ガールズちゃんねる

結婚式のヘアやメイク

70コメント2025/05/07(水) 01:59

  • 1. 匿名 2025/04/30(水) 23:48:46 

    先日リハーサルメイクに行ってきました。まつ毛とアイラインについては希望があったので伝えていましたが、それ以外でも好みに合わず。
    1stブルベ夏2ndイエベ春なのですが、カーキみたいなアイシャドウを塗られたりオレンジのチークを塗られたり。
    ちょっと待って!みたいなことが多く困惑しています。
    前髪も軽く流したいと伝えていたのに、おでこが出るくらいガッツリ流されたり。不安で仕方ないです。
    前髪以外のヘアセットは良かったので、前髪だけ自分でやらせてくださいなどは通用するのでしょうか。

    どこまでリクエストされましたか?

    +3

    -20

  • 2. 匿名 2025/04/30(水) 23:50:00 

    >>1
    わざと?嫌がらせ?

    +2

    -7

  • 3. 匿名 2025/04/30(水) 23:50:01 

    結婚式のヘアやメイク

    +8

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/30(水) 23:50:05 

    結婚式のヘアやメイク

    +4

    -10

  • 5. 匿名 2025/04/30(水) 23:50:18 

    前髪に関しては、多分ガッツリ流したほうが映えるよ。
    普段はそっちの方が合ってるのかもしれないけど、ドレスだとまた違うよ。

    +63

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/30(水) 23:50:21 

    結婚式のヘアやメイク

    +2

    -5

  • 7. 匿名 2025/04/30(水) 23:50:28 

    >>1
    よくセルフでやった方がいいってコメント見るけど、写真撮るとめちゃくちゃ薄くてしょぼかったりするよね。

    +100

    -3

  • 8. 匿名 2025/04/30(水) 23:50:29 

    ぶっちゃけ誰も興味ないだろうからお任せした

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/30(水) 23:50:31 

    >>1
    自分が金出してやる式だから迷惑かけない希望なら全部叶うよ

    +5

    -4

  • 10. 匿名 2025/04/30(水) 23:50:39 

    嫌なメイクは嫌と言った方がいい!
    後悔することになるよ。

    +36

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/30(水) 23:50:55 

    案外写真とかではいい感じなのかもしれないよーメイクの鏡で見るのとは違うかも。

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/30(水) 23:51:36 

    >>6
    なんでどや顔できるのよw

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/30(水) 23:51:42 

    >>1
    やりたい髪型
    メイクは写真持っていくといいよ

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/30(水) 23:52:05 

    >>7
    そうそう。自分もプロとしてやってるレベルならいいけど、普段の自分のメイクやってるだけだったらやっぱりプロの方が当日はいいと思う。

    +48

    -4

  • 15. 匿名 2025/04/30(水) 23:52:06 

    私前髪だけは自分でしたよー
    リハではいい感じに巻いてくれたけど、本番当日はなんかしっくりこなくて
    「自分でやっていいですか?」ってアイロン借りてしっくりくるカールにできた。
    固めたりするのだけやってもらったよ!

    +3

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/30(水) 23:52:19 

    >>1
    式場のヘアメイクの人には頼まず、行きつけの美容師さんにお願いしたよ。出張費払って当日は専属でヘアもメイクもやってもらった。

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/30(水) 23:52:31 

    髪型はヘッドアクセと希望のスタイルの写真持参で、メイクに関してはお任せ。
    頭痛持ちだから髪型だけは負担のないようにお願いして、希望通りにしてもらえた。
    自分で見た感じと他人から見た感じは違うかもしれないし、やってもらった後に写真撮って家族とかに感想を聞いてみる。

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2025/04/30(水) 23:53:15 

    >>1
    下手な人は本当に下手だからね
    でもさ、私の結婚式の時もこんな濃いメイク?そんなに髪引っ詰める?固める???って思ってたけど、結婚式会場の照明具合に合わせたメイクをしてくれるから、映像とか写真で見たら濃いと思ってたメイクがすごく綺麗に映えてたよ。

    +26

    -4

  • 19. 匿名 2025/04/30(水) 23:54:00 

    子供の頃に親戚の結婚式に参加した記憶しかないんだけど、かなり派手めというか普段とは違うセットをしなくちゃいけないの?
    今ギリ耳にかけられるくらいのショートだけど、どういうのが結婚式スタイルなの?
    あんまり女の子ぽい可愛いスタイルは好きじゃない

    +0

    -3

  • 20. 匿名 2025/04/30(水) 23:54:28 

    >>7
    成人式の時のメイクもこれ言われたなあ
    嘘やんってぐらい全部バチバチに濃くして会場で男の子の同級生にギョッとされたけど写真で見ると全然濃く見えないどころかちょうど良かった

    +29

    -6

  • 21. 匿名 2025/04/30(水) 23:54:47 

    >>1
    プランナーさんにこれ全て伝えたらいいと思う。
    担当さんが変更するか、希望の形を再確認かしてくれるよ。
    なんのためのリハーサルか考えて!
    伝えないと当日辛い思い出になっちゃうよ。

    +10

    -3

  • 22. 匿名 2025/04/30(水) 23:54:49 

    式場専属のヘアメイクさんなのかな
    とりあえず引っかかる点は全部伝えたら?
    それでムッとする様なら担当変えてもらうとか

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/30(水) 23:55:17 

    結婚式のヘアやメイク

    +0

    -4

  • 24. 匿名 2025/04/30(水) 23:55:34 

    >>18
    わかる。ナチュラルメイクと写真用メイクは違うんだよね。

    +11

    -5

  • 25. 匿名 2025/04/30(水) 23:56:26 

    >>1
    カーキのアイシャドウにオレンジのチークって中々凄いな
    これでも写真で見たら綺麗に見えるものなのだろうか

    +3

    -6

  • 26. 匿名 2025/04/30(水) 23:56:36 

    ヘアセットって最新の流行りをよく勉強してる人と、昔くさいのをやり続ける人の2パターンいる気がする
    後者に当たったら最悪だから、ある程度希望を強めに伝えた方がいいと思う、プロから見る意見も参考にはなるけど、最終判断は自分でしたい

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:02 

    メイクの色は自分で希望の色言わなかったの?
    どんな雰囲気にしたいかとか希望の色とか最初に聞いてくれたけどな

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:04 

    リハーサルメイクって試し撮りとかまではしないのかな
    写真で見たらその一見奇抜なメイクが映えるって意見もチラホラあるけど本当?

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/01(木) 00:00:12 

    馴染みのない初めましての人だと、相性悪い時もありそうだしね
    一生に一度の事なら意見をガンガン言うのは決して我儘とかではないと思うけどな

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/01(木) 00:01:06 

    写真で見せたら?
    言葉だと伝わらないのかも。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/01(木) 00:01:16 

    リハーサルでスマホで写真撮っておいて
    当日はそれ確認しながらヘアメイクしてもらったよ
    変更したい点はメモに書いて、参考になる写真も持参した
    あと自分のメイク崩れやすいとこ伝えておいたら、披露宴の合間にちょこちょこ直しにきてくれた
    やっぱりプロは上手いから、いかに要望を伝えるのが大事だと思う
    不安なら、プランナー通して相談してみては。
    いくらでもリクエストして良いんじゃない?

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/01(木) 00:02:50 

    技術には問題ないはずだし、希望の色合いや髪型は伝える方がいいのでは?

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/01(木) 00:03:38 

    >>1
    >>10の言う通り、「申し訳ないけど...」と言って、メイクさんを変えてもらおう。一生後悔するよりはいいと思う。

    メイクさんは仕事なんだから、きちんと理由を話して謝れば大丈夫。自分が納得したメイクで是非お願いした方が絶対いい。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/01(木) 00:07:30 

    >>1
    わたしも1万以上払ってデモメイクして貰ったけど今までで一番ブスにされたw
    だから当時は自分でやったよ
    お金捨てたみたいなもん

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/01(木) 00:09:08 

    >>1
    自分の好みを押し付けるタイプの人に当たると嫌だよね

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/01(木) 00:09:54 

    結婚式のヘアやメイク

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/01(木) 00:11:40 

    こだわりが多いと大変だね。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/01(木) 00:11:58 

    経験多いプロに任せよう

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/01(木) 00:17:06 

    濃いのはともかく色味はリクエストしても良いのでは?だけどドレスや他のデコレーションに合わせたのかもしれないよね

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/01(木) 00:18:43 

    >>20
    写真ではちょうどいいのかもしれないけど
    実物はギョッとする子がいて、数年振りに会って、それ以降会ってないからギョッとする化粧の顔で終わってる
    成人式でTVに映る子にも「うわ~っ」って化粧の子いる
    だから私は写真は前撮りして写真用の化粧にして
    成人式当日は実物優先の化粧にした
    普通に撮る分には皆と一緒に撮ってニコニコ笑顔だし地味とか思わなかった

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/01(木) 00:20:48 

    >>1
    メイクさんを変えていいと思う。

    リハはでしっくりこなかったので、前撮りした時にお世話になったヘアメイクさんに依頼しました。その方の予定が空いててよかった。

    リハはおばさんっぽい感じになって。メイクはなぜなのかわからないけど、髪は全体的に下にセットされる感じだった。流行りだったのかもだけど、わたしはしっかりセットしたくて。したい髪型も画像で伝えたんだけどね。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/01(木) 00:45:07 

    >>7
    プロにやってもらって失敗した〜
    めちゃくちゃ濃い眉になった
    肌も厚塗りすぎて顔だけ真っ白になった

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/01(木) 00:47:11 

    トピ主さんと理由は違うけれど、知人は節約のためにメイクは自分でしてた
    ヘアメイクは頼んだそうですが
    もしかしたら写真うつりを考えてのメイクやヘアメイクかもしれないですし、不安があるときは「相談なのですが…」と聞いてみてもいいと思う
    ヘアメイクさんとの好みのズレもあるかもなので、雑誌などの切り抜きを見せるとイメージ共有しやすそう!
    ステキな結婚式をお迎えください

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/01(木) 01:04:32 

    >>3
    パパそっくりやなぁー。下の双子はどうなんだろ。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/01(木) 01:22:46 

    変わった事したくなかったから、髪は当時花嫁さんがよくやってた様なまとめ髪&前髪は横に流す感じにして
    メイクも派手にせず清楚な感じで!王道な感じで!って言ったらメイクさん達は察してくれた
    リハーサルで十分だったけどな
    時間あるならもう1回人を変えてもらってリハやり直すとか?

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/01(木) 02:49:11 

    >>6
    ほほぅ…この髪でどこに行くん?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/01(木) 04:07:09 

    >>1
    本当にセンスによるよね
    私は知人の美容師さんに謝礼払ってやってもらってたんだけど、まじでセンス良くて、ぜーんぶおまかせしまーす状態だった
    和装まとめ髪→2次会ドレスまとめ髪へ変化させるのも見事だった
    こんなの自分のリクエストじゃ思いつかないなぁと思ったよ
    そうじゃなくて好みに合わない人なら逐一注文するしかないんだろうね……

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/01(木) 06:16:39 

    >>47
    センスと技術って重要だよね美容師さんに同じ切りぬきを見せて同じオーダーをしても違う仕上がりになる。主さん結果良好になりますように。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/01(木) 06:19:36 

    結婚式場のヘアメイクとプロのヘアメイクとは
    かなりレベルが違うから‥
    自分が使いたい色のアイシャドウ持ってきたり、こんな感じって写真見せてみたら?
    それでもダメなら、プランナーさんに言って担当を変えて貰うとか。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/01(木) 06:24:49 

    芸能人やモデルのヘアメイクとかする人に、結婚パーティーのヘアメイクしてもらったけど
    結婚式場のヘアメイクとは、レベルが違った‥
    濃いメイクでも良いけど、式場のヘアメイクって何故か古臭いんだよね‥
    最新のドレス置いてあるんだから、ヘアメイクもアップデートして欲しい。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/01(木) 06:29:11 

    ヘアメイクさん変えてもらったよ
    ヘアメイクのリハーサルで適当な事をされ、
    当日はしっかりやりますからね〜笑
    ばっかり言う人だった。
    当日どうなるかのリハーサルに来てるのに何それ?って感じだったし、他にも嫌な事を言う人だったから、担当を変えてもらって、リハーサルもやり直してもらった

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/01(木) 06:37:23 

    私写真だけ撮ったけどサザエさんみたいな髪型にされたよ
    メイクもかなり濃い目だった

    ある程度こうしたいっていう自己主張しないとやられるがままだよね
    私はひいちゃったからなぁ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/01(木) 06:51:45 

    >>1
    叶うなら両方の状態の写真撮って比べてみたらいい
    どのみち残るのは映像のほうだよ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/01(木) 07:05:30 

    >>1
    私も要望を伝えたけど、メイクもヘアメイクもありえないくらい下手くそな人に当たってリハーサル散々だったから、それより前にドレス試着の時に髪をササッと纏めてくれた人(ほんの数十秒でやったのにめちゃくちゃいい感じだった)にチェンジしてくださいって頼んだ。
    お金払ってるんだし言いたいことは言っていいと思うよ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/01(木) 07:08:46 

    >>1
    式場のメイクの人にやってもらったらブサイクすぎて、髪型だけ頼んでメイクは別のプロの人にやってもらった

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/01(木) 07:51:38 

    >>1
    メイク品はベースから全部持ち込んだよ。でもアイシャドウをふんわり付けられちゃって、ナチュラルすぎて全然好みの仕上がりじゃなかったから、濃いめでお願いしますって言った。気になることは遠慮なく伝えた方がいい。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/01(木) 07:54:33 

    >>1
    1st2ndってなんなの?ブルベのようでちょっとイエベなの?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/01(木) 07:55:56 

    >>1
    ヘアメイクさんってプロだからプロが使うメイク用品なのかと思ったら、プラザに売ってるようなチュッパチャプスのグロス出されてびっくりした。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/01(木) 08:06:24 

    >>1
    元ブライダルヘアメイクです。まず私が働いていた時はチークシャドウの色からアイラインの太さまでお客様の希望や好みをしっかり聞いてやる様に指導されてましたし、あまりにシンプルすぎたりしたら「お写真も撮りますし、もう少し色を付け足しては〜?」と提案する事はありましたが、後で押し付けられたとクレームにならない様に言い方には最大限気をつけていて、お客様の許可なしに勝手にやる事は許されませんでした。
    どうしてもこだわりのあるお客様の場合、一部だけセルフでやってもらう事はありましたし(例えばアイラインだけとか)勿論前髪だけ自分で巻くお客様はいました。
    なのでその要望をプランナーさんにお伝えして、そのヘアメイクさんで不安でしたら担当変えも出来るはずなのでそれも合わせて提案します。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/01(木) 08:20:06 

    かわいい系かきれい系かどちらか聞かれてかわいい系!って答えたら本当に可愛くなった思い出 めちゃくちゃ濃くない!?って思っても写真みるといい感じなんだよね プロなら意見聞いてくれると思うし主さんちゃんと言ったほうがいいよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/01(木) 08:46:01 

    私フォトだけなんだけど、今日リハーサルメイク日!指示書的なもの作ったよ
    昨日夜なべした笑 なのにツケマ忘れたよ、トホホ。。
    指示書作る人結構いるみたい。インスタとかの写真集めて好きなヘアメイクとNGのヘアメイク載せたらいいよ。それでもメイクさんが合わないなら変えた方がいいね

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/01(木) 09:09:34 

    >>7
    婚約破談になった経緯が有って結婚式場2箇所でリハーサルメイクしてもらったけど、プロだからってみんなが上手いわけじゃないよ

    美容室だって技術やセンスが人それぞれなのと同じ
    成人式でもプロにやって貰って素敵な人もいれば可哀想な人も居た

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/01(木) 09:15:03 

    >>18
    私は何度見返してもケバいし汚いなってなる

    下のアイラインは似合わないしすごく泣くから引かないで欲しいと伝えたけど、ウォータープルーフで落ちないし写真映するからと強く言われたから信じたのにカラードレスの時は見事に落ちて滲んでる

    メイク道具もドラコスが多くて量も全体的に少なかった

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/01(木) 10:18:03 

    >>1
    同じパーソナルカラーです
    指示書作らないと勿体ないですよ
    私は細かく色味も指定で載せました

    カラードレスが水色だったので
    こういう時しかできないような
    ブルーのキラキラのアイメイクをしたのですが、
    サマーだからめちゃくちゃ映えました
    SNSに載せたら色んなウェディングサイトから掲載依頼くるほど好評でした。
    せっかくだからもう一度リハして、今度は色指定で自分にあったカラーメイクされてみてはいかがでしょう?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/01(木) 10:47:14 

    >>7
    そういう仕事してた。濃い方が映えるんだけどどんなに説明しても困惑する人多い。ヘアセット、ドレス着てやっとテンション上がったり。金額も高いからしんどくて辞めた

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/01(木) 10:58:26 

    >>1
    私の時のヘアメイクさんは今までの人生で1番上手だったよ
    骨格が歪んでるんだけど惑わされず左右対称にしてくれてドレスや白無垢の色に合わせてベースから考えてメイクしてくれた
    他の人に変えられると良いね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/01(木) 15:24:24 

    >>18
    会場に新婦さんいれてカメリハまでやればいいと思うんだよね
    (その時はプロでなくてもいいから)
    そしたらメイクの濃さとか納得してもらえると思う

    もしくは、そういう普段メイクと式用メイクで撮った写真サンプル先に用意しておいて
    お客様(花嫁)に見てもらうとか

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/01(木) 20:35:52 

    写真というか雑誌見せたよ
    前撮りで変だった髪型は辞めて貰った
    メイク上手くて習いたいくらいだった

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/01(木) 21:22:22 

    前撮りがメイクリハを兼ねてるから、その日ならいくらでもやり直させていいんだよ。
    そこで何も言わずに後で言われると、メイクリハだけやり直しとか下手したら前撮りすらやり直し、もしくは当日撮りとかになって、自分も式場側もしんどい。
    私は10年以上プランナーやってたけど、初対面の時に美意識高かったりおしゃれだったり個性的なタイプだったりした時は、絶対に美容師のラインナップから1番上手い所に指定をかけてた。
    美容師打ち合わせ後も必ず確認してたし、前撮りも必ず全ての衣裳のメイクや着付を確認しに行ってたよ。
    その位メイクは神経質になる部分。
    お金を払ってでもメイクリハやり直してもらう事を勧めます。
    前撮りはその写真がずっと残ってしまう事が辛いなら前撮りもやり直すべき。
    でも衣裳、メイク、カメラマン、花のスケジュール全部合わせないといけないから、それ次第かな。
    しんどいと思うけど頑張って下さい。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/07(水) 01:59:00 

    >>7
    式場専属の美容室しか選択肢なくて
    アラカンくらいの女性(本人化粧っ気なし)が担当になったけど、リハーサルでものすっごい変な眉の形にされたから当日自分でやりました

    濃い薄いとかじゃなくて、本当に下手くそな人も混じってると思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード