返信

    +17

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/01(木) 12:16:40  [通報]

    自分を他人と比較したって意味ない
    我が子も他と比較しても意味ない
    私の子だからこんなもんで上出来だ〜といつも思ってる

    トンビの子はトンビだよ
    自分自身は冴えない凡人のくせに、我が子にだけは人並み以上の成績や容姿を要求する親は図々しいなあと思う
    子供がかわいそう
    返信

    +3

    -4

  • 66. 匿名 2025/05/01(木) 12:16:43  [通報]

    >>55
    横だけど正直ある
    知的なくて良かったな、とかうちの子供は他害しない子で良かったとか心の中では思ってる
    返信

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/01(木) 12:16:53  [通報]

    >>19
    なんだろ、普通の時に見たら微笑ましいイラストなんだけど、
    このスレの流れで見ると、保護者みんなが内心で比較しまくっているようで、ちょっと恐ろしく見えるw
    返信

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/01(木) 12:18:28  [通報]

    普通に生きていれば人生は常に他者との競争だから、自分の子供の立ち位置は常に意識してる
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/01(木) 12:18:34  [通報]

    >>55
    これは正直めちゃくちゃあるよ
    療育の場で親が「◯くんのとこは大変だね〜うちは軽度(親の自己申告)で良かった〜」
    とか言ってるの何度も見たことある、親も特性持ちだからそういうの普通に口にしちゃう
    返信

    +37

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/01(木) 12:19:28  [通報]

    >>64
    悪いけどそれは絶対無いわー
    今ブスでも成長したら娘より綺麗になる子は沢山いると思うけど現時点ではどこへ行っても娘より整ってる子見たことない
    返信

    +3

    -12

  • 71. 匿名 2025/05/01(木) 12:19:40  [通報]

    幼児期は全く気にならなかったのに、中学生になってから頭の出来の良し悪しを周りと比べるようになってしまった
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/01(木) 12:19:47  [通報]

    >>62
    身体障害も知能障害もどちらも大変だけど、身体障害持ってて知的には問題ない方がまだ育てやすそう
    まあ身体障害のレベルにもよるけど
    返信

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2025/05/01(木) 12:20:22  [通報]

    >>70
    皆同じ事思ってるよって話
    返信

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/01(木) 12:21:15  [通報]

    見た目は比べた事はない
    自分達の子でよく似てるから
    知能の方が気になる
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/01(木) 12:21:21  [通報]

    子供が小さい頃はしてたかもしれないけど、高校生になった今は多分全然してない
    そもそも育った親、生まれた家、食べてきたもの習ってきたことはもちろん性格だって全然違うのに結果だけ比べる意味がほぼない気がしてさ
    小さい頃はできることがほぼ横並びだから比べちゃいやすいのはわかる
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/01(木) 12:21:27  [通報]

    >>1
    当たり前だろうが!!
    で、最後はうちのこはそれにつけてもかわいいなぁ、で締めるのよ
    出来が悪かろうが他にすごい美少女美少年がいろうがね
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/01(木) 12:23:09  [通報]

    >>60
    勉強のためにじゃない?
    選ばれた作品見ると
    優れていることだけでなく
    選者の好みも分かる
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/01(木) 12:23:41  [通報]

    勉強面とか容姿とかは何も思わないんだけど「どうやったらあんなしっかりした子に育てられるの?教えて欲しい!」みたいなのは思う
    返信

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/01(木) 12:23:43  [通報]

    神経質
    人の目が気になる人
    負けず嫌い
    こんな性格の人は気にする比較する
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/01(木) 12:24:17  [通報]

    したくないのに地区の保健師がクソだからしちゃう。

    生後3ヶ月検診では標準枠内上限かつバランス良い身長体重なのに大きすぎるから母乳控えてと言われ、生後1歳検診ではたてるけど歩けないのと発語がないからって障害あるかもと言われ、1歳半検診では発語が5しかないから自閉症かもと言われた。
    気にして産院や保育園で聞いたり、地区の発達センターや発達外来行ったけど当然個人差ある時期だから普通ですって言われて終わり。なかには「この子が引っ掛かったらみんな障害児になる」と言った方まで。。

    でも他の子と比べてあれできてないこれできてない障害かもと保健師から言われると気にしちゃう。違う保健師にして欲しい。
    確かに早期発見は大事だけど過剰認定って親も子も苦しめるだけだよ、
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/01(木) 12:25:37  [通報]

    比較したけど、いつ歩いたとかいつ平仮名かけるようになったとかそんなことはいつか追い付くことでどうでも良かった。
    それよりも情緒面とかお友だちの関わりかたとか(距離が近いとか、人に感心薄いとか、衝動的とか)
    そっちのほうで比べてしまう。
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/01(木) 12:25:56  [通報]

    >>62
    場合によっては知的障がいない方が子ども本人は苦しいんじゃない?
    だって自分が周りと違うことをはっきり理解できてしまうわけだから
    知的のない障がいは将来的に精神病になるリスクが高いよ
    親にとっての育てやすさと、子ども自身の生きづらさはまた違うでしょ
    返信

    +18

    -2

  • 83. 匿名 2025/05/01(木) 12:26:55  [通報]

    >>65
    こういう人って一見いい親に見えるけど実は違うんだよね
    トンビが鷹を産まないからトンビが生まれてくる
    そしたら、トンビでもちゃんと自立して生きていけるように環境を整えるのは親の役目だよ
    人並み以上の能力を持ってる鷹なら放っておいてもいいけど、そうじゃないトンビなら、学校選びから将来を見据えて情報収集して計画的にやらないと
    そういう賢い親かそうでないかが顕著な差になるのがトンビの人生だからね
    返信

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/01(木) 12:27:06  [通報]

    デリケートな質問で申し訳ないのですが、お子さんが障害児や発達障害児だと健常児のママとのお付き合いは躊躇ってしまいますか?

    ママになってから知り合ったのではなく、昔からの親友が同年代に子供いるのですが自閉症だったらしく
    今は会えないと言われ、なんとなく避けられてる感じがします

    誰に非があったとかでないし、子供の話題貫で昔みたいにたまにはご飯行こうというのも相手には負担というか、合うのが辛いですか?
    返信

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/01(木) 12:27:42  [通報]

    >>66
    思うよね。無邪気にうちの子に懐いてくるなーって思ったら実は他害児だったんだよね(ニコニコしながら腕に爪を立てて力いっぱい押し込んでた)その場に親もいたのにほったらかしてて怖って思った
    返信

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/01(木) 12:28:06  [通報]

    比較はするけど、結局は似たようなもんかなーと思う
    うちは顔が特別いいから、顔に関しては大半な子に優っているけど育てにくい
    学力は高いけど運動神経では下の方だろうし

    比べるけど結局どこかは優っていて、どこかは優ってないから比べてもなって感じ
    返信

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/01(木) 12:29:14  [通報]

    >>1
    絶対しません。
    誰にでも得意不得意あるので。
    いいところも沢山ありますから。
    返信

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2025/05/01(木) 12:29:32  [通報]

    >>78
    芦田愛菜ちゃんタイプの育て方知りたいよね
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/01(木) 12:31:04  [通報]

    >>82
    >知的のない障がいは将来的に精神病になるリスクが高いよ
    身体が不自由なら頭もおかしい方が苦労がないって言いたいの?
    友人の子は車椅子だけど、大学卒業してちゃんと仕事してますよ
    今は100%リモートの仕事も多いし、車椅子であることはそこまでハンデにはならないって友人が言ってましたけど
    お付き合いしてる人もいるそうです
    返信

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2025/05/01(木) 12:31:34  [通報]

    心の中では比較してしまう。本人には絶対言わないけどね…。

    ってか私自身、優秀ないとことよく比べられてて。祖母に。○○(いとこ)は好き嫌いなくなんでも食べる、お勉強もできる、散々言われてたわー。
    私はその逆だったからね。

    なんならいまだに比べられてる。
    いとこは優秀な大学に行き、エリートと結婚した。
    私は三流で、結婚生活も平凡。一生比べられそう。それ以外では祖母のことは好きだが、この件は一生心の傷になってる。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/01(木) 12:33:26  [通報]

    >>1
    する!

    ママ友はあえて作らないけど、少しお話できる人はいる。それで充分。
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/01(木) 12:34:02  [通報]

    >>4
    赤ちゃんの時って差がわかりやすいから焦るよね。
    でも人の成長ってそれぞれだなと思った。性格や個性、様々。
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/01(木) 12:34:55  [通報]

    >>45
    うちの子供達今はスカウトがくるレベルの美形だし、上の子は知能が高いけど育てにくいから、親の言うこと聞く子は楽でいいなあと思う
    とにかく理解していても我を通すから育てにくい
    でも、子供本人は顔と頭がよければ人生楽だよね

    返信

    +3

    -6

  • 94. 匿名 2025/05/01(木) 12:35:48  [通報]

    比較しちゃう事もあったけど私達夫婦の子にしては十分立派に育ってくれた!と思うよ。
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/01(木) 12:36:31  [通報]

    主さん、まずは比較=悪という考えを早めに手放しましょう。

    比較して一喜一憂するのは良くないと言いますが、これは人間の特性なので無くすなんてのは無理だと思います。

    例えば誰かの子供が自分の子供より優れていると感じたら、悔しいと感じるのではなく、その理由を詳しく教えてもらうのはどうですか?

    聞かれると相手の方も喜ぶと思います。
    それで良い情報があればそれを頂戴すれば良いんです。
    返信

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/01(木) 12:36:42  [通報]

    赤ちゃんの頃は誤差じゃん〜、て笑ってられたけど、ある程度育ってくると嫌でも差が分かるから内心ではめっちゃ比べてるよ
    返信

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/01(木) 12:37:20  [通報]

    >>88
    これはもう気質というか遺伝子レベルの話で、宝くじ当たったようなものだと思う。
    もちろん宝くじに当たりやすい条件(親がハイスペック・育て方・環境etc)はあると思うけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/01(木) 12:38:26  [通報]

    >>56
    中学受験するとなんでそんなに悲観的になるんですか?
    私中学受験したし周りにもいたけど全然大したことない、公立はお金かからないし公立でいいじゃんって思いましたよ
    公立に進んだ子と仲良くしてたし旦那も公立だけど本当に中学受験って意味ないなって思った
    物凄く勉強できて早々に頭のいい人たちと勉強したいとかなら話は別だけど
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/01(木) 12:41:12  [通報]

    >>1
    しなかった。
    私が親バカすぎてウチの子一番と信じきっていたから。結局、同級生の子達の顔もわからなかった。
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/01(木) 12:42:55  [通報]

    >>1
    した事ない。されるのがうざい
    返信

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/01(木) 12:43:21  [通報]

    正直、自分の子供と周りの子供を比較しますか?
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/01(木) 12:44:13  [通報]

    良いとこも悪いとこも心の中で比較しまくってる
    結果、我が子達は最高だと思っている

    毎月毎月、欠席早退遅刻ばかりして身体弱すぎやな
    →それに比べて我が子は健康的でヨシ!

    スイミング進級遅すぎ、まぁふざけてるしな
    →我が子は真面目で順調に進級しててヨシ!

    また親が見てない所でうちの下の子に悪い事してる…
    →クソすぎ、おまえの親は見てなくても私はいつもおまえを見てるからな

    返信

    +1

    -5

  • 103. 匿名 2025/05/01(木) 12:45:42  [通報]

    兄弟すら比較しちゃうからね
    うちなんて上ができすぎて、下は中の下だから顕著にわかる
    まだ下が3歳だから考えすぎという人もいるけど、この溝がいつか埋まるとは思えない
    同じ3歳のときの理解力と記憶力に差がありすぎる
    上は頭がいいけど無愛想かつ警戒心が強いから友達ができにくい
    下の子は頭は微妙だけど、愛想がよく誰にでも優しいし話しかけるから人気者
    下の子ばかり可愛がられがちだからそれも心配してる

    返信

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/01(木) 12:46:14  [通報]

    >>84
    こんな掲示板に晒すような友人と付き合っていけないのでは
    返信

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2025/05/01(木) 12:46:55  [通報]

    >>102
    そこまで思えるってことは顔や学力も最高レベルなの?
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/01(木) 12:47:29  [通報]

    >>33
    比較するとメンタルによく無いよねキリないし
    自分と子供は別人格だと切り離すようにしてる
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/01(木) 12:47:57  [通報]

    >>84
    はい。うちは育てにくくてとにかく苦労してるので、同じような状況or経験者でそれに共感できるような人が話しやすくて良いです。情報交換もできますし。
    惨めな気持ちになったり、妬ましく思ったりするのも疲れるので避けたいです。

    お友達は子どもの話題抜きでご飯するほどの気持ち的な余裕がないかもしれませんよ?
    今は会えないと言われてるなら、それが全てだと思います。お友達を続ける気があるなら気長に待つのが良いと思います。
    返信

