ガールズちゃんねる

前向きになると人生好転する?

136コメント2025/05/02(金) 09:56

  • 1. 匿名 2025/05/01(木) 00:12:14 

    心療内科の薬を飲んでいますが、ちょっと前まではネガティブで昔のことを思い出しては暗くなったり先を悲観してばかりいました。
    最近薬が効いてきたのか前よりはさっぱりした考えになってきて、明るくなったように思います。
    そうしたら、物事が好転してきたように思います。
    考え方って大事なんでしょうか?
    返信

    +186

    -8

  • 2. 匿名 2025/05/01(木) 00:12:59  [通報]

    前向きになると人生好転する?
    返信

    +20

    -10

  • 3. 匿名 2025/05/01(木) 00:13:07  [通報]

    街中めちゃくちゃなんですけど
    誰がやってんすか
    返信

    +3

    -23

  • 4. 匿名 2025/05/01(木) 00:13:36  [通報]

    イエスマンじゃないけど、とりあえず色々やってみよう!って事が人生楽しくなる秘訣かもって思う。
    やる前から、でもー〇〇だったらどうしようって言ってる感じの人は運が向いてこない。
    返信

    +165

    -7

  • 5. 匿名 2025/05/01(木) 00:13:41  [通報]

    ネガティブよりはいいと思うけどずっとポジティブでいると疲れる
    返信

    +122

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/01(木) 00:13:57  [通報]

    前向きってことは
    人生好転してると思い込むこと
    返信

    +59

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/01(木) 00:14:05  [通報]

    返信

    +10

    -4

  • 8. 匿名 2025/05/01(木) 00:14:34  [通報]

    前向きとかじゃなくて嫌なことは嫌!って言える人がいいよね
    返信

    +100

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/01(木) 00:14:55  [通報]

    気付いたらネガティブ、否定的な言葉ばかり言うようになってたから気をつけるようにしてる
    言葉に引っ張られて自分も暗い気分になってる事に気付いた
    返信

    +73

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/01(木) 00:14:57  [通報]

    >>1
    薬使ってるからなんとも言えないね。
    私はまず部屋をキレイにすることから始めたよ。
    次に断酒。お酒を飲むのを辞めた。そして歯医者に行って歯のクリーニングをした。
    そして夜は読書をする習慣を癖づけた。
    でも、人生上手くいってるかって言われると大して変わんないかな。
    返信

    +81

    -4

  • 11. 匿名 2025/05/01(木) 00:15:10  [通報]

    どんなフィルターを通してみるかでモノの見え方は変わるからね
    返信

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/01(木) 00:15:18  [通報]

    >>1
    それ大切
    返信

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/01(木) 00:15:26  [通報]

    自他共に認めるプラス思考だけど、人生下り坂だよ!!
    返信

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/01(木) 00:15:26  [通報]

    気にしないのが一番
    返信

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/01(木) 00:15:36  [通報]

    >>1
    前向きになる薬だからねぇ…
    太ってから更に悩みそうだね
    返信

    +2

    -13

  • 16. 匿名 2025/05/01(木) 00:15:51  [通報]

    同じ出来事をポジティブに捉えるかネガティブに捉えるかで変わると思う
    前話題になってたけど、お肉焼くのでお時間いただきますって言われて「えー時間かかるのかー」って人と「焼きたてが食べられるんだ」って人なら後者の方が幸せ
    日常的に物事のいい面を見れる人は、人生楽しく過ごせると思う
    返信

    +70

    -3

  • 17. 匿名 2025/05/01(木) 00:16:09  [通報]

    前向きになると人生好転する?
    返信

    +22

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/01(木) 00:16:55  [通報]

    ポジティブな人が会社にいるけど「のんきだよね」「仕事出来ないくせにうるさい」「仕事出来ないから暇なんだよ」って陰口言われていて笑えなくなった
    返信

    +6

    -6

  • 19. 匿名 2025/05/01(木) 00:17:36  [通報]

    >>17
    なんか切ない
    返信

    +49

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/01(木) 00:18:14  [通報]

    暗い前向きくらいがちょうどいい
    返信

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/01(木) 00:18:29  [通報]

    前向きというか「あ、わたし今から悩む気がする」と思った瞬間気持ちを切り替える。
    人間は隙あらば悩もうとする生き物だからね。
    返信

    +60

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/01(木) 00:18:30  [通報]

    私も精神疾患だけど
    カウンセリングで自分の感情たちにネガティブとかポジティブとかレッテル貼らずに、どれも大事な自分の本音を知らせるために出てきてくれた感情なんだなと認めるようになった
    自分の感情に素直に、その時のありのままの自分を受け入れられるようになって楽になった
    返信

    +43

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/01(木) 00:19:22  [通報]

    >>17
    前向き過ぎだけどストレスも病気の元だよ
    返信

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/01(木) 00:19:37  [通報]

    >>5
    疲れるってことは無理してるってことだよね
    もともと性格が心配性の対極で、楽観的でなんとかなるっしょーってタイプだから、起こるかどうかわからないことをあれこれ心配する方が疲れる
    楽観的すぎて失敗することもあるけど…
    性に合わないのに無理やりポジティブでいる必要もないと思う
    返信

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/01(木) 00:19:47  [通報]

    >>1
    好転する
    返信

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/01(木) 00:20:15  [通報]

    頑張っているけど後転してるじさつ近づく、一方 ポジティブなっても叩かれるのは変わりない意味 生きていても意味がない 早めにしにたい 
    返信

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/01(木) 00:21:11  [通報]

    昔は後ろ向きで「しにたい…」ばっかり言ってたけど、今は前向きになって「しぬか!」になった
    返信

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/01(木) 00:21:12  [通報]

    >>1
    過ぎたことに固執しつづけたり、起きてない出来事に怯えつづけたりしているのは、どうにもできないことにエネルギー使うから不健康だと思うよ。
    綺麗事でもなく今を生きるのが大事なんだよ。今を生きるなかで過去の反省をいかしたり未来に希望をもったりするのはいいことだと思う。
    返信

    +45

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/01(木) 00:21:46  [通報]

    昔は便利だった良い時代だった言う癖にいまのシステムや新しい法を甘受して
    都合の悪いことは最近の子供は〜、○○差別して〜ってひとには一生巡ってこないだろうね。
    返信

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/01(木) 00:22:05  [通報]

    ネガティブがダメでポジティブはいいというより
    ネガティブを受け入れてポジティブに進む
    口では簡単に言ってもなかなか難しいけどね
    返信

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/01(木) 00:22:15  [通報]

    前向きを意識し過ぎるのもしんどいと思う
    一時期知人がとにかくスーパーポジティブモードになってた
    自然体が一番良いよ
    返信

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/01(木) 00:24:31  [通報]

    >>8

    適度にね。

    「嫌だから!」で職場の電話応対や掃除を周りだけにやらせる、みたいなのはナシ。でもそうじゃないなら自由に過ごした方がいいよね
    返信

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/01(木) 00:25:27  [通報]

    >>5
    何事もほどほどに、が大事だよね
    自分も生真面目なせいかポジティブを意識するとやり過ぎてしんどくなる
    疲れてきたと感じたらやり過ぎなんだと思う
    返信

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/01(木) 00:26:20  [通報]

    頑張ってけど好転してないから諦めた 何しても叩かれる 
    返信

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/01(木) 00:27:42  [通報]

    鬱状態より前向きな躁状態が含まれた躁鬱病が、鬱病より重い状態であることが全ての答え
    返信

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/01(木) 00:27:42  [通報]

    大愚というお坊さんのYouTubeで、過去の自分はもういないんです、幻だから囚われなくていいと言ってたのを聞いてなんかスッキリしました。
    黒歴史とか思い出してうわーって頭抱えてたけど、もうそんな大昔のことは誰も覚えてないよ!
    覚えてたっていいじゃん!
    過去の自分は今の自分じゃないし、知らねー!
    と無責任に思うようにしたら楽になった。
    返信

    +30

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/01(木) 00:27:54  [通報]

    今までの人生足を引っ張る人が必ずいて、何か素直にポジティブが出来なくなってきた
    例えば私が誰かと笑顔で楽しげに話してたら、近くに居た意地悪な人が嫌味を言ってきたり
    あと頑張ってたら、あなたには向いてないよ。とかわざわざ嫌な気持ちになる事を言われたり
    返信

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/01(木) 00:28:45  [通報]

    めちゃくちゃ大事。
    脳って、自分が考えたように思い込むから。
    何か良いことがありそう!
    私はついてる!
    って言ってたら、本当にそう思うし、良いことが起こる度に思い続けるいい循環に入るよ。
    (引き寄せでなくね)
    返信

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/01(木) 00:29:57  [通報]

    >>5
    テンションを台の高さに例えると、高い台から落ちるより低い台から落ちた方がダメージ少ないからテンションを上げすぎないようにしてる
    返信

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/01(木) 00:30:54  [通報]

    >>30
    これこれ。
    ネガティブを受け入れるの大事。
    起こったことは仕方ないから、よしこれで残りの選択肢は更に減ったぞ!ぐらいに思えるのが強い。
    返信

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/01(木) 00:31:25  [通報]

    >>1
    時間はかかるけど、認知行動療法で考え方の癖に気づいたり、気持ちが楽になる考え方を心がけると本当に辛いのも改善すると思う
    まあいいや/そんなこともあるよね/生きてるだけで大変なことをこなしてる/相手はそんなに気にしてない/なんとかなる
    感情や気分も落ち着いて、1日過ごす時間の心の穏やかさが変わる

    あとは自分が思ってるより刺激で疲れていたりするから、食事や入浴や香りなどで自分をいたわるのも大事!
    返信

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/01(木) 00:31:53  [通報]

    前向きでも後ろ向きでも、どっち向いてもいいけど足るを知ってる楽天家は幸せだろうね。
    返信

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/01(木) 00:34:56  [通報]

    それはあると思う

    状況は変わってなくても気の持ちようで幸せだと感じたり落ち込んだらするから
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/01(木) 00:35:06  [通報]

    元気!っていう感じのポジティブより、良い気分〜♪くらいのポジティブさが過ごしやすい
    返信

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/01(木) 00:36:58  [通報]

    ニートのとき「すぐに仕事決まるでしょ!」っていう明るい前向きさのときはすぐに正社員で仕事が見つかったのだけど、
    「仕事なんか楽勝でしょ!」って思ってたときはミスしまくりで結構ボロボロだった
    謙虚のない奢り高ぶったノリだけの前向きはダメだと思うw

    返信

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2025/05/01(木) 00:39:29  [通報]

    >>1
    ポジティブな考え方をしても正しい行動をしないと好転するとは限らないけど
    ネガティブな思考をして行動できずにウジウジしていたら何も好転しないとは思う

    ポジティブに考えて正しい方向に舵を切る勇気と
    ネガティブに考えて石橋を叩いて渡る慎重さのバランスが重要じゃないかな。
    返信

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2025/05/01(木) 00:39:30  [通報]

    >>5
    ネガティブや暗いこと、愚痴なんてはいたら駄目だよね、って思うと苦しくなるから
    たまにはそういう時もある!疲れた!ムカつく!やめたい!って割り切ると良いよ
    そういう時もあるけど最後にはでも!ポジティブな私!みたいなね
    返信

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/01(木) 00:39:53  [通報]

    >>21
    でも悩まないと解決しないよ
    逃げてるだけになる
    返信

    +1

    -12

  • 49. 匿名 2025/05/01(木) 00:40:20  [通報]

    >>34
    >>26もあなただよね
    好転に掛けて後転と書いたりセンスあるじゃん。頑張っても叩かれると感じるなら無理に頑張らなければいいよ、
    どうやったらいいか分からない時は聞きやすい人に尋ねてみたら?
    世話好きな人っていると思うよ。
    返信

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2025/05/01(木) 00:41:59  [通報]

    >>38
    以前、小林聡美さんが「私は最高についている」という本を書いてたけど、その後、旦那さんと離婚したけどね
    返信

    +6

    -7

  • 51. 匿名 2025/05/01(木) 00:42:36  [通報]

    仕事のノルマを気にしなくしてからすごい精神的にラクになった

    今まではノルマ達成のために自腹切ってまで買ってたり、もはや押し売りじゃないの?ってくらいお客さんに話しかけるのがすごいストレスだった
    そういうの得意な人は平気なんだろうけど私には負担だった

    1回それで体調崩してから何か吹っ切れて「売れないもんは売れない!!」「ノルマ?知らねー。勝手に設定されても」「無理なものは無理。自腹?切りません」ってスタイルで仕事してる

    たぶん昇進は無理で、扱いづらい社員だと思われてるかもしれないけどある意味前向きです
    返信

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/01(木) 00:42:53  [通報]

    ポジティブは苦手だけど、オドオドはやめるようにした
    気を遣ってばかりの自分に嫌気がさしたから
    返信

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/01(木) 00:42:55  [通報]

    >>1
    大事だと思うよ。ガル見てても思うじゃん。そういう考え方しているから不幸になるんだよって人。
    カウンセリングしたり服用したりして自分の考え方の癖を正した方が柔軟性も身に付くから絶対生きやすくなる。
    返信

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/01(木) 00:43:52  [通報]

    >>36
    過去の自分はもういないんですってところに感動
    今、めちゃくちゃ反省している事があって、(訳あって知り合いにキレられた)
    反省はしても終わったことなんだよね。ありがとう😌
    返信

    +11

    -3

  • 55. 匿名 2025/05/01(木) 00:44:05  [通報]

    >>9
    私もそういうところあるから気をつけてる。
    自分を知るって大事だよね。
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/01(木) 00:46:59  [通報]

    >>50
    そりゃ他人が絡むことならそうなる事もあるよ。
    コントロール出来るのは自分の気持ちだから。
    人の気持ちまではコントロール出来ない。
    返信

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/01(木) 00:49:37  [通報]

    前向きというか、自分に肯定的な友人は毎日色んなことに興味持って吸収して夢だった仕事に就いて楽しく生きてる。私は運が良いだけだよってカラッと笑ってた。うまくいく人ってこういう人だなって思った。
    返信

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/01(木) 00:55:18  [通報]

    >>56

    あの元夫の安住アナへの絡み方とか新聞連載の内容とか、性格が無理過ぎる。(私は)
    円満離婚みたいな感じで離れられたんだからついてると思う。他の事は知らないけど笑
    返信

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/01(木) 00:56:26  [通報]

    >>1
    薬でそんなに変われるなんて安いもんだね!そのままどんどん今できることをやっちゃえ!!
    返信

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/01(木) 01:03:47  [通報]

    >>17
    皮肉がきいてて面白いって思っちゃった。
    返信

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/01(木) 01:10:37  [通報]

    >>13
    でも、それを楽しんでそうだよね!
    必ずまた上がるって信じてる感じが伝わってくるよ
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/01(木) 01:18:01  [通報]

    >>36
    過去の人間関係のフラッシュバックに悩まされてたけど、それって幻にずっと囚われてるだけなんだよね。

    おかしな人達に悪意を向けられた事にいつまでも怒ってたけど、当時の自分はその時なりに一生懸命生きてたんだからもう幻を手放して自分を労うように考えを変えていきます。
    返信

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/01(木) 01:22:44  [通報]

    >>1
    主、思い切って病院行って偉い。

    私は考え方の癖の前に、変な人を不思議と引き寄せる変な運を持っているから、そういうのも薬で永久的に消すことができれば良いのにと思ってる。
    返信

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/01(木) 01:25:31  [通報]

    >>1
    私も抗うつ剤飲み始めてメンタル安定した
    幼少期の辛い経験を思い出すことはあるけど以前ほど苦しくないし資格の勉強も捗るようになった
    人によってはカウンセリングも効果あると思うけど、辛い体験と向き合うより薬を飲んで楽になれるならそれでいいと思ったよ
    返信

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/01(木) 01:27:50  [通報]

    >>8
    私これだわ。自分を大事にできてるからこそ、ここぞというときには嫌と言える。自分が一番の自分の味方でいるって大切だと思う。舐められないし、巻き込まれることもあまりない(ガルちゃんでは優しいとか愛嬌振り撒いてたら舐められるってよく見かけるけど違うと思ってる)。嫌とは言えるけどわがままに何でも嫌と言うわけではないよ。
    返信

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/01(木) 01:29:13  [通報]

    >>1
    因果が逆な気がする
    悪いこと、後ろ向きなことを考えているから、悪いことが寄ってきたりそれに合わせて良くない感じになるんだと思う
    返信

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2025/05/01(木) 01:30:12  [通報]

    >>19
    私も
    何か胸がギュッとなった
    返信

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/01(木) 01:30:51  [通報]

    >>53
    自分のことを受け入れることって大事。時には開き直ってまでも。結局自分のことは自分でしか守れないからね。
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/01(木) 01:36:35  [通報]

    >>17
    一コマ目の時点で精神的な何かを抱えてるだろこれ
    返信

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/01(木) 01:50:27  [通報]

    >>8
    まぁ時と場合によるけどね。何でもかんでもあれ嫌だこれ嫌だ言ってたら結局自分で自分を追い込む事になるよ。嫌がった人間の代わりにそれをこなしてる人がいるんだから。
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/01(木) 02:00:18  [通報]

    >>1
    人間って思い込みで生きてるからね

    私からしたら常に人生どん底だなと思う自己愛の兄は俺は世界一!みたいな謎の自信のおかげで毎日とっても幸せそうだよ
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/01(木) 02:01:37  [通報]

    >>8
    本当にこれ
    なかなか言えなくて鬱繰り返してしまう

    「私優しいんだよね」「私気遣いすぎちゃうんだよね」って言ってくる人ほど、圧がやばい怖いんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/01(木) 02:02:36  [通報]

    >>5
    憧れてる先輩がいて
    無理やりポジティブじゃなくて考え方が元々前向きで尊敬してる

    根がインキャで陰湿な私にはむりなのかな
    返信

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/01(木) 02:03:04  [通報]

    >>21
    すごく分かる。
    そして私はたまに、あ〜この際とことんまで悩んで落ち込もうって思って病み期に入る。
    いったんそうしないと、気持ちを上げられない時がある笑
    返信

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/01(木) 02:06:35  [通報]

    どん底状態から這い上がれるなんてあり得るのかな〜
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/01(木) 02:20:15  [通報]

    >>10
    私が始めようと思ってる事で参考になる
    お酒はあんまり飲めないから断酒は大丈夫だけど、部屋の掃除と歯のクリーニングは早いうちに実現したい(歯医者さん探しから)
    夜の読書もスマホを見るのを止めて本を読もうと思ってる
    今までの習慣が良くなかったから改善したい
    返信

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/01(木) 02:30:32  [通報]

    >>21
    生き方上手そう
    ドツボにはまる前に気がつけるの賢いね
    返信

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/01(木) 02:31:12  [通報]

    >>1
    プラセボ効果
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/01(木) 02:31:14  [通報]

    あのね、実は悩み事って自分が悩みたくて作り出してるんだって。起きた出来事に対して悩むか悩まないか決めるのは自分だから。例えば、今悩み事があるとして、突然停電したとします。そんな中でも今まで悩んでた方は最優先で考え続けるようなことかどうか?で判断していくと良いみたい。大抵のことは今考える必要の無いことばかりだと気付かされるよ。
    返信

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2025/05/01(木) 03:04:04  [通報]

    >>1
    ネガティブは悪い事ではない。リスクヘッジが出来る事、多角的に捉えられる事をネガティブと捉える人もいる。ポジティブが良いわけでも無い、自分の感情を押し殺す事の方が悪です。心の声を無視しないで







    返信

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/01(木) 03:05:42  [通報]

    >>1
    私陽気な氷河期ニート
    毎日ヘラヘラ笑ってたけど数年前癌になった
    まあでも今も笑って過ごしていますがニート
    返信

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/01(木) 03:19:11  [通報]

    >>33
    無理矢理ポジティブって自覚ある。
    だけどそうしてないとしんどい。
    でも疲れてくる。
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/01(木) 03:24:19  [通報]

    >>4
    わかるなぁ。
    ネガティブな人って、話していても楽しくない。否定ばっかりされるとアドバイスする気も失せるよね。
    返信

    +33

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/01(木) 04:30:27  [通報]

    >>16
    すごくわかりやすい例えで、目からウロコが落ちた!!
    スクショしておきます
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/01(木) 05:00:09  [通報]

    >>84
    自己レス、追記
    ありがとうございます
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/01(木) 05:29:57  [通報]

    >>5
    不安な事があるときって大抵の人は「いや絶対大丈夫!」「○○(いい結果)なはず!」って前向きに考えるんだろうけど、私は期待が外れたときの落差に耐えられなくて「どうせ○○(悪い結果)なんだろうな」ってネガティブに考えてしまう
    素直に「きっと大丈夫」って思える人が羨ましい
    返信

    +3

    -0

  • 87. ガル人間第三号 2025/05/01(木) 05:35:02  [通報]

    >>50
     〝最高についている〟からこその離婚だったんだと思う。
    返信

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/01(木) 06:13:37  [通報]

    >>10
    私も辛いときには掃除する
    綺麗になって、運動にもなるから

    無心に掃除すればする程辛い証拠なんだけど、その分部屋も綺麗になっていく
    返信

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/01(木) 06:25:23  [通報]

    >>34
    何しても叩かれるて分かる
    だから私は気心知れた人以外とはあまり人と関わらないようにしているし、選ぶようにした
    すると随分、人に攻撃されにくくなった
    例えそこが初めて選んだ場所で初めて会った人でも 
    あと過去を思い出すと、人が絡む記憶は嫌な事が多いけれど、自分で決めてやってみた事は楽しかったり、やっておいて良かったと思うことばかりだから、やっぱり自分は裏切らないなと

    コメ主さんもできる限りの好きなことをたくさんやってみなよ
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/01(木) 06:25:54  [通報]

    >>6
    進次郎さんですか。
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/01(木) 06:30:22  [通報]

    >>10
    でもその結果、最悪の事態には陥らないからね
    掃除や自分の身体のメンテナンスは本当に大切だと思う
    掃除=開運て言われてる理由はよく分かる

    返信

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/01(木) 06:39:32  [通報]

    >>83
    男はつらいよで「お前さっきから何なんだ!嫌な方嫌な方へと言いやがって!俺に恨みでもあるのかよ!」とおいちゃんがたこ社長に怒ってて「俺は冷静に分析して言ってるだけ」と返したたこ社長に、「なーにが冷静に分析だよ!風船みたいな顔しやがって!」とおいちゃん即、返して笑ったけど、
    「こういうたこ社長みたいな足を引っ張る言葉を言う人て結構いるよな」とも思って観てた。

    自分の人生がうまく行ってない人は、他人を否定することで自分が安心したいからね
    ほんと付き合う人には気をつけないと、全て台無しにされて搾取される
    返信

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/01(木) 06:57:01  [通報]

    薬で気持ちコントロール出来るって凄い
    重い精神病で必要不可欠な方はともかく安易に頼らない方が良い気がする
    素人考えかもだけど薬は怖い
    医師が処方して一時的な物なら良いけど
    とにかくあんまり気にしないで自分自身の性格を否定する事も無い
    慎重で落ち着いてるとか良い面を生かそう
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/01(木) 07:08:21  [通報]

    >>18
    ポジティブだからじゃなくて、うるさかったり暇そうにしてるから
    陰口言われてるんじゃね?
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/01(木) 07:17:11  [通報]

    >>50
    離婚が悪いこととは限らないからね、
    っていうかその本エッセイだし自己啓発的な内容じゃないよ。
    返信

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/01(木) 07:19:24  [通報]

    >>4
    でも、から始まる人本当嫌だね
    保育士してるんだけど2歳ですでに何かにつけて「でも◯◯〜」「できない」「やれない」が口癖の子とかいる
    もはや自分に暗示かけてるみたい
    返信

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/01(木) 07:39:33  [通報]

    >>1
    「思考は現実になる」は単なるスピリチュアルではなく、たしか科学的に証明できるレベルのことだった気がする。
    「病は気から」もそうだし、良くも悪くも考え方って人を変えるし人生を変えるのは過言ではない。
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/01(木) 07:44:49  [通報]

    >>96
    お母さんの口ぐせか、その子に向けて言ってるんだね。かわいそう。こうやって小さい時から刷り込まれていくんだ。
    返信

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/01(木) 07:45:20  [通報]

    今日は良い日になる!って言うと良いって聞いてから、出かける前に言うようにしてる。でも家出た途端、歩きタバコの奴と鉢合わせしたりすると、途端にやる気なくして、険しい顔になってる。
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/01(木) 07:48:35  [通報]

    >>36
    いいお話だね
    失恋したときそれ思ったな
    引きずってた元彼にバッタリ再会したら、ガラス玉みたいななんの感情もない見られてさ
    表情も何もかも別人みたいだった。私の記憶にある彼はもうこの世にはいないんだと理解して
    その瞬間キッパリ忘れられた
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/01(木) 08:03:46  [通報]

    後ろ向きだと経験値は広がらないし人にも嫌われるからね
    そのまま年を取ると文句ばっかり言ってるおばさんの出来上がり
    返信

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2025/05/01(木) 08:05:47  [通報]

    >>16
    私の友人も後者タイプで、旅先でトラブルがあっても「まぁこれも旅行の醍醐味ね」って捉えてて、うちの母なら絶対「なんでこんな日に限って起きるの!ほんとついてない!」っていう性格で昔からずっと私もその思考で育ったから大人になりそんな考え方があるんだと最初びっくりしたよ。何が起きるかより、どう捉えるかが大事だと知りました。
    返信

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/01(木) 08:12:13  [通報]

    >>1
    悩んでること、怖がっていることのほとんどの事が起こらない、と分かっているのに楽天的になれないw
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/01(木) 08:12:28  [通報]

    >>1
    すべては脳内の幸福物質で決まるから。
    世間体が良くなることだけが物事の好転なわけじゃない。
    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/01(木) 08:29:39  [通報]

    >>1
    ポジティブじゃないし成功してるわけでもないけどなんだかんだ特別に悪いこともないし人並み以上の幸せだわ。
    ちなみに私は、悪いことを良い風に考えてポジティブ♪みたいなタイプではないな。その場で思ったこと全部言うタイプ。
    返信

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/01(木) 08:30:45  [通報]

    >>1 なる
    人は鑑ってのはまじでそうだと思う
    心に病抱えるほどの人は基本的な性格が頑張り屋なので
    ポジティブでいるために無理しないでね
    私は、他人というのは思ったほど他人のことを真剣に考えて物事を口にしてないんだな、ということに気づくのへ時間がかかってしんどかった
    端的に目の前にあることのみで額面通りに受け取る人がものすごく多い
    こういう人たちはこちらの説明をまた真剣に聞かないし自分が正しいと思ってる
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/01(木) 08:31:04  [通報]

    >>5
    ネガティブって悪いことでもない気がしますよね。
    結局ネガティブとポジティブのバランス加減が必要な気がします。
    前向きばかりも綺麗事が多くて私は違和感感じちゃう。
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/01(木) 08:37:19  [通報]

    >>8
    言えない人って端から見ていても苦しそう
    表向き笑顔だけど無理してるの分かる
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/01(木) 08:41:22  [通報]

    >>1
    フラットが一番
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/01(木) 08:52:20  [通報]

    >>21
    良い心がけだね!

    私は何かで読んだ「起きてもいないことで悩むな」という助言に感心したよ。
    返信

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/01(木) 09:11:35  [通報]

    >>102
    よこ。すごくわかる。旅行先でのトラブルを振り返った時に、良い思い出と捉える人と悪く捉える人っている。
    全てがそうではないけど、良く捉える方が心身健康でいられる気がする。
    返信

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/01(木) 09:18:39  [通報]

    >>1
    考えて悩むくらいなら、動いていたほうが確実に前進するよ。
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/01(木) 09:28:34  [通報]

    >>21
    分かる(笑) 悩むって結局趣味だよね。元々存在しないモノを作り出してこねくり回す趣味。
    返信

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/01(木) 09:39:32  [通報]

    >>1 前向きに考えるといい方向に向かう、、そりゃそうよ!と言いたい   上手く行ってても先のこと考えても落ち込むんだから、、何事も前向き

    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/01(木) 09:40:30  [通報]

    自然と前向きになれるならそれが一番だと思う。
    だけど、無理して前向きに!とかプラス思考になろう!とかは良くないと思う。

    なんていうか上手く言えないけど…過去のことはどうにもならない。だから固執しても今の自分の為にはならない。
    無理に忘れようとすることもは難しいけど、嫌だったことも今の自分を作った出来事の一部であることは認めてあげる。
    良い意味で開き直るっていうのが大事かなって私は思ってる。

    いじめられてことも、パワハラで病んだことも、不妊治療しなきゃいけなくなった時のことも、流産したことも…
    全部丸め込んで、今の自分と家族の為にただひたすらにやれることをやっていこうって思って生きてるけど、前より心は元気。
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/01(木) 09:52:49  [通報]

    >>1
    幸運やチャンスの多くは人との繋がりの中でやってくるものだから、前向きというか、自分から積極的に動かないとやってこないと思う。

    逆に受け身でただ待ってるだけの人と一緒に楽しいことをしようとか、良い話を持っていってあげようって思えるかって話。
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/01(木) 11:04:20  [通報]

    >>5
    確かに
    私の場合だけどネガティブな感情を味わい尽くしたあとにもう良いや、どーにでもなれって感じでポジティブに転換することがある
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/01(木) 11:18:44  [通報]

    >>1
    なるなる
    あと避けられないって決まってるような人でも避けていい、会わなくていい、特に親族
    あなたの人生だから、そのまま幸せに向かってね
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/01(木) 12:54:11  [通報]

    正直、ネガティブになった理由の度合いによるわな
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/01(木) 13:03:19  [通報]

    >>36
    みんな黒歴史ってひとつは持ってるんだね。
    あなたのコメと
    ここにプラスをした人の数を見て
    安心した。
    ありがとう。
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/01(木) 13:03:57  [通報]

    >>36
    大愚和尚はネガティブ感情大きくなった時に見る
    穏やかな口調、ちょっと冗談を交えながら、
    応援して下さって、ちょっと落ち着く。
    ありがたい🙏
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/01(木) 13:44:44  [通報]

    ていうかネガネガしてると人が離れるから。
    人との付き合いあるなら前向きな方が関係結びやすいよね。
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/01(木) 13:52:20  [通報]

    >>82
    割と無理やりポジティブしてるの周りから見てわかるし痛々しいよ…。
    自分で過ごしやすいバランスが取れるといいね。
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/01(木) 14:26:02  [通報]

    >>1
    考え方が大事どころか全てと言っても過言ではない。
    物事なんて自分の解釈次第でどうにでもなる。
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/01(木) 16:02:31  [通報]

    ふとした瞬間に前職でされた嫌がらせやいじめを思い出して
    つらかったこと、我慢してたこと思い出してあいつら頃したいとか
    ずーーーっと頭の中巡って嫌な気持ちが続く
    今は転職して平穏に暮らせてるけど
    何かのワードとか陰湿ないじめしてた奴と同じ名字聞いたり
    その度に思い出してしばらく続いてしまう
    これはどうやったら治せるんだろうか
    もう思い出したくもないのに
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/01(木) 16:54:44  [通報]

    >>6
    お花畑になればお花畑が見えるのかもしれない
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/01(木) 17:19:33  [通報]

    >>17
    自分がポジティブになろうとすると本当にこんな感じ
    無理やりすぎて余計に虚しくなると言うか。息を吸える!幸せ!痛みがわかる!幸せ!水が出る!幸せ!って、普通の人はそんなこと当たり前に組み込まれてることすら自分はひれ伏す勢いで幸せだと言わなきゃいけないのか?自分だけここまで下に下がらないとダメなの?って人生丸ごと嫌になった

    あと前向きになった時に悪いことが起きることが多かった。リアルに多かった。
    だからなんか怖い
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/01(木) 17:55:35  [通報]

    鬱の薬飲んで前向きになって、婚活して成婚に至ったよ。当時は人生好転したと思ってた。
    でも、恋愛経験ない私はモラハラ系の旦那掴まえた。転職は人間関係良いけど薄給の派遣。
    結局、自分の限界を超えた幸せは来ない。地頭が悪いコミュ障の私に、優しくてイケメンな男が来る訳ないし、高収入の仕事に縁はない。
    前向きになると、身の丈に合った幸せは来ると思う。 
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/01(木) 18:02:21  [通報]

    >>48
    「困ったな、じゃこうしてみよう、ダメならこうかな」みたいに建設的に試行錯誤するのと、「困ったな…なんで私こうなんだろ…つらい…」みたいに悩んでるだけなのは別物だよ。
    悩んでると何かやってる気になるけど、実際は解決行動から逃避してるだけのことは多いよ。
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/01(木) 18:53:45  [通報]

    >>127
    似てるかも。
    前向きになったら良くないこと起こるってのが、なぜ?って自分も思う。
    前向きになったらら、また良くないこと起こるって考えちゃう。
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/01(木) 19:07:16  [通報]

    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/01(木) 19:55:56  [通報]

    なんにも考えなくなった
    やらない事は明日しよー!ってなる
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/01(木) 21:19:28  [通報]

    >>48
    「困ったな、じゃこうしてみよう、ダメならこうかな」みたいに建設的に試行錯誤するのと、「困ったな…なんで私こうなんだろ…つらい…」みたいに悩んでるだけなのは別物だよ。
    悩んでると何かやってる気になるけど、実際は解決行動から逃避してるだけのことは多いよ。
    返信

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/01(木) 23:09:06  [通報]

    >>50
    なんで離婚=ツイてない
    になるのよ
    返信

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/02(金) 08:56:24  [通報]

    >>128
    鬱の診断は受けているんですが軽度です。
    鬱関係の薬は太りやすいとガルちゃんでよくみるので薬はいらないと飲んだことがありません。でも前向きになれるなら飲んでみたいんですが何という薬か教えて頂けますか?
    あと太ったりはなかったですか?
    返信

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/02(金) 09:56:07  [通報]

    >>135
    私はトリプタノールだった。
    当時数ヶ月飲んだけど、いつもは超受け身な自分が人を誘ったりして妙に行動的だった。
    私は全く太らなかった。元々胃腸が弱いから。
    でも、飲んでコミュ力が上がる訳ではないから、婚活で断られたりとか、職場で仕事が出来ないとか、上手く行かないことも多かった。主婦になって薬はやめたわ。
    私の場合、薬で一時的に不眠症が解消されたこと、鬱の原因であるパワハラ職場と縁を切ったこと、これらが前向きになった要因だと思う。
    返信

    +0

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード