-
1. 匿名 2025/04/30(水) 17:17:11
高校卒業したあたりで免許を取る人が多いかと思いますが、車がなくても何とかなるので免許を取らずにいました。返信
しかし、急に気が変わったのでこれから免許を取る予定です。
実際に皆さんが事故を防ぐ為に気をつけていることや、その他にも教習所では教わらなかったけど意識していることがあれば教えてください!+45
-2
-
2. 匿名 2025/04/30(水) 17:18:09 [通報]
シミュレーションは死ぬほどやっとけ!返信+0
-10
-
3. 匿名 2025/04/30(水) 17:18:19 [通報]
免許取ったら広い駐車場で駐車の練習必須返信
教習所ではほぼ教えてくれない+176
-7
-
4. 匿名 2025/04/30(水) 17:18:20 [通報]
運転前はよく寝とく返信+58
-0
-
5. 匿名 2025/04/30(水) 17:18:22 [通報]
車の免許の話?返信+8
-3
-
6. 匿名 2025/04/30(水) 17:18:42 [通報]
運転に集中すること。焦らない。返信+45
-1
-
7. 匿名 2025/04/30(水) 17:18:43 [通報]
教習所の先生に恋しないように!返信+12
-24
-
8. 匿名 2025/04/30(水) 17:18:49 [通報]
合宿免許は治安が悪いからやめといた方がいい返信+33
-6
-
9. 匿名 2025/04/30(水) 17:18:53 [通報]
関東民なら返信
明日の午後ロー見て。
明日は舘ひろしの「免許がない!」だよ+18
-7
-
10. 匿名 2025/04/30(水) 17:19:00 [通報]
危険予知をしながら目視確認することは重要返信+56
-0
-
11. 匿名 2025/04/30(水) 17:19:02 [通報]
車持ったら彼女乗せるんだとガツガツしてるDTだらけだから身持ちには気をつけろ返信+2
-5
-
12. 匿名 2025/04/30(水) 17:19:06 [通報]
>>7返信
お爺しかおらん+25
-0
-
13. 匿名 2025/04/30(水) 17:19:07 [通報]
教習所のおっさん、時々セクハラする人いるから気をつけて返信+25
-1
-
14. 匿名 2025/04/30(水) 17:19:15 [通報]
+5
-1
-
15. 匿名 2025/04/30(水) 17:19:20 [通報]
都会だと、駐禁と一時停止無視はやりがち返信
あとは慣れない道で一通標識を見落とさないことかな+35
-0
-
16. 匿名 2025/04/30(水) 17:19:20 [通報]
急いじゃダメ返信
心のゆとりがないと人殺すよ+59
-1
-
17. 匿名 2025/04/30(水) 17:19:26 [通報]
自動ブレーキ付きを買え返信+1
-3
-
18. 匿名 2025/04/30(水) 17:19:28 [通報]
横浜では運転するな返信+2
-6
-
19. 匿名 2025/04/30(水) 17:19:34 [通報]
スピードを出し過ぎない。返信
自分の運転を過信しない。
想像力を働かせて、相手が何を望んでいるのか考える。+43
-0
-
20. 匿名 2025/04/30(水) 17:20:06 [通報]
当たり前だけど、一時停止でちゃんと止まる、信号のない横断歩道では歩行者優先、とかちゃんと守る返信
毎回ちゃんとやることを癖付ける+47
-0
-
21. 匿名 2025/04/30(水) 17:20:07 [通報]
取るからには免許取得後から乗らないとどんどん怖くなって乗れなくなる。返信+51
-0
-
22. 匿名 2025/04/30(水) 17:20:12 [通報]
私も知りたい返信
自転車怖くない?あれが心配すぎる
自転車専用道路なんて立派なものない道多いし+23
-0
-
23. 匿名 2025/04/30(水) 17:20:13 [通報]
歩道がある道路に出るときは返信
まず歩道から人や自転車が来るということを意識しながら
本当にちょろちょろ車を進める+28
-0
-
24. 匿名 2025/04/30(水) 17:20:22 [通報]
実際に道路に出たら判断するのは自分だという自覚を持つ返信+9
-1
-
25. 匿名 2025/04/30(水) 17:20:27 [通報]
どれだけ自信があっても自信過剰にならない返信
変な運転をする人が居たら近づかない、避ける+40
-0
-
26. 匿名 2025/04/30(水) 17:20:29 [通報]
>実際に皆さんが事故を防ぐ為に気をつけていることや、その他にも教習所では教わらなかったけど意識していること返信
まず、合格してからの話しだな+5
-0
-
27. 匿名 2025/04/30(水) 17:20:39 [通報]
自分が気をつけていても返信
事故はやってくる。
〜かもしれない運転が大事。+32
-0
-
28. 匿名 2025/04/30(水) 17:20:40 [通報]
>>1返信
急に気が変わっても
車線変更禁止のところでは変更しない+13
-0
-
29. 匿名 2025/04/30(水) 17:20:49 [通報]
初めてエンジン掛けてアクセル踏んだとき返信
10~20㌔出すだけでも怖かったな🚗⸒⸒💦
いつでも初心忘るべからずだわ
+30
-0
-
30. 匿名 2025/04/30(水) 17:20:53 [通報]
ムサシやっとけムサシ返信+0
-1
-
32. 匿名 2025/04/30(水) 17:21:13 [通報]
制限速度を守るんじゃなくて周りの流れに合わせた速度で走ること返信+8
-5
-
33. 匿名 2025/04/30(水) 17:21:17 [通報]
人の車に乗る時も、自分が運転しているかの如くシミュレーションする。返信
ボーッと乗っているよりも余程勉強になる。+16
-0
-
34. 匿名 2025/04/30(水) 17:21:18 [通報]
踏切は窓開けて左右確認返信+7
-1
-
35. 匿名 2025/04/30(水) 17:21:43 [通報]
>>1返信
任意保険も必ず入る。
弁護士特約と補償無制限はなるべく付けなさい。自分を守るためです。+30
-0
-
36. 匿名 2025/04/30(水) 17:21:57 [通報]
教習所で習うキープレフトで一般道を走行すると返信
わき道から子供が飛び出してくる+4
-0
-
37. 匿名 2025/04/30(水) 17:22:00 [通報]
教習所のシミュレーションよりユーチューブ等のドラレコ動画の方が参考になる返信+2
-0
-
38. 匿名 2025/04/30(水) 17:22:08 [通報]
>>7返信
私教官から連絡先を渡されたわ+6
-4
-
39. 匿名 2025/04/30(水) 17:22:33 [通報]
車線変更する時に減速するな返信+1
-0
-
40. 匿名 2025/04/30(水) 17:22:38 [通報]
>>1返信
相手を信用しないこと。
自分の目で見て確認を怠らないようにすることかな。
大丈夫だろう、見えてるだろう、行けるだろう
これが大事故のもとになる。+22
-0
-
41. 匿名 2025/04/30(水) 17:22:52 [通報]
(車の)免許ですね。返信
私は28歳の時にMTで取りましたが、取った理由は気分転換です。
運転を楽しむ事ですかね。仮免取って公道出る前の教習所の時点で、失敗はしまくっていた方が良いと教員さんに言われました。
公道出てからは、スピードは遠慮なく出さないと逆に事故ると言われたしマジでそうです。時速50kmを容易に踏み込み出せるガッツです。+0
-4
-
42. 匿名 2025/04/30(水) 17:22:53 [通報]
免許取った後すぐに車に乗れるように機会を作っておくこと返信
免許取った後ちょっと乗らないと運転怖くなってペーパーの道まっしぐらだよ+25
-0
-
43. 匿名 2025/04/30(水) 17:22:55 [通報]
>>1返信
取るのは良いけどやっぱりセンスあるから、車必須の地域でなければあまりにドヘタなら自分のためにも運転しない選択肢もある
教習所合わなくてた辞めちゃって勿体ない人もいるから口コミとかよく見たほうが良いと思う+4
-1
-
44. 匿名 2025/04/30(水) 17:23:08 [通報]
かもしれない運転 急ハンドルの自転車とか飛び出してくるから注意が必要返信+9
-0
-
45. 匿名 2025/04/30(水) 17:23:20 [通報]
とにかく所内で失敗を重ねて車体感覚や空間識を覚える返信+8
-0
-
46. 匿名 2025/04/30(水) 17:23:31 [通報]
慣れたな、と思った時に一番事故るというのを肝に銘じる返信+14
-0
-
47. 匿名 2025/04/30(水) 17:23:33 [通報]
>>28返信
そこ気になった笑
主は危険運転しそう+2
-3
-
48. 匿名 2025/04/30(水) 17:23:39 [通報]
教習所の奴らはほぼ全員うざいと思ってていい。あまりにも鬱陶しいやつにあたって忌避指名できるなら出した方がいいよ返信+1
-7
-
49. 匿名 2025/04/30(水) 17:23:44 [通報]
緊急車両が近づいてきたら慌てず騒がず左端に避ける返信
田舎で取ったので卒検で初遭遇して落ちたけど、教官から運転する以上必ず遭遇する事だからねって言われた+11
-0
-
50. 匿名 2025/04/30(水) 17:23:54 [通報]
春休みに教習所を卒業して4月に試験を受けに行ったら道交法が変わって問題集が新しい道交法に対応してなくて落ちたって友達がいたから、3月から4月は気を付けた方がいいかも?返信+6
-0
-
51. 匿名 2025/04/30(水) 17:24:00 [通報]
免許取ったあともしばらくは助手席に誰か乗せて運転した方がいいよ返信
私車買ってすぐ1人で運転して逆走したことあるから
逆走なんてするわけないじゃんって思うけど、道路って一瞬訳分からなくなるときあるから最初のうちは+11
-2
-
52. 匿名 2025/04/30(水) 17:24:13 [通報]
>>7返信
何とか効果で魅力的に見えるんだっけ?
私は合宿で女性教官指名して卒業したから知らんけど+5
-1
-
53. 匿名 2025/04/30(水) 17:24:14 [通報]
筆記試験が大事。自分のところは6回ぐらい試験あったよ返信+4
-0
-
54. 匿名 2025/04/30(水) 17:24:14 [通報]
一時停止では歩行者や警察官いないのじっくり確認してからペダル踏め返信+0
-0
-
55. 匿名 2025/04/30(水) 17:24:21 [通報]
信号待ちでスマホをいじらない返信+5
-1
-
56. 匿名 2025/04/30(水) 17:24:45 [通報]
>>51返信
無いよ…年取ったら早めに返納してね+2
-5
-
57. 匿名 2025/04/30(水) 17:24:48 [通報]
>>11返信
女?+0
-2
-
58. 匿名 2025/04/30(水) 17:25:02 [通報]
筆記はひっかけ問題ばかりだからよく読み込んで返信+9
-0
-
59. 匿名 2025/04/30(水) 17:25:31 [通報]
>>1返信
教習所で全部教えてくれます
その為に高額な料金を支払うんだし+0
-0
-
60. 匿名 2025/04/30(水) 17:25:46 [通報]
教官のサイドブレーキ引いちゃダメよ❤️返信+0
-1
-
61. 匿名 2025/04/30(水) 17:25:59 [通報]
>>54返信
違う違う、一時停止でしっかり3秒数えなさい、あと左右確認2回。そしたら絶対に切られる、事故になることはない
+7
-0
-
62. 匿名 2025/04/30(水) 17:25:59 [通報]
>>7返信
私は高校卒業と同時に合宿で免許取ったんだけど、わずか2週間のうちに教官と付き合って別れる別れないの修羅場を繰り広げてる子いたよ。展開が早かったw+9
-1
-
63. 匿名 2025/04/30(水) 17:26:22 [通報]
実力に合ったサイズの車を買うべし返信+7
-0
-
64. 匿名 2025/04/30(水) 17:26:38 [通報]
バックは絶対禁止!返信+0
-5
-
65. 匿名 2025/04/30(水) 17:26:55 [通報]
教習スケジュールで余り間を空けない。運転してない日を出来るだけ作らない。社会人で免許取る人で、技能落ちやすい人はコレが多いそうです。返信+8
-0
-
66. 匿名 2025/04/30(水) 17:26:59 [通報]
運転している時にあれこれ隣で言われると余計に緊張してしまうと思って、自分が運転している時に免許取得中の子供に、注意点を言うようにしてたな。返信+0
-0
-
67. 匿名 2025/04/30(水) 17:27:12 [通報]
東京で取った後ペーパーになると首都高乗れない返信+4
-0
-
68. 匿名 2025/04/30(水) 17:27:14 [通報]
>>2返信
ゲームみたいなやつ?
もしそれのことなら全然意味ないと思う
私はマリカが得意でシミュレーションもよくできたんだけど実技はまったくダメで、教官から「なんで免許取ろうと思ったの?」って聞かれる始末でした+3
-0
-
69. 匿名 2025/04/30(水) 17:27:15 [通報]
慣れないうちは特に、運転についてあーだこーだアドバイスしたがる身内や友達がいたら乗せないほうが良いと思う返信
うるさくて運転嫌いになりかねないのもそうだし、雑音にしかならなくて逆に危ない
あと、もし的確に教えてくれるタイプの同乗者だとしても基本は自分で目視して安全確認するのに慣れたほうがいいので
もちろんプロの教習所の先生たちの指示ならよく聞いたほうがいいけどね+5
-0
-
70. 匿名 2025/04/30(水) 17:27:17 [通報]
>>49返信
左側にすぐ避けられないときは右でもいいから寄ってハザード+3
-0
-
71. 匿名 2025/04/30(水) 17:27:24 [通報]
交通安全協会は入らなくても全くもって問題ない。これ一番大事。返信+3
-0
-
72. 匿名 2025/04/30(水) 17:27:27 [通報]
>>1返信
高速道路での渋滞の時、あなたがその渋滞の一番後ろだったら、ハザードランプを点けておく。これ教習の問題に一切出ないから。
私はたまたま見掛けたパーキングエリアに設置してた注意看板でそれ知ったよ。
+4
-0
-
74. 匿名 2025/04/30(水) 17:27:52 [通報]
・駐車場などから道路に出るときは歩行者、自転車に要注意返信
・後ろの車がブレーキを踏むくらいの無理な車線変更、侵入はしない
一応私が運転で日々気を付けてること+9
-0
-
75. 匿名 2025/04/30(水) 17:28:15 [通報]
>>7返信
教習所マジック+3
-0
-
76. 匿名 2025/04/30(水) 17:28:15 [通報]
>>1返信
今オンライン学科が増えてきて家でできるようになりつつあるんだけど、離席した瞬間に受講無効になる。ペットや家族に邪魔されないように注意してね!
3歳児が部屋入ってきて無効になった人、猫追い出して向こうになった人、色々あります。そういう可能性あるなら通いで学科やった方がいいです。
普通の学科もトイレで離席した瞬間に受講無効認定されるから、それと同じ理論で事情をくむことができないので。+2
-0
-
77. 匿名 2025/04/30(水) 17:29:11 [通報]
>>1返信
運転は慣れだから免許取った後は毎日乗った方がいいよ
最初から軽自動車はやめた方がいい
普通車→軽は慣れるの簡単だけど逆は感覚取り戻すのに時間がかかる
あとは自動車保険には弁護士特約つける
自分が駐車場とかでエンジン止めて停車している時にぶつかられたら保険会社が入れないから+6
-0
-
78. 匿名 2025/04/30(水) 17:29:36 [通報]
実際に運転してダメだと思っても、自分の車で走りたいところの指導を有料でやってくれる自動車学校がある返信
一回で諦めるのではなく、指導を受けてダメだったら諦めよう+0
-0
-
79. 匿名 2025/04/30(水) 17:29:38 [通報]
>>31返信
免許取り行く前から上手いやつは、違反しとるわ
アホ+6
-0
-
80. 匿名 2025/04/30(水) 17:29:53 [通報]
>>1返信
もし主が普段から自転車に乗ることがあるのならば、
当たり前のことなんだけど、自転車に乗っている時でもドライバー目線で運転の訓練ができるよ。
(既にやっていたら、ゴメンね)
・急な方向転換をせずに必ず後方、左右の確認をして曲がる。
・万が一、歩行者との接触時の衝撃を少なくするために直ぐに止まれるスピードしか出さない。
は、車の運転時の基本中の基本なのでぜひ意識して運転して欲しい。
猛スピードで左右をノールックで直進してくる自転車乗りが多いから。
目の動きだけでも先に慣れると、落ち着いて技能も受けれると思うよ。+9
-0
-
81. 匿名 2025/04/30(水) 17:29:56 [通報]
>>7返信
指導員だけど、あんまりいい人独身で残ってません。たまにいるいい人はもうすでに家族やパートナーがいます。+8
-0
-
82. 匿名 2025/04/30(水) 17:30:43 [通報]
>>1返信
車の窓のくもり取りのやり方を覚えておくこと
雨で運転したことがなくて、免許をとってから大雨にあってフロントガラスが真っ白になって、ハンカチで窓を拭きながら運転…
拭いてもほとんど前が見えない状態だったから一番怖かった+6
-0
-
83. 匿名 2025/04/30(水) 17:30:51 [通報]
基本が大事だから、教習所で習ったことは忘れずに。返信
30メートル手前からウインカー出すとか、左折右折時に寄るとかそういうの。+0
-0
-
84. 匿名 2025/04/30(水) 17:30:51 [通報]
>>3返信
教習所にしかないポール目印にしか教わらなかったな
秒で忘れるやつw
人が来ないとこで練習したほうがいいよね+40
-0
-
85. 匿名 2025/04/30(水) 17:31:35 [通報]
>>11返信
そんなガッツあるやつ、この令和にはあんまりいないよ。+1
-0
-
86. 匿名 2025/04/30(水) 17:32:04 [通報]
>>1返信
免許取ったら毎日運転する習慣をつける
じゃないとペーパードライバーになるよ+0
-0
-
87. 匿名 2025/04/30(水) 17:34:23 [通報]
試験場は予約制になったんだっけ?返信
免許もマイナか、カード併用か選ぶんだよね+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/30(水) 17:34:28 [通報]
>>73返信
主語がデカいな
最近は老人の方が厄介、夜や雨にの日は目自体が見えてない
自分が気をつけていて相手が悪くても事故は事故だからね+3
-0
-
90. 匿名 2025/04/30(水) 17:35:26 [通報]
>>48返信
怒鳴る教官がいるよね
そういう嫌な教官は受付でもう当たりたくありませんて言えば当たらないようにしてくれる+4
-0
-
91. 匿名 2025/04/30(水) 17:35:26 [通報]
工事中などの交通指示、誘導時、自分で必ず目視確認すること。誘導下手で、通行しにくいことなどある。返信+5
-0
-
92. 匿名 2025/04/30(水) 17:35:53 [通報]
カーナビを100%信用してはいけない返信+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/30(水) 17:36:16 [通報]
>>1返信
教習中は点呼確認がむだじゃない?とか考えるけど、ミラー曲がってるだけで運転に違和感出るし、ムダでもちゃんとするほうがいい
あとは、ミッションで免許取ったときだけど、慣れなくて教習の先生の膝を触ると動揺するよ+0
-0
-
94. 匿名 2025/04/30(水) 17:36:30 [通報]
・スピードは出しすぎない返信
・角や信号の無い交差点、合流では減速または一時停止して周りを良く見て安全を確認してから進む
最低これを守れば安全運転が出来る+3
-0
-
95. 匿名 2025/04/30(水) 17:37:02 [通報]
>>82返信
内側もだけど、外側はいらないクレジットカード的なしっかりしたプラスチックカードで水切りだ😤+0
-1
-
96. 匿名 2025/04/30(水) 17:37:07 [通報]
>>90返信
怒鳴り返せば解決〜+0
-2
-
97. 匿名 2025/04/30(水) 17:37:47 [通報]
>>95返信
車無いかネタでしょ?
エアコン使うんやで…+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/30(水) 17:38:57 [通報]
バックと縦列駐車の練習返信+2
-0
-
99. 匿名 2025/04/30(水) 17:39:20 [通報]
>>89返信
免許取る前から上手いとか下手とかどこで見極めるの?
言葉も理解しないあなたは免許とるなよ
+4
-0
-
100. 匿名 2025/04/30(水) 17:40:43 [通報]
>>73返信
ウィンカー出さずに直前になって出してきて、急に曲がる男が本当に多い。
車線減少になり入れて欲しくてウィンカー出しているのに頑なに譲ってくれないのも大体が男。
煽ってくるのは殆どが男。
なんで?
+8
-0
-
101. 匿名 2025/04/30(水) 17:41:24 [通報]
>>91返信
そういえば対向車来てるのに誘導されて間一髪避けたけど、こういう場合も自分が10で悪くなるのかしら。+0
-0
-
102. 匿名 2025/04/30(水) 17:42:43 [通報]
>>48返信
いつの時代の話よ…。今は完全に接客業だから、そういう人はほぼ淘汰されてる。たまーにしがみついてる人いるけど逆指名して避けたらいける。+1
-0
-
103. 匿名 2025/04/30(水) 17:44:36 [通報]
>>3返信
駐車の練習もっとカリキュラムに入れてほしいなー+41
-0
-
104. 匿名 2025/04/30(水) 17:44:55 [通報]
住宅街は子供やママチャリが飛び出して来る可能性高いから時速30kmくらいで走った方がいい。返信+8
-0
-
105. 匿名 2025/04/30(水) 17:44:58 [通報]
アレな男がスイッチ入ってコメントしてるのがきつい返信+4
-0
-
106. 匿名 2025/04/30(水) 17:45:10 [通報]
>>1返信
これからは自動運転やロボット運転になるから金の無駄
そもそも一般人の素人は運転するべきじゃないよ
タクシーやバスのようなプロの運転手が運転するものに乗りなさい
自動運転化の未来 | Abdul Latif Jameel®alj.com現在、自動車の未来は大きな岐路に来ています。目指す方向はただひとつしかありません。それはグリーン化です。電気自動車(EV)の販売台数は、2020年に1,000万台を突破し、前年比43%増を記録しました。市場シェアも、70%増という驚異的な成長を見せています。
+1
-2
-
107. 匿名 2025/04/30(水) 17:46:59 [通報]
>>97返信
ドアのガラスの外側の曇りは乗る前に拭くよね?
ティッシュだとゴミになるからね
霜取りもクレカみたいのが一番早い
細かい傷は気にしない+0
-1
-
108. 匿名 2025/04/30(水) 17:48:35 [通報]
万が一事故を起こしたら即警察に通報すること。返信
必ず保険に入ること。
小さな物損でも報告ないと保険おりないから。
立体駐車場の駐車、地元で事故が多い道は親と練習した方がいい。+7
-0
-
110. 匿名 2025/04/30(水) 17:50:04 [通報]
>>51返信
無免許で運転して事故なんて、パニックって理由しかないと思うもんね
+0
-1
-
111. 匿名 2025/04/30(水) 17:50:36 [通報]
駐車頑張ってー返信
あれだけは教え方雑で練習するしかなかったよ+3
-0
-
112. 匿名 2025/04/30(水) 17:51:09 [通報]
車間距離返信+6
-0
-
113. 匿名 2025/04/30(水) 17:51:49 [通報]
グーグルのナビや古い更新していないナビは信用しない。返信
正しいナビでも、間違えて通り過ぎて焦る人は運転向いてないから、免許返上する将来設計を早めに組むこと。+2
-0
-
114. 匿名 2025/04/30(水) 17:53:05 [通報]
>>1返信
教習所で出来ないことがあっても出来ないまま免許取れちゃってずっと苦手意識が残ることがあります。出来ない事は出来るようになるまで練習させて欲しいって先生に頼んでやった方がいいよ!補習料金がかかっても!
私は交通量の多い道の車線変更と幅寄せ停車と狭い道の左折が苦手なまま免許取れちゃっていまだに苦手です。
実用的なバック駐車も教習所では殆どやらなかったけど、それは免許をとってから家族に教わりながら覚えました。+2
-0
-
115. 匿名 2025/04/30(水) 17:53:12 [通報]
>>13返信
足触ってきたりね+0
-0
-
116. 匿名 2025/04/30(水) 17:53:25 [通報]
>>1返信
いつまでも気持ちは初心者で。
前は見るとか当たり前。
車間距離は取る。+2
-0
-
117. 匿名 2025/04/30(水) 17:53:56 [通報]
>>113返信
Yahoo!カーナビアプリおすすめよ
あれは逆によくできてると思う+1
-0
-
118. 匿名 2025/04/30(水) 17:54:33 [通報]
>>101返信
そだよー。
止まれないスピードで走った云々。事故した相手との割合は分からんけど、誘導員は関係ない。+0
-0
-
119. 匿名 2025/04/30(水) 17:54:43 [通報]
>>104返信
徐行だよ+2
-0
-
120. 匿名 2025/04/30(水) 17:54:48 [通報]
>>109返信
飲酒運転・スピード超過になる重大事故・轢き逃げ等。
ニュースを見ていてもこれらの事故を起こしている奴らほぼ、男だよ。
モラルが無いから事故起こしてるんだろ?
調べてからこいや。+6
-1
-
121. 匿名 2025/04/30(水) 17:55:11 [通報]
>>109返信
横
車線変更をしまくり迷惑車の右側の車線で信号のところで真横に止まったから、自分の車のドアを開けて隣の車の窓ガラスをノックして注意した事があるわ
運転してたのはオッサンでしたよ
それから無駄な車線変更はやめたからOK+3
-0
-
122. 匿名 2025/04/30(水) 17:55:20 [通報]
>>28返信
これたまにいる……かなりの危険行為だし、下手したら後ろにいるこちらが事故を起こす形になる。
「ごめんね!ごめんね!」って感じで笑いながら手を上げて入ってきたジジイとか、道を間違えたっぽくてウインカー出すと同時に車線変更とかね…
+4
-0
-
123. 匿名 2025/04/30(水) 17:55:46 [通報]
基本は大事かな返信
+1
-0
-
124. 匿名 2025/04/30(水) 17:56:19 [通報]
>>1返信
私も都内育ちで免許取らずに育ち、
嫁いで横浜にきて、子供2人になったあたりで流石に無理と思い子供が幼稚園(下の子は教習所の託児)預けながら免許とりました。
大人になってからの授業って久々で意外とたのしくて、すぐ運転する環境ってのもルール忘れにくくて良かった!
学生な頃に免許取ってペーパーって子が地元にはたくさんいるけど、学生のりで取ってたら交通ルールや知識も頭に入ってなかったかもなと思った。
仮免とか学科とか落ちても追加かからないためのオプション有料でつけたけど、満点だった!+4
-2
-
125. 匿名 2025/04/30(水) 17:56:27 [通報]
>>108返信
あとあれだね、小さな接触で相手もいいですーって拒否しても必ず警察呼ばないとね。いいですーって言った相手が心変わりして警察に行ったら、当て逃げひき逃げ犯認定だからね。+8
-0
-
126. 匿名 2025/04/30(水) 17:56:47 [通報]
>>2返信
私なんて免許返納するシーンまで脳内シュミレーションしてるよ+2
-0
-
127. 匿名 2025/04/30(水) 17:57:38 [通報]
>>82返信
分かる!私なんてしょうがないから窓を開けて運転したよ。大雨がザーザーと顔や腕、肩に当たった夏の思い出。+5
-0
-
128. 匿名 2025/04/30(水) 17:57:59 [通報]
>>35返信
ドラレコは絶対必要!!+11
-0
-
129. 匿名 2025/04/30(水) 17:58:59 [通報]
通う時期は、雨の多い時を避けれるなら避けた方が良いかな…返信
高速教習の時結構な雨で、スピード故にしぶきで前が一切見えないのにアクセル踏め踏め言われ、初心者なのに90キロくらいキープしてるけど前一切見えないという地獄があった(もちろん教官も窓上のバーガッチリ握って結構強張っていた)+4
-0
-
131. 匿名 2025/04/30(水) 17:59:40 [通報]
>>107返信
拭かないよ、エアコンつかうよ
拭くなんて余計に曇りやすくなるからやめな
あと古い車かな、今の車は気密性高いしならないけど+2
-0
-
132. 匿名 2025/04/30(水) 18:00:51 [通報]
自転車と歩行者は常に突進してくる!くらいの意識で気をつけておく返信+4
-0
-
133. 匿名 2025/04/30(水) 18:01:04 [通報]
>>129返信
教官乗ってるならそういう経験は尚更しておいたほうがいいけどなー。+5
-0
-
134. 匿名 2025/04/30(水) 18:01:28 [通報]
晴れてる昼間だけしか教習行かなかったら、免許取った後に雨の日の運転でワイパー動かしたり、夜の運転でライトの付けるのに最初焦っちゃって危なかった返信+8
-0
-
135. 匿名 2025/04/30(水) 18:02:03 [通報]
>>100返信
私は田舎在住なんだけど、軽トラに乗ってるジジババがウィンカーを出さずに急に曲がることが多いので怖い。+6
-0
-
136. 匿名 2025/04/30(水) 18:03:16 [通報]
>>91返信
警備の交通誘導を100%信頼しちゃいかんよね。
交通警備員が「どうぞ〜」みたいに誘導したら対向車がギューン!ときたり、片側交通やって対向車を止めていた筈なのにそれを無視して突っ込んでくるアホな車もいたりするから目視確認絶対必要+5
-0
-
137. 匿名 2025/04/30(水) 18:04:22 [通報]
>>130返信
こんな時間から男がガルちゃんに必死にしがみついて、ご丁寧にも返信までして大丈夫?笑笑
家族の人、なんも言ってこないの?
+3
-0
-
138. 匿名 2025/04/30(水) 18:05:04 [通報]
>>3返信
縦列駐車がいまだにできない。そういう場所は避けてしまう。試験の時はどうクリアしたのかも思い出せない+13
-0
-
139. 匿名 2025/04/30(水) 18:05:19 [通報]
>>130返信
ババァではなく、男だよ。+0
-0
-
140. 匿名 2025/04/30(水) 18:05:25 [通報]
>>109返信
高速やバイパスで危険なスピードや煽りをするのは男が多いけど、下道で漫然運転したり周りを見ないで自己中運転するのはおばさん、おばあさんが多いよ。
+1
-3
-
141. 匿名 2025/04/30(水) 18:06:45 [通報]
スポーツカーは大体下手くそ返信
セダンは十中八九耄碌ジジイ+0
-0
-
142. 匿名 2025/04/30(水) 18:07:09 [通報]
人気のある教官は予約が多いからチェックすると良いと思う。返信
合わない教官だと教習に集中できなくて進化しないかも。
頑張ってねー!
夕方や天気の悪い日は、シルバーや紺色の車って、アスファルトと同化して目立たないから危ない。
派手な色の方がいいよ。
+2
-0
-
143. 匿名 2025/04/30(水) 18:07:52 [通報]
>>131返信
朝の運転前に霜になる前の水分で曇っているよ
あなたの車は冬の時期に屋外にそのまま車を放置しても霜がつかない車なんですね
暖かくなるとフロントガラスも夜露で濡れてますよ
もちろんフロントガラスならワイパーを使います
去年買った軽自動車だよ+0
-0
-
144. 匿名 2025/04/30(水) 18:10:37 [通報]
>>119返信
都会の住宅街の狭い道路なら徐行だね+3
-0
-
145. 匿名 2025/04/30(水) 18:13:02 [通報]
>>143返信
軽だと気密性低いね
でも拭かずに、エアコン使いましょう+1
-0
-
146. 匿名 2025/04/30(水) 18:13:17 [通報]
>>5返信
医師免許ではなさそう+2
-0
-
147. 匿名 2025/04/30(水) 18:19:03 [通報]
>>3返信
本当これ!!私がそうで駐車出来ないから結局車で出かけられない…。教習所では大丈夫だったけど実際は全然だめでした。情けない…。+8
-0
-
148. 匿名 2025/04/30(水) 18:19:30 [通報]
>>145返信
エアコンで外側なんて全然消えないイライラする
フロントガラスも曇っているレベルなら消えるけど、水滴手前なんて消えないわよフロントは外側ならワイパー使うけどね
地域が違うのかもしれないけど、車持ってる?
内側はエアコンで対処できる内にやるわよ
たくさん人が乗っていると内側の窓もエアコンじゃ難しいわよ+0
-0
-
149. 匿名 2025/04/30(水) 18:19:50 [通報]
カーブとか、右左折、自転車の追い越しとか危ない状況はとにかくスピードを落とす。返信
後続車には迷惑だと思うけどスピードが出てると目が追いつかないし、本当に危ないです。
あと無理しない。+2
-0
-
150. 匿名 2025/04/30(水) 18:20:49 [通報]
教習所の先生は、先生業界の中でもっとも向上心がないからそのつもりでいるといいです。返信
どう教えたらわかりやすいか、とか考えたりしない。+1
-0
-
151. 匿名 2025/04/30(水) 18:21:29 [通報]
>>135返信
ジジババは性別関係なく怖い。
せめて、65過ぎたら本当に免許返礼してほしい。
私は都会住まいだけど、車種はプリウスで同じタイプの指示器なしのジジババがいるから全国共通なんだろうね。
ふと、横に並んだドライバーが老人と判ったら避けて運転する。巻き込まれたくないから。
+0
-2
-
152. 匿名 2025/04/30(水) 18:22:05 [通報]
>>148返信
あのさ、エアコンが当たる位置の会話だってわからない?内側の話だよ
外はワイパーでしょうが…+1
-0
-
153. 匿名 2025/04/30(水) 18:23:01 [通報]
>>22返信
追い抜くときは対向車を確認してセンターラインを跨ぐ。+7
-0
-
154. 匿名 2025/04/30(水) 18:23:19 [通報]
>>12返信
えー こういうかっこいい教官いないの?+2
-2
-
155. 匿名 2025/04/30(水) 18:23:21 [通報]
>>106返信
ついこの間、自動運転にして服着替えている間に人轢き殺してた事故あったよ。車運転してたら分かるけど、車1台1台が完璧に同じ速度を出してる訳でも無ければ、とち狂った運転してる車も多い訳で。ロボットですら予測困難な状態になる事も多いし、自分の身を守る為にも手動でリカバリー出来る技術が無い人間が車乗る時代は未来永劫来ないと思う+3
-0
-
156. 匿名 2025/04/30(水) 18:23:28 [通報]
>>148返信
窓を一生懸命拭いてるのって一昔前のジジババみたいだな+0
-1
-
157. 匿名 2025/04/30(水) 18:23:28 [通報]
>>103返信
スーパーにあるような白線の駐車場やモールの立体駐車場、屋根付ブロック塀車庫へのバック車庫入れのやり方とかもっと即実用性のある練習も1回ぐらいは取り入れて欲しいよね。+17
-0
-
158. 匿名 2025/04/30(水) 18:23:37 [通報]
>>145返信
外側なのに機密性って関係あるの?
バカだからわからない
外側のドアの窓が走行中に曇った経験はないわ
朝の夜露だけしか経験ないわ
マジで説明してほしい+0
-1
-
159. 匿名 2025/04/30(水) 18:24:19 [通報]
>>155返信
テスラの自動運転も怖い映像が拡散されてたもんね+0
-0
-
160. 匿名 2025/04/30(水) 18:25:44 [通報]
>>158返信
外側を毎回拭いてるの?ワイパー使わずに?
曇るとは内側を指すんだよ。まず国語からね。+1
-0
-
161. 匿名 2025/04/30(水) 18:25:57 [通報]
自動運転は、ロボットが突然故障して車止まったら玉突き大事故になるとか、重大な課題がめっちゃ多いんだよね返信+1
-0
-
162. 匿名 2025/04/30(水) 18:27:23 [通報]
>>156返信
クレカみたいな不要なカードでシャッシャってやるだけだよ
他でコメントしたけど窓の外側が走行中に曇った経験はないんだよね
朝露しか経験がないんだよね
理解できないこのバカに走行中に、ドアの窓の外側が曇る仕組みを教えてください
お願いします+0
-1
-
163. 匿名 2025/04/30(水) 18:29:23 [通報]
>>160返信
外側が私の認識で曇っている状態をなんて表現するんですか?
このバカに教えください
お願いします+0
-1
-
164. 匿名 2025/04/30(水) 18:29:37 [通報]
>>162返信
>>95
あなた話変わってますけど
内側が曇り→エアコン
外側→ワイパー
ってレス付いてるのに外側にエアコン云々…だれが書いたのよ+1
-0
-
165. 匿名 2025/04/30(水) 18:29:38 [通報]
自動車学校で教わったことがすべてでは無い。返信+3
-0
-
166. 匿名 2025/04/30(水) 18:30:45 [通報]
>>163返信
外側に水滴が付く現象は、「結露」と呼ばれるものです。これは、暖かく湿った空気が冷やされ、水蒸気が水滴に変わることで発生します。例えば、冷たい飲み物を入れたコップの外側が水滴で濡れたり、冬に窓ガラスの外側に水滴が付いたりする現象です。+1
-0
-
167. 匿名 2025/04/30(水) 18:31:38 [通報]
目には特に気をつけてね!返信
コンタクトやメガネの度数が合ってるかは意外とバカにしてはいけないし視力をなるべく落とさないようにね!
私の家族がコンタクトやメガネをしてるから目に関してはかなり口うるさく言われる+2
-0
-
168. 匿名 2025/04/30(水) 18:32:22 [通報]
>>1返信
私も主と同じで免許取りたくて、今お金貯めてる!
教習所に通う前になんか市販の本とかで座学だけでも先に予習しときたいなって思うんだけど、車の免許持ってる人の間で有名な分かりやすい本とかあったら知りたい…!+2
-0
-
169. 匿名 2025/04/30(水) 18:32:25 [通報]
>>160返信
あと、ドアの窓のガラスなんで私の車にはワイパーはついてないんですよ
ハンドワイパー代わりにクレカみたいなカードを使ってます
あなたの最新の車にはドアの窓にもワイパーが付いているんですね
このバカに車種を教えください
お願いします+0
-2
-
170. 匿名 2025/04/30(水) 18:35:26 [通報]
>>169返信
本当にバカだな、揚げ足取りだしわざわざ文面からわかることをずらしてく荒らしよあなた+2
-0
-
171. 匿名 2025/04/30(水) 18:36:37 [通報]
>>166返信
それは知ってるよ
鏡にはーってして磨いたりしてるからね
車のドアの外側が走行中に曇った経験はないから聞いているんです
外がもの凄く暑くて湿度が高い経験がないんだけど、それ以外で曇る事ってある
夏でも雨の日は気温が下がるからね
走行中に窓の外側が曇るシュチュエーションを教えよ+0
-1
-
172. 匿名 2025/04/30(水) 18:37:04 [通報]
>>3返信
ショッピングセンターの空いてる時に屋上駐車場でバック駐車練習してた+9
-0
-
173. 匿名 2025/04/30(水) 18:38:25 [通報]
>>170返信
あなたこそ
そういうときは「バカ」って必要ないのでは?
同類ですね🤭+0
-1
-
174. 匿名 2025/04/30(水) 18:39:25 [通報]
>>171返信
走行中に窓の外側が曇るシュチュエーションってさっきっからどのレスに対して突っかかってんの?誰も書いていないのに。
拘り強くて最早恐怖。
因みに外側は曇りではなく結露だろ。+1
-0
-
175. 匿名 2025/04/30(水) 18:41:07 [通報]
>>170返信
あなたが説明してくれる
ドアの外側が走行中に曇るシュチュエーション
朝露でしか曇った事がないのよ
私は経験ないのよ+0
-1
-
176. 匿名 2025/04/30(水) 18:41:22 [通報]
クソ田舎の車校に大人になって通うと返信
とにかく落とされて追加追加で費用が嵩み
そこで初めて口コミ調べたら同じようなコメ沢山!まじで腐ってんなって思った+0
-0
-
177. 匿名 2025/04/30(水) 18:42:48 [通報]
>>158返信
ガラスの外側が一瞬で曇る(結露する)可能性があるのはトンネル。空気が乾燥してる時は大丈夫だけど、寒くて湿度が高い時などトンネル内の温度差で冷たいガラスが結露して曇る。トンネルの出入り口には電光掲示板などで結露注意などの注意書きがある。
コメントでガラスの外側と内側の行き違いが起こってるのは分かってるけど面倒いからマジレス+3
-0
-
178. 匿名 2025/04/30(水) 18:44:21 [通報]
>>175返信
ドアの外側が走行中に曇るシュチュエーション
どのレスがあなた以外に書いたっすか?本当に
こういう方と事故ったら最悪だな、無いことをあったかのように、全て自分のこうだと思った視点から会話してるから埒が明かないよ。
+2
-0
-
179. 匿名 2025/04/30(水) 18:45:06 [通報]
>>174返信
内側は曇りで結露とは言わないの?外側は逆なの?
曇り🟰結露じゃないの
始めて知りました
教えてくださりありがとうございます
Google先生も間違えるんだ+0
-0
-
180. 匿名 2025/04/30(水) 18:45:09 [通報]
>>169返信
ドアの窓の外側が結露した時は1回全開するんだよ。外側のゴムパッキンがワイパー代わりに水滴落としてくれるからね。+2
-0
-
181. 匿名 2025/04/30(水) 18:45:31 [通報]
>>1返信
車間距離をきちんと取ること。
これをすれば急ブレーキをしても自分が迷惑をかけることは格段に抑えられる
駐車する時は必ずハザードランプをしましょう。しない人が多すぎるけど、この車何したいの?どこ行きたいの?と周りに意思表示できないのはダメです事故の元です。絶対した方がいいです。
必ず車線変更する3秒前にウィンカーを。3秒前というか、要は必ずサイドミラー見て大丈夫だと思ったら初めてウィンカー出してそのあとはミラーには見えない死角を目で確認。そこで初めて車線変更しましょう。その間が3秒ということです。
たまにウィンカーだしてすぐ曲がる人いるけどあれはダメです。パフォーマンスしてるに過ぎません。
きちんとこれらができてれば逆にぶつかりたくてもぶつからないので安心して下さい。
駐車場内はきちんと減速しましょう。小さい子供が暴走することもあるのでゆっくりゆっくり。
高速道路では合流する際はスピードをきちんと出して前の方で合流し。後ろがつっかえるので。
合流される側の時も自分は合流しないからいいやではなくてきちんと合流する側がスムーズに入れるよう気遣うこと。なるべく追い越し車線に入るとお互い楽です。そして用が済んだら追越車線から出ること。これは万が一逆走車がいた時にも回避率を上げられるので安心です。
狭い道ですれ違う際はとまるといいです。
あと余談ですが車を買う際は上方モニターがついている方がいいです。あと自動ライト。まぁこれは最近はほぼほぼそうなってるけど。+2
-0
-
182. 匿名 2025/04/30(水) 18:45:40 [通報]
>>3返信
うちの近所に空いてる広い駐車場のある店がない+2
-0
-
183. 匿名 2025/04/30(水) 18:45:44 [通報]
>>178返信
乗る前って書いてあるよ+0
-0
-
184. 匿名 2025/04/30(水) 18:46:16 [通報]
>>180返信
落ちませんよ+0
-0
-
185. 匿名 2025/04/30(水) 18:47:35 [通報]
>>1返信+0
-0
-
186. 匿名 2025/04/30(水) 18:49:04 [通報]
かもしれない運転返信
車にドライブレコーダーを必ずつける+1
-0
-
187. 匿名 2025/04/30(水) 18:50:37 [通報]
>>184返信
どんだけボロ車乗ってんだよさっきからしつこいしトピずれ+2
-0
-
188. 匿名 2025/04/30(水) 18:51:39 [通報]
>>107返信
>>178コレ+0
-0
-
189. 匿名 2025/04/30(水) 18:52:00 [通報]
>>1返信
もし通いならまずは学科。とにかく先にスケジュールを組んで、学校の授業のようにガンガン学科と試験を受けること。丸1日学科とかありです。
+1
-0
-
190. 匿名 2025/04/30(水) 18:53:02 [通報]
>>187返信
軽自動車だと一年前に買いました
欠陥品ですかね+0
-0
-
191. 匿名 2025/04/30(水) 18:58:56 [通報]
ニュースやYouTubeにあるドラレコの事故映像とか見る返信
+1
-0
-
192. 匿名 2025/04/30(水) 18:59:40 [通報]
速度制限の標識プラス10㌔で走る返信
後続車が急いでたら進路を譲る+2
-0
-
193. 匿名 2025/04/30(水) 19:00:16 [通報]
>>1返信
高圧的な指導員がいたら受付に言って担当しないようにしてもらえるよ。
運転については、普段から親とかの車で助手席に乗って道路に慣れといたらだいぶ違う+0
-0
-
194. 匿名 2025/04/30(水) 19:08:03 [通報]
>>7返信
知恵袋とかにあるよね。
卒業が寂しすぎて仕方ないとか、無事取得できた報告とお礼に自動車学校に行って告白したいとか。
+0
-0
-
195. 匿名 2025/04/30(水) 19:08:19 [通報]
>>1返信
学科試験はよく読むこと!
凄い意地の悪い問い方することある
学科試験程、嫌な問い方してる問題に出会ったことない+1
-0
-
196. 匿名 2025/04/30(水) 19:08:52 [通報]
>>164返信
全部私のコメントの返信だからね
外側の話をしてるのにエアコンの使い方が間違っているって書いてあるから、私がおかしいのかと思って確認したかっただけ
+0
-0
-
197. 匿名 2025/04/30(水) 19:10:20 [通報]
>>110返信
横
ん??無免許とは?+0
-0
-
198. 匿名 2025/04/30(水) 19:12:59 [通報]
>>197返信
免許取り立てでもパニック起こすから、無免許なんて絶対にパニックになったら事故るよねって書きたかったんです
言葉足らずごめん+1
-0
-
199. 匿名 2025/04/30(水) 19:13:58 [通報]
最近は人口減少で自動車学校も生徒が少ないんで返信
教官が凄く優しいて聞いた
自分が免許取りに行った頃は教官でももの凄く怒鳴るのがいた+0
-0
-
200. 匿名 2025/04/30(水) 19:14:55 [通報]
>>129返信
逆だよ
隣に教官がいる時こそ
昼間の大雨と夜の大雨を経験しておくんだよ+5
-0
-
201. 匿名 2025/04/30(水) 19:25:38 [通報]
スピードを出す事が運転が上手いと勘違いしないように返信
+5
-0
-
202. 匿名 2025/04/30(水) 19:32:37 [通報]
>>152返信
本人だけど、外側の話なのにエアコンの使い方を知らないって返信がしつこく来るから私がおかしいもかなって確認したかったんです+0
-0
-
203. 匿名 2025/04/30(水) 19:36:38 [通報]
タイムリー!私もこれから免許とるところ!返信
入校式と、学科の授業1つ目が終わったところ!
7月までに取りたいけど、どうすれば終わるかな…
働きながらだし忙しい+2
-0
-
204. 匿名 2025/04/30(水) 19:37:54 [通報]
ピラーに隠れちゃう横断者に要注意返信+4
-0
-
205. 匿名 2025/04/30(水) 19:44:33 [通報]
返信+1
-0
-
206. 匿名 2025/04/30(水) 19:58:03 [通報]
>>13返信
わかる~!定年間近くらいのおじいさん先生に何回か「2人っきりだね」とか言われてストレス酷かったから事務所にこの人嫌ですって言って関わらないようにした経験あります😂+2
-0
-
207. 匿名 2025/04/30(水) 20:25:38 [通報]
>>103返信
ホント!
もう免許取ってから1番苦労したし今でも苦手
教習車で普通の駐車を教えてほしかった+8
-0
-
208. 匿名 2025/04/30(水) 20:29:08 [通報]
初めての道はGoogleストリートビューで予習する。返信
右折しやすい交差点を探したり、初見殺しの道なんかはしっかりチェックしておくと落ち着いて運転できる。
あと好きな音楽は聞かないようにしてる。聞きたいけど、注意力散漫になっちゃうから。+5
-0
-
209. 匿名 2025/04/30(水) 20:33:33 [通報]
youtubeに教習所が教えてくれるのがあるから仮免卒検の時は沢山観たよ返信
復習の意味で観ることオススメ!
試験対策もあるから問題は沢山こなした方が本免も受かりやすい!
頑張って!+2
-0
-
210. 匿名 2025/04/30(水) 20:33:45 [通報]
教官のじじいと喧嘩しないこと返信+0
-0
-
211. 匿名 2025/04/30(水) 21:57:25 [通報]
>>1返信
絶対に他人の車を目印に駐車するようなクソ運転手にはなるな
絶対にそんな迷惑行為はするな‼︎‼︎
バックミラー、サイドミラー、駐車場の線を見て駐車できるように練習しなさい+1
-2
-
212. 匿名 2025/04/30(水) 22:17:27 [通報]
事故が起こってないのは、返信
周りの人が運転上手いから、
って理由もある
危険な運転してたら、
周りが車間距離取るよ
私も、そうしてるから
+0
-0
-
213. 匿名 2025/04/30(水) 23:00:50 [通報]
ぴったりついて来る車もたまにいるけど、焦らない。もし避けられるスペースがあれば先に行かせる。返信+1
-0
-
214. 匿名 2025/05/01(木) 01:07:17 [通報]
車間距離。車間距離取ってたら焦るような場面でも返信
大丈夫だと思います。
ミラーも全方向確認して、気持ちに余裕を持ってハンドルを握る。
疲れたら無理せず休憩を取ってくださいね+1
-0
-
215. 匿名 2025/05/01(木) 05:03:28 [通報]
教習所卒業後に受ける本免の学科試験はちゃんと勉強すること返信
ネットで「本免 勉強」とか調べると「常識があれば一発合格する」「あんなのノー勉で受かるw」「車校で真面目に学科受けてれば落ちない」という意見がじゃんじゃん出てくるが、それを真に受けてノー勉で挑み不合格になった高学歴の友人が少なくない
私もつい1ヶ月前に受けたけど、みんな試験終了直前まで消しゴムとペン動かして必死だった。そして意外と問題が難しくて合格発表直前まで「これ絶対落ちたわ…」とどんよりしていた(運良く一発合格)+2
-0
-
216. 匿名 2025/05/01(木) 08:18:33 [通報]
>>1返信
車はセルシオ30後期に乗るべき。
舐められない、かなり頑丈、運転しやすい、故障なしで30万km走る、スピーカー弄らなくても音質がいい。+0
-0
-
217. 匿名 2025/05/01(木) 10:31:32 [通報]
>>106返信
事故っとるやないかい+0
-0
-
218. 匿名 2025/05/01(木) 11:32:59 [通報]
>>8返信
そうなの?
エピソードとかぜひ聞きたいです!+1
-0
-
219. 匿名 2025/05/01(木) 11:41:18 [通報]
>>218返信
まず出会い目的の集団が必ずいます
プチ旅行合コンと勘違いしてます
男女別れた宿泊所で門限もありますが守らず騒動になる人が一定数
それらは主に18歳〜19歳
あとは年上組もいますが、ヤンチャな運転によって免停になった人たち
これはもう言わずもがな
もちろん真面目に通ってる人もいるけどその人たちはこういった集団にかなり迷惑かけられてました+1
-1
-
220. 匿名 2025/05/01(木) 11:42:08 [通報]
>>157返信
それ教習車でやるとクレームでるんだよね。うちの教習所、駐停車の時間に昔は提携してるお店があったんだけど、「店でやんな!」って言われてなくなっちゃったわ。+2
-1
-
221. 匿名 2025/05/01(木) 12:03:20 [通報]
>>219返信
門限があるんだ!
引率する側、大変だろうな〜。+0
-0
-
222. 匿名 2025/05/01(木) 13:19:18 [通報]
>>7返信
くそジジイに??+0
-0
-
223. 匿名 2025/05/01(木) 13:20:24 [通報]
免許取ったらとにかくその辺だけでも乗り回す癖を付けとかないと私みたいにペーパーになるよ返信
今は乗ってるけど、慣れるまで怖かった
カーブ先に車停めてるバカもいるから死角には気を付けて。あと歩行者に一番注意かな+2
-0
-
224. 匿名 2025/05/01(木) 13:23:16 [通報]
ゲームセンターでイニシャルDに乗って最短距離で制覇する返信+0
-0
-
225. 匿名 2025/05/01(木) 13:29:58 [通報]
>>22返信
ニュースの影響なのか、ここ1週間で車道を走る自転車がかなり増えた実感ある。
追い越せる道幅のあるところなら良いんだけど、狭くて対向車線も交通量の多いところでやられると…
最初は広い道しか走らないでおいて、自転車を追い越す練習から始めるといいかも。あと歩道からノールックで出てくる自転車の危険予測ね。
私は基本、自転車は全員飛び出してくるバカだと決めつけて見かけたら警戒して運転してる。+3
-0
-
226. 匿名 2025/05/01(木) 14:44:31 [通報]
>>225返信
正直やめてほしい😭
田舎なんだから歩道もそんなに人いないのに+1
-0
-
227. 匿名 2025/05/01(木) 14:49:28 [通報]
>>153返信
戻る時って左ウインカーつけますか?
追い越すときの右ウインカーは他の車から右折と間違えられるのでつけていません
自転車は多分ウインカーの意味わからないだろうし迷います+0
-0
-
228. 匿名 2025/05/01(木) 14:51:25 [通報]
>>103返信
教習所に練習できそうな駐車場あるのに大してやらせてもらえなかった
正直、原付教習より駐車やりたかった+0
-0
-
229. 匿名 2025/05/01(木) 14:52:29 [通報]
>>209返信
ぶっちゃけ教本だとわからんからYouTube見た方がいい
意外とペーパードライバー向けの動画の方がわかりやすかったりする+0
-0
-
230. 匿名 2025/05/01(木) 14:54:31 [通報]
身長低いなら、座席をMAXにあげてボンネットが全く見えないなら座布団も必須です。返信
150以下は座布団あった方がいいです。
ワッツの小さい座布団持参してました+0
-0
-
231. 匿名 2025/05/01(木) 15:03:11 [通報]
>>203返信
仮免許前だと、技能の初回(模擬が初回の場合は、初めて車に乗るまで)以外は、スケジュール無視してガンガン進めると思うので、ひたすら電話してキャンセル出ていないか確認。
今くらいの時期なら当日でもキャンセル出ていること多いです。
今だと学科はオンラインでできませんか?
オンラインなら学科全部受講できると思います。
必須のやつは入校式のときにやってしまうところが多いので。
+1
-0
-
232. 匿名 2025/05/01(木) 15:08:04 [通報]
>>215返信
仮免許前と卒業検定前の学科は96点で、教官に問題ないと言われたのに、本免では91点でギリギリ。
卒業検定前の学科でギリギリだとほぼ落ちると思います。+1
-0
-
233. 匿名 2025/05/01(木) 15:12:36 [通報]
>>51返信
逆走は教習所内でしかしたことない
個人的には一般道の方がわかりやすいけど、道にもよるかもしれない
誰か隣に乗ってもらった方がいいのは確かだと思います
教習所によっては卒業するときに慣れた人と一緒に乗ってと言われます+0
-0
-
234. 匿名 2025/05/01(木) 15:13:27 [通報]
嫌な教官は我慢せずにNGにしましょう返信
+0
-0
-
235. 匿名 2025/05/01(木) 15:18:16 [通報]
>>76返信
イヤホンも受講不可になるから注意して
学生の場合はテスト週間だと無効になるみたい+1
-0
-
236. 匿名 2025/05/01(木) 15:26:45 [通報]
>>1返信
一時停止は、軽く止まったふりではなく、しっかりピタッと止まることをさします。
運転に慣れると軽んじる人が多い点で、事故も多いです。
一時停止線を越えて止まるのではなく、一時停止の標識を確認したら、減速し、一時停止線の前できっちりピタッと止まり、その後、左右確認し、ゆっくり交差点等に進入です。
一時停止線までほぼ減速せず、一時停止線を越え止まることも事故誘発の可能性があり危険な行為です。
怖い思いや事故の経験をすると、なぜ、合流の少し手前に一時停止線が引かれているかをとても納得できると思います。+1
-0
-
237. 匿名 2025/05/01(木) 17:19:26 [通報]
ほんの少しの事故でも必ず警察を呼ぶこと。相手が呼ばなくてもいいよって優しく言っても絶対に呼んで。返信
後から豹変して家の金、親の金全部搾り取られるかも知れません。+1
-0
-
238. 匿名 2025/05/01(木) 17:48:22 [通報]
>>1返信
ガソリンスタンドとか路駐するのに車の左側の感覚はわかっといた方が良い+0
-0
-
239. 匿名 2025/05/02(金) 00:28:10 [通報]
右直事故がこわいのでとにかく対向車の後ろからバイクや自転車が飛び出てくるかもしれないと常に意識してる返信+1
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する