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/01(木) 12:49:30  [通報]

    >>89
    よこ
    もしかして自分の息子の話?
    図星付かれて「頭がおかしい」とか凄いこと言うね笑
    返信

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2025/05/01(木) 12:50:57  [通報]

    >>84
    程度によるんじゃない?
    軽度で定型と変わらなきゃ気にならないし、中度や中度なら比べて嫌な気持ちになるだろうし
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/01(木) 12:52:03  [通報]

    >>2
    そうそう。子供にも言わないし、ママ友にも言わない。
    夫とは話すことあるけど。
    返信

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/01(木) 12:53:34  [通報]

    人それぞれと言うのも結局比較した上で人は人、自分は自分と言ってるんだよね、だから私は比較しませんって言わないw
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/01(木) 12:55:51  [通報]

    >>9
    わかるよ。
    うまく笑顔作れてるか心配なときある。
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/01(木) 12:57:27  [通報]

    >>5
    ママ友ができたとして、子供同士の出来は比較しない
    でも家庭状況は正直見てしまう
    子供2人もいるのにGWに海外行くなんてすごいなーとか
    うちはお稽古2つが限界だなーとか
    だからやはり気にするタイプの人は深く付き合わない方がいいかもね
    返信

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2025/05/01(木) 12:57:30  [通報]

    うちは全くしない
    他人の子なんて興味ないしどうでもいい
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/01(木) 12:57:32  [通報]

    >>98
    そこで意味ないな、は違うと思うよ。
    人が選択して進んだ道を下げなくていい。

    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/01(木) 12:58:44  [通報]

    >>113

    家庭状況っていうか経済状況だよね
    うちはお金持ちの方だから経済状況は気にしたことがない
    返信

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/01(木) 12:59:57  [通報]

    子供側も親戚や友達の親と比べて羨ましいとか思うもの
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/01(木) 13:00:51  [通報]

    学年の友人に恵まれてる子達が羨ましいと思ったことあるよ。

    今は我慢の時と思って過ごしてる。
    精神すりへりそう、親が。

    子は、それなりに対処法も見つけて強くなってるから私もドーンとしてなきゃなと思う
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/01(木) 13:00:59  [通報]

    >>55
    発達だと同じ軽度でも
    こだわりによって悩みが違うから

    うちもそうなのよー!

    ってはならない
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/01(木) 13:02:21  [通報]

    >>104
    確かに、匿名でバレないといえこんなとこで聞く時点で性格悪いか
    でもリアルには聞けない
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/01(木) 13:02:49  [通報]

    >>84
    診断されたばかりは辛いと思うよ
    時が解決するか
    そのまま疎遠か
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/01(木) 13:06:52  [通報]

    >>62
    知的がなくて良かったってことは
    そこそこIQ高いんだろうね
    知的は支援が得られる
    一番辛いのは発達ありの境界知能かもね
    一般の人と全く同じレベルを
    求められるから
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/01(木) 13:08:01  [通報]

    >>1 子供が幼稚園に入るまではそうしてた。発育の差に勝手に凹んで追い詰められそうな気がしたから、近所の公園は避けてモールの遊び場で一期一会な感じで同年代の子と遊ばせてた。親子だけの生活だと気づかなかったけど、入園後に娘の長所がムードメーカーで指示の通りやすい部類で担任に褒められたことで一安心。他のママと関わるのにビクビクせず子育てに自信持てるようになったかも。
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/01(木) 13:14:14  [通報]

    >>119
    うかつに相談して余計モヤモヤしてってあるもんね。

    うちは、それよりはマシなんだけど
    とか平気で言う人いるもんね
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/01(木) 13:15:31  [通報]

    >>3
    同じ土俵にすら立てないから比較はしないけど健常なお子さん方まぶしくて羨まし過ぎてため息が出ることはある。きっと健常なお子さん同士でいろいろあるんだろうけど私達から見れば皆エリート選ばれし者だよ。
    返信

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/01(木) 13:17:31  [通報]

    >>112
    横だけど

    私もだよ。
    だから、あんまり深くは見ないようにしてる。
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/01(木) 13:19:26  [通報]

    >>5
    我が子の発達が遅くて辛くなりそうなメンタルならひとりのが気楽だろうね

    我が子が優秀で自慢しちゃうタイプなら、これまた相手に嫌な思いさせそうだからひとりのが良いだろうね

    比較しちゃうけど、我が子の事も相手の子の事もちゃんと尊重できるなら(ひがんだり、見下したりしないなら)ママ友作っても何も問題ないと思うけど。
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/01(木) 13:22:43  [通報]

    >>102
    自己肯定感低そうだね
    我が子を上げる時に他の子を必ず下げる感覚があるのが気になる
    返信

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/01(木) 13:24:33  [通報]

    >>112
    めちゃくちゃ分かる…
    仲良いママ友の子だから見ないフリも出来ないししんどいけど、子供にも悟られたくないしね
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/01(木) 13:25:51  [通報]

    >>2
    内心だけなら全然いいよね。
    口に出したら誰かしらが傷つくしダメだけど。
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/01(木) 13:27:21  [通報]

    >>115
    意味ないは言い過ぎだけど中学受験してないと悲観的になるとかやばすぎ
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/01(木) 13:32:27  [通報]

    >>55
    ぶっちゃけある
    子供が発達だけど、知的や身体障害はなくてよかったなとは思っちゃう
    もちろん健常児にはコンプレックス抱くけど
    返信

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/01(木) 13:33:20  [通報]

    >>6
    うちのオカンかとおもたw
    でも、我が子大好きなら、どのママも程度の差こそあれそんなもんよね
    我が子が一番可愛い
    返信

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/01(木) 13:34:43  [通報]

    出かけるとほぼ知らない人に褒められるくらい見た目が良いから、正直他の子の事気にならない
    ルックスってかなり大事なんだなと思う
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/01(木) 13:37:03  [通報]

    >>50
    手がかかる上に顔もブな子見ると、なにをモチベーションに育児やってるんだろって正直憐んでしまうことある
    うちの子も手かかるけど顔だけはめちゃくちゃ可愛いからなんとか頑張れる
    返信

    +13

    -5

  • 136. 匿名 2025/05/01(木) 13:38:08  [通報]

    >>134
    うちもスカウトされるくらい美形だけど、学力や育てやすさは気になりませんか?
    うちは学力も高いんだけど育てにくくて、育てやすそうだと羨ましく思ってしまう
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/01(木) 13:38:33  [通報]

    >>70
    いずれにしても将来どうなるかはわからないよね
    子役だって成長したらビミョーな子多いし
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/01(木) 13:39:48  [通報]

    >>46
    幼稚園とか小学校でも意地悪な子とかみると、正直思う。
    返信

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/01(木) 13:39:58  [通報]

    >>6
    思うだけなら仕方ないけど、子供の前で絶対言わないでね。
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/01(木) 13:40:46  [通報]

    >>70
    うちもそう
    何回かスカウトされてる
    芸能人からもスカウトされたことがある
    赤ちゃんの頃からずっと美しいとか美形と言われ続けてきた
    現時点では、うちの子より美形はハーフ美形の友達の子くらいかな
    普通のハーフモデルよりはうちの子の方が美形
    うちもハーフ美形フェイス
    返信

    +0

    -10

  • 141. 匿名 2025/05/01(木) 13:41:50  [通報]

    >>131
    コメ主じゃないから分からないけど
    単に、教育にお金かけれて羨ましいってことなんじゃない。
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/01(木) 13:43:32  [通報]

    >>6
    子供の友達(小2)で一人そんな子がいるんだけど心の中でだけ思ってる。でもその子のお母さんは私の前でもフツーに〇〇は本当可愛いなー!とか言うからどんな顔でも親からしたら可愛く見えるんだなぁと思う。
    返信

    +4

    -5

  • 143. 匿名 2025/05/01(木) 13:47:26  [通報]

    >>36
    立ち位置わかる必要ってある?
    返信

    +1

    -5

  • 144. 匿名 2025/05/01(木) 13:48:39  [通報]

    >>6
    うちの母親は自分の親戚の子をかわいいかわいい(我が子は義実家の顔が入ってるのでそこまででもない)と言っていたけど、母方の親戚の容姿は正直………だった
    若白髪だらけで低身長すっぴんなのも「(母の親戚)ちゃんは学生と言っても通じるほど若く見えるのよ!だからハイスペ男性を紹介しなさい」
    「(巨デブは母の親戚)ちゃんは可愛い顔しているでしょう!それに比べて(父方の親戚)のきつい顔」みたいな感じで、欲目は悪くないけどそれで何かを押し付けたり他人をdisるのは良くないなと思った
    返信

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/01(木) 13:52:13  [通報]

    >>1
    私もめちゃくちゃ比べるよ
    私自身が親から比べられて育ったし、何なら今でも比べられてる
    そんな事しても意味ないって分かってるのに、人並みに出来るようにめちゃくちゃ気を揉んで家でも叱ってしまう。
    子どもが何一つ人並みに出来ない子だと分かってから特に
    子どもがどんどん自信なくしてるのも気づいてるのに止められないよ
    毎日今日は比べないように、出来たところを褒めるようにしようと思ってるのに
    毎日元気に学校に行けてるだけで偉いと思えればいいのにね
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/01(木) 13:52:26  [通報]

    >>136
    まだ年長児だからかな、無いですね
    むしろ自分自身のことについては比べてしまいます。ハイスペなママとかコミュ力高いママとか…
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/01(木) 13:52:38  [通報]

    >>105
    そこまでかな?
    この3点だけを思っただけで?
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/01(木) 13:53:06  [通報]

    >>95
    主です。なるほど。ありがとうございます。
    返信

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/01(木) 13:54:21  [通報]

    >>5
    私はママ友と話してて自分の子供ができない事だらけで焦って子供に厳しくしてしまってた時があった。
    子供の事だけでなく、母親として自分をママ友と比べて「もっと頑張らないと。いいお母さんにならないと」って頑張りすぎて病んでた。
    ママ友と距離を置く事で自分の子供だけを見る事ができていい方向へいったから、私はママ友とは親密にならない方が合ってたと思います。
    返信

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/01(木) 13:57:36  [通報]

    >>149
    これあるよね。私の子供は早生まれだから、早生まれの子のママ友とはめちゃくちゃ気が合う
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/01(木) 13:57:42  [通報]

    >>89
    障害者雇用はどの会社も身体障害者を欲しがるからね…
    知的と精神はなかなか雇用されづらいから、残酷な表現だけどそういう意味では良かったねと思う。
    男女で付き合うのも同じく。
    結婚となると話は別かもしれないよ
    返信

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/01(木) 14:10:26  [通報]

    友達のお母さんが比較するタイプでやっかいだった
    「うちの子はがるこちゃんより〇〇が上手い!〇〇が出来る!」
    友達は常にお母さんの顔色を伺っていて大変そうだった
    比べるのもいいけど程々にね
    返信

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/01(木) 14:13:02  [通報]

    >>17
    うちも他の子と比べて太ってるなーって思うけど、その分ほっぺぷにぷにで可愛いなとも思ってる笑
    かなり親バカフィルター入ってよく見えてるから、集合写真みて我に帰るけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/01(木) 14:18:59  [通報]

    比べちゃうよ。
    特にうちの子供境界知能だから
    やっぱちょっと幼いよなーとか。
    返信

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/01(木) 14:21:30  [通報]

    >>1
    学級写真みて、やっぱりあなたが一番可愛いわ〜って言っちゃう。
    返信

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2025/05/01(木) 14:22:49  [通報]

    >>55
    あるから、がるちゃんの発達障害児トピでは高IQの発達児の事を書き込んでる人にはマイナス多いよ
    同じように発達障害なんだから語りたいと思ってても境界知能の発達と高IQの発達では悩みの内容が違うんだよね
    返信

    +3

    -3

  • 157. 匿名 2025/05/01(木) 14:23:18  [通報]

    比較することもあるけど、人生どこでどうなるか全くわからないよ
    自分自身もそうだし小中高の同級生見ててもそう思う
    人って変わるよー!
    それに気付いてからは今比較してもしょうがないと思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/01(木) 14:25:08  [通報]

    身体や精神の成長度合いは、比較というか平均行ってるかは見てきたかな。
    この年齢でこの落ち着きのなさはどうだろとか、周り見たりなどはした。

    元々私が高望みしない性分だし、誰か特定の子と娘を比べたことは本当にない。
    中学受験塾に入ると塾内順位とか出て来て、世の中優秀な子がいるもんだ…とは思うけど。
    本人が結構頑張り屋で自分のこと大好きみたいだから、まあいいやと思っている。

    返信

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/01(木) 14:28:20  [通報]

    >>88
    知りたい!
    暇さえあればダラダラダラダラしてる我が子と違いすぎるw
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/01(木) 14:30:46  [通報]

    >>46
    懇談のテーマが「子供の困っているところ」だった時に問題児の親が「困っていることはありません」と言ったんだよね…。
    その子のこと憐れむというか今後どうするのかと心配してたけど、親がそうならもういいやと思うようになった。
    返信

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/01(木) 14:36:17  [通報]

    >>107
    ありがとうございます
    模範解答というぐらいよくわかりました

    今は待ちますね
    たまーに、暑いけど体調に気をつけようねとか?はつけない当たり障りない文面で連絡は取る程度で
    返信

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/01(木) 14:36:27  [通報]

    中学生だけど、お!背が高いな、大きくなったな、背高くなったけど何してるのかな?成長期かな?とかは思うかな。 ただ幼少期ほど細かい事は気にならないかな。
    もう他人と比較したら本人はかなり嫌がると思うし比べた所でどうにもならないと思ってる。  
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/01(木) 14:39:14  [通報]

    >>109
    初めての子供&子供と接した経験が皆無だけど親の自分が違和感を感じた
    保育園の先生からも療育を勧められた
    これは聞いただけでも結構重めなのかな
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/01(木) 14:48:11  [通報]

    >>121
    1歳半検診で引っかかり、保育士からも言われたってことで療育待ちで診断はつかなくてもかなり黒に等しいってことかな

    しかも、なぜかそんな状況で2人目妊活までして2度流産してると打ち明けられたから尚更色々来てると思う
    おまけに彼女、幼少から家族に恵まれずにやっと気を許して結婚した相手はかなり年上の人で不妊治療して授かり、やっと幸せになれたなという矢先の話だから尚更かも

    がるでは、きょうだい児狙いかよと叩かれるけど彼女からしたら、また赤ちゃんだっこしたいって理由より普通の息子や娘がほしいだけ、習い事させたり運動会応援したり成長を喜んで、子育てが終わった老後にも時々は訪ねてくれるありふれた家族が欲しいだけだと思うんだけど、神様はいないのかなと思ってしまう
    返信

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2025/05/01(木) 14:57:54  [通報]

    >>9
    習い事はついつい比べちゃうよね
    練習中はあえて見ないようにしてる
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/01(木) 14:58:09  [通報]

    大人になっても自分と他人を比較するだろうし子供にもそれは適応されるような気がします
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/01(木) 15:08:17  [通報]

    >>84
    子供が発達障害
    入園直後は本当に周りの子についていけてなかったし、健常児親子との接触避けてるところはあった
    たまたま同じ療育行ってる子がいたからその親子とばっかり遊んでた
    在園中に成長したのと、年長のクラスがたまたま合ってたようで最終的にはたくさんお友達できて健常児のママとも仲良くなれた
    返信

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/01(木) 15:08:29  [通報]

    しないかな
    他人に興味ないから比較出来るほど他の子見てないが正しくはなんだけど
    比べるのはどれだけ成長したかだな
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/01(木) 15:11:40  [通報]

    >>119
    わかる
    本当にピンキリ
    大人になって施設入所するレベルもいるし普通の人に擬態できるのもいるし
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/01(木) 15:13:32  [通報]

    >>150
    横だけどむしろ子供達も気がついたら早生まれ同士で仲良くなりがちw
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/01(木) 15:18:07  [通報]

    >>62
    同じ療育かつ同じ幼稚園だった子で小学校は別々になった親子とこの前一緒に遊んだら、支援級だけど全然普通級でもやっていけそうだから来年から普通級にするって言ってて正直ちょっと凹んだ
    うちの子は逆に普通級スタートだけど上手くいかなくて来年から支援級入れようか悩んでるから
    返信

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/01(木) 15:29:21  [通報]

    私が発達障害持ってるから余計に
    年相応に癇癪とかあるけど、寝転がるとかないし素直。
    本当に良かったと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/01(木) 15:34:45  [通報]

    >>160
    うちのところの問題児の親もそんな感じ。
    もうこいつは行くところまで行くんだろうなって思ってる。
    返信

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2025/05/01(木) 15:40:07  [通報]

    高学年だけど声変わりもしてないし、内面も幼い
    たまに友達遊びに来ると、声変わりしてるしうちの幼さが際立つなーって比べて見ちゃうよ
    周りが大人になればなるほど、バカにされたり変なやつ扱いされそうで
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/01(木) 15:42:25  [通報]

    娘の容姿が可愛すぎるから心配とか言ってるバカママが、同級生のハーフの超絶可愛い女の子を見て固まってたのウケたなぁ、娘の隣に並んで現実見えたんだろうね笑笑 自意識過剰はしんどいな!
    返信

    +3

    -4

  • 176. 匿名 2025/05/01(木) 15:51:40  [通報]

    >>163
    園から勧められたなら中度か軽度では
    重度だと1歳半でひっかかるよね
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/01(木) 15:56:16  [通報]

    >>175
    普通にわかると思うよ
    だからかたまってたんじゃない?
    ハーフの中でも美形ハーフって珍しいし凄く美形だもの
    私の美人の友人も白人と結婚して子供が美形ハーフ
    ミキハウスとかのハーフモデルよりうちの子の方が美形だけど、普通にうちの子より友人の子供の方が美形ってわかる
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/01(木) 16:00:30  [通報]

    >>1
    しない、他所は他所、家は家
    うちは一人っ子だけどお友達には兄弟いる子多いから「兄弟ほしい、なんで自分には兄弟いないの?」とか言われても困るし
    なんでお友達の家のママは芸能人みたいに美人なのにママは違うの?とか言われても仕方ないし
    言われてもどうしようもない事、考えてもどうしようもない事はぐちぐちしない。
    子供に言われた時に筋通すために徹底してるよ。
    あんま他所様を羨ましいって思ったこと無いし
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/01(木) 16:00:39  [通報]

    >>52
    1年生なんだけど、この前公園行ったら、同級生とその子の弟が補助輪なし自転車に乗ってて、うちもそろそろ補助輪なしの練習しようと思ってたところ
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/01(木) 16:14:22  [通報]

    >>44
    私もなりたくない、うちの子赤ちゃんの時から大きくて言葉も歩くのも早かったから会う人会う人に「大きいね羨ましいうちの子小さいから〜」「言葉遅くて〜」って言われて返答に困るし子供同士もうちの子が相手に合わせて物足りない感じだったし
    日によって感じ悪い態度とられる事もあったから正直うざくて関わるの辞めた
    親の態度のせいで子供の友達減るって小さい頃はあるよね。
    返信

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/01(木) 16:24:56  [通報]

    >>156
    高IQの発達とか実際天才系ばっかりだからね、親は大変だろうけど
    返信

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/01(木) 16:27:19  [通報]

    >>164
    まあ何も悪いことしてない人にも不幸は降りかかるもの
    人生は不平等だから
    黙って時が過ぎるのを待つしかない
    返信

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/01(木) 16:40:01  [通報]

    比較っていうか、立ち位置を把握することは大事だよね
    それを子どもに伝えるか否か、伝える場合にはどう伝えるかじゃない?

    50メートル走の平均を伝えて、「平均は10秒。あなたは11秒だけど、どうする?いっしょに練習したい?」と聞くことと、現在の子どもを否定することはイコールじゃないよね
    (このとき、このままでいい、と子どもが言ったときに「でも〜」と説得しようとするのは否定に繋がる気がします)
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/01(木) 16:56:50  [通報]

    >>176
    あ、1歳半検診で引っかかったと聞いた 
    察しましたありがとう、、
    返信

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/01(木) 16:57:24  [通報]

    >>1
    比べちゃうよね
    運動も勉強も習い事も性格も明るくて優しい子いて、最初はお母さんが今の時代珍しく専業で手をかけてるからかな?
    兄妹3人いるから発達に好影響のせいかな?とか考えたけど出身大がわかって遺伝なんだろうなってわかってからあんまり考えないようにしてる
    返信

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/01(木) 17:09:23  [通報]

    ママ友って情報収集と交換のために作るんじゃないのかな。学生時代の友人じゃなく戦略的な関係でしょう
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/01(木) 17:44:54  [通報]

    >>1
    口には出さないけど、自分の中で比較してしまうよ
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/01(木) 17:45:01  [通報]

    >>1
    比較しても心の中だけにしてね
    子供は確実に歪むから

    ウチの子を褒めて比べて家で話してたみたいで。
    憎しみと執着で必死って感じで。
    精神的にヤバくなってたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/01(木) 17:52:32  [通報]

    >>1
    比較はするけど、成長の目安としてね
    優劣を決めたいわけではない
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/01(木) 18:21:07  [通報]

    するよ。年相応の成長をしているか?という点は気になる。

    もししてないなら…一緒に苦手を重点的に練習したら子供が生きやすくなるかもしれない。
    でもいちいち指摘せず個性と捉えていいものもある。

    もし、あまりにかけ離れていて、生活の不便につながっている&家庭でサポートが難しいなら、適切な機関に行く必要があるかも。

    そういうことを考えるためにも、冷静な比較は必要だと思うよ。
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/01(木) 18:30:05  [通報]

    >>132
    上見て下見て心のバランス取るって感じだよね
    人には言わなくてもどんなことでもそういう面はあるよね
    返信

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/01(木) 18:54:47  [通報]

    >>143
    ヨコだけど
    個人的に立ち位置分からなかったら目標値も設定出来ないと思うよ。
    もし平均点以下なら将来の選択肢がそれだけ狭まる訳だし、とりあえずは平均点目指して苦手なところや理解出来ていないところを伸ばすことに注力出来る訳だし。
    本人が頑張っても出来ないとかどうしても興味がないとかなら違う方向で伸ばして社会に出れるようにすればいいけどね。
    それすらも立ち位置がわからないで何もしていないなら放置しているのと一緒だと思う。

    よその子と比べて我が子を貶める為なら良くないけれど、冷静に立ち位置を知ることでまだ未知数な子供にその子が持って生まれた最大限までは伸ばすお手伝いは出来ると思うよ。
    返信

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/01(木) 19:08:12  [通報]

    あまりにも話し聞いてなかったり
    言うこと聞いてなかったら
    他の子もっとちゃんとしてるんだろうなー
    って思ってしまう
    返信

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/01(木) 19:20:52  [通報]

    >>83
    トンビが自立して生活してない前提で話してるの、ちょっとトンビを見下しすぎてるってw
    トンビって普通とか平凡って意味だよ。
    タカはズバ抜けてるという意味。

    だから我が子がトンビでも、どこにもケチつける必要はないという意味だよ。
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/01(木) 19:57:56  [通報]

    まだ年中だから比べても落ち込んだりとかはないなー
    あと子供が仲良くしてる友達が異性だから私自身全く気にならないのかも
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/01(木) 20:09:22  [通報]

    >>164
    何だか悪意を感じるけど、「1歳半検診で引っかかり、保育士からも言われたってことで療育待ちで診断はつかなくても」だと、今後発達が追いつくかもしれないし分からない
    「自閉症だったらしく」と書かれているけど、それも医師でないと診断できないし1歳2歳では確定診断出さない医師も珍しくない
    彼女が嫌なのは、健常児を持つ人との交流ではなく、自分の不幸を願っていたり見下している(と感じる)人との交流かもしれない
    返信

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/01(木) 20:09:30  [通報]

    >>1
    いろんな意味で比較というか意識はしたほうがいいかなと思う。

    うちは気にしなさすぎて、よその子を持ち上げ過ぎて気不味くなった。
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/01(木) 20:13:45  [通報]

    >>89
    最近、「手足が不自由なため電動車いすを使う香川県の中学3年の男子生徒(15)が、志望した複数の私立高から設備面などを理由に入学を断られ、受験を断念していた」というのがニュースになったよね
    ガルちゃんでは同情より「断られて当たり前じゃん」っていう意見が多かった
    世間はそれくらい厳しいんだよ
    それに身体障がいでも程度によるし、先天性なのか事故等による後天性なのかでもまた違ってくるよね
    例えば乙武洋匡さんみたいな五体不満足までいくとよっぽど有名人とかにならない限り社会でやっていくのはかなり苦しいでしょう
    また、先天性の場合だと遺伝する可能性が高いから結婚するのは難しくなるだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/01(木) 20:53:27  [通報]

    参観日行った時、子どもに申し訳ないと思いながらも比べてしまった。

    ほぼ全員手を挙げて発表するのに、うちの子と後2、3人はずっと手を挙げなくて。

    算数国語じゃなく、
    道徳みたいや答えのない問いかけで、別に正解なんてないのに。。。
    返信

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/01(木) 21:42:26  [通報]

    そのうち子供の方も他の家族と比較するよ
    大人(親)の比じゃないレベルで
    返信

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2025/05/01(木) 21:46:18  [通報]

    子供の出来イコール親の頑張りなところも大きいから、子供の比較じゃなく親の力で落ち込む事はある
    私はそこまでやってあげられないと
    返信

    +4

    -4

  • 202. 匿名 2025/05/01(木) 21:55:03  [通報]

    >>6
    吉本新喜劇の「この赤ちゃん、ぶっさいくやわあ」ってギャグはとっくの昔にお蔵入りになってるのにw
    返信

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/01(木) 21:58:40  [通報]

    比べちゃうけど、私おめでたいのか 笑
    どの子も勉強得意な子はそこが誇らしい
    スポーツ得意な子はそこが誇らしい
    そーゆーところで活躍できない子もイケメンで優しくて人気者で誇らしい
    だから、結局どーなったって我が子が1番じゃない?親なんてみんなって思ってる!!
    返信

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/01(木) 22:03:14  [通報]

    >>1
    成績いいのは隠してる
    進路の話が出だしたら避けられないけどね
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/01(木) 22:07:00  [通報]

    容姿も普通には大切だけど、男女ともに結局賢そうな子とか育ち良さそうな子、しっかりしてる子の方がだいぶイメージ良い。どんなに可愛くカッコよくてめイジメっ子とか口悪い子イメージ悪いし
    返信

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/01(木) 22:39:09  [通報]

    >>72
    横から失礼。まさに知的無しの身体障害児育ててるけど、それは間違い無い。知的障害児の子育ては、重度医ケア児の次にハード。
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/01(木) 22:40:47  [通報]

    上の子小2だからもう色々と差はついてるだろうけど、ママ友いないから全然比べない
    返信

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/01(木) 23:06:11  [通報]

    いつも機嫌悪い、突っかかってくる、おまけに顔も可愛くない。
    これ言うと遺伝って言われるんだろうけどあまりにもハズレクジ引いた感じ。
    よその子が羨ましくて仕方ない。
    この子が産まれてから人生つまらない。
    子育てやめたい。
    返信

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2025/05/01(木) 23:17:15  [通報]

    >>208
    遺伝!!
    返信

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2025/05/01(木) 23:30:15  [通報]

    >>205
    賢そうな子って親がどんな育て方したらそうなるんだろ。本人に性格?真面目とか
    返信

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/01(木) 23:33:43  [通報]

    まだ子供小さいよね?
    子供が小さい時ほどママ友の付き合いもあるし比べるよね。第一子ほどね
    けど大きくなるにつれ付き合いなくなるし比べる対象もいなくなる。中高なんて特に。子供の友達がいい高校入ればあの子頭良かったもねーくらい
    友達の子が小1でうちの子頭良くて〜って言ってるけど、まだわからないよーって思いながら聞いてる
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/01(木) 23:50:58  [通報]

    >>208
    もう毒親やん
    返信

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2025/05/02(金) 01:30:15  [通報]

    小さい頃ほどしなかった
    可愛くて仕方なかったしなんでも受け入れるつもりだったから

    今のほうが受験近いししちゃうなぁ
    学校では定期テストで学年1位と2位をいったりきたりしてるから、全国模試で比べてる
    下の子は全国模試で1位だったから、落ちないよう比べてる
    スポーツは足が早くて万能、ピアノは二人とも絶対音感で飲み込み早い
    発表会や試合で他の子たちとは比べる
    返信

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2025/05/02(金) 03:35:51  [通報]

    わかる
    私も比較しちゃうから友達少ない方がいいなと気づいた
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/02(金) 06:43:16  [通報]

    比べるのはもはや続くのでは?
    生まれたら寝返り、ハイハイに始まり おしゃべりや知能 トイレトレ…学校に入れば足が早いとか賢いとか。
    ◯ちゃん、△大学だって!とか聞いたり。

    うちは息子はもう就職して独立してるけど お友達が結婚したと聞いたり なんならお子さんが生まれたと聞いたら 驚き(全く驚くような年齢ではありません、ごく平均的) そうかー、そんな年頃なのかと思ったり。
    いや、早く結婚してほしいとか考えてないけれどね。
    返信

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/02(金) 06:52:57  [通報]

    子供が小さい頃、比較して落ち込むことが多かったから「比べるのやめる!」と決めた
    物の善悪、公序良俗だけはしっかり教えた
    常識ある頭の良い子に育ってるよ
    返信

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/02(金) 07:49:16  [通報]

    >>209
    こういうコメントするお前よりマシ。
    返信

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2025/05/02(金) 07:52:32  [通報]

    >>212
    ここで吐き出すくらいで毒親認定さすが。
    リアルではいつも子育て頑張ってるねって言われてるけど。
    決めつけすごいお前よりマシ。
    返信

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/02(金) 07:54:45  [通報]

    >>60
    運動会や発表会でよその子を撮って、LINEで送り合うって幼稚園の頃あったけど、そんな感じかな?
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/02(金) 08:33:35  [通報]

    >>208
    子供もあなたに対して同じ事思ってるよwよその親が羨ましい、親ガチャハズレ引いたってw
    返信

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2025/05/02(金) 09:52:49  [通報]

    >>14
    私も。別に比較する事って悪いことばかりじゃないと思うしね。

    他の子の発育や親御さんの子どもとの関わり方を見て参考になる事もあるし。
    返信

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/02(金) 09:53:28  [通報]

    >>220
    そうやって人を叩いて気分良くなろうとしてるお前みたいな奴の親も、子ガチャ失敗したと思ってるよw
    返信

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2025/05/02(金) 10:18:52  [通報]

    中学の長女の友達、特に仲の良い子が3人いるんですが、1人は学年1位どころか全国レベルでも成績上位の子、1人はスポーツで全国レベルの成績を持ち、勉強も学年10位以内の子、もう一人はピアノや科学が得意でコンクールでいくつも受賞しておりやはり学年10位以内

    長女だけ成績も200人中ギリ二桁で特に得意なものはない…
    顔だけは学年でも1,2を争うぐらい可愛いけど、それは個人の努力関係ないしな

    もちろん私自身は友達と比較する発言はしないけど、何かあると友達の自慢をしてくるのでそれは違うだろと思う
    返信

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/02(金) 11:15:51  [通報]

    >>6
    自分のかおが?
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/02(金) 11:26:43  [通報]

    >>220
    間違いないね。親も子も鏡
    返信

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2025/05/02(金) 11:41:17  [通報]

    >>208
    自分が決めてつくって産んだ癖に我が子をハズレクジだって…こんな母親嫌だわ、全部愚痴、自分自分強い。そりゃ子供に煙たがられるよ。全部遺伝だろ
    返信

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2025/05/02(金) 11:49:23  [通報]

    小5で算数が分からなくて補習塾に行く子もいるし、簡単すぎてつまらないと言う子もいる。我が子は後者だから出来る方なのかなとかその程度はある。
    返信

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/02(金) 11:57:46  [通報]

    比較しても仕方ないから、我が子の良いところを褒めて伸ばすかな〜
    自分も優秀な方じゃなかったからな〜
    返信

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/02(金) 14:39:30  [通報]

    >>9
    習い事も親に結局に似る気がする
    習い事始める頃って、だいたい今は幼稚園くらいが多いから、そのくらいが一番周りと比べてイライラしたり落ち込んだり心配したり焦ったりする時期だと思う
    中学生くらい、ホント親にどこの家も似るよ
    性格も顔も、能力も
    返信

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/02(金) 15:37:39  [通報]

    私も夫も高卒だけど、息子三人成績も優秀で一人はスポーツ推薦でまあまあ有名大学まで進学しましたよ。学力能力母親に似るって言われ出るけど、どうだろう、うちみたいに全然違うパターンもありますよ笑 私が過干渉せずとも三人とも幼少期から割と賢いしっかりした子供でしたね。
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/02(金) 15:39:06  [通報]

    >>17
    抱っこする時に子供が重いと腰がおかしくなるから(実際なった)辛いとは思ったことはあるけど、
    見た目的な問題では全然気にならなかったわ
    おデブだと運動会やその他行事でも目立つからすぐ見つけられるし、小さい頃はおデブなくらいがその後も育つと聞いたことがあるから
    (中学生くらいからは人並みの体型になった)
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/02(金) 15:39:23  [通報]

    >>226
    普段子育てめちゃくちゃ頑張っててここで吐き出すくらいも許せないなら、あなたこそ相当心が狭いね。
    人を叱ってスッキリ✨ってなってんのキモい。
    返信

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2025/05/02(金) 15:40:44  [通報]

    >>225
    キモ
    返信

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2025/05/02(金) 15:42:50  [通報]

    >>208
    怖い親やな…心理的虐待とかしてないと良いけどね
    返信

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2025/05/02(金) 15:45:38  [通報]

    >>234
    あなたの親もあなたにこう思ったことあると思うよ。
    返信

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2025/05/02(金) 15:49:15  [通報]

    >>234
    既に虐待してそう
    返信

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2025/05/02(金) 15:57:20  [通報]

    >>236
    妄想しすぎ。
    あなたじゃないんだから虐待なんてしないよ。
    返信

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2025/05/02(金) 16:01:47  [通報]

    子供の人格否定してる親って大体発達だからね
    返信

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2025/05/02(金) 16:22:20  [通報]

    成人してからもあるんじゃない?
    てか、あるんだな怖ってなった
    一緒に習い事に来てる娘成人してる同士、しかも娘らはアラサーで幼稚園時代のママ友で長〜い付き合いだったのに、片方の娘が結婚決まった途端にもう片方が攻撃的になり縁きれたらしく、こんなにもあっけないんだなと、、

    結局女なんていくつになっても、彼氏や旦那のレベル、子どものレベルで内心は血眼になってる怖い生き物

    まぁ、彼女も無自覚だろうけどお花畑、自慢話になってはいたんだよね
    大学からの彼で娘が院卒まで結婚を待ってくれていたとか、政令指定都市の市役所勤務、娘はホワイト就職した、二人目直ぐ出来た、パパは育休が沢山とれる、私も旅行連れてってくれてめちゃくちゃ優しい、結婚して長い間不妊で高齢で一人娘になったのだけが悔いだったけど相手の実家もしっかりしてるしこれならもう寂しくないわ、一人娘だけど人からは好かれる子で武器になったとかさw
    返信

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2025/05/02(金) 16:42:47  [通報]

    >>230
    結局両親から良いDNAを貰ったんだと思いますよ、良くも悪くも親に似ますから
    返信

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/02(金) 20:46:14  [通報]

    >>208
    ハイハイ、ハズレ引いたね!可哀想!
    返信

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2025/05/02(金) 21:42:04  [通報]

    >>241
    どした、落ち着けよw
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/05/02(金) 22:30:51  [通報]

    >>208
    思いきり遺伝してるじゃないですか。
    返信

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2025/05/02(金) 23:58:41  [通報]

    >>243
    しつこいなぁ、なにかの病気?
    返信

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2025/05/03(土) 10:11:18  [通報]

    自分の子を外れくじとか最低すぎる
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/05/03(土) 10:49:46  [通報]

    うちは我が子大当たりだな。意見はハッキリ言うのに爽やかで柔らかい物腰。秀才だけどガリ勉でもないし友達関係も良好。運動は苦手で絵画、バイオリン、ピアノが趣味。どんな大人になるのか楽しみではある。
    返信

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2025/05/03(土) 11:02:07  [通報]

    挨拶すら出来ない子って何の障害なんですか?
    誰とも目を合わない、挨拶しない人
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/05/03(土) 13:40:08  [通報]

    >>20
    よく「みんな我が子が一番綺麗」っていうけど、あの不細工な子供の親は本気で我が子を美人だと思ってるなんてありえないよ。それは容姿ではなく愛しい大切な存在という意味でしょ。
    割り増しに見てしまうのは仕方ないとしても容姿はさすがにわかる。
    やっぱりブの親は悔しいから「みんな思ってるんだよ!」なんて言うんだよね。



    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/05/03(土) 13:58:54  [通報]

    >>247
    自閉スペクトラム症か知的障害
    返信

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/03(土) 19:54:03  [通報]

    子供が発達障害じゃなくて本当に良かった
    親が発達だと高確率で遺伝するからね
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/05/03(土) 22:30:04  [通報]

    大した比べないな男の子だからかも。小さな時から割と優秀だから周りから羨ましがられてて実は子供に?子育てに?自信が満たされてるのかも。子供は控えめな性格。自慢しないし交流の場でな謙虚にしてる。女の子ママは容姿とか比べてめんどくさそう
    返信

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/05/03(土) 23:18:47  [通報]

    >>1
    他の子と比較など無意味
    (親の資質や生育環境で色々変わるし)

    それより、子供が以前より心技体が成長してるかどうかが大事
    (子供の場合の技=勉強や運動や取り組んでる事)

    「よそはよそ、うちはうち」で、(少ないだろうけど)同調圧力の無いママ友なら良いと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/04(日) 09:33:28  [通報]

    >>248
    いやいや、親の欲目とは恐ろしいもので朝青龍みたいなみたいな体型と顔の女の子でも
    「うちの子ちゃんが一番可愛い♡アイドルみたい♡」って公言してる親もいるんだよ
    あれで勘違いできるんだから、十人並みの子どもだったら親は余裕で勘違いできる
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード