ガールズちゃんねる

鬱で療養中、したことある人

161コメント2025/04/30(水) 21:37

  • 1. 匿名 2025/04/29(火) 22:10:26 

    2月に適応障害から鬱状態だと診断されて療養中です。
    療養中何をすればいいのか分かりません。
    初めの方は今まで溜まっていた事を取り憑かれたように消化していったので、もう特別にやることはありません。
    家事もルーティンにしてこなしていたのですが、今ではやれる事があってもやる気が起きず、最低限の事しかしていません。
    怠けているみたいで嫌です。
    でも頑張りすぎたり、自分で自分を追い込む傾向にあるので、これでいいのかなとも思います...


    鬱で療養した事がある人、もしくは今まさに療養中の人いましたら、復帰まで何をしていたか教えて欲しいです。
    返信

    +90

    -16

  • 2. 匿名 2025/04/29(火) 22:10:46  [通報]

    寝て食べて家事して
    返信

    +124

    -1

  • 3. 匿名 2025/04/29(火) 22:11:05  [通報]

    鬱で療養中、したことある人
    返信

    +9

    -24

  • 4. 匿名 2025/04/29(火) 22:11:13  [通報]

    早く治さなきゃって思わない
    返信

    +145

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/29(火) 22:11:48  [通報]

    療養中。こないだ母親から最近明るくなったねって言ってもらえて嬉しい
    返信

    +100

    -6

  • 6. 匿名 2025/04/29(火) 22:11:59  [通報]

    太陽の光は浴びなきゃと思ってる
    あとは湯船にゆっくり浸かる
    本当に気が向いたらお散歩したり
    お部屋にこもりっぱなしも良くない気がして
    返信

    +132

    -2

  • 7. 匿名 2025/04/29(火) 22:12:06  [通報]

    寝る、寝ないと絶望しちゃうから
    かといって何かするする気力もないからね
    返信

    +94

    -2

  • 8. 匿名 2025/04/29(火) 22:12:13  [通報]

    何も考えない何もしない
    感情も持たない
    返信

    +90

    -2

  • 9. 匿名 2025/04/29(火) 22:12:31  [通報]

    読書、映画を見る、散歩とか
    日常のちょっとした幸せや楽しいこと探し
    返信

    +14

    -7

  • 10. 匿名 2025/04/29(火) 22:12:43  [通報]

    >>1
    療養中は休んでいいんだよ
    できることだけでOK
    時間があって天気のいいときはふらっと散歩してた
    あんまり追い詰めないようにゆっくりしていましょう
    返信

    +132

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/29(火) 22:12:46  [通報]

    >>1
    鬱なのにガルちゃんはやれるんだ
    すごいね
    返信

    +17

    -56

  • 12. 匿名 2025/04/29(火) 22:12:52  [通報]

    鬱で療養中、したことある人
    返信

    +4

    -11

  • 13. 匿名 2025/04/29(火) 22:13:21  [通報]

    怠けているみたいで嫌です。

    ↑まず、この考えを捨てな。
    これがずっと頭にあると中々治らないし治ったかと思ってもまた再発するよ。
    自分に優しくしてあげないと人にも優しく出来なくなるよ。
    返信

    +163

    -7

  • 14. 匿名 2025/04/29(火) 22:13:37  [通報]

    2月〜3月の2か月ほど療養してたよ
    毎日早寝早起きして、健康的な食事を取って、ウォーキングしてた
    返信

    +21

    -6

  • 15. 匿名 2025/04/29(火) 22:14:09  [通報]

    できる事とやりたい事をやればよいのかな。
    私は心療内科のプログラムに参加したよ。
    みんなで話し合ったり体操したりしてた。
    そのうち一人で高齢者施設にボランティアに行ってみたりしたよ。
    返信

    +21

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/29(火) 22:14:24  [通報]

    ずっと働くことばっかり考えてて気が休まらなかった。もうどうなってもいいや、このまま干からびてしまおう…と思ったらぐっすり眠れて回復してきた。
    返信

    +42

    -2

  • 17. 匿名 2025/04/29(火) 22:14:27  [通報]

    ガルで朝までレスバ
    返信

    +3

    -11

  • 18. 匿名 2025/04/29(火) 22:14:38  [通報]

    >>3
    45Lゴミ袋とストゼロのサイズ感がバグってる
    返信

    +5

    -5

  • 19. 匿名 2025/04/29(火) 22:14:56  [通報]

    やった方が良いことは当たり前すぎて医者も言わないことだよ
    早寝早起きとか朝晩散歩とかバランスの良い食事とか掃除とか入浴とか…
    でも鬱で出来ないと思うから、出来る範囲で!
    返信

    +39

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/29(火) 22:15:10  [通報]

    >>1
    通院の間隔は?
    返信

    +2

    -4

  • 21. 匿名 2025/04/29(火) 22:15:14  [通報]

    >>1
    何かやらないといけない
    みたいに考えるのが正に鬱病という感じだよね。
    鬱病にならない人は切り替え上手
    返信

    +58

    -4

  • 22. 匿名 2025/04/29(火) 22:15:34  [通報]

    職場に2人病休の人居る。

    もう少しで丸3年になる、、、
    返信

    +10

    -6

  • 23. 匿名 2025/04/29(火) 22:15:44  [通報]

    >>3
    耳はどこにあるの。。
    スピーカー?
    返信

    +2

    -3

  • 24. 匿名 2025/04/29(火) 22:15:56  [通報]

    初期は不眠薬飲まされて、その後泥のように眠り、だんだん片付け、掃除と家事を行い、何だか手先が不器用になった感覚があったので、切り絵に挑戦しました。ビーズアクセサリ作りやナンクロなど脳トレみたいなのは作業療法にもあるみたいですね。眠るのがとにかく大事と感じました。
    返信

    +29

    -2

  • 25. 匿名 2025/04/29(火) 22:16:01  [通報]

    あるよ、働かない、動けなくなる
    返信

    +19

    -3

  • 26. 匿名 2025/04/29(火) 22:16:09  [通報]

    >>1
    鬱は無理しちゃ駄目ですよ
    まずは、最低限でいいんです
    心穏やかに過ごして…欲張る必要はありません
    主の心が整うまで養生して下さい
    返信

    +48

    -3

  • 27. 匿名 2025/04/29(火) 22:16:11  [通報]

    気の向くちょっとした動画みたりしてた
    あまり考えなくていいやつ
    笑うのも体にいいかなと思って笑えるの見て笑おうとしたりもしてた
    返信

    +5

    -5

  • 28. 匿名 2025/04/29(火) 22:16:12  [通報]

    病院行かなかったから鬱かわからないけど、一年くらい寝込んでたよ。
    でもパワー注入のためにリラックスできる1人旅行に行って楽しんでみたり。
    でもそれ以外は基本寝込んでて、顔もシワが増えて老けたよ。
    返信

    +19

    -3

  • 29. 匿名 2025/04/29(火) 22:16:13  [通報]

    寝て横になってた
    なんか世界の猟奇的事件とか調べててますます鬱になりそうだった
    けどメンタルが明るい話題を求めなかった
    返信

    +43

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/29(火) 22:16:37  [通報]

    まず、他人の言うことは無視していいよ。
    自分の為にゆっくり生きること。
    鬱って脳がお疲れ状態だから、ある日突然もう大丈夫だよ~って脳が教えてくれる。
    それまでは焦らずゆっくり疲れを癒すことに集中すれば良い。
    返信

    +47

    -2

  • 31. 匿名 2025/04/29(火) 22:16:39  [通報]

    寝てました
    返信

    +17

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/29(火) 22:16:42  [通報]

    >>10
    どうやって変化していくの?
    返信

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/29(火) 22:17:27  [通報]

    私9ヶ月やすんだんだけど統失になったわ
    返信

    +6

    -5

  • 34. 匿名 2025/04/29(火) 22:17:38  [通報]

    睡眠と食欲を取り戻せと言われた
    薬(セロトラリン)飲むとなお調子が悪くなるからやめてしまった
    返信

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/29(火) 22:17:44  [通報]

    何もしなかった。日光にあたるのがいいから近所には行ったけど…上司から体調どう?とか出かけたの?とか連絡きてしんどかった。辞めた。
    返信

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2025/04/29(火) 22:17:56  [通報]

    >>1
    ひたすら休む
    返信

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2025/04/29(火) 22:19:41  [通報]

    去年、店長のパワハラで適応障害になり、休職しました。
    “もう店に行かなくていいんだ。”って思えただけで、凄く安心したのを覚えてます。
    心療内科の先生にも、“好きなことをして、ゆっくり休んでいいんですよ。”と言ってもらえたので、趣味である旅行に行ったり、ちょうど好きになった俳優さんがいたので過去の作品を一気に見たりして過ごしてました。

    ただ、ヘンなところマジメな性格なのか、休んで3週間くらいで自分が怠けてるような、
    ヘンな焦りが出てきてしまい、結局3か月しないくらいで復職しました。(以前とは別の店舗で。)
    でも、人に対する恐怖感や不信感は消えず、もう少し休んでいても良かったかな、と今では思います。

    無理せずゆっくり休んで下さいね。
    返信

    +32

    -4

  • 38. 匿名 2025/04/29(火) 22:19:50  [通報]

    >>13
    私も今療養中ですが、主さんと同じように怠けているもしくは甘えてるだけじゃないのかと考えてしまいます。母親にもいつまで休んでるの、働けるでしょって言われ始めててそうなのかも?と思う反面、外に出るのが辛いっていうのもあって鬱なのかサボりなのかわからなくなってきてしまってました。
    13さんのコメントでもう少し休もうと思えました。ありがとうございます。
    返信

    +36

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/29(火) 22:20:06  [通報]

    >>23
    しまじろうみたい
    返信

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2025/04/29(火) 22:20:07  [通報]

    > 療養中何をすればいいのか分かりません

    何もしなくて大丈夫
    思うがままにやりたいと思ったことだけ
    じゃ、自分のために
    やってあげてもいっかー程度でいいのだよ
    返信

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/29(火) 22:20:08  [通報]

    >>11
    うつ病になったら楽しいことや心休まることは
    むしろ進んでやるべき
    それを責めるような言い方をするのはおかしい
    返信

    +29

    -9

  • 42. 匿名 2025/04/29(火) 22:20:23  [通報]

    >>21
    本当そう
    療養中旅行に行ったら?と友達に言われて旅行の計画したんだけど、いざ旅行に行くってなった1週間前くらいから罪悪感襲われて結局行けなかった
    動き過ぎても休んでも心が削り取られる感じだったな
    返信

    +23

    -2

  • 43. 匿名 2025/04/29(火) 22:20:39  [通報]

    抗うつ剤って太りませんか?太って外出のハードルが上がった。知ってる人に会いたくなくて通販ばかり利用してます。配達の方には本当に感謝です。
    返信

    +32

    -5

  • 44. 匿名 2025/04/29(火) 22:21:01  [通報]

    >>1
    とりあえずラジオ体操とストレッチ、筋トレを少しずつやってました
    やりたいことができた時に筋肉は大事だと思ったので
    今はYouTubeにラジオ体操、外国のズンバ、ヨガストレッチなどいろんな動画があるので、気になるものをやってみると汗をかいてスッキリするし気晴らしになっていいと思います
    返信

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2025/04/29(火) 22:21:58  [通報]

    私休職してた時月に1度上司から
    まだ復帰しないの?って連絡来てウザかったし、診断書も1ヶ月経たないうちに提出求められるし変な会社だったなー。
    返信

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2025/04/29(火) 22:22:18  [通報]

    断捨離してました
    実家にある学校の教科書やプリント等整理してたらあっという間に時間が過ぎるし、心も前向きになるのでおすすめです
    返信

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2025/04/29(火) 22:22:31  [通報]

    >>11
    ぼーっと眺めるのにちょうど良いんだよ。
    自分もうつ状態の時、横になってガルちゃんしてると楽な気持ちになった。

    主さんも焦って自分の事を責めたくなると思うけど、とりあえずゴロゴロしとこう。
    動けるようになるからね。
    返信

    +24

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/29(火) 22:23:00  [通報]

    鬱は甘え
    返信

    +4

    -18

  • 49. 匿名 2025/04/29(火) 22:23:44  [通報]

    会社原因の鬱で休職したのにほぼ毎日上司から電話が来た。1週間に1回はたまった仕事をしに来てくれと言われ数時間だけどなんとか出社していた。それを主治医に話したら「ありえない、何のための休職か」と憤慨していた。中小企業でそこら辺も何となく誤魔化されたんだと思う。2ヶ月も経たないうちに、いつ復職できるのか、社長が難色を示し始めてると解雇を仄めかされ、医者に止められるも復職した。
    半年後完全に壊れて退職したよ。それから3年以上経つのに未だ寛解してなくて無職。あの時無理しなきゃ良かった。
    返信

    +44

    -2

  • 50. 匿名 2025/04/29(火) 22:24:36  [通報]

    コウペンちゃん思考でいこうと思ってる
    朝起きてえらい
    ご飯食べてえらい
    生きててえらい
    返信

    +22

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/29(火) 22:25:22  [通報]

    犬の散歩してた。日光浴びるのと自然に触れるのと適度な運動がいいらしい。犬いなくても散歩はオススメします。今の時期は新緑が綺麗だよ
    返信

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/29(火) 22:25:25  [通報]

    >>1
    行ける日は散歩がてら氏神さんお詣りにいってる
    私も現在そんな感じです!

    自分に甘くして良いときらしいから
    ゆるく過ごそう
    返信

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/29(火) 22:25:33  [通報]

    >>41
    その通りだね
    ガルちゃんで自分が気に入らない芸能人やらをガル民全員でよってたかって誹謗中傷するのはストレス発散にはもってこいだし何より楽しいもんね
    貴方たちがいつもやってることだもんね
    貴方の言う通り!
    返信

    +4

    -20

  • 54. 匿名 2025/04/29(火) 22:25:34  [通報]

    私も適応障害になった時、とにかくひたすらベッドで横になってたよ。っていうか起き上がれない。

    診断されてすぐ、実家の両親がただことじゃ無いと思ったみたいで飛んできてくれて、身の回りのこと全部やってくれた。恵まれてると思う。
    とにかく寝て寝て寝て、食欲もないから2ヶ月で10キロとか痩せたけど、食べたいと思えるものチマチマっと食べて水分とってまた寝て、たまに起きてベソベソ泣いて、落ち着いてる時は昔好きだった小説読んで、ちょっとずつ具合良くなってきたらたまにコンビニまで歩いたり。

    先生にも恵まれて、半年くらいで寛解して今はなんの薬も飲まずに一人でしっかり生活できてます。

    とにかく休むのが一番だし、それはサボりじゃない。生きてるだけで偉い。
    返信

    +45

    -3

  • 55. 匿名 2025/04/29(火) 22:25:38  [通報]

    休息と栄養をとるのがまずやることで、次は何が心地良いのか知る時間
    返信

    +9

    -3

  • 56. 匿名 2025/04/29(火) 22:25:41  [通報]

    うつ病なったことあるけど、病気真っ只中のうちはいいけど治りかけあたりが1番辛かった

    周りも治ったと思うのか休んでたらサボってるような言い方するし、自分自身も動ける日と動けない日あって、葛藤しODも経験した

    結論、完全に治るまで無理せず休養がいいと思った
    返信

    +25

    -3

  • 57. 匿名 2025/04/29(火) 22:26:02  [通報]

    うつ病を患い現在無職。うつ病で長年頭が回らず身体も重いです。長年うつ病の症状で頭が回らない方いますか?規則正しい生活していますが寛解に至らずです。
    返信

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/29(火) 22:26:06  [通報]

    >>1
    例えば、腕が骨折した人が明日までに治るかな?って思わないよね?
    物理的損傷の場合「大体これくらいで治るかな」と実際に治る時期が精神病ほどはズレない。

    そして骨折してる人の心の在り方を見た時に、患者本人が「なんで私は物を持てないんだ(泣)」って思わない。「骨が折れてるんだから持てなくて当然」っていう態度・姿勢。この受け入れ方に対して精神病が常に「なんで出来ないんだ」の否定の連続。受け入れてない。

    この2点の視野と、「最低限の事しかしていません。」っていう「以前より出来てない」って感覚を「出来てる」という感覚で徐々に見れるようにすると次第に良くなるよ。

    心の物差しのメモリが細かくなりそれまでの「当たり前」がありがたっかたんだと感謝出来る時期でもある。




    鬱で療養中、したことある人
    返信

    +19

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/29(火) 22:26:23  [通報]

    >>11
    鬱の人はみんな日がな一日暗い顔して寝たきり、ゲッソリして今にも死ぬかみたいな形相してると思ってる?あなたの周りにも平気そうに振る舞ってる鬱病の人がいるかもよ
    知識がないなら黙ってて
    返信

    +39

    -6

  • 60. 匿名 2025/04/29(火) 22:27:01  [通報]

    >>47
    横になって気に入らない相手をガルちゃんで叩いてたら楽な気持ちになれたの?
    それは何より♥
    返信

    +1

    -14

  • 61. 匿名 2025/04/29(火) 22:27:36  [通報]

    やる気が出るまで、ぼーっとしてる。
    で、そろそろ動くかなぁと思うと案外動けます。
    お掃除とか、やるまで時間かかるけど、やるるとこまでやろうと思って動いてみます。
    散歩も行きたくないときは、行かないです。
    無理に行くとシンドくなるし。
    やらない!を決断できた!とプラスに考えるようにしています。
    返信

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/29(火) 22:27:38  [通報]

    一番ダメなこと
    悲観的なワードをずっと検索し続けること
    返信

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/29(火) 22:27:42  [通報]

    双極性障害で休職中
    あづくん卒業公演→きゃんちゅー大阪、生誕祭、日曜日は万博、昨日はディズニー、今日は朝は特典会で幕張、夜は国際フォーラムのライブ、明日は2shot会、そこから4、5日は幕張、来月からは名古屋、群馬、北海道、東京ファンクラブツアー
    躁状態で辛すぎる。3グループに推しがいる
    先月は毎日◯にたいモードの鬱
    返信

    +2

    -12

  • 64. 匿名 2025/04/29(火) 22:28:11  [通報]

    >>53
    あなたは鬱じゃないかもしれないけど人格的に何か問題がありそうだね
    お大事に
    返信

    +12

    -6

  • 65. 匿名 2025/04/29(火) 22:29:46  [通報]

    1ヶ月くらいベッドの上でボーッと過ごしてました。ある時、ふとガーデニングやってみようとなって始めて以来太陽の光を積極的に浴びるようになり、散歩もしました。前から刺繍に興味があったので、一式揃えて刺繍をしたら何も考えずに打ち込めたのが良かったらしく、そこからどんどん立ち直ってきた感じです。仕事に忙殺されて自分が見えてなかった反動だったのか…今は自分を大事にするようになりました。主さんも今は休養し、自分のしたいことが湧き出てきたら、やってみるのもリフレッシュになります。どうかお身体お大事になさってください。
    返信

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2025/04/29(火) 22:29:58  [通報]

    食べれて寝れていればオッケーって医師にいわれるよ。
    まぁ家事もあるけど今は最低限でいいんですよ!
    返信

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2025/04/29(火) 22:30:58  [通報]

    >>43
    太らない薬もあるので主治医に相談してみて下さい
    私は躁鬱に効果があるラツーダを飲んでますが太りません
    返信

    +9

    -3

  • 68. 匿名 2025/04/29(火) 22:31:56  [通報]

    仕事辞めて農業をやりました。会社のストレスがなくなり太陽を浴びて元気になりました。
    返信

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/29(火) 22:32:31  [通報]

    ヲタ活は鬱にいいらしい?
    ひよりちゃん推してまーす
    返信

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2025/04/29(火) 22:33:18  [通報]

    主がうつ状態になる原因があるはずだし休んでもそのストレッサーがなくならないことには療養後にまたうつをぶり返す。
    だから療養中は処方されている眠剤等があれば用法、用量を守ってしっかり内服する。そしてストレッサーから距離を置く。(意欲が出てきてからで良いから引っ越しや転職、部署移動、交友関係の見直しなどストレッサーをなくす、減らすことを医師や家族と相談しながら進める)
    とにかく今は意欲減退して今までできていた入浴や食事、仕事、趣味活動などができなくて落ち込んだり、眠れなくなったり、逆に過食やイライラしたりすることがあると思うけど焦らず何もせずに休む、寝るなどに集中する。少しやる気が出てきたら美味しいもの食べたり散歩行ったりすればいいと思う。
    個人的にはカウンセリングはカウンセラーの当たり外れがあるし時間の制約もあるからおすすめしない。予約必要でそれがプレッシャーになったり不安に感じる人もいると思うし、結局自分で一つずつ解決してくしかないってなることが多かった。とにかく今は自分はダメなやつとか早く元の生活に戻らなきゃとか考えずに体と心を休めて自分ができることだけやればいい。
    できればsnsなどからも少し離れて目の前のことだけに集中するように心がけてみてね。お大事に。
    返信

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/29(火) 22:33:44  [通報]

    >>59
    アホだな、この人がコメントしたおかげであなたも知識を引き出せたんだよ
    返信

    +1

    -8

  • 72. 匿名 2025/04/29(火) 22:33:49  [通報]

    >>1
    半年ほど抗うつ剤や睡眠薬を服用して、療養したことがあります
    主さんも恐らくギリギリまで頑張ってしまう人なのかと思います
    私は療養当初に焦ってムリをしたことがあるので、最低限の家事と気の向くままにボーっと過ごしました
    メンタルがキツイ中、月日は過ぎて
    数か月後ふとラクになる瞬間がきました
    感情は溜め込まないように近しい人や家族には弱音を吐きました
    あとは日光浴びて、可能な時のみ散歩したり
    療養中は焦らず、今の自分が心地よくなるように過ごすことをお勧めします。
    返信

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/29(火) 22:35:53  [通報]

    双極性障害で休職して1ヵ月です。介護職で管理者してたけど、もう復職出来る気がしない。もう消えたい、しんどいよーー。
    返信

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/29(火) 22:36:00  [通報]

    鬱は心の風邪っていうし寝てれば治るよ
    私は3年引きこもって寝てたらだいぶ治ったよ
    返信

    +3

    -4

  • 75. 匿名 2025/04/29(火) 22:36:11  [通報]

    ずっとずっと眠くて寝てた
    陽の光がダメでカーテンも閉め切る
    でも夜は必ずお風呂に入って浴槽にも入るっていう約束は自分の中で作って守ってた

    3ヶ月間休職してたけど、とにかく寝て泣いてかな。余裕が出てくると本も読めるようになってくるから自分の病気関連の本や心の栄養になりそうな本見てた。
    返信

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/29(火) 22:39:01  [通報]

    >>6
    あなたはもう少しで脱却できそうですね
    私はずっとお風呂に入れませんが、あなたの言葉でこれから湯船に浸かってみようかと思います
    返信

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/29(火) 22:40:42  [通報]

    >>64
    人格に問題なんかないでしょ。
    色々な人がいるのは当たり前、あなたは話し合いから逃げてるだけ
    返信

    +2

    -6

  • 78. 匿名 2025/04/29(火) 22:41:19  [通報]

    やりたいこと、やれること、やらなければいけないこと
    このバランスが崩れていたり、環境が個性に合ってないことに心底気づいて調整できたら治る。
    ただ言うは易しで時間や医療や協力が必要だよね…しかも生育歴や家族の問題など根が深かったら頭ぐちゃぐちゃになるのも仕方ない
    ややこしいけど基本は意外とシンプルなので、立ち上がれる日が来ると信じてふんばる
    返信

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/29(火) 22:43:07  [通報]

    >>8
    ほんとこれだと思います

    もしあればちょっとしてみたかったなって方があればしてみたら良いかな。でも少しだけ
    返信

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/29(火) 22:43:32  [通報]

    >>33
    私は鬱と診断されて休んで治ったかと思ったけど治りきらなくて…
    結果双極性障害の診断が降りたよ
    返信

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2025/04/29(火) 22:45:46  [通報]

    >>1
    ひたすら寝る

    しばらく続けていると外に出たくなるからその段階になって初めて散歩したり家事したりすればいい
    返信

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/29(火) 22:46:24  [通報]

    >>1
    体調良くなってきたら朝起きて散歩して夜は寝るってことに気をつけて生活してたよ
    働いてる時のリズムが崩れないように気をつけてた
    返信

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/29(火) 22:46:52  [通報]

    >>1
    私はヨガに行ってました
    日中の予約した時間にレッスンに出向くというのが生活リズムも作れて良かったです
    返信

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2025/04/29(火) 22:46:57  [通報]

    ストレスの元から遠ざかる。特に下らん人間関係は切り捨てる。やる気が起きない時は何もしない
    返信

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/29(火) 22:47:23  [通報]

    トピタイ変じゃない?
    返信

    +0

    -4

  • 86. 匿名 2025/04/29(火) 22:47:23  [通報]

    朝散歩で鬱が治るという説がある。
    まず朝起きられるように7時に起きたいなら22時には寝る。睡眠薬が合う薬だと早く眠れるようになるのでしっかり合う種類にする。
    朝散歩できるようになったら、これで今日もちょっと治ったー!と自分をほめて後は好きに過ごす。
    私は図書館とかマックで安くのんびりしてる。
    返信

    +4

    -7

  • 87. 匿名 2025/04/29(火) 22:47:24  [通報]

    埼玉の男友達のと行って1ヶ月間ニートと生活指導してもらった(それでも相手喜んでた)
    保健所の心の相談窓口の地区担当保健師さんに毎日電話して、たまに面談に行ってた
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/29(火) 22:47:40  [通報]

    >>53
    ガルちゃんにあるのは芸能人トピだけじゃないよ
    利用してる人全員が芸能人叩きに興味があると思い込んでいるなら視野が狭すぎる
    返信

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2025/04/29(火) 22:48:15  [通報]

    >>1
    オーバーワークで身体を壊し気付かないうちに鬱状態になったことがある
    自分の能力以上に頑張ることが当たり前になっていて、頑張れない自分は嫌いだった

    休職して気づいたのはもっと気楽に怠けてもいいって事
    自分の無理ないペースでゆるく長い年月、働く方がコスパがよい
    せっかちな性格だったのでとにかくゆっくりを心がけてたくさん寝てた
    返信

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/29(火) 22:50:51  [通報]

    >>53
    あなたはリア充してないネットの世界しか知らない可哀想な人なんだろうね
    文章からあなたが性格悪くて不幸なのが滲み出てるよ
    失礼だけど、鬱よりも何か発達とかの障害がありそうだね

    返信

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/29(火) 22:54:25  [通報]

    >>1
    やる気が起きないときはやらない、やる気があってもあんまりやらない。
    「何もしない、あまりやらない」を心がけてたよ。
    もどかしくて怠けてるだけのように思ってしまうかもしれないけど、自然とこなせるようになるまではとにかく休息。
    返信

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/29(火) 22:55:32  [通報]

    療養して復職しました。
    1さんの戸惑いはわかる。
    でも休むとか、ダラけるのってこれから生きるのには必要なこと。

    最初は休むのに専念する。骨折した人だって、最初はギブスで固めて患部を動かさないでしょ。心も同じよ。

    それからお医者さんの指導に従って少し行動範囲を広げたり、ストレス負荷がかかることを試してみて、どんな症状が出たら「黄色信号だな」と判断して休みを入れるかも知る必要があるね。

    それと自分がリラックスできることを知る。
    ストレスをうまく逃せないというのがこの病気の一番の原因だと思う。
    だからいくつか、休む逃がせる行動を知っておくのもいいよね。

    例えばだけど、料理をしていたらストレスが溜まる人もいるし、リラックスタイムと思う人もいる。
    一般的にはどうかじゃなくて自分はどうかで見直してみて。

    観察と、考え方の転換、行動の転換、いろいろ試してみるのがいいよ。
    時にはうまくいかなくて気持ちが落ち込む日もある。でも今はいろいろ試す時期だからと割り切ろう。

    焦るし、自分は今後どうなっちゃうの?って不安だと思う。でも良くなって欲しいな。
    返信

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2025/04/29(火) 22:56:15  [通報]

    >>23
    耳に当てると逆に聞こえすぎて辛い、とかかな
    返信

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/29(火) 22:57:51  [通報]

    診断されていないし、受診さえしていないけど
    3年位仕事出来ない時期があった
    誰とも連絡せず家でダラダラしてた
    貯金が0になって週に2日〜3日だけバイトに行くようなった

    今思えば病んでたんだなって思う
    返信

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/29(火) 23:00:43  [通報]

    >>90
    そのままあなたにも当てはまってると感じる
    ほんと失礼だけど
    返信

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/29(火) 23:02:35  [通報]

    >>58
    すごく良い考え方!
    そして分かりやすい
    返信

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/29(火) 23:03:35  [通報]

    当初はあらゆる電化製品のコンセントを抜いて運転音を極力無くした部屋で毛布を被って呼吸するのみ
    当然仕事は戦線離脱、家事は最低限

    SSRIが効いてきたら、これではいかん!と発奮して家ヨガをしたり掃除しまくってリハビリ

    折良く悪く?祖母が末期癌になって介助生活になり、母と交代で祖母宅に通って介護生活スタート
    自分の事より家族のピンチを協力して乗り越える事に気が逸れたおかげか、副作用が強いSSRIをやめて漢方薬+頓服薬に変えて介護に明け暮れる

    祖母を見送って介護疲れが癒えた頃から仕事復帰
    ヨガに加えて家でできる筋トレも始める

    ずっとさり気なくサポートしてくれた夫のおかげもあり漢方薬も要らなくなり、だんだん頓服に頼る日も減っていき7年で寛解
    返信

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/29(火) 23:05:42  [通報]

    まさに適応障害で休職中
    最初の1ヶ月は何もできなくて一日中寝てた
    もうすぐ休職の期限なので復職するつもりだったけど、会社側から辞めて欲しい雰囲気を醸し出され、多分退職になる
    返信

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2025/04/29(火) 23:08:07  [通報]

    >>86
    マイナスついてるけど鬱が治るみたいに断定するワードがよくないのかな
    薬の処方を変えたら劇的に変わる経験って結構多いし、ずっと同じ薬で病状も変わらない人は医者に気兼ねせず試してほしいけどな
    返信

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2025/04/29(火) 23:10:40  [通報]

    >>95
    あんた荒らしの道枝三行ばあさんでしょ
    バレてるよw
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/29(火) 23:14:28  [通報]

    私は双極性障害と診断され1ヵ月休職中です。
    職場の人間関係は良くて嫌じゃないけど、仕事自体がもう無理かもしれない。介護職でサ責兼管理者、夜勤はないけど。どうしたらいいのかわからず毎日泣いてます。
    ヲタ活する元気もないけどチケット申し込みしてみました、大きな一歩じゃない?と自分をほめてみるけど、消えたい気持ちが勝つ
    返信

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/29(火) 23:15:45  [通報]

    鬱になりやすい人って、「〇〇しなければならない!」みたいな白黒思考をしがち
    実際の自分もそうだったので、休んでる間にこうした認知の歪みも少しずつ改善した

    そうでないとキャパ以上に無理をして鬱を繰り返しそうで
    療養中しばらくは寝て起きて食べるだけ
    落ち着いた頃に動画みたり漫画読んだり
    充電できて元気が出た頃に散歩したり買い物したり
    リハビリと同じで休みながら一歩一歩でいいと思う
    返信

    +12

    -3

  • 103. 匿名 2025/04/29(火) 23:19:58  [通報]

    >>99
    急性期の場合はそもそも朝散歩なんて無理だからだと思う。
    かなりの軽度か回復期の人でないと逆効果になりかねないアドバイスなんだよ。
    返信

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/29(火) 23:22:19  [通報]

    植物が好きなので、花瓶に入れっぱなしのポトスを毎日眺めてた。
    自分が水を飲む時に、ポトスのも新しいお水に替えてあげようと思った。
    そのうち植木鉢に季節の花を植えたくなって、お店に買いに行ったり、ベランダに出て水やりをしたり、少しずつ行動範囲が広がってゆっくり治っていった。

    今は好きなことだけすればいい。
    返信

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/29(火) 23:25:13  [通報]

    鬱で毎日がつらい時は「どん底まで落ちたらあとは上がるだけ」っていう言葉にも、「上がるワケない」と感じてた
    でも案外当たってるんだよね
    今は休んでパワーを蓄える時期だと思って
    怠けることを心がけて欲しい

    主さんみたいな人は自分を甘やかすことが必要だと思う
    返信

    +16

    -2

  • 106. 匿名 2025/04/29(火) 23:28:10  [通報]

    とにかく1年近く食べる飲む歩くお風呂入るだけだった
    友達全滅したけど今はスッキリしてる
    問題は鬱の頃に溜めたゴミで今コツコツ処分してる
    返信

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/29(火) 23:29:04  [通報]

    >>101私は看護師で病棟時代にリーダーしてて双極性障害になり休職して、違う科で復職したけど結局悪化してまた休職してそのまま退職しました。正直、自分のことを1番大切にしないと駄目だと思うしそこまでしんどい思いして復職しなくてもいいと思うよ。
    返信

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/29(火) 23:29:12  [通報]

    自分は明日まで休職だよ
    何もせず動画とか見てゆったりしている
    どうせ仕事あさってから始まるから慌てないようにしてる
    返信

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/29(火) 23:34:48  [通報]

    >>11
    最近心療内科初めて行ったんだけれど
    「ここは皮膚科か⁈」というくらい見かけ普通の人で混み混みで驚いたよ
    返信

    +21

    -1

  • 111. 匿名 2025/04/29(火) 23:35:43  [通報]

    うつ病で仕事退職した次の日から、数ヶ月は毎日20時間ほど眠くて寝てました。その後は少しずつ出来ることをして、バイト出来るくらいに回復するのに3年かかりました。

    短時間バイトをしても体調不良になり、うつ病再発。それを数回繰り返して、発達障害で過剰適応によるうつ病だと診断されました。
    返信

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2025/04/29(火) 23:41:08  [通報]

    >>21
    そう思うんだけど、お腹空いて散歩がてらコンビニ行ったら外国人が働いてたりすると、外国人でも頑張って働いてるというのに私は一体何をしているんだろう、って罪悪感に苛まれてしまう。常に自分は怠けてるって考えが頭の中から消える事がなくて結局、寛解する事なく仕事に復帰しました。 私の場合は家にいても治らないみたいです。
    返信

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/29(火) 23:43:53  [通報]

    >>1
    適応障害療養中にやってはいけない5つのこと【適応反応症】
    適応障害療養中にやってはいけない5つのこと【適応反応症】www.youtube.com

    適応障害とは、日常生活の上でのストレスが原因で、心や体に不調が出ている状態です。最近では「障害」という名称が差別的であるので、「適応反応症」とも呼ばれています。 症状としては、うつ、不安や緊張、イライラなどがあり、軽いうつ病と考えたら良い状態です。...


    うつ病の治る過程を知っていますか?【初期・急性期・回復期・安定期】
    うつ病の治る過程を知っていますか?【初期・急性期・回復期・安定期】www.youtube.com

    うつ病は、ある日突然治る病気ではありません。段階を踏みながら、時間をかけて少しずつ治っていきます。今回は、うつ病が治る道筋を、「初期」「急性期」「回復期」「安定期」のそれぞれの段階に分けて詳しく説明していきます。 【うつ病の治る過程を分かりやすく...


    うつ病が治っていっている8つのサイン
    うつ病が治っていっている8つのサインwww.youtube.com

    今回は、うつ病が良くなっている8つのサインについて解説していきます。 「焦り」や「不安」はうつ病の症状って知っていましたか? せっかく良くなってきているのに、焦りから体に鞭を打って、無理やり仕事復帰をしてしまい、うつ病が悪化してしまったということも多...


    うつ病の時にやってはいけない9つのこと【うつ病療養中の過ごし方】【精神科医が徹底解説】
    うつ病の時にやってはいけない9つのこと【うつ病療養中の過ごし方】【精神科医が徹底解説】www.youtube.com

    うつ病と診断されて、療養中に何をして過ごせば良いか迷う人もいます。うつ病の時の仕事は「休む」ことですが、普段から休むことをせず、頑張ってきた人たちにとって、時間ができると何かをしようという気持ちが出てきてしまいます。また、うつ病療養中は色々なこと...


    【最重要】セロトニンを増やす食べ物&飲み物とは?【医師監修】
    【最重要】セロトニンを増やす食べ物&飲み物とは?【医師監修】www.youtube.com

    動画をご視聴いただきありがとうございます! ?メディバリーオンラインクリニックの受診について? ?ご予約はこちら https://medivery-online-clinic.gassankai.com/ ※現在は自由診療のみとなっております。 ※今後、保険診療にも対応していく予定です。 ※近日中に...


    鬱には散歩したらいいとか言われますが、本当につらい時は動けません。
    その時はゆっくりと休む方が良いようです。

    ちなみに私は食欲が無くなり3か月で6キロ痩せて、普通にご飯が食べられるようになるまで5か月かかりました。食欲が無くても何か食べようと、ヨーグルトやチーズ、レンチンで食べるハンバーグ、カロリーメイトを食べてました。ビタミンDとB、鉄や亜鉛も。
    抗うつ剤と漢方薬を毎日飲んで、本当につらい時だけ安定剤を飲みました。
    外出は、スーパーとコンビニ。動ける時は散歩をしてました。
    6か月目になってようやく自転車で買い物へ行けて、ドラマを見ても楽しいと思えるようになりました。療養中はよく泣いてました。眠れない時もありました。
    でも、いつかは治ると信じて、鬱に効果あることを色々試してました。
    主さんも辛い時期だと思います、少しずつ必ず良くなって行くので、焦らないでくださいね。
    後、鬱と自律神経失調症は症状が似てたりするので、自律神経に良いこと(薬も)をしたりするのも良いかもしれません。

    返信

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2025/04/29(火) 23:47:30  [通報]

    気分変調症の方いますか?
    返信

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/29(火) 23:48:05  [通報]

    友達と河川敷の階段で夜中にグリコして遊んだ
    夜中に少し出るのは気が紛れましたよ
    返信

    +0

    -4

  • 116. 匿名 2025/04/29(火) 23:48:24  [通報]

    ヨガやる
    返信

    +0

    -4

  • 117. 匿名 2025/04/30(水) 00:05:26  [通報]

    >>111
    オーバーワークで鬱になり自分も3年目に入りましたが貯金も減るし…社会復帰を目指しています。面接時の空白期間は何と説明されましたか?一度心が壊れるとこんなに時間がかかるとは思わなかったです。
    返信

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/30(水) 00:08:58  [通報]


    私、鬱になったことあるよッ!|大宮エリー
    私、鬱になったことあるよッ!|大宮エリーnote.com

    あまりおおっぴらに言うの、嫌だったんですが笑 コロナ禍で気持ちが鬱々としている方もいると聞いたので、 少し心配になったので、筆をとりました。 (実を言うと、3月に書いていたのですが、どうもアップする気にならず、、でも今度こそアップしたいと思います) 軽...

    返信

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/30(水) 00:09:46  [通報]

    適応障害に三年前にかかり、治療していましたが、育児が忙しくなり行けなくなったが、いまだに完治していないよ。毎日しんどい。
    返信

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2025/04/30(水) 00:16:53  [通報]

    >>107
    元看護師の病棟時代にリーダーって何!?
    私は看護師ですが、リーダー業務なんて毎日日替わりで皆やってるけど
    ローテーションで仕事はやってるので
    リーダー業務ばかりやらされるなんてことないよ
    双極性障害になる程とはナースの仕事が向いてなかったってことでしょ


    返信

    +1

    -11

  • 121. 匿名 2025/04/30(水) 00:28:52  [通報]

    >>2
    インスタとかみて落ち込まないで。人は人。あなたはあなたたから比べる必要なんかないよ
    返信

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/30(水) 00:34:51  [通報]

    >>1
    なにかしたい、出来る元気が残ってるなら日中の散歩とかどうでしょう?
    軽い運動は体にもメンタルにもいいですし、鬱の治療の時は日光に当たることや軽い運動は結構勧められることがありますよー!
    返信

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2025/04/30(水) 00:39:54  [通報]

    >>19
    早寝早起き、軽い運動、日光にあたる、たんぱく質を摂るとか結構言われることだよー
    あとお風呂は習慣だから、習慣づける為にめんどくさいなと思っても週に1回は入るようにしようとか
    なるべく横にならずに起きてるようにしようとか
    鬱の時って「当たり前すぎて医者も言わない」ようなことを言われるんだよ
    返信

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2025/04/30(水) 01:47:33  [通報]

    >>1
    鬱で、背中に布団がくっついた、みたいにずっと寝てました
    ご飯もまともに作れないのに、焦って資格の勉強をしようとしてました
    鬱の典型的行動パターンです
    半年ほどこの症状でした
    寝るが1番です
    返信

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/30(水) 02:01:43  [通報]

    >>99
    まず、どんなに早く寝ても早起きが出来なかったかな
    あと、光とか周りの目線に過敏になって外出なんて出来なかった
    返信

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2025/04/30(水) 03:21:14  [通報]

    >>6

    太陽の光を浴びるのも辛いんだよ。刺激に感じてしまう。暗い部屋で一日中横になってたい。
    返信

    +20

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/30(水) 03:57:57  [通報]

    >>5
    嬉しいんだ?
    そういう前向きなこと言ったら、私の気持ちわかってないって文句言われたことある。
    その人の時期によるんだろうけど対応難しい。
    返信

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/30(水) 05:41:09  [通報]

    >>1
    何にもしなくていいの。
    しなきゃいけない事はない。
    したい事をする。
    でも陽の光は浴びた方がいいかな。
    ご飯も食べられそうなら食べて、眠れるだけ寝る。
    とにかく心と身体を休めるの。
    今は「何にもしないで休む」のがあなたがやった方がいい事だよ。
    「自分のためだけに休む」って苦手なんじゃないかな?
    ゆっくりでいいんだよ。

    返信

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/30(水) 06:50:19  [通報]

    >>41

    確かに、療養中なら別に楽しんで良いと思うけど
    ガルちゃんはあんまりオススメしないなぁ
    何故なら結構批判する人多いし(正義マン)
    批判され、否定され、マイナスつけられた時、鬱病なのに大丈夫なの?
    返信

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/30(水) 07:25:51  [通報]

    現在も療養中です障害者手帳持ちです
    最近酷くて薬が効かない風呂に入れなかったり15年位経ちます
    返信

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2025/04/30(水) 07:58:40  [通報]

    日に当たって土いじり
    返信

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/30(水) 08:14:22  [通報]

    >>1
    焦りが1番よくないよ
    何もしなくていいしやりたいことがあればやればいい
    自分を責めないこと
    返信

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/30(水) 08:28:30  [通報]

    療養中にしょっちゅう色々出かけてインスタにあげてる人いるんだけど、そんなアグレッシブに活動できるものなの? 
    返信

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/30(水) 08:30:31  [通報]

    >>73
    ヘルパーさんにお世話になってる車椅子ユーザーです。管理者さんお仕事すごく大変ですよね。
    すごく頑張られてたことわかります。だからその分、ご自身を労ってほしいです。
    返信

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/04/30(水) 08:52:09  [通報]

    うつ病と診断されてようやく休める。医者のひとことは大きい。うつ病でも頑張れというタイプの医者いるからな。お前が走ってこいだよ
    返信

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/30(水) 09:47:16  [通報]

    私も同じだったから分かりますが、ぼーっとする練習、何もしなかった日に今日まじ最高な日って思う練習ってのが必要だと思います。

    私も忙しくしてる方が好きなんですが、それがどうやら良くないみたいです。

    こうあるべきってのを早いとこ手放しましょう。

    私もまだまだですが、ゆっくりのんびりする練習をしていきましょう。
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/30(水) 10:10:54  [通報]

    >>129
    私も同意、鬱の人は他人の意見(プラスマイナス)にとらわれるし他人から批判されたらすごく傷つくから向いてない
    有名人への誹謗中傷で開示される人って精神疾患ある無職の人が多いし、鬱持ち同士のレスバトルになってる可能性がある
    料理トピとか平和なトピなら大丈夫かもしれないけど
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/30(水) 10:33:17  [通報]

    >>11
    逆にがるちゃんくらいしかできないんだよ。
    寝たままスマホいじれるからね。
    ちゃんとした動画なんかは頭が働かなくて見てもわからなくなる、がるちゃんは興味があるところだけ一瞬見た適当なことを書き込むのは楽よ。
    返信

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/30(水) 10:48:33  [通報]

    私も介護職役職持ちですが双極性障害で休んでます。
    人手不足の中休んで迷惑かけすぎて復職なんて出来ないと考えています。もう消えたいししんどいし逃げたい。
    介護職が向いてないとも考えていますがそれ以外の仕事なんてしたことない、でも一人暮らしだから働くしかなくて、、、。もう人生なんて終わりにしたい
    返信

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/30(水) 10:49:13  [通報]

    ひたすら横になる
    返信

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2025/04/30(水) 10:56:18  [通報]

    鬱病って死にたくなりませんか?
    返信

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/30(水) 11:40:19  [通報]

    >>23
    骨伝導かな
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/30(水) 11:43:22  [通報]

    パワハラマタハラで適応障害になり、休職してもうすぐ1年。子育てや家事はしてますが、パワハラ問題が片付いてなくて復職もまだ未定。諸事情で元の場所には戻れないと思う。やりがいのある仕事だったのに手放すことになりそうで悲しい。辛い。薬と不安からの過食でぶくぶく太ってさらに憂鬱。
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/30(水) 12:04:35  [通報]

    昼夜逆転してもずっと寝てました。お腹が空いたら近くのスーパーに這っていき、食べてすぐ寝るような生活でした。
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/30(水) 12:06:35  [通報]

    ネットショッピング。
    出かけられないから。
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/30(水) 12:07:23  [通報]

    >>141
    精神薬によっては、副作用に自◯企図や希◯念慮があるので、注意が必要です。
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/30(水) 12:25:00  [通報]

    >>19
    それができないから鬱なんだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/30(水) 13:38:36  [通報]

    >>50
    みんな、それでいいんですよ。
    人間だけ頑張りすぎ。
    今日も自由にさえずる小鳥に、ゴロゴロお昼寝している愛犬、庭で戯れている野良猫、そんな動物たちを見てたら、人間の世界なんてどーでもよくなってくるw
    私も今からお昼寝します...
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/30(水) 13:50:06  [通報]

    現在も、適応障害なのですが、療養一年して最初は
    派遣から働きました。
    派遣先は大変な事もありましたが、職場の人間関係が良好だったので恵まれていたと思います。
    現在は、またフルタイムで働いてますが、少人数の職場で全員からパワハラを受けてます。
    また体調が悪くなりました。

    動ける時は好きな事をしたり、散歩したり、一週間具合悪くて寝込む事もありました。
    その時は休んでました。あとは、調子が良い時は断捨離したり、部屋のリフォームしてましたね。

    今後、環境に恵まれるかどうかですね。私は働くしか独身なので道はなかったですが💦
    返信

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/30(水) 13:52:50  [通報]

    >>139
    私も介護職してましたよ。人手不足なのはあなたのせいじゃなくて、無能な人事のせい。迷惑だと思わないでくださいね。
    私はパワハラでメンタルが疲れて辞めたけど、介護職で再就職したいと思っています。フルタイム夜勤ありは責任が重すぎて、また疲れてしまうと思うので、日勤の短時間とか少人数の施設とか、自分への負担が少ないような求人を探してみようと思っています。生活費も心配でしょうが、無理なさらないでくださいね。
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/30(水) 14:03:01  [通報]

    >>120
    それは、あなたが勤めている病院の話ですよね?世の中には、たくさんの病院があって規模も違うし、それぞれやり方が違うと思いますよ。
    あなたのような考え方が、パワハラにつながって人の心を傷つけているんですよ。
    返信

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/30(水) 14:23:57  [通報]

    音に過敏になっていたので、できるだけ布団を被ったり、ゆるめのヘッドフォンをつけたりしていました。
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/30(水) 14:48:47  [通報]

    >>1
    基本的にずっと寝てた。音楽聴きながら、好きな物語を頭の中で作ったりしながらずっと寝てた。
    現実のことを考えちゃうとネガテイブなことばっか思いうかぶから、ポジティブになれるまで寝てたよ
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/30(水) 14:57:22  [通報]

    >>101
    おつかれさま〜
    そんな仕事なんかやめちゃいな
    心と体の健康が一番大事だよ
    消えたら悲しいから消えないで
    イベント楽しんでね。ゆっくりでいいんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/30(水) 16:24:36  [通報]

    起きたら最低限の家事と食事とシャワー浴びて寝る
    起きてると辛い
    みんざい飲んで寝る
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/30(水) 16:59:28  [通報]

    >>146
    有難うございます。そうなんですね私は治りません
    返信

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/30(水) 17:34:48  [通報]

    >>1
    専業主婦で鬱になったんだけど、癒されるところに旅行に行ってた期間は気が晴れて元気になれた。戻ったら調子がすっかり良くなることはなかったけれど、旅行に行って気分転換ができたので良かった。
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/30(水) 17:58:23  [通報]

    >>57
    うつ歴3年目ですが同じく頭が回りません。
    普段の生活には困らない程度だけれど仕事ができる気がしない。現在休職中です。
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/30(水) 19:12:21  [通報]

    日光浴びて、お風呂に毎日入る。
    部屋は散らかさないっていう3つのことだけ守ってやってた。
    少しずつ元気になってきたら、歩く・バランスよく食べるをやって治したよ。
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/30(水) 20:59:07  [通報]

    耳鳴りで鬱になりました
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/30(水) 21:37:15  [通報]

    元カレに浮気されて一度別れたけど、復縁を求められて復縁したら段々また行動が怪しくなったから駅で待って喧嘩したら無理やり手を引っ張られて交番に連れてかれてストーカーと言われて、それから鬱みたいになった。実家帰って1ヶ月後に借りてた部屋戻ったらビニールに入ったノートがドアノブにあったりフェイスブックに復縁迫る内容が書かれてて鬱が数年治らなかった。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード