-
1. 匿名 2025/04/30(水) 22:41:36
74歳 清掃業 月収約1万5000円返信
「月3、4回くらい掃除の仕事をしている。やっぱり仕事があるといいなと思って。楽しいよ、もう嫌でもなんでもない」
72歳 清掃業 月収約8万円
「自分の髪の毛とか化粧品とか、ちょっと自由にできるお金がほしい。足腰も動くし元気だから、働けるうちに働いているほうが体のためにいいかなと」
「高齢社」 村関不三夫社長
「こちらの本社のスタッフの平均年齢は68歳になります」
定年退職したシニアが立ち上げたこの会社。その名も、株式会社「高齢社」。60歳以上のシニアを専門とした人材派遣会社です。
村関社長
「昔から調理の仕事をしているので、調理の仕事があったらお願いしますというような形ですとか」
今、シニアからの働きたいという連絡が増えていると言います。
村関社長
「月に30〜40件…(年間)500件くらいくるのかな」+45
-13
-
2. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:35 [通報]
センチメンタルじゃあねー返信+3
-5
-
3. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:43 [通報]
もう未来はないよ、この国は返信+16
-30
-
4. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:50 [通報]
でも、仕事ないならないで暇だよね。実質。返信+174
-8
-
5. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:52 [通報]
高齢者になっても働かなきゃいけない国って…返信+44
-24
-
6. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:58 [通報]
私も!ゆるく仕事してたい。趣味も何もない、友達もいないから絶対認知症コースだわ。返信+153
-6
-
7. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:58 [通報]
年金だけじゃ生活出来ないからやろ返信+99
-2
-
8. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:07 [通報]
高齢になったら働きたくない返信
定年退職したい+87
-7
-
9. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:10 [通報]
それ健康なお年寄りだからできるんじゃん返信+117
-1
-
10. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:21 [通報]
老後の参考にしたいけど清掃しか仕事無いのかな。アレルギー持ちだから清掃難しいんだけど他には無いのかな?返信+49
-0
-
11. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:24 [通報]
そんなことより、年金だけで生活できなくしたのはコイツらでしょ。返信
昔は「年金だけで生活できますので、払ってください」って国が言ってたのに…+109
-3
-
12. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:32 [通報]
調理で旅って、流れ板ってことか。返信+7
-0
-
13. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:46 [通報]
働かなくなるとボケるっていうのも分かるし、本人が働く事で居場所を感じるとかで本心でやりたいなら良いけど、金銭的に働かざるを得ないパターンだと見てても辛い。返信
実際どれだけの人が前向きな気持ちで働いてるんだろう+87
-1
-
14. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:55 [通報]
全くバイトしなくても悠々自適なうちの両親は幸せ者だわ。返信
+42
-3
-
15. 匿名 2025/04/30(水) 22:44:07 [通報]
>>12返信
え、かっこよ+4
-1
-
16. 匿名 2025/04/30(水) 22:44:20 [通報]
うちの会社も高齢社から来てる人いる返信
専門知識ある人とかだからへんな若い派遣より仕事できるよ
+41
-0
-
17. 匿名 2025/04/30(水) 22:44:51 [通報]
義母は介護職だったけど、今はその施設で掃除のパートになってる。70過ぎてもボケ防止のために働きたいって。返信+20
-0
-
18. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:07 [通報]
>>3返信
じゃあ早くタイムマシン作れば?作れないくせに未来ぶるな+1
-6
-
19. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:14 [通報]
>>4返信
健康ならほどほどに働きたいって人も結構いると思う+73
-2
-
20. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:15 [通報]
叔母も75で、介護施設の皿洗いのバイトしてる返信
元気だし、一人暮らしだから何かと繋がってないと困るからって+52
-0
-
21. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:19 [通報]
旅行してお金貰えるなら私の天職やけどな返信+7
-0
-
22. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:34 [通報]
>>2返信
今年一笑ったわ+1
-6
-
23. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:56 [通報]
元気で健康だったらそんな感じでパートしてたいなあ。ただ、呼吸器系が弱くて喘息だから高齢者になったら不安なんだよな。返信+10
-0
-
24. 匿名 2025/04/30(水) 22:46:42 [通報]
>>10返信
90歳でマックで働いてるおじいちゃんいたな。でも清掃も業務のひとつとしてするだろうけど+40
-0
-
25. 匿名 2025/04/30(水) 22:46:43 [通報]
>>10返信
食品加工工場や道の駅だと高齢の女性でも方働いてるのを見る。あとはマックとかも。
でも高齢になってから雇ってくれる所探すのも大変だろうし、老後も働けそうな所を早めに確保しておくのがいいのかな?と思う+36
-0
-
26. 匿名 2025/04/30(水) 22:46:46 [通報]
職場◯ぬ時代だね返信+0
-0
-
27. 匿名 2025/04/30(水) 22:47:12 [通報]
>>5返信
今時、6.70代を高齢者っていうのは違うかない?+10
-11
-
28. 匿名 2025/04/30(水) 22:47:21 [通報]
人生100年なんだから70歳なんて働き盛りよ返信
+20
-4
-
29. 匿名 2025/04/30(水) 22:47:40 [通報]
経営側からすれば、高齢従業員が業務中に倒れられたら労災とか厄介だなと感じる返信+11
-0
-
30. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:17 [通報]
>>4返信
毎日時間潰して、電気代節約のために図書館やイオンに一日中座り込んでる。みたいなのは勿体無い。
働くと頭もしっかりするし。+96
-1
-
31. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:24 [通報]
レンタルおばあちゃんに興味津々。返信
でも、何でも卒なくこなせる器用な人じゃなくちゃ難しそう。+7
-0
-
32. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:33 [通報]
年金とかも少なくて生きるために必死で働く状態が高齢者になっても続くのは辛い。返信
お金には余裕ありつつ、ボケ防止でパートならいいんだが。+27
-0
-
33. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:35 [通報]
もう働きたくないんだわ返信+16
-1
-
34. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:40 [通報]
>>1返信
72歳で、8万円の給料は大きいなー。+41
-0
-
35. 匿名 2025/04/30(水) 22:52:39 [通報]
>>28返信
70歳なんて働き盛り
言ってることはわかるけど、すごいパワーワードだ…ww+34
-0
-
36. 匿名 2025/04/30(水) 22:52:48 [通報]
>>1返信
シルバー人材センターや清掃派遣をオーダーする機会がある仕事なんだけど、収入というより生き甲斐的に無理なく働いてる方が多くてイキイキしてる。
仕事やめた!もう何にもしない!っていう先輩方は病気や認知が怪しくなるのも早い。やはり役割は必要なんだと思う。
実家暮らしで親弁当の人が炎上してたけど、専業主婦にとっては料理や家事も立派な役割だから、必要なのかなと思っTERU。+23
-1
-
37. 匿名 2025/04/30(水) 22:54:34 [通報]
どんな形でも、誰かから必要とされていることが大事な気がする。返信+20
-0
-
38. 匿名 2025/04/30(水) 22:54:36 [通報]
>>33返信
働きたくなくても働かないと困る人がほとんどだから働いてるんでしょ
イヤイヤ言うてもどうしようもない+4
-3
-
39. 匿名 2025/04/30(水) 22:54:46 [通報]
>>29返信
今、労災が増えていて、高齢者が一番多いらしいね。
60歳以上を雇う時は、雇用側は配慮する義務があるみたいだし。+10
-0
-
40. 匿名 2025/04/30(水) 22:55:41 [通報]
私の仕事は定年65歳なんだけど60歳で辞めてリゾートバイトに行こうと思ってる 残り7年健康でいたい返信+16
-0
-
41. 匿名 2025/04/30(水) 22:55:51 [通報]
>>4返信
体は元気なのに暇すぎてずっと図書館やスーパー、ショッピングモールに居座って働いてる人に構ってもらいたく話しかけ続けたり難癖つけたりする高齢者いるもんね
一日1〜2時間ほ掃除のバイト行って帰ってきたら昼寝くらいが心身ともに健康でいいんじゃないの+57
-0
-
42. 匿名 2025/04/30(水) 22:56:10 [通報]
こう言うの、風天の寅さんと同じく、風天の、てことよね。お年寄りが風天の。。なんとも言えないわ。返信+0
-0
-
43. 匿名 2025/04/30(水) 22:58:02 [通報]
死ぬまで働くのか返信
もう疲れた+6
-0
-
44. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:00 [通報]
+0
-1
-
45. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:02 [通報]
>>29返信
経営側じゃない上に話ズレて申し訳ない。
そういうリスクはあるけど高齢の人の方がなんというか、従順に働いてくれるパターンも多くない?
昔はそれが普通だったのかもしれないけど、パートだと有給の概念もなければ、トイレ掃除といった無給の持ち回り当番も嫌がらずやってくれるし、急な残業も積極的に参加してくれたり。
それら全て今の感覚からしたらあり得ないし、自分はそんな会社で働きたくないから万が一ブラックだと感じたらすぐ辞める。
でも法律を盾に権利を主張する自分みたいなタイプよりも、使う側からしたら高齢者の方が扱いやすそうだなーと思うことがある+3
-4
-
46. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:27 [通報]
60代が80代90代の親の介護で苦しめられる現実返信+6
-1
-
47. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:43 [通報]
>>20返信
無断欠勤したら連絡取ろうとしたり家に来てくれたりするだろうから、長い間気付かれず…ということはなさそうでいいね。+22
-0
-
48. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:52 [通報]
70過ぎても日本で生きるには働かないと無理なのか返信
ゆっくり出来るのは生きていられたら80からかな、、+4
-1
-
49. 匿名 2025/04/30(水) 23:00:40 [通報]
>>1返信
今40代で毎朝早く起きて仕事行くのしんどいけど、いざ定年迎えたら、軽く働きたくなるんだろうなとは予測してる+5
-0
-
50. 匿名 2025/04/30(水) 23:00:41 [通報]
ボケ防止と健康と人とコミュニケーション返信
とりたいから75までは働きたいなぁ
+2
-0
-
51. 匿名 2025/04/30(水) 23:00:43 [通報]
>>14返信
でも、仕事あるのとないのでは脳の活性化具合いに差があるよね
家でよほど刺激的な毎日を送らないと+7
-2
-
52. 匿名 2025/04/30(水) 23:00:43 [通報]
うちの母、もう80なんだけど道の駅でトマトの箱詰めやってる。3,4カ月の短期でちょうど良いって。去年やって今年もやらない?って声かけてもらったらしい。返信+17
-0
-
53. 匿名 2025/04/30(水) 23:01:06 [通報]
>>44返信
あなたの?+2
-0
-
54. 匿名 2025/04/30(水) 23:01:58 ID:DJPXSIEPbx [通報]
>>28返信
さすがにそれは…
でも前にじいちゃん集団がワイワイやってて
ジジィA「シルバー人材センター行ってる。経験者なうえにいい仕事すると評判で引っ張りダコで困っちゃうぜ。」
ジジィB「シルバー人材センターなんて時給安いだろ?おれは週◯トラック乗ってるけど一日◯時間で◯◯円稼いでるぞ。」
みたいな感じで話してた
男ってジジィになってもマウンティングばかりなんだなと思いながら横で聞き耳立ててた+16
-0
-
55. 匿名 2025/04/30(水) 23:02:06 [通報]
>>40返信
リゾートバイトってどこでなにするの?+2
-0
-
56. 匿名 2025/04/30(水) 23:03:13 [通報]
>>10返信
村関社長
「非常に専門的なものから、一般的に誰でもできる仕事まで色々あります」
例えば、その一例を紹介すると、レンタカー会社営業所での受付補助業務、時給約1200円。マンションの清掃業務、時給1300円。ゴルフ練習場での打席周りの清掃業務、時給1300円。工事周知のチラシ配布業務、時給1450円。東京都の最低賃金が1163円という点から考えると時給は高めです。旅行しながら仕事“稼ぐシニア”の働き方&60歳以上専門の人材派遣も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「高齢社」 村関不三夫社長 「こちらの本社のスタッフの平均年齢は68歳になります」 定年退職したシニアが立ち上げたこの会社。その名も、株式会社「高齢社」。60歳以上のシニアを専門とした人材派遣会
+20
-0
-
57. 匿名 2025/04/30(水) 23:04:13 [通報]
>>13返信
団塊やそれ以上の逃げ切り世代の奥様は、趣味で働いてそうな雰囲気の人も多いなーと思う
コンビニとかにもすごいオシャレなグレイヘアのまとめ髪で化粧しっかりの人とか居るし
バブル世代も旦那が稼いでて逃げ切りそうだけど、氷河期世代は子育て支援の無かった既婚者も非正規の多い独身も生活の為にフルタイムの仕事を奪い合いになりそう+7
-0
-
58. 匿名 2025/04/30(水) 23:05:15 [通報]
役所勤務。返信
うちにも会計年度で沢山の65歳〜77歳までの人が働いてる。だけど、正直使い物にならん。
役所は比較的給与高いから応募は沢山くるけど、殆ど年寄り。パソコン苦手なうえ、新しいシステム覚えるのも無理、電話対応下手くそ過ぎる。
もっと若い人応募してきて欲しいなぁ。+6
-0
-
59. 匿名 2025/04/30(水) 23:05:24 [通報]
>>10返信
調理、清掃、介護はハローワークみてたら高齢でも募集してる+8
-0
-
60. 匿名 2025/04/30(水) 23:06:22 [通報]
>>38返信
我慢しても何か言っても結局同じなら我慢せず言うわ!働きたくない!+2
-1
-
61. 匿名 2025/04/30(水) 23:07:03 [通報]
>>24返信
数年前のあるテレビ番組では、マクドナルドで70歳以上1万人以上、働いてるって言ってたな+5
-1
-
62. 匿名 2025/04/30(水) 23:08:34 [通報]
>>10返信
お部屋付き仲居してたけどおばあちゃん仲居もいたよ
赤ちゃん連れのお客様とおばあちゃん仲居は相性が良かった
(お客様から担当は子育てされたことのある人とリクエスト来たり、実際におばあちゃん仲居さんの子供への接し方見て次回以降指名リピーターになったり)
ただ重い物も持つし走り回るので内科的な健康の他に膝や腰や肩が頑丈じゃないと務まらない
当時若かった自分でも着物の下にはバレー部みたいなサポーターと膝パッド付けて働いてたぐらいには重労働+12
-1
-
63. 匿名 2025/04/30(水) 23:08:50 [通報]
>>18返信
未来ぶる??+0
-0
-
64. 匿名 2025/04/30(水) 23:10:03 [通報]
>>44返信
なんかいろんなトピックでこの画像見るけどなんなわけ
なんの銀行使ってるか知りたいのトピックからずっと貼ってるよね+2
-0
-
65. 匿名 2025/04/30(水) 23:10:06 [通報]
>>14返信
ジム行ったり演劇観に行ったり温泉旅行に行ったり出来る年寄りって憧れるわ
うちの両親は家が好きでテレビ観て腰がいたいから整骨院に行くだけだから呆けそう+15
-0
-
66. 匿名 2025/04/30(水) 23:10:09 [通報]
>>4返信
うん。
アラフォーの今でもそう思う
沢山働くのは嫌だけど、適度に緊張感とか嫌な事をやるという事がないとダメ
年をとってもそうだと思う+20
-0
-
67. 匿名 2025/04/30(水) 23:11:14 [通報]
>>44返信
残高がこれだけだったら定年退職しても働くわ+4
-0
-
68. 匿名 2025/04/30(水) 23:11:41 [通報]
>>8返信
若い内はみんなそう思ってました+6
-0
-
69. 匿名 2025/04/30(水) 23:12:09 [通報]
>>40返信
住み込みってその分中抜けとかいいように使われるから、若い頃でもしんどいのに、+3
-1
-
70. 匿名 2025/04/30(水) 23:13:27 [通報]
>>55返信
ドバイは日給700万円ってのが今話題だね+1
-0
-
71. 匿名 2025/04/30(水) 23:13:33 [通報]
記事読んでいいなと思った。リゾート地での調理場の仕事、寮に住んでかなりタイトに働いてるけど休みの日に観光したり海外で住むお子さんに会いに行く費用ためたり、シニアと言っても60代だから出来るんだろうけど体が動くなら憧れる返信+6
-0
-
72. 匿名 2025/04/30(水) 23:14:08 [通報]
>>60返信
愚痴ばっかで仕事できない人なんだろな+2
-3
-
73. 匿名 2025/04/30(水) 23:14:18 [通報]
一人になって家に毎日いたらボケそう返信
月数回は理想だな+8
-0
-
74. 匿名 2025/04/30(水) 23:15:39 [通報]
>>57返信
氷河期が高齢者になったらZ世代が上司になって団塊バブルとは別の意味で苦労しそう
+4
-0
-
75. 匿名 2025/04/30(水) 23:15:44 [通報]
>>5返信
普通のことでは?
昔は死ぬまで家業やっていたのよ+10
-2
-
76. 匿名 2025/04/30(水) 23:17:52 [通報]
私のパートの先輩は71歳。娘さんが独身でコロナ以降、週の半分はリモートワークだから気詰まりで、娘が在宅の日はなるべくシフト入れてるって言ってた。返信
お金に困ってない、むしろ外食や旅行もよく行ってるから余裕のある人だけど、働く理由は人それぞれだなぁと思う。+3
-0
-
77. 匿名 2025/04/30(水) 23:19:08 [通報]
>>23返信
国民皆保険制度なくなったら体弱い庶民は長生きしなくなりそうだけど+0
-0
-
78. 匿名 2025/04/30(水) 23:21:13 [通報]
>>59返信
肉体労働多めだから元気じゃないとなかなか難しいね。
+2
-0
-
79. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:15 [通報]
>>5返信
女のほとんどが結婚すると2、30代から働かないじゃんww
怠け者思考って働く事を極端に嫌がるけど、高齢者が何もしないのは暇だしボケが進行するだけだよ+2
-6
-
80. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:47 [通報]
>>73返信
ほんと、ボケ防止で生活の為でなく、お小遣い稼ぎ程度でゆるくなら働きたい。+4
-0
-
81. 匿名 2025/04/30(水) 23:24:22 [通報]
>>11返信
年金支給は70歳からになり、日本人はずっと働き続けるとかほざいてる+10
-0
-
82. 匿名 2025/04/30(水) 23:28:22 [通報]
>>4返信
60〜70代くらいのお金持ってる人はランチに習い事に旅行にと忙しそうだよ
その合間に病院通いもしてるし+9
-0
-
83. 匿名 2025/04/30(水) 23:28:32 [通報]
>>55返信
横
大学生の子供が某遊園地でアルバイトしていた時に寮生活しながら全国を数ヶ月置きに転々としてる人が何人かいたみたいだよ。シニアの人は遊園地隣接のホテルで清掃とか食堂、若い人は遊園地に配属。冬になったらスキー場で住み込みする人もいたみたい。+5
-0
-
84. 匿名 2025/04/30(水) 23:28:58 [通報]
>>1返信みくさんインタビュー|汁婆クラブ |日本橋ホテヘル|【はじめての風俗アルバイト(はじ風)】www.fuzoku-job109.comみくさんインタビュー|汁婆クラブ |日本橋ホテヘル|のページです。【はじめての風俗アルバイト | はじ風】には日払いOK、日給35,000円以上の風俗求人情報が満載!体験入店、即面接・即採用もアリ!全国3,900件以上の高収入求人情報を掲載中!未経験・初心者の為の...
+1
-0
-
85. 匿名 2025/04/30(水) 23:31:35 [通報]
>>71返信
でもさ、それを若い頃にした方が断然出会い方も違うし楽しいよ
年取ってからやろう、とかさ正直しんどいと思う+2
-0
-
86. 匿名 2025/04/30(水) 23:33:29 [通報]
>>10返信
給食の調理補助は65歳の新人さんいたよ
うちのじいちゃんはバッティングセンターの受付、老人ホームの警備員してた
駐車場、駐輪場のスタッフもシニアぽい人多いな+4
-0
-
87. 匿名 2025/04/30(水) 23:38:37 [通報]
工事現場で警備員のじいさんとか大丈夫かなって思うわ返信
女の張り手一発でも倒れそう+3
-0
-
88. 匿名 2025/04/30(水) 23:45:37 [通報]
>>6返信
がるちゃんに書きこむことを日課にすれば認知症の予防になるのでは❓️+4
-1
-
89. 匿名 2025/04/30(水) 23:47:25 [通報]
>>4返信
あくまで暇つぶしならいいんだけどね+4
-0
-
90. 匿名 2025/04/30(水) 23:53:46 [通報]
>>82返信
仕事なんて無くてもやることはいっぱいあるんだよね。+4
-0
-
91. 匿名 2025/04/30(水) 23:57:52 [通報]
>>41 世代的に専業主婦で生きてこれた人の老後だと今から働くよりもこうやってのんびり暮らしていけたらいい方法の1つなのかな返信+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/30(水) 23:59:57 [通報]
>>9返信
ですよね
私よりタフな母親も掃除の仕事は腰が辛くてきつかったって言ってた
タフな母で無理なら私できる仕事なさそう…+7
-0
-
93. 匿名 2025/05/01(木) 00:02:31 [通報]
昔から農繁期に北海道に車で出掛ける高齢者のご夫婦とかいますよ 楽しんでる返信+3
-0
-
94. 匿名 2025/05/01(木) 00:05:19 [通報]
60とか65歳で仕事辞めると一気にふける なんか働くならなんならした方がいい 健康ならね返信+0
-4
-
95. 匿名 2025/05/01(木) 00:08:38 [通報]
>>82返信
アクティブな年寄りは良いんだよ。うちの母親はやりたいことないって言ってほとんど引きこもってたら足腰弱って凄い老けた。+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/01(木) 00:08:46 [通報]
>>4返信
今、仕事してないけど、暇だなー、て感じる事が少ない。何故だろう。+1
-1
-
97. 匿名 2025/05/01(木) 00:09:40 [通報]
>>30返信
ても研究で、40歳以上は一日4時間を超えて働くと思考力・記憶力が下がるらしいからね
昔の日本人って4時間くらいしか働かなかったと言うけど、すごく理に適ってたんだね+7
-1
-
98. 匿名 2025/05/01(木) 00:39:16 [通報]
テレビ見てた。メインで出てた方は元学校の先生で、すごくテキパキしていて、表情もすごくイキイキしていた。返信
けど、田舎の中小企業の低年収事務員の私が同じことしても、要領悪くてすぐクビになりそう。
優秀でコミュ力ある人は、どこでも働けるのよ+2
-0
-
99. 匿名 2025/05/01(木) 00:51:00 [通報]
>>51返信
Switchであつ森したらええやん+3
-0
-
100. 匿名 2025/05/01(木) 00:56:53 [通報]
>>9返信
でもさ、趣味に生きるものんきに生きるも、結局は健康じゃないとできない
どうしても働かないともう生活が成り立たないから仕方なく働いてるっていうのはキツいな、って思うけどこうやって働けるうちは働くか〜っていうのも生きがいの一つとしては悪くないなって思う+7
-0
-
101. 匿名 2025/05/01(木) 01:49:53 [通報]
零細企業の役員だけど、正直シルバー人材は難しいよ返信
ずっと働いている企業とか業種ならどうにかなるだろうけど、全く未経験の業種や職種は単純労働でもどうにもならない
本人はちゃんとやっているつもりでも周りが諦めているだけになって、いつか切られる
今の60代とか良い時代を生きたと思うけど、それでも老後資金がない人が多いね
おそらく老後は息子家族と同居出来ると思って老後資金の概念もなく貯金しなかったんだろうな+2
-2
-
102. 匿名 2025/05/01(木) 02:57:53 [通報]
>>10返信
クリニックの受付でたまにかなり高齢と思しき方いらっしゃる
昔から続けて勤務してるんだろうな
大体そういうとこは紙カルテ+4
-1
-
103. 匿名 2025/05/01(木) 03:03:34 [通報]
最近やたら働く高齢者トピ立つよね返信+2
-0
-
104. 匿名 2025/05/01(木) 03:14:37 [通報]
75まで働けとか国は言ってるけど返信
再雇用とか最低賃金下回ってたりとかするし
酷すぎるよ+4
-0
-
105. 匿名 2025/05/01(木) 05:04:31 [通報]
>>14の親は金持ち?返信
+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/01(木) 05:38:28 [通報]
>>8返信
実際その立場になると暇らしいよ。
だから大した症状じゃないのに病院に言って常連とお話しするとか。
週に2.3回とか短時間でいいから働きたくなるさ。+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/01(木) 06:22:27 [通報]
>>69返信
朝or夜のみで住み込みならやってみたい
シニアがそんなハードに働けるものなのかな+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/01(木) 06:39:19 [通報]
>>79返信
> 女のほとんどが結婚すると2、30代から働かないじゃんww
ほとんどってことは8〜9割の女性が2、30代から働いてないと思ってんの?
どう言うパラレルワールドに住んでるんだろう+3
-0
-
109. 匿名 2025/05/01(木) 06:55:00 [通報]
>>9返信
本当それだよね
40代後半だけど今でも体調崩して病院通いしてるのに70過ぎて働ける気がしない…
そもそもその年齢まで生きていけるのか…+10
-0
-
110. 匿名 2025/05/01(木) 07:18:20 [通報]
>>10返信
洗濯業者のリネンやタオルの畳み作業とかお年寄りが多かった気がするな。+2
-0
-
111. 匿名 2025/05/01(木) 07:46:38 [通報]
マンション清掃のおばちゃん、70歳?定年で辞めていったのだけど、私はもっと働きたい!って言ってた。返信
後任のおじさんがタバコばっかり吸ってて仕事しないから、あのおばちゃんに戻ってきて欲しい。すごくテキパキしてた+4
-0
-
112. 匿名 2025/05/01(木) 07:51:28 [通報]
知り合いのお婆さん、81歳返信
病院の朝食作る仕事をしてる
昔からの職場でやめたいけれど辞めさせてもらえないし、まぁ週1,2回なら体操だと思ってと。
毎月バス旅行やらちょっと高級ランチのイベント費になって
張り合いになるし
と+5
-0
-
113. 匿名 2025/05/01(木) 08:28:17 [通報]
>>20返信
それで気がついたらぽっくり行きたいな+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/01(木) 09:00:51 [通報]
うちの掃除のおばちゃんたち、みんな子育てしながら会社勤めで定年してからうちの会社入って70まで働いたら翌月から週3の掃除の仕事に行くんだって。ほとんどみんな最終的に75までは働くらしい。スゲーわ返信+2
-0
-
115. 匿名 2025/05/01(木) 09:31:12 [通報]
>>5返信
この人たちは健康のために働いてる
家でボケーっと家事だけやってたらボケるの早いと気づいてるから+4
-1
-
116. 匿名 2025/05/01(木) 09:35:28 [通報]
>>88返信
別の病気になりそうw+1
-0
-
117. 匿名 2025/05/01(木) 09:36:31 [通報]
私も少しは働きたい。人に使われているという修行?がやいと自己が尊大になったまま客観視できない奴になりそうで・・・返信+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/01(木) 11:40:25 [通報]
>>97返信
だから毎日じゃなくても数時間でも働くと良い
朝から晩までフルタイムとは言っていないよ
+3
-1
-
119. 匿名 2025/05/01(木) 12:27:14 [通報]
>>1返信
派遣会社に中抜きさせず最初から
その人に同じだけの給料払えば良いのでは+1
-0
-
120. 匿名 2025/05/01(木) 12:54:30 [通報]
>>44返信
生々しい数字だなあと+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/01(木) 12:59:48 [通報]
>>5返信
昔は平均寿命が70歳とかの時代だったから55歳で定年して働かなくても良かったんだよ。
今は平均寿命が80代後半とかだし、冷静に考えたら仮に20歳で働き始めたとして60歳まで40年間しか年金かけなくて、残りの人生で40年以上年金貰おうなんて無理だよ。少子化も進んでるから余計に。+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/01(木) 13:51:11 [通報]
>>5返信
なんとなくだけど働きたくて働いてるコメント多くない?+0
-0
-
123. 匿名 2025/05/01(木) 17:13:38 [通報]
>>1返信
独り身だし、親を看取った後はリゾートバイトで国内の温泉地を転々とするのも面白そうだなと思ってる+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「旅をしながらお金を稼ぐ」そんなシニア世代が急増しています